[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPS59114609A - ロボットの制御装置 - Google Patents

ロボットの制御装置

Info

Publication number
JPS59114609A
JPS59114609A JP57223756A JP22375682A JPS59114609A JP S59114609 A JPS59114609 A JP S59114609A JP 57223756 A JP57223756 A JP 57223756A JP 22375682 A JP22375682 A JP 22375682A JP S59114609 A JPS59114609 A JP S59114609A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conversion
reference point
robot
command
storage means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57223756A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0127442B2 (ja
Inventor
Shigeyoshi Yokoyama
横山 繁良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP57223756A priority Critical patent/JPS59114609A/ja
Priority to US06/563,517 priority patent/US4602345A/en
Priority to EP83112906A priority patent/EP0114362A1/en
Publication of JPS59114609A publication Critical patent/JPS59114609A/ja
Publication of JPH0127442B2 publication Critical patent/JPH0127442B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/408Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by data handling or data format, e.g. reading, buffering or conversion of data
    • G05B19/4083Adapting programme, configuration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1602Programme controls characterised by the control system, structure, architecture
    • B25J9/161Hardware, e.g. neural networks, fuzzy logic, interfaces, processor
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/35Nc in input of data, input till input file format
    • G05B2219/35554Mirror, other conversions
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/36Nc in input of data, input key till input tape
    • G05B2219/36503Adapt program to real coordinates, software orientation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Fuzzy Systems (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Numerical Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明dロボ゛ソトの動作位置に関連して教示した手本
命令を変換して実行命令を作成し、この実行命令に基い
てロポ・ソトを制御するロボットの制御方法及び装置に
関するものである。
〔従来技術〕
ロポツ)l用いて行なおつとしている作業がすでに教示
しである命令を用いて行わせることができる作業と、多
ぐの点で共通している場合には、最初からロボットの動
作をし直すのではなく、すでに教示しである命令を手水
命令として、とt′Lを変換し、実行命令を作成してこ
の実行命令に基いてロボットを駆動するようにすれば教
示に要する時間を短縮でき便利である。
この変換形態も1種類だけではなく、複数の命令ず換プ
ログラムを用意”しておき、要求さね、るロボットの動
作形態に合った命令f換プログラムを読み出して実行命
令全作成できるようにすれば、手水命令の応用範囲が広
くなって有利である。
Lかしなtzら複数の命令変換プログラムを用意した場
合にはロポ゛ソトを操作するキーボード上に、命令変換
プログラムを選択する為の選択釦あるいけ選択スイッチ
のよつなものを設けなければならない。
