[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPS59165036A - 全閉型アイリス絞り装置 - Google Patents

全閉型アイリス絞り装置

Info

Publication number
JPS59165036A
JPS59165036A JP4028183A JP4028183A JPS59165036A JP S59165036 A JPS59165036 A JP S59165036A JP 4028183 A JP4028183 A JP 4028183A JP 4028183 A JP4028183 A JP 4028183A JP S59165036 A JPS59165036 A JP S59165036A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aperture
blades
stopping
blade
diaphragm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4028183A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Yamamoto
晃 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Nippon Kogaku KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp, Nippon Kogaku KK filed Critical Nikon Corp
Priority to JP4028183A priority Critical patent/JPS59165036A/ja
Publication of JPS59165036A publication Critical patent/JPS59165036A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B9/00Exposure-making shutters; Diaphragms
    • G03B9/02Diaphragms
    • G03B9/06Two or more co-operating pivoted blades, e.g. iris type

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Diaphragms For Cameras (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、yCン制御するアイリス絞り装置、特に完全
に開口を閉り′1し得る全閉型アイリス絞り装置に関す
る、 テレビカメラやシネカメラ等においては、真暗な画面を
次第に明るくしたり、逆に明るい両面を゛次第に暗して
遂には真暗にするためにフェードインtfn Uやフェ
ードアウトs影が行なわれる。このフェードイン・フェ
ードアウトなどの機能w78るためには、tfJaレン
ズの絞り装置は完全にその開口を閉鎖し得るいわゆる絞
り切り機能を持たなければならない。また、特にテレビ
カメラにおいては、その撮イ9!管や揃像素子等乞光か
ら保護し、永くその性能を維持するために、不使用時に
は絞りが全閉する絞り切りの機能を持つことが必要不可
欠な条件である。
従来、絞り開口を全閉する手段としては、紋り装置を交
差する2枚の絞り羽根で構成する方法、アイリス絞り装
置の最小絞り開口を別の遮蔽板にて纏って全閉する方法
、複数の絞り羽根が絞り込み側に変位する際に互いに干
渉してかみ合うことにより絞り込み動作が不能となる様
な不都合を回避する為に隔板Z設ける方法などが知られ
ている。
この従来公知の絞り装置において、2枚の絞り羽根によ
る方法では、絞り開口の形状に難点があり、遮蔽板を別
設する方法では、絞り羽根と遮蔽板との間のすき間から
斜め光線が漏光する恐れがあり、また隔板により各絞り
羽根を隔離する方法では絞り羽根の枚数に制限が加えら
れ、′絞りの開放口径に比して絞り羽根を保持する絞り
環の外径が大きくなり、これ等従来の方法はいずれも満
足されるものでは無い。
そこで、上記の如き従来の全閉型アイリス絞り、装置の
欠点な除く方法として絞り羽根の烏端乞半円形以上にま
で延長して他の羽根との重なり量乞多くしたC字形絞り
羽根を円周に沿ってんみ重ね、それ等の各絞り羽根が絞
りの全閉の場合にも互いに干渉しないように構成したも
のが実公昭48−43376号の実用新案公報により公
知である。
しかし、この絞り羽根を支持する軸ビンと絞り羽根を肺
回させる移動ピンとが共に絞りの円弧状外周から放射状
に突出した突出部に植設されているため、絞り羽根の形
状が複雑で絞り羽根の摩擦面が大きくなつ′C1絞り調
節動作の円滑な欠く恐れが有るばかりでなく、絞り装置
の外径が大きくなり、レンズ装置を小型になし得ない欠
点がある。
”本発明は、上記の如き従来装置の欠点を解決し、絞り
羽根の31を状がすこぶる単純なほぼ同一形状のもの7
使用し、絞りが完全に閉鎖される状態においても各羽根
が干渉を起すことのない小形で安価な全閉型アイリス絞
り装置ケ提供すること7目的とする。
上記の目的乞達成するために、本発明においては、紋り
ロ径ケ縮小する際に絞り動作環に設けられた複数の案内
溝と係合する複数の絞り羽根の自由端側か絞り開口の中
心部へ向って集まる如く構成されたアイリス絞り装置に
おいて、その複数の絞り羽根のうちの1枚の絞り羽根の
自由端に絞り開口に向って傾斜する斜面を有する折曲げ
部を形成して全閉用絞り羽根と成し、その全開用絞り羽
根と係合する案内溝の絞り開口に近い末尾部を他の絞り
羽根と係合する案内溝の末尾部より絞り開口中心に向っ
て強く傾斜する如く形成し、最小絞り口径形成以後は、
その全閉用絞り羽根が変位して他の絞り゛羽根によって
形成された最小絞り開口火覆う如く構成したことを特徴
とするものである。
じ 以下、添付の図面示された実施例に基づいて本発明の詳
細な説明する。
第1図は本発明の実施例7示す部分断面図、第2図は第
1図の左側面図で、第3図は第1図のA−A断面図であ
る。絞り開口を形成する7枚の絞り羽根I八〜1Gは、
固定環2と絞り動作環3との間に挟持され、絞り動作環
3は固定環2に設けられた円周’tj 2 a乞貫通し
て絞り動作環3に植設された作動軸4により固定環2内
を所定角度だけ回転し得る如く構成されている。その固
定群2には、第2図に示すように7個の支点孔2bが固
定環2の開口2Cを中心とする同心円上に等間開をもっ
て形成され、第4図に示される紋り羽根IA〜IFおよ
び第5図に示されろ全閉用絞り羽根IGが、一方の端部
に植設された支点ピン5を介してその支点孔2hにより
回動可能に保持されている。また、絞り動作環3には、
第31vlに示す如く、開口3aを中心とする渦巻き状
の案内溝6A〜6Gが設けられ、6個の案内溝6八〜6
Fはすべて同じ形状、大ぎさに形成され、開口3aの周
辺に°近い未尾部6aは所定の中心角θだけ同心円!7
1!、 (同一半径r)に形成されている。また残りの
1個の全閉用案内溝6Gは、その所定の中心角θ以外の
