[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPS59195996A - トンネル構築方法 - Google Patents

トンネル構築方法

Info

Publication number
JPS59195996A
JPS59195996A JP6968983A JP6968983A JPS59195996A JP S59195996 A JPS59195996 A JP S59195996A JP 6968983 A JP6968983 A JP 6968983A JP 6968983 A JP6968983 A JP 6968983A JP S59195996 A JPS59195996 A JP S59195996A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side wall
tunnel
construction method
elements
slab
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6968983A
Other languages
English (en)
Inventor
竹下 貞雄
長崎 光男
美浦 明彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Japan National Railways
Ishikawajima Kenzai Kogyo Co Ltd
Nippon Kokuyu Tetsudo
Original Assignee
IHI Corp
Japan National Railways
Ishikawajima Kenzai Kogyo Co Ltd
Nippon Kokuyu Tetsudo
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp, Japan National Railways, Ishikawajima Kenzai Kogyo Co Ltd, Nippon Kokuyu Tetsudo filed Critical IHI Corp
Priority to JP6968983A priority Critical patent/JPS59195996A/ja
Publication of JPS59195996A publication Critical patent/JPS59195996A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は鉄道や道路等の活線下金横断するトノネル、
地下道等を新設する場合のトンネル構築方法に関するも
のである。
〔従来技術〕
従米活線上でのトンネル構築方法について種々の工法が
開発されている。−f:して、その−例として箱形中空
断面からなる鋼製エレメントを地盤中に圧入し、エレメ
ント内部にコンクリートを充填して本体構造物とする工
法が開発され、特公昭55−44238号公報にその同
容が開示されている。
ところで、上述した工法においては、第1図の形式のよ
うにエレメントt−[接してトンネル覆工とする場合、
第2囚に示すようにトンネル両端を門型に連結固定する
門構りによって支えていた。この場合、天井部を構゛成
する下床版エレメント3は一本の梁のようにトンネル両
端で支えられることになる。そのため上床版エレメント
3は一本ものでなくてはならず、その長さに限度かめる
と同時に荷重を集中して地盤に伝える門構りも巨大なも
のとならさる全得ながった。
〔発明の目的〕
この発明のトンネル構築方法は上述したような従来技術
における欠点全解決するために開発したもので、側壁と
下床板金一体化できるようにすることにより、上部荷重
全下床版全体で受けるようにして、構造的に無駄がなく
安定したトンおルの構築を可能にする仁と全目的として
いる。
〔発明の構成〕
第6図は覆工の側壁Bと′F床版Ct一体化しfc場合
にトンイルに作用する力會示したもので上部からの荷重
Wは上床版へを進じて側壁Bへ集中荷重Pとして伝えら
れる。側壁Bは側方土庄Hを支えるとともに荷重Pk下
床版Cに伝えて、下床版Cは地盤へ伝え、地盤は反力R
を発生することになる。このよりにすれは上部荷重はト
ンネル両端の門構へ伝えることなく、直下の地盤へ伝え
ることになるので、地盤としても仮りに軟弱なものであ
っても分散して負担することから、特に杭などを設ける
必要がない。またトンネル長さも荷重をその地点、”地
点で地盤へ伝えることからいくらでも長くすることがで
きる。
このようなことから側壁と下床版を一体化すれは有利で
必ることがわかるが、従来のニレメントラ用いた工法で
はエレメントの内部に掘削機やコンベアーを装填するた
め、中空のエレメントとならざるを得す、一体化が難し
い。そこで、この発明では次のような構築方法を開発し
た。
すなわち、最下段の側壁エレメントについて、まず、中
空の先導エレメントを用いて掘削推進を行ない、その後
本設エレメントを推進して先導エレメントと置換する。
本設エレメントは内部に必要な補強を備えたもので、−
側面が取シ外せるようになっておシ、トンネル部分の掘
削後、下床版の鉄筋上本設エレメント内まで挿入して固
定し、コンクリートの打設により側壁と下床版全一体の
ものとする。
なお、先導エレメントは到達側の立坑などよυ順次回収
する。また本設エレメントの補強としては例えは所定間
隔で立設したストラットなどが考えられる。
施工+J@μまず、従来と同様覆工断面に箱形中空断面
の下床版エレメントおよび側壁エレメントを順次推進圧
