JPS59109523A - 芳香族スルフイド重合体の製造方法 - Google Patents
芳香族スルフイド重合体の製造方法Info
- Publication number
- JPS59109523A JPS59109523A JP57218784A JP21878482A JPS59109523A JP S59109523 A JPS59109523 A JP S59109523A JP 57218784 A JP57218784 A JP 57218784A JP 21878482 A JP21878482 A JP 21878482A JP S59109523 A JPS59109523 A JP S59109523A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- compound
- sulfide polymer
- producing
- aromatic
- aromatic sulfide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G75/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen, or carbon in the main chain of the macromolecule
- C08G75/02—Polythioethers
- C08G75/0204—Polyarylenethioethers
- C08G75/025—Preparatory processes
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は著しく高分子h[の芳香族スルフィド重合体の
製造方法に関するものである。
製造方法に関するものである。
さらに詳しく言えば、硫黄源としてのS 。
脱ハロゲン化剤としてのアルカリ金楓イオン及びアルカ
リ土類金属イオンからJ′lI!ばれた1種又は1種以
上の金属イオン、1種又は1種以上のS 以外の無機陰
イオンがランダムにイオン結合した実質的に無水の無定
形ガラス状化合物と微量の添加水分及びジハロゲン化芳
香族化合物を溶媒中に共存させて、100〜250°C
で加熱することにより著しく高分子量で、フィルム。
リ土類金属イオンからJ′lI!ばれた1種又は1種以
上の金属イオン、1種又は1種以上のS 以外の無機陰
イオンがランダムにイオン結合した実質的に無水の無定
形ガラス状化合物と微量の添加水分及びジハロゲン化芳
香族化合物を溶媒中に共存させて、100〜250°C
で加熱することにより著しく高分子量で、フィルム。
繊維等に成形容易な芳香族スルフィド重合体を得る方法
に関するものである。
に関するものである。
近年、電子機器部材、自動車機器部材などとしてますま
す高い耐熱性の熱可塑性樹脂が要求されてきている。芳
香族スルフィド重合体もその要求に応え得る樹脂として
の性質を有しているが、この樹脂は高結晶性であり、且
つ分子数の充分高いものが得られ難いという事情がある
ためにフィルム、シート、繊維などに成形加工するのが
極めて難かしいということや、その成形物が極めて脆弱
であるという大きな問題点があった。本発明はこれらの
問題点を解決すべく顕著に高分子量の線状の芳香族スル
フィド重合体を製造する方法を提供するものである。
す高い耐熱性の熱可塑性樹脂が要求されてきている。芳
香族スルフィド重合体もその要求に応え得る樹脂として
の性質を有しているが、この樹脂は高結晶性であり、且
つ分子数の充分高いものが得られ難いという事情がある
ためにフィルム、シート、繊維などに成形加工するのが
極めて難かしいということや、その成形物が極めて脆弱
であるという大きな問題点があった。本発明はこれらの
問題点を解決すべく顕著に高分子量の線状の芳香族スル
フィド重合体を製造する方法を提供するものである。
芳香族スルフィド重合体の製造方法としては、従来次の
ようなものが知られている。
ようなものが知られている。
(1)、単体硫黄、ジクロルベンゼン及び塩基(例えば
Na2CO,)とを無溶媒で溶融反応させる方法(米国
特許第2513188号、同第2538941号など)
。
Na2CO,)とを無溶媒で溶融反応させる方法(米国
特許第2513188号、同第2538941号など)
。
(2)、硫化アルカリ金属塩、特にNa、S・9H,0
を極性溶媒中で加熱してNa、S・91−1,0の結晶
水を脱水し、ジクロルベンゼンを加えて加熱重合する方
法(米国特許第6354129号など)。
を極性溶媒中で加熱してNa、S・91−1,0の結晶
水を脱水し、ジクロルベンゼンを加えて加熱重合する方
法(米国特許第6354129号など)。
(3)、 、1記の(2)法において極性溶媒中にカル
ボン酸塩を共存させて加熱してNa、S・9H70の結
晶水を1悦水し、ジクロルベンゼンを加えテ加熱重合さ
せる方法(米国特許第3919177号。
ボン酸塩を共存させて加熱してNa、S・9H70の結
晶水を1悦水し、ジクロルベンゼンを加えテ加熱重合さ
せる方法(米国特許第3919177号。
同第4089847号など)。
等がある。
しかしながら上記(11の方法では生成重合体の分子量
が低すぎて実用性のある線状芳香族スルフィド重合体を
得るのは困難である、 (2)の方法では(1)よりも分子量の若干高いものが
得られるが、それでも実用性のある細状芳香族スルフィ
ド重合体として充分な分子量のものを得るのが困難であ
る。
が低すぎて実用性のある線状芳香族スルフィド重合体を
得るのは困難である、 (2)の方法では(1)よりも分子量の若干高いものが
得られるが、それでも実用性のある細状芳香族スルフィ
ド重合体として充分な分子量のものを得るのが困難であ
る。
(3)の方法は(2)の方法における生成重合体の分子
量の低い欠点を改良するために提案された方法であり、
これによって生成重合体の分子量は相当改良されること
にはなった。しかしながらこの方法でも強靭なフィルム
、シー) e l’lW維ft。
量の低い欠点を改良するために提案された方法であり、
これによって生成重合体の分子量は相当改良されること
にはなった。しかしながらこの方法でも強靭なフィルム
、シー) e l’lW維ft。
どを容易に加工製造するには未だ充分とはいえない。
上記の(2)又は(3)の方法において分子量を充分高
めるのが難しい一つの理由は、]Ftの共存水の量が生
成重合体の分子種、の増減に極めて大きな影響を及ぼす
のにも拘らず、原料であるNα2S・9H20から溶媒
中に入り込む大月の水を溶媒中で加熱して留去する方法
を抹用しているために完全な脱水が困難であり、またそ
の脱水量のコントロールも困難であるというところにあ
るものと推論される。
めるのが難しい一つの理由は、]Ftの共存水の量が生
成重合体の分子種、の増減に極めて大きな影響を及ぼす
のにも拘らず、原料であるNα2S・9H20から溶媒
中に入り込む大月の水を溶媒中で加熱して留去する方法
を抹用しているために完全な脱水が困難であり、またそ
の脱水量のコントロールも困難であるというところにあ
るものと推論される。
さらに(3)の方法の四顯点は多量の水溶性有機酸塩、
特に酢酸塩を重合系に共存させて重合させるために、重
合後の処理排水に多量の有機酸が混入することになり、
公害上の問題を生ずるおそれがあり、またそれを除害す
るためには多大の費用を必要とすることである。
特に酢酸塩を重合系に共存させて重合させるために、重
合後の処理排水に多量の有機酸が混入することになり、
公害上の問題を生ずるおそれがあり、またそれを除害す
るためには多大の費用を必要とすることである。
本発明は上記の従来の製法の欠点を解決して強靭なフィ
ルム、シート、織細などの成形物に加工するに好適な飛
躍的に高分子量の芳香族スルフィド重合体を製造する方
法であって公害間順の実質的にない方法を提゛供するも
のである。
ルム、シート、織細などの成形物に加工するに好適な飛
躍的に高分子量の芳香族スルフィド重合体を製造する方
法であって公害間順の実質的にない方法を提゛供するも
のである。
発明者等は高分子量の芳香族スルフィド重合体を得るべ
く鋭意検討を重ねた末に、重合反応においてカチオン種
に脱ハロゲン化剤としてのアルカリ金属イオン又は土類
アルカリ金属イオン、並びにアニオン種に硫黄源として
のS だけでなくS 以外の無機陰イオンをも一諸にI
N成要素とする実質的に無水の無定形ガラス状化合物を
ジハロゲン置換芳香族化合物と反応させることによって
、顕著に高分子量で、フィルム。
く鋭意検討を重ねた末に、重合反応においてカチオン種
に脱ハロゲン化剤としてのアルカリ金属イオン又は土類
アルカリ金属イオン、並びにアニオン種に硫黄源として
のS だけでなくS 以外の無機陰イオンをも一諸にI
N成要素とする実質的に無水の無定形ガラス状化合物を
ジハロゲン置換芳香族化合物と反応させることによって
、顕著に高分子量で、フィルム。
繊維等に成形容易な芳香族スルフィド重合体が得られる
事実を見出した。
事実を見出した。
