JPS59134775A - 新規モノスルホニルキノン誘導体 - Google Patents
新規モノスルホニルキノン誘導体Info
- Publication number
- JPS59134775A JPS59134775A JP58005250A JP525083A JPS59134775A JP S59134775 A JPS59134775 A JP S59134775A JP 58005250 A JP58005250 A JP 58005250A JP 525083 A JP525083 A JP 525083A JP S59134775 A JPS59134775 A JP S59134775A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- formula
- acid
- compound
- color
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)
- Color Printing (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(式中 Rはアルキル基、シクロアルキル基、アルコキ
シ基、アリールオキシ基、アルキレン基、またはハロゲ
ン原子で置換されたフェニル基、あるいはそれぞれ置換
基を有することもあるナフチル基、ジフェニリル基、フ
ルオレニルa、ジフェニリル基、アントラキノニル基、
アラルキル基、シクロアルキル基もしくはアルキル基を
示ス)で表わされる新規モノスルホニルキノン誘導体に
関する。
シ基、アリールオキシ基、アルキレン基、またはハロゲ
ン原子で置換されたフェニル基、あるいはそれぞれ置換
基を有することもあるナフチル基、ジフェニリル基、フ
ルオレニルa、ジフェニリル基、アントラキノニル基、
アラルキル基、シクロアルキル基もしくはアルキル基を
示ス)で表わされる新規モノスルホニルキノン誘導体に
関する。
一般式(I)で示される化合物は新規であり、類ンドブ
ックに記載されているのみである。
ックに記載されているのみである。
本発明者らは、一般式(I)で表わされるキノン誘導体
が(III)式 %式%( () (式中、X、Y、Zは置換基を有することもある同一も
しくは異なった芳香族残基、芳香族異節環残基またはβ
−スチリル基であって、分子中に少なくとも1個のアミ
ノ基を有する)で表わされる化合物をすみやかに酸化し
て着色したカチオン性を生成することを見出し、本発明
を完成した。
が(III)式 %式%( () (式中、X、Y、Zは置換基を有することもある同一も
しくは異なった芳香族残基、芳香族異節環残基またはβ
−スチリル基であって、分子中に少なくとも1個のアミ
ノ基を有する)で表わされる化合物をすみやかに酸化し
て着色したカチオン性を生成することを見出し、本発明
を完成した。
一般式(I)で表わされる化合物は、式(1)のように
、1./I−ベンゾキノン(、l’V)とスルフィン酸
(■)ヲ反応せしめて、スルホニルハイドロキノン(V
I)とし、ついでこれを適当な方法で酸化して合(■)
(V) 式(1)の反応において、各段階の収率は良好である。
、1./I−ベンゾキノン(、l’V)とスルフィン酸
(■)ヲ反応せしめて、スルホニルハイドロキノン(V
I)とし、ついでこれを適当な方法で酸化して合(■)
(V) 式(1)の反応において、各段階の収率は良好である。
この反応で使用されるスルフィン酸としては、p−)ル
エンスルフィン酸、o−キシレンスルフィン酸、m−キ
シレンスルフィン酸、p−キシレンスルフィン酸、p−
1−7’ロピルベンゼンスルフインe、p −tert
−ブチルベンゼンスルフィン酸、p−n−ドデシルベン
ゼンスルフィン酸、p−シクロヘキシルにンゼンスルフ
ィンW、p−クロルベンゼンスルフィン場、p−ブロム
ベンゼンスルフィン酸、インダン−β−スルフィン酸、
テトラリン−β−スルフィン酸、ナフタレン−α−スル
フィン酸、ナフタレン−β−スルフィン酸、4−メトキ
シベンゼンスルフィン酸、4−フェノキ−/ベンゼンス