溝部分が他の案内溝6A〜6Fと同一形状に形成されて
おり、開口3aに近い未尾部6bの中心角 −θの範囲
においてもなお開口3aの中心に近づく方向に傾斜溝に
形成されている。これ等の案内溝6A〜6Gには、それ
ぞれ絞り羽根IA〜IGに植設された案内ピン7(第4
図および第5図参照)が摺動可能に挿入され、案内溝6
A〜6Fには絞り羽根IA−IFが対応し、全閉用案内
溝60には全開用絞り羽根lGが対応して取り付けられ
る。
なお、第4図における紋り羽根IA〜IFと第5図の全
閉用絞り羽根1Gとは、その大きさ及び輪郭は全く同一
であるが、絞り羽根l八〜lFの自由端部1aが平面で
あるのに対し、全閉用絞り羽根IGの自由端にはわずか
な傾斜面ケもって第5A図の如く折り曲げられた1ノ1
曲げ部1 bが設けられている点が異なる。
第6図乃至第8図は第1図の実施例におけるB−B断面
図で、第6図は絞りの全開状態、第7図は中間絞り状態
、第8図は絞りの全閉状L’=を示す。
絞りの全開状態においては第6図に示す如く、絞り羽根
IA〜1(1は円周上にその一部が順次重なるように設
けられ、全閉用絞り羽根1(1ゲtm<他の絞り羽根I
A〜IFは互いにその一部が上下に重なるように構成き
れている。しかし、全閉用絞り羽根IGのみは、第6図
中で最上部に論嚇れ、他の絞り羽根によっては覆われな
いように設5られている。なお、絞り羽根IA〜IFの
支点ビン5から自由端1aまでの長さは、第6図から明
らかなように、その一部が少なくとも2枚の絞り羽根(
例えばIFに対してIGとIA)の下に置かれるように
形成されろ。
本発明の実施例は上記の如く構成されているので、第6
図に示す如く全開状態にある絞り動作環3を反時計方向
(矢印C方向)へ回興1すると、絞り羽根IA〜10の
案内ビン7は、それぞれ案内溝6八〜6G内を摺動して
、支点軸5を中心に反時計方向に旋回する。従って、各
絞り羽根IA〜NGは、それぞれ支点@5を中心として
反時計方向に回動し、絞り開口を縮小して第7図の如く
中間絞りの状態となる。この場合、全閉用絞り羽根IG
を除く他の絞り羽根lA〜IFのそれぞれの自由端は、
いずれも隣接する他の絞り羽根の下部に入り込み、その
絞り羽根の内側円周縁と当接することは無い。しかし、
最上部にある全閉用絞り羽根IGの先端折曲げ部1bは
、他の紋り羽根lCの内側円周縁ICに当接する。ここ
で、もし全閉用絞り羽根lGの先端部が他の紋り羽Ji
tA〜IFの先端部1aと同様に折り曲げられていない
場合には、絞り羽根ICの内側円周縁lCと衡突して絞
り開口の形状を不整形にして絞り精度を悪化させたり、
絞り羽根を破損に導く危れが有る。
しかし、本実施例における全閉用絞り羽根1Gの先端部
には第5図および第5A図の如き折曲げ部1bが設けら
れているので、さらに絞り動作環3の反時計方向への回
動に伴い、全閉用絞り羽根IGおよび他の絞り羽根IC
が共に反時d1方狗にそれぞれの支点ビン5を中心とし
て回動すると、その全閉用絞り羽根IGの折曲げ部1b
は、傾斜面に沿って絞り羽根ICの内側円周Pl c上
に乗り。
上げる。従って、絞り羽根IGおよび1cは共に異状な
変形を起すことなく、紋りロイは所定の大き己にイI¥
度よく縮小される。
さらに、絞り動作環3が反時計方向に回転して案内ピン
7がそれぞれの案内溝6八〜6G内を摺動rると、紋り
羽4it&〜IGはそれぞれ支点軸5・を中心として反
時計方向に回動し、絞り口径が所定の最小絞りとなろう
ここで、さらに絞り動作慎3を引き続いて反時計方向へ
回転すると、全閉用絞り羽・限10y除く他の絞′り羽
根IA、IF’の案内ピンは、それぞれ案内溝6A〜6
Fの同心円溝の末尾部6a内を摺動する。従って、6枚
の絞り羽根IA−IFは反時計方向へ回動iること無く
、その最小絞り位置にとどまる。それ故、絞り径が極度
に縮小された場合に起る絞り羽根の相互干渉して絞り羽
根相互がかみ合って絞り込み動作の不能となったり前記
かみ合いによる異常な絞り羽根の変形を防止できる。一
方、全閉用絞り羽根i (1の案内ビン7は、全閉用案
内溝6Gの傾斜した末尾部6b内乞摺動するので、その
全閉用絞り羽根1Gは、支点ビン5な中心として引き続
いて反時計方向に回動し、第8図に示されているように
、他の絞り羽根IA−IFによって形成された最小絞り
開口な覆う位置罠達して停止する。
上記の如くして、絞りは完全に閉鎖されるが、この絞り
羽根による絞り開口の形成、特に第6図の絞り羽根IA
〜IGの配置から明らかな通り、各絞り羽根IA〜IG
の先端部分1a、lbは、絞り開口の形成すなわち絞り
開口の形状大きさの形成には何らあずからない部分であ
る。従って、この部分に、第5図および第5A図に示す
如き折曲げ部iby形成しても絞り口径には何らの影響
も及ぼさない。なお、絞りが全開したときに、全開用絞
り羽根IGの折曲げ部1bを収容するために、第1図に
示すように固定環2の内側面に切欠き溝2aを設けるこ
とが望ましい。なおまた、第6図から明らかなように、
絞り羽根IA〜IFの支点ピン5から自由端1aまでの
長、さけ、その−の下におかれろように形成されている
。従って、絞りの最大口径から最小口径までは絞り込み
動作において絞り羽根が相互に干渉することが無いばか
りでなく、絞り羽根相互の積み重ね面のすき間が1jP
Iいて、そこから光が漏光するようなことは全く無い。
上記の実施例においては絞り羽根の枚数は7枚構成とし
て説明したが、その数は4枚以上であればよく、もちろ
ん7枚以上であっても差支えない。
なおまた、本実施例においては全閉用絞り羽根を除く他
の絞り羽根は、最小口径形成後は変位しないように構成
されているが、絞り羽根が変形しない限り、多少は絞り
口径が変化しても差支え無い。
以上の如く本発明によれば、すべての絞り羽根の形状、
大きさ7同−となし、そのうちのただ1枚の絞り羽根の
先端部にわずかな折曲げ部を設けて全開用絞り羽根に形
成しだので、絞り羽根を安価に労作でき、しかも他の絞
り羽根との干渉ケ完全に避けろことができろ。さらに、
最小絞り口径の形成以後の絞り103作環の作動により
、その全開用絞り羽根が他の絞り羽根の上に乗り上げて
移動し、他の絞り羽根によって形成された最小絞り開ロ
ン覆うようにしたから、その絞り動作が円滑で、絞りの
精度が高く、14筒が小型にでき、しかも確実に絞り開
口を完全閉鎖することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実胤例暑示す部分断面図、第2図は
第1図の実施例の左側面図、第3図は第1図のA −、
−A断面図、第4図および第5図はそれぞれ第1図の実
施例に使用される絞り羽根の拡大平面図、第5A図は第
5図の絞り羽根の左側面図、第6図乃至第8図はそれぞ
れ紋り口径の変化を示す、第1図のB−B断面図で、第
6図は絞り全開状襲、第7図は中開絞り状態、第8図は
絞り全閉状態な示す断面図である。 IA〜IF・・・絞り羽6根 関 IG・・・全開用絞り羽根 1b・・・折曲げ部 2・・・固定環 3・・・紋り動作環 2c 、3 a・=pすE7i40 6八〜6G・・・案内溝 6a、fib・・・案内溝未尾部 出 願 人  日本光学工業株式会社 代 理 人   渡  辺  隆   男矛6図 27因 矛〆区