り金属イオンとアルカリ土類金属イオンから選ばれた一
種又は一種以上の金JRイオンとをイオン結合した実質
的に無水の無定形ガラス状化合物並びにジハロゲン置換
化合物を微量の添加水分の共存下に有機溶媒中において
100〜250℃に加熱することを特徴とする新規な芳
香族スルフィド重合体の製造方法に関するものである。
種又は一種以上の金JRイオンとをイオン結合した実質
的に無水の無定形ガラス状化合物並びにジハロゲン置換
化合物を微量の添加水分の共存下に有機溶媒中において
100〜250℃に加熱することを特徴とする新規な芳
香族スルフィド重合体の製造方法に関するものである。
無定形ガラス状化合物でS 以外の無機陰イオン種とし
てCO,、C1、13r を用いたもの本発明の重合
方法の特徴についてさらに詳述する。S だけでなく、
他種の陰イオンをも化学414成要素としてランダムに
イオン結合している無定形ガラス状固体を使用するので
、次のような優れた効果がある。即、■中1合反応性の
面からは、重合反応の進行に伴なうカラス状固体粒子表
面層のS の消費により系内に放出されて来るS を含
有しない無、殿極微粉体(前記の構造の場合はNacl
、 N(ZBr及びNff2CO,)の保砕コロイド
的作用により生成ポリマー粒子の合一の防止及びそれに
よる重合生長反応の促進。
てCO,、C1、13r を用いたもの本発明の重合
方法の特徴についてさらに詳述する。S だけでなく、
他種の陰イオンをも化学414成要素としてランダムに
イオン結合している無定形ガラス状固体を使用するので
、次のような優れた効果がある。即、■中1合反応性の
面からは、重合反応の進行に伴なうカラス状固体粒子表
面層のS の消費により系内に放出されて来るS を含
有しない無、殿極微粉体(前記の構造の場合はNacl
、 N(ZBr及びNff2CO,)の保砕コロイド
的作用により生成ポリマー粒子の合一の防止及びそれに
よる重合生長反応の促進。
S の反応系への溶出速度コントロール作用による過激
な副反応(分枝反応など)の防止にょるポリマーの線状
構造の維持、系中のフリーの水分の吸脱着に−よる水分
のコントロールによる加水分解反応の防止、■ハンドリ
ングと安定性の面からは、塩中のS 以外の帷酸化性イ
オン− C2″″、C08など)の共存にょるS を含む塩の難
燃化、安全化効果、空気中の呆分、 CO,の攻!+8
に対する化学的安定化効果、■環境汚染の面からは無機
イオンからなる塩を使用することにより、有機酸塩使用
の場合に惹起されるような排水汚染がなく、その処理コ
ストがセーブできること、■物性の面からは、生成ポリ
マー粒子の広表面積による酸化処理(後処理)の均一性
。
な副反応(分枝反応など)の防止にょるポリマーの線状
構造の維持、系中のフリーの水分の吸脱着に−よる水分
のコントロールによる加水分解反応の防止、■ハンドリ
ングと安定性の面からは、塩中のS 以外の帷酸化性イ
オン− C2″″、C08など)の共存にょるS を含む塩の難
燃化、安全化効果、空気中の呆分、 CO,の攻!+8
に対する化学的安定化効果、■環境汚染の面からは無機
イオンからなる塩を使用することにより、有機酸塩使用
の場合に惹起されるような排水汚染がなく、その処理コ
ストがセーブできること、■物性の面からは、生成ポリ
マー粒子の広表面積による酸化処理(後処理)の均一性
。
生成ポリマーが線状かつ高分子量であることによる加工
時の高曳糸性及びその結果としての易加工性(フィルム
、シート、繊維、パルプ、ボトル等への易成形性)など
の効果が大きいことがあげられる。
時の高曳糸性及びその結果としての易加工性(フィルム
、シート、繊維、パルプ、ボトル等への易成形性)など
の効果が大きいことがあげられる。
S だけでなく他種の陰イオンをランダムにイオン結合
した無定形ガラス状化合物を用いることによって、この
ように多くの効果が得られるのである。
した無定形ガラス状化合物を用いることによって、この
ように多くの効果が得られるのである。
本発明において、硫黄源及び脱ハロゲン化剤として使用
する無定形ガラス状化合物の中に陰イオン種としてS
と共に結合させるべき他の陰イオン種としては無機陰イ
オンであって還元性も酸化性も太き・〈ないものが望ま
しい。特に、ハロゲンイオン(Cl−、Br 、 I
−など)、炭酸イオン(c’o、)硫酸イオン(SO4
)、亜硫酸イオン(801)、リン酸イオン(J)04
。
する無定形ガラス状化合物の中に陰イオン種としてS
と共に結合させるべき他の陰イオン種としては無機陰イ
オンであって還元性も酸化性も太き・〈ないものが望ま
しい。特に、ハロゲンイオン(Cl−、Br 、 I
−など)、炭酸イオン(c’o、)硫酸イオン(SO4
)、亜硫酸イオン(801)、リン酸イオン(J)04
。
−
■’04. PO5−、Pt0y 、 PsO+o
など)、ホウ酸イオン(BO2、B4by など)
、などの1種又は1種以上が好ましい。なかでもC0B
2−は特に高分子量の芳香族スルフィド重合体を与える
ので好ましい。S 以外の陰イオンは重合反応の進行に
伴ないS を含まない塩として、反応系中に放出される
が、無機塩であるために有機塩のような排水汚染を惹起
しない。
など)、ホウ酸イオン(BO2、B4by など)
、などの1種又は1種以上が好ましい。なかでもC0B
2−は特に高分子量の芳香族スルフィド重合体を与える
ので好ましい。S 以外の陰イオンは重合反応の進行に
伴ないS を含まない塩として、反応系中に放出される
が、無機塩であるために有機塩のような排水汚染を惹起
しない。
本発明において硫黄源及び脱ハロゲン化剤として使用す
る無定形ガラス状化合物としては、前記のごとくその構
成要素のうちアニオン棟としてはS 及び1種又は1種
以上の8 以外の無機陰イオンを必須構成要素とする。
る無定形ガラス状化合物としては、前記のごとくその構
成要素のうちアニオン棟としてはS 及び1種又は1種
以上の8 以外の無機陰イオンを必須構成要素とする。
また七〇Htj成要素のうちカチオン種としてアルカリ
金属+++ イオン(Lt 、Ntz 、K など)及びアルカ
リ土類金属イオン(Cα 1Mq など)から選ばれ
る少くとも1捗又は1種以上の金属イオンを必須構成要
素とする。
金属+++ イオン(Lt 、Ntz 、K など)及びアルカ
リ土類金属イオン(Cα 1Mq など)から選ばれ
る少くとも1捗又は1種以上の金属イオンを必須構成要
素とする。
無定形ガラス状化合物は、物理化学的な電気的中性であ
り、従って次式の関係を満たすものでなければならない
。
り、従って次式の関係を満たすものでなければならない
。
ここでアニオン種の必須構成要素であるB2−とSト以
外の無機陰イオンとの1竹成比は52−HB2−″以外
の無機陰イオン= 1 : 0.3〜10 (II当緘
/I当ji)の範囲であることが好ましい。S 以外の
無機陰イオンの比率がこの範v■1よりも小さい場合は
、複墳化による分子量増大作用は不充分となり、生成重
合体の分子量はあまり高くならない。また逆にSト以外
の無機陰イオンの比率がこの範囲よりも大きい場合は、
B2−の含率が低くなり、その結果大礒の無定形ガラス
状化合物が重合に必要となり、経済的見地から好ましく
ない。S2°−とB2−以外の無+411aイオンとの
構成比が特にB2−:S!−以外の無限陰イオン=に0
7〜5(?当世/?当量)の範囲が最も為分子量の重合
体を経済的に得ることができるので好ましい。
外の無機陰イオンとの1竹成比は52−HB2−″以外
の無機陰イオン= 1 : 0.3〜10 (II当緘
/I当ji)の範囲であることが好ましい。S 以外の
無機陰イオンの比率がこの範v■1よりも小さい場合は
、複墳化による分子量増大作用は不充分となり、生成重
合体の分子量はあまり高くならない。また逆にSト以外
の無機陰イオンの比率がこの範囲よりも大きい場合は、
B2−の含率が低くなり、その結果大礒の無定形ガラス
状化合物が重合に必要となり、経済的見地から好ましく
ない。S2°−とB2−以外の無+411aイオンとの
構成比が特にB2−:S!−以外の無限陰イオン=に0
7〜5(?当世/?当量)の範囲が最も為分子量の重合
体を経済的に得ることができるので好ましい。
尚、米国特許第り、919.177号、同第4.089
.847号において原料中の微量不純物を無害化する目
的で、炭酸ソーダ等を含む同当量程度のアルカリを添加
する方法が開示されているが、この場合は必須要素であ
る多相の有機酸塩に添加する炭酸塩の量は極微量(本発
明の100分の1程度)であるので、本発明の効果は全
く得られない。
.847号において原料中の微量不純物を無害化する目
的で、炭酸ソーダ等を含む同当量程度のアルカリを添加
する方法が開示されているが、この場合は必須要素であ
る多相の有機酸塩に添加する炭酸塩の量は極微量(本発
明の100分の1程度)であるので、本発明の効果は全
く得られない。
また前述のように重合反応系において無定形ガラス状化
合物中の水分は大部分ガラス状化合物内に化学結合され