入し、前述したように最下段のエレメントについては先
導エレメントを推進した後、本設エレメント’を圧入す
る。最下段のエレメント以外にはコンクリ−ik光充填
て法工体を形成し、内部の掘削を行なう。また、側壁エ
レメントは必要に応じ連結部内側を現場溶接するなどし
て一体化し、外からの土圧に対し内側へ膨まないように
する。次に下床版部分の配筋を行ない、コンクリートの
打設によシ側壁最下段の本設エレメントを介して側壁と
一体の下床版ta成する。なお本設エレメントは内側の
側面をスライド方式その他の方法で取ルはずせるように
しておき、圧入時はその面も取シ付けて土砂の侵入を防
止し、圧入直後または鉄筋の挿入前に取シはずして施工
できるようにすると良い。
〔実施例〕
以下、図示した実施例について説明する。
第4図は本設エレメント2の一例を示したもので、上下
の7ランジ2a間に山形鋼からなるストラット2c’に
介在させて、上下方向の力に対抗するようになっている
。また左右のウェブ26のうち、トンネル内側のクエン
は長手方向にスライドさせて引き仮くことができる。
第5図およびm6図はそれぞれ、この発明のトンネル構
築方法によって構築されるトンネルの例を示したもので
、第5図の例は下床版Aを要所、要所で支え梁9で受け
て側壁Bへ伝えている。なお、下床版はいずれもフラッ
トなもの金示しているがアーチ型のものでも艮い。図中
3が下床版エレメント、4が側壁エレメントで側壁Bの
最下段に前述した本設エレメント2が設置されている。
各下床版エレメント3および側壁エレメント4内にはコ
ンクリート5が充填され、また側壁エレメント4の連結
部の内側には溶接6を施して9111壁Bの一体性を高
める。下床版Cの鉄筋7は本設エレメント2のストラッ
ト2c間に挿入式れ、コンクリート8の打設により両側
壁Bと下床版Cが一体になっている。
第7図〜第10図は施工手順を示したもので、まず、上
床版エレメノト3全発進坑lOから到達坑工1に向けて
推進する。このとぎエレメントの先端にはカッターが、
そしてカッターの後方にはスクリューコンベアー等のコ
ンベアーが挿入されている(第7図参照)。上床版上V
メント3の施工が終わったら、上方より順次側壁エレメ
ント4を推進して行く(第8図参照)。側壁最下端の施
工は、まず箱形中空断面の先導エレメント1を他のエレ
メントと同様の方法で推進する(第9図参照)。次に敷
設した先導エレメントの後部に本設エレメント2を接続
し、圧入して行く。このとき到達坑に押し出された先導
エレメント1は1員次クレー7等で吊シ上けて、回収す
る(第10図参照)。以下、前述したようにコンクリー
ト5の打設、覆工体内部の掘削、エレメント間の溶接、
配筋、コ/り゛ジー18の打設等の手)@を経て第5図
またl−1:第6図に示すような活線上のトンネルが完
成される。
〔発明の効果〕
最下段の側壁エレメントはまず、掘削時先導エレメント
を圧入し、その後本設エレメントを推進圧入するので、
複雑な内部構造を有する本設エレメントの施工が可能と
なり、それによって側面が開口する本設エレメント内に
下床版の配筋等全連続させ、側壁とF床版が一体のトン
ネルが形成できる。従って従来のニレメントラ用いたト
ンネルにおける欠点が排除され、トンネル長の長いトン
汗ルが特別な基礎工事なしに、安価かつ安全に施工でき
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来工法によるトイネルの縦断面図、第2図は
その覆工体の斜視図、第3図はこの発明の構築方法によ
って構築されるトンネルに作用する力を示す縦断面図、
第4図は最下段の側壁エレメントの斜視図、第5図は構
築されるトンネルの一例を示す縦断面図、第6図は他の
例を示す縦断面図、@7図〜第10図線施工手順を示す
トンネル方向の縦断面図である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)覆工断面に箱形中空断面の下床版エレメントおよ
    び側壁エレメントi順次推進圧入して連結し、該エレメ
    ント内にコンクリートを充填して下床版部分および側壁
    部分の蝋工体全形成し、該楓工体内部を掘削するトンネ
    ル構築方法において、最■段の側壁エレメントはまず掘
    削時、先導エレメントを圧入し、続いて内部に補強材を
    有し、−側面が開口する本設エレメントを推進して前記
    先導エレメントと置換し、本設エレメントの開口部K 
    )”床版の鉄筋を挿入固定してコンクリートヲ打設する
    ことにより下床版と側壁を一体化することを特徴とする
    トンネル構築方法。
  2. (2)  補強材は所矩間隔を2いて設けられた上下方
    向のストラットである特許請求の範囲第1項記載のトン
    ネル構築方法。
JP6968983A 1983-04-20 1983-04-20 トンネル構築方法 Pending JPS59195996A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6968983A JPS59195996A (ja) 1983-04-20 1983-04-20 トンネル構築方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6968983A JPS59195996A (ja) 1983-04-20 1983-04-20 トンネル構築方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59195996A true JPS59195996A (ja) 1984-11-07

