JPS5919192A - 多色感圧複写材 - Google Patents
多色感圧複写材Info
- Publication number
- JPS5919192A JPS5919192A JP12906182A JP12906182A JPS5919192A JP S5919192 A JPS5919192 A JP S5919192A JP 12906182 A JP12906182 A JP 12906182A JP 12906182 A JP12906182 A JP 12906182A JP S5919192 A JPS5919192 A JP S5919192A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ink
- layer
- resin
- release layer
- pressure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41M—PRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
- B41M5/00—Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
- B41M5/124—Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein using pressure to make a masked colour visible, e.g. to make a coloured support visible, to create an opaque or transparent pattern, or to form colour by uniting colour-forming components
Landscapes
- Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)
- Duplication Or Marking (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は多色感圧複写材さらに詳しくは印字圧力の変化
により印字色調を選択することのできるインク放出型感
圧複写材に関する。
により印字色調を選択することのできるインク放出型感
圧複写材に関する。
一般に、インク放出型感圧複写材は厚さ7μ程度の薄い
ポリエステルフィルムなどの基材の上に必要に応じて線
状ポリエステル、塩ビー酢ビ共重合体、ポリ酢酸ビニル
、ポリウレタン、アクリル樹脂などの接着層を数μ程度
の厚みで設けその上に樹脂、樹脂に非相溶のオイル、着
色物質を主成分としたインキj−を設けて構成されたも
のである。このインキmはスボン:)tII造をしてお
り樹脂のスポンジの穴の中にオイルおよび着色物質から
なるインキを含有しており背面から圧力をかけるとイン
キが飛び出し転写されろう普通3〜6回程同−場所で打
たれても印字濃度があまり減少しないためマルチストラ
イクインキリボンと呼ばれている。しかしながら、従来
のインク放出型感圧複写材は単色機能しか備えていない
ため印字色調を自由に選択できないという不便さがあっ
た。
ポリエステルフィルムなどの基材の上に必要に応じて線
状ポリエステル、塩ビー酢ビ共重合体、ポリ酢酸ビニル
、ポリウレタン、アクリル樹脂などの接着層を数μ程度
の厚みで設けその上に樹脂、樹脂に非相溶のオイル、着
色物質を主成分としたインキj−を設けて構成されたも
のである。このインキmはスボン:)tII造をしてお
り樹脂のスポンジの穴の中にオイルおよび着色物質から
なるインキを含有しており背面から圧力をかけるとイン
キが飛び出し転写されろう普通3〜6回程同−場所で打
たれても印字濃度があまり減少しないためマルチストラ
イクインキリボンと呼ばれている。しかしながら、従来
のインク放出型感圧複写材は単色機能しか備えていない
ため印字色調を自由に選択できないという不便さがあっ
た。
本発明は印字圧力の変化により多色の印字画像を同一複
写材から得ることを目的としている。
写材から得ることを目的としている。
本発明の多色感圧複写材はフィルム基材および樹脂と該
樹脂に相溶性の悪いオイルと着色材を主成分とするイン
ク層を包含し、前記インク層が2種以上の色調を有する
インクで積層されていることを特徴とするものである。
樹脂に相溶性の悪いオイルと着色材を主成分とするイン
ク層を包含し、前記インク層が2種以上の色調を有する
インクで積層されていることを特徴とするものである。
また、本発明の感圧複写材には基材の上に必要に応じて
接着層を設けることもできる。
接着層を設けることもできる。
次に、図面を参照して本発明を以下に具体的に説明する
。
。
第1図は本発明の多色感圧複写材の基本的構造を示す概
念図であり、フィルム基材1上にインク層2を設けた点
では従来の単色複写材と同じ構成であるが、インク層2
が低圧印字用インク成分含有インク放出層3 (W、1
