[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH02201428A - 7枚羽根開口形状不変全閉型絞り装置 - Google Patents

7枚羽根開口形状不変全閉型絞り装置

Info

Publication number
JPH02201428A
JPH02201428A JP1020993A JP2099389A JPH02201428A JP H02201428 A JPH02201428 A JP H02201428A JP 1020993 A JP1020993 A JP 1020993A JP 2099389 A JP2099389 A JP 2099389A JP H02201428 A JPH02201428 A JP H02201428A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
blades
aperture
short
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1020993A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Kurokawa
洋之 黒川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP1020993A priority Critical patent/JPH02201428A/ja
Priority to US07/471,595 priority patent/US5032860A/en
Publication of JPH02201428A publication Critical patent/JPH02201428A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B9/00Exposure-making shutters; Diaphragms
    • G03B9/02Diaphragms
    • G03B9/06Two or more co-operating pivoted blades, e.g. iris type

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Diaphragms For Cameras (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は光量を制御する絞り装置であって、特に完全に
開口を閉鎖し得る全閉型絞り装置に関するものである。
〔従来の技術〕
絞りの開口形状は、ボケ味に影響を与える。又絞りの像
が写り込むゴーストでは開口形状そのものが写る。これ
らの事から、−船釣に絞りによる開口形状は真円に近い
形状が好ましい。従って羽根枚数は多い方が好ましく、
又以上の事から当然開口形状は絞り値によって不変であ
る事が好ましい。
一方絞りが組み込まれるレンズ鏡筒周辺は構造上スペー
スの余裕が無いのが常である為羽根枚数が多いと設計、
製造上困難である。又、羽根の枚数が増加すればする程
開口を小さくする為に各絞り羽根が開口部中心に向かっ
て集合して来る時に絞り羽根の端面どうしが衝突して競
り合い、それ以上の各絞り羽根の開口部中心への移動が
不能となり更なる小絞りへの絞り込みが不能となる現象
が生じ易くなる。該現象は全閉動作をさせない絞り装置
では比較的に解決し易いが、全閉動作を必要とする例え
ばテレビカメラ用レンズに組み込まれる全閉型アイリス
絞り装置では全閉する際に該現象が起こり易く、絞り羽
根枚数が増加する程該現象を回避する事は設計上及び製
作上の困難が増加する。
従来絞り値が変わっても開口形状が不変の全閉型絞り装
置としては6枚の絞り羽根によるものがある。6枚構成
の絞り装置より7枚構成のほうが開口形状が真円に近い
という点で好ましい事は勿論であるが、従来の7枚の絞
り羽根による全閉型絞り装置は1〜3枚の閉鎖専用羽根
を備え、ある絞り値例えば最小絞り値より更に絞り込む
場合は絞り込み動作に応じて該閉鎖専用羽根を回動して
閉鎖する構成であった。
従って、該閉鎖専用羽根が作動し始めると正7角形の開
口形状はくずれ、開口形状が従前とは異なる事となる。
全閉に至る迄開口形状が変わらない様にする為には、前
記現象即ち絞り込みによって絞り羽根同志が衝突して競
り合い、全閉する以前にそれ以上絞り込めなくなる現象
を無くす事が必要であるが、絞り羽根の枚数が7枚にな
ると設計上及び製作上非常に困難である。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明は、上記問題点に鑑み成されたもので、開口形状
をより真円に近いものとする為に7枚の絞り羽根を用い
て開口形状を正7角形とし、且つ全閉に至る迄開口形状
が不変即ち全閉に至る迄正7角形を保持し、且つ絞り込
みによって絞り羽根同志が衝突して競り合い、全閉する
以前にそれ以上絞り込めな(なる現象が起こらない様、
絞り羽根同志が常に円滑に摺動して安定した開口変更動
作をする全閉型絞り装置を提供する事を目的とする。
〔課題を解決する為の手段〕
上記課題の解決の為に本発明では、 固定回動支点を中心に回動する長短2種類の絞り羽根7
枚にて構成される7枚羽根全閉型絞り装置に於いて、 前記長羽根のそれぞれの先端部は、当該長羽根の先端部
方向へ数えて3枚目迄の羽根に常時光軸方向より見て重
複する様構成し、前記短羽根のそれぞれの先端部は、当
該短羽根の先端部方向へ数えて2枚目迄の羽根に常時重
複する様構成し、少なくとも全閉状態では前記短羽根と