Family

ID=13410084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6968983A Pending JPS59195996A (ja) 1983-04-20 1983-04-20 トンネル構築方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59195996A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63184695A (ja) * 1987-01-26 1988-07-30 株式会社大林組 地下コンクリ−ト版の造成工法
JPS63184693A (ja) * 1987-01-26 1988-07-30 株式会社大林組 既存トンネルの防護工法
JP2005282115A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 East Japan Railway Co 鋼製エレメント・コンクリート型地下構造物の施工方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5544238A (en) * 1978-09-22 1980-03-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd Signal switching circuit

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5544238A (en) * 1978-09-22 1980-03-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd Signal switching circuit

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63184695A (ja) * 1987-01-26 1988-07-30 株式会社大林組 地下コンクリ−ト版の造成工法
JPS63184693A (ja) * 1987-01-26 1988-07-30 株式会社大林組 既存トンネルの防護工法
JPH0416598B2 (ja) * 1987-01-26 1992-03-24 Obayashi Constr Co Ltd
JPH0416599B2 (ja) * 1987-01-26 1992-03-24 Obayashi Constr Co Ltd
JP2005282115A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 East Japan Railway Co 鋼製エレメント・コンクリート型地下構造物の施工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59195996A (ja) トンネル構築方法
JPS584094A (ja) 低路交差の建設方法
JPH07310365A (ja) 合成土留め壁構造およびその築造方法
JP2857995B2 (ja) メッセルシールド機
JP4865300B2 (ja) 半地下道路の造成方法
JPS6117696A (ja) 地下坑道の構築工法
JP3406370B2 (ja) 横坑施工方法
JPS61122399A (ja) 鉄筋支保工及び鉄筋支保工を用いた地山壁面の構築方法
JPH041811B2 (ja)
JP2558414B2 (ja) 本設壁兼用山留め壁の施工方法
JPH083516Y2 (ja) トンネル構築用基礎エレメント
JPS59185295A (ja) トンネルの掘削法
JPS5918491B2 (ja) 簡易土留の拡大部等の施工法
JPS58199925A (ja) 地中ブレ−ス付杭基礎の施工方法
JP2569991B2 (ja) 鉄筋コンクリート取合い部のコンクリート除去工法
JP3923237B2 (ja) トンネル構築用覆工エレメント、及びトンネル覆工工法
JPH0718999A (ja) トンネル覆工用エレメントを用いたトンネル構造
JPS6237497A (ja) パイプビ−ム構造物
JP2003064980A (ja) 覆工エレメントを使用したトンネル覆工構造体の閉合部構造及び閉合方法
JPS609173B2 (ja) プレキヤスト地下連続壁およびその施工法
JP2982059B2 (ja) オープンピット工法
JPS60133116A (ja) 鋼管矢板の継手部構造
JPS61257529A (ja) 地中連続壁工法
JP2001073668A (ja) プレート枠組みによるトンネル覆工工法
JPS598810A (ja) 橋梁ボツクスの施工方法