ていると考えられるが、多量に存在すると化合物の構造
を乱し、且加水分解等によって生成重合体の分子量を低
1させる弊害が大きい。従って無定形ガラス状化合物は
実質的に無水のものが唄ましい。ここに実質的に無水と
はS 1y−当量当り0.5モル以下程度であることを
意味する。
合物中の水分は大部分ガラス状化合物内に化学結合され
ていると考えられるが、多量に存在すると化合物の構造
を乱し、且加水分解等によって生成重合体の分子量を低
1させる弊害が大きい。従って無定形ガラス状化合物は
実質的に無水のものが唄ましい。ここに実質的に無水と
はS 1y−当量当り0.5モル以下程度であることを
意味する。
本発明の実質的に無水の無定形ガラス状化合物は原理的
に次のような方法で得ることができる。即ち所定量のS
及び多量のS 以外の無機陰イオン並びに所定量のア
ルカリ金属イオン及びアルカリ土類金属イオンから選ば
れた少くとも1種又は1種以上の金属イオンが均一に水
に溶解した状態を経由して層、速脱水又は急速冷却によ
り析出、固化させ、さらに絶乾(殆ど完全な乾燥)する
ことによって、これらのイオンがランダムにイオン結合
した実質的に無水の無定形ガラス状の固体を得ることが
できる。
に次のような方法で得ることができる。即ち所定量のS
及び多量のS 以外の無機陰イオン並びに所定量のア
ルカリ金属イオン及びアルカリ土類金属イオンから選ば
れた少くとも1種又は1種以上の金属イオンが均一に水
に溶解した状態を経由して層、速脱水又は急速冷却によ
り析出、固化させ、さらに絶乾(殆ど完全な乾燥)する
ことによって、これらのイオンがランダムにイオン結合
した実質的に無水の無定形ガラス状の固体を得ることが
できる。
さらに具体的に説明すれば、次のようにして得ることが
できる。
できる。
例えばアルカリ金属及びアルカリ土類金属から選ばれた
1種又は1種以上の金属の水酸化物若しくは酸化物の水
溶液にH2S及びco、 、r−xct等の酸性ガス又
は水溶液を加えることにより、又は多量の8 以外の陰
イオンを含むアルカリ金属塩、アルカリ土類金緘塩若し
くは両番の混合物及びSのアルカリ金属塩、アルカリ土
類金属塩若しくは両番の混合物とを水に加えることによ
り、S 及びS 以外の陰イオン、並びにアルカリ金属
イオンとアルカリ土類金属イオンから選ばれた1種又は
1種以上の金属イオンを水に均一に溶解した状態となし
、それから急速加熱蒸発又は急速冷却することによって
、これらのイオンがランダムにイオン結合した含水同体
となし、それから120’C〜900 ’Cの温度。
1種又は1種以上の金属の水酸化物若しくは酸化物の水
溶液にH2S及びco、 、r−xct等の酸性ガス又
は水溶液を加えることにより、又は多量の8 以外の陰
イオンを含むアルカリ金属塩、アルカリ土類金緘塩若し
くは両番の混合物及びSのアルカリ金属塩、アルカリ土
類金属塩若しくは両番の混合物とを水に加えることによ
り、S 及びS 以外の陰イオン、並びにアルカリ金属
イオンとアルカリ土類金属イオンから選ばれた1種又は
1種以上の金属イオンを水に均一に溶解した状態となし
、それから急速加熱蒸発又は急速冷却することによって
、これらのイオンがランダムにイオン結合した含水同体
となし、それから120’C〜900 ’Cの温度。
より好ましくは150℃〜900″Cの温度で150T
orr以下、より好ましくは30Torr以下で、殆ど
恒量に達するまで減圧乾燥することによって実質的に無
水の無定形ガラス状の固体を得ることができる。
orr以下、より好ましくは30Torr以下で、殆ど
恒量に達するまで減圧乾燥することによって実質的に無
水の無定形ガラス状の固体を得ることができる。
実質的に無水の無定形ガラス状化合物と反応すべきジハ
ロゲン化芳香族化合物の仕込量は、硫黄源であるS の
11当量を含有する無定形ガラス状固体当り0.8〜1
.11当量の範囲であることが好ましい。この範囲より
も過少であっても過多であっても生成する重合体の分子
量が低いものになるので好ましくない。特に0,9〜1
.0?当量の範囲内が高分子量の線状重合体を得るのに
好ましい。S が若干過剰の方が好ましいことも、米国
特許第5.554.129号、同第3.919.177
号、同第4.089.847号の方法と顕著に異なる点
である。
ロゲン化芳香族化合物の仕込量は、硫黄源であるS の
11当量を含有する無定形ガラス状固体当り0.8〜1
.11当量の範囲であることが好ましい。この範囲より
も過少であっても過多であっても生成する重合体の分子
量が低いものになるので好ましくない。特に0,9〜1
.0?当量の範囲内が高分子量の線状重合体を得るのに
好ましい。S が若干過剰の方が好ましいことも、米国
特許第5.554.129号、同第3.919.177
号、同第4.089.847号の方法と顕著に異なる点
である。
本発明において使用できるジハロゲン置換芳香族化合物
は次式で表わされるようなものである。
は次式で表わされるようなものである。
−XはC1、Br 、 I又はF、特ニcl及びBrヨ
り成る群から選ばれたハロゲン。
り成る群から選ばれたハロゲン。
・Yは一几、−0几及び−COOH(几はH,アルキル
、シクロアルキル、アリール、アラルキルより成る群か
ら選ばれたもの)より成る群から選ばれたもの。
、シクロアルキル、アリール、アラルキルより成る群か
ら選ばれたもの)より成る群から選ばれたもの。
■丸“
・Vは一〇 −、−C−、−8−、−8(J −、−8
(J2−xf B、’ 及び−8i −(R’及び■ζはH、アルキル、シR′ ロアルキル、アリール、アラルキルより成る群から選ば
れたもの)より成る群から選ばれたもの。
(J2−xf B、’ 及び−8i −(R’及び■ζはH、アルキル、シR′ ロアルキル、アリール、アラルキルより成る群から選ば
れたもの)より成る群から選ばれたもの。
9式(5)中でm及びルはそれぞれm=2.0≦ル≦4
の整数。
の整数。
・式(ハ)中でα及びbはそれぞれα=2.0≦b≦6
の整数。
の整数。
・式(Q中でc、d、e及びfはそれぞれc−4−d=
2.O≦e、f≦4の整数。
2.O≦e、f≦4の整数。
1式(l中でg、ん、を及び〕t、1それぞれg+h=
2,0≦2.ノ゛≦4の整数。
2,0≦2.ノ゛≦4の整数。
上記の一般式のジノ)ロゲン置換芳香族化合物の例とし
て次のようなものかある。
て次のようなものかある。
p−ジクロルベンゼン、nL−ジクロルベンゼy、2.
5−ジクロルトルエン、p−シフロムベンゼン、1,4
−ジク%ナフタリン、1−メトキシ−2,5−ジクロル
ベンゼン、4.4’−ジクロルビフェニル、6.5−ジ
クロル安息香酸*p。
5−ジクロルトルエン、p−シフロムベンゼン、1,4
−ジク%ナフタリン、1−メトキシ−2,5−ジクロル
ベンゼン、4.4’−ジクロルビフェニル、6.5−ジ
クロル安息香酸*p。
R′−ジクロルジフェニルエーテル、3.3’−ジクロ
ルジフェニルスルフォン、3.s’−シクロルジフェニ
ルスルフオキンド、 3 、3’−ジクロルジフェニル
スルフィドなどが用いられ、なかでもp−ジクロルベン
ゼン、m−ジクロルペンセン。
ルジフェニルスルフォン、3.s’−シクロルジフェニ
ルスルフオキンド、 3 、3’−ジクロルジフェニル
スルフィドなどが用いられ、なかでもp−ジクロルベン
ゼン、m−ジクロルペンセン。
3.3′−ジクロルジフェニルスルフィドハ特に好適に
使用される。
使用される。
本発明では無定形ガラス状化合物及びジハロゲン置換化
合物に微量の添加水分を共存せしめることが必要である
。添加水分の[iは8 17当量を含有する無定形ガラ
ス化合物当り0.03〜1モルの範囲好ましくは0.0
5〜0.5モルの1147.囲が用いられる。添加水分
は溶媒和した水分として存在するものと考えられ、生長
反応を促進するが、他方多蟻に存在すると加水分iQ’
nなどにより重合度低下を促進する。従って添加水分の
[バは重要であり正確に計酸した水分を上記の範囲で使
用することにより迅速に高分子量生成物を得ることがで
きる。
合物に微量の添加水分を共存せしめることが必要である
。添加水分の[iは8 17当量を含有する無定形ガラ
ス化合物当り0.03〜1モルの範囲好ましくは0.0
5〜0.5モルの1147.囲が用いられる。添加水分
は溶媒和した水分として存在するものと考えられ、生長
反応を促進するが、他方多蟻に存在すると加水分iQ’
nなどにより重合度低下を促進する。従って添加水分の
[バは重要であり正確に計酸した水分を上記の範囲で使
用することにより迅速に高分子量生成物を得ることがで
きる。
本発明の重合反応に使用する溶々((としては、高温で
アルカリに対して安定なものであって、しかも活性水素
を有しないイ〕機溶媚が用いられる。活性水素を有する
溶媒tよそのもの自身が重合を阻害したり、又は活性水
素の反応により生じたものが2次的に有害反応を惹起し
たりするおそれがある。
アルカリに対して安定なものであって、しかも活性水素
を有しないイ〕機溶媚が用いられる。活性水素を有する
溶媒tよそのもの自身が重合を阻害したり、又は活性水