インク放出層)と高圧印字用インク成分含有インク放出
層4(第2インク放出層)とを積層したものである点が
相違しておりこの点が特徴である。第3図に示すように
、低圧印字時(A)には上層の第1インク放出層におけ
るインクのみが放出され、一方高圧印字時中)には上層
の第1インク放出層にるインクとが同時に放出されるの
で印字色調を任意に変えることができる。
念図であり、フィルム基材1上にインク層2を設けた点
では従来の単色複写材と同じ構成であるが、インク層2
が低圧印字用インク成分含有インク放出層3 (W、1
インク放出層)と高圧印字用インク成分含有インク放出
層4(第2インク放出層)とを積層したものである点が
相違しておりこの点が特徴である。第3図に示すように
、低圧印字時(A)には上層の第1インク放出層におけ
るインクのみが放出され、一方高圧印字時中)には上層
の第1インク放出層にるインクとが同時に放出されるの
で印字色調を任意に変えることができる。
本発明の感圧複写材には、オイルとしてはスピンドル油
、流動ノξラフイン、モービル1などの゛鉱物油、ラー
ド、ラノリンなどの動物油、ひまし油、落花生油などの
植l吻油を使用することができる。また、着色料としで
は低圧用および高圧用を任意に選択することができそし
て黒色系としてはカーボンブラック、酸化鉄、ニグロシ
ンベースを、宵色系としてはアルカリブルー、ジノ°ニ
ンブルーを、まだ赤色系としてはパーマネントレッド、
レークレッドなどをさらに黄色系トシテハハンリ′イエ
ロー、ノミーマネントイエローなどを、緑色系とし°C
は、フタロシアニングリーン、ブリリアントグリーンな
どを使用することができる。オイルに上記顔料を吸着さ
せるために既知の分散剤を使用しても良い。本発明にお
ける低圧、高圧用インク放出成分は両者を別々に作る。
、流動ノξラフイン、モービル1などの゛鉱物油、ラー
ド、ラノリンなどの動物油、ひまし油、落花生油などの
植l吻油を使用することができる。また、着色料としで
は低圧用および高圧用を任意に選択することができそし
て黒色系としてはカーボンブラック、酸化鉄、ニグロシ
ンベースを、宵色系としてはアルカリブルー、ジノ°ニ
ンブルーを、まだ赤色系としてはパーマネントレッド、
レークレッドなどをさらに黄色系トシテハハンリ′イエ
ロー、ノミーマネントイエローなどを、緑色系とし°C
は、フタロシアニングリーン、ブリリアントグリーンな
どを使用することができる。オイルに上記顔料を吸着さ
せるために既知の分散剤を使用しても良い。本発明にお
ける低圧、高圧用インク放出成分は両者を別々に作る。
まづ、上記オイル、着色材、分散剤、分散媒などをボー
ルミルに投入し24時間程度分散してインクを作る。こ
のインクをボールミルから取出しこの中へ樹脂を混入し
てインク液を調製する。なお樹脂はボールミル中へ最初
から混入してもよい。インクに使用する樹脂としてはオ
イルと相溶性の悪いスポン:)lll造をとり易いもの
が必要とされる。一般的には塩化ビニル量の多い塩化ビ
ニル−酢酸ビニル共重合体、ポリカーボネートなどが使
用される。
ルミルに投入し24時間程度分散してインクを作る。こ
のインクをボールミルから取出しこの中へ樹脂を混入し
てインク液を調製する。なお樹脂はボールミル中へ最初
から混入してもよい。インクに使用する樹脂としてはオ
イルと相溶性の悪いスポン:)lll造をとり易いもの
が必要とされる。一般的には塩化ビニル量の多い塩化ビ
ニル−酢酸ビニル共重合体、ポリカーボネートなどが使
用される。
本発明のようにインク層を積m構造にするにあたって一
番大きな問題は、第1インク層を形成させ次に第2イン
ク層を形成させる時点で第2インク層の溶媒で第1イン
ク層が膨潤または溶解して両層が混合しその結果印字色
調が不明瞭となることである。このような問題を除去す
るために、本発明では以下の工夫がなされている。
番大きな問題は、第1インク層を形成させ次に第2イン
ク層を形成させる時点で第2インク層の溶媒で第1イン
ク層が膨潤または溶解して両層が混合しその結果印字色
調が不明瞭となることである。このような問題を除去す
るために、本発明では以下の工夫がなされている。
1、 第2図に示すように第1インク放出層3と第2イ
ンク放出層4との間に中間INSを設ける。
ンク放出層4との間に中間INSを設ける。
2、 第1インク放出層3と第2インク放出層4に使用
する樹脂の種類を変えて第1インク放出層3を塗布する
溶媒が第2インク放出層4を溶解しにくくする。すなわ
ち、使用する樹脂と溶媒の選択に注意を払う。例えば、
第1インク放出層の樹脂として塩化ビニル−酢酸ビニル
共重合体を使用し、一方策2インク放出層の樹脂として
ポリカーボネートを使用した場合には第1インク放出層
の溶媒として第2インク放出層の樹脂であるポリカーボ
ネートを溶解しないメチルエチルケトンr使用する。
する樹脂の種類を変えて第1インク放出層3を塗布する
溶媒が第2インク放出層4を溶解しにくくする。すなわ
ち、使用する樹脂と溶媒の選択に注意を払う。例えば、