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)絞り開口を縮小する際にそれぞれ先端部が該絞り
    開口の中心部に向って集まる如くそれぞれの固定支点を
    中心に回動する複数の絞り羽根を有するアイリス絞り装
    置において、前記複数の絞り羽根をすべて同一の輪郭形
    状に形成すると共に、一枚の前記絞り羽根の前記先端部
    に、他の前記絞り羽根と接する側とは反対方向に傾斜す
    る折曲げ部火形成して全閉用絞り羽根となし、該全閉用
    絞り羽根をもって他の残りの絞り羽根によって形J4’
    v?れた最小絞り開口を覆う如く構成したことン憤徴と
    する全閉型アイリス絞り装置。 (2、特許請求の範囲第1項記載のアイリス絞り装置に
    おいて、前記複数の絞り羽根は、一枚の前記全閉用絞り
    羽根(IG)と、絞り全開時に互いにその一部がその下
    側に重なり合って環状に配列された少なくとも3枚の絞
    り羽根(lA−tF)とから成ることを特徴とする全閉
    型アイリス絞り装置。
JP4028183A 1983-03-11 1983-03-11 全閉型アイリス絞り装置 Pending JPS59165036A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4028183A JPS59165036A (ja) 1983-03-11 1983-03-11 全閉型アイリス絞り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4028183A JPS59165036A (ja) 1983-03-11 1983-03-11 全閉型アイリス絞り装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59165036A true JPS59165036A (ja) 1984-09-18