素の反応により生じたものが2次的に有害反応を惹起し
たりするおそれがある。
本発明に使用できる有機溶媒としてはIiMI)A(ヘ
キサメチル燐酸トリアミド)、NMP(N−メチルピロ
リドン)、TMU(テトラメチル尿素)、 l)MA
(ジメチル゛アセトアミド)などのアミド類、ポリエチ
レングリコールジアルキルエーテルなどのエーテル化ポ
リエチレングリコール。
キサメチル燐酸トリアミド)、NMP(N−メチルピロ
リドン)、TMU(テトラメチル尿素)、 l)MA
(ジメチル゛アセトアミド)などのアミド類、ポリエチ
レングリコールジアルキルエーテルなどのエーテル化ポ
リエチレングリコール。
テトラメチレンスルホキシドなどのスルホキシド類、イ
ソ吉草酸アルカリなどの低融点カルボン酸塩類などがあ
げられる。なかでもHMPA又はNMPは化学的安定性
が高く特に好捷しい。
ソ吉草酸アルカリなどの低融点カルボン酸塩類などがあ
げられる。なかでもHMPA又はNMPは化学的安定性
が高く特に好捷しい。
また使用する有機溶媒の尾はS を1?当μ含有する無
定形ガラス状化合物当り0.05〜51の範囲内がit
しい。これより溶媒が過少であれば反応系の粘度が高く
なりすぎて均一な重合反応が1qまれて好ましくない。
定形ガラス状化合物当り0.05〜51の範囲内がit
しい。これより溶媒が過少であれば反応系の粘度が高く
なりすぎて均一な重合反応が1qまれて好ましくない。
逆にこれより溶媒が過多であれば、得られる重合体の量
に比して使用する溶媒量が膨大になり、経済的な見地か
ら好着しくない。
に比して使用する溶媒量が膨大になり、経済的な見地か
ら好着しくない。
重合反応温度は100〜250’Cの範囲内が用いられ
る。100°C以下では反応速腹が極度に低く、経済的
見地から好ましくない。逆に250’C以上では実質的
に無水の無定形ガラス状化合物によって過度の脱ノ・ロ
ゲン化反応等の異常反応が起り、重合体や溶媒の分解が
活発になるおそれがあり好ましくない。重合反応は定温
で行なわせることもできるが、また段階的〆”’h i
’IE続的に昇温しながら行なわせることもできる。
る。100°C以下では反応速腹が極度に低く、経済的
見地から好ましくない。逆に250’C以上では実質的
に無水の無定形ガラス状化合物によって過度の脱ノ・ロ
ゲン化反応等の異常反応が起り、重合体や溶媒の分解が
活発になるおそれがあり好ましくない。重合反応は定温
で行なわせることもできるが、また段階的〆”’h i
’IE続的に昇温しながら行なわせることもできる。
本発明の重合方法においては、重合方式としてバッチ式
1回分式、連続式などの當法の6種の重合方式が採用で
きる。
1回分式、連続式などの當法の6種の重合方式が採用で
きる。
重合の際における雰囲気としては非順化性雰囲気である
ことが望ましい。重合反応のスタート時にN2.アルゴ
ンなどの不活性ガスで県内を置換しておくことが好まし
い。
ことが望ましい。重合反応のスタート時にN2.アルゴ
ンなどの不活性ガスで県内を置換しておくことが好まし
い。
失し、次いで缶残固形物を水、ケトン知、アルコール類
、芳香族炭化水素、ハロゲン化炭化水素、エーテル類な
どの溶媒で1回又は2回以上洗浄し、それから希酸又F
iNl−bct!などの塩の添加による中和、水洗、P
別、乾燥をすることによって行なうことができる。また
別法としては反応終−r後に反応混合物に水、エーテル
類。
、芳香族炭化水素、ハロゲン化炭化水素、エーテル類な
どの溶媒で1回又は2回以上洗浄し、それから希酸又F
iNl−bct!などの塩の添加による中和、水洗、P
別、乾燥をすることによって行なうことができる。また
別法としては反応終−r後に反応混合物に水、エーテル
類。
ハロゲン化炭化水素、芳香族炭化水素、脂肪族炭化水素
などの浴剤を沈降剤として添加して重合体、無機塩等の
固体状生成物を沈降させ、それをr別、洗浄、乾燥する
ことによって行なうこともできる。
などの浴剤を沈降剤として添加して重合体、無機塩等の
固体状生成物を沈降させ、それをr別、洗浄、乾燥する
ことによって行なうこともできる。
いずれの方法にしても分子量増加剤として有機酸塩を使
用しないので、洗浄水に溶解して放出されるべき有機酸
による汚染間顧は生じない。
用しないので、洗浄水に溶解して放出されるべき有機酸
による汚染間顧は生じない。
ジハロゲン化芳香族化合物の適当な選択組合せによって
分枝をもった重合体や2種以上の異なる反応単位を含む
共重合体を得ることができる。例えば反応原料のジハロ
ゲン櫛:換芳査族化合物としてのジクロルベンゼンに若
干阻の6又はそれ以上のハロゲン置換芳香族化合物、例
えばトリクロルゼンゼンを組合せて使用すれば、分枝を
もったフェニレンスルフィド重合体を得ることができる
。lP−ジクロルベンゼンとm −ジクロルベンゼン若
しくはp 、 p’−ジクロルジフェニルスルフォンと
を組合せて使用すれば、単位りんだ共重合物を得ること
ができる。
分枝をもった重合体や2種以上の異なる反応単位を含む
共重合体を得ることができる。例えば反応原料のジハロ
ゲン櫛:換芳査族化合物としてのジクロルベンゼンに若
干阻の6又はそれ以上のハロゲン置換芳香族化合物、例
えばトリクロルゼンゼンを組合せて使用すれば、分枝を
もったフェニレンスルフィド重合体を得ることができる
。lP−ジクロルベンゼンとm −ジクロルベンゼン若
しくはp 、 p’−ジクロルジフェニルスルフォンと
を組合せて使用すれば、単位りんだ共重合物を得ること
ができる。
本発明の方法によって得られる重合体は従来の芳香族ス
ルフィド重合体に比して飛躍的に高分子量であって且つ
線状重合体であるために、重合物粉末その1まのもので
も、また200〜400°Cで若干の酸化処理をほどこ
した非常に高溶融粘度のもの(例えば360°Cにおけ
る溶融粘度が10’poire以上のもの)でも曳糸性
の優れたものとなり、強靭な耐熱性フィルム、シート。
ルフィド重合体に比して飛躍的に高分子量であって且つ
線状重合体であるために、重合物粉末その1まのもので
も、また200〜400°Cで若干の酸化処理をほどこ
した非常に高溶融粘度のもの(例えば360°Cにおけ
る溶融粘度が10’poire以上のもの)でも曳糸性
の優れたものとなり、強靭な耐熱性フィルム、シート。
繊維等に極めて容易に成形加工できるというきわ立った
特徴を有している。さらにまた射出成形、押出成形2回
転成形などによって種々のモールドl吻に加工すること
ができ、これは肉厚のものであってもクラックが極めて
入り難い。
特徴を有している。さらにまた射出成形、押出成形2回
転成形などによって種々のモールドl吻に加工すること
ができ、これは肉厚のものであってもクラックが極めて
入り難い。
更に本発明の重合体にカーボン黒、炭酸カルシウム粉末
、シリカ粉末、酸化チタン粉末等の゛粉末状充填材、又
は炭素繊維、ガラス繊維、アスベスト、ポリアミド繊維
などの繊維状充填剤を充填して使用することができる。
、シリカ粉末、酸化チタン粉末等の゛粉末状充填材、又
は炭素繊維、ガラス繊維、アスベスト、ポリアミド繊維
などの繊維状充填剤を充填して使用することができる。
本発明はまたポリカーボネート、ポリフェニレンオキシ
ド、ポリスルフォン、ポリアリーレン、ポリアセタール
、ポリイミド、ポリアミド、ポリエステル、ポリスチレ
ン、AB8などの合成樹脂の一種又は一種以上を混合し
て使用することもできる。
ド、ポリスルフォン、ポリアリーレン、ポリアセタール
、ポリイミド、ポリアミド、ポリエステル、ポリスチレ
ン、AB8などの合成樹脂の一種又は一種以上を混合し
て使用することもできる。
以下本発明の実施例について述べる。
実施例1〜20
無定形ガラス状化合物の調製
(−)、NaOH800,0モルを601の熱水に溶解
し、それにC02ガス200.0モル、次いでI(28
ガス200.0 モAf吹キ込ンテS2−. CO;
IIIUN謔を溶解して溶液となした。それをロータリ
ーエバポレーターでフラッシュ蒸発すせて急速凝固させ
、はぼ64モルの水を含んだ含水固体となし、次に真空
乾燥器で225”C、3Torτで恒量に達するまで(
約1日間)減圧乾燥して無定形ガラス状化合物絶乾物a
(S27 COX/Na”= 1 : 1 : 2
(f当量比)を得た。含水量は52−11−当量当り0
.05モル以下であった。
し、それにC02ガス200.0モル、次いでI(28
ガス200.0 モAf吹キ込ンテS2−. CO;
IIIUN謔を溶解して溶液となした。それをロータリ
ーエバポレーターでフラッシュ蒸発すせて急速凝固させ
、はぼ64モルの水を含んだ含水固体となし、次に真空
乾燥器で225”C、3Torτで恒量に達するまで(
約1日間)減圧乾燥して無定形ガラス状化合物絶乾物a
(S27 COX/Na”= 1 : 1 : 2
(f当量比)を得た。含水量は52−11−当量当り0
.05モル以下であった。
(b)、KOH又はLi0I4・H20をそ才りぞれ8
0,0モルづつ6Eの熱水に溶解し、それぞho 2ガ
ス20,0モ会、次いでH2Sガス20.0モルを吠き
