JPS59145983A - エネルギ−識別放射線検出装置およびその方法 - Google Patents
エネルギ−識別放射線検出装置およびその方法Info
- Publication number
- JPS59145983A JPS59145983A JP58221353A JP22135383A JPS59145983A JP S59145983 A JPS59145983 A JP S59145983A JP 58221353 A JP58221353 A JP 58221353A JP 22135383 A JP22135383 A JP 22135383A JP S59145983 A JPS59145983 A JP S59145983A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- radiation
- energy
- detector
- layer
- phosphor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000005855 radiation Effects 0.000 title claims description 90
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 27
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 55
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 29
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 24
- 238000002601 radiography Methods 0.000 claims description 23
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 11
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 7
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 7
- 229910001369 Brass Inorganic materials 0.000 claims description 6
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 239000010951 brass Substances 0.000 claims description 6
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 239000010949 copper Substances 0.000 claims description 6
- -1 indolium oxysulfide Chemical compound 0.000 claims description 6
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 5
- UQMZPFKLYHOJDL-UHFFFAOYSA-N zinc;cadmium(2+);disulfide Chemical compound [S-2].[S-2].[Zn+2].[Cd+2] UQMZPFKLYHOJDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- MCVAAHQLXUXWLC-UHFFFAOYSA-N [O-2].[O-2].[S-2].[Gd+3].[Gd+3] Chemical compound [O-2].[O-2].[S-2].[Gd+3].[Gd+3] MCVAAHQLXUXWLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910052793 cadmium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- BDOSMKKIYDKNTQ-UHFFFAOYSA-N cadmium atom Chemical compound [Cd] BDOSMKKIYDKNTQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000011575 calcium Substances 0.000 claims description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 3
- PBYZMCDFOULPGH-UHFFFAOYSA-N tungstate Chemical compound [O-][W]([O-])(=O)=O PBYZMCDFOULPGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- WUPHOULIZUERAE-UHFFFAOYSA-N 3-(oxolan-2-yl)propanoic acid Chemical compound OC(=O)CCC1CCCO1 WUPHOULIZUERAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- FGUUSXIOTUKUDN-IBGZPJMESA-N C1(=CC=CC=C1)N1C2=C(NC([C@H](C1)NC=1OC(=NN=1)C1=CC=CC=C1)=O)C=CC=C2 Chemical compound C1(=CC=CC=C1)N1C2=C(NC([C@H](C1)NC=1OC(=NN=1)C1=CC=CC=C1)=O)C=CC=C2 FGUUSXIOTUKUDN-IBGZPJMESA-N 0.000 claims 1
- UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N Sulphide Chemical compound [S-2] UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- DUPIXUINLCPYLU-UHFFFAOYSA-N barium lead Chemical compound [Ba].[Pb] DUPIXUINLCPYLU-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- CPRXKFLDRDZCSN-UHFFFAOYSA-N barium(2+) cadmium(2+) disulfide Chemical compound [S--].[S--].[Cd++].[Ba++] CPRXKFLDRDZCSN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 229910052980 cadmium sulfide Inorganic materials 0.000 claims 1
- XTQHKBHJIVJGKJ-UHFFFAOYSA-N sulfur monoxide Chemical compound S=O XTQHKBHJIVJGKJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 150000003467 sulfuric acid derivatives Chemical class 0.000 claims 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 49
- 210000004872 soft tissue Anatomy 0.000 description 10
- 210000000988 bone and bone Anatomy 0.000 description 9
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 8
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 8
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 8
- 238000002594 fluoroscopy Methods 0.000 description 7
- 229920005479 Lucite® Polymers 0.000 description 6
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000002872 contrast media Substances 0.000 description 6
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 6
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 6
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 5
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 5
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 4
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 4
- 238000003491 array Methods 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 3
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 3
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- FVAUCKIRQBBSSJ-UHFFFAOYSA-M sodium iodide Chemical compound [Na+].[I-] FVAUCKIRQBBSSJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 3
- BTWVLFJYEVGKNZ-UHFFFAOYSA-N S=O.[Cd] Chemical compound S=O.[Cd] BTWVLFJYEVGKNZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002083 X-ray spectrum Methods 0.000 description 2
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 2
- 210000003484 anatomy Anatomy 0.000 description 2
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 2
- TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L barium sulfate Chemical group [Ba+2].[O-]S([O-])(=O)=O TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 238000002591 computed tomography Methods 0.000 description 2
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 2
- 238000002059 diagnostic imaging Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 2
- 229910000792 Monel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 1
- ZZUPSSRPSMHYJA-UHFFFAOYSA-N [Ba].ClF Chemical compound [Ba].ClF ZZUPSSRPSMHYJA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 210000001367 artery Anatomy 0.000 description 1
- HLGKLIRBIDUVQD-UHFFFAOYSA-J barium(2+) cadmium(2+) disulfate Chemical compound [Cd+2].S(=O)(=O)([O-])[O-].[Ba+2].S(=O)(=O)([O-])[O-] HLGKLIRBIDUVQD-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- AVCSIOZFGRLIDK-UHFFFAOYSA-J barium(2+);lead(2+);disulfate Chemical compound [Ba+2].[Pb+2].[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O AVCSIOZFGRLIDK-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 1
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 1
- WUKWITHWXAAZEY-UHFFFAOYSA-L calcium difluoride Chemical compound [F-].[F-].[Ca+2] WUKWITHWXAAZEY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910001634 calcium fluoride Inorganic materials 0.000 description 1
- 210000003850 cellular structure Anatomy 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 229940039231 contrast media Drugs 0.000 description 1
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 1
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 230000005251 gamma ray Effects 0.000 description 1
- 229910052732 germanium Inorganic materials 0.000 description 1
- GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N germanium atom Chemical compound [Ge] GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003292 glue Substances 0.000 description 1
- 239000004519 grease Substances 0.000 description 1
- 230000036541 health Effects 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 238000001361 intraarterial administration Methods 0.000 description 1
- 238000001990 intravenous administration Methods 0.000 description 1
- HTXDPTMKBJXEOW-UHFFFAOYSA-N iridium(IV) oxide Inorganic materials O=[Ir]=O HTXDPTMKBJXEOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- UPIZSELIQBYSMU-UHFFFAOYSA-N lanthanum;sulfur monoxide Chemical compound [La].S=O UPIZSELIQBYSMU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 210000000056 organ Anatomy 0.000 description 1
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 235000009518 sodium iodide Nutrition 0.000 description 1
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B6/00—Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
- A61B6/48—Diagnostic techniques
- A61B6/482—Diagnostic techniques involving multiple energy imaging
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B6/00—Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
- A61B6/02—Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
- A61B6/03—Computed tomography [CT]
- A61B6/032—Transmission computed tomography [CT]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B6/00—Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
- A61B6/40—Arrangements for generating radiation specially adapted for radiation diagnosis
- A61B6/405—Source units specially adapted to modify characteristics of the beam during the data acquisition process
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B6/00—Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
- A61B6/42—Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis
- A61B6/4208—Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis characterised by using a particular type of detector
- A61B6/4241—Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis characterised by using a particular type of detector using energy resolving detectors, e.g. photon counting
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01T—MEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
- G01T1/00—Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
- G01T1/16—Measuring radiation intensity
- G01T1/161—Applications in the field of nuclear medicine, e.g. in vivo counting
- G01T1/164—Scintigraphy
- G01T1/1641—Static instruments for imaging the distribution of radioactivity in one or two dimensions using one or several scintillating elements; Radio-isotope cameras
- G01T1/1644—Static instruments for imaging the distribution of radioactivity in one or two dimensions using one or several scintillating elements; Radio-isotope cameras using an array of optically separate scintillation elements permitting direct location of scintillations
