JPS59108283A - 自動バツテリ−交換機構 - Google Patents
自動バツテリ−交換機構Info
- Publication number
- JPS59108283A JPS59108283A JP57218897A JP21889782A JPS59108283A JP S59108283 A JPS59108283 A JP S59108283A JP 57218897 A JP57218897 A JP 57218897A JP 21889782 A JP21889782 A JP 21889782A JP S59108283 A JPS59108283 A JP S59108283A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- battery
- unmanned vehicle
- stopper
- descends
- moves
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K1/00—Arrangement or mounting of electrical propulsion units
- B60K1/04—Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/20—Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
- H01M50/249—Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders specially adapted for aircraft or vehicles, e.g. cars or trains
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L50/00—Electric propulsion with power supplied within the vehicle
- B60L50/50—Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
- B60L50/60—Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
- B60L50/64—Constructional details of batteries specially adapted for electric vehicles
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/70—Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Transportation (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は電源としてバッテリーを搭載し、走行路に設け
られた誘導線に導かれて自動走行する無人車両における
上記バッテリーの自動バッテリー交換機構に関するもの
である。
られた誘導線に導かれて自動走行する無人車両における
上記バッテリーの自動バッテリー交換機構に関するもの
である。
無人車両K r(’、1通常電源としてバッテリーが搭
載されているが、無人車両を移動させるとバッテリー内
の電気容量が低下する為5次の稼動をさす為にはバッテ
リーを充電又は既に充電済みのバッテリーと交換をする
必要がある。このバッテリーの充電又はバッテリー交換
の方法として、現在数種類の方法が用いられている。つ
まシ、電気容量の低下したバッチリーラ人手により無へ
車両より取りはすして充電して充電が終了したら上記無
人車両に人手で搭載するA方法、電気容量の低下したバ
ッテリーを人手により無人車両より取りはずし、あらか
じめ充電しておいたバッテリーヲ上記無人車両に搭載し
たままで、人手で充電器と接読して充電するC方法、無
人車両本体に充電用自動連結コネクタを設け、上記無人
車両に搭載したノくツテリーの電気容量が低下した場合
、上記無人車両運行線路中の充電ステー7ョンに上記無
人車固自らが走行して行き、充電コネクタを、地上側の
給電コネクタと自動連結して充電を行なうD方法などが
あるが、それぞれ以下のような欠、aを有している。上
記六方法及びB方法はバッチリーラ充電のたびに人手て
無人車両よりの取り出し、無人車両への取り伺はを行な
わなければならず、手間がかかQ、才たンステムとして
の無人運転が不可能である。また、上記六方法では充電
を行なって−る間無人車両(佳稼動出来ず、非常に不経
済である。上記C方法及び上記り方法は上記六方法及び
上記B方法のバッテリーの無人車両からの取り出し、無
人車両への取V付けの手間を痛論た方法であるが、上記
C方法に結局バッテリーと充電器を接続するのに人手が
かかり、無人運転をしているとはいえな込。上記り方法
は上記C方法を完全自動化したものであるが、無人車両
