JPS59122745A - 車両用アクセル制御装置 - Google Patents
車両用アクセル制御装置Info
- Publication number
- JPS59122745A JPS59122745A JP23043382A JP23043382A JPS59122745A JP S59122745 A JPS59122745 A JP S59122745A JP 23043382 A JP23043382 A JP 23043382A JP 23043382 A JP23043382 A JP 23043382A JP S59122745 A JPS59122745 A JP S59122745A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- throttle valve
- displacement
- accelerator pedal
- accelerator
- signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K26/00—Arrangements or mounting of propulsion unit control devices in vehicles
- B60K26/04—Arrangements or mounting of propulsion unit control devices in vehicles of means connecting initiating means or elements to propulsion unit
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D11/00—Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
- F02D11/06—Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance
- F02D11/10—Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type
- F02D2011/101—Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type characterised by the means for actuating the throttles
- F02D2011/102—Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type characterised by the means for actuating the throttles at least one throttle being moved only by an electric actuator
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は車両用アクセル制御装置に関し、特に、アク
ヒルペダルの踏込み感と加速感の特性を運転状況に合せ
て変えるようにしたものに関する。
ヒルペダルの踏込み感と加速感の特性を運転状況に合せ
て変えるようにしたものに関する。
周知のように、従来の自動中では、アクセルペダルとス
ロットル弁がワイヤやリンク等にまり機械的に直結され
でいて、アクセルベクルの踏込み量(変位量、ストロー
ク)によってスロットル弁の開麿が一怠的に決まるよう
に構成されている。
ロットル弁がワイヤやリンク等にまり機械的に直結され
でいて、アクセルベクルの踏込み量(変位量、ストロー
ク)によってスロットル弁の開麿が一怠的に決まるよう
に構成されている。
この機械式アクセルシステムでは、アクセルベタルの少
しの踏込みで急激に加速でる加速感の良い特性を得るた
めに、ツクヒルペダルの変位量に対するスロットル弁開
度の変化率を人さく設定りるど、低速走行での速度の微
細な−ントロールがしづらくを本る、逆に、低速走行時
の速度の微細コントロール性を重視しで、アクセルペダ
ルの変位量に対りるスロットル弁開良の変化率を小さく
設定すると、ペダル操作に刻する加速感が悪くなる。
しの踏込みで急激に加速でる加速感の良い特性を得るた
めに、ツクヒルペダルの変位量に対するスロットル弁開
度の変化率を人さく設定りるど、低速走行での速度の微
細な−ントロールがしづらくを本る、逆に、低速走行時
の速度の微細コントロール性を重視しで、アクセルペダ
ルの変位量に対りるスロットル弁開良の変化率を小さく
設定すると、ペダル操作に刻する加速感が悪くなる。
このように位来のアクレルシステムでは、全一の運転状
況下で運転しやずい特性を実現することはできなかった
。
況下で運転しやずい特性を実現することはできなかった
。
この発明は上述しだ従来の問題点に鑑みなされたもので
あり、その目的は、速度の微細調整を欲して緩やかなペ
ダル操作を行なうと、アクセルペダルの変位量に対する
スロットル弁間度の変化率が自動的に小さくなり、その