第1インク放出層の樹脂として塩化ビニル−酢酸ビニル
共重合体を使用し、一方策2インク放出層の樹脂として
ポリカーボネートを使用した場合には第1インク放出層
の溶媒として第2インク放出層の樹脂であるポリカーボ
ネートを溶解しないメチルエチルケトンr使用する。
五 第1インク放出層3と第2インク放出層4のスポン
ジ構造を変えるすなわちインク層の穴の大きさを変える
。例えば、第2インク放出層4の穴の大きさを小さく(
1〜2μ程度)して樹脂リッチにすることにより第2イ
ンク放出層4へのインクの混入を防止することができる
。穴の大きさを変える方法としては、例えばオイルと樹
脂との相溶性を悪くシ、低粘度のオイルを使用しまだオ
イルと樹脂との比を大きくすると穴の大きさが大きくな
り、その逆にオイルと樹脂との相溶性を良くし、高粘度
のオイルを使用しまたオイルと樹脂との比を小さくする
と穴の大きさが小さくkる。
ジ構造を変えるすなわちインク層の穴の大きさを変える
。例えば、第2インク放出層4の穴の大きさを小さく(
1〜2μ程度)して樹脂リッチにすることにより第2イ
ンク放出層4へのインクの混入を防止することができる
。穴の大きさを変える方法としては、例えばオイルと樹
脂との相溶性を悪くシ、低粘度のオイルを使用しまだオ
イルと樹脂との比を大きくすると穴の大きさが大きくな
り、その逆にオイルと樹脂との相溶性を良くし、高粘度
のオイルを使用しまたオイルと樹脂との比を小さくする
と穴の大きさが小さくkる。
本発明の多色感圧複写材は基本的には既知の方法によっ
てつくることができる。例えば、上述したようにして調
製したインク液を厚さ7μメホリエステルフイルム上に
ワイヤー/ζ−等で順次塗布してインク層を形成する。
てつくることができる。例えば、上述したようにして調
製したインク液を厚さ7μメホリエステルフイルム上に
ワイヤー/ζ−等で順次塗布してインク層を形成する。
塗布する順序としては最初に高圧印字用インク液を塗布
し次に低圧印字用インク液を塗布し、それぞれのインク
層を積層することができる。各層の厚さは5〜25μ好
ましくは10〜20μである。この際、第1インク放出
層と第2インク放出層とを混合さぜないために上述した
ようにその間に中間層を設けることができる。この中間
層としては、アクリル樹脂、塩ビー酢ビ共重合体、ブチ
ラール樹脂等何れでも良い。付着駆け0.5〜3 f
/ m2好ましくは1〜2り/′m2である。また、必
要によっては第1インク放出層とポリエステルベース間
にアクリル樹脂あるいは塩ビー酢ビ共重合体を接着府と
して0.5〜3μ程度設けることもできるう 以T1実施例によって本発明を説明するがこれに限定さ
れるものではない。例中、部はすべて重昆部によって示
す。
し次に低圧印字用インク液を塗布し、それぞれのインク
層を積層することができる。各層の厚さは5〜25μ好
ましくは10〜20μである。この際、第1インク放出
層と第2インク放出層とを混合さぜないために上述した
ようにその間に中間層を設けることができる。この中間
層としては、アクリル樹脂、塩ビー酢ビ共重合体、ブチ
ラール樹脂等何れでも良い。付着駆け0.5〜3 f
/ m2好ましくは1〜2り/′m2である。また、必
要によっては第1インク放出層とポリエステルベース間
にアクリル樹脂あるいは塩ビー酢ビ共重合体を接着府と
して0.5〜3μ程度設けることもできるう 以T1実施例によって本発明を説明するがこれに限定さ
れるものではない。例中、部はすべて重昆部によって示
す。
実施例 1
←)高圧印字用インク成分
ひまし油(日・清製油) 10部カーボ
ンブラック(デグサ) 3〃ループリシール
6406 1#塩化メチレン
100″パンライトに−130010
11 (帝人イ城ポリカーボネート) (b)低圧印字用インク成分 スピンド7し油(モービルKjK)10音11シアニン
ブルー(大日精什)3〃 メチルエチルケトン 50〃エスレツ
ク07 (種水化学製塩ビー酢ビ樹脂87:1ろ)上記各インク
成分を別々のボールミルに投入し24時間分散したこれ
をボールミルから取出し、2種のインク液を作成した。
ンブラック(デグサ) 3〃ループリシール
6406 1#塩化メチレン
100″パンライトに−130010
11 (帝人イ城ポリカーボネート) (b)低圧印字用インク成分 スピンド7し油(モービルKjK)10音11シアニン
ブルー(大日精什)3〃 メチルエチルケトン 50〃エスレツ
ク07 (種水化学製塩ビー酢ビ樹脂87:1ろ)上記各インク
成分を別々のボールミルに投入し24時間分散したこれ
をボールミルから取出し、2種のインク液を作成した。
先づ、上記←)のインク7fflを7μポリエステルフ
イJレノ・上に塗布し屹燥して1097m2のインク層
を得た。この後、このインク層上に上記(b)のインク
液を塗布し乾炒して8f/m2のインク層を#/こ。こ
の感[複写利を市販のプリンター(リコー製RP −1
600・・印字圧切換スイッチ付)で印字試験を釘穴つ
だ。先づ、低印字圧(LθW)で141字したところ育
色色調画像となり、次に高印字圧(Iligh)で印字