込んでS’ 、 CO+’”:1pびにI(+又はLL
+を溶解してそれぞれの溶液となした。各々を(a)と
同様の方法で処理して、無定形ガラス状化合物h1(S
’ / C01/に+= 1 : 1 :2 (S’
当量比) 及U b2(S2−/COI /Li+=1
:12(fil−当量比)を得た。含水量はそれぞれS
2−1 p当量当り0.05モル以下であった。
0,0モルづつ6Eの熱水に溶解し、それぞho 2ガ
ス20,0モ会、次いでH2Sガス20.0モルを吠き
込んでS’ 、 CO+’”:1pびにI(+又はLL
+を溶解してそれぞれの溶液となした。各々を(a)と
同様の方法で処理して、無定形ガラス状化合物h1(S
’ / C01/に+= 1 : 1 :2 (S’
当量比) 及U b2(S2−/COI /Li+=1
:12(fil−当量比)を得た。含水量はそれぞれS
2−1 p当量当り0.05モル以下であった。
(C)、水酸化す) IJウム40.0モルを6/i水
に溶解し、それにNaCl 、 NaBr 、 No2
SOs、 N(Z8PO4、N(74HPO4、NaP
Oi 、 N’Ma、P’:’Uy’。
に溶解し、それにNaCl 、 NaBr 、 No2
SOs、 N(Z8PO4、N(74HPO4、NaP
Oi 、 N’Ma、P’:’Uy’。
及びNa2B4O7をそれぞ520.OS’当艮づつぇ
ヵ。Lアエ1.□7.西4,8.。、。、7゜を吹きこ
んでNIZ+、S2−及びそれぞれの無機イオンを溶解
して溶液とし7た。これを(α)と同様の方法で処理し
て□それぞれの無定形ガラス状化合物絶縁物Cを得たつ Cw (8’ / C1−/Nta”= 1 ’: 0
.5 : 1.5 F!当量比)C2(S’ /Br
/Na+= l )CM (S2/
80ニー/Nl = 、 r )Ca
(S27PO’ /Na+= ’ tt
)C6(S /IIPO、QQa= 170.5
: 159−当量比)C6(S2ンPOg /Na”
” )t −4+− C7(S /P2O7/Nα−“ )2−
6− +ユ C@(8/PiO+o /Na
)Cw (S’ンB40F’ンN:=
>含水量は5111量当り0405モル以下であ
った。
ヵ。Lアエ1.□7.西4,8.。、。、7゜を吹きこ
んでNIZ+、S2−及びそれぞれの無機イオンを溶解
して溶液とし7た。これを(α)と同様の方法で処理し
て□それぞれの無定形ガラス状化合物絶縁物Cを得たつ Cw (8’ / C1−/Nta”= 1 ’: 0
.5 : 1.5 F!当量比)C2(S’ /Br
/Na+= l )CM (S2/
80ニー/Nl = 、 r )Ca
(S27PO’ /Na+= ’ tt
)C6(S /IIPO、QQa= 170.5
: 159−当量比)C6(S2ンPOg /Na”
” )t −4+− C7(S /P2O7/Nα−“ )2−
6− +ユ C@(8/PiO+o /Na
)Cw (S’ンB40F’ンN:=
>含水量は5111量当り0405モル以下であ
った。
(d)、水酸化ナトリウム60.0モル、水酸化カリウ
ム16.0モル及び水酸化カルシウム20モルを61の
熱水に溶解し、それにCO220,0モル、次いでH4
Sガス20.0モルを吹込んでNα+、 K+、 Ca
!+、 82−及びC0Z−を溶解して溶液とした。次
に(α)と同様の方法で処理して無定形ガラス状化合物
絶乾物dを得た。
ム16.0モル及び水酸化カルシウム20モルを61の
熱水に溶解し、それにCO220,0モル、次いでH4
Sガス20.0モルを吹込んでNα+、 K+、 Ca
!+、 82−及びC0Z−を溶解して溶液とした。次
に(α)と同様の方法で処理して無定形ガラス状化合物
絶乾物dを得た。
82−/Co: /Nr;” /に+/Ca”=l11
5:0.4:0.1(fI−当量比)含水量はS2−1
F!−当量当り0.05モル以下であった。
5:0.4:0.1(fI−当量比)含水量はS2−1
F!−当量当り0.05モル以下であった。
(e)、NaH8・2 Hto 20.0モル、 Na
OH20,0モル、 NaC110,0モル及びNaB
r10.0モルを61:の熱水に溶解してN謔、s’、
cz−及びBr−を溶解して溶液となした。そ11.を
(α)と同様の方法でその無定形ガラス状化合物絶乾物
e (S’/ C1−/Br /Na” = 1 :
0.25+ 0.25 : 1.5 (?当量比)を得
た。含水aは5211i1−当量当り0.05モル以下
であった。
OH20,0モル、 NaC110,0モル及びNaB
r10.0モルを61:の熱水に溶解してN謔、s’、
cz−及びBr−を溶解して溶液となした。そ11.を
(α)と同様の方法でその無定形ガラス状化合物絶乾物
e (S’/ C1−/Br /Na” = 1 :
0.25+ 0.25 : 1.5 (?当量比)を得
た。含水aは5211i1−当量当り0.05モル以下
であった。
の、Na2B ・9H2020,0モルを1.51の熱
水に溶かし、それにNaxCOs 40.0モル又はN
azcOi 8.0モルをそれぞれ加え、N2気流下1
80°Cまで加熱溶解し、溶液状となした。
水に溶かし、それにNaxCOs 40.0モル又はN
azcOi 8.0モルをそれぞれ加え、N2気流下1
80°Cまで加熱溶解し、溶液状となした。
次に(a)と同様の方法でそれぞれ無定形ガラス状化合
物絶乾物f + (S2/ C(h2/&z+=1:2
11当邦、比))及Uf2C8’−/COs’ /Nt
i! = 1 : 0.4 : 1.4 (P当量比)
)を得た。含水量は821F!−当量当り0.05モル
以下であった。
物絶乾物f + (S2/ C(h2/&z+=1:2
11当邦、比))及Uf2C8’−/COs’ /Nt
i! = 1 : 0.4 : 1.4 (P当量比)
)を得た。含水量は821F!−当量当り0.05モル
以下であった。
重 合
攪拌R伺きステンレス製201!オートクレーブに所定
量の溶媒を仕込み、それに厳密に計量した水及び所定量
のジノ・ロゲン置換芳香族化合物を加え溶解した。無定
形ガラス状固体製造例で調整した各種の無定形ガラス状
固体の粉砕物の所定量を当該溶液に加えた。オートクレ
ーブをNv置換後、密閉して100°Cで30分間攪拌
して無定形ガラス状固体の粉砕物を均一に分散させた後
、重合温度まで昇温して重合を行なった。
量の溶媒を仕込み、それに厳密に計量した水及び所定量
のジノ・ロゲン置換芳香族化合物を加え溶解した。無定
形ガラス状固体製造例で調整した各種の無定形ガラス状
固体の粉砕物の所定量を当該溶液に加えた。オートクレ
ーブをNv置換後、密閉して100°Cで30分間攪拌
して無定形ガラス状固体の粉砕物を均一に分散させた後
、重合温度まで昇温して重合を行なった。
重合終了後、冷却して取出し、ロータリーエバポレータ
で110〜1.150’Cに加温しながら減圧蒸発させ
て溶媒を留去した後、アセトンで洗浄しr過した。r別
【7たケーキを水に分散させ希1−1cl!を加えて中
和した後、1別した。さらに熱水で洗浄、濾過を6回繰
返して精製した。それから70°Cで1晩乾trt−、
して芳香族スルフィド重合体を得た。
で110〜1.150’Cに加温しながら減圧蒸発させ
て溶媒を留去した後、アセトンで洗浄しr過した。r別
【7たケーキを水に分散させ希1−1cl!を加えて中
和した後、1別した。さらに熱水で洗浄、濾過を6回繰
返して精製した。それから70°Cで1晩乾trt−、
して芳香族スルフィド重合体を得た。
得られた重合体の溶融粘度は高化式フローテスターを用
いて測定した( 300’C、50に、9荷重)。
いて測定した( 300’C、50に、9荷重)。
これらの結果を第1表に示す。
比較例1〜9
無定形ガラス状化合物の調整
(q)、Na(,1i 40.0モルを41の熱水に溶
解し、それにC)1 s C0ONαを20,0モル添
加して溶解し、更にI=hS 20.0モル吹きこんで
Na+。
解し、それにC)1 s C0ONαを20,0モル添
加して溶解し、更にI=hS 20.0モル吹きこんで
Na+。
S2−及びCト1xCOO−を溶解して溶液となした。
それを(a)と同様の方法で処理してその無定形ガラス
状化合物絶乾物、5l(8/CHsCOO−/ Na”
= 1 : 0.5 : 1.5 (P当量比))を
得た。含水量はS’151−当量当り0,05モル以下
であった。
状化合物絶乾物、5l(8/CHsCOO−/ Na”
= 1 : 0.5 : 1.5 (P当量比))を
得た。含水量はS’151−当量当り0,05モル以下
であった。
(A)、NaOH46,0モルを61の熱水に溶解し、
それにCO2ガス30モル、次いで[(2Sガス20.
0モルを吹き込んでNa+、82−及びCOi”−を溶
解して溶液となした。それを(a)と同様の方法で処理
してその無定形ガラス状化合物絶乾物A (8”−/C
0BI/Na” = 1 : 0.15:1.15(P
当量比))を得た。含水量、は52−1Li−当量当り
0.05モル以下であった。
それにCO2ガス30モル、次いで[(2Sガス20.