他の場合には充分な加速感の得られる比較的大きな変化
率に自動設定されるようにした中両用アクヒル制御装促
を提供することにある。
あり、その目的は、速度の微細調整を欲して緩やかなペ
ダル操作を行なうと、アクセルペダルの変位量に対する
スロットル弁間度の変化率が自動的に小さくなり、その
他の場合には充分な加速感の得られる比較的大きな変化
率に自動設定されるようにした中両用アクヒル制御装促
を提供することにある。
上記の目的を達成するために、この発明は、与えられた
制御信号に対応した弁開度となるようにスロットル弁を
開閉駆動りるスロットル弁のリーボ駆肋手段と、アクセ
ルペダルの変位量を検出するベダルストローク検出手段
と、アクセルベダルの変位量どスロットル弁の聞度どの
関係にほば比例的な特性が設定されていて、−記ストロ
ーク塗出手段の出力に対応したスロットル弁開度の制御
信号を出力し、その制御信号を上記サーボ駆動手段に与
える制御信号発生手段とを基本構造として設ける。これ
に加えて、アクセルペダルが零位置より変位を開始した
タイミングを検出りる操作開始検出手段と、この操作開
始検出手段による検出時点から予め設定された一定時間
を計時するタイマ手段と、このタイマ手段によろ上記一
定時間の泪時中にアクセルベダルの変位吊、変位閂度の
伺れか一方まこは両方が予め設定された基準値を越エタ
カ否かヲ判断する操作状況判断手段と、この操作状況判
断手段にで上記基準値を越えなかったことが検出され=
場合、上記制御信号発生手段におけるアクセルペダル変
位量/スロットル弁開度特性の変位量に対する弁開麿の
変化率を化較的小さくし、その他の場合には上記食化率
を比較的大きくする制御特性変更手段とを設けたことを
特徴とする。
制御信号に対応した弁開度となるようにスロットル弁を
開閉駆動りるスロットル弁のリーボ駆肋手段と、アクセ
ルペダルの変位量を検出するベダルストローク検出手段
と、アクセルベダルの変位量どスロットル弁の聞度どの
関係にほば比例的な特性が設定されていて、−記ストロ
ーク塗出手段の出力に対応したスロットル弁開度の制御
信号を出力し、その制御信号を上記サーボ駆動手段に与
える制御信号発生手段とを基本構造として設ける。これ
に加えて、アクセルペダルが零位置より変位を開始した
タイミングを検出りる操作開始検出手段と、この操作開
始検出手段による検出時点から予め設定された一定時間
を計時するタイマ手段と、このタイマ手段によろ上記一
定時間の泪時中にアクセルベダルの変位吊、変位閂度の
伺れか一方まこは両方が予め設定された基準値を越エタ
カ否かヲ判断する操作状況判断手段と、この操作状況判
断手段にで上記基準値を越えなかったことが検出され=
場合、上記制御信号発生手段におけるアクセルペダル変
位量/スロットル弁開度特性の変位量に対する弁開麿の
変化率を化較的小さくし、その他の場合には上記食化率
を比較的大きくする制御特性変更手段とを設けたことを
特徴とする。
つまり、この発明では、速度の微細調整を意図したペダ
ル操作−は、アクセルペダルが踏込まれた後の変位量、
変位速度が微小な一定時間は非常に小ざな範囲に保たれ
ることに着目し、このようなペダル操作状況を検出し、
ペダル変位量に対づるスロットル弁開度の変化率を自動
的に小さくするものである。
ル操作−は、アクセルペダルが踏込まれた後の変位量、
変位速度が微小な一定時間は非常に小ざな範囲に保たれ
ることに着目し、このようなペダル操作状況を検出し、
ペダル変位量に対づるスロットル弁開度の変化率を自動
的に小さくするものである。
以−、この発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明す
る。
る。
第1図はこの発明に係るアクセルシスラムのバードウェ
ア構成を示すブロック図である。このシステムでは、マ
イクロコンピュータ1からD/A変換器2を介しくスロ
ットル弁のサーボ駆動系に制御信号(スロットル弁聞磨
の目標値)が与えられる。このサーボ駆動系は、スロッ
トル弁を開閉駆動するノーボモータ3と、スロットル弁
の聞麿を検出するポアンショメータ等からなる弁開度セ
ンサ4ど、マイククロコンピュータ1から与えられる制
御信号と弁開度センサ4の検出用力とが一致するように
リーボモータ3を正逆回転駆動づるリーボ駆動回路5と
からなる。
ア構成を示すブロック図である。このシステムでは、マ
イクロコンピュータ1からD/A変換器2を介しくスロ
ットル弁のサーボ駆動系に制御信号(スロットル弁聞磨
の目標値)が与えられる。このサーボ駆動系は、スロッ
トル弁を開閉駆動するノーボモータ3と、スロットル弁
の聞麿を検出するポアンショメータ等からなる弁開度セ
ンサ4ど、マイククロコンピュータ1から与えられる制
御信号と弁開度センサ4の検出用力とが一致するように
リーボモータ3を正逆回転駆動づるリーボ駆動回路5と
からなる。
アクセルペダルに関連しで、アクセルベダルの変位量を
検出するポテンショメータ等からなるストロークヒンリ
6と、アクセルペダルがスプリング等の力で零位置に戻
ったときにONとなる零位冒検出スイッチとが設けられ
ている。