したところ黒色色調側i!1rが得られた。両方の画作
り鮮明であった。
イJレノ・上に塗布し屹燥して1097m2のインク層
を得た。この後、このインク層上に上記(b)のインク
液を塗布し乾炒して8f/m2のインク層を#/こ。こ
の感[複写利を市販のプリンター(リコー製RP −1
600・・印字圧切換スイッチ付)で印字試験を釘穴つ
だ。先づ、低印字圧(LθW)で141字したところ育
色色調画像となり、次に高印字圧(Iligh)で印字
したところ黒色色調側i!1rが得られた。両方の画作
り鮮明であった。
実施例 2
(a) 高圧印字用インク成分
ラノリン(第一70−ダケミカルス゛) 10
部カーボンブラック(デグ・リ−) 3/
/ループリシール6406(同左) 0.4//
メチルエチル々トン 30“エスレソ
クC(積木化学) 7〃(b) 低圧印
字用インク成分 流動パラフィン(国産作字) 15部ノg−
マネントレッド(大日精化) 6〃メチルエチl
レケトン 20〃トルエン
25〃エスレツクC−5(積木作字
)10〃 上記各インク成分を別々のボールミルに投入し24時間
分散を行ないインク層塗布液とした。
部カーボンブラック(デグ・リ−) 3/
/ループリシール6406(同左) 0.4//
メチルエチル々トン 30“エスレソ
クC(積木化学) 7〃(b) 低圧印
字用インク成分 流動パラフィン(国産作字) 15部ノg−
マネントレッド(大日精化) 6〃メチルエチl
レケトン 20〃トルエン
25〃エスレツクC−5(積木作字
)10〃 上記各インク成分を別々のボールミルに投入し24時間
分散を行ないインク層塗布液とした。
まづ、上記(a)のインク液をワイヤーパーにて塗布し
、乾燥後の付着量が6?/m2となるように処理した。
、乾燥後の付着量が6?/m2となるように処理した。
次にこの上にエスレツクO−5の5%トルエン溶液をワ
イヤーバーで塗布し乾燥した。
イヤーバーで塗布し乾燥した。
付着量は1f/m2とした。次に、このインク層上に上
記(b)のインク液を塗布して乾燥を行外い797m2
のインク層を得た。この感圧複写材を低圧(Lqw)で
は赤色画像に高圧では黒色画像の鮮明な面11象を得る
ことができた。
記(b)のインク液を塗布して乾燥を行外い797m2
のインク層を得た。この感圧複写材を低圧(Lqw)で
は赤色画像に高圧では黒色画像の鮮明な面11象を得る
ことができた。
とれまで本発明をインク層が2層積層構造をとるものに
ついて6 E!J′IL/できだが、2層以上の多層構
造についても2層の場合と同様に実施することができる
仁とはもちろんである。
ついて6 E!J′IL/できだが、2層以上の多層構
造についても2層の場合と同様に実施することができる
仁とはもちろんである。
上述のようにし、て構成さhた本発明の多色複写材は印
字圧力の褒−什により同一の複写材から多色の印字画像
を寿えることができる。
字圧力の褒−什により同一の複写材から多色の印字画像
を寿えることができる。
第1図1・1本発明の多色感圧複写材の基本構造を示す
概念図であり、第2昏]は本発明の多色感圧複写材の別
の構造を示す概念図でありそして第3図は本発明の多色
感圧複写材に印字圧力を加えた際の、インクの放出状態
を示す模式図である。 1・・・フィルム基材、2・・・インク層、3・・・低
圧印字用インク成分含有インク放出層(第1インク放出
#)、4・・・高圧印字用インク成分含有インク放出層
(第2インク放出M)、5・・・中間rr1、A・・・
低圧印字圧力、B・・・高圧印字圧力。 特許出願人 株式会社 リ コ m −52) 第1図 第2図 第3図 八 B −
概念図であり、第2昏]は本発明の多色感圧複写材の別
の構造を示す概念図でありそして第3図は本発明の多色
感圧複写材に印字圧力を加えた際の、インクの放出状態
を示す模式図である。 1・・・フィルム基材、2・・・インク層、3・・・低
圧印字用インク成分含有インク放出層(第1インク放出
#)、4・・・高圧印字用インク成分含有インク放出層
(第2インク放出M)、5・・・中間rr1、A・・・
低圧印字圧力、B・・・高圧印字圧力。 特許出願人 株式会社 リ コ m −52) 第1図 第2図 第3図 八 B −
Claims (1)
- フィルム基材および樹脂と該樹脂に相溶性の悪いオイル
と着色材を主成分とするインク層を包含し、前記インク
層が2種以上の色調を有するインクで積層されているこ
とを特徴とする多色感圧複写材。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12906182A JPS5919192A (ja) | 1982-07-26 | 1982-07-26 | 多色感圧複写材 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12906182A JPS5919192A (ja) | 1982-07-26 | 1982-07-26 | 多色感圧複写材 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5919192A true JPS5919192A (ja) | 1984-01-31 |