のバッテリー充電中は上記無人車両は稼動できず、非常
に不経済である○−また、この欠点は嶋然上記C方法で
も有して因る。
載されているが、無人車両を移動させるとバッテリー内
の電気容量が低下する為5次の稼動をさす為にはバッテ
リーを充電又は既に充電済みのバッテリーと交換をする
必要がある。このバッテリーの充電又はバッテリー交換
の方法として、現在数種類の方法が用いられている。つ
まシ、電気容量の低下したバッチリーラ人手により無へ
車両より取りはすして充電して充電が終了したら上記無
人車両に人手で搭載するA方法、電気容量の低下したバ
ッテリーを人手により無人車両より取りはずし、あらか
じめ充電しておいたバッテリーヲ上記無人車両に搭載し
たままで、人手で充電器と接読して充電するC方法、無
人車両本体に充電用自動連結コネクタを設け、上記無人
車両に搭載したノくツテリーの電気容量が低下した場合
、上記無人車両運行線路中の充電ステー7ョンに上記無
人車固自らが走行して行き、充電コネクタを、地上側の
給電コネクタと自動連結して充電を行なうD方法などが
あるが、それぞれ以下のような欠、aを有している。上
記六方法及びB方法はバッチリーラ充電のたびに人手て
無人車両よりの取り出し、無人車両への取り伺はを行な
わなければならず、手間がかかQ、才たンステムとして
の無人運転が不可能である。また、上記六方法では充電
を行なって−る間無人車両(佳稼動出来ず、非常に不経
済である。上記C方法及び上記り方法は上記六方法及び
上記B方法のバッテリーの無人車両からの取り出し、無
人車両への取V付けの手間を痛論た方法であるが、上記
C方法に結局バッテリーと充電器を接続するのに人手が
かかり、無人運転をしているとはいえな込。上記り方法
は上記C方法を完全自動化したものであるが、無人車両
のバッテリー充電中は上記無人車両は稼動できず、非常
に不経済である○−また、この欠点は嶋然上記C方法で
も有して因る。
以上述べたように無人車両搭載の電気容量の低下したバ
ッテリーの充電又は交換の方法(ζ上記A〜D方法を代
表として数種類用いられているが、それぞれ欠点を有し
ており、無人車のバッテリー交換・充電の完全無人化を
行ない、かつ経済的な方法と−うのは用いられて−なり
というのが現状である。
ッテリーの充電又は交換の方法(ζ上記A〜D方法を代
表として数種類用いられているが、それぞれ欠点を有し
ており、無人車のバッテリー交換・充電の完全無人化を
行ない、かつ経済的な方法と−うのは用いられて−なり
というのが現状である。
この発明は以上の欠点を除去すべくなされたもので、無
人車両に搭載の放電バッテリーの取り出し、充電済みの
バッテリーの上記無人車両への取っ付け、また上記無人
車両より取り出したバッテリーを充電する一連の操作全
完全に自動化し、かつ簡単な方法で行なえるような構造
の自動バッテリー交換機構を提供すること?目的とした
ものである。
人車両に搭載の放電バッテリーの取り出し、充電済みの
バッテリーの上記無人車両への取っ付け、また上記無人
車両より取り出したバッテリーを充電する一連の操作全
完全に自動化し、かつ簡単な方法で行なえるような構造
の自動バッテリー交換機構を提供すること?目的とした
ものである。
以下1図面に基づいて本発明の実施例を具体的に説明す
る。
る。
第1図〜第4図は本発明に係る自動バッテリー交換機構
全般けた無人車両と自動バッテリー充電・交換装置の位
置関係を表わした概略図である。
全般けた無人車両と自動バッテリー充電・交換装置の位
置関係を表わした概略図である。
1は無人車両で、走行路に設けられた誘導線2に導かれ
て、制御センターからの指令により自動走行する。3は
引出し誘導線で、上記無人車両2全自動バツテリー充電
・交換装置4に平行に接続できるように敷設されて層る
。(5−a)に充電済みバッテリー、(5−b)は充電
中バッテリー、 (5−c)は放電バッテリーでそれ
ぞれバッテリーケース5に内蔵されている。6,6′は
上記バッテリーケース5を収納するためのそれぞれ車両
側スペース、自動バッテリー充電・交換装置側スペース
である。
て、制御センターからの指令により自動走行する。3は
引出し誘導線で、上記無人車両2全自動バツテリー充電
・交換装置4に平行に接続できるように敷設されて層る
。(5−a)に充電済みバッテリー、(5−b)は充電
中バッテリー、 (5−c)は放電バッテリーでそれ
ぞれバッテリーケース5に内蔵されている。6,6′は
上記バッテリーケース5を収納するためのそれぞれ車両
側スペース、自動バッテリー充電・交換装置側スペース
である。
′7は上記無人車両lが上記自動バッテリー充電・交換
装置4に正しく位置決め完了したことを検知する車両検
出器で、上記無人車両上が上記自動バッテリー充電・交
換装置4に正しく接続したことを検知できる位置の床面
に設置されており、該車両検出器7は自動バッテリー充
電・交換装置を制御するコントローラ8を介して上記自
動バッチ1゛−充電・交換装置4と結ばれている。9i