検出するポテンショメータ等からなるストロークヒンリ
6と、アクセルペダルがスプリング等の力で零位置に戻
ったときにONとなる零位冒検出スイッチとが設けられ
ている。
ストロークヒンリ6で検出されたベタル変位量信号AP
SはA/D変条器を介しくマイクロコンピュータ1に売
込まれる。また、ペダル変位量信号APSは微分回路9
で微分されてペダルの変位速麿信号DAPSが求めうれ
、この変位速度信号DAPSもA/D変換器8を介して
マイクロコンピュータ1に読込まれる。
SはA/D変条器を介しくマイクロコンピュータ1に売
込まれる。また、ペダル変位量信号APSは微分回路9
で微分されてペダルの変位速麿信号DAPSが求めうれ
、この変位速度信号DAPSもA/D変換器8を介して
マイクロコンピュータ1に読込まれる。
また、零位置検出スイッチ7がONからOFFに変化り
るタイミング、すなわらアクセルベグルが零位置から踏
込み始められこタイミングが立上り検出回路10で検出
され、このタイミングに応答した微小幅のパルスからな
る操作開始パルスAO−が作られ、この信号AOTらマ
イクロコンビコータ1に読込まれる。
るタイミング、すなわらアクセルベグルが零位置から踏
込み始められこタイミングが立上り検出回路10で検出
され、このタイミングに応答した微小幅のパルスからな
る操作開始パルスAO−が作られ、この信号AOTらマ
イクロコンビコータ1に読込まれる。
マイクロコンピュータ1は、上述したアクセルペタルの
変位吊信月APS、変位速度信弓DAPSおよび操作開
始パルスAOTに従って制御、演算処理を行ない、サー
ボ駆動回路5に与えるスロットル弁開印の目椋植を決定
し出力する。
変位吊信月APS、変位速度信弓DAPSおよび操作開
始パルスAOTに従って制御、演算処理を行ない、サー
ボ駆動回路5に与えるスロットル弁開印の目椋植を決定
し出力する。
スロットル弁開度(の目標値)は、アクセルベタル変位
量信号APSを入力変数として多め設定されており、マ
イクロコンピュータ1におけるメモリに関数テーブルの
形で記憶されている。アクセルベダル変位年とスロット
ル弁開度との関数関係について、第3図に小すようこ2
梗類の特性CB1.CB2が設定されていで、マイクロ
コンピゥ−タ1に記憶されている。
量信号APSを入力変数として多め設定されており、マ
イクロコンピュータ1におけるメモリに関数テーブルの
形で記憶されている。アクセルベダル変位年とスロット
ル弁開度との関数関係について、第3図に小すようこ2
梗類の特性CB1.CB2が設定されていで、マイクロ
コンピゥ−タ1に記憶されている。
この実施例では、両特性CB1,CB2ともアクセルペ
ダル変位量に対しくスロットル弁開磨が比例して増加す
る直線約な特性としている。このうちの一方の特性CB
1−、従来のアクセルベクルとスロットル弁を機械的に
直結したアクセルシステムどよぼ同様な特性に選んでお
り、アクセルベダル変位量に対するスロットル弁開度の
像化率ま比較的大きい(加速感の良い特性)。これに対
してもう一方の特性CB2は速度の微細調整を容易にづ
るための特性で、アクレルベダル変位量に対するストロ
ーク弁開度の変化率か小さく設定されている。
ダル変位量に対しくスロットル弁開磨が比例して増加す
る直線約な特性としている。このうちの一方の特性CB
1−、従来のアクセルベクルとスロットル弁を機械的に
直結したアクセルシステムどよぼ同様な特性に選んでお
り、アクセルベダル変位量に対するスロットル弁開度の
像化率ま比較的大きい(加速感の良い特性)。これに対
してもう一方の特性CB2は速度の微細調整を容易にづ
るための特性で、アクレルベダル変位量に対するストロ
ーク弁開度の変化率か小さく設定されている。
この光用にあっては、以−に説明する場合以外の通常状
態ては、上記特性CB1に則ってスロツ〜ル弁開麿が制
御される。速度微調向さの特性CB2に変更されてスロ
ットル弁開度が制御されるのは、次の場合である。
態ては、上記特性CB1に則ってスロツ〜ル弁開麿が制
御される。速度微調向さの特性CB2に変更されてスロ
ットル弁開度が制御されるのは、次の場合である。
アクレルベダルが零位置に戻っている状態から踏込みが
開始され、−の操作開始タイミングから充分小さな一定
時間T0内に、アクセルベグルの変位量信号AFSが予
め設定した基準値APS1を越えることがなく、かつ、
アクセルペタルの変位速麿信弓DAPSが予め設定した
基準値DAPS1を越えなかった場合に、−記時間To
以後の制御特性が速度微調向きの特+CB32に変更さ
れる。
開始され、−の操作開始タイミングから充分小さな一定
時間T0内に、アクセルベグルの変位量信号AFSが予
め設定した基準値APS1を越えることがなく、かつ、
アクセルペタルの変位速麿信弓DAPSが予め設定した
基準値DAPS1を越えなかった場合に、−記時間To
以後の制御特性が速度微調向きの特+CB32に変更さ
れる。
上記のようすを第4図のタイムチャートに示しでいる。
アクセルペタルが零位置から踏込まれると、先に説明し
=ように操作開始パルスAOTが発生する。マイクロコ