0モルを吹き込んでNa+、82−及びCOi”−を溶
解して溶液となした。それを(a)と同様の方法で処理
してその無定形ガラス状化合物絶乾物A (8”−/C
0BI/Na” = 1 : 0.15:1.15(P
当量比))を得た。含水量、は52−1Li−当量当り
0.05モル以下であった。
(i)、Nα0H80,0モルを61!の熱水に溶解し
、それにkitsガス40.0モルを吠込んでNa+及
びs2−を溶解して溶液となした。それを(ct)と同
様の方法で処理して無定形ガラス状化合物絶乾物t(S
/Na−1,1(y−当量比))を得た。含水量はS’
1y−当量当り0,05モル以下であった。
、それにkitsガス40.0モルを吠込んでNa+及
びs2−を溶解して溶液となした。それを(ct)と同
様の方法で処理して無定形ガラス状化合物絶乾物t(S
/Na−1,1(y−当量比))を得た。含水量はS’
1y−当量当り0,05モル以下であった。
0)、Nα0H80,0モルを61の熱水に溶解し、そ
れにC02ガス20.0モル、次いでl−128ガス2
0.0モルを吹込んでNa 、S 及びCOi”−を溶
解して溶液とした。それをロータリーエバポレータでフ
ラッシュ蒸発させて急速凝固させ、更に減圧下で120
’Cで加熱を5時間継続して含水無定形ガラス状化合物
ノ(82−/C012−/Na、+= 1 : 1
: 2 (li’当量比))を得た。含水62−見当量
当り1.7モルで多かった。
れにC02ガス20.0モル、次いでl−128ガス2
0.0モルを吹込んでNa 、S 及びCOi”−を溶
解して溶液とした。それをロータリーエバポレータでフ
ラッシュ蒸発させて急速凝固させ、更に減圧下で120
’Cで加熱を5時間継続して含水無定形ガラス状化合物
ノ(82−/C012−/Na、+= 1 : 1
: 2 (li’当量比))を得た。含水62−見当量
当り1.7モルで多かった。
重合
上述の無定形ガラス状化合物の比較例で調整した!、h
・、i及びノ及び実施例のαを用いて実施列と同じ方法
で重合を行なった。その結果を一括して第2表に示す。
・、i及びノ及び実施例のαを用いて実施列と同じ方法
で重合を行なった。その結果を一括して第2表に示す。
比較例1は単純塩であってS2−以外の陰イオンを含ま
ないものを用いた場合、比較例2は無定形ガラス状固体
に含ませたS2−以外の陰イオンの月が過少の場合、比
較例3は無定形ガラス状固体が82−以外の陰イオンと
して有機酸イオン(CI(scOO−)を含むものの場
合、比較例4は単純塩とNaC1粉末を重合系中で単に
混ぜ合げた場合である。いずれも得られた重合体の溶融
粘度は実施例1又は4のそれに比較して顕著に低い。
ないものを用いた場合、比較例2は無定形ガラス状固体
に含ませたS2−以外の陰イオンの月が過少の場合、比
較例3は無定形ガラス状固体が82−以外の陰イオンと
して有機酸イオン(CI(scOO−)を含むものの場
合、比較例4は単純塩とNaC1粉末を重合系中で単に
混ぜ合げた場合である。いずれも得られた重合体の溶融
粘度は実施例1又は4のそれに比較して顕著に低い。
比較例5及び6はそれぞれS9.に対するジハロゲン置
換芳香族化合物の鎗が過剰又は低い。
換芳香族化合物の鎗が過剰又は低い。
比較例7及び8はそれぞれ系中への添加水が過剰又は不
足の場合であり、比較例9は無定形ガラス状化合物が実
質的に無水物ではなく含水物の場合であり、いずれも得
られた重合体の溶融粘度は実施例1のそれに比較して顕
著に低い。
足の場合であり、比較例9は無定形ガラス状化合物が実
質的に無水物ではなく含水物の場合であり、いずれも得
られた重合体の溶融粘度は実施例1のそれに比較して顕
著に低い。
比較例10
実施例と同じ装置を用いてNMPlMを仕込み、それに
硫化ナトリウム9水塩15.0モル、酢酸ナトリウム6
水m15.oモル及び炭酸ナトリウム10水塩0.75
モルを加えてN2気流下で160〜200℃、2時間加
熱して添加含水塩中の水を蒸発させて低減した。それに
NMP 21に溶かしたp−DC815,3モルを後添
加し、それから250°Cに昇温して65時間維持して
重合反応を行なった。実施例1と同じように後処理して
重合体を製造した。生成ポリマーの溶融粘度は110
poiseであり、実施例1と比較して顕著に低かった
。
硫化ナトリウム9水塩15.0モル、酢酸ナトリウム6
水m15.oモル及び炭酸ナトリウム10水塩0.75
モルを加えてN2気流下で160〜200℃、2時間加
熱して添加含水塩中の水を蒸発させて低減した。それに
NMP 21に溶かしたp−DC815,3モルを後添
加し、それから250°Cに昇温して65時間維持して
重合反応を行なった。実施例1と同じように後処理して
重合体を製造した。生成ポリマーの溶融粘度は110
poiseであり、実施例1と比較して顕著に低かった
。
手続補正書
昭和58年12月16日
特許庁 長 官 殿
1、事件の表示
昭和57年 特 許 願第218784号2、発明の名
称 芳香族スルフィド重合体の!21!造方法3、補正をす
る者 事件との関係 出 願 人 クレハカガクコウギョウ (11υ)呉羽比学工業株へづλ陸 4、代理人 東京都千代III区丸の内二丁目6番2号401号A室
Z補正の内容 +1)、明1iiIfl ?!’中特許請求の範囲を別
紙の通り訂正します。
称 芳香族スルフィド重合体の!21!造方法3、補正をす
る者 事件との関係 出 願 人 クレハカガクコウギョウ (11υ)呉羽比学工業株へづλ陸 4、代理人 東京都千代III区丸の内二丁目6番2号401号A室
Z補正の内容 +1)、明1iiIfl ?!’中特許請求の範囲を別
紙の通り訂正します。
12)、同下記箇所に「無機陰イオン」とあるを1無機
塩な形成する陰イオン」とifJ正しまず。
塩な形成する陰イオン」とifJ正しまず。
第4頁第3行、第7貞Fかも4行、第8自第4行、第8
貴第12〜16行、第10画下から6行、第11頁下か
ら6行、第12頁第9イI、第12貴第10行、第12
貝第12何、第120下から51■、第12貞最下イj
、第13貴第1何、第14貞第4〜5行 (3)、同下記箇所に「陰イオン」とあるな「無機下か
ら2行、第15貞第3行 (4)、同第6百第84i〜最下行「しかしながら・・
・・・・・・・・・・・・・・・・あるものと推論され
る。」とあるを下記の通り訂正します。
貴第12〜16行、第10画下から6行、第11頁下か
ら6行、第12頁第9イI、第12貴第10行、第12
貝第12何、第120下から51■、第12貞最下イj
、第13貴第1何、第14貞第4〜5行 (3)、同下記箇所に「陰イオン」とあるな「無機下か
ら2行、第15貞第3行 (4)、同第6百第84i〜最下行「しかしながら・・
・・・・・・・・・・・・・・・・あるものと推論され
る。」とあるを下記の通り訂正します。
[しかし、なからこの方法でも強靭なフィルム、シート
、繊維などを硬造するのに十分な分子量の重合体を再現
性よく経済的に製造することは発明者の知る限りでは相
当難かしい。
、繊維などを硬造するのに十分な分子量の重合体を再現
性よく経済的に製造することは発明者の知る限りでは相
当難かしい。
上記の(2)又は(3)の方法において再現性よく茜分
子量の重合体を得るのがglfiかしい主な理由は、原
料の一つである含水Nα28 (含水NaHEとNζO
Hとの反応生成物を含む)の水分を除くために、重付溶
媒中で物理的に加熱留去する方法を用いているので、■
十分な脱水が困難であり残存水分域のコントロールが困
難であること、■水分留出に際し金g硫化物中の8分が
H2S等の形で同伴され8分の存在量が変動すること、
■水分が相当址残存している状態では金絹儲化物が反応
缶を侵食し、溶出した重金属イオンが生成高分子の高分
子量化を阻害することなどであろうと推論される。J (5)、同第8頁第2行「事夾を見出した。Jとある次
に行をかえて下記を挿入します。
子量の重合体を得るのがglfiかしい主な理由は、原
料の一つである含水Nα28 (含水NaHEとNζO
Hとの反応生成物を含む)の水分を除くために、重付溶
媒中で物理的に加熱留去する方法を用いているので、■
十分な脱水が困難であり残存水分域のコントロールが困
難であること、■水分留出に際し金g硫化物中の8分が
H2S等の形で同伴され8分の存在量が変動すること、
■水分が相当址残存している状態では金絹儲化物が反応
缶を侵食し、溶出した重金属イオンが生成高分子の高分
子量化を阻害することなどであろうと推論される。J (5)、同第8頁第2行「事夾を見出した。Jとある次
に行をかえて下記を挿入します。
[尚、本発明とおける無定形ガラス状化合物とは数棟の
イオン成分のコンプレックステアつて、これらのイオン
成分が一度/1[状態において均一に混会した後、凝固
して同体状イオンコンプレックスになったものをいう。
イオン成分のコンプレックステアつて、これらのイオン
成分が一度/1[状態において均一に混会した後、凝固
して同体状イオンコンプレックスになったものをいう。
]+(3)、同第8頁の化学構造図を下記の通りaJ正
します。
します。
[
」
(力、同第10真下から2行「望ましい。」とある次に
下記を挿入、します。
下記を挿入、します。
[無機塩を形成する陰イオンとはアルカリを形成する陰
イオン01じ等を含まないことを意味する。本発明の無
機塩を形成する陰イオンとしては」 2+ 2+ (8)、同第11頁下から3何r(Ca 1Mダ など
月とあるをr (ca”* yig ”L sa’+な
ど)jと訂正します。
イオン01じ等を含まないことを意味する。本発明の無
機塩を形成する陰イオンとしては」 2+ 2+ (8)、同第11頁下から3何r(Ca 1Mダ など
月とあるをr (ca”* yig ”L sa’+な
ど)jと訂正します。
(9)、同第16貞最下行[111当蹴当り0,5モ/
l/以下程度]とあるを[1g当(社)当りの含水量が
1.0モル程度を越えないもの」と訂正します。
l/以下程度]とあるを[1g当(社)当りの含水量が
1.0モル程度を越えないもの」と訂正します。
(IL同第18貞第7〜15行[,3’−ジクロル・・
・・・・・・・・・・・・・好適に使用される。]とあ
るを下記の通□り訂正します。
・・・・・・・・・・・・・好適に使用される。]とあ
るを下記の通□り訂正します。
r4.4’−ジクロルジフェニルスルフォン。
4 、4’−ジクロルジフェニルスルフオキシド。
4.4′−ジクロルジフェニルスルフォン、4゜4−ジ
クロルベンゾフェノン+ p * P−’/クロルジフ
ェニルなどが用いられ、なかでもP−ジクロルベンゼン
、nL−ジクロルベンゼン、4.4−ジクロルジフェニ
ルスルフォンは特に好適に使用される。」 aυ、同第24頁第3行「実緒例1〜20」とあるを「
実施例に21」と訂正します。
クロルベンゾフェノン+ p * P−’/クロルジフ
ェニルなどが用いられ、なかでもP−ジクロルベンゼン
、nL−ジクロルベンゼン、4.4−ジクロルジフェニ
ルスルフォンは特に好適に使用される。」 aυ、同第24頁第3行「実緒例1〜20」とあるを「
実施例に21」と訂正します。
a4、同第26貞第9行「水酸化カルシウム」とあるな
「水酸化バリウム」とiJ正します。
「水酸化バリウム」とiJ正します。
(l飄同第26頁第12行および第16行に「CaJと
あるを「Bα 」と訂正しまず。
あるを「Bα 」と訂正しまず。
(【似同第27真下から4行[モル以丁であった。]と
ある次に行を変えて下記を挿入しまず。
ある次に行を変えて下記を挿入しまず。
[(f)、Nα2S・9f12020.0モルを1.5
1の熱水に浴かし、これにCaαハ20.0モルを加え
Nz’A流下180℃まで加熱@解し溶液状とした。
1の熱水に浴かし、これにCaαハ20.0モルを加え
Nz’A流下180℃まで加熱@解し溶液状とした。
次K(α)と同様の方法で無定形ガラス状化付物絶乾物
、!l’ CS”/CO?−/N♂/C♂−1:1:1
:jcl当蛋比)〕ン母た。含水量はS 1.g当量
当り005モル以下であった。」 09、同第29貝第1表を別紙の通り訂正しまず。