そうするとキーボード上には、一般にはすでに多(のキ
ーが設けであるのでキーボード面がますます複雑になり
望ましくない。
まt、命令変換プログラムを選択する為のキーを、多数
のキーの中から選択して操作するのはやっかいであり、
操作誤りも生じやすい。
〔発明の目的〕
本発明はこのような、r:5に濫み成されたものであっ
て、その目的tするところは命令f換プログラムを自動
的に選択することができるロボットの制御方法を提供す
ることにある。
本発明の他の目的は命令変換プログラムを指定する為の
選択相や選択スイッチのようなものを設けることなく命
令変換プログラム全選択することのできるロボットの制
御装置を構成することにある。
〔発明の概要〕
すなわち本発明方法は、手水命令を変換して実行命令を
作成するのであるが、変換の種類に依りて教示しなけれ
ばならない、変換基準点の数を変えること一:できるこ
とに着目し、この教示され定変換基準点の数に基いて、
自動的に命令変換プログラムを選択するようにするもの
である。
これを更に詳しく説明すると、本発明方法では2つの教
示工程を経る。第1教示工程ではロボットの動作位置に
関連する手本命令と、動作位置と相対位置関係にある手
水基準点とを教示する。手水命令と半木基醜点との教示
順序は一般には問題にならない。つまり千木命令を教示
しているときに、そのときの特徴点を手本基準点として
指定しても良いし、手水命令を教示してから、そのあと
で手水基應点を教示しても良い。また順序≠;この逆で
も良い。
手本基準点は動作位置との間の相対位置≠:4ツ定でき
れば動作位置から離れていても良いし動作位置上にあっ
ても良い。
第2教示工程では手本基準点値;変換された場合に位置
すべきf換基準点を教示する。
これ等第1.第2教示工程は直接ティー手方式、間接テ
ィー手方式、数値制御入力方式等いずれのティー手方式
に依って教示を行っても良い。
また第1と第2教示工程の方式は同じであっても良いし
、異なっていても良い。
本発明方法ぽ更に第2教示工程か終了しtことを認識す
る認識工桿全有する。またこの認識工程ののち、第2教
示工程中に教示された変換基準点の数に基いて命令変換
プログラムのいずれかを自動的に選択する選択工程を有
する。そして次の実行命令作成工程では選択工程に〉い
て選択した命令変換プログラムによって、手本基潴、壱
鱒;父換基準点に、移行するように、千木命令を変換し
て実行命令を作成する。駆動工程では実行命令作成工程
で作成した実行命令に関連させてロボットを駆動する。
命令f換プログラムの種類として合同平行1冬動髪換プ
ログラム、相似平行移動変換プログラム、相似9抄プロ
グラム、歪変換プログラム等を用意した場合ば、変換基
準点の点数が一点のとき合同平行移動変換プログリムを
、二点のとき相似平行移動変換プログラムを、三点のと
き相似変換プログラムを、そして四点のとき歪変換プロ
グラムを選択するようにすれば良い。
なお変換基準点の微開2零のときには手本命令が、その
まま実行されるようにすることが可能である。
上記の方法は次の装置を用いて実施することができる。
すなわち第4ないし第4記憶手段を設ける。
第4記憶手段は複数の命令9換プログラムを記憶し第2
記憶手段はロボットの動作位置に関連する千木命令を記
憶するよう圧する。第3記憶手段は動作位置と相対位置
関係にある手水基準点を記憶L%第4記憶手段tfi変
換基準点を記憶するようにする。
変換基準点が全部指定終了したことを示す信号を出す変
換基準設定終了信号発生手段を設ける。
この変換基準点設定終了信号発生手段として、キーボー
ド上に変換基臨点指示終了信号発生釦を設けること≠;
できる。オペレータは予定の数だけ変換基準点の指示≠
;終了したとき変換基準点指示信号発生釦を押すよりに
する。
変換基準点設定終了信号発生手段は変換基準点の入力が
終了し、他の機能を教示する信号が入力されたときに変
換基準点の入力が終了したと判断するよらにして構成す
ることも可能である。
変換基準点設定終了信号発生手段の出力によって始動し
、これまでに指示された変換基準点の数を検出する検出
手段を設ける。
検出手段値;出力した変換基準点の点数情報に応じた命
令変換プログラムを第1記憶手段から読み出し、第3記
憶手段から読み出した手本基準点が第4記憶手段から読
み出し友変換基準点に移行するよりに第2記憶手段から
読み出した手水命令を、選択した命令変換プログラムに
依ってq換して実行命令を作成する実行命令作成手段を
設ける。
実行命令作成手段の出力を受けてロボットを作動するサ
ーボ制御手段を設ける。このサーボ制御手段はオープン
ループ制御でもクローズトループ制御でも良(、ま友電
気的サーボでも液圧サーボでも、ま几、これ等の組み合
せであっても良い。
〔発明の実施例〕
以下図を参照しな値2ら本発明の実施例について説明す
る。
第4図に於いて1けベース、2は回転テーブルである。
この回転テーブルは、これの下に設けた駆動手段3に依
って垂直軸線4を中心として矢印で示すθ方向へ旋回で
きるようにする。
回転テーブル2の上にU字状の支持台5を固定する。第
1アーム6を軸線7を中心にしてφ方向へ旋回できるよ
うに支持する。8は第4アーム6をφ方向へ駆動する駆
動手段である。第4アーム6の上端に第2アーム9をピ
ン1oで枢着する。第1アーム6に対して平行に背部レ
バー11を設け、その一端を第2アーム9にピン12で
枢ML他4を図示しない下側レバーの一端にビンで枢着
する。
図示しない下側レバーの他端は軸線7上で駆動手段13
により駆動されるようにする。そして第17−ム6、第