ンビュータ1はこのパルスAOTを受けて上記の微小な
一定時間Toを数数す灸ためのタイマを起動する。また
、タインによる時間−oの計時中は、繰り返しリンプリ
ングされる最新の変位量信号APS,変位速度信号DA
PSと−記鳶口値APS1およびDAPS1どをそれぞ
れ比較し、時間To中に継続して、APS<APS1 DAPS<DAPS1 であった場合に、時間I0以後は制御特性が特性CB2
に変更される。それ以外の場合には特性CB1のまま制
御がなされる。
=ように操作開始パルスAOTが発生する。マイクロコ
ンビュータ1はこのパルスAOTを受けて上記の微小な
一定時間Toを数数す灸ためのタイマを起動する。また
、タインによる時間−oの計時中は、繰り返しリンプリ
ングされる最新の変位量信号APS,変位速度信号DA
PSと−記鳶口値APS1およびDAPS1どをそれぞ
れ比較し、時間To中に継続して、APS<APS1 DAPS<DAPS1 であった場合に、時間I0以後は制御特性が特性CB2
に変更される。それ以外の場合には特性CB1のまま制
御がなされる。
−記基準直APS1.DAPS1は多くの運転者が速庶
の微細調節を意図してアクレルベタルを操作した場合の
変位量と変位速度の基準値であり実験的に求められ、例
えばAPS1はペダルのフルストロークに対する20%
の値.DAPS1はペダルのフルストロークを1秒で得
られる速度に設定ぎれ、このことは、運転者の速度微調
の意図どアクセルベグルの操作との相関性に着目してな
されでいる。
の微細調節を意図してアクレルベタルを操作した場合の
変位量と変位速度の基準値であり実験的に求められ、例
えばAPS1はペダルのフルストロークに対する20%
の値.DAPS1はペダルのフルストロークを1秒で得
られる速度に設定ぎれ、このことは、運転者の速度微調
の意図どアクセルベグルの操作との相関性に着目してな
されでいる。
マイクロコンピュータ1によってなされる上記の制御を
実現するための貝体的な処理手順の一例を第2図のフロ
ーチャートに小している。
実現するための貝体的な処理手順の一例を第2図のフロ
ーチャートに小している。
第2図に小づように、マイクロコンピュータ1はステッ
プ140でアクセルベタルの変位量信号APSを読込み
、続くステップ141で読込んだ変位量仁号APSに対
応するスロットル弁開度の目標値を求め、続くステップ
142でぞの目標賄をサーボ駆動回路5に出力し、スロ
ットル弁間度を目標値に等しくさける.このスフツノ1
41にて弁開麿目票値を計算でるのご利用される特性は
、レジスタCCに後述のようにストアされる特↑名CB
1またはCB2の何れかに川って行なわれるもので、特
性CB1、CB2の関数テーブルの何れかを利用し、周
知のテーブルルツクアツゾおよび補間処理の技法等を使
って、変位仇信号APSに対応するスロットル弁開度の
目標値が計算される。
プ140でアクセルベタルの変位量信号APSを読込み
、続くステップ141で読込んだ変位量仁号APSに対
応するスロットル弁開度の目標値を求め、続くステップ
142でぞの目標賄をサーボ駆動回路5に出力し、スロ
ットル弁間度を目標値に等しくさける.このスフツノ1
41にて弁開麿目票値を計算でるのご利用される特性は
、レジスタCCに後述のようにストアされる特↑名CB
1またはCB2の何れかに川って行なわれるもので、特
性CB1、CB2の関数テーブルの何れかを利用し、周
知のテーブルルツクアツゾおよび補間処理の技法等を使
って、変位仇信号APSに対応するスロットル弁開度の
目標値が計算される。
上記レジスタCBにはステップ101のイニシャライズ
処理で特性角CB1がストアされるほか、以下に順次説
明づるステップ130,132で特性角CB1がストア
され、またステップ131に−特性名CBがレジスタC
Bにストアされる。
処理で特性角CB1がストアされるほか、以下に順次説
明づるステップ130,132で特性角CB1がストア
され、またステップ131に−特性名CBがレジスタC
Bにストアされる。
まずスナップ110でアクセルベダルの操作開始パルス
AOTが検出されると、ステップ111に進み、パルス
AOTの検出済を示すフラグFFAOTが既にセット”
1”されているか否かを判断し、フラグFFAOTがヒ
ットされていなければ、ステップ112に進みこれをセ
ットし、続いてスミツブ113で上記時間T0を計数す
るためのタイマを起動でる。なお、スキツノ111ひフ
ラグFFAOTが既にセントされていることが検出され
た場合には、ステップ112,113をスキツノする。
AOTが検出されると、ステップ111に進み、パルス
AOTの検出済を示すフラグFFAOTが既にセット”
1”されているか否かを判断し、フラグFFAOTがヒ
ットされていなければ、ステップ112に進みこれをセ
ットし、続いてスミツブ113で上記時間T0を計数す
るためのタイマを起動でる。なお、スキツノ111ひフ
ラグFFAOTが既にセントされていることが検出され
た場合には、ステップ112,113をスキツノする。
スラップ113てタインを起動した浚に、ステツゾ12