当該短羽根の先端部方向へ数えて3枚目の羽根との間に
取りつけられる2枚の羽根の内の少なくとも1枚の羽根
の先端部は前記短羽根と該3枚目の羽根との間に挟まれ
る様に光軸方向に配列し、前記長羽根と当該長羽根の先
端部方向へ数えて4枚目の羽根との間の3枚の羽根の内
の該長羽根に隣接しない2枚の羽根の少なくとも1枚の
先端部は前記長羽根と該4枚目の羽根との間に挟まれる
様に光軸方向に配列し、絞り値に応じて前記7枚の絞り
羽根が全て同一回動量回動する様制御する制御手段を備
える構成とした。
〔作用〕
上記構成を採用する事により、7枚羽根構成であって、
絞り値によって開口形状(正7角形)が変化する事が無
く、且つ絞り込みによって絞り羽根どうしが衝突する事
が無く、円滑な絞り開口の変更が可能である全閉が可能
の絞り装置を実現する事が出来る。
〔実施例〕
第1図は本発明の実施例の部分断面図、第2図は実施例
の左側面図、第3図は第1図のA−A矢視断面図、第4
図(A)は第1図のB−B矢視断面図であって絞りの全
閉状態を示し、同図(B)は同じく絞りの全閉状態を示
す。第5図は長羽根の形状を示す図、第6図は短羽根の
形状を示す図、第7図は長羽根の組立時の条件を示す説
明図、第8図は短羽根の組立時の条件を示す説明図であ
る。
絞り開口を形成する7枚の絞り羽根は本実施例では第5
図に示される長羽根1枚と第6図に示される短羽根6枚
より構成される。
実施例の構成を第1図〜第4図、第7図、及び第8図に
より説明する。
7枚の絞り羽根1 (IA−IG)は固定環20と絞り
動作環30との間に7つの支点ビン5(5A〜5G)と
支点孔2(2A〜2G)との嵌合により回動可能に支持
され、該絞り動作環3は固定環2に設けられた円周溝2
0Bを貫通して絞り動作環30に植設された作動棹4に
より、固定環20内を所定角度だけ回動可能に構成され
る。該固定環20の中心部には開口部20Aが設けられ
、前記7つの支点孔2(2A〜2G)は該開口20Aの
中心から一定距離に等間隔に穿設される。長羽根IA及
び短羽根IB〜IGの一方の面の一端側にはおのおの支
点ビン5(5A〜5G)が植設され、他方の面の一端側
には案内ピン7(7A〜7G)がおのおの植設される。
該各支点ビン5八〜5Gは該支点孔2A〜2Gに回動可
能にそれぞれ嵌挿される。絞り動作環30には第3図に
示す様に中央部に開口部30Aと7つの渦状の案内溝3
A〜3Gが穿設される。該7つの案内溝3A〜3Gは全
て同形状であり、又該開口部30Aの中心からの位置関
係は全て同一条件に構成する。該案内ピン7A〜7Gは
該案内溝3A〜3Gにそれぞれ嵌挿される。よって作動
棹4を円周溝20Bに沿って回動させる事によって動作
環30が回動すると、全ての絞り羽根IA〜IGは同様
の回動運動をする。よって全閉状態から全閉状態に至る
迄の間、全閉状態以外の絞り値即ち中間絞り値では、絞
り開口10は正7角形を保持したままその大きさのみが
変化する。
本発明の絞り装置は更に以下の構造上の2条件が必要で
ある。
(1)絞り羽根先端部の重複条件 全ての絞り羽根はその先端が同一回転方向を指向する様
に組まれ、長羽根IAは第4図(A)。
(B)、第7図に示す様に当該長羽根の先端部方向へ数
えて3枚目の羽根に先端部が回動状態によらず常時重複
(光軸方向より見て羽根どうしが重なっている事)する
様に構成し、(本実施例では全閉状態では第4図(A)
で示す様に3枚目迄の羽根lB5IC,IDに重複し、
全閉状態では第4図(B)で示す様に4枚目迄の羽根I
B、IC。
ID、IEに重複する様構成している。)短羽根IB−
IGは、当該短羽根の先端部方向へ数えて2枚目の羽根
に先端部が常時重複する様構成する。
(本実施例では全閉状態では第4図(A)で示す様に2
枚目迄の羽根迄に重複、例えば短羽根IBを例にとれば
ICS IDに重複し、全閉状態では第4図(B)で示
す様に3枚目迄に重複、例えば短羽根IBを例にとれば
絞り羽根IC,LD、IEに重複する。) (2)各校り羽根の光軸方向の配列条件第8図、第4図
(B)に示す様に、前記短羽根(IB)と当該短羽根の
先端部方向へ数えて3枚目の羽根(IE)との間の2枚
の羽根(10S IC)の内生なくとも枚の羽根(本実
施例では2枚の羽根IC,ID)の先端部が前記短羽根
(IB)と該3枚目の羽根(IE)との間に挟まれる様
に光軸方向に配列され、 第7図、第4図(B)に示す様に前記長羽根(IA)と
当該長羽根の先端部方向へ数えて4枚目の羽根(IE)
との間の3枚の羽根(IB、IC11D)の内の該長羽
根に隣接しないもの(lC,ID)の少なくとも1枚の
羽根(本実施例では2枚の羽根1c、ID)の先端部は
、前記長羽根(IA)と該4枚目の羽根(IE)との間
に挟まれる様に光軸方向に配列する。
上記各校り羽根の光軸方向の配列条件は少なくとも全閉
状態で満足する事が必要ではあるが、全閉状態では必ず
しも必要では無い。
7つの絞り羽根のそれぞれは、絞り値に応じて相互に同
条件の7つの案内溝3A〜3Gに従動してぞれぞれが移
動制御されるので、全絞り羽根が同−同動1回動じ、開
口形状は絞り値によらず不変である。
以上の各絞り羽根の光軸方向の配列条件を満足して絞り
装置を実現する為には7枚の絞り羽根をどの様な順序で
固定環2に取付でいけば良いかを以下に説明する。
ここで第4図(A)、(B)に於いて、長羽根を取付る
支点孔2AをAとし、これより時計周りに各支点孔2B
〜2CをそれぞれB、 C,D、 E。
F、 Gとすれば上記実施例の構成とする為には以下の
18通りの順序で取り付ける事が必要であり、これ以外
の順序による場合は上述の配列条件を満足する事が出来
ず、絞り羽根が全閉する前に絞り羽根どうしの衝突によ
り、更なる絞り込みが不能となる。