2アーム9.背部レバー11及び下側レバーとで平行四
辺形リンクを構成する。従って駆動手段13を駆動する
と第2了−ムはビン1゜の軸!!14に中心にしてψ方
向に回転する。
背部レバー11と図示しない下側レバーとの枢着点には
手首15を、軸線16を中心にしてα方向へ回転するた
めの駆動手段17と、手首15を軸線18を中心にして
β方向へ回転するための駆動手段19を設ける。
手首には溶接)−4−2Qf):取りつけてありトーチ
の軸線と手首15の軸線18との交点21が経路制御対
象部である。
駆動手段3.8.13.17及び19には夫々位置検出
手段としてエンコーダ22.23.24.25及び26
ft取りつけ、駆動手段3.8.13.17及び19の
回転角を検出するようにする。
さて第4図に示した関節形1菜用ロボットの機構部につ
いて説明したが本発明の特徴点は機構部にあるのではな
い。従って機構部は第1図に示したものに限定されるも
のでなく直交座標形、極座標形、円筒座標形等、いずれ
のものでもよい。また手首15に取りつけるものは溶接
トーチに限定されるものでもない。
第2図は第1図に示した機構部を制御する制御部の一例
を示すブロックダイヤグラムである。以下、これについ
て説明する。
27けコンソールである。このコンソール27にはロボ
ット全体に電力を供給する為のスイッ4−28ティー手
ングモード、自動運転モード切換スイッ4−29及び手
水命令モード、変換命令モード切換スイツ4−30を設
ける。
コンソール27にはティーチングボックス31を接続す
る。このティー壬ングボックス31にば、経路制御対象
部31を夫々三次元上の座標軸+X拳−x、+y・−y
、+z・−Z方向へ移がす為の三位置切換スイッ4−3
2.33.34と駆動手段17.19を作動させて手首
を+α・−σ、十β・−β方向へ動かす為の三位置切換
スイッ4−35゜36を設ける。ティー手ングボックス
31には、このほかに書き込み釦37.38、實換基鵡
点設定終了釦39、機能書き込み釦群4o等を設ける。
書き込み釦37け、これを切換スイッチ29がティー千
ングモードTe側に投入されており、且つ切換スイツ4
−30が手本命令モードMO側に投入されているときに
押すと、そのときエンゴーダ22−126の出している
信号廼;第2記憶手段42に基本ティー子息として書き
込まれるようにする。
切換スイッチ29がティー手ングモードTe側に投入さ
れており、且つ切換スイツ−f−3Q fr:変換命令
モードch側に投入されているときに書き込み釦37を
押すと、そのときエンコーダ22〜26の出している信
号が第4記憶手段44に変換基準点として書き込まれる
ようにする。
書き込み釦38は、こfl’z切換スイツ−/−2’l
;ティー手ングモード“re側に投入されており、且っ
切喚スイツ4−30が千木命令モードM○側に投入され
ているときに押すと、そのときエンコーダ22〜26の
出している信号が第3記憶手段43に手i′基準、Qと
して書き込まノするようにする。
これ等、手水基準点と変換基準点とは夫々第3記憶手段
43、第4記憶手段44に書き込まれた順序で対応関係
を有しており、例えば第3番目に第3記憶手段43に書
き込まれた手水基準点は同じく第3番目に第4記憶手段
44に書き込まれf′C変換基準点に対応している。
変換基準点設定終了釦39け変換基準点設定終了信号発
生手段であって、これは予定の数の変換基準点の設定が
終了したときに押もこの釦39を押すと第4記憶手段4
4の中に書き込んだ変換基準点の数値2検出手段45で
検出されるようにする。
機能書き込み釦群40けロボットを動かす為に必要な機
能プログラムを作る為に用いられるものであり、これに
依って入力はれ几データは書き込み釦37を押すことに
依って基本ティー子鹿と一緒に第2記憶手段に書き込ま
れ一連の手水命令−2形成されるようになっている。
41で示す第1記憶手段には複数の命令9換プログラム
が書き込んである。
46で示す中央演算処理装置は実行命令作成手段47の
機能を備えている。実行命令作成手段47は検出手段4
5から変換基準点の数に関する信号を受は取ると、変換
基準点の数に応じた命令変換プログラムを第1記憶手段
41から読み出し、第3記憶手段から読み出した手水基
準点が第4記憶手段から読み出した変換基準点に移行す
るように第2記憶手段42から読み出した手本命令を、
選択した命令変換プログラムによって変換し、実行命令
を作成するように構成する。
この実行命令は中央演算処理装置46内で座標変換され
、各駆動手段3,8.13.17及び19の動作目標を
表わす命令信号としてサーボ制御手段48に出力される
ようにする。
中央演算処理装置46はサーボ制御MJ装置48の機能
をも備えている。
サーボ制御手段48は実行命令作成手段47から各駆動
手段3.8.13.17及び19を駆動するようにする
さて、以上のように構成したものに於いて、ロボットの
位置決め対象点2[が第4図に示したワーク50の各稜
線を所定の順序でなぞるように手水命令−lJ:第2記
憶手段42に入力されており、第1記憶手段にに命令変
換プログラムとして合同平行移動変換プログラム、相似
平行移動変換プログラム、相似変換プログラム及び歪変
換プログラムの4つfJz用意されているものとする。
これ等のうち最も多数の変換基準点の教示を必要とする
ものは、歪変換プログラムであるから、手水基應点とし
ては4点、つまりPt、(Xtl、Yt、。
Zt、 ) −Pt、 (Xt、 、 Yt、 、 Z
t、 ) −Pt。
(at、 、 yt、 、 zt、  )及びPt、(