0でアクセルベダルの変位帛信号APSと変位速度信号
DAPSを読込み、続くステップ121で変位量信号A
PSが基準値APS1以上か、変位速度信号DAPSが
基準値DAPS1以上かをそれぞれチェツクし、何れか
一方でも基準値以上になっていれば、ステップ124で
上記タイマを停止するどどもに、ステップ132でレジ
スクCBにCB1をストアする。
0でアクセルベダルの変位帛信号APSと変位速度信号
DAPSを読込み、続くステップ121で変位量信号A
PSが基準値APS1以上か、変位速度信号DAPSが
基準値DAPS1以上かをそれぞれチェツクし、何れか
一方でも基準値以上になっていれば、ステップ124で
上記タイマを停止するどどもに、ステップ132でレジ
スクCBにCB1をストアする。
また、ステップ121で両データかAPS1.DAPS
1を越えていない場合にはスノッノ122に進み、時間
Toを計数するタイマがタイムアツノしこか古かをチェ
ックする。このタインがタイムアップするまではステッ
プ130こ進み、レジスタCBにCB1をストアする。
1を越えていない場合にはスノッノ122に進み、時間
Toを計数するタイマがタイムアツノしこか古かをチェ
ックする。このタインがタイムアップするまではステッ
プ130こ進み、レジスタCBにCB1をストアする。
また、先のステップ110で操作開始パルスAOTが検
出されなくても、ステップ114でフラグFFAOTを
リセット“0”にした後、続くステップ115で上記タ
イマが起動されているか−かをチェックし、このタイマ
が時間Toを計時中である場合には先のステツブ120
以降に進む。
出されなくても、ステップ114でフラグFFAOTを
リセット“0”にした後、続くステップ115で上記タ
イマが起動されているか−かをチェックし、このタイマ
が時間Toを計時中である場合には先のステツブ120
以降に進む。
そして、操作開始パルスAOTの発/後にアクセルペダ
ルの変位吊信号APS、変位速度信号DAPSがともに
基準値APS1.DAPS1を越えずに時間Toが経過
して上記タインガタイムアツブすると、スナップ122
でYESと判断され、この場合にスキツノ123でタイ
ンを停止し、続くステップ131でレジスタCBに迷麿
微調向きの特性角CB2がス〜アされる。
ルの変位吊信号APS、変位速度信号DAPSがともに
基準値APS1.DAPS1を越えずに時間Toが経過
して上記タインガタイムアツブすると、スナップ122
でYESと判断され、この場合にスキツノ123でタイ
ンを停止し、続くステップ131でレジスタCBに迷麿
微調向きの特性角CB2がス〜アされる。
以上の特性を選択する処理と先のステップ140−14
1−142の処理どが高速で繰り返し実行され、前述し
た本発明に係るアクセルの制御が実現される。
1−142の処理どが高速で繰り返し実行され、前述し
た本発明に係るアクセルの制御が実現される。
ここ−木発明の他の実施態様について付記する。
上記零位置検出スイッ−7を設けなくても、ストローク
センリ6の出力を利用して同じ機能を実現することがで
きる。つまり、アクセルペダルが零位置にあるときのス
トロークセンリ6の出力を例えばコンパレータで弁別し
、アクセルペダルが零位置から踏込まれたタイミングを
抽出することができる。
センリ6の出力を利用して同じ機能を実現することがで
きる。つまり、アクセルペダルが零位置にあるときのス
トロークセンリ6の出力を例えばコンパレータで弁別し
、アクセルペダルが零位置から踏込まれたタイミングを
抽出することができる。
また、ストロークセンサ6はボノンショメータを用いた
りのだりぐなく、ロータリーエンコータ゛貿の各種の位
置、変位検出器が測用できる。
りのだりぐなく、ロータリーエンコータ゛貿の各種の位
置、変位検出器が測用できる。
また、スロットル弁のサーボ駆動糸らサーボモ−タ3を
用いた電気的な機構に限られず、曲用あるいよ空圧を用
いるサーボ糸ても同じ咳能を実現りることができる。
用いた電気的な機構に限られず、曲用あるいよ空圧を用
いるサーボ糸ても同じ咳能を実現りることができる。
また、アクセルベダル変位量/スロットル弁開度の特性
は第3図こ小したような直線に限定されず、スロットル
弁特性およひサーボ駆仙系の特性に合わせて他の曲線的
な特性を選んでもよい。
は第3図こ小したような直線に限定されず、スロットル
弁特性およひサーボ駆仙系の特性に合わせて他の曲線的
な特性を選んでもよい。
また、アクセルペダル変位量/スロットル弁開度の特性
を3つ以上設定しておき、この発明と相合せて他の要因
でその特性を選択するように発展させることも可能であ
る。
を3つ以上設定しておき、この発明と相合せて他の要因
でその特性を選択するように発展させることも可能であ
る。
また、アクセルベクルの変位量信号から所定の特性に則
ってスロットル弁開度の目標値を得る演粋機能は、関数
発生器を用いる個別のアナログ演算回路にてり実現でき
るのは勿論てある。
ってスロットル弁開度の目標値を得る演粋機能は、関数
発生器を用いる個別のアナログ演算回路にてり実現でき
るのは勿論てある。