Family
ID=15000114
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12906182A Pending JPS5919192A (ja) | 1982-07-26 | 1982-07-26 | 多色感圧複写材 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5919192A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61219787A (ja) * | 1985-03-26 | 1986-09-30 | Kyocera Corp | 高純度半導体単結晶製造用ルツボ |
JPS61251593A (ja) * | 1985-04-30 | 1986-11-08 | Kyocera Corp | 高純度半導体単結晶製造用ルツボ |
JPS6228283A (ja) * | 1985-07-30 | 1987-02-06 | General Kk | インクリボン |
JPS62153190A (ja) * | 1985-12-24 | 1987-07-08 | Kyocera Corp | 窒化ホウ素被覆ルツボ |
-
1982
- 1982-07-26 JP JP12906182A patent/JPS5919192A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61219787A (ja) * | 1985-03-26 | 1986-09-30 | Kyocera Corp | 高純度半導体単結晶製造用ルツボ |
JPS61251593A (ja) * | 1985-04-30 | 1986-11-08 | Kyocera Corp | 高純度半導体単結晶製造用ルツボ |
JPS6228283A (ja) * | 1985-07-30 | 1987-02-06 | General Kk | インクリボン |
JPS62153190A (ja) * | 1985-12-24 | 1987-07-08 | Kyocera Corp | 窒化ホウ素被覆ルツボ |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20020157773A1 (en) | Gravure-printed laminated packaging material production method and laminated packaging material produced by this method | |
US6455221B2 (en) | Combination of thermal transfer film and thermally sensitive color developing paper and recording method | |
JPS5919192A (ja) | 多色感圧複写材 | |
JPH07137455A (ja) | 感熱転写による画像形成方法 | |
JPH0535079B2 (ja) | ||
JPH05318943A (ja) | 画像、画像形成方法及び転写シート | |
JPH04144790A (ja) | 熱転写記録媒体 | |
JP3868520B2 (ja) | 多色感熱記録媒体 | |
JP2570260B2 (ja) | 感熱転写記録体 | |
JPH10138648A (ja) | 感熱転写記録媒体及びその製造方法 | |
JPS61108586A (ja) | 熱転写記録媒体 | |
JPH0911638A (ja) | 金属光沢カラー熱転写記録材とその記録方法、及びカラー記録物 | |
JPH07276833A (ja) | 熱転写シート及び熱転写方法 | |
JP2832179B2 (ja) | 熱転写シート | |
JPS59165693A (ja) | 熱転写インクシ−ト | |
JPS59120493A (ja) | 熱転写シ−ト | |
JPH02215590A (ja) | 熱溶融性インク | |
JPS60253585A (ja) | 感熱複写紙 | |
JPH0225390A (ja) | 熱転写用受像体 | |
JPS61139490A (ja) | 熱転写用シ−ト | |
JPH10203029A (ja) | 熱転写シート | |
WO1998001306A1 (fr) | Support d'enregistrement pour transfert thermique | |
JPS6120763A (ja) | 熱転写記録方法および熱転写記録シ−ト | |
JPH10181230A (ja) | 熱転写記録媒体 | |
JPS61123583A (ja) | 熱転写記録シ−ト及びその製造方法 |