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01T—MEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
- G01T1/00—Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
- G01T1/16—Measuring radiation intensity
- G01T1/20—Measuring radiation intensity with scintillation detectors
- G01T1/2018—Scintillation-photodiode combinations
- G01T1/20181—Stacked detectors, e.g. for measuring energy and positional information
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01T—MEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
- G01T1/00—Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
- G01T1/16—Measuring radiation intensity
- G01T1/20—Measuring radiation intensity with scintillation detectors
- G01T1/2018—Scintillation-photodiode combinations
- G01T1/20182—Modular detectors, e.g. tiled scintillators or tiled photodiodes
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01T—MEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
- G01T1/00—Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
- G01T1/16—Measuring radiation intensity
- G01T1/20—Measuring radiation intensity with scintillation detectors
- G01T1/2018—Scintillation-photodiode combinations
- G01T1/20185—Coupling means between the photodiode and the scintillator, e.g. optical couplings using adhesives with wavelength-shifting fibres
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01T—MEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
- G01T1/00—Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
- G01T1/16—Measuring radiation intensity
- G01T1/20—Measuring radiation intensity with scintillation detectors
- G01T1/202—Measuring radiation intensity with scintillation detectors the detector being a crystal
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- High Energy & Nuclear Physics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Surgery (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Radiology & Medical Imaging (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Pulmonology (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
- Measurement Of Radiation (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
皮互次」
本発明は医療診断撮影の分野に関するものであり、より
其体的には、ディジタル放射線写真および蛍光透視法に
使用される改良されたX線検出器に関するものである。
其体的には、ディジタル放射線写真および蛍光透視法に
使用される改良されたX線検出器に関するものである。
この検出器は被検体から出る様々なエネルギーの放射線
を示す信号を別々に同時に出力する。
を示す信号を別々に同時に出力する。
放射線写真および蛍光透視法は長い間よく知られた診断
撮影技術である。従来の放射線写真方式では、X線源を
駆動してX線の発散エリアビー1・を患者に透過させる
。感X線蛍光体スクリーンおよびフィルムを有するカセ
ツテを患者のX線源に対向する側のX線経路内に配置す
る。患者の体を通過した放射線は、X線が通過する組織
の様々なタイプに応じて様々な程度に減衰する。患者か
らの減衰したX線は1つのパターンとなり、蛍光体スク
リーンに入射してフィルムを感光させる。このX線フィ
ルムを処理して可視映像を得、これは患者の内部身体構
造および(または)状態を示すものとして放射線医師に
よって解析することができる。
撮影技術である。従来の放射線写真方式では、X線源を
駆動してX線の発散エリアビー1・を患者に透過させる
。感X線蛍光体スクリーンおよびフィルムを有するカセ
ツテを患者のX線源に対向する側のX線経路内に配置す
る。患者の体を通過した放射線は、X線が通過する組織
の様々なタイプに応じて様々な程度に減衰する。患者か
らの減衰したX線は1つのパターンとなり、蛍光体スク
リーンに入射してフィルムを感光させる。このX線フィ
ルムを処理して可視映像を得、これは患者の内部身体構
造および(または)状態を示すものとして放射線医師に
よって解析することができる。
従来の蛍光透視法では、X線の連続的なまたは急激なパ
ルス状のエリアビームを患者の体に透過させる。患者に
対してX線源と反対側のビーム経路内に光増幅管を配置
する。この光増幅管は患者から現れる放It litパ
ターンを受けてその出力面において小さい輝点の可視映
像にこれを変換する。
ルス状のエリアビームを患者の体に透過させる。患者に
対してX線源と反対側のビーム経路内に光増幅管を配置
する。この光増幅管は患者から現れる放It litパ
ターンを受けてその出力面において小さい輝点の可視映
像にこれを変換する。
反射鏡または閉回路テレビジョンシステムによってその
出力面を撮影し、例えばCRTなとに動的なリアルタイ
A rl視像を再生する。この可視像を放射線医師が解
析する。
出力面を撮影し、例えばCRTなとに動的なリアルタイ
A rl視像を再生する。この可視像を放射線医師が解
析する。
最近では、ディジタル放射線写真および蛍光透視技術が
開発されている。ディジタル放射線写真では、X 1u
源から患者の後のビーム゛経路にある検出器に患者の体
を通してX線を照射する。適当な検出手段を使用するこ
とによってこの検出器は入用照射線を検出し、検出され
た放射線映像を示すアナログ信号を発生する。この信号
はディジタル情報に変換されてディジタルデータ処理装
置に入力ぶれる。データ処理装置はこのディジタルデー
タを記録したり、処理して質を向」−させる。ディスプ
レイ装置は、この映像を示す適当なディジタルデータに
応動してディジタル情報をアナログ形式に戻し、患者の
体から出た放射線によって得られた映像パターンから抽
出された患者の内部身体構造の可視表示を出力する。こ
のディスプレイシステムをディジタルデータ処理装置に
直接接続すれば実質的にリアルタイムの映像が得られ、
またはディジタルシステムにテープもしくはディスクな
どのディジタル蓄積手段からディジタル蓄積データを供
給して早期検査から患者の映像を表示することができる
。
開発されている。ディジタル放射線写真では、X 1u
源から患者の後のビーム゛経路にある検出器に患者の体
を通してX線を照射する。適当な検出手段を使用するこ
とによってこの検出器は入用照射線を検出し、検出され
た放射線映像を示すアナログ信号を発生する。この信号
はディジタル情報に変換されてディジタルデータ処理装
置に入力ぶれる。データ処理装置はこのディジタルデー
タを記録したり、処理して質を向」−させる。ディスプ
レイ装置は、この映像を示す適当なディジタルデータに
応動してディジタル情報をアナログ形式に戻し、患者の
体から出た放射線によって得られた映像パターンから抽
出された患者の内部身体構造の可視表示を出力する。こ
のディスプレイシステムをディジタルデータ処理装置に
直接接続すれば実質的にリアルタイムの映像が得られ、
またはディジタルシステムにテープもしくはディスクな
どのディジタル蓄積手段からディジタル蓄積データを供
給して早期検査から患者の映像を表示することができる
。
ディジタル放射線写真は、薄い扇形ビームのX線を使用
する放射線写真技術と、さらに広く分散するいわゆる[
エリアビームJを使用する他の技術とを含む。前者の技
術はしばしば、「走査(またはスリット)照射放射線写
真J (SPR)と称するが、扇形ビームのX線を患者
の体に透過させる。
する放射線写真技術と、さらに広く分散するいわゆる[
エリアビームJを使用する他の技術とを含む。前者の技
術はしばしば、「走査(またはスリット)照射放射線写
真J (SPR)と称するが、扇形ビームのX線を患者
の体に透過させる。
この扇形を患者の体にわたって走査するか、または扇形
ビームX線源と円弧または直線に沿って配列された個々
のセル状検出器セグメントの配列との間で患者を動かす
ことができるように配置する。X線源・検出器間配列と
患者の体との間で検出器をビームと一致させなから相対
的に動かすことによって、患者の体の大きな面積をX線
の扇形ビームによって走査する。検出器セグメントのそ
れぞれは、受けたX線の特性を示すアナログ信号を出力
する。
ビームX線源と円弧または直線に沿って配列された個々
のセル状検出器セグメントの配列との間で患者を動かす
ことができるように配置する。X線源・検出器間配列と
患者の体との間で検出器をビームと一致させなから相対
的に動かすことによって、患者の体の大きな面積をX線
の扇形ビームによって走査する。検出器セグメントのそ
れぞれは、受けたX線の特性を示すアナログ信号を出力
する。
これらのアナログ信号をティジタル化し、データ処理装
置に入力し、処理装置は所定の方法でこのデータを演算
してディスプレイ装置を駆動し、患者の体の内部構造お
よび(または)状態を示す表示映像を再生する。
置に入力し、処理装置は所定の方法でこのデータを演算
してディスプレイ装置を駆動し、患者の体の内部構造お
よび(または)状態を示す表示映像を再生する。
「エリア」ビームを使用する場合、X線源に対してm1
者と反対に位置する光増幅管の入力面に患者の体を通し
てX線の発散ビームを照射する。この光増幅管の出力面
をテレビジョンカメラで撮影する。カメラの映像信号を
ディジタル化し、データ処理装置に入力し、次に患者の
内部身体構造または状態を示す明瞭な表示信号に変換す
る。
者と反対に位置する光増幅管の入力面に患者の体を通し
てX線の発散ビームを照射する。この光増幅管の出力面
をテレビジョンカメラで撮影する。カメラの映像信号を
ディジタル化し、データ処理装置に入力し、次に患者の
内部身体構造または状態を示す明瞭な表示信号に変換す
る。
ディジタル放射線写真および蛍光透視法の利点のうちの
1つは、検出器に入射する放射線パターンから発生した
ディジタル映像信号は、様々な方法でアナログデータよ
りたやすく処理することができ、映像のいくつかの特性
を向トさせ、映像をより解析しやすいものにし、解剖学
的減衰の差を広い範囲にわたって表示することができる
ことである。
1つは、検出器に入射する放射線パターンから発生した
ディジタル映像信号は、様々な方法でアナログデータよ
りたやすく処理することができ、映像のいくつかの特性
を向トさせ、映像をより解析しやすいものにし、解剖学
的減衰の差を広い範囲にわたって表示することができる
ことである。
ディジタル表示された映像を向トさせる爪要な技術は「
サブ(・ラクション」と称する。2つの方式のサブ)・
ラクション技術があり、一方は「瞬時」サブトラクショ
ンであり、他方は「エネルギー」サブトラクションであ
る。
サブ(・ラクション」と称する。2つの方式のサブ)・
ラクション技術があり、一方は「瞬時」サブトラクショ
ンであり、他方は「エネルギー」サブトラクションであ
る。
しばしば「マスクモード」サブトラクションと称する瞬
時サブトラクションは、動脈内または静11−脈内にテ
えられる放射線造影剤によって被検体のコントラストを
向上させた場合、L下に重なり合う部分を映像から除去
するのに使用することができる技術である。造影剤を使
用した映像と使用しない映像とを得て、前者の映像を示
すデータを後者の映像を示すデータから引算し、造影剤
を含む血/4または動脈の部分以外のすべてを実質的に
相殺する。理論的には瞬時サブトラクションは、造影剤
が与えられた部分の映像を強調する最適の。
時サブトラクションは、動脈内または静11−脈内にテ
えられる放射線造影剤によって被検体のコントラストを
向上させた場合、L下に重なり合う部分を映像から除去
するのに使用することができる技術である。造影剤を使
用した映像と使用しない映像とを得て、前者の映像を示
すデータを後者の映像を示すデータから引算し、造影剤
を含む血/4または動脈の部分以外のすべてを実質的に
相殺する。理論的には瞬時サブトラクションは、造影剤
が与えられた部分の映像を強調する最適の。
方法である。これは干渉する背景から患部を「抜き出す
」ものである。
」ものである。
ディジタル瞬時サブトラクションの原理的な限界は、不
整合、すなわち造影剤を使用して得られた映像と使用し
ないで得られた映像との間に患者の動きによる人為的な
「動き」に影響されやすいことである。
整合、すなわち造影剤を使用して得られた映像と使用し
ないで得られた映像との間に患者の動きによる人為的な
「動き」に影響されやすいことである。
瞬時サブトラクションの他の欠点は、造影剤を使用する
ことが必要であり、造影剤によるコントラストの変化を
急激に生じさせて第1の露出と第2の露出の間の時間を
短くすることによって、人為的に生じた動きの発生を最
小限にしなければならないことである。瞬時サブトラク
ションはまた、心臓などの急激に動く器官を含む検査に
は使用できないことである。また、造影剤をケえること
が禁忌されている患者もある。
ことが必要であり、造影剤によるコントラストの変化を
急激に生じさせて第1の露出と第2の露出の間の時間を
短くすることによって、人為的に生じた動きの発生を最
小限にしなければならないことである。瞬時サブトラク
ションはまた、心臓などの急激に動く器官を含む検査に
は使用できないことである。また、造影剤をケえること
が禁忌されている患者もある。
人為的な動きに影響されやすい瞬時サブトラクションに
代わるものとしてエネルギーサブトラクションがある。
代わるものとしてエネルギーサブトラクションがある。
瞬時サブトラクションはコントラストの分布の時間的な
変化に依存するが、エネルギーサブトラクションは軟組
織や骨などの様々な組織のタイプの減衰特性におけるエ
ネルギーに依存した差を利用している。
変化に依存するが、エネルギーサブトラクションは軟組
織や骨などの様々な組織のタイプの減衰特性におけるエ
ネルギーに依存した差を利用している。
例えば軟組織(はとんどが木であるが)および骨などの
様りな組織は、エネルギーレベルの異なるX線放射を減
衰させる特性が異なることが知られている。
様りな組織は、エネルギーレベルの異なるX線放射を減
衰させる特性が異なることが知られている。
また、軟組織がX線放射を減衰させる特性は、骨かX線
を減衰させる特性に比べてX線のエネルギーレベルにほ
とんど依存しないことも知られている。
を減衰させる特性に比べてX線のエネルギーレベルにほ
とんど依存しないことも知られている。
この現象によってエネルギーサブ)・ラクションを行な
うことができる。この技術を実施する場合、高いエネル
ギーレベルと低いエネルギーレベルを交与に有するX線
のパルスを、p者の体に透過させる。こうして低いエネ
ルギーのパルスが発生すると、検出器および対応するデ
ィジタル処理装置が共同して動作し、低いエネルギーパ
ルスに応して発生した映像を表示する1組のディジタル
データを得、これを蓄積する。非常に短い時間ののち、
高いエネルギーパルスが発生すると、検出器およびディ
ジタル処理装置は再び共同して動作し、高いエネルギー
パルスによって発生した映像を表わす1紺のディジタル
情報を得てこれを蓄積する。そこで低いエネルギーの映
像を示すものとして得られた値を高いエネルギーの映像
を示す値から引算する。
うことができる。この技術を実施する場合、高いエネル
ギーレベルと低いエネルギーレベルを交与に有するX線
のパルスを、p者の体に透過させる。こうして低いエネ
ルギーのパルスが発生すると、検出器および対応するデ
ィジタル処理装置が共同して動作し、低いエネルギーパ
ルスに応して発生した映像を表示する1組のディジタル
データを得、これを蓄積する。非常に短い時間ののち、
高いエネルギーパルスが発生すると、検出器およびディ
ジタル処理装置は再び共同して動作し、高いエネルギー
パルスによって発生した映像を表わす1紺のディジタル
情報を得てこれを蓄積する。そこで低いエネルギーの映
像を示すものとして得られた値を高いエネルギーの映像
を示す値から引算する。
体の中の軟組織による低いエネルギーのX線の減衰は高
いエネルギーのX線の軟組織による減衰とほぼ同じであ
るので、低いエネルギーの映像データの高いエネルギー
の映像データからの引算によって軟組織の構成を示す情
報がほぼ相殺される。この情報がこのようにして相殺さ
れてしまうと、その映像のな−かに残留する情報の実質
的にすべては骨を示すものとなる。このようにして、骨
のコントラスト ラクションによって実質的に向卜する。
いエネルギーのX線の軟組織による減衰とほぼ同じであ
るので、低いエネルギーの映像データの高いエネルギー
の映像データからの引算によって軟組織の構成を示す情
報がほぼ相殺される。この情報がこのようにして相殺さ
れてしまうと、その映像のな−かに残留する情報の実質
的にすべては骨を示すものとなる。このようにして、骨
のコントラスト ラクションによって実質的に向卜する。
瞬時サブトラクションに対してエネルギーサブトラクシ
ョンは、2つの露出の間の患者の動きによって生ずる人
為的な動きに実質的に影響を受けない利点がある。低い
エネルギー映像の撮影と高いエネルギー映像の撮影を隔
てる時間は非常に短く,多くの場合1760秒以下であ
る。
ョンは、2つの露出の間の患者の動きによって生ずる人
為的な動きに実質的に影響を受けない利点がある。低い
エネルギー映像の撮影と高いエネルギー映像の撮影を隔
てる時間は非常に短く,多くの場合1760秒以下であ
る。
放射線写真および蛍光透視法におけるエネルギー映像;
・ラクション技術の詳細は次の技術文献に記載され、こ
れらをすべてここで具体的に引用する。
・ラクション技術の詳細は次の技術文献に記載され、こ
れらをすべてここで具体的に引用する。
ホール、ニー、エル 他による[エクスペリメンタル
システム フォー デュアル エ ネ ルギー スキヤ
ント プロジェクション ラジオロジー」ディジタル
ラジオグラフィー プロシーディング オブ ザ SP
IE 314, 第155頁ないし第159頁、1
881年、 サマー、エフ ジー、他による[アソドミナルデュアル
エネルギー イメージング」ディジタル ラジオグラ
フィー プロシープインクSPIE 314, 第
175頁ないし第174頁、1881年、ブランク、エ
ヌ,他による[デュアル エネルギー ラジオグラフィ
ー・ア ブレリミナリースタディー」ディジタル ラジ
オグラフィー プロシーディング SPIE 314
,第181頁ないし第182頁、1881年、および シーマン、エル ニー、他による[ジェネラライスド
イメージ コンヒネーションス インデュアル kVp
ディジタル ラジオグラフィー」メディカル フィ
ジフクス 8 ]659頁ないし第667頁、198
1年。
システム フォー デュアル エ ネ ルギー スキヤ
ント プロジェクション ラジオロジー」ディジタル
ラジオグラフィー プロシーディング オブ ザ SP
IE 314, 第155頁ないし第159頁、1
881年、 サマー、エフ ジー、他による[アソドミナルデュアル
エネルギー イメージング」ディジタル ラジオグラ
フィー プロシープインクSPIE 314, 第
175頁ないし第174頁、1881年、ブランク、エ
ヌ,他による[デュアル エネルギー ラジオグラフィ
ー・ア ブレリミナリースタディー」ディジタル ラジ
オグラフィー プロシーディング SPIE 314
,第181頁ないし第182頁、1881年、および シーマン、エル ニー、他による[ジェネラライスド