また、先の実施例−はペダル操作後の一定時間内にペダ
ル変位量および変位速度がどらに基準値を越えなかった
場合に、速瓜微調向さの特性CB2を選択しているが、
この基準をペダルの変位用か変位達磨の何れか一方にだ
け段定し、イれが基準値を越えなかった場合に特性CB
2を選択−るようにしても、本発明の息図りる作用効果
はほぼ達成することができる。
ル変位量および変位速度がどらに基準値を越えなかった
場合に、速瓜微調向さの特性CB2を選択しているが、
この基準をペダルの変位用か変位達磨の何れか一方にだ
け段定し、イれが基準値を越えなかった場合に特性CB
2を選択−るようにしても、本発明の息図りる作用効果
はほぼ達成することができる。
以上詳細に説明したように、この発明によれば、運転者
が速度の微細なコントロールを意図して微細なアクセル
操作を行なうと、アクレルペダルの変位用に対するスロ
ットル弁聞葭の変化率特性が自動的に小さくなり、速度
の微細な調整が非常にやりやすくなり、従来のようにア
クセルペダルの少しの変化で一ンジン−ルクが必要以上
に大きく変化しで、渋滞走行時等に車体がガクガクする
不愉快な感じがなくなるとともに、星の微細操作による
疲労やイライラ感り防ぐことができる。また、特に微細
調整を意図しない通常のペダル操作を行なえば、加速感
の良い特性で動伯するのは勿論である。
が速度の微細なコントロールを意図して微細なアクセル
操作を行なうと、アクレルペダルの変位用に対するスロ
ットル弁聞葭の変化率特性が自動的に小さくなり、速度
の微細な調整が非常にやりやすくなり、従来のようにア
クセルペダルの少しの変化で一ンジン−ルクが必要以上
に大きく変化しで、渋滞走行時等に車体がガクガクする
不愉快な感じがなくなるとともに、星の微細操作による
疲労やイライラ感り防ぐことができる。また、特に微細
調整を意図しない通常のペダル操作を行なえば、加速感
の良い特性で動伯するのは勿論である。
第1図はこの凭明の一実施例によるアクセルシス−ムの
構成を小すブロック図、第2図は第1図におけるマイク
ロコンピュータ1による制御内容を示すフローチャート
、第3図はアクセルベタル変位量/スロットル弁開度の
特性を小り図は、第4図は同上システムの動作例を示す
タイムチャートである。 1・・・・・・マイクロコンピュータ 3・・・・・・サーボモータ 4・・・・・・弁開度センサ 5・・・・・・サーボ駆動回路 6・・・・・・ストロークセンサ 7・・・・・・零位置検出スイッチ 9・・・・・・微分回路 10・・・・・立上り検出回路 AOT・・・操作開始パルス APS・・・変位量信号 DAPS・・変位速度信号 特許出願人 日産自動車株式会社 代理人 弁理士 和田成則
構成を小すブロック図、第2図は第1図におけるマイク
ロコンピュータ1による制御内容を示すフローチャート
、第3図はアクセルベタル変位量/スロットル弁開度の
特性を小り図は、第4図は同上システムの動作例を示す
タイムチャートである。 1・・・・・・マイクロコンピュータ 3・・・・・・サーボモータ 4・・・・・・弁開度センサ 5・・・・・・サーボ駆動回路 6・・・・・・ストロークセンサ 7・・・・・・零位置検出スイッチ 9・・・・・・微分回路 10・・・・・立上り検出回路 AOT・・・操作開始パルス APS・・・変位量信号 DAPS・・変位速度信号 特許出願人 日産自動車株式会社 代理人 弁理士 和田成則
Claims (1)
- (1)与えられた制御信号に対応した弁開麿となるよう
にスロットル弁を開閉駆動づるスロットル弁のサーボ馴
動手段と、 アクセルペダルの変位化を検出するベダルスヘローク検
出手段と、 アクセルペダルの変異量とスロットル弁の聞良どの関係
にほぼ比例的な特性が設定されでいて、上記ストローク
検出手段の出力に対応したスロッ−ル弁開度の制御信号
を出力し、その制御信号を上記サーボ駆動手段に与える
制御信号発生−段と、アクセルペダルが零位商より変位
を開始したタイミングを検出する操作開始検出手段と、
この操作開始検出手段による検出時点+ら予め設定され
た一定時間を計時するタイマ手段と、このタイマ手段に
よる上記一定時間の剖時中にアクヒルペダルの変異吊、
変位速度の何れか一方まζは両方が予め設定、されに基
準値を越えたが古かを判断する操作状況判断丁段ど、 この操作状況判断手段にて上記基準値を越えなかったこ
とが検出された場合、上記制御信号発生手段におりるア
クセルベタル変位量/スロットル弁開良特性の弯位昂に
対する弁開度の変化率を小さくし、その他の場合には上
記化化率を大きくする制御特性変更手段と、 を備えることを特徴とする車両用アクセル制弾装首。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23043382A JPS59122745A (ja) | 1982-12-28 | 1982-12-28 | 車両用アクセル制御装置 |
US06/564,682 US4597049A (en) | 1982-12-28 | 1983-12-23 | Accelerator control system for automotive vehicle |