Xt、、Yt、。
zt、 )を第3因に示す@1教示工程lotで教示す
る。
な訃、このとき手水命令も教示する。この教示データは
第3記憶手段43に書き込んである。
ブロック102は第2教示工程である。この工程では必
要な数の変換基準点をプレイバック方式によって第4記
憶手段44に入力する。入力が終ったら釦39を押し、
ブロック103で示す認識工程を実行する。
認識工程が終了して、ブロック104で示す選択工程に
移り検出手段45/ζ変換基準点の数が第4図に示すよ
うに1点Pclであることを検出すると、実行命令作成
手段47は第1記憶手段41から合同平行移動変換プロ
グラムを読み出す。そして第4記憶手段41から読み出
しfc変換基準点Pc、の座標が(Xcm* yc、 
、 Zc、 )であるとすると、実行命令作成手段47
は手水命令を(X。
y、z)とするとき、実行命令rx’y’z’)を(1
)式に依って作成する。
これ雀ブロック105で示す実行命令作成工程である。
検出手845が第4記憶手段44に書き込まれた変換基
j焦点の数が第5南に示すようにPcヨ、 Pc。
の2点であることを検出すると、実行命令作成手段47
は第1記憶手段41から相似平行移動変換プログラムを
読み出す。そして第4記憶手844から読み出した変換
基憔点Pc1.Pc、の座標l:(Xcl、Yc、、Z
cm) 、(Xc、 、 Yc、 、 Zc、 1であ
るとすると、実行命令作成手段47は実行命令ヲ(2)
式に依って作成する。
検出手段45九、第4記憶手段44に書き込まれたg換
基帛点の数≠2第6図に示すようにPcm〜Pc、の4
点であることを検出すると、実行命令作成手段47は、
第1記憶手段41がら歪f換プロクラムを読み出す、そ
して第4記tζ手段44かち読み出した変換基進点Pc
、〜Pc、の座標≠2(Xc、 、 Yc、 、 Zc
、 )−(Xc、 、 Yc、 、 Zc、)であると
すると実行命令作成手段47σ実行命令を(3)式に依
って作成する。
但し V換基車点≠ζ4点である場合には、第70に示すよら
な一方の座標軸方向にのみ拡大し7(変換、第。
8図に示したようなミラー変換(これ等も歪変換の一種
である)も可能である。
検出手段45値;嬉4記憶手段44に書き込まれた変換
基準点の数が第9図に示すよう1cPC1〜Pc。
の3.+5であることを検出すると実行命令作成手段4
7I′i、第1記憶手段41から相似変換プログラム音
読み出す。そして第4記゛臆手段44から読み出し′f
c変換基准点Pc、 Pc、 Pc、の座標Ire(X
Q、。
Yc、 、 Zc、 )・・・(Xc、 、 Yc、 
、 Zc、 )であるとすると、実行命令作成手段47
げ実行命令を上記(3X4)式に依って作成する。但し
このと@(Xc、。
YQ、 、 Zc、 )Fiないので、とt′Lは(5
X6)式に依りさて、手水命令の値(X、7.Z)lr
l一般には時々刻々変換する値である。この手水命令に
対応する実行命令(x′、 y′、 Z’) fr:上
述したように実行命令作成手段47に依って求まる。こ
の値は更に中央演算処理装置46に於いて座標変換され
、夫々の駆動手段3.8.13.17及び19の動作目
標を表わす命令信号となる。
サーボ制御手段47け対応する命令信号とエンコ−J’
22〜26の出力とを比較し、その差に応じ定出力を各
駆動手段3.8.13.17及び19に出力する。各駆
動手段3.8.13.17及び19けこの出力を受けて
動作する。これがブロック106で示す駆動工程である
本発明は以上の実施例に限定されるものでなく種々の変
更が可能である。例えば、プレイパック方式に依って基
本ティーφ点、手本基準点、変換基準点等を教示する場
合には各エンコーダの出している信号を第2〜第4記憶
手段に書き込むのではなく、中央演算処理装置46≠;
出している命令信号を記憶するようにするととt:でき
る。
また上記実施例では必要な数の変換基準点の入力貨終了
したことを示す信号を作るために釦39を設けた場合に
ついて説明した値e、 f換基皐点入力ののち、変換基
準点の入力に直接関係しない釦例えば機能書き込み押釦
群40のらちのいずれか、あるいは切換スイツ=F−2
9が自動運転モードAUT側に切り換えられときをもっ
てなんらかの信号を出Lf換基準点の入カー;終了しt
ことを制御することもできるから、これ等の場合は釦3
9を省略することも可能である。
〔発明の効果〕
本発明に依れば以上の説明から明らかなよりに入力され
た変換基準点の数に依って用いる命令変換ブーログラム
を自動的に選択するので操作tz容易である。また命令
変換プログラムを指定する為の選択釦や選択スイッチの
ようなものが不要であるから操作盤の操作面を簡素化す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明制御手方法を実画するのに好適なロボッ
トの機構部の一例を示す図、@2図は本発明制@装置の
実施例を示すプロ゛ツク図、第3図は本発明方法の実施
例を示すフロー図、第41凶は会同平行移動f換プログ
ラム値;選択されたときの動作の一例を示す斜視図、第
5図は相似平行移動変換プログラム値:選択されたとき
の動作の一例を示す斜視南、第6図〜第8図は歪変換プ
ログラム−;選択されたときの動作の一例を示す図、第
9図は相似?換デロゲラムが選択されたときのwJ作の
一例を示す図である。 39は変換基塙点設定終了(1号発生手段の一例を示す
釦、41け第1記憶手段、42は第2記tげ手段、43
け第3記憶手段、44は第4記・tα手段、45け検出