イメージ コンヒネーションス インデュアル kVp
ディジタル ラジオグラフィー」メディカル フィ
ジフクス 8 ]659頁ないし第667頁、198
1年。
前述のようにデュアルエネルキーサブトラクションは、
2つのkVp 、標準的には120および80kVpに
おいてディジタル走査スリット装置でX線源をパルス駆
動し、低いエネルギーのX線を濾波することによって高
いkVpのパルスを硬化させる回転フィルタにこれらの
パルスを同期させることで行なわれていた。この結果、
、壱者およびX線検出器は高いエネルギービームと低い
エネルギービームをIllft次受けて、これから骨お
よび軟組織の中位面積当り質量を算出することができる
。
2つのkVp 、標準的には120および80kVpに
おいてディジタル走査スリット装置でX線源をパルス駆
動し、低いエネルギーのX線を濾波することによって高
いkVpのパルスを硬化させる回転フィルタにこれらの
パルスを同期させることで行なわれていた。この結果、
、壱者およびX線検出器は高いエネルギービームと低い
エネルギービームをIllft次受けて、これから骨お
よび軟組織の中位面積当り質量を算出することができる
。
エネルギーサブトラクションでは、2つのエネルギーレ
ベルの差が大きいことが望ましい。これtま、骨および
軟組織の単位面積当りの質量を正確に規定するために必
要である。
ベルの差が大きいことが望ましい。これtま、骨および
軟組織の単位面積当りの質量を正確に規定するために必
要である。
前述したようなスリット走査装置の場合,120および
80kVpでX線管を順次パルス駆動することは技術的
に困難であるので、実際の臨床装置では非常に困難な問
題を牛する。切換え周波数は500H2のオークでなけ
ればならず、最も高い容著の複数のX線管を組み合わせ
てスリット幅および走査時間を実現可能なほど狭くした
場合、光子(パルフ゛肖りのX線エネルキー)の発生が
不十分である。
80kVpでX線管を順次パルス駆動することは技術的
に困難であるので、実際の臨床装置では非常に困難な問
題を牛する。切換え周波数は500H2のオークでなけ
ればならず、最も高い容著の複数のX線管を組み合わせ
てスリット幅および走査時間を実現可能なほど狭くした
場合、光子(パルフ゛肖りのX線エネルキー)の発生が
不十分である。
CT(コンピュータトモグラフィ)と組み合わせた2層
エネルギー検If”器が提案されている。この提案では
、低いレベルのX線放射を検出する第1のカルシウムフ
ルオライド層が設けられ、下流にある第2の沃化ナトリ
ウム層がiRlの層を透過した高いモネルキーの放射線
を検出する。この2つの層のそれぞれにおいて放射線に
よって生した光が各光増幅管で別々に検出される。
エネルギー検If”器が提案されている。この提案では
、低いレベルのX線放射を検出する第1のカルシウムフ
ルオライド層が設けられ、下流にある第2の沃化ナトリ
ウム層がiRlの層を透過した高いモネルキーの放射線
を検出する。この2つの層のそれぞれにおいて放射線に
よって生した光が各光増幅管で別々に検出される。
発」Lの」L示
従来技術の欠点および問題点は、管が3つの要素を含む
エネルギー識別放射線検出器を使用することによって軽
減ないしは解消される。この検出器は、おもに第1のエ
ネルギー範囲の放射線を検出する第1の要素と、第1の
要素の後に位置して 。
エネルギー識別放射線検出器を使用することによって軽
減ないしは解消される。この検出器は、おもに第1のエ
ネルギー範囲の放射線を検出する第1の要素と、第1の
要素の後に位置して 。
第2の高いエネルギー範囲の放射線を検出する第2の要
素と、第1の要素および第2の要素の間に介在する放射
線フィルタとを有する。
素と、第1の要素および第2の要素の間に介在する放射
線フィルタとを有する。
従ってディジタル放射線写真で使用されるエネルキー検
出X線検出器システムが提供される。放射線写真照射の
各画素毎に、検出器は2つの読み取り値を検出し、これ
からX線ビームが通過する骨および軟組織の単位面積当
りの質量を計算することができる。
出X線検出器システムが提供される。放射線写真照射の
各画素毎に、検出器は2つの読み取り値を検出し、これ
からX線ビームが通過する骨および軟組織の単位面積当
りの質量を計算することができる。
エネルギー検出X線検出器は、フォトダイオード配列に
結合された低い原子番号の蛍光体スクリーンまたは別個
の蛍光体セグメント配列、およびこれに続<産い原子番
号の蛍光体スクリーンまたは同様に結合された別個のセ
グメント配列を使用している。
結合された低い原子番号の蛍光体スクリーンまたは別個
の蛍光体セグメント配列、およびこれに続<産い原子番
号の蛍光体スクリーンまたは同様に結合された別個のセ
グメント配列を使用している。
検出器システムの1つの要素のエネルギー検出セグメン
トは、第1のフォトダイオードに結合された低い原イ番
号の蛍光体被覆層、およびそれに続く第2のフォトダイ
オードに結合された高い原子番号の蛍光体被覆層からな
る。低い原子番号の蛍光体は、患者から出た低いエネル
ギーの光子を選釈的に吸収して高いエネルギーの光子の
大部分を透過させ、高いエネルギーの大部分は第2の(
高い原子番吟の)蛍光体で吸収される。
トは、第1のフォトダイオードに結合された低い原イ番
号の蛍光体被覆層、およびそれに続く第2のフォトダイ
オードに結合された高い原子番号の蛍光体被覆層からな
る。低い原子番号の蛍光体は、患者から出た低いエネル
ギーの光子を選釈的に吸収して高いエネルギーの光子の
大部分を透過させ、高いエネルギーの大部分は第2の(
高い原子番吟の)蛍光体で吸収される。
2つの蛍光体−フォトダイオード配列の間に適当なフィ
ルタを配置することによって、第2の蛍光体に入射する
X線スペクトルの有効エネルギーを増大すなわち硬化さ
せ、これによって、2つの蛍光体層で吸収されるX線ス
ペクI・ルの間のエネルギー分離を大きくして好ましい
状態にする。
ルタを配置することによって、第2の蛍光体に入射する
X線スペクトルの有効エネルギーを増大すなわち硬化さ
せ、これによって、2つの蛍光体層で吸収されるX線ス
ペクI・ルの間のエネルギー分離を大きくして好ましい
状態にする。
他の実施例によれば、インドリウムオキシサルファイド
およびジンクカドミウムサルファイドのうちの一方を含
むある量の蛍光体材料からなる第1のエネルギー検出要
素と、第1の要素を通過したエネルギーを受けるように
配置Xれた第2のエネルギー検出要素とを含むスプリッ
トエネルギー成用線検出器を設け、第2の検出要素はカ
ドリニウムオキシサルファイドおよびカドミウムクンゲ
ステートのうちの一方を含むものである。
およびジンクカドミウムサルファイドのうちの一方を含
むある量の蛍光体材料からなる第1のエネルギー検出要
素と、第1の要素を通過したエネルギーを受けるように
配置Xれた第2のエネルギー検出要素とを含むスプリッ
トエネルギー成用線検出器を設け、第2の検出要素はカ
ドリニウムオキシサルファイドおよびカドミウムクンゲ
ステートのうちの一方を含むものである。
本発明の他の特定の態様によれば、2つの要素または層
の間に介在する放射線フィルタは銅を含む材才4[力)
らなる。
の間に介在する放射線フィルタは銅を含む材才4[力)
らなる。
本発明のより広い態様によれば、少なくとも部分的にη
]いに重なるように積層された個別の検出器要素を含む
スプリットエネルギー放射線検出スクリーンが提供され
、各要素はそのスクリーンに入用する放射線の空間的な
位置を示す情報を発生することができる。
]いに重なるように積層された個別の検出器要素を含む
スプリットエネルギー放射線検出スクリーンが提供され
、各要素はそのスクリーンに入用する放射線の空間的な
位置を示す情報を発生することができる。
一日 −シ るための の形態
本発明のこれらおよび他の特徴は、添付図面と次の詳細
な説明を参照すればより明確になる。
な説明を参照すればより明確になる。
第1図は本発明を適用したフリント照射型ディジタル放
射線写真システムを示す。システムSは、多重エネルギ
ーX線の薄い扇形ビームを、聴者の胸部にわたって走査
し、患者の体から出る様々なエネルギーのX線パターン
を別個に検出する。
射線写真システムを示す。システムSは、多重エネルギ
ーX線の薄い扇形ビームを、聴者の胸部にわたって走査
し、患者の体から出る様々なエネルギーのX線パターン
を別個に検出する。
検出されたX線によって表された情報を処理し、7川治
の内部身体構造または状態の像を表示させる。
の内部身体構造または状態の像を表示させる。
より具体的には、システムSはX線源Xを有し、これは
装着構体Nに固定されて患者Pの身体を通して、薄い扇
形のX!liIヒームBを照射し、検出器セグメントの
配列りに入射させる。扇形ヒーA Bは、前方スリシト
Kによって実質的に垂直面内に画成される。検出器配列
りは、のちに詳述するように、個々の検出器セグメン)
Eの垂直スタフクを構成し、ヒームBによって画成され
る垂直面と−・致している。後方スリ7)Jが検出器り
に取り伺けられ、平面ビームBを受けてその画成を補助
している。
装着構体Nに固定されて患者Pの身体を通して、薄い扇
形のX!liIヒームBを照射し、検出器セグメントの
配列りに入射させる。扇形ヒーA Bは、前方スリシト
Kによって実質的に垂直面内に画成される。検出器配列
りは、のちに詳述するように、個々の検出器セグメン)
Eの垂直スタフクを構成し、ヒームBによって画成され
る垂直面と−・致している。後方スリ7)Jが検出器り
に取り伺けられ、平面ビームBを受けてその画成を補助
している。
X!!源Xは構体Nに装着され、垂直軸を中心として回
転する。この軸は第1図の紙面に垂直な方向に伸びる。
転する。この軸は第1図の紙面に垂直な方向に伸びる。
機械的なリンケージLがX線管を検出器配列りに結合し
、これによって検出器配列Dは患者の身体の後で矢印A
、A’の方向に走査し、X線管Xの走査回転動作におい
て検出器りをビームBと一致した状態にさせておく。
、これによって検出器配列Dは患者の身体の後で矢印A
、A’の方向に走査し、X線管Xの走査回転動作におい
て検出器りをビームBと一致した状態にさせておく。
x!!源Xを制御して扇形ビームBの形で連続ビームま
たは急激な一連のX線パルスを放出させる。X線vXと
検出器りは、取直軸を中心として71ε者の体の片側か
ら他方の側までその患者を横すJっで同期して走査され
る。検出器出力を周期的にサンプルする。各サンプリン
グ45に、lラインの画情報を示す信号が出力される。
たは急激な一連のX線パルスを放出させる。X線vXと
検出器りは、取直軸を中心として71ε者の体の片側か
ら他方の側までその患者を横すJっで同期して走査され
る。検出器出力を周期的にサンプルする。各サンプリン
グ45に、lラインの画情報を示す信号が出力される。
片側から他方の側までの走査の過程において、数ライン
分の走査線を示す信号が出力され、これは共に患者の身
体内部の構造の面画像を構成する。
分の走査線を示す信号が出力され、これは共に患者の身
体内部の構造の面画像を構成する。
前述したようなディジタル放射線写真システムのいくつ
かの特徴の詳細は、次の文献に記載されているが、ここ
では明確に参照するにとどめる。
かの特徴の詳細は、次の文献に記載されているが、ここ
では明確に参照するにとどめる。
アーノルド、ビー、ニー、他による「ディジタル放射線
写真法;概論」プロシーディング オブエス、ピー、ア
仁イー、第273巻、1881年3月、 クルーグー、アール、ニー、他による「アディジタル
ビデオ イメージ プロセッサフォー リアルタイム
エックスレイ サブトラクション イメージング」オプ
チカル エンジニアリング 第17巻第6号(1978
年)。
写真法;概論」プロシーディング オブエス、ピー、ア
仁イー、第273巻、1881年3月、 クルーグー、アール、ニー、他による「アディジタル
ビデオ イメージ プロセッサフォー リアルタイム
エックスレイ サブトラクション イメージング」オプ
チカル エンジニアリング 第17巻第6号(1978
年)。
検出器りは、検出器配列に入射する様々なエネルギーの
範囲のX線を別個に検出する。検出器配列の1つの要素
は、2組のり一101.C12を通してアナログ信号を
転送し、この信号はそれぞれ高いエネルギー範囲と低い
エネルギー範囲において検出されたX線を示す。
範囲のX線を別個に検出する。検出器配列の1つの要素
は、2組のり一101.C12を通してアナログ信号を
転送し、この信号はそれぞれ高いエネルギー範囲と低い
エネルギー範囲において検出されたX線を示す。
リード線の組01.02の信号はアナログ・ディジタル
変換器Cに供給され、この変換器は出力をディジタル化
してこれをディジタル処理受信装置DPUにイ共斥合す
る。このDPUはこれらのディジタル化された出力信号
を処理し、X線ビームBによって走査yれた患者の内部
身体構造の映像のディジタル表示をライン毎に構成する
。DPUからのディジタル信号はディジタルQアナログ
変換器によってアナログ形式に変換され、ディスプレイ
装置Tに人力される。ディスプレイ装置はこれによって
DPUからの映像表示信号に対応する可視映像を再生す
る。
変換器Cに供給され、この変換器は出力をディジタル化
してこれをディジタル処理受信装置DPUにイ共斥合す
る。このDPUはこれらのディジタル化された出力信号
を処理し、X線ビームBによって走査yれた患者の内部
身体構造の映像のディジタル表示をライン毎に構成する
。DPUからのディジタル信号はディジタルQアナログ
変換器によってアナログ形式に変換され、ディスプレイ
装置Tに人力される。ディスプレイ装置はこれによって
DPUからの映像表示信号に対応する可視映像を再生す
る。
必要に応じて、後に使用するために映像表示信号をディ
ジタル的に蓄積するディジタルメモリ手段をDPUに接
続して設けることができる。そのような場合、ディジタ
ル的に蓄積された信号をDPUを通して読み出し、アナ
ログ形式に変換し、それらに対応する映像を後にディス
プレイ装置Tに表示することができる。
ジタル的に蓄積するディジタルメモリ手段をDPUに接
続して設けることができる。そのような場合、ディジタ
ル的に蓄積された信号をDPUを通して読み出し、アナ
ログ形式に変換し、それらに対応する映像を後にディス
プレイ装置Tに表示することができる。
第1A図および第1B図は、第1図の右側から見た場合
の検出器配列りの表面の特定の構成を(簡単のために単
純化した形で)図示している。例えば第1A図において
、検出器りは検出器セグメン)Eの垂直方向に長いスタ
ック状の線形配列をなしていることがわかる。
の検出器配列りの表面の特定の構成を(簡単のために単
純化した形で)図示している。例えば第1A図において
、検出器りは検出器セグメン)Eの垂直方向に長いスタ
ック状の線形配列をなしていることがわかる。
第1A図に示す垂直の線形検出器配列に代わる実施例が
第1B図に示されている。これは「スタガ」配列として
知られる。このスタガ配列は2木の並んだ垂直列の検出
器セグメンl−E 、 E ’からなる。しかしこの垂
直列のうちの一方は他方に対して垂直方向に僅かにずれ
ており、そのずれの距離は1つの検出器セグメントの高
さの172に等しい。
第1B図に示されている。これは「スタガ」配列として
知られる。このスタガ配列は2木の並んだ垂直列の検出
器セグメンl−E 、 E ’からなる。しかしこの垂
直列のうちの一方は他方に対して垂直方向に僅かにずれ
ており、そのずれの距離は1つの検出器セグメントの高
さの172に等しい。
第1C図ないし第1E図は、第1A図の右側から見た場
合の第1A図の検出器構成のいくつかの実施例を弔純化
した形で示す。しかし第1G図ないし第1E図は検出器
セグメントの2重層構造を示すものではなく、この2重
層構造は、例えば第2A図について後に詳細に説明する
。この検出器配列は3つの方法のうちの1つで個々のセ
グメントに分割される。第1C図に示す1つの実施例で
は、検出器配列りは感放射線材料の粒子の長い垂直なス
クリーンストリップlOからなり、これらの粒子は結合
材料によって生いに接着され、ポリエステルなどの適当
な材料のバッキングに固着されている。この感放射線材
料は入射する放射線に応じて光を発生する。感放射線ス
クリーン10の後には隣接するフォトタイオード12の
垂直配列がある。各フォトダイオードはスクリーン10
において放射線によって発生した光を検出し、検出した
放射線照射による発光輝度を示すアナログ電気信号を出
力する。各フォトダイオード12は、そのフォトタイオ
ードに隣接して位置するスクリーン材料10の部分にお
いて行なわれた放射線照射による光におもに応動する。
合の第1A図の検出器構成のいくつかの実施例を弔純化
した形で示す。しかし第1G図ないし第1E図は検出器
セグメントの2重層構造を示すものではなく、この2重
層構造は、例えば第2A図について後に詳細に説明する
。この検出器配列は3つの方法のうちの1つで個々のセ
グメントに分割される。第1C図に示す1つの実施例で
は、検出器配列りは感放射線材料の粒子の長い垂直なス
クリーンストリップlOからなり、これらの粒子は結合
材料によって生いに接着され、ポリエステルなどの適当
な材料のバッキングに固着されている。この感放射線材
料は入射する放射線に応じて光を発生する。感放射線ス
クリーン10の後には隣接するフォトタイオード12の
垂直配列がある。各フォトダイオードはスクリーン10
において放射線によって発生した光を検出し、検出した
放射線照射による発光輝度を示すアナログ電気信号を出
力する。各フォトダイオード12は、そのフォトタイオ
ードに隣接して位置するスクリーン材料10の部分にお
いて行なわれた放射線照射による光におもに応動する。
特別な「セル状の」検出器構成が第1D図および第1E
図に示されている。これらのセル状検出器は検出器配列
の内部におけるエネルギー散乱の影響をなくす利点を有
する。
図に示されている。これらのセル状検出器は検出器配列
の内部におけるエネルギー散乱の影響をなくす利点を有
する。
第1D図に示されている方式では、検出器スクリーン1
0は例えば参照符号14で示されているように溝を有し
、これらの溝には酸化アルミニウムなどの反射材料が埋
め込まれ、スクリーン10の内部における光の影響をな
くしている。これらの溝は隣接するフォトダイオード1
2のそれぞれの間における接合と一致している。
0は例えば参照符号14で示されているように溝を有し
、これらの溝には酸化アルミニウムなどの反射材料が埋
め込まれ、スクリーン10の内部における光の影響をな
くしている。これらの溝は隣接するフォトダイオード1
2のそれぞれの間における接合と一致している。
セル状検出器配列の別な方式が第1E図に示されている
。この実施例では、溝の有無にかかわらず均質なスクリ
ーンを使用するのではなく、独立した結晶部分16を有
する感放射線材料が使用されている。各結晶は接合した
フォトダイオードと整合し、反射層によって隣接する結
晶との間が分離されている。各結晶の大きさはそれに接
合されたフォトダイオード12の大きさに対応している
。
。この実施例では、溝の有無にかかわらず均質なスクリ
ーンを使用するのではなく、独立した結晶部分16を有
する感放射線材料が使用されている。各結晶は接合した
フォトダイオードと整合し、反射層によって隣接する結
晶との間が分離されている。各結晶の大きさはそれに接
合されたフォトダイオード12の大きさに対応している
。
前述のすべての検出器配列において、フォトダイオード
はスクリーン部分lOに対して機械的な圧縮操作によっ
て接合されており、これは必要に応じて少量の接着剤、
および(または)少量の光結合グリースを補助的に使用
し、スクリーン10または結晶18とフォトダイオード
12との間の光結合の稈度を向上させることができる。
はスクリーン部分lOに対して機械的な圧縮操作によっ
て接合されており、これは必要に応じて少量の接着剤、
および(または)少量の光結合グリースを補助的に使用
し、スクリーン10または結晶18とフォトダイオード
12との間の光結合の稈度を向上させることができる。
前述したように、エネルギーサブトラクション映像処理
技術を使用する場合には、検出器セグメントに入射する
様々なエネルギーの放射線を別々に表すことができるこ
とが望ましい。ここでは、各検出器セグメント毎に特定
の2重層エネルギー識別構造を使用し、この目的を容易
に達成させている。
技術を使用する場合には、検出器セグメントに入射する
様々なエネルギーの放射線を別々に表すことができるこ
とが望ましい。ここでは、各検出器セグメント毎に特定
の2重層エネルギー識別構造を使用し、この目的を容易
に達成させている。
第2図はエネルギー検出放射線検出器配列りの1要素と
して使用する特定の層構造の検出器セグメントの構成を
示す。こ・の検出器は、第2図において下方に伝達され
、それに入射する放射線を検出し、リード18.20に
2つの出力を発生する。
して使用する特定の層構造の検出器セグメントの構成を
示す。こ・の検出器は、第2図において下方に伝達され
、それに入射する放射線を検出し、リード18.20に
2つの出力を発生する。
リード18の出力は、検出器セグメントに入射し低いエ
ネルギー範囲のエネルギーレベルを有する放射線を表わ
す、リード20の出力は、第2の高いエネルギー範囲の
エネルギーレベルを有する入用X線を検出器セグメント
が検出した量を示す。
ネルギー範囲のエネルギーレベルを有する放射線を表わ
す、リード20の出力は、第2の高いエネルギー範囲の
エネルギーレベルを有する入用X線を検出器セグメント
が検出した量を示す。
この検出器セグメントは、低いエネルギーのX線におも
に反応する第1の材料層22と、高いエネルギーのX線
に反応する第2の材料層24とを有する。材料層22.