DE8383113143T DE3368559D1 (en) | 1982-12-28 | 1983-12-27 | Accelerator control system for automotive vehicle |
EP83113143A EP0114401B1 (en) | 1982-12-28 | 1983-12-27 | Accelerator control system for automotive vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23043382A JPS59122745A (ja) | 1982-12-28 | 1982-12-28 | 車両用アクセル制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59122745A true JPS59122745A (ja) | 1984-07-16 |
JPH0379540B2 JPH0379540B2 (ja) | 1991-12-19 |
Family
ID=16907819
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP23043382A Granted JPS59122745A (ja) | 1982-12-28 | 1982-12-28 | 車両用アクセル制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59122745A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61171841A (ja) * | 1985-01-24 | 1986-08-02 | Mazda Motor Corp | エンジンのスロツトル弁制御装置 |
JPS61171843A (ja) * | 1985-01-24 | 1986-08-02 | Mazda Motor Corp | エンジンのスロツトル弁制御装置 |
JPS61171844A (ja) * | 1985-01-24 | 1986-08-02 | Mazda Motor Corp | エンジンのスロツトル弁制御装置 |
JPS62294729A (ja) * | 1986-06-12 | 1987-12-22 | Mazda Motor Corp | エンジンのスロツトル弁制御装置 |
US4901695A (en) * | 1988-10-20 | 1990-02-20 | Delco Electronics Corporation | Dual slope engine drive-by-wire drive circuit |
US5345907A (en) * | 1992-03-17 | 1994-09-13 | Mazda Motor Corporation | Engine control system |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5160828A (ja) * | 1974-11-22 | 1976-05-27 | Toyota Motor Co Ltd | Kikakisurotsutobarubukaidojidoseigyosochi |
JPS51138235A (en) * | 1975-05-23 | 1976-11-29 | Nippon Soken Inc | Throttle valve control device of internal combustion engine |
JPS55109739A (en) * | 1979-02-16 | 1980-08-23 | Nippon Denso Co Ltd | Method of and apparatus for controlling speed at low-speed running |
JPS56148634A (en) * | 1980-04-21 | 1981-11-18 | Honda Motor Co Ltd | Fuel correction device at acceleration in efi engine |
JPS57179352A (en) * | 1981-04-11 | 1982-11-04 | Bosch Gmbh Robert | Controller for internal combustion engine |
-
1982
- 1982-12-28 JP JP23043382A patent/JPS59122745A/ja active Granted
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5160828A (ja) * | 1974-11-22 | 1976-05-27 | Toyota Motor Co Ltd | Kikakisurotsutobarubukaidojidoseigyosochi |