手段、47ば実行命令作成手段、=18はサーボ制御手
段である。 第 1 図 θ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、複数の命令変換プログラムを有しており、このプロ
    グラムのうちのいずれかを選択し、この選択シタプログ
    ラムによってロボットの動作位置に関連する手水命令を
    変換して実行命令を作成し、この実行命令に基いて前記
    ロボットl駆動する方法に於いて、前記手本命令と、前
    記動作位置に対して相対位置関係にある手水基準1点と
    f教示する第1教案工程と、前記手本基準点看変J1i
    11された場合に位置すべき変換基準点を教示する第2
    教示工程と、該第2教示工程貨終了し友ことを認識する
    認識工程き、該認磯工程ののち前記#2g2教示工程中
    教示さytた変換基準点の数に基いて前記命令変換プロ
    グラムのいずれかを自動的に選択する選択工程と、該選
    択工程において選択した前記命令変換プログラムによっ
    て前記手本基準点が前記変換基準点に移行するよりに、
    前記手本命令を変換して実行命令を作成する実行命令作
    成工程と、前記実行命令に関連させて前記ロボ゛ソトを
    駆動する駆動工程とから成るロボットの制御方法。 2、前記第1教示工程は前記全手本命令の教示が終了し
    たのち、前記手末基醜点を教示することを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載のロボ・ソトの制御方法。 3、前記第1教示工程は、前記手水命令を教示しながら
    前記手本基準点を教示することを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載のロポ・ソトの制御方法。 4、前記第1教示工程は前記全手本基準点を教示したの
    ち、前記手本命令を教示することを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載のロポ゛ントの制御方法。 5、前記命令変換プログラムの種類として合同平行移動
    変換プログラムと相似平行移動変換プログラムと、相似
    変換プログラムと、歪変換プログラムと、を有しており
    、前記第2教示工程中に入力された変換基準点の数九一
    点であるときには前記合同平行移動変換プログラムを、
    二点であるときには前記相似平行移動変換プログラムを
    、三点であるときには相似変換プログラムを、そして四
    点であるときには歪愛換プログラムを前記選択工程で選
    択することを特徴とする特許請求の範囲第1項ないし第
    4項記載のいずれか1つのロボットの制御方法。 6、複数の命令変換プログラムを記憶する第1記憶手段
    と、ロボ・ソトの動作位置に関連する手本命令を記憶す
    る第2記憶手段と、前記動作位置と相対位置関係にある
    手本基準点を記憶する第3記憶手段と、前記手水基準点
    が変換さtt、7(場合に位置すべき変換基準点を記憶
    する第4記憶手段と、前記貧換基臨点が全部指定終了し
    たことを示す信号を出す変換基準点設定終了信号発生手
    段と、該q換基準点設定終了信号発生手段の出力に依っ
    て始動し、これまでに指示され7c変換基準点の数を検
    出する検出手段と、該検出手段か出力する変換基準点の
    数に応じた前記命令変換プログラムを前記第1記憶手段
    から読み出し、前記第3記憶手段から読み出した前記手
    本基準点が前記第4記憶手段から読み出した変換基準点
    に移行するように、前記第2記憶手段から読み出した前
    記手水命令を前記選択した命令変換プログラムによって
    f換し、実行命令を作成する実行命令作成手段と、該実
    行命令作成手段の出力を受けて前記ロボットを作動する
    サーボ開開手段とから成るロボットの制御装置。 7、前記変換基準点設定終了信号発生手段は変換基準点
    の指示を終了したときに操作する釦で構成したことを特
    徴とする特許請求の範囲第6項記載のロボットの制御装
    置 8、前記変換基準点設定終了信号発生手段は、前記変換
    基準、Qの入力が終了し、他の機能を教示する信号が入
    力されたときに前記父換基虐点の入力が終了し友と判断
    するように構成しであることを特徴とする特許請求の範
    囲第6項記載のロボットの制御装置。
JP57223756A 1982-12-22 1982-12-22 ロボットの制御装置 Granted JPS59114609A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57223756A JPS59114609A (ja) 1982-12-22 1982-12-22 ロボットの制御装置
US06/563,517 US4602345A (en) 1982-12-22 1983-12-20 Method and system for controlling industrial robot
EP83112906A EP0114362A1 (en) 1982-12-22 1983-12-21 Method and system for controlling industrial robot