24のそれぞれは蛍光体被覆層26゜28と、フォトタ
イオード30.32とをそれぞれ有し、各々蛍光体層2
6.28に光学的に結合されている。
に反応する第1の材料層22と、高いエネルギーのX線
に反応する第2の材料層24とを有する。材料層22.
24のそれぞれは蛍光体被覆層26゜28と、フォトタ
イオード30.32とをそれぞれ有し、各々蛍光体層2
6.28に光学的に結合されている。
蛍光体層28.28の材料の選枳が重要である。例えば
、第1の蛍光体層26の好ましい蛍光体材料はインドリ
ウムオキシサルファイド、およびジンクカドミウムサル
ファイドを含む。別な蛍光体はバリウムサルフェート、
バリウムカドミウムサルフェート、ランタンオキシサル
ファイドおよびバリウムフルオロクロライドである。
、第1の蛍光体層26の好ましい蛍光体材料はインドリ
ウムオキシサルファイド、およびジンクカドミウムサル
ファイドを含む。別な蛍光体はバリウムサルフェート、
バリウムカドミウムサルフェート、ランタンオキシサル
ファイドおよびバリウムフルオロクロライドである。
第2の蛍光体層28として好ましい蛍光体は、カドリニ
ウムオキシサルファイドおよびカドミウムタングステー
トである。蛍光体層28の別な蛍光体材料はカルシウム
タングステートおよびバリウム鉛サルフェートを含む。
ウムオキシサルファイドおよびカドミウムタングステー
トである。蛍光体層28の別な蛍光体材料はカルシウム
タングステートおよびバリウム鉛サルフェートを含む。
第1の蛍光体層26として好ましい蛍光体被覆重量は単
位平方センナメートル(cm2)当り約20ないし10
0 ミリグラム(mg)である。
位平方センナメートル(cm2)当り約20ないし10
0 ミリグラム(mg)である。
第2の蛍光体層として好ましい蛍光体被覆重量は約50
から1,000 mg/crn2まテノ範囲にある。
から1,000 mg/crn2まテノ範囲にある。
本発明を実施するものとして前述した蛍光体セグメント
は、例えば走査またはスリット照射放射線写真に使用さ
れる線形検出器素子配列ばかりでなく、発散する「エリ
アJX線ビームを使用するディジタル放射線写真システ
ムに使用される大きな面検出スクリーンにも使用するこ
とができる。
は、例えば走査またはスリット照射放射線写真に使用さ
れる線形検出器素子配列ばかりでなく、発散する「エリ
アJX線ビームを使用するディジタル放射線写真システ
ムに使用される大きな面検出スクリーンにも使用するこ
とができる。
後者の場合、検出器を構成する蛍光体マトリクスtt
単、−の−・体化されたX線増倍スクリーン、セル状増
倍スクリーン、またはセル状マトリクスの個別蛍光体結
晶で構成することができる。
単、−の−・体化されたX線増倍スクリーン、セル状増
倍スクリーン、またはセル状マトリクスの個別蛍光体結
晶で構成することができる。
これらのセグメントは各層において等しい面積寸法を有
する。
する。
セル状構体を使用する場合、個々のセルセグメントの寸
法はタイオートマトリクス配列の間隔に等しくし、それ
ぞれの個々のフォトダイオードはそのセルセグメントと
一致するようにする。
法はタイオートマトリクス配列の間隔に等しくし、それ
ぞれの個々のフォトダイオードはそのセルセグメントと
一致するようにする。
セルセグメンI・の寸法は第2の層の検出器で第1の層
より大きい。第1および第2の層のセルセグメントの各
寸法の関係は次の式で表わされる。
より大きい。第1および第2の層のセルセグメントの各
寸法の関係は次の式で表わされる。
02/DI =F2/Fl
ただし、D2=第2の検出器フォトタイオードの一、J
法、 DI=IrO2出器フォトダイオードの寸法、F2=X
線源の焦点から第2の検出器層24までの距離、 F I =’ X線源の焦点から第1の検出器層22ま
での距離である。
法、 DI=IrO2出器フォトダイオードの寸法、F2=X
線源の焦点から第2の検出器層24までの距離、 F I =’ X線源の焦点から第1の検出器層22ま
での距離である。
この式は、スリット照射を使用するか面スクリーンを使
用するかにがかわらず適用される。
用するかにがかわらず適用される。
好ましくは、第1の蛍光体層26として選択された蛍光
体材料は、原子番号が38から57の範囲にある主吸収
体を有する。第2の層28として選択される蛍光体材料
の主吸収体の対応する好ましい原子番号は、56から8
3の範囲にある。
体材料は、原子番号が38から57の範囲にある主吸収
体を有する。第2の層28として選択される蛍光体材料
の主吸収体の対応する好ましい原子番号は、56から8
3の範囲にある。
本発明の検出器構造のエネルギー範囲の異なる入射X線
を識別する機能は、第1の層22と第2の層24の間に
フィルタ層36を介在させることによって高めることが
できる。好ましいフィルタ材料は銅を含むもの、例えば
黄銅である。黄銅を使用した場合好ましいフィルタの厚
さは約0.5 ミリメートル(mm)である。実際的な
黄銅フィルタの厚さの範囲は約0.2 mmから約0.
1 mmである。これに代わるフィルタとしては、原子
番号が約24から58の範囲にある材おIからなる単一
、または多重のフィルタ素子を含むことができる。
を識別する機能は、第1の層22と第2の層24の間に
フィルタ層36を介在させることによって高めることが
できる。好ましいフィルタ材料は銅を含むもの、例えば
黄銅である。黄銅を使用した場合好ましいフィルタの厚
さは約0.5 ミリメートル(mm)である。実際的な
黄銅フィルタの厚さの範囲は約0.2 mmから約0.
1 mmである。これに代わるフィルタとしては、原子
番号が約24から58の範囲にある材おIからなる単一
、または多重のフィルタ素子を含むことができる。
ここに示した好ましい実施例に従って構成された検出器
素子を使用する場合、X線源に望ましいエネルギースペ
クトルは約80kV pから150kVPであり、X線
管技術が許す限りこれより高くてもよい。
素子を使用する場合、X線源に望ましいエネルギースペ
クトルは約80kV pから150kVPであり、X線
管技術が許す限りこれより高くてもよい。
検出器セグメントの第1の層22と第2の層24の間の
間隔の大きさは特に重要ではない。第1および第2の層
間の間隔は、はとんど物理的に接触する状態から約3セ
ンチメートル(cm)以上まで適当に変化させることが
できる。第1の層36と第1および第2の層22.24
との間の間隔も重要ではない。
間隔の大きさは特に重要ではない。第1および第2の層
間の間隔は、はとんど物理的に接触する状態から約3セ
ンチメートル(cm)以上まで適当に変化させることが
できる。第1の層36と第1および第2の層22.24
との間の間隔も重要ではない。
前述したように第1C図などの図は検出器配列りの側面
を簡単のために単純化した形で示している。第1C図は
、それぞれダイオード12の寸法によって規定されるよ
うな複数の検出器セグメントを含む2つの検出器素子ま
たは層のうちの一方のみを示す点で単純化されている。
を簡単のために単純化した形で示している。第1C図は
、それぞれダイオード12の寸法によって規定されるよ
うな複数の検出器セグメントを含む2つの検出器素子ま
たは層のうちの一方のみを示す点で単純化されている。
第2A図は問題としている2重検出器素子(層)を示す
ものである。第2A図は、線形検出器配列りに組み込ま
れた場合第2図の詳細な構体がとのようになるかを示し
ている。第2A図はそのような配列の側面を示す。
ものである。第2A図は、線形検出器配列りに組み込ま
れた場合第2図の詳細な構体がとのようになるかを示し
ている。第2A図はそのような配列の側面を示す。
第2A図は2つの検出器素子または層22.24を示し
、その一方はX線源から入射する放射線に対して他方の
後に位置している。各素子はそれぞれ、蛍光体被覆層2
8.28と、それぞれ30.32で示される1組のフォ
トダイオードとを有する。各素子の間にはフィルタ素子
36が配置されている。
、その一方はX線源から入射する放射線に対して他方の
後に位置している。各素子はそれぞれ、蛍光体被覆層2
8.28と、それぞれ30.32で示される1組のフォ
トダイオードとを有する。各素子の間にはフィルタ素子
36が配置されている。
各フォトダイオードはそれに接続されたリードを有し、
前に一般的に説明したようにそのアナログ放射表示信号
をリード群01,02の該当するものに転送する。説明
を簡潔にするために、第2A図では代表的なリードだけ
が示されている。
前に一般的に説明したようにそのアナログ放射表示信号
をリード群01,02の該当するものに転送する。説明
を簡潔にするために、第2A図では代表的なリードだけ
が示されている。
本発明のスプリントエネルギー放射線検出器の適用は、
スリット照射ディジタル放射線写真に使用される検出器
の線形配列に限定されるものではなく、それらの状況は
前に詳細に説明した。木発明はまた、いわゆる「エリア
」検出器、すなわち患者の体の比較的広い部分をカバー
する比較的大きな矩形の放射線検出器にも適用すること
ができる。これは、いわゆる「エリア」ビームを使用し
、このビームはX線源から発散してその全体の而を同時
に放射線検出器に露呈する。そのようなエリア検出器の
1つの層が第3図に示されている。このようなエリア検
出器は2つのそのような層を有し、その一方が他方の後
にあることがわかる。
スリット照射ディジタル放射線写真に使用される検出器
の線形配列に限定されるものではなく、それらの状況は
前に詳細に説明した。木発明はまた、いわゆる「エリア
」検出器、すなわち患者の体の比較的広い部分をカバー
する比較的大きな矩形の放射線検出器にも適用すること
ができる。これは、いわゆる「エリア」ビームを使用し
、このビームはX線源から発散してその全体の而を同時
に放射線検出器に露呈する。そのようなエリア検出器の
1つの層が第3図に示されている。このようなエリア検
出器は2つのそのような層を有し、その一方が他方の後
にあることがわかる。
本発明を有利に適用することができる他の方式のエリア
検出器がある。そのようなエリア検出器の1つは、前述
のように比較的低い原子番号の第1の蛍光体層を有し、
これは放射線写真フィルム層に結合され、その後に第2
のフィルムに結合された高い原子番号の第2の蛍光体ス
クリーンがある。またこれらのフィルム部分の代わりに
、光導電性プレートまたは熱発光性プレートを使用して
もよい。
検出器がある。そのようなエリア検出器の1つは、前述
のように比較的低い原子番号の第1の蛍光体層を有し、
これは放射線写真フィルム層に結合され、その後に第2
のフィルムに結合された高い原子番号の第2の蛍光体ス
クリーンがある。またこれらのフィルム部分の代わりに
、光導電性プレートまたは熱発光性プレートを使用して
もよい。
第1八図ないし第1E図について前述したセル状検出器
および非セル状検出器の構成に類似した原理はまた、エ
リア検出器にも同様に適用することがでSる。
および非セル状検出器の構成に類似した原理はまた、エ
リア検出器にも同様に適用することがでSる。
そのようなエリア検出器を使用する場合、エリア検出器
の面にわたって放射線が照射された部分の位置を検出す
るデコード回路は、前述した線形検出器配列の場合より
も複雑になる。これな行なうためのシステムで本発明を
実施するエリア検出器に同様に適用することができるも
のの詳細は、次の文献、すなわち、1974年2月版の
rEEE+−ランザクジョン オン こニークリア ソ
サエティで111行され、ナショナル インスティテユ
ート オン ヘルス コントラクトの協賛のもとにオハ
イオ ステート ユニバーシティ デパートメントオン
ニュークリア エンジニアリングで編集された[ア
プラクティカル ガンマ レイ カメラ システム ユ
ーシング ハイ ピュアリティゲルマニウム」と題する
文献に記載されている。
の面にわたって放射線が照射された部分の位置を検出す
るデコード回路は、前述した線形検出器配列の場合より
も複雑になる。これな行なうためのシステムで本発明を
実施するエリア検出器に同様に適用することができるも
のの詳細は、次の文献、すなわち、1974年2月版の
rEEE+−ランザクジョン オン こニークリア ソ
サエティで111行され、ナショナル インスティテユ
ート オン ヘルス コントラクトの協賛のもとにオハ
イオ ステート ユニバーシティ デパートメントオン
ニュークリア エンジニアリングで編集された[ア
プラクティカル ガンマ レイ カメラ システム ユ
ーシング ハイ ピュアリティゲルマニウム」と題する
文献に記載されている。
この文献をここで参考のために明確に引用する。
前述の文献から示唆されるかも12れないが、本発明は
、放射線照射を光のエネルギーに変換するイレ°光体材
料以外のものを使用する放射線検出技術にも適用可能で
ある。本発明の原理はまた、そのようなエネルギーを光
の形に変換する必要なく、入射光を材料に入用する放射
線を表わす電気信号に変換する例えば半導体材料などの
他の方式の感放射線材料を用いた放射線検出技術にも同
様に適用することができる。
、放射線照射を光のエネルギーに変換するイレ°光体材
料以外のものを使用する放射線検出技術にも適用可能で
ある。本発明の原理はまた、そのようなエネルギーを光
の形に変換する必要なく、入射光を材料に入用する放射
線を表わす電気信号に変換する例えば半導体材料などの
他の方式の感放射線材料を用いた放射線検出技術にも同
様に適用することができる。
エネルギー 七 よび 。
この実験において用いた第1および第2の検出器層の配
列は実際上第2図に示すものであった。
列は実際上第2図に示すものであった。
ルーサイト−アルミニウムファントム38を使用して軟
組織および骨をシミュレートした。典型的な120kV
p放射線レベルの実験結果を第1表に示し、グラフを第
4図に示す。黄銅フィルタを第1の検出層と第2の検出
層の間に挿入した場合、イソルーサイトの線とイソアル
ミニウムの線が明瞭に区別できることは注目すべきであ
る。第1表のデータから、ルーサイ)−アルミニウムの
厚さを決める場合の相対的な不確定性を算出することが
でき、これらの結果が第2表に示されている。。なお、
第1の検出器と第2の検出器の間に黄銅フィJレタを挿
入した場合、ルーサイト・アルミニウムを識別する機能
が向上する。
組織および骨をシミュレートした。典型的な120kV
p放射線レベルの実験結果を第1表に示し、グラフを第
4図に示す。黄銅フィルタを第1の検出層と第2の検出
層の間に挿入した場合、イソルーサイトの線とイソアル
ミニウムの線が明瞭に区別できることは注目すべきであ
る。第1表のデータから、ルーサイ)−アルミニウムの
厚さを決める場合の相対的な不確定性を算出することが
でき、これらの結果が第2表に示されている。。なお、
第1の検出器と第2の検出器の間に黄銅フィJレタを挿
入した場合、ルーサイト・アルミニウムを識別する機能
が向上する。
第1の蛍光体層は43mg/am2のインドリウムオキ
シサルファイドの被覆であった。第2の蛍光体層は11
0mg/cm2のガドリニウムオキシサルファイドの被
覆であった。
シサルファイドの被覆であった。第2の蛍光体層は11
0mg/cm2のガドリニウムオキシサルファイドの被
覆であった。
1 =+−”’−F JjレベルによるIt 1
! ルーサイト アルミニウム(Cm) (
cm) (cm) ’ (R1)
(R2)0 0 0
3167 38H2,540
18622486 5,080817’1451 8.89 0 398
ft7910.18 0 3
09 2.58 52!1 3.1811.4
3 0 235
41510.18 0.1 275
49110.11(0,22494
55 +0.18 0.4 209 2.22
400 2.4010.16 0.8
150 3080.0
558 0 0 3198
22932.54 0
1897 13!105.0B
、 0 θ45
3388.89 0 40El
400]0.I[103122,
4731fl 3.0B11.43 0
242 24910.18
0.1 282
29810、le 、 0.2
255 27810.16 0
.4 211 2.21 248 2
.2910.1G O,8154197第2表
: io、2cmのルーサイトと4關のアルミニウムの
ルーサイト・アルミニウム+1 ft銅フィルタ ルーサイト アルミ
%ルーサイト %アルミ0.58fflIIO8I
t(c+n O,05c+o 1
.fi 12.5例えば第2図に詳細に
示すようなスブリフトエネルギーレベル放射線検出器は
また、フォトタイマなどの従来の放射線写真システムに
も適用可能である。第5図はそのようなシステムを示す
。X線源50はX線のビーム51を患者Pの体を通して
通常の放射線スクリーン52に照射する。第2図に詳細
に示した構造に従って構成されたスプリットレベル放射
線検出器54がスクリーンの後にフォトタイマとして配
置され、ビーム51からのX線エネルギーのうちスクリ
ーン52を通過した部分を受ける。
! ルーサイト アルミニウム(Cm) (
cm) (cm) ’ (R1)
(R2)0 0 0
3167 38H2,540
18622486 5,080817’1451 8.89 0 398
ft7910.18 0 3
09 2.58 52!1 3.1811.4
3 0 235
41510.18 0.1 275
49110.11(0,22494
55 +0.18 0.4 209 2.22
400 2.4010.16 0.8
150 3080.0
558 0 0 3198
22932.54 0
1897 13!105.0B
、 0 θ45
3388.89 0 40El
400]0.I[103122,
4731fl 3.0B11.43 0
242 24910.18
0.1 282
29810、le 、 0.2
255 27810.16 0
.4 211 2.21 248 2
.2910.1G O,8154197第2表
: io、2cmのルーサイトと4關のアルミニウムの
ルーサイト・アルミニウム+1 ft銅フィルタ ルーサイト アルミ
%ルーサイト %アルミ0.58fflIIO8I
t(c+n O,05c+o 1
.fi 12.5例えば第2図に詳細に
示すようなスブリフトエネルギーレベル放射線検出器は
また、フォトタイマなどの従来の放射線写真システムに
も適用可能である。第5図はそのようなシステムを示す
。X線源50はX線のビーム51を患者Pの体を通して
通常の放射線スクリーン52に照射する。第2図に詳細
に示した構造に従って構成されたスプリットレベル放射
線検出器54がスクリーンの後にフォトタイマとして配
置され、ビーム51からのX線エネルギーのうちスクリ
ーン52を通過した部分を受ける。
フォトタイマ54はリード53.55にそれぞれ、別個
の低いエネルギー範囲および高いエネルギー範囲におい
て受は取ったエネルギーの量を示す信号を発生する。こ
れらの別々のエネルギーを示す信号は20レベル工ネル
ギー積分器56に供給される。
の低いエネルギー範囲および高いエネルギー範囲におい
て受は取ったエネルギーの量を示す信号を発生する。こ
れらの別々のエネルギーを示す信号は20レベル工ネル
ギー積分器56に供給される。
エネルギーレベル5Bはリード53.55の出力で表わ
されるエネルギーの量を時間について別々に積分する回
路を有する。
されるエネルギーの量を時間について別々に積分する回
路を有する。
積分器56から出方される積分されたエネルギーの値が
所定の基準値に達すると、積分器56はX線管制御回路
58に信号を出方し、特定の所定の積分エネルギー基準
値に達するとX線源5oの動作を停止にさせる。
所定の基準値に達すると、積分器56はX線管制御回路
58に信号を出方し、特定の所定の積分エネルギー基準
値に達するとX線源5oの動作を停止にさせる。
このX@露出時間を決めるエネルギー基準値は、当業者
に周知の原理に従って選択することができる。この基準
−値は、検出されたエネルギー範囲のいずれかにおける
所定の量のエネルギーに達するものとして規定すること
ができ、または、両方の検出されたエネルギーレベルの
関数テあってもよい。
に周知の原理に従って選択することができる。この基準
−値は、検出されたエネルギー範囲のいずれかにおける
所定の量のエネルギーに達するものとして規定すること
ができ、または、両方の検出されたエネルギーレベルの
関数テあってもよい。
なお、本発明の1つの実施例のこのような説明は、本発
