JPS59223807A - 数値制御装置の結合方式 - Google Patents
数値制御装置の結合方式Info
- Publication number
- JPS59223807A JPS59223807A JP58097213A JP9721383A JPS59223807A JP S59223807 A JPS59223807 A JP S59223807A JP 58097213 A JP58097213 A JP 58097213A JP 9721383 A JP9721383 A JP 9721383A JP S59223807 A JPS59223807 A JP S59223807A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- devices
- user
- data
- numerical controllers
- numerical control
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 title abstract description 3
- 230000008878 coupling Effects 0.000 title abstract 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 title abstract 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 abstract 3
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B19/00—Programme-control systems
- G05B19/02—Programme-control systems electric
- G05B19/418—Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
- G05B19/4181—Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by direct numerical control [DNC]
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/30—Nc systems
- G05B2219/36—Nc in input of data, input key till input tape
- G05B2219/36031—Programming in assembler, machine or high level language
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/30—Nc systems
- G05B2219/36—Nc in input of data, input key till input tape
- G05B2219/36113—Rom
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P90/00—Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
- Y02P90/02—Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Numerical Control (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は、複数個の数値制御装置を結合して1つの装
置として制御を行わせるようにした数値制御装置の結合
方式に関するものである。
置として制御を行わせるようにした数値制御装置の結合
方式に関するものである。
従来、数値制御装置(以下NC装置という)は第1図の
ようにホスト計算機と接続されていた。
ようにホスト計算機と接続されていた。
すなわち、第1図において、IA、、IB、ICはNC
装置であり、それぞれデータ回i1j 2 ’lk、介
してホスト計算機3と個々に結合されている。4A。
装置であり、それぞれデータ回i1j 2 ’lk、介
してホスト計算機3と個々に結合されている。4A。
4B、4Cは制御対象物、たとえば工作、機械である。
そして、NC装置11A〜1Cは図示はしていないが中
央処理装置(CPU)と、CRTとキーボード等からな
る設定表示部とを備え、ユーザ側からプログラムの設定
、修正等が可能な構成となっている。
央処理装置(CPU)と、CRTとキーボード等からな
る設定表示部とを備え、ユーザ側からプログラムの設定
、修正等が可能な構成となっている。
従来のNC装置11A〜ICは上記のようにホスト計算
機3の指令に基づいて動作するようになっており、デー
タ回i11!2で個々にホスト計算機3に接続する必要
があるので、全体が大規模になりコスト高となる。さら
に、NC装置1A〜1C側の機能が固定であり、柔軟性
に欠けるという問題点があった。
機3の指令に基づいて動作するようになっており、デー
タ回i11!2で個々にホスト計算機3に接続する必要
があるので、全体が大規模になりコスト高となる。さら
に、NC装置1A〜1C側の機能が固定であり、柔軟性
に欠けるという問題点があった。
この発明は、上述の点にかんがみなされたものである。
以下この発明について説明する。
第゛2図はこの発明の一実施例を示すノμツク図である
。この図で、IOA〜10CはNC装置であり、それぞ
れデータ送、送信部11.12およびユーザプログラム
データが格納されるメモリ(RAM)13)k備えてい
る。そして、各N C@@10A〜10Cのデータ送受
信部11.12間を接続#j14で接続しである。デー
タ送受信部11.12は同じものであり、たとえばR8
−232C規格の直列データ送受信回路ヲ用いる。、・
次に動作について説明する。
。この図で、IOA〜10CはNC装置であり、それぞ
れデータ送、送信部11.12およびユーザプログラム
データが格納されるメモリ(RAM)13)k備えてい
る。そして、各N C@@10A〜10Cのデータ送受
信部11.12間を接続#j14で接続しである。デー
タ送受信部11.12は同じものであり、たとえばR8
−232C規格の直列データ送受信回路ヲ用いる。、・