JPS51138235A (en) * | 1975-05-23 | 1976-11-29 | Nippon Soken Inc | Throttle valve control device of internal combustion engine |
JPS55109739A (en) * | 1979-02-16 | 1980-08-23 | Nippon Denso Co Ltd | Method of and apparatus for controlling speed at low-speed running |
JPS56148634A (en) * | 1980-04-21 | 1981-11-18 | Honda Motor Co Ltd | Fuel correction device at acceleration in efi engine |
JPS57179352A (en) * | 1981-04-11 | 1982-11-04 | Bosch Gmbh Robert | Controller for internal combustion engine |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61171841A (ja) * | 1985-01-24 | 1986-08-02 | Mazda Motor Corp | エンジンのスロツトル弁制御装置 |
JPS61171843A (ja) * | 1985-01-24 | 1986-08-02 | Mazda Motor Corp | エンジンのスロツトル弁制御装置 |
JPS61171844A (ja) * | 1985-01-24 | 1986-08-02 | Mazda Motor Corp | エンジンのスロツトル弁制御装置 |
JPH03490B2 (ja) * | 1985-01-24 | 1991-01-08 | Mazda Motor | |
JPH0363655B2 (ja) * | 1985-01-24 | 1991-10-02 | Mazda Motor | |
JPS62294729A (ja) * | 1986-06-12 | 1987-12-22 | Mazda Motor Corp | エンジンのスロツトル弁制御装置 |
US4901695A (en) * | 1988-10-20 | 1990-02-20 | Delco Electronics Corporation | Dual slope engine drive-by-wire drive circuit |
US5345907A (en) * | 1992-03-17 | 1994-09-13 | Mazda Motor Corporation | Engine control system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0379540B2 (ja) | 1991-12-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH062581A (ja) | スロットル制御装置 | |
SE456617B (sv) | Anordning for reglering av hastigheten hos ett motorfordon | |
US5394954A (en) | Engine control apparatus | |
JPS59122745A (ja) | 車両用アクセル制御装置 | |
JPH0555697B2 (ja) | ||
JPH0379541B2 (ja) | ||
JP3951546B2 (ja) | 車両用アクセルペダル装置 | |
JP2734213B2 (ja) | ペダル調整装置 | |
JPS59158350A (ja) | 排気ブレ−キ自動制御装置 | |
JPS645616Y2 (ja) | ||
JPS601335A (ja) | 車両用アクセル制御装置 | |
JP2553850B2 (ja) | スロツトルバルブ制御装置 | |
JP3588818B2 (ja) | 車両の旋回走行時におけるパワートレーン制御装置 | |
JPS60206947A (ja) | 車両用アクセル制御装置 | |
JP2550152B2 (ja) | 車両におけるスロットル制御装置 | |
JP2613619B2 (ja) | 車両定速走行制御方法 | |
JP2578865B2 (ja) | 車両用駆動力制御装置 | |
JP2822042B2 (ja) | 定速走行制御装置 | |
JPH08218919A (ja) | 駆動力制御方法 | |
JPH01262229A (ja) | スロットル制御装置 | |
JPS611547A (ja) | 車両用定速走行装置 | |
JPH0867171A (ja) | 車両用定速走行制御装置 | |
JPS616036A (ja) | 車両用定速走行装置 | |
JPH08113056A (ja) | 自動車の定速走行装置 | |
JPH0357729A (ja) | 車輌用制御装置 |