11移動板で上記スペース6′を有している。第1図は
無人車両1が自動バッテリー充電・交換装置4に到着し
た時の図、第2図は無人車両1の放電バッチIJ +(
5−c)を自動バッテリー充電・交換装置4に移し終っ
た時の図、第3図は自動バッテリー充電・交換装置4が
作動して充電済みバッテリー (5−a) f ’
無人車両1側へ移す準備が終了した時の図、第4図は無
人車両IK充電済みバッチ’J −(5−a)の搭載を
終えた時の図である。
装置4に正しく位置決め完了したことを検知する車両検
出器で、上記無人車両上が上記自動バッテリー充電・交
換装置4に正しく接続したことを検知できる位置の床面
に設置されており、該車両検出器7は自動バッテリー充
電・交換装置を制御するコントローラ8を介して上記自
動バッチ1゛−充電・交換装置4と結ばれている。9i
11移動板で上記スペース6′を有している。第1図は
無人車両1が自動バッテリー充電・交換装置4に到着し
た時の図、第2図は無人車両1の放電バッチIJ +(
5−c)を自動バッテリー充電・交換装置4に移し終っ
た時の図、第3図は自動バッテリー充電・交換装置4が
作動して充電済みバッテリー (5−a) f ’
無人車両1側へ移す準備が終了した時の図、第4図は無
人車両IK充電済みバッチ’J −(5−a)の搭載を
終えた時の図である。
次に本発明による自動バッテリー交換機構の構成を第5
図及び第6図に基づいて説明する。
図及び第6図に基づいて説明する。
無人車両1にはバッテリーを内蔵したバッチIJ +ケ
ース5を自由に出し入れできるように、一方の側面に出
入り口10を設けである。11ハ取手で上記バッテリー
ケース5の一方の側面に取り付けである。12fl’i
自由回転ローラーで上記バッテリーケース5が上記無人
車両1の進行方向と直角の方向に水平移動できるように
上記無人車両1の床面13に等ピッチで複数個配列され
て因る。14にストツノく−て上記無人車両の床面13
に穴をあけて、はめ込まれており、上下方向に移動可能
な後横をなし、上昇時にはその先端部が上記バッテリー
ケース5に当り、該バッテリーケース5を固定する。そ
して、このストッパー14ハ水平の受力画工4a vc
下向きの外力を受けると降下する。15ははねて上記ス
トッパー14ヲ上昇させる復元力を有し、下端部は一定
レベルに固定され、上記受力面14aに外力が与えられ
ない状態では上端部が上昇状態にある。
ース5を自由に出し入れできるように、一方の側面に出
入り口10を設けである。11ハ取手で上記バッテリー
ケース5の一方の側面に取り付けである。12fl’i
自由回転ローラーで上記バッテリーケース5が上記無人
車両1の進行方向と直角の方向に水平移動できるように
上記無人車両1の床面13に等ピッチで複数個配列され
て因る。14にストツノく−て上記無人車両の床面13
に穴をあけて、はめ込まれており、上下方向に移動可能
な後横をなし、上昇時にはその先端部が上記バッテリー
ケース5に当り、該バッテリーケース5を固定する。そ
して、このストッパー14ハ水平の受力画工4a vc
下向きの外力を受けると降下する。15ははねて上記ス
トッパー14ヲ上昇させる復元力を有し、下端部は一定
レベルに固定され、上記受力面14aに外力が与えられ
ない状態では上端部が上昇状態にある。
1吋ストッパーガイドで床面と垂直に上記ストツバ−1
4の下面に取っ付けられており、上記ストツバ−14の
上下移動に伴′りて上下移動する。1′7は上記無人車
両1の主電源のスイッチで、上記ストッパーガイド16
が下降した時スイッチが押されるように上記無人車両1
に取付けである。工8はノリンダーで上記無人車上が自
助バッテリー充電・交換装置4に位置決めされた状態に
て当該無人車両1のストッパー14の近傍に配置される
。19ハバンテリーストソパー開金具で上記ンリンダー
18の可動バー18aの先端に固定され、該可動バー1
8aの上昇状態にお論で、その可動バー18aの先端下
面が上記ストッパー14の受力面14aに若干の余裕を
有して対向している。第1図〜第4図Vこおける移動板
9は上記無人車両1の床面13と水平になるような位置
にピストン21の先端の可動バー2.l aと該可動バ
ーの左右に一対設けた部材201/1mよって支持され
、移動可能となって込る。22はレールで上記部材20
とかみ合うように上記無人車両1の進行方向と平行に設
置されて上記移動板を案内している。
4の下面に取っ付けられており、上記ストツバ−14の
上下移動に伴′りて上下移動する。1′7は上記無人車
両1の主電源のスイッチで、上記ストッパーガイド16
が下降した時スイッチが押されるように上記無人車両1
に取付けである。工8はノリンダーで上記無人車上が自
助バッテリー充電・交換装置4に位置決めされた状態に
て当該無人車両1のストッパー14の近傍に配置される
。19ハバンテリーストソパー開金具で上記ンリンダー
18の可動バー18aの先端に固定され、該可動バー1
8aの上昇状態にお論で、その可動バー18aの先端下