明を例示するためのものであり、その全部を#iliす
ることを意図してはいない。また、当業者は、特許請求
の範囲に記載された本発明の範囲と精神を逸脱すること
なく、これまでに説明した本発明の実施例に何らかの付
加、削除および修正を加えてもよいことは明らかである
。
明を例示するためのものであり、その全部を#iliす
ることを意図してはいない。また、当業者は、特許請求
の範囲に記載された本発明の範囲と精神を逸脱すること
なく、これまでに説明した本発明の実施例に何らかの付
加、削除および修正を加えてもよいことは明らかである
。
要約すると、本発明はディジタル放射線写真および蛍光
透視法に使用されるエネルギー識別装置および方法に関
する。この検出システムおよび方法を使用する場合、X
線源を駆動してX線を患者の体に照射し、このX線は高
低両方のエネルギー放射線を含む。複数のセグメントか
らなる第1の検出器素子をに線源に対向して配置し、こ
れはおもに低いエネルギー範囲のX線を受けてこれを検
出する。残りのX線は全体的に高いエネルギーを有し、
第1の検出器素子を通過する。やはり複数のセグメント
からなる第2の検出器素子を配置し、各セグメントは蛍
光体被覆層およびセンサを有し、第1の素子を通過した
高いエネルギー放射線を受けてこれを検出する。これら
のセンサはそれぞれ各検出器素子セグメントに結合され
、各検出器素子がそれぞれ検出する放射線の検出器素子
に対する検出量および空間的な位置を実質的に同時に検
出する。第1の検出器と第2の検出器の間にはフィルタ
素子を介在させ、各検出器素子のエネルギー検出におけ
る識別性を向上きせる。特定の好ましい検出器蛍光体材
料が明記されている。
透視法に使用されるエネルギー識別装置および方法に関
する。この検出システムおよび方法を使用する場合、X
線源を駆動してX線を患者の体に照射し、このX線は高
低両方のエネルギー放射線を含む。複数のセグメントか
らなる第1の検出器素子をに線源に対向して配置し、こ
れはおもに低いエネルギー範囲のX線を受けてこれを検
出する。残りのX線は全体的に高いエネルギーを有し、
第1の検出器素子を通過する。やはり複数のセグメント
からなる第2の検出器素子を配置し、各セグメントは蛍
光体被覆層およびセンサを有し、第1の素子を通過した
高いエネルギー放射線を受けてこれを検出する。これら
のセンサはそれぞれ各検出器素子セグメントに結合され
、各検出器素子がそれぞれ検出する放射線の検出器素子
に対する検出量および空間的な位置を実質的に同時に検
出する。第1の検出器と第2の検出器の間にはフィルタ
素子を介在させ、各検出器素子のエネルギー検出におけ
る識別性を向上きせる。特定の好ましい検出器蛍光体材
料が明記されている。
これらのセンサは、患者の体から出る相対的に低いエネ
ルギーおよび高いエネルギーのパターンを示す情報を独
立して同時に出力する。ディジタルデータ処理および変
換装置がこれらのセンサに応動して各映像を示すディジ
タル情報を出力し、これをディジタル的に処理して映像
特性を向上させることができる。
ルギーおよび高いエネルギーのパターンを示す情報を独
立して同時に出力する。ディジタルデータ処理および変
換装置がこれらのセンサに応動して各映像を示すディジ
タル情報を出力し、これをディジタル的に処理して映像
特性を向上させることができる。
第1図は本発明を実施するシステムの概略ブロック図。
第1八図ないし第1E図は第1図のシステムの一部を示
す詳細図、 第2図は第1図に示すシステムの一部を示す側面図、 第2A図は第1図のシステムの一部を示す詳細な側面図
、 第3図は第1図のシステムの一部の別な実施例を示す斜
視図、 第4図は第2図に示されたシステムの一部の動作特性を
示すグラフ、 第5図は本発明の実施例を適用した別なシステムを示す
ブロック図である。 −の 昇の8 10、、、、スクリーンストリンプ 12.30,32 、フォトダイオード14、、、、溝 18、 、 、 、結晶部 28.28.、 、蛍光体被覆層 3B、、、、フィルタ層 50、X、 、 、 Xg源 52、 、 、 、スクリーン 54、、、、フォトタイマ 58、 、 、 、積分器 58、、、、制御回路 り、、、、線形配列 E、、、、検出器セグメント J、、、、後方スリット に、、、、前方スリット M、、、、装着構体 P、、、、患 者 S、、、、ディジタル放射線写真システム特許出願人
す詳細図、 第2図は第1図に示すシステムの一部を示す側面図、 第2A図は第1図のシステムの一部を示す詳細な側面図
、 第3図は第1図のシステムの一部の別な実施例を示す斜
視図、 第4図は第2図に示されたシステムの一部の動作特性を
示すグラフ、 第5図は本発明の実施例を適用した別なシステムを示す
ブロック図である。 −の 昇の8 10、、、、スクリーンストリンプ 12.30,32 、フォトダイオード14、、、、溝 18、 、 、 、結晶部 28.28.、 、蛍光体被覆層 3B、、、、フィルタ層 50、X、 、 、 Xg源 52、 、 、 、スクリーン 54、、、、フォトタイマ 58、 、 、 、積分器 58、、、、制御回路 り、、、、線形配列 E、、、、検出器セグメント J、、、、後方スリット に、、、、前方スリット M、、、、装着構体 P、、、、患 者 S、、、、ディジタル放射線写真システム特許出願人
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1(a)第1のエネルギー範囲の放射線をおもに検出す
る第1の要素と、 (b)第1のエネルギー範囲より高い範囲に展開する第
2のエネルギー範囲の放射線を検出し、第1の要素の一
部を透過した放射線を受ける第2の要素とを含むことを
特徴とするエネルギー識別放射線検出襞間。 2、特許請求の範囲第1項記載の装置において、該装置
は、 第1の要素と第2の要素の間に介在する放射線フィルタ
を含むことを持掛とする検出装置。 3 特許請求の範囲第2項記載の装置において、前記フ
ィルタは銅を含むことを特徴とする検出装置。 4、特許請求の範囲第2項記載の装置において、iij
記フィルタは黄銅を含むことを特徴とする検出装置。 5、特許請求の範囲第3項または第4項に記載の装置に
おいて、前記フィルタは約Q、5mmの厚さであること
を特徴とする検出装置。 6、特許請求の範囲第2項記載の装置において、各要素
は、 (a)イ1f光体層と、 (b)該蛍光体に光学的に結合されたフォトタイオード
とを含むことを特徴とする検出装置。 7 特8′1請求の範囲第6項記載の装置において、 (a) 1iij記蛍光体層のうちの一方は、インドリ
ウムオキシサルファイド、シンクカドミウムサルファイ
ド、パリウ1、サルファイド、バリウムカドミウムサル
ファイ)パ、ランタンオキシサルファイI・およびパリ
ウ1、フルオロクロライドのうちの1つを含み、 (b)他方の蛍光体層は、ガI・リニウムオキシサルフ
ァイド、カドミウムクンゲステート、カルシウムタング
ステートおよびバリウム鉛サルフェートのうちの1つを
含むことを特徴とする検出装置。 8(a)インドリウムオキシサルファイドおよびジンク
カドミウムサルファイドのうちの一方を含む蛍光体材料
層を含む第1のエネルギー検出要素と (b)第1の要素を透過したエネルギーを受けるように
配置された第2のエネルギー検出要素とを含み、第2の
要素は、ガドリニウムオキシサルファイドおよびカー・
ミウムタングステー)・のうちの一方を含む第2の蛍光
体層を含むことを特徴とするスプリ、、 l−エネルキ
ー放射検出装4置。 9 特許請求の範囲第8項記載の装置において、該装置
は、 第1の要素と第2の要素の間に介在する銅を含むフィル
タ要素を含むことを特徴とする検出装置。 10、特ル′I請求の範囲第8項記載の装置におい(a
)第1の蛍光体層は約20ないしloomg/am
の重量の被覆を有し、 (b)第2の蛍光体層は約50mg/cmから1 、0
00mg/cm2までの重量の被覆を含むことを特徴と
する検出装置。 +1.(a)患者にX線を照射するX線源と、(b)該
X線源から離隔し、患者を通過したX線を受けるスプリ
ンI・エネルギー放射線検出器とを含み、該検出器は、 (i)おもに第1のエネルギー範囲の放射線を検出する
第1の蛍光体層と、 (11)第1の蛍光体層で検出された放射線を読み取る
第1のセンサと、 (iii)第1の蛍光体層を通過したX線源放射線を受
けるように少なくとも部分的に配置された第2の蛍光体
層とを含み、第2の蛍光体層は前記第1の範囲より高い
範囲で展開する第2のエネルキーレベルの放射線をおも
に検出し、前記検出器は、 (1v)第2の層で検出された放射線を読み取る第2の
センサを含み、 (c ) 1iij記各センサに結合され、前記配列か
らの前記信号を少なくとも部分的にディジタル化し、該
ディジタル化した信号から、壱者の内部身体構造の表示
を発生する解析回路を含むことを特徴とするティジタル
放用線写真システム。 12、特許請求の範囲第11項記載のシステムにおいて
、第1の層の蛍光体は、インドリウムオキシサルファイ
ドおよびジンクカドミウムサルファイドのうちの−・方
を含むことを特徴とする放射線写真システム。 13 特許請求の範囲第11項記載のシステトにおい
て、第2の層の蛍光体は、ガドリニウムオキシサルファ
イドおよびカルシウムクンゲスチー1・のうちの−・方
を含むことを特徴とする放射線写真システ1\す 14 特許請求の範囲第11項記載のシステムにおい
て、該システムは、前記第1の層と第2の層の間にフィ
ルタ層を含むことを特徴とする放射線写真システム。 15 特許請求の範囲第14項記載のシステムにおい
て、前記フィルタ層は銅を含むことを特徴とする放射線
写真システム。 16、特許請求の範囲第11項記載のシステムにおいて
、前記センサそれぞれフォトタイオードを含むことを特
徴とする放射線写真システム。 17、特許請求の範囲第11項記載のシステムにおいて
、前記X線TAは前記エネルギー範囲の両方においてX
線を同時に発生することができることを特徴とする放射
線写真システム。 18 特許請求の範囲第11項記載のシステムにおい
て、前記層のそれぞれは実質的に平面であり、該層の一
方は実質的に他方の後にあることを#4j徴とする放射
線写真システム。 19 少なくとも部分的に互いに重なるように積層さ
れた少なくとも2つの別個の検出器要素を含み、各要素
は、−それに入射する放射線を検出し、該要素に入用す
る放射線の位置を2つの次元で空間的に識別する情報を
発生することができることを特徴とするスプリットエネ
ルギー放射線検出装置。 20.77’いに近接して実質的に重なった状態で配置
された複数の別個の放射線検出要素を含み、各層が該検
出器要素に入射する放射線に応じた情報を出力すること
ができ、該情報は該要素についてO1j記人用する放射
線の位置を空間的に識別する情報を含むことを特徴とす
る放射線検出要素。 2+、 (a)高いエネルギーの放射線および低いエネ
ルギーの放射線を含むX線を被写体に透過させる■稈と
、 (b)被写体から出た高いエネルギーのX線放射線およ
び低いエネルギーのX線放射線を別々に検出する工程と
、 (c)前記検出工程において抽出された情報を少なくと
も部分的にディジタール化する工程と、(d)該ディジ
タル化した情報を処理する工程と、 (e)該処理したディジタル情報を用いて前記被写体の
内部構造の表示を出力する工程とを含むことを特徴とす
る撮像方法。 2、特許請求の範囲第21項記載の方法において、41
f記ディジタル処理−「程は、前記低いエネルギーの検
出1゛程で得られた情報を前記高いエネルギーの検出工
程で得られた情報から引算する段階を含むことを特徴と
する撮像方法。 2、特許請求の範囲第21項記載の方法において、11
1i記検出J−程は、複数の別個の検出要素に入射する
放射線に応じた情報を出力する段階を含み、該情報は前
記入射放射線の前記検出要素の1つにおける空間位置表
示を含むことを特徴とする撮像方法。 24、第1および第2の検出器要素を使用し、該要素の
うちの第1のものが主として第1のエネルギー範囲の放
射線を検出し、該要素のうちの第2のものがおもに第1
のエネルギー範囲より高い範囲に展開する第2の範囲の
エネルギーを検出するエネルギー識別放射線検出方法に
おいて、該方法(a)被検体を通り第1および第2のエ
ネルギー範囲の両方に及ぶ放射線を検出するり、程と、
(b)該被検体から出た入射放射線を受けてこれを検出
するように第1の要素を配置する」[程と、(C)第1
の要素を通過した放Q4線源からの放射線を受けるよう
に第2の要素を配置する工程と、(d)第2の要素に前
記エネルギーが入射するまえに第1の要素を通過する放
射線をl膚波する工程とを含むことを特徴とするエネル
ギー識別放射線検出方法。 25、異なるエネルギーレベルの放射線を検出する方法
において、該方法は、 (a)複数のセグメンI・を含む第1の検出器要素に低
いエネルギーの放射線を通過させることによっておもに
これを検出する工程と、 (b) ffflの検出器から出た放射線を透過させて
複数のセグメントを含む第2の検出器要素に入射させる
一1程と、 (c)第1および第2の検出工程において前記検出器要
素の少なくとも一方について放射線の空間的な位置を示
す情報を出力する工程とを含むことを特徴とする放射線
エネルギーレベル検出方法。 2、特許請求の範囲第25項記載の方法において、該方
法は 第2の検出「程のまえに前記第1の検出器から出た放射
線を7膚波する工程を含むことを特徴とする検出方法。 27、 (a) X線源と、 (b)該X線源からのX線を受けるように配置された放
射線検出器と、 (c) フォトタイマとを含み、該フォトタイマは、 (1)前記X線源からのX線を受け、2つのエネルギー
範囲のそれぞれにおいて受けたX線のエネルギーを示す
信号を出力するように配置されたエネルギー識別検出器
と、 (11)該エネルギー識別検出器とX線源との間に結合
され、該2つのエネルギー範囲において検出されたX線
の関数として前記X線源を制御する回路とを含むことを
特徴とする放射線写真システム。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US06/444,605 US4626688A (en) | 1982-11-26 | 1982-11-26 | Split energy level radiation detection |
US444605 | 1982-11-26 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59145983A true JPS59145983A (ja) | 1984-08-21 |
Family
ID=23765594
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58221353A Pending JPS59145983A (ja) | 1982-11-26 | 1983-11-24 | エネルギ−識別放射線検出装置およびその方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US4626688A (ja) |
EP (4) | EP0270761A3 (ja) |
JP (1) | JPS59145983A (ja) |
CA (1) | CA1217883A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61143038A (ja) * | 1984-11-21 | 1986-06-30 | ピカー インターナシヨナル インコーポレイテツド | ラジオグラフイツクシステム |
JPS625336A (ja) * | 1985-07-01 | 1987-01-12 | 松下電器産業株式会社 | X線照射装置 |
JP2003065972A (ja) * | 2001-08-23 | 2003-03-05 | Ishida Co Ltd | X線検査装置 |
JP2007082663A (ja) * | 2005-09-21 | 2007-04-05 | Natl Inst Of Radiological Sciences | 多色x線測定装置及び方法 |
JP2011112623A (ja) * | 2009-11-30 | 2011-06-09 | Ihi Inspection & Instrumentation Co Ltd | 2段x線検出器 |
WO2024161771A1 (ja) * | 2023-02-02 | 2024-08-08 | 富士フイルム株式会社 | 放射線撮影制御装置、方法およびプログラム |
Families Citing this family (120)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4626688A (en) | 1982-11-26 | 1986-12-02 | Barnes Gary T | Split energy level radiation detection |
NL8401946A (nl) * | 1984-06-19 | 1986-01-16 | Optische Ind De Oude Delft Nv | Stelsel voor het detecteren van twee roentgenstralingsenergieen. |
US4817123A (en) * | 1984-09-21 | 1989-03-28 | Picker International | Digital radiography detector resolution improvement |
DE3517101C1 (de) * | 1985-05-11 | 1986-10-09 | Deutsches Elektronen-Synchrotron Desy, 2000 Hamburg | Vorrichtung zur digitalen Subtraktions-Angiographie im Energiesubstraktions-Modus |
US4845731A (en) * | 1985-06-05 | 1989-07-04 | Picker International | Radiation data acquistion |
NL8502910A (nl) * | 1985-10-24 | 1987-05-18 | Sipko Luu Boersma | Roentgen doorlichtings beeldvormer. |
US4980904A (en) * | 1985-11-15 | 1990-12-25 | Picker International, Inc. | Radiation imaging calibration |
US4780897A (en) * | 1986-05-06 | 1988-10-25 | General Electric Company | Dual energy imaging with kinestatic charge detector |
IL79733A (en) * | 1986-08-15 | 1990-04-29 | Elscint Ltd | Bone mineral density mapping |
US4963746A (en) * | 1986-11-25 | 1990-10-16 | Picker International, Inc. | Split energy level radiation detection |
US4813064A (en) * | 1987-02-09 | 1989-03-14 | Jackson Iii David | Method and apparatus for counterbalancing rotating bodies |
FR2621705B1 (fr) * | 1987-10-09 | 1990-03-30 | Thomson Csf | Detecteur multiradiations, notamment detecteur de rayons x a double energie |
US4872188A (en) * | 1987-11-27 | 1989-10-03 | Picker International, Inc. | Registration correction for radiographic scanners with sandwich detectors |