ルフィン酸、エタンスルフィン酸、フタンスルフイン酸
、シクロヘキシルスルフィン酸、ドデシルスルフィン酸
、ベンジルスルフィン酸、α−アントラキノンスルフィ
ン酸、β−アントラキノンスルフィン酸、ジフェニル−
4−スルフィン酸、ターフェニル−4−スルフィン酸お
よびフルオレン−2−スルフィン酸などがあげられるが
、これらに限定されることはない。
エンスルフィン酸、o−キシレンスルフィン酸、m−キ
シレンスルフィン酸、p−キシレンスルフィン酸、p−
1−7’ロピルベンゼンスルフインe、p −tert
−ブチルベンゼンスルフィン酸、p−n−ドデシルベン
ゼンスルフィン酸、p−シクロヘキシルにンゼンスルフ
ィンW、p−クロルベンゼンスルフィン場、p−ブロム
ベンゼンスルフィン酸、インダン−β−スルフィン酸、
テトラリン−β−スルフィン酸、ナフタレン−α−スル
フィン酸、ナフタレン−β−スルフィン酸、4−メトキ
シベンゼンスルフィン酸、4−フェノキ−/ベンゼンス
ルフィン酸、エタンスルフィン酸、フタンスルフイン酸
、シクロヘキシルスルフィン酸、ドデシルスルフィン酸
、ベンジルスルフィン酸、α−アントラキノンスルフィ
ン酸、β−アントラキノンスルフィン酸、ジフェニル−
4−スルフィン酸、ターフェニル−4−スルフィン酸お
よびフルオレン−2−スルフィン酸などがあげられるが
、これらに限定されることはない。
1.4−ベンゾキノンとスルフィン酸類との反応は水溶
液中容易に実施される。
液中容易に実施される。
また最終段の酸化反応は四三酸化窒素、四酢酸鉛、酸化
銀、過酸化鉛、過酸化ニツケノペニ酸化マンガンまたは
四三酸化マンガン等の化合物が用いられるが、通常二酸
化マンガンが多用される。
銀、過酸化鉛、過酸化ニツケノペニ酸化マンガンまたは
四三酸化マンガン等の化合物が用いられるが、通常二酸
化マンガンが多用される。
本発明の化合物は単純な構造であるにもかかわらず、一
般式(rI)で表わされるメチン化合物の酸化を速かに
行なうという思いがけない性能を発揮し、メチン化合物
を用いる酸化発色系の感圧複写紙も1.<は感熱記碌紙
の顕色剤として、極めて有用な化合物群である。
般式(rI)で表わされるメチン化合物の酸化を速かに
行なうという思いがけない性能を発揮し、メチン化合物
を用いる酸化発色系の感圧複写紙も1.<は感熱記碌紙
の顕色剤として、極めて有用な化合物群である。
すなわち、感圧複写紙および帳熱記碌紙業界において公
知の各種方法により、支持体上に塗工した顕色ノートは
、一般式Gi)で表わされるメチン化合物を溶解した油
滴を含有するマイクロカプセルを塗工1〜だ支持体と対
問させ加圧によりマイクロカプセルを破壊し、メチン系
化合物が本発明の化合物と接触することにより、速やか
にメチン系化合物を対応する色相に酸化着色させ、堅牢
な発色像を形成する。
知の各種方法により、支持体上に塗工した顕色ノートは
、一般式Gi)で表わされるメチン化合物を溶解した油
滴を含有するマイクロカプセルを塗工1〜だ支持体と対
問させ加圧によりマイクロカプセルを破壊し、メチン系
化合物が本発明の化合物と接触することにより、速やか
にメチン系化合物を対応する色相に酸化着色させ、堅牢
な発色像を形成する。
このようにして得られた発色像は、現在広く使用される
酸塩基発色系(例えばクリスタルバイオレットラクトン
と活性白−ヒ)の感圧複写紙りの発色像に比して、耐光
堅牢度、耐水堅牢度および薬品に対する堅牢度が著しく
すぐれているため、極めて安定な発色像を得ることがで
き、感圧複写紙の信頼度の上昇につながる。
酸塩基発色系(例えばクリスタルバイオレットラクトン
と活性白−ヒ)の感圧複写紙りの発色像に比して、耐光
堅牢度、耐水堅牢度および薬品に対する堅牢度が著しく
すぐれているため、極めて安定な発色像を得ることがで
き、感圧複写紙の信頼度の上昇につながる。
同様に、メチン系化合物と一般式(1)の新規モノスル
ホニルキノン誘導体とメチン系化合物とを同一支持体上
に高分子バインダーと共に保持し、サーマルヘッド等に
より加熱接触1でよる化学反応(発色)をおこさせる、
いわゆる感熱記鋒紙に於いても、通常の酸塩基発色系(