面が上記ストッパー14の受力面14aに若干の余裕を
有して対向している。第1図〜第4図Vこおける移動板
9は上記無人車両1の床面13と水平になるような位置
にピストン21の先端の可動バー2.l aと該可動バ
ーの左右に一対設けた部材201/1mよって支持され
、移動可能となって込る。22はレールで上記部材20
とかみ合うように上記無人車両1の進行方向と平行に設
置されて上記移動板を案内している。
12′は自由回転ローラで上記バッテリーケース5カ上
記バツテリースペース6′に来た時、上記無人車両1の
進行方向と直角の方向に移動しやすいように移動板9に
等ピンチで複数個配列されている。
記バツテリースペース6′に来た時、上記無人車両1の
進行方向と直角の方向に移動しやすいように移動板9に
等ピンチで複数個配列されている。
24はハンドで、支持棒241C支持されてピストン2
5の可動バー25aの先端に取り付けである。また、該
ハンド23Uバツテリーケース5の取手上1をつかみ、
上記バッテリーケース5を水平方向に移動できるような
構造をなしている。26はバッテリー側コネクタ、26
′は車両側コネクタ、26″ll:l:自動バッテリー
充電・交換装置側コネクタで、上記バッテリー側コネク
ク26ハバソテリーケース5に取り付けられており、こ
のコネクタ26は両側に突起部26a、26b ’%7
有して込る。上記コネクタ26′は上記突起部26a’
i接続できる端子を有し、この端子は上記無人車両lと
つながっており、上記無人車両1内にバッテリーが存在
する時、上記車両側コネクタ26′とバッテリー側コネ
クタ26が接続できる位置に設置されてAる。上記自動
バッテリー充電・変換装置側コネクタ26″は上記突起
部26aを接続できる端子を有し、この端子は充電器と
つながっており、上記自動バッテリー充電・交換装置4
のバッテリースペース6′内にバッテリーが存在する時
上記自動バッテリー充電・交換装置側コネクタ2ef’
と上記バッテリー側コネクタ26が接続できる位置に設
置されている。
5の可動バー25aの先端に取り付けである。また、該
ハンド23Uバツテリーケース5の取手上1をつかみ、
上記バッテリーケース5を水平方向に移動できるような
構造をなしている。26はバッテリー側コネクタ、26
′は車両側コネクタ、26″ll:l:自動バッテリー
充電・交換装置側コネクタで、上記バッテリー側コネク
ク26ハバソテリーケース5に取り付けられており、こ
のコネクタ26は両側に突起部26a、26b ’%7
有して込る。上記コネクタ26′は上記突起部26a’
i接続できる端子を有し、この端子は上記無人車両lと
つながっており、上記無人車両1内にバッテリーが存在
する時、上記車両側コネクタ26′とバッテリー側コネ
クタ26が接続できる位置に設置されてAる。上記自動
バッテリー充電・変換装置側コネクタ26″は上記突起
部26aを接続できる端子を有し、この端子は充電器と
つながっており、上記自動バッテリー充電・交換装置4
のバッテリースペース6′内にバッテリーが存在する時
上記自動バッテリー充電・交換装置側コネクタ2ef’
と上記バッテリー側コネクタ26が接続できる位置に設
置されている。
上記構成において、誘導線2に導かれて自動走行してい
る無人車両1に内蔵しているバッテリーが予定量を放電
すると、上記無人車両1は中央コントローラーの指示に
より通常の、運行ルートをはずれ引出し誘導線3に導か
れて自動バッテリー充電・交換装置4に平行に接続して
、所定の個所に停止する。停止すると車両検出器ツて上
記無人車両1が上記自動バッテリー充電・交換装置4に
副面したこと全検出し、コントローラ8に知らせ。
る無人車両1に内蔵しているバッテリーが予定量を放電
すると、上記無人車両1は中央コントローラーの指示に
より通常の、運行ルートをはずれ引出し誘導線3に導か
れて自動バッテリー充電・交換装置4に平行に接続して
、所定の個所に停止する。停止すると車両検出器ツて上
記無人車両1が上記自動バッテリー充電・交換装置4に
副面したこと全検出し、コントローラ8に知らせ。
該コントローし−8の指令により上記自動バッテリー充
電・交換装置4の動作が開始する。っ捷り上記無人車両
1のバッテリーケース5と自動バッチjJ −充電・交
換装置4のバッテリースペース6′の位置が第1図に示
すように並列になると、上記コントローラー8から指令
がでて第5図におけるピストン18が作動し、可動バー
18aが下降し、これに伴ってバッテリーストッパー開
金具19が下降して、バッテリーストッパー14の受力
面14aに下方への力が加えられ、上記バッテリースト
ッパー14が下降して、これにょクバッテリーケース5
はストッパーが解除され、移動可能になる。また、上記
バッテリーストッパー14が下降することにより、これ
に伴ってストッパーガイド16が下降し。
電・交換装置4の動作が開始する。っ捷り上記無人車両
1のバッテリーケース5と自動バッチjJ −充電・交
換装置4のバッテリースペース6′の位置が第1図に示