US5262649A (en) * | 1989-09-06 | 1993-11-16 | The Regents Of The University Of Michigan | Thin-film, flat panel, pixelated detector array for real-time digital imaging and dosimetry of ionizing radiation |
US6031892A (en) * | 1989-12-05 | 2000-02-29 | University Of Massachusetts Medical Center | System for quantitative radiographic imaging |
US4975574A (en) * | 1990-01-05 | 1990-12-04 | Henry Lucas | Method of and apparatus for measuring the mean concentration of thoron and/or radon in a gas mixture |
DE69104756T2 (de) * | 1990-03-22 | 1995-06-01 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Verfahren zur Feststellung des Massenanteils eines Target- materials mit Hilfe eines mehrkanaligen Röntgen-Bildsensors. |
US5138167A (en) * | 1991-01-23 | 1992-08-11 | University Of Alabama - Birmingham | Split energy radiation detection |
US5841832A (en) * | 1991-02-13 | 1998-11-24 | Lunar Corporation | Dual-energy x-ray detector providing spatial and temporal interpolation |
US5451793A (en) * | 1991-06-20 | 1995-09-19 | Thomas Jefferson University | Binary screen, system and method for single pulse dual energy radiology |
US5216252A (en) * | 1991-06-20 | 1993-06-01 | Thomas Jefferson University | Binary screen, system and method for single pulse dual energy radiography |
US5247559A (en) * | 1991-10-04 | 1993-09-21 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Substance quantitative analysis method |
DE4204116C2 (de) * | 1992-02-12 | 1995-04-06 | Siemens Ag | Röntgendiagnostikeinrichtung |
US5221843A (en) * | 1992-04-23 | 1993-06-22 | Alvarez Robert E | Active energy selective x-ray image detection |
US5334843A (en) * | 1992-08-17 | 1994-08-02 | Zeman Herbert D | Composite scintillator screen |
US5367172A (en) * | 1993-06-01 | 1994-11-22 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Radiological system employing phosphors of different densities |
US5548123A (en) * | 1994-12-06 | 1996-08-20 | Regents Of The University Of California | High resolution, multiple-energy linear sweep detector for x-ray imaging |
US5508526A (en) * | 1995-02-01 | 1996-04-16 | Keithley Instruments, Inc. | Dual entrance window ion chamber for measuring X-ray exposure |
DE69622759T2 (de) * | 1995-11-22 | 2003-03-20 | Picker International Inc., Cleveland | Streuungs-filter für emissionstomographie |
DE19711927A1 (de) * | 1997-03-21 | 1998-09-24 | Siemens Ag | Energieselektive Detektoranordnung |
DE19826062B4 (de) | 1998-06-12 | 2006-12-14 | Smiths Heimann Gmbh | Verfahren und Anordnung zur Detektion von Röntgenstrahlen |
US6546075B1 (en) * | 1999-05-10 | 2003-04-08 | Epsirad Inc. | Energy sensitive detection systems |
JP2001099996A (ja) * | 1999-09-29 | 2001-04-13 | Fuji Photo Film Co Ltd | 蓄積性蛍光体シート |
US6683934B1 (en) | 2000-06-05 | 2004-01-27 | General Electric Company | Dual energy x-ray imaging system and method for radiography and mammography |
DE10044357A1 (de) | 2000-09-07 | 2002-03-21 | Heimann Systems Gmbh & Co | Detektoranordnung zur Detektion von Röntgenstrahlen |
US6927379B2 (en) * | 2000-12-22 | 2005-08-09 | Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc | Hermetically sealed digital detector |
EP1365687B1 (en) | 2001-02-23 | 2008-04-16 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Method and system for determining a density of a volume in an image data set |
US6529573B2 (en) * | 2001-03-09 | 2003-03-04 | The Regents Of The University Of California | Proton recoil scintillator neutron rem meter |
DE10143131B4 (de) * | 2001-09-03 | 2006-03-09 | Siemens Ag | Verfahren zur Ermittlung von Dichte- und Ordnungszahlverteilungen bei radiographischen Untersuchungsverfahren |
US7072440B2 (en) * | 2001-10-19 | 2006-07-04 | Control Screening, Llc | Tomographic scanning X-ray inspection system using transmitted and Compton scattered radiation |
US7415146B2 (en) * | 2002-04-12 | 2008-08-19 | Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc | Method and apparatus to determine bone mineral density utilizing a flat panel detector |
US7295691B2 (en) * | 2002-05-15 | 2007-11-13 | Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc | Computer aided diagnosis of an image set |
US7050529B2 (en) * | 2002-07-23 | 2006-05-23 | Ge Medical Systems Global Technolgy Company, Llc | Methods and apparatus for performing a computed tomography scan |
US7963695B2 (en) | 2002-07-23 | 2011-06-21 | Rapiscan Systems, Inc. | Rotatable boom cargo scanning system |
US8275091B2 (en) | 2002-07-23 | 2012-09-25 | Rapiscan Systems, Inc. | Compact mobile cargo scanning system |
US6891918B2 (en) * | 2002-11-27 | 2005-05-10 | Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc | Methods and apparatus for acquiring perfusion data |
GB0525593D0 (en) | 2005-12-16 | 2006-01-25 | Cxr Ltd | X-ray tomography inspection systems |
US8243876B2 (en) | 2003-04-25 | 2012-08-14 | Rapiscan Systems, Inc. | X-ray scanners |
US6873680B2 (en) * | 2003-05-02 | 2005-03-29 | Siemens Westinghouse Power Corporation | Method and apparatus for detecting defects using digital radiography |
US6928141B2 (en) | 2003-06-20 | 2005-08-09 | Rapiscan, Inc. | Relocatable X-ray imaging system and method for inspecting commercial vehicles and cargo containers |
DE10330595A1 (de) * | 2003-07-07 | 2005-02-17 | Siemens Ag | Röntgendetektor und Verfahren zur Herstellung von Röntgenbildern mit spektraler Auflösung |
US8085898B2 (en) * | 2009-05-08 | 2011-12-27 | Osteometer Meditech, Inc. | Apparatus for bone density assessment and monitoring |
US20100135458A1 (en) * | 2003-07-18 | 2010-06-03 | Neeraj Agrawal | X-Ray Apparatus for Bone Density Assessment and Monitoring |
US7010092B2 (en) * | 2003-08-08 | 2006-03-07 | Imaging Dynamics Company Ltd. | Dual energy imaging using optically coupled digital radiography system |
US7589326B2 (en) | 2003-10-15 | 2009-09-15 | Varian Medical Systems Technologies, Inc. | Systems and methods for image acquisition |
US7095028B2 (en) * | 2003-10-15 | 2006-08-22 | Varian Medical Systems | Multi-slice flat panel computed tomography |
US7187748B2 (en) * | 2003-12-30 | 2007-03-06 | Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc | Multidetector CT imaging method and apparatus with reducing radiation scattering |
DE102004001790A1 (de) * | 2004-01-12 | 2005-08-04 | Commodas Daten- Und Systemtechnik Nach Mass Gmbh | Vorrichtung zur Trennung von Schüttgütern |
US20050161609A1 (en) * | 2004-01-16 | 2005-07-28 | Bjoern Heismann | X-ray detector module for spectrally resolved measurements |
US7235790B2 (en) * | 2004-02-17 | 2007-06-26 | Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc | Methods and apparatus for radiation detection |
US7099433B2 (en) * | 2004-03-01 | 2006-08-29 | Spectramet, Llc | Method and apparatus for sorting materials according to relative composition |
US7564943B2 (en) * | 2004-03-01 | 2009-07-21 | Spectramet, Llc | Method and apparatus for sorting materials according to relative composition |
US20060067472A1 (en) * | 2004-09-30 | 2006-03-30 | Possin George E | Method and apparatus for measuring X-ray energy |
US7471764B2 (en) | 2005-04-15 | 2008-12-30 | Rapiscan Security Products, Inc. | X-ray imaging system having improved weather resistance |
EP1876955B1 (en) * | 2005-04-26 | 2016-11-23 | Koninklijke Philips N.V. | Double decker detector for spectral ct |
JP5268633B2 (ja) * | 2005-04-26 | 2013-08-21 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | スペクトルctのための検出器アレイ |
CN100573116C (zh) * | 2005-06-01 | 2009-12-23 | 同方威视技术股份有限公司 | 一种用于辐射成像的双阵列探测器模块结构 |
US7342233B2 (en) | 2005-11-18 | 2008-03-11 | Sectra Mamea Ab | Method and arrangement relating to x-ray imaging |
WO2007110793A1 (en) * | 2006-03-28 | 2007-10-04 | Philips Intellectual Property & Standards Gmbh | Scanning unit, tomography apparatus and tomography method |
US7526064B2 (en) | 2006-05-05 | 2009-04-28 | Rapiscan Security Products, Inc. | Multiple pass cargo inspection system |
US8243874B2 (en) * | 2006-08-09 | 2012-08-14 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Apparatus and method for spectral computed tomography |
DE102007020642A1 (de) * | 2007-04-30 | 2008-11-06 | Dürr Dental GmbH & Co. KG | Röntgengerät sowie Sensoreinheit für ein Röntgengerät |
US7742568B2 (en) * | 2007-06-09 | 2010-06-22 | Spectrum San Diego, Inc. | Automobile scanning system |
US7683299B2 (en) * | 2007-07-09 | 2010-03-23 | Bio-Rad Laboratories, Inc. | Extended dynamic range system design using a photomultiplier tube and solid state detector |
US7885372B2 (en) * | 2007-12-07 | 2011-02-08 | Morpho Detection, Inc. | System and method for energy sensitive computed tomography |
CN101470086B (zh) * | 2007-12-29 | 2012-11-28 | 清华大学 | 探测器装置及具有该探测器装置的ct检查系统 |
US9036779B2 (en) | 2008-02-28 | 2015-05-19 | Rapiscan Systems, Inc. | Dual mode X-ray vehicle scanning system |
GB0803640D0 (en) | 2008-02-28 | 2008-04-02 | Rapiscan Security Products Inc | Scanning systems |
GB0803641D0 (en) | 2008-02-28 | 2008-04-02 | Rapiscan Security Products Inc | Scanning systems |