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57223756A JPS59114609A (ja) 1982-12-22 1982-12-22 ロボットの制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59114609A true JPS59114609A (ja) 1984-07-02
JPH0127442B2 JPH0127442B2 (ja) 1989-05-29

Family

ID=16803210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57223756A Granted JPS59114609A (ja) 1982-12-22 1982-12-22 ロボットの制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4602345A (ja)
EP (1) EP0114362A1 (ja)
JP (1) JPS59114609A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6145307A (ja) * 1984-08-09 1986-03-05 Pioneer Electronic Corp 産業用ロボツトのテイ−チング方法
JPS63184805A (ja) * 1987-01-28 1988-07-30 Okuma Mach Works Ltd 複数形状デ−タ表現によるncデ−タ作成方式
JPS63193204A (ja) * 1987-02-06 1988-08-10 Hitachi Seiki Co Ltd サブプログラム内でデ−タ変更可能な数値制御装置
WO1990000778A1 (en) * 1988-07-15 1990-01-25 Fanuc Ltd Drawing coordinates system and scale setting method

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60169905A (ja) * 1984-02-15 1985-09-03 Hitachi Constr Mach Co Ltd テイ−チングプレイバツク装置
DE3432773A1 (de) * 1984-09-06 1985-01-31 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Werkzeuganordnung an einem mehrgliedrigen arm eines industrieroboters zum entgraten von werkstueckkanten
JPH063994B2 (ja) * 1984-10-05 1994-01-12 株式会社日立製作所 複数台デイジタルサーボの制御方法
JPS61110204A (ja) * 1984-11-02 1986-05-28 Hitachi Ltd 自動化装置の制御方法
US4817017A (en) * 1985-04-08 1989-03-28 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Industrial robot
US4998206A (en) * 1988-07-29 1991-03-05 The Boeing Company Automated method and apparatus for fabricating sheet metal parts and the like using multiple manufacturing stations
US4700308A (en) * 1985-04-24 1987-10-13 The Boeing Company Method of fabricating sheet metal parts and the like
JPS61281305A (ja) * 1985-06-06 1986-12-11 Toyota Motor Corp 多関節ロボツト制御装置
NL8502525A (nl) * 1985-09-16 1987-04-16 Groot R Holding Laag Zuthem Bv Manipulator.
US4876494A (en) * 1986-11-20 1989-10-24 Unimation, Inc. Position and velocity feedback system for a digital robot control
US4962338A (en) * 1986-11-20 1990-10-09 Staubli International Ag. Universal robot control board configuration
JPS63257807A (ja) * 1987-04-15 1988-10-25 Fanuc Ltd ロボツト制御装置
JPS63316207A (ja) * 1987-06-19 1988-12-23 Fanuc Ltd 産業用ロボット制御装置
EP0308539A1 (de) * 1987-09-25 1989-03-29 Waldrich Siegen Werkzeugmaschinenbau GmbH Verfahren zum Ausrichten einer konkreten bzw. wirklichen Fläche, z. B. einer Form, auf ein internes Koordinatensystem einer sich relativ zu ihr bewegenden Maschine, insbesondere einer Mehrachsen-Bandlegemaschine sowie Positionierungssystem bzw. -vorrichtung zur Durchführung des verfahrens