次に動作について説明する。
各NC装置10A〜10Cにおいて、ユーザはデータの
生成およびデータの制御をRASIC言語等の高級言語
を用いて図示しない設定表示部から行う。
生成およびデータの制御をRASIC言語等の高級言語
を用いて図示しない設定表示部から行う。
そして、複数台のNC装置10A〜IOC間をユーザ所
望の機械制御を行わせる。これにより、複雑な加工を行
う場合、各NC装置10A〜1゜Cがそれぞれ適した作
業を行うことができ、同一のプログラムについてはNC
装置相互間で転送することで相互に利用することができ
る。
望の機械制御を行わせる。これにより、複雑な加工を行
う場合、各NC装置10A〜1゜Cがそれぞれ適した作
業を行うことができ、同一のプログラムについてはNC
装置相互間で転送することで相互に利用することができ
る。
また、個々のNC装置10A〜IOCがそれぞれの対象
物を制御する場合も同様に、して制御することができる
。
物を制御する場合も同様に、して制御することができる
。
第3図はこの発明による6軸制御の結合方式を示すもの
である。通常、NC装置1台では2゛台のNCモータの
制御しかできないので1例えば6軸の制御ケ行おうとす
ると、前述した第1図のような構成をとらねばならず、
そのためにホスト計算機3を必要とし、全体が大型にな
る。これに対しこの発明によると第3図のような接続と
なる。
である。通常、NC装置1台では2゛台のNCモータの
制御しかできないので1例えば6軸の制御ケ行おうとす
ると、前述した第1図のような構成をとらねばならず、
そのためにホスト計算機3を必要とし、全体が大型にな
る。これに対しこの発明によると第3図のような接続と
なる。
すなわち、各NC装[I GA〜10Cは相互に接続線
14で接続され、個々に2台のNCモータ40を制御す
るようにする。15は機械操作ボードである。
14で接続され、個々に2台のNCモータ40を制御す
るようにする。15は機械操作ボードである。
次に動作について説明する。
機械操作ボード15から起動ケか(すると、各NC装置
10A〜10Cは、それぞれ起動可能かどうかを判断す
る。それには相互に他のNC装置の情報を参照しながら
相互にけん制しつに行う。起動後は、それぞれのプログ
ラムに従って、かつ、他のNC装置の状態をみながらN
Cモータ4oの制御が行われる。このようにして、従来
のようにホスト計算機ヲ用いずに6台のNCモータ40
によって6軸の制御を行うことができる。
10A〜10Cは、それぞれ起動可能かどうかを判断す
る。それには相互に他のNC装置の情報を参照しながら
相互にけん制しつに行う。起動後は、それぞれのプログ
ラムに従って、かつ、他のNC装置の状態をみながらN
Cモータ4oの制御が行われる。このようにして、従来
のようにホスト計算機ヲ用いずに6台のNCモータ40
によって6軸の制御を行うことができる。
なお、上記笑施例ではNC装置が3台の場合を示したが
、その他の台数であってもよいことはもちろんである。
、その他の台数であってもよいことはもちろんである。
以上詳細に説明したように、この発明は複数台のNC装
置のそれぞれにvM数のデータ送受信部を設け、これら
のデータ送受信部間を接続線により結合したので、小規
模でコストパーフォマンスの良いシステムを作ることが
でき、かつ、ユーザのプログラムでシステムを作ること
ができるため柔軟性に富んでいるという利点がある。
置のそれぞれにvM数のデータ送受信部を設け、これら
のデータ送受信部間を接続線により結合したので、小規
模でコストパーフォマンスの良いシステムを作ることが
でき、かつ、ユーザのプログラムでシステムを作ること
ができるため柔軟性に富んでいるという利点がある。
第1図は従来のNC装置の結合方式の一例を示すブロッ
ク図、第2図はこの発明の一実施例を示すブロック図、
第3図はこの発明による6軸制御の結合方式を示すブロ
ック図である。 図中、19 A 〜10 CハNC装置、lL12はデ
ー タ送受信部、13はメモリ、14は接続線、15は
機械操作ボード、4oはNCモータである。 代理人 大 岩 増雄 (外2名)
ク図、第2図はこの発明の一実施例を示すブロック図、
第3図はこの発明による6軸制御の結合方式を示すブロ
ック図である。 図中、19 A 〜10 CハNC装置、lL12はデ
ー タ送受信部、13はメモリ、14は接続線、15は
機械操作ボード、4oはNCモータである。 代理人 大 岩 増雄 (外2名)
Claims (1)
- 高級言語を制御用語として用いた数値制御装置において
、複数個のデータ送受信部な数値制御装置iK設げ、こ
のデータ送受信部を設けた数値制御装置を複数台、それ
ぞれのデータ送受信部間で接続*により結合し、相互の
数値制御装置間で互いに情報を交換して全体として1つ
の装置として制御を行わせることを特徴とする数値制御
装置の結合方式。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58097213A JPS59223807A (ja) | 1983-06-01 | 1983-06-01 | 数値制御装置の結合方式 |
DE19843420355 DE3420355A1 (de) | 1983-06-01 | 1984-05-30 | System miteinander verbundener numerischer steuereinrichtungen |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58097213A JPS59223807A (ja) | 1983-06-01 | 1983-06-01 | 数値制御装置の結合方式 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59223807A true JPS59223807A (ja) | 1984-12-15 |
Family
ID=14186341
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58097213A Pending JPS59223807A (ja) | 1983-06-01 | 1983-06-01 | 数値制御装置の結合方式 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59223807A (ja) |