(1)BCADFEG   (2)BCADFGE  
 (3)CEDFAGB   (4)CEDFABG 
  (5)EGF D A B C(6)G B A 
F D CE   (7) CB D EGFA   
(8)CBADFEG   (9)ECDFAG以上の
順序の逆 (1)GEFDACB  (2)EGFDACB  (
3)B G A F D E C(4)G B A F
 D E C(5)CBADFGE  (6)ECDF
ABG  (7)AFGEDBC(8)GEFDABC
(9)BGAFDC以上の18通りである。
第4図(A)は本実施例の全閉状態を示し、第4図(B
)は本実施例の全閉状態を示す。(いずれも第1図のB
−B断面図によって示す)第2図は本実施例の中間絞り
値の状態を左側面図によって示す。
〔発明の効果〕
7枚の絞り羽根を用いて開口形状を正7角形としたので
より真円に近く、且つ絞り値によらず全閉息開口形状が
不変即ち絞り値が変化しても開口形状は正7角形を保持
するので絞り値によってボケ味が変化する事無く常に良
好なボケ味が得られ、且つどの絞り値に於いても常に良
好なゴーストが得られる。又、本発明の絞り装置によれ
ば、絞り羽根同志が常に円滑に摺動して安定した絞り開
閉動作が得られ、絞り込みによって絞り羽根同志が衝突
して競り合い、全閉する以前にそれ以上絞り込めなくな
る様な現象は起きない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の部分断面図、第2図は実施例
の左側面図、第3図は第1図のA−A矢視断面図、第4
図は第1図のB−B矢視断面図であって第4図(A)は
全閉状態を示し、第4図(B)は全閉状態を示す。第5
図は長羽根の形状を示す図、第6図は短羽根の形状を示
す図、第7図は長羽根の組立時の条件を示す図、第8図
は短羽根の組立時の条件を示す図である。 (主要部分の符号の説明) 1・・・・・−・−・  ・・・・・・・・・・・・ 
   絞り羽根IA・・・・−・・・・・−・・・・・
・・−・・・・・−・長羽根IB−IG・−・・−・・
・・・・−・・・    ・・・・短羽根2.2A〜2
G    ・・・・−・・・・・・支点孔3.3A〜3
G・・・・・・・・    、・・・カム溝4    
・・−・・−・   ・・・・−・  作動桿5.5A
〜5G・・・・・・・・・・・・・・−・・・・・・・
・・支点ビン7.7八〜7G−・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・−案内ビン10・−・・・・−
・・・・・−・・・・・・・−・−・・・・・・・・−
・・・・・・・・−・・・絞り開口20       
     固定環 20A・・・        ・・・・・・・・・開口
部20B・・・・・         円周溝30・−
・−・・・・・・・・・・・  ・     動作環3
0A    ・・−・・・・・・・・・・−・−・・・
・・・・・・・・・・・・−・開口部出願人  株式会
社 二 コ ン 代理人  弁理士  渡辺  隆男 第3 図 詑5図 第6図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)固定回動支点を中心に回動する長短2種類の絞り
    羽根7枚にて構成される7枚羽根全閉型絞り装置に於い
    て、 前記長羽根のそれぞれの先端部は、当該長羽根の先端部
    方向へ数えて3枚目迄の羽根に常時重複する様構成し、
    前記短羽根のそれぞれの先端部は、当該短羽根の先端部
    方向へ数えて2枚目迄の羽根に常時重複する様構成し、
    少なくとも全閉状態では前記短羽根と当該短羽根の先端
    部方向へ数えて3枚目の羽根との間に取りつけられる2
    枚の羽根の内の少なくとも1枚の羽根の先端部は前記短
    羽根と該3枚目の羽根との間に挟まれる様に光軸方向に
    配列し、前記長羽根と当該長羽根の先端部方向へ数えて
    4枚目の羽根との間の3枚の羽根の内の該長羽根に隣接
    しない2枚の羽根の少なくとも1枚の先端部は前記長羽
    根と該4枚目の羽根との間に挟まれる様に光軸方向に配
    列し、絞り値に応じて、前記7枚の絞り羽根が全て同一
    回動量回動する様制御する制御手段を備えた事を特徴と
    する7枚羽根開口形状不変全閉型絞り装置。
  2. (2)前記長短2種類の絞り羽根7枚は長羽根1枚、短
    羽根6枚にて構成される事を特徴とする請求項1記載の
    7枚羽根開口形状不変全閉型絞り装置。
JP1020993A 1989-01-31 1989-01-31 7枚羽根開口形状不変全閉型絞り装置 Pending JPH02201428A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1020993A JPH02201428A (ja) 1989-01-31 1989-01-31 7枚羽根開口形状不変全閉型絞り装置
US07/471,595 US5032860A (en) 1989-01-31 1990-01-29 Full closed type diaphragm apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1020993A JPH02201428A (ja) 1989-01-31 1989-01-31 7枚羽根開口形状不変全閉型絞り装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02201428A true JPH02201428A (ja) 1990-08-09