、!l’ CS”/CO?−/N♂/C♂−1:1:1
:jcl当蛋比)〕ン母た。含水量はS 1.g当量
当り005モル以下であった。」 09、同第29貝第1表を別紙の通り訂正しまず。
以 上
特許請求の範囲
(1)、S2− * S2−以外の無機塩を形成する陰
イオン並びにアルカリ金属イオンとアルカリ土類金属イ
オンから選ばれた1株又は1棟以上の金属イオンとをイ
オン結合した実實的に無水の無定形ガラス法化合物並び
にジハロゲン直換芳香族化合物を微量の添加水分の共存
下で有機溶媒中において100〜250℃に加熱するこ
とを特徴とする芳香族スルフィド重合体の製造方法。
イオン並びにアルカリ金属イオンとアルカリ土類金属イ
オンから選ばれた1株又は1棟以上の金属イオンとをイ
オン結合した実實的に無水の無定形ガラス法化合物並び
にジハロゲン直換芳香族化合物を微量の添加水分の共存
下で有機溶媒中において100〜250℃に加熱するこ
とを特徴とする芳香族スルフィド重合体の製造方法。
(2)、無機塩を形成する陰イオンがCc)g2− I
Cl−* Br−t I−* 5042− e 5U
a2− J PO4I′−、klPOa2−* PI3
− + P2O7’−+ PgO+o’−* BI3−
+ B4O72−から選ばれた1種又は1種以上であ
る時rF請求の範囲第1項記載の芳香族スルフィド重合
体の製造方法。
Cl−* Br−t I−* 5042− e 5U
a2− J PO4I′−、klPOa2−* PI3
− + P2O7’−+ PgO+o’−* BI3−
+ B4O72−から選ばれた1種又は1種以上であ
る時rF請求の範囲第1項記載の芳香族スルフィド重合
体の製造方法。
(3)、無機塩を形成する陰イオンがCO&2−を含む
ことをlPf徴とする特許請求の範囲第1虫又は第2項
記載の芳香族スルフィド車台体の製造方法。
ことをlPf徴とする特許請求の範囲第1虫又は第2項
記載の芳香族スルフィド車台体の製造方法。
(4)、アルカリ金属イオンとしてLL、Nα 、K又
はアルカリ土類金114イオンとしてCc 。
はアルカリ土類金114イオンとしてCc 。
Mg2+、Bα2+を使用する特許1、η求の範囲第1
項乃至第3項のいずれかに記載の芳香族スルフィド重合
本の製造方法。
項乃至第3項のいずれかに記載の芳香族スルフィド重合
本の製造方法。
(5)、無定形ガラス状化合物中のS 、S 以外の無
機塩を形成する際イオンの割合が1 j 0.5〜10
(g当itt/g当楢、)の範囲にあるl持flf請求
の範囲第1項乃至第4項のいずれかに記載の芳香族スル
フィド8に合体の製造方法。
機塩を形成する際イオンの割合が1 j 0.5〜10
(g当itt/g当楢、)の範囲にあるl持flf請求
の範囲第1項乃至第4項のいずれかに記載の芳香族スル
フィド8に合体の製造方法。
(6)、S2−として11当量を含む無定形カラス状化
合物に対しジハロゲン直換芳香族化8物0.8〜1.1
g当壇を使用するf時計請求の範囲第1項乃至第5項の
いずれかに記載の芳香族スルフィド重合体の製造方法。
合物に対しジハロゲン直換芳香族化8物0.8〜1.1
g当壇を使用するf時計請求の範囲第1項乃至第5項の
いずれかに記載の芳香族スルフィド重合体の製造方法。
(7)、 82−として1g当量を含む無定形ガラス法
化&物に対し微量の添加水分0.01〜1モルを共存さ
せることを特徴とする特許請求の範囲第1項乃至第6項
のいずれかに記載の芳香族スルフィド重合体の製造方法
。
化&物に対し微量の添加水分0.01〜1モルを共存さ
せることを特徴とする特許請求の範囲第1項乃至第6項
のいずれかに記載の芳香族スルフィド重合体の製造方法
。
181、 S2−として1!j当量な含む無定形ガラス
状化合物に対し有B、l/1媒0.05〜51を特徴と
する特許請求の範囲第1項乃至第7項のいずれかに記載
の芳香族スルフィド屯d体の製造方法。
状化合物に対し有B、l/1媒0.05〜51を特徴と
する特許請求の範囲第1項乃至第7項のいずれかに記載
の芳香族スルフィド屯d体の製造方法。
(9)、ジハロゲンg換芳香族化合物としてジクロルベ
ンゼンを使用する”涛i’F ti#求のili百囲a
!1項乃全第8項のいずれかに記載の芳香族スルフィド
重曾体の製造方法。
ンゼンを使用する”涛i’F ti#求のili百囲a
!1項乃全第8項のいずれかに記載の芳香族スルフィド
重曾体の製造方法。
Ql、ジハロゲンIIf換芳香族比げ吻が小計の3又は
それ以上のハロゲン置換芳香族化合物を含むことを特徴
とする特iTF請求の礼111第1項乃至第9唄のいず
れかに記載の芳舎族スイフイド重曾体の製造方法。
それ以上のハロゲン置換芳香族化合物を含むことを特徴
とする特iTF請求の礼111第1項乃至第9唄のいず
れかに記載の芳舎族スイフイド重曾体の製造方法。
Claims (9)
- (1)、S 、S 以外の無機陰イオン並びにアルカリ
金属イオンとアルカリ土類金属イオンから選ばれた1拙
文Fi1種以上の金鵬イオンとをイオン結合した実質的
に無水の無定形ガラス状化合物並びにジハロゲン置換芳
香族化合物を微量の添加水分の共存下で有機溶媒中にお
いて100〜250°Cに加熱することを* 微とする
芳香族スルフィド重合体の製造方法。 - (2)、無機陰イオンがCOs” 、 C1−、Br−
、I−。 80j’ 、 801−、 PO/−、HPOJ’ 、
POr 。 Pt0y’ 、 PsO+o’−、BOr 、 B4O
7’−から選ばれた1種又は1種以上である特許請求の
範囲第1項記載の芳香族スルフィド重合体の製造方法。 - (3)、無機陰イオンがCOi を含むことを特徴と
する特許請求の範囲第1項又は第2項記載の芳香族スル
フィド重合体の製造方法。 - (4)、アルカリ金属イオンとしてLi+、 N、z’
、 K+又はアルカリ土類金屑イオンとしてCa”。 M P2+を使用する特許請求の範囲第1項乃至第6項
のいずれかに記載の芳香族スルフィド重合体の製造方法
。 中 - (5)、無定形ガラス状化合−嶋S2− : S2−以
外の無機陰イオンの割合が1 : 0.3〜10(1当
量/?当景)の範囲にある特許請求の範囲第1項乃至第
4項のいずれかに記載の芳鉦族スルフィド重合体の製造
方法。 - (6)、82−として1?当量を含む無定形ガラス状化
合物に対しジハロゲン置換芳香族化合物0.8〜1.1
?当量を使用する特許請求の範囲第1項乃至第5項のい
ずれかに記載の芳香族スルフィド重合体の製造方法。 - (7)、S2−として1F当月、を含む無定形ガラス状
化合物に対し弾量の添加水分0.01〜1モルを共存さ
せることを特徴とする特許請求の範同第1項乃至第6項
のいずれかに記載の芳香族スルフィド重合体の製造方法
。 - (8)、S2−とじて1y−当量を含む無定形ガラス状
化合物に対し有橋溶媒0.05〜51を使用する特ij
’F nW求の範囲第1項乃至第7項のいずれかに記載
の芳香族スルフィド重合体の製造方法。 - (9)、ジ・・ロゲ71ハ、換芳香族化合物としてジク
ロルベンゼンを使用する特許請求の範囲第1項乃至f、
′g8項のいずれかに記載の芳香族スルフィド重合体の
製造方法。 (IOLジハロゲン置換芳香族化合物が少量の6又はそ
れ以上のハロゲンfl’(換芳香族化合物を含むことを
特徴とする伽−−−特許請求の範囲第1項乃至第9項の
いずれかに記載の芳香族スルフィド重合体の製造方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57218784A JPS59109523A (ja) | 1982-12-14 | 1982-12-14 | 芳香族スルフイド重合体の製造方法 |
FR8319846A FR2537589B1 (fr) | 1982-12-14 | 1983-12-12 | Methode de production de polymeres sulfures aromatiques |
DE3344853A DE3344853C2 (de) | 1982-12-14 | 1983-12-12 | Verfahren zur Herstellung eines von einem aromatischen Sulfid abgeleiteten Polymeren mit hohem Molekulargewicht |
GB08333197A GB2134124B (en) | 1982-12-14 | 1983-12-13 | Process for producing aromatic sulfide polymers |
US06/560,988 US4514558A (en) | 1982-12-14 | 1983-12-13 | Process for producing aromatic sulfide polymer with anhydrous amorphous vitreous complex dehalogenation agent |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57218784A JPS59109523A (ja) | 1982-12-14 | 1982-12-14 | 芳香族スルフイド重合体の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59109523A true JPS59109523A (ja) | 1984-06-25 |
Family
ID=16725320
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57218784A Pending JPS59109523A (ja) | 1982-12-14 | 1982-12-14 | 芳香族スルフイド重合体の製造方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4514558A (ja) |
JP (1) | JPS59109523A (ja) |
DE (1) | DE3344853C2 (ja) |
FR (1) | FR2537589B1 (ja) |
GB (1) | GB2134124B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5194580A (en) * | 1988-08-05 | 1993-03-16 | Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. | Process for preparing polyarylene sulfides under reduced pressure |
Families Citing this family (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA1270985C (en) * | 1985-01-31 | 1990-06-26 | POLYARYLENE SULPHIDE COATINGS | |
JPH0621168B2 (ja) * | 1985-08-27 | 1994-03-23 | 呉羽化学工業株式会社 | 溶融結晶化温度の高いポリアリ−レンチオエ−テルの製造法 |
DE3705851A1 (de) * | 1987-02-24 | 1988-09-01 | Kodak Ag | Automatische filmeinlegevorrichtung fuer blattfilm-kassetten |
US4958004A (en) * | 1987-07-31 | 1990-09-18 | Phillips Petroleum Company | Aromatic sulfide/sulfone polymer production |
US4795799A (en) * | 1987-09-08 | 1989-01-03 | Phillips Petroleum Company | Production of aromatic sulfide/ketone polymers with alkali metal carbonate |