例えばビスフェノールAとクリスタルバイオレットラク
トン)を同いた感熱記碌紙に比較して、種々の粂件下に
おける保存安定性にすぐれた記碌紙を得ることができる
。
ホニルキノン誘導体とメチン系化合物とを同一支持体上
に高分子バインダーと共に保持し、サーマルヘッド等に
より加熱接触1でよる化学反応(発色)をおこさせる、
いわゆる感熱記鋒紙に於いても、通常の酸塩基発色系(
例えばビスフェノールAとクリスタルバイオレットラク
トン)を同いた感熱記碌紙に比較して、種々の粂件下に
おける保存安定性にすぐれた記碌紙を得ることができる
。
第−表に本発明の新規キノン誘導体の例を示すが本発明
はこれらに限定されるもので1・まない。
はこれらに限定されるもので1・まない。
CI(3
(戸C1λH2594−96
01164−1,66
−CHべ3 122−124
−C2H580−82
−且C,,Hり5 68−69にの
119−121
以下実施例により本発明の詳細な説明する。文中部とあ
るのは重量部を意味する。
るのは重量部を意味する。
実施例
2− (3’、/I−7メチルフエニルスルホニル)−
1,4−ベンゾキノン 〔第−表 化合物番号2〕の合成 3.4−ジメチルベンゼンスルフィン酸23部を水30
0部に加温溶解させ、これに濃塩酸10部を加えてかき
まぜると、系は遊離スルフィン酸の析出によってかゆ状
となる。
1,4−ベンゾキノン 〔第−表 化合物番号2〕の合成 3.4−ジメチルベンゼンスルフィン酸23部を水30
0部に加温溶解させ、これに濃塩酸10部を加えてかき
まぜると、系は遊離スルフィン酸の析出によってかゆ状
となる。
1.4−ベンゾキノン10部を水200部と熱し、完全
に溶解させたものを前掲のスルフィン酸の分散液IC一
度に加え加熱下攪拌を続けると急速にキノンの黄色は脱
色し、付加反応生成物)である2−(3,4)メfルフ
ェニルスルホニル)−ハイトロンが析出してくる。
に溶解させたものを前掲のスルフィン酸の分散液IC一
度に加え加熱下攪拌を続けると急速にキノンの黄色は脱
色し、付加反応生成物)である2−(3,4)メfルフ
ェニルスルホニル)−ハイトロンが析出してくる。
°Cで30分間攪拌を行ない、ついで室温に冷f過、水
洗乾燥してほぼ定量的に粗製の2−4−ジメチルフェニ
ルスルホニル)−ハイドロキノンを得た。 キシレンあ
るいは、オルソジクロルベンゼンより再結晶して融点2
25−227°Cの白色結晶を得た。
洗乾燥してほぼ定量的に粗製の2−4−ジメチルフェニ
ルスルホニル)−ハイドロキノンを得た。 キシレンあ
るいは、オルソジクロルベンゼンより再結晶して融点2
25−227°Cの白色結晶を得た。
この粗製ハイドロキノン10部を二酸化マンガン40部
およびベンゼン50部と共に6時間沸騰水浴上に加熱し
ながら攪拌し、との間発生する水をベンゼンとの共沸下
に留去した。ついで熱時二[酸化マンガンを濾過し熱ベ
ンゼンで洗浄する。
およびベンゼン50部と共に6時間沸騰水浴上に加熱し
ながら攪拌し、との間発生する水をベンゼンとの共沸下
に留去した。ついで熱時二[酸化マンガンを濾過し熱ベ
ンゼンで洗浄する。
P液と洗液とを混合し濃縮し50部のりグロインを加え
て冷却し、淡黄褐色の結晶を得た。
て冷却し、淡黄褐色の結晶を得た。
該結晶をベンゼンに加熱溶解し少量のリグロインを加え
て冷却することにより再結晶を行ない、健点152−1
53°Cの淡黄色結晶の2− (3,/I−ジメチルフ
ェニルスルホニル)−1,,4−ベンゾキノンを得た。
て冷却することにより再結晶を行ない、健点152−1
53°Cの淡黄色結晶の2− (3,/I−ジメチルフ
ェニルスルホニル)−1,,4−ベンゾキノンを得た。
キノンの収率は粗製ハイドロキノンの60チであった。
えられたキノンの元素分析値は次の通りであった。
元素分析値(係)CI−(S
計算値 60,86 4,38 11.60実
測値 60,99 4,23 1.1.40な
お、第−表に記載の化合物1−20はいずれも前記実施
例に準じた方法によって合成され、いずれも元素分析値
は計算値とよく一致した。
測値 60,99 4,23 1.1.40な
お、第−表に記載の化合物1−20はいずれも前記実施