すように並列になると、上記コントローラー8から指令
がでて第5図におけるピストン18が作動し、可動バー
18aが下降し、これに伴ってバッテリーストッパー開
金具19が下降して、バッテリーストッパー14の受力
面14aに下方への力が加えられ、上記バッテリースト
ッパー14が下降して、これにょクバッテリーケース5
はストッパーが解除され、移動可能になる。また、上記
バッテリーストッパー14が下降することにより、これ
に伴ってストッパーガイド16が下降し。
スイッチ17ヲ押し、該ツイツチが切れて上記無人亀岡
1内の主電源がワれる0次に上記コントローラー8の指
令でピストv25が作動し、可動バー25aが支持棒2
4に導かれて上記無人車画工の方向へ移動し、これに伴
ってハンド23が上記無人車両1方向N進み、上記無人
車両1側のバッテリーケース5に付属して因る取手11
ヲつがみ、この動作が終了すると、上記ハンド23は元
の位置へもどる方向へ移動を始め、これに伴ってバッテ
リーケース5は移動し、このバッテリーケース5が自動
バッテリー充電・交換装置のバッテリースペース6′へ
来ると、上記ハンド23ハ上記取手11と外れる。また
上記バッテリーケース5の移動により、バッテリm個コ
ネクタ261′i車両側コネクク26′と外れ、上記ハ
ツチIJ −))−ス5が上記バッテリースペース6′
の位置に来ると上記バッテリー側コネクタ26は自動バ
ッテリー充電・交換装置側コネクタ26“と接続して放
電バッテリ” (5−c)に充電器から給電を開始す
る。つまり第2図で示すようになると、コントローラー
8の指令によりピストン21が作動し、可動バー21a
が移動し、これによ、り移動板9tdレール22に導か
れて第3図に示されるように。
1内の主電源がワれる0次に上記コントローラー8の指
令でピストv25が作動し、可動バー25aが支持棒2
4に導かれて上記無人車画工の方向へ移動し、これに伴
ってハンド23が上記無人車両1方向N進み、上記無人
車両1側のバッテリーケース5に付属して因る取手11
ヲつがみ、この動作が終了すると、上記ハンド23は元
の位置へもどる方向へ移動を始め、これに伴ってバッテ
リーケース5は移動し、このバッテリーケース5が自動
バッテリー充電・交換装置のバッテリースペース6′へ
来ると、上記ハンド23ハ上記取手11と外れる。また
上記バッテリーケース5の移動により、バッテリm個コ
ネクタ261′i車両側コネクク26′と外れ、上記ハ
ツチIJ −))−ス5が上記バッテリースペース6′
の位置に来ると上記バッテリー側コネクタ26は自動バ
ッテリー充電・交換装置側コネクタ26“と接続して放
電バッテリ” (5−c)に充電器から給電を開始す
る。つまり第2図で示すようになると、コントローラー
8の指令によりピストン21が作動し、可動バー21a
が移動し、これによ、り移動板9tdレール22に導か
れて第3図に示されるように。
無人車両上のバッテリースペース6と自動バッテリー充
電・交換装置4の充電済みバッテリー (5−a)が並
列になる位置寸で移動する。すると上記コントローラー
8の指令によりピストン25が作動し、可動バー25a
が支持棒24に導かれて上記無人車両1の方向へ移動し
、これに伴ってハンド23が移動し、上記充電済みバッ
チ!J −(5−a)のバッテリーケース5の取手11
ヲつがみ、上記バッテリーケース5を伴って上記無人車
1の方向へ進み、上記ノ、(ツテリーケース5は上記無
人車両1内のス6−ス6におさする。この動作が終了す
ると上記ハンド23ハ上記取手11ヲ離し、上記自動バ
ッテリー充電・交換装置4にもどる。この動作の後、上
記コントローラー8の指令によりピストン18が作動シ
、可動バー18aが上昇し、これに伴ってバッテリース
トッパー開金具19が上昇してバネ15の復元力でスト
ッパー144r上昇させ、上記バッテリーケース5は上
記無人車両1に固定される。また、上記ストッパー14
の上昇に伴ってストッパーガイド16が上昇し、スイッ
チ17ヲ押さえるの?やめ、上記スイッチ17が入って
上記無人車両の主電源が入る。
電・交換装置4の充電済みバッテリー (5−a)が並
列になる位置寸で移動する。すると上記コントローラー
8の指令によりピストン25が作動し、可動バー25a
が支持棒24に導かれて上記無人車両1の方向へ移動し
、これに伴ってハンド23が移動し、上記充電済みバッ
チ!J −(5−a)のバッテリーケース5の取手11
ヲつがみ、上記バッテリーケース5を伴って上記無人車
1の方向へ進み、上記ノ、(ツテリーケース5は上記無
人車両1内のス6−ス6におさする。この動作が終了す
ると上記ハンド23ハ上記取手11ヲ離し、上記自動バ
ッテリー充電・交換装置4にもどる。この動作の後、上
記コントローラー8の指令によりピストン18が作動シ
、可動バー18aが上昇し、これに伴ってバッテリース
トッパー開金具19が上昇してバネ15の復元力でスト
ッパー144r上昇させ、上記バッテリーケース5は上
記無人車両1に固定される。また、上記ストッパー14