Family

ID=12576224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4028183A Pending JPS59165036A (ja) 1983-03-11 1983-03-11 全閉型アイリス絞り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59165036A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61145921U (ja) * 1985-03-02 1986-09-09
JPS63157134A (ja) * 1986-12-22 1988-06-30 Olympus Optical Co Ltd 絞り機構
KR20020065201A (ko) * 2001-02-06 2002-08-13 앰코 테크놀로지 코리아 주식회사 반도체 패키지 제조용 레이져 빔 장치의 핀홀 구조
JP2018054925A (ja) * 2016-09-29 2018-04-05 キヤノン株式会社 絞り装置及びそれを有するレンズ装置及び撮像装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61145921U (ja) * 1985-03-02 1986-09-09
JPS63157134A (ja) * 1986-12-22 1988-06-30 Olympus Optical Co Ltd 絞り機構
KR20020065201A (ko) * 2001-02-06 2002-08-13 앰코 테크놀로지 코리아 주식회사 반도체 패키지 제조용 레이져 빔 장치의 핀홀 구조
JP2018054925A (ja) * 2016-09-29 2018-04-05 キヤノン株式会社 絞り装置及びそれを有するレンズ装置及び撮像装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6654640B2 (ja) 羽根駆動装置及び光学装置
EP3744290A1 (en) Prosthetic valve crimping device
JPS59165036A (ja) 全閉型アイリス絞り装置
WO2021022859A1 (zh) 一种内窥镜的自锁装置
JP2012123299A (ja) 絞り装置
US4199247A (en) Photographic diaphragm with two independent sets of leaves
US3965618A (en) Programmed sequential operator
US2944477A (en) Objective diaphragm composed of swingable leaves
JPH0961693A (ja) ズームレンズ鏡胴
JPS5860735A (ja) 完全閉鎖のアイリス絞り
JPS63157134A (ja) 絞り機構
JPH05113591A (ja) 絞り機構
US5745814A (en) Camera lens shutter unit having a structure which reduces the shutter unit thickness
JPH0743849Y2 (ja) 照明装置のアイリスシャッタ
JP2009271402A (ja) 光量調整装置、光学装置およびプロジェクタ
JPH02201428A (ja) 7枚羽根開口形状不変全閉型絞り装置
JP5952155B2 (ja) 絞り装置およびレンズ鏡筒
JP2012168508A (ja) 絞り装置
JPS6321056Y2 (ja)
JPH10109230A (ja) リング組付方法及び装置
JP2004264713A (ja) 光学用バリヤ装置
JPS5842971Y2 (ja) 絞り装置
CN213249203U (zh) 用于束光器的虹膜结构
JP2500613Y2 (ja) アイリスシャッタ
JPS6350656Y2 (ja)