DE (1) | DE3420355A1 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61196303A (ja) * | 1985-02-26 | 1986-08-30 | Shin Meiwa Ind Co Ltd | ロボツトシステムの制御方式 |
WO1989005484A1 (en) * | 1987-12-11 | 1989-06-15 | Fanuc Ltd | Numerically controlled machine tool |
JPH01250108A (ja) * | 1988-03-30 | 1989-10-05 | Fanuc Ltd | 数値制御システム |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4897587A (en) * | 1988-12-08 | 1990-01-30 | Pitney Bowes Inc. | Microprocessor motor controller having discrete processing cycles |
US5510993A (en) * | 1989-06-28 | 1996-04-23 | Manufacturing Joint Ventures International Limited | Material processing system |
GB8914796D0 (en) * | 1989-06-28 | 1989-08-16 | Manufacturing Joint Ventures I | Material processing system |
JP2664492B2 (ja) * | 1989-08-18 | 1997-10-15 | ファナック株式会社 | Cncの協調動作方式 |
DE3928831A1 (de) * | 1989-08-31 | 1991-03-07 | Schlafhorst & Co W | Vielstellen-textilmaschine und verfahren zum vorbereiten des betriebs der textilmaschine |
JP2898045B2 (ja) * | 1990-03-01 | 1999-05-31 | マツダ株式会社 | 車両用自動変速機の操作装置 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5717012A (en) * | 1980-07-07 | 1982-01-28 | Fanuc Ltd | Numerical controller |
NL186886C (nl) * | 1980-11-28 | 1992-03-16 | Philips Nv | Halfgeleiderinrichting. |
-
1983
- 1983-06-01 JP JP58097213A patent/JPS59223807A/ja active Pending
-
1984
- 1984-05-30 DE DE19843420355 patent/DE3420355A1/de not_active Ceased
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61196303A (ja) * | 1985-02-26 | 1986-08-30 | Shin Meiwa Ind Co Ltd | ロボツトシステムの制御方式 |
WO1989005484A1 (en) * | 1987-12-11 | 1989-06-15 | Fanuc Ltd | Numerically controlled machine tool |
JPH01250108A (ja) * | 1988-03-30 | 1989-10-05 | Fanuc Ltd | 数値制御システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE3420355A1 (de) | 1984-12-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3115297B2 (ja) | 自動装置の制御装置 | |
JPH09323279A (ja) | 作業用ロボットの統合制御システム | |
JPS59223807A (ja) | 数値制御装置の結合方式 | |
JPH09160627A (ja) | 数値制御装置 | |
WO1989008876A1 (en) | Numerical controller | |
JP3873685B2 (ja) | 多軸同期制御装置、多軸同期制御方法および多軸同期制御プログラム | |
JP2005219147A (ja) | ロボットシステム | |
JPH11231915A (ja) | モーション制御装置の軸の定義方法 | |
JPH10240330A (ja) | 数値制御装置 | |
JP2003108212A (ja) | 板金加工自動化方法及びそのシステム | |
JP4479131B2 (ja) | 制御装置 | |
JPH04215108A (ja) | 多軸サーボシステムの制御方法 | |
JP3352101B2 (ja) | シーケンスコントローラ及びインターフェース方法 | |
JP2687119B2 (ja) | 数値制御装置 | |
JP3534846B2 (ja) | 多軸位置決め制御装置 | |
JP3363228B2 (ja) | 部品組立システム | |
JPS6353607A (ja) | コンピユ−タ化数値制御装置 | |
JPH01173204A (ja) | 数値制御装置 | |
JPH06217315A (ja) | 映像機器制御装置 | |
JPS6170613A (ja) | 機械インタ−フエイス装置 | |
JPH01225527A (ja) | 識別コードを用いた射出成形機と周辺機器の通信方式 | |
JPS6184707A (ja) | 機械加工設備の調整システム | |
JPH01268334A (ja) | 通信回線切換器 | |
JPH11282509A (ja) | ロボット制御装置とその制御方法 | |
JPH04100341A (ja) | シリアルデータ通信方法 |