US4815343A (en) * 1987-11-05 1989-03-28 United Container Machinery Group, Inc. Robotic die mounting mechanism and method
JP2512099B2 (ja) * 1988-08-24 1996-07-03 松下電器産業株式会社 ロボットの動作教示方法および制御装置
DE4000348A1 (de) * 1989-03-06 1990-09-13 Hewlett Packard Co Vorrichtung und verfahren zum ueberwachen der bewegungen eines vielgelenkigen roboters
US5055755A (en) * 1989-05-31 1991-10-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Distribution control apparatus
US5166872A (en) * 1989-07-17 1992-11-24 Ability Technologies Corporation System and method for controlling devices through communication processors and pluralities of address-associated device controllers sharing each communication processor
US5969973A (en) * 1994-11-09 1999-10-19 Amada Company, Ltd. Intelligent system for generating and executing a sheet metal bending plan
US5761940A (en) * 1994-11-09 1998-06-09 Amada Company, Ltd. Methods and apparatuses for backgaging and sensor-based control of bending operations
JP4221061B2 (ja) 1994-11-09 2009-02-12 株式会社アマダ 板金曲げ計画の作成・実行用知能システム
EP1236546A3 (en) * 1994-11-09 2002-12-11 Amada Company, Ltd. Gripper movement control method and apparatus
US5835684A (en) 1994-11-09 1998-11-10 Amada Company, Ltd. Method for planning/controlling robot motion
JP3040372B2 (ja) * 1998-03-10 2000-05-15 ファナック株式会社 加工ツール付ロボット及び加工方法
DE19814630B4 (de) * 1998-03-26 2011-09-29 Carl Zeiss Verfahren und Vorrichtung zum handgesteuerten Führen eines Werkzeuges in einem vorgegebenen Bewegungsbereich
EP1951482A2 (en) * 2005-11-16 2008-08-06 Abb Ab Method and device for controlling motion of an industrial robot
JP2011108044A (ja) * 2009-11-18 2011-06-02 Fanuc Ltd N個のロボットを同時に制御するロボット制御装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3909600A (en) * 1972-06-26 1975-09-30 Cincinnati Milacron Inc Method and apparatus for controlling an automation along a predetermined path
US4140953A (en) * 1976-03-03 1979-02-20 Unimation, Inc. Real time program modification apparatus
US4086522A (en) * 1976-09-08 1978-04-25 Unimation, Inc. Computer assisted teaching arrangement for conveyor line operation
US4338672A (en) * 1978-04-20 1982-07-06 Unimation, Inc. Off-line teach assist apparatus and on-line control apparatus
JPS55118107A (en) * 1979-03-05 1980-09-10 Hitachi Ltd Method and device for control of automatic working device