の上昇に伴ってストッパーガイド16が上昇し、スイッ
チ17ヲ押さえるの?やめ、上記スイッチ17が入って
上記無人車両の主電源が入る。
また、上記バッテリーケース5の上記無人車両1側への
移動により車両側コネクタ26は自動バッテリー充電・
交換装置側コネクタ26“と外れ、上記バッテリー交換
25が上記無人車両1に固定されると、上記バッテリー
側コネクタ26は車両側コネクタ26′と接続して、上
記無人車両1に上記充電済みバッテリーから電流が流れ
る。以上の動作により上記無人車両1はバッテリー交換
を終了する0なお、バッテリー交換終了時のバッテリー
及びバッテリースペースの位置関係は第4図のようにな
る。次に中央コントローラーの指令により上記無人車両
1は動き出し、引出し誘導線3に導かれて誘導線2へ戻
る。なお、本実施例では無人車両が2個のバッテリーを
搭載している場合について述べたが、1個寸たば3個以
とのバッテリーを搭載している場合でも同様の構成・動
作で利用できる。
移動により車両側コネクタ26は自動バッテリー充電・
交換装置側コネクタ26“と外れ、上記バッテリー交換
25が上記無人車両1に固定されると、上記バッテリー
側コネクタ26は車両側コネクタ26′と接続して、上
記無人車両1に上記充電済みバッテリーから電流が流れ
る。以上の動作により上記無人車両1はバッテリー交換
を終了する0なお、バッテリー交換終了時のバッテリー
及びバッテリースペースの位置関係は第4図のようにな
る。次に中央コントローラーの指令により上記無人車両
1は動き出し、引出し誘導線3に導かれて誘導線2へ戻
る。なお、本実施例では無人車両が2個のバッテリーを
搭載している場合について述べたが、1個寸たば3個以
とのバッテリーを搭載している場合でも同様の構成・動
作で利用できる。
以上説明したように本発明の自動バッテリー交換機構に
よれば、無人車両に搭載の放電バッテリー交換機構によ
れば、無人車両に搭載の放電バッテリーの取り出し、充
電済みバッテリーの無人車両への取り付け、無人車両よ
り取シ出した放電バッテリーの充電という一連の操作を
完全に自動化することができ、また簡単な方法ですみや
かにバッテリー交換が行なえるため、無人車両システム
全体として完全自動化もでき、従来のように充電中は無
人車両の稼動が不可能であったという欠点も取り除くこ
とができる。
よれば、無人車両に搭載の放電バッテリー交換機構によ
れば、無人車両に搭載の放電バッテリーの取り出し、充
電済みバッテリーの無人車両への取り付け、無人車両よ
り取シ出した放電バッテリーの充電という一連の操作を
完全に自動化することができ、また簡単な方法ですみや
かにバッテリー交換が行なえるため、無人車両システム
全体として完全自動化もでき、従来のように充電中は無
人車両の稼動が不可能であったという欠点も取り除くこ
とができる。
第1図〜第4図は、本発明に係る自動バッテリー交換機
構を設けた無人車両と自動バッテリー充電・交換装置の
位置関係概略図で、第1図に無人車両が自動バッテリー
充電・交換装置に到着した時の概略図、第2図は無人車
両の放電バッテリーを自動バッテリー充電・交換装置に
移し終った時の概略図、第3図は自動バッテリー充電・
交換装置が作動して充電済みバッテリーを無人車両側へ
移す準備が終了した時の概略図、第4図は無人車両に充
電済みバッテリーの搭載を終えた時の概略図、第5図1
d第1図におけるA−A断面図、第6図は第5図におけ
るB−B断面図である。 1・・・無人車両 2・・・誘導線4・・・自動バ
ッテリー充電・交換装置(5−a)、 (5−b)、
(5−c) ・・・バッテリー5’aa*スペース
901.移動板10・−リ出入、!l)口 1
4・・やストッパー15・・−ハネ16@・・ストッパ
ーガイド1′71−スイッチ 18I111−ピス
トン19・・−可動バー 21−−・ピストン23
e@−ハンド 25・・・ピストン26// 、
−コネクタ 出願人 神鋼電機株式会社 代理人 弁理士 蒼藤春弥 第 2 図
構を設けた無人車両と自動バッテリー充電・交換装置の
位置関係概略図で、第1図に無人車両が自動バッテリー
充電・交換装置に到着した時の概略図、第2図は無人車
両の放電バッテリーを自動バッテリー充電・交換装置に
移し終った時の概略図、第3図は自動バッテリー充電・
交換装置が作動して充電済みバッテリーを無人車両側へ
移す準備が終了した時の概略図、第4図は無人車両に充
電済みバッテリーの搭載を終えた時の概略図、第5図1
d第1図におけるA−A断面図、第6図は第5図におけ
るB−B断面図である。 1・・・無人車両 2・・・誘導線4・・・自動バ
ッテリー充電・交換装置(5−a)、 (5−b)、
(5−c) ・・・バッテリー5’aa*スペース
901.移動板10・−リ出入、!l)口 1
4・・やストッパー15・・−ハネ16@・・ストッパ
ーガイド1′71−スイッチ 18I111−ピス
トン19・・−可動バー 21−−・ピストン23
e@−ハンド 25・・・ピストン26// 、
−コネクタ 出願人 神鋼電機株式会社 代理人 弁理士 蒼藤春弥 第 2 図