例に準じた方法によって合成され、いずれも元素分析値
は計算値とよく一致した。
参考例 本発明のスルホニルキノンを用いた感圧複写紙
の例 2−β−ナフチルスルホニル−1,4−ベンゾキノン(
第一表化合物番号−6)を用いた感圧複写紙顕色ノート
の例 炭酸カルシウム 15 スルホニルキノン 2・・・水分散液とし
て使用スチレンブタジェンラテックス6・・・酸化澱粉
6・・・水溶液として使用の重量
組成を有する固型分40wt %の水性塗料を作成し、
上質紙上に乾燥塗布量が6g/mとなるようにマイヤー
バーで塗布して感圧複写紙顕色シート(下用紙)を作成
した。
の例 2−β−ナフチルスルホニル−1,4−ベンゾキノン(
第一表化合物番号−6)を用いた感圧複写紙顕色ノート
の例 炭酸カルシウム 15 スルホニルキノン 2・・・水分散液とし
て使用スチレンブタジェンラテックス6・・・酸化澱粉
6・・・水溶液として使用の重量
組成を有する固型分40wt %の水性塗料を作成し、
上質紙上に乾燥塗布量が6g/mとなるようにマイヤー
バーで塗布して感圧複写紙顕色シート(下用紙)を作成
した。
別に4.4.4’−)リスージメfルアミノ−トリフェ
ニルメタン1.5重量係、4,4゛−ビス−ジメチルレ
アアミノ−411−エトキシトリフェニルメタン0.5
部ヲ溶解したフェニルキシリルエタンのマイクロカプセ
ルを塗布した感圧複写紙用上用紙を作成し、この上用紙
と下用紙の塗布面を対向させて電動タイプライタ−で打
圧発色させたところ、速かに青色の発色像が得られ、該
発色像は光、暴露および溶剤等の接触に対してすぐれた
耐褪色性を示した。
ニルメタン1.5重量係、4,4゛−ビス−ジメチルレ
アアミノ−411−エトキシトリフェニルメタン0.5
部ヲ溶解したフェニルキシリルエタンのマイクロカプセ
ルを塗布した感圧複写紙用上用紙を作成し、この上用紙
と下用紙の塗布面を対向させて電動タイプライタ−で打
圧発色させたところ、速かに青色の発色像が得られ、該
発色像は光、暴露および溶剤等の接触に対してすぐれた
耐褪色性を示した。
これに対し、p−フェニルフェノール・ホルムアルデヒ
ド重合体を顕色剤とする市販の青発色感圧紙の発色像は
、光および溶剤との接触によって容易に消失する。
ド重合体を顕色剤とする市販の青発色感圧紙の発色像は
、光および溶剤との接触によって容易に消失する。
特許出願人 三井東圧化学株式会社
Claims (1)
- (式中、Rはアルキル基、シクロアルキル基、アルコキ
シ基、アリールオキシ基、アルキレン基またはハロゲン
原子で置換されたフェニル基、あるいはそれぞれ置換基
を有することもあるナフチル基、ジフェニリル基、フル
オレニル基、ターフェニリル基、アントラキノニル基、
アラルキル基、シクロアルキル基、もしくはアルキル基
を示す)で表わされる新規モノスルホニルキノン誘導体
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58005250A JPS59134775A (ja) | 1983-01-18 | 1983-01-18 | 新規モノスルホニルキノン誘導体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58005250A JPS59134775A (ja) | 1983-01-18 | 1983-01-18 | 新規モノスルホニルキノン誘導体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59134775A true JPS59134775A (ja) | 1984-08-02 |
JPH046186B2 JPH046186B2 (ja) | 1992-02-05 |
Family
ID=11605960