US12061309B2 (en) | 2008-02-28 | 2024-08-13 | Rapiscan Systems, Inc. | Drive-through scanning systems |
GB0803642D0 (en) | 2008-02-28 | 2008-04-02 | Rapiscan Security Products Inc | Drive-through scanning systems |
GB0803644D0 (en) | 2008-02-28 | 2008-04-02 | Rapiscan Security Products Inc | Scanning systems |
GB0803643D0 (en) | 2008-02-28 | 2008-04-02 | Rapiscan Security Products Inc | Mobile scanning systems |
GB0809107D0 (en) | 2008-05-20 | 2008-06-25 | Rapiscan Security Products Inc | Scannign systems |
GB0809110D0 (en) | 2008-05-20 | 2008-06-25 | Rapiscan Security Products Inc | Gantry scanner systems |
GB0809109D0 (en) | 2008-05-20 | 2008-06-25 | Rapiscan Security Products Inc | Scanner systems |
GB0810638D0 (en) | 2008-06-11 | 2008-07-16 | Rapiscan Security Products Inc | Photomultiplier and detection systems |
US8963094B2 (en) | 2008-06-11 | 2015-02-24 | Rapiscan Systems, Inc. | Composite gamma-neutron detection system |
US7864037B2 (en) * | 2008-06-16 | 2011-01-04 | International Business Machines Corporation | Pattern-driven communication architecture |
US8086547B2 (en) * | 2008-06-16 | 2011-12-27 | International Business Machines Corporation | Data pattern generation, modification and management utilizing a semantic network-based graphical interface |
WO2010001281A1 (en) * | 2008-06-30 | 2010-01-07 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Spectral ct |
JP2010190830A (ja) * | 2009-02-20 | 2010-09-02 | Hamamatsu Photonics Kk | 放射線検出装置 |
US8610019B2 (en) | 2009-02-27 | 2013-12-17 | Mineral Separation Technologies Inc. | Methods for sorting materials |
US8111803B2 (en) * | 2009-04-29 | 2012-02-07 | General Electric Company | Method for energy sensitive computed tomography using checkerboard filtering |
US9310323B2 (en) | 2009-05-16 | 2016-04-12 | Rapiscan Systems, Inc. | Systems and methods for high-Z threat alarm resolution |
JP5467830B2 (ja) * | 2009-09-18 | 2014-04-09 | 浜松ホトニクス株式会社 | 放射線検出装置 |
JP5457118B2 (ja) | 2009-09-18 | 2014-04-02 | 浜松ホトニクス株式会社 | 放射線検出装置 |
US8314394B1 (en) | 2009-11-04 | 2012-11-20 | Science Applications International Corporation | System and method for three-dimensional imaging using scattering from annihilation coincidence photons |
GB201004121D0 (en) | 2010-03-12 | 2010-04-28 | Durham Scient Crystals Ltd | Detector device, inspection apparatus and method |
US8692148B1 (en) | 2010-07-19 | 2014-04-08 | National Recovery Technologies, Llc | Method and apparatus for improving performance in container sorting |
EP3252506B1 (en) | 2011-02-08 | 2020-11-18 | Rapiscan Systems, Inc. | Covert surveillance using multi-modality sensing |
GB2544687B (en) * | 2011-02-22 | 2017-09-13 | Rapiscan Systems Inc | X-ray inspection system |
US9218933B2 (en) | 2011-06-09 | 2015-12-22 | Rapidscan Systems, Inc. | Low-dose radiographic imaging system |
DE102011089595A1 (de) * | 2011-12-22 | 2013-06-27 | Siemens Aktiengesellschaft | Röntgendetektor und Verfahren zur Erzeugung eines Gesamtröntgenbildes |
US9114433B2 (en) | 2012-01-17 | 2015-08-25 | Mineral Separation Technologies, Inc. | Multi-fractional coal sorter and method of use thereof |
US9044186B2 (en) | 2012-06-25 | 2015-06-02 | George W. Ma | Portable dual-energy radiographic X-ray perihpheral bone density and imaging systems and methods |
CN103675931B (zh) | 2012-09-26 | 2016-09-28 | 同方威视技术股份有限公司 | Ct系统和用于ct系统的探测装置 |
US9791590B2 (en) | 2013-01-31 | 2017-10-17 | Rapiscan Systems, Inc. | Portable security inspection system |
US9227229B2 (en) | 2013-04-08 | 2016-01-05 | National Recovery Technologies, Llc | Method to improve detection of thin walled polyethylene terephthalate containers for recycling including those containing liquids |
US9234838B2 (en) | 2013-04-08 | 2016-01-12 | National Recovery Technologies, Llc | Method to improve detection of thin walled polyethylene terephthalate containers for recycling including those containing liquids |
US9405021B2 (en) * | 2013-06-03 | 2016-08-02 | Unfors Raysafe Ab | Detector for detecting x-ray radiation parameters |
EP2912266A4 (en) | 2013-12-30 | 2016-08-03 | Halliburton Energy Services Inc | POSITION-SENSITIVE GAMMA DETECTORS |
US9557427B2 (en) | 2014-01-08 | 2017-01-31 | Rapiscan Systems, Inc. | Thin gap chamber neutron detectors |
US10539687B2 (en) | 2014-10-16 | 2020-01-21 | Analogic Corporation | Indirect conversion detector array |
US11156727B2 (en) * | 2015-10-02 | 2021-10-26 | Varian Medical Systems, Inc. | High DQE imaging device |
CN110100191B (zh) * | 2016-12-21 | 2023-05-30 | 皇家飞利浦有限公司 | 伽马辐射探测器的保护件 |
US11000701B2 (en) * | 2017-08-01 | 2021-05-11 | Varex Imaging Corporation | Dual-layer detector for soft tissue motion tracking |
JP2021076393A (ja) * | 2019-11-05 | 2021-05-20 | キヤノン株式会社 | 放射線撮像装置及び放射線撮像システム |
KR20230150831A (ko) | 2021-02-23 | 2023-10-31 | 라피스캔 시스템스, 인코포레이티드 | 다중 x-선 소스들을 갖는 하나 이상의 스캐닝 시스템들에서 누화 신호들 제거하기 위한 시스템들 및 방법들 |
CN113628304B (zh) * | 2021-10-09 | 2021-12-03 | 湖北芯擎科技有限公司 | 图像处理方法、装置、电子设备及存储介质 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5425189A (en) * | 1977-07-28 | 1979-02-24 | Toshiba Corp | X-ray tomogram diagnosis unit |
JPS57122850A (en) * | 1981-01-23 | 1982-07-30 | Tokyo Shibaura Electric Co | Radioactive ray tomogram photograph apparatus |
Family Cites Families (77)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US1624443A (en) | 1921-10-20 | 1927-04-12 | Union Carbide & Carbon Res Lab | X-ray filter |
US2541599A (en) | 1944-10-31 | 1951-02-13 | Morrison Philip | Radiography |
US2445305A (en) | 1944-12-13 | 1948-07-13 | Socony Vacuum Oil Co Inc | Radiation detector |
US3247377A (en) * | 1962-04-12 | 1966-04-19 | Texaco Inc | Scintillation-type well logging device with two crystals responding separately to thermal neutrons and gamma rays |
US3267283A (en) | 1964-06-04 | 1966-08-16 | Optics Tcchnology Inc | Color display apparatus for images produced in different frequency ranges |
US3399302A (en) * | 1964-06-19 | 1968-08-27 | North American Rockwell | Gamma radiation sensor and detection system |
FR1508461A (fr) * | 1966-01-10 | 1968-01-05 | Ibm | Analyseur à rayons x. |
GB1227749A (ja) | 1967-12-28 | 1971-04-07 | ||
US3582651A (en) | 1968-08-22 | 1971-06-01 | Westinghouse Electric Corp | X-ray image storage,reproduction and comparison system |
AT283784B (de) | 1968-10-31 | 1970-08-25 | Oesterr Studien Atomenergie | Comptonspektrometer |
US3725704A (en) | 1971-01-28 | 1973-04-03 | Lockheed Aircraft Corp | Rare earth phosphors for x-ray conversion screens |
BE792387A (nl) | 1971-12-31 | 1973-06-07 | Agfa Gevaert Nv | Versterkingsschermen voor rontgenfotografie |
US3790799A (en) | 1972-06-21 | 1974-02-05 | American Science & Eng Inc | Radiant energy imaging with rocking scanning |
US3801785A (en) | 1972-11-01 | 1974-04-02 | Raytheon Co | Spatially modulated imaging system |
US3859527A (en) | 1973-01-02 | 1975-01-07 | Eastman Kodak Co | Apparatus and method for producing images corresponding to patterns of high energy radiation |
US3894181A (en) | 1973-06-14 | 1975-07-08 | Wisconsin Alumni Res Found | Differential enhancement of periodically variable images |
US3848130A (en) | 1973-06-25 | 1974-11-12 | A Macovski | Selective material x-ray imaging system |
US3936638A (en) | 1973-07-06 | 1976-02-03 | Emi Limited | Radiology |
DE2336652A1 (de) | 1973-07-18 | 1975-01-30 | Siemens Ag | Schichtsystem zur absorption von roentgenstrahlen |
US3860817A (en) | 1973-08-10 | 1975-01-14 | Gen Electric | Reducing patient X-ray dose during fluoroscopy with an image system |
GB1489398A (en) * | 1973-12-07 | 1977-10-19 | Minnesota Mining & Mfg | X-ray intensifying screen |
US3854049A (en) | 1973-12-10 | 1974-12-10 | Wisconsin Alumni Res Found | Compensation for patient thickness variations in differential x-ray transmission imaging |
US3974386A (en) | 1974-07-12 | 1976-08-10 | Wisconsin Alumni Research Foundation | Differential X-ray method and apparatus |
US3965358A (en) * | 1974-12-06 | 1976-06-22 | Albert Macovski | Cross-sectional imaging system using a polychromatic x-ray source |
US4031401A (en) | 1975-03-14 | 1977-06-21 | American Science & Engineering, Inc. | Radiant energy imaging scanning |
US4008400A (en) | 1975-03-18 | 1977-02-15 | Picker Corporation | Transverse tomography system having multibeam orbital scanning with all beams offset from the center of orbit |
JPS522777A (en) | 1975-06-24 | 1977-01-10 | Jeol Ltd | Radiation detector |
US4047037A (en) | 1976-02-09 | 1977-09-06 | The Ohio State University | Gamma ray camera for nuclear medicine |
US4055766A (en) | 1976-04-27 | 1977-10-25 | The Ohio State University | Control system for gamma camera |
US4055765A (en) | 1976-04-27 | 1977-10-25 | The Ohio State University | Gamma camera system with composite solid state detector |
GB1516032A (en) * | 1976-04-13 | 1978-06-28 | Bfg Glassgroup | Coating of glass |
US4037104A (en) | 1976-04-29 | 1977-07-19 | Nucleonic Data Systems, Inc. | Dual beam X-ray thickness gauge |
US4047029A (en) | 1976-07-02 | 1977-09-06 | Allport John J | Self-compensating X-ray or γ-ray thickness gauge |