Claims (1)
- N源としてバッチリーラ搭載し、走行路に設けられた誘
導線に導かれて自動走行する無人車両におい一01該無
人車両に搭載したバッテリーを自由に取り出せる出入り
口と、上記くくツテリーを上記無人車両に固定する下向
きの外力を受けると降下するストッパーと該ストッパー
を上昇させる復元力を有するバネと、上記ストッパーの
上下移動に伴って移動するストッパーガイドと、該スト
ッパーガイドの上下動によって開閉するスイッチ手段を
無人車両に設け、上記ストッパーに力を加える可動バー
と該可動バーを動かすピストンと、上記無人車両より取
り出したバッチリーラ充電するためのスペースを有する
移動板と該移動板を移動させるピストンと、上記無人車
両に搭載のバッテリーを水平移動するハンドと、該ハン
ドを移動させるピストンと、上記移動板上にバッテリー
が存在する時、該バッテリーと充電器を接続するコネク
タ全自動バッテリー充電・交換装置に設けた自動バッテ
リー交換機構。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57218897A JPS59108283A (ja) | 1982-12-13 | 1982-12-13 | 自動バツテリ−交換機構 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57218897A JPS59108283A (ja) | 1982-12-13 | 1982-12-13 | 自動バツテリ−交換機構 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59108283A true JPS59108283A (ja) | 1984-06-22 |
JPH059904B2 JPH059904B2 (ja) | 1993-02-08 |
Family
ID=16727016
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57218897A Granted JPS59108283A (ja) | 1982-12-13 | 1982-12-13 | 自動バツテリ−交換機構 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59108283A (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03109268U (ja) * | 1990-02-22 | 1991-11-11 | ||
JPH0421101U (ja) * | 1990-06-12 | 1992-02-21 | ||
JPH0684702U (ja) * | 1993-05-19 | 1994-12-02 | 東洋運搬機株式会社 | 電動車両のバッテリ搭載機構 |
CN103140393A (zh) * | 2011-01-31 | 2013-06-05 | 日本电产三协株式会社 | 电池更换机器人 |
JP2019026041A (ja) * | 2017-07-28 | 2019-02-21 | ダイハツ工業株式会社 | 車両のバッテリー充電交換装置 |
WO2020007603A1 (de) * | 2018-07-02 | 2020-01-09 | Audi Ag | Verfahren zur herstellung einer fahrzeug-traktionsbatterie |
JP2023173648A (ja) * | 2022-05-26 | 2023-12-07 | Jfeエンジニアリング株式会社 | バッテリ交換装置用制御装置、バッテリ交換装置、およびバッテリ交換方法 |
JP2024002433A (ja) * | 2022-06-24 | 2024-01-11 | Jfeエンジニアリング株式会社 | バッテリ交換装置用制御装置およびバッテリ交換装置 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS53156018U (ja) * | 1977-05-13 | 1978-12-07 | ||
JPS5562102U (ja) * | 1978-10-25 | 1980-04-26 | ||
JPS5721487A (en) * | 1980-07-14 | 1982-02-04 | Agency Of Ind Science & Technol | Conversion of heavy asphalic material into light product |
-
1982
- 1982-12-13 JP JP57218897A patent/JPS59108283A/ja active Granted
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS53156018U (ja) * | 1977-05-13 | 1978-12-07 | ||