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58005250A Granted JPS59134775A (ja) | 1983-01-18 | 1983-01-18 | 新規モノスルホニルキノン誘導体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59134775A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61199981A (ja) * | 1985-03-01 | 1986-09-04 | Mitsui Toatsu Chem Inc | 発色像の耐光堅牢度向上方法 |
JPH07172506A (ja) * | 1993-12-22 | 1995-07-11 | Murata Mach Ltd | クリーンルーム用自動倉庫 |
CN103922977A (zh) * | 2014-05-07 | 2014-07-16 | 江南大学 | 一种制备磺酰基醌类的新方法 |
-
1983
- 1983-01-18 JP JP58005250A patent/JPS59134775A/ja active Granted
Non-Patent Citations (2)
Title |
---|
CHEM.ABS.,8TH COLLECTVE SUBJECT INDEX=1972 * |
KHIM.GETEROSIKI.SOEDIN=1976 * |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61199981A (ja) * | 1985-03-01 | 1986-09-04 | Mitsui Toatsu Chem Inc | 発色像の耐光堅牢度向上方法 |
JPH07172506A (ja) * | 1993-12-22 | 1995-07-11 | Murata Mach Ltd | クリーンルーム用自動倉庫 |
CN103922977A (zh) * | 2014-05-07 | 2014-07-16 | 江南大学 | 一种制备磺酰基醌类的新方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH046186B2 (ja) | 1992-02-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH03190970A (ja) | 色原体エナミン化合物およびそれらの発色剤としての使用 | |
JPS59134775A (ja) | 新規モノスルホニルキノン誘導体 | |
JPH0665520A (ja) | 色素原性3,1−ベンゾキサジンの混合物 | |
JPH0458475B2 (ja) | ||
KR950008893B1 (ko) | 신규 조성물 및 열 감응성 기록 종이에 사용되는 그의 용도 | |
JPS6047068A (ja) | フルオラン化合物及びその製造法 | |
JP2644240B2 (ja) | 記録材料用色素 | |
JPS6174883A (ja) | 記録材料 | |
JPS61264058A (ja) | フルオラン化合物 | |
JPS6271692A (ja) | 発色性記録材料 | |
JPS6270081A (ja) | 発色性記録材料 | |
JP2625467B2 (ja) | 新規メチン化合物 | |
JPS6187758A (ja) | フタリド化合物 | |
JPS59138264A (ja) | フルオラン化合物 | |
JPS60107387A (ja) | 感熱記録材料 | |
JPS59158287A (ja) | 感熱記録材料 | |
JPS63208571A (ja) | 新規メチン化合物 | |
JPS60139760A (ja) | 発色性記録材料 | |
JPS63208559A (ja) | メチン化合物の製造方法 | |
JPS62243652A (ja) | ジビニル化合物及びそれを使用した発色性記録材料 | |
JPS61242890A (ja) | 感熱記録材料 | |
JPH038958B2 (ja) | ||
JPS633989A (ja) | 感熱記録材料 | |
JPH0419183A (ja) | 発色性記録材料 | |
JPS62179984A (ja) | 発色性記録材料 |