JPH065486B2 (ja) * 1981-03-26 1994-01-19 株式会社安川電機 ロボットの軌跡制御方法
US4403281A (en) * 1981-04-03 1983-09-06 Cincinnati Milacron Industries, Inc. Apparatus for dynamically controlling the tool centerpoint of a robot arm off a predetermined path
US4433382A (en) * 1981-07-20 1984-02-21 Cincinnati Milacron Inc. Apparatus for automatically adjusting the programmed location of a robot arm
US4484294A (en) * 1982-03-03 1984-11-20 Nordson Corporation Method and apparatus for modification of a prerecorded programmed sequence of motions during execution thereof by a robot
US4486843A (en) * 1982-03-03 1984-12-04 Nordson Corporation Transitional command position modification for a controller
JPS5927307A (ja) * 1982-08-04 1984-02-13 Hitachi Ltd 経路制御方法及び装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6145307A (ja) * 1984-08-09 1986-03-05 Pioneer Electronic Corp 産業用ロボツトのテイ−チング方法
JPS63184805A (ja) * 1987-01-28 1988-07-30 Okuma Mach Works Ltd 複数形状デ−タ表現によるncデ−タ作成方式
JPS63193204A (ja) * 1987-02-06 1988-08-10 Hitachi Seiki Co Ltd サブプログラム内でデ−タ変更可能な数値制御装置
WO1990000778A1 (en) * 1988-07-15 1990-01-25 Fanuc Ltd Drawing coordinates system and scale setting method

Also Published As

Publication number Publication date
US4602345A (en) 1986-07-22
EP0114362A1 (en) 1984-08-01
JPH0127442B2 (ja) 1989-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59114609A (ja) ロボットの制御装置
US4517653A (en) Method for controlling an industrial robot
US11822355B2 (en) Programmable robot
US4541060A (en) Path control method and apparatus
US4278920A (en) Method and apparatus for generating position or path control programs using force feedback
JPS6051121B2 (ja) ロボツトア−ム用のプログラムを発生する方法
JPH048802B2 (ja)
JPS5914006A (ja) 工業用ロボツト
CA1080828A (en) Method and apparatus for generating position or path control programs using force feedback
US4677276A (en) Method of welding robot control which controls the three basic axes of a robot to provide a repetition of a weaving pattern along a robot locus
JPS58161004A (ja) ロボツトの教示方法および教示装置
JPH0118442B2 (ja)
JPH03218502A (ja) ロボットの教示装置
JPH02279289A (ja) 工業用ロボット
JP3446933B2 (ja) ロボツト装置及びその制御方法
JPH0797290B2 (ja) 複数ア−ムの制御装置
JPH10202568A (ja) 産業用ロボットおよびその教示方法
JPS5829577A (ja) 溶接ロボツトの制御装置
WO2023112342A1 (ja) 教示装置、制御装置、及び機械システム
JPS60147810A (ja) 溶接ロボツトの制御装置
JP2760125B2 (ja) ロボット制御装置
JPH035406Y2 (ja)
JPS6020207A (ja) ロボツトの制御方法及び装置
JPS6355395B2 (ja)
JPS6019203A (ja) ロボツトの制御装置