JPS5562102U (ja) * | 1978-10-25 | 1980-04-26 | ||
JPS5721487A (en) * | 1980-07-14 | 1982-02-04 | Agency Of Ind Science & Technol | Conversion of heavy asphalic material into light product |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03109268U (ja) * | 1990-02-22 | 1991-11-11 | ||
JPH0421101U (ja) * | 1990-06-12 | 1992-02-21 | ||
JPH0684702U (ja) * | 1993-05-19 | 1994-12-02 | 東洋運搬機株式会社 | 電動車両のバッテリ搭載機構 |
CN103140393A (zh) * | 2011-01-31 | 2013-06-05 | 日本电产三协株式会社 | 电池更换机器人 |
CN103140393B (zh) * | 2011-01-31 | 2015-07-15 | 日本电产三协株式会社 | 电池更换机器人 |
JP2019026041A (ja) * | 2017-07-28 | 2019-02-21 | ダイハツ工業株式会社 | 車両のバッテリー充電交換装置 |
WO2020007603A1 (de) * | 2018-07-02 | 2020-01-09 | Audi Ag | Verfahren zur herstellung einer fahrzeug-traktionsbatterie |
JP2023173648A (ja) * | 2022-05-26 | 2023-12-07 | Jfeエンジニアリング株式会社 | バッテリ交換装置用制御装置、バッテリ交換装置、およびバッテリ交換方法 |
JP2024002433A (ja) * | 2022-06-24 | 2024-01-11 | Jfeエンジニアリング株式会社 | バッテリ交換装置用制御装置およびバッテリ交換装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH059904B2 (ja) | 1993-02-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5091687A (en) | Apparatus for exchanging and charging of energy storages of transport vehicles | |
TWI758067B (zh) | 電池傳輸系統及其換電站 | |
US20110106294A1 (en) | Automatic battery exchange system for mobile vehicles | |
GB2223995A (en) | Automatic battery exchanging system for an automatic guided vehicle | |
JPS59108283A (ja) | 自動バツテリ−交換機構 | |
CN212667171U (zh) | 电池传输系统及其换电站 | |
JPH0657987A (ja) | 充電装置を具えた機械式駐車装置 | |
CN107605215B (zh) | 充电车库 | |
CN210174826U (zh) | 基于多车型的共享智能快速换电的双工位换电站 | |
CN111923010A (zh) | 电池可自动更换车组 | |
CN110696784B (zh) | 一种无人机电池更换组件 | |
CN112537222A (zh) | 一种可不断电的轨道机器人换电池装置及方法 | |
JPS59108282A (ja) | 自動バツテリ−充電・交換システム | |
CN110962674B (zh) | 一种agv换电池装置及agv换电池方法 | |
JPH05184008A (ja) | バッテリ交換装置 | |
JPH066903A (ja) | 無人搬送車の給電方法 | |
CN111823938A (zh) | 不同换电车型电动小客车的共享智能快速换电控制方法 | |
KR101951089B1 (ko) | 무인운반차용 자동충전장치 | |
JPH0657986A (ja) | 充電装置付き機械式駐車装置 | |
CN113352936A (zh) | 一种集成换电站 | |
JP6995677B2 (ja) | 機械式駐車装置 | |
CN115743665A (zh) | 一种机械换电的无人机机库 | |
CN115958984A (zh) | 一种充电桩 | |
JPS62230303A (ja) | 無人走行車の充電装置 | |
CN114851879A (zh) | 一种轨道式储能型智能充电机器人系统及充电方法 |