US4029963A (en) * | 1976-07-30 | 1977-06-14 | The Board Of Trustees Of Leland Stanford Junior University | X-ray spectral decomposition imaging system |
US4217498A (en) | 1976-09-13 | 1980-08-12 | General Electric Company | Tomographic scanning apparatus with ionization detector means |
NL7703944A (en) * | 1977-04-12 | 1978-10-16 | Philips Nv | Multichannel X=ray detector esp. for computer tomography - has cells of differing measuring capacity increasing speed and accuracy |
DE2717349A1 (de) * | 1977-04-19 | 1978-10-26 | Siemens Ag | Roentgenschichtgeraet zur herstellung von transversalschichtbildern |
US4179100A (en) | 1977-08-01 | 1979-12-18 | University Of Pittsburgh | Radiography apparatus |
NL7710052A (nl) | 1977-09-14 | 1979-03-16 | Philips Nv | Inrichting voor computer-tomografie. |
US4234792A (en) * | 1977-09-29 | 1980-11-18 | Raytheon Company | Scintillator crystal radiation detector |
US4670892A (en) | 1977-11-15 | 1987-06-02 | Philips Medical Systems, Inc. | Method and apparatus for computed tomography of portions of a body plane |
US4187427A (en) | 1978-01-09 | 1980-02-05 | General Electric Company | Structure for collimated scintillation detectors useful in tomography |
US4255666A (en) * | 1979-03-07 | 1981-03-10 | Diagnostic Information, Inc. | Two stage, panel type x-ray image intensifier tube |
US4242583A (en) | 1978-04-26 | 1980-12-30 | American Science And Engineering, Inc. | X-ray imaging variable resolution |
US4217641A (en) | 1978-04-28 | 1980-08-12 | U.S. Philips Corporation | Correction for polychromatic X-ray distortion in CT images |
US4204225A (en) | 1978-05-16 | 1980-05-20 | Wisconsin Alumni Research Foundation | Real-time digital X-ray subtraction imaging |
US4204226A (en) | 1978-05-16 | 1980-05-20 | Wisconsin Alumni Research Foundation | Real-time digital X-ray time interval difference imaging |
JPS54179782U (ja) | 1978-06-09 | 1979-12-19 | ||
US4247774A (en) * | 1978-06-26 | 1981-01-27 | The United States Of America As Represented By The Department Of Health, Education And Welfare | Simultaneous dual-energy computer assisted tomography |
JPS5512429A (en) | 1978-07-12 | 1980-01-29 | Fuji Photo Film Co Ltd | Radioactive image reader |
DE2831038C2 (de) * | 1978-07-14 | 1982-07-01 | Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München | Strahlendiagnostikgerät für die Erzeugung von Schichtbildern |
US4260898A (en) | 1978-09-28 | 1981-04-07 | American Science And Engineering, Inc. | X-ray imaging variable resolution |
JPS5546408A (en) | 1978-09-29 | 1980-04-01 | Toshiba Corp | X-ray device |
US4267446A (en) * | 1979-04-03 | 1981-05-12 | Geoco, Inc. | Dual scintillation detector for determining grade of uranium ore |
US4292538A (en) * | 1979-08-08 | 1981-09-29 | Technicare Corporation | Shaped detector |
CA1117228A (en) * | 1979-08-27 | 1982-01-26 | Montreal Neurological Institute | Positron annihilation imaging device using multiple offset rings of detectors |
FR2468999A1 (fr) * | 1979-10-30 | 1981-05-08 | Thomson Csf | Detecteur de rayonnement a photodiode, a capacite reduite, et dispositif de prise de vues comprenant un tel detecteur |
US4266425A (en) | 1979-11-09 | 1981-05-12 | Zikonix Corporation | Method for continuously determining the composition and mass flow of butter and similar substances from a manufacturing process |
US4472822A (en) | 1980-05-19 | 1984-09-18 | American Science And Engineering, Inc. | X-Ray computed tomography using flying spot mechanical scanning mechanism |
US4366382B2 (en) | 1980-09-09 | 1997-10-14 | Scanray Corp | X-ray line scan system for use in baggage inspection |
US4426721A (en) | 1980-10-07 | 1984-01-17 | Diagnostic Information, Inc. | X-ray intensifier detector system for x-ray electronic radiography |
NL8006216A (nl) * | 1980-11-13 | 1982-06-01 | Philips Nv | Golflengtegevoelig stralingsonderzoekapparaat. |
US4445226A (en) | 1981-05-05 | 1984-04-24 | The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University | Multiple-energy X-ray subtraction imaging system |
US4413353A (en) | 1981-09-03 | 1983-11-01 | Albert Macovski | X-Ray encoding system using an optical grating |
DE3140145A1 (de) * | 1981-10-09 | 1983-04-21 | Heimann Gmbh, 6200 Wiesbaden | Vorrichtung zur herstellung eines roentgenbildes von koerpern |
US4578803A (en) | 1981-12-07 | 1986-03-25 | Albert Macovski | Energy-selective x-ray recording and readout system |
EP0083174B1 (en) | 1981-12-30 | 1986-08-13 | Plessey Overseas Limited | Electro-acoustic transducers |
EP0089665B2 (en) * | 1982-03-20 | 1992-09-02 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Subtraction processing method and apparatus for radiation images |
US4425426A (en) | 1982-09-30 | 1984-01-10 | Eastman Kodak Company | Radiographic elements exhibiting reduced crossover |
GB2130835A (en) | 1982-10-04 | 1984-06-06 | Andrzej Kamil Drukier | Apparatus for the diagnosis of body structures into which a gamma-emitting radioactive isotape has been introduced |
JPS5983486A (ja) | 1982-11-04 | 1984-05-14 | Fuji Photo Film Co Ltd | 放射線画像のエネルギ−・サブトラクシヨン方法およびその方法に用いられる蓄積性螢光体シ−ト、蓄積性螢光体シ−ト積層体並びに蓄積性螢光体シ−トフイルタ積層体 |
US4626688A (en) | 1982-11-26 | 1986-12-02 | Barnes Gary T | Split energy level radiation detection |
US4511799A (en) * | 1982-12-10 | 1985-04-16 | American Science And Engineering, Inc. | Dual energy imaging |
JPS59200983A (ja) | 1983-04-28 | 1984-11-14 | Toshiba Corp | 放射線検出器 |
US4639599A (en) | 1984-05-10 | 1987-01-27 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Ring type single-photon emission CT imaging apparatus |
US4963746A (en) | 1986-11-25 | 1990-10-16 | Picker International, Inc. | Split energy level radiation detection |
US4947412A (en) | 1988-10-20 | 1990-08-07 | Picker International, Inc. | X-ray detector for CT scanners |
-
1982
- 1982-11-26 US US06/444,605 patent/US4626688A/en not_active Ceased
-
1983
- 1983-11-16 CA CA000441266A patent/CA1217883A/en not_active Expired
- 1983-11-23 EP EP87114391A patent/EP0270761A3/en not_active Withdrawn
- 1983-11-23 EP EP87114392A patent/EP0287707A3/en not_active Withdrawn
- 1983-11-23 EP EP83307157A patent/EP0115125B1/en not_active Expired
- 1983-11-23 EP EP87114390A patent/EP0271655A3/en not_active Withdrawn
- 1983-11-24 JP JP58221353A patent/JPS59145983A/ja active Pending
-
1997
- 1997-03-04 US US08/811,787 patent/USRE37536E1/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5425189A (en) * | 1977-07-28 | 1979-02-24 | Toshiba Corp | X-ray tomogram diagnosis unit |
JPS57122850A (en) * | 1981-01-23 | 1982-07-30 | Tokyo Shibaura Electric Co | Radioactive ray tomogram photograph apparatus |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61143038A (ja) * | 1984-11-21 | 1986-06-30 | ピカー インターナシヨナル インコーポレイテツド | ラジオグラフイツクシステム |
JPS625336A (ja) * | 1985-07-01 | 1987-01-12 | 松下電器産業株式会社 | X線照射装置 |
JP2003065972A (ja) * | 2001-08-23 | 2003-03-05 | Ishida Co Ltd | X線検査装置 |
JP2007082663A (ja) * | 2005-09-21 | 2007-04-05 | Natl Inst Of Radiological Sciences | 多色x線測定装置及び方法 |
JP2011112623A (ja) * | 2009-11-30 | 2011-06-09 | Ihi Inspection & Instrumentation Co Ltd | 2段x線検出器 |
WO2024161771A1 (ja) * | 2023-02-02 | 2024-08-08 | 富士フイルム株式会社 | 放射線撮影制御装置、方法およびプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CA1217883A (en) | 1987-02-10 |
EP0271655A3 (en) | 1989-06-28 |
US4626688A (en) | 1986-12-02 |
USRE37536E1 (en) | 2002-02-05 |
EP0287707A2 (en) | 1988-10-26 |
EP0270761A3 (en) | 1989-05-31 |
EP0271655A2 (en) | 1988-06-22 |
EP0115125B1 (en) | 1989-10-11 |
EP0270761A2 (en) | 1988-06-15 |
EP0115125A1 (en) | 1984-08-08 |
EP0287707A3 (en) | 1989-06-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS59145983A (ja) | エネルギ−識別放射線検出装置およびその方法 | |
US6031892A (en) | System for quantitative radiographic imaging | |
US5138167A (en) | Split energy radiation detection | |
US5864146A (en) | System for quantitative radiographic imaging | |
US7330531B1 (en) | System for quantitative radiographic imaging | |
US4963746A (en) | Split energy level radiation detection | |
US4179100A (en) | Radiography apparatus | |
JPH0365974B2 (ja) | ||
Harrison | Digital radiography—a review of detector design | |
Sashin et al. | Diode array digital radiography: initial clinical experience | |
WO1997042877A1 (en) | A system for quantitative radiographic imaging | |
JPS6336773B2 (ja) | ||
JPH087389B2 (ja) | X線画像のエネルギー・サブトラクシヨン方法およびその方法に用いられる積層体 | |
Slasky et al. | Digital radiography of the chest by self-scanning linear diode arrays | |
JPH0614172B2 (ja) | X線画像のエネルギー・サブトラクシヨン方法およびその方法に用いられる積層体 | |
JPH0678905A (ja) | X線画像のエネルギ−・サブトラクション方法に用いられる積層体 | |
CA1131805A (en) | Radiography apparatus | |
Borrás | Radiation protection in diagnostic radiology | |
JPS59222783A (ja) | 放射線検出装置 | |
Sashin et al. | Improved Diagnostic Radiography and Reduced Radiation Exposure Using a 1024× 1024 Pixels Linear Diode Array Imaging System | |
Sashin et al. | Improvements in or relating to radiography apparatus | |
JPH0564760B2 (ja) | ||
JPS6223671A (ja) | 放射線画像記録方法 | |
JPH0793703B2 (ja) | 放射線画像のエネルギー・サブトラクション方法およびその方法に用いられる蓄積性螢光体シート積層体 |