US5286812A (en) * | 1988-02-19 | 1994-02-15 | University Of Massachusetts | High performance blends of aromatic polyimides with aromatic polyethersulfones |
US5268451A (en) * | 1988-05-26 | 1993-12-07 | Kureha Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha | Process for the preparation of cross-linked polyarylene sulfide |
US5003033A (en) * | 1990-04-06 | 1991-03-26 | Phillips Petroleum Company | Process for preparing branched poly(arylene sulfide ketone) |
US5239051A (en) * | 1991-10-07 | 1993-08-24 | Phillips Petroleum Company | Limiting the amount of water during the preparation of phenylene sulfide polymers |
DE102012004692A1 (de) * | 2012-03-12 | 2013-09-12 | Heraeus Precious Metals Gmbh & Co. Kg | Zusatz von Polymeren zu Thiophen-Monomeren bei der In Situ-Polymerisation |
US9388283B2 (en) | 2013-09-25 | 2016-07-12 | Ticona Llc | Method of polyarylene sulfide crystallization |
WO2015047721A1 (en) | 2013-09-25 | 2015-04-02 | Ticona Llc | Scrubbing process for polyarylene sulfide formation |
JP6797686B2 (ja) | 2013-09-25 | 2020-12-09 | ティコナ・エルエルシー | ポリアリーレンスルフィドを形成するための多段階プロセス |
US9403948B2 (en) | 2013-09-25 | 2016-08-02 | Ticona Llc | Salt byproduct separation during formation of polyarylene sulfide |
US9562139B2 (en) | 2013-09-25 | 2017-02-07 | Ticona Llc | Process for forming low halogen content polyarylene sulfides |
JP6517789B2 (ja) | 2013-09-25 | 2019-05-22 | ティコナ・エルエルシー | 複数の化合物からポリマーを分離するための方法及びシステム |
JP6803844B2 (ja) | 2015-02-19 | 2020-12-23 | ティコナ・エルエルシー | 低粘度のポリアリーレンスルフィドを形成する方法 |
WO2016133740A1 (en) | 2015-02-19 | 2016-08-25 | Ticona Llc | Method of polyarylene sulfide precipitation |
WO2016133739A1 (en) | 2015-02-19 | 2016-08-25 | Ticona Llc | Method for forming a high molecular weight polyarylene sulfide |
JP6783242B2 (ja) | 2015-03-25 | 2020-11-11 | ティコナ・エルエルシー | 高溶融粘度のポリアリーレンスルフィドを形成する方法 |
US11407861B2 (en) | 2019-06-28 | 2022-08-09 | Ticona Llc | Method for forming a polyarylene sulfide |
JP2023508316A (ja) | 2019-12-20 | 2023-03-02 | ティコナ・エルエルシー | ポリアリーレンスルフィドを形成するための方法 |
WO2023038887A1 (en) | 2021-09-08 | 2023-03-16 | Ticona Llc | Anti-solvent technique for recovering an organic solvent from a polyarylene sulfide waste sludge |
CN117916002A (zh) | 2021-09-08 | 2024-04-19 | 提克纳有限责任公司 | 从聚芳硫醚废淤浆中回收有机溶剂的萃取技术 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3763124A (en) * | 1971-06-21 | 1973-10-02 | Phillips Petroleum Co | Treatment of the alkali metal sulfide reactant to reduce impurities and its reaction with a polyhalo substituted aromatic compound |
US4039518A (en) * | 1975-05-27 | 1977-08-02 | Phillips Petroleum Company | Production of p-phenylene sulfide polymers |
US4038259A (en) * | 1975-05-27 | 1977-07-26 | Phillips Petroleum Company | Production of p-phenylene sulfide polymers |
US4064114A (en) * | 1975-05-27 | 1977-12-20 | Phillips Petroleum Company | Production of arylene sulfide polymers |
DE2930710A1 (de) * | 1979-07-28 | 1981-02-19 | Bayer Ag | Verfahren zur herstellung von polyarylensulfiden |
US4368321A (en) * | 1981-09-01 | 1983-01-11 | Phillips Petroleum Company | Elevated, declining pressure dehydration of poly(arylene sulfide) prepolymerization mixture |
-
1982
- 1982-12-14 JP JP57218784A patent/JPS59109523A/ja active Pending
-
1983
- 1983-12-12 DE DE3344853A patent/DE3344853C2/de not_active Expired
- 1983-12-12 FR FR8319846A patent/FR2537589B1/fr not_active Expired
- 1983-12-13 US US06/560,988 patent/US4514558A/en not_active Expired - Lifetime
- 1983-12-13 GB GB08333197A patent/GB2134124B/en not_active Expired
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5194580A (en) * | 1988-08-05 | 1993-03-16 | Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. | Process for preparing polyarylene sulfides under reduced pressure |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US4514558A (en) | 1985-04-30 |
DE3344853C2 (de) | 1986-03-27 |
DE3344853A1 (de) | 1984-08-09 |
FR2537589B1 (fr) | 1987-01-09 |
GB2134124B (en) | 1986-08-20 |
FR2537589A1 (fr) | 1984-06-15 |
GB8333197D0 (en) | 1984-01-18 |
GB2134124A (en) | 1984-08-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS59109523A (ja) | 芳香族スルフイド重合体の製造方法 | |
JP4296526B2 (ja) | ポリアリ−レンスルフィド樹脂の製造方法 | |
JP4296527B2 (ja) | 酸基含有ポリアリ−レンスルフィド樹脂の製造方法 | |
US4495332A (en) | Process for producing aromatic sulfide polymers | |
JP6639694B2 (ja) | 低塩素含有量のポリフェニレンスルフィド及びその製造方法、樹脂組成物並びに成形体 | |
JP4608715B2 (ja) | ポリアリーレンスルフィドの製造方法 | |
JP4953020B2 (ja) | ポリアリ−レンスルフィド樹脂の製造方法 | |
JPH07228699A (ja) | ポリアリーレンスルフィドポリマーの製造方法 | |
JPS5869227A (ja) | 芳香族スルフイド重合体の製造方法 | |
JPS6248728A (ja) | 溶融結晶化温度の高いポリアリ−レンチオエ−テルの製造法 | |
JP2001040090A (ja) | ポリアリーレンスルフィド、その製造方法、及びポリアリーレンスルフィド組成物 | |
JPS6055030A (ja) | 芳香族スルフイド重合体の製造法 | |
JP2007314803A (ja) | ポリアリーレンスルフィドの製造方法 | |
JP3564754B2 (ja) | ポリアリーレンスルフィドポリマーの製造方法 | |
JPH08198965A (ja) | ポリアリーレンスルフィドの製造法 | |
JPS62143932A (ja) | ポリフエニレンサルフアイドの製造方法 | |
JPH08239474A (ja) | ポリフェニレンスルフィドの製造方法 | |
JPS6055029A (ja) | 芳香族スルフイド重合体の製造法 | |
JPH026774B2 (ja) | ||
JP6691660B2 (ja) | ポリアリーレンスルフィド樹脂の製造方法 | |
JPS5847026A (ja) | 芳香族スルフイド重合体の製造方法 | |
JPS63218735A (ja) | ポリアリ−レンスルフイドの製造方法 | |
JPS58125721A (ja) | 芳香族スルフイド重合体の製造方法 | |
JP6319630B2 (ja) | ポリアリーレンスルフィド樹脂の製造方法 | |
JP6808926B2 (ja) | ポリアリーレンスルフィド樹脂の製造方法 |