Family

ID=12042648

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1020993A Pending JPH02201428A (ja) 1989-01-31 1989-01-31 7枚羽根開口形状不変全閉型絞り装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5032860A (ja)
JP (1) JPH02201428A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110036338B (zh) * 2016-12-09 2021-03-30 株式会社日东 光圈装置、透镜镜筒及摄影装置或投影装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58165036A (ja) * 1982-03-25 1983-09-30 Hitachi Zosen Corp 再熱割れ感受性試験方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5032860A (en) 1991-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5330107B2 (ja) 絞り装置
US9671675B2 (en) Stop apparatus, and lens apparatus and image pickup apparatus having the same
US8526127B2 (en) Lens barrel assembly having iris diaphragm device and projector
JP3590488B2 (ja) シャッタ兼用絞り装置
JP5594108B2 (ja) 絞り装置
WO2014030356A1 (ja) 光量調節装置および光学機器
JP5822005B2 (ja) 絞り装置及びこれを備えた光学機器
JPH02201428A (ja) 7枚羽根開口形状不変全閉型絞り装置
US20060147199A1 (en) Shutter and optical apparatus having the same
JP3550963B2 (ja) カメラの絞り機構
US2803181A (en) Camera shutter having a combined brake and latch
JPS63311333A (ja) レンズシャッタの駆動機構
JP4533501B2 (ja) レンズ付き露出調整ユニット
JPH05113591A (ja) 絞り機構
JP6494581B2 (ja) 絞り装置及びそれを有するレンズ装置及び撮像装置
EP0681202A1 (en) Belt drive shutter device
JP7336941B2 (ja) 羽根駆動装置
CN115370991A (zh) 一种小尺寸的光圈组件及具有其的舞台灯
JPH0637400Y2 (ja) 遮光羽根装置
JP2563334B2 (ja) 絞り機構
JPH05241224A (ja) 絞り装置
JPH06308569A (ja) 絞り機構
US2878735A (en) Camera shutter having two sets of blades
JPH09311363A (ja) カメラ用遮光羽根装置
US4272175A (en) Automatic aperture control device