[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPS5887833A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS5887833A
JPS5887833A JP18541881A JP18541881A JPS5887833A JP S5887833 A JPS5887833 A JP S5887833A JP 18541881 A JP18541881 A JP 18541881A JP 18541881 A JP18541881 A JP 18541881A JP S5887833 A JPS5887833 A JP S5887833A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
semiconductor substrate
defect
wafer
nuclei
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18541881A
Other languages
English (en)
Inventor
Takaaki Aoshima
青島 孝明
Akira Yoshinaka
吉中 明
Masatake Kishino
岸野 正剛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP18541881A priority Critical patent/JPS5887833A/ja
Publication of JPS5887833A publication Critical patent/JPS5887833A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/324Thermal treatment for modifying the properties of semiconductor bodies, e.g. annealing, sintering

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、IC,LSI等の集積回路をはじめとする各
種半導体装置の製造方法に関し、特に、半導体装置を構
成する単結晶半導体基体の処理方法に関するものである
半導体装置の特性を劣化させるものの中に、製造プロセ
ス中に半導体基体内に誘起される欠陥や有害不純物があ
る。これらを除去するために、素材となる単結晶半導体
基体に対する種々のゲッタリング法が提案されている。
その代表的なものに、半導体ウェーハ(基体)裏面に機
械的損傷を与える方法、ウェーハ裏面へ高濃度イオン注
入あるいは高濃度不純物拡散をする方法、JJ C、e
酸化法があり、更に最近ではシリコンウェーハの内部に
だけ意図的に結晶欠陥を形成ずイ)イントリンシック・
ゲッタリング法などかあ;り。
しかし、これら半導体基体に対゛44)従来のゲッタリ
ング手法は、イントリンシック拳ゲッタリングを除き、
汚染等の製造」二の問題や「ψ用にAr)たっての熱処
理条件上で制約が漆)る。また、イン) IJンシソク
争ゲッタリング法では、熱処]!11時間が長いこと、
特にバルク内部に結晶欠陥の核を形成する低温処理が長
いことが問題である。
従って、本発明は、−ヒ記した従来のイントリンシック
・ゲッタ1ノング法の欠点を無くし、比較的短時間の熱
処理でバルク内部に結晶欠陥の核を形成する半導体基体
の熱処理方法を提供することを目的とし、さらには、こ
れらの半導体基体を使用l−だ特性のよい半導体装[、
に得るための製造方法を提供することにある。
この目的を達成するために、本発明によれば、結晶欠陥
核を成長させろための低温熱処理において、450〜9
50Cの開始温度から高温にまで半導体基体の?li[
を−1−昇させることを特徴としている。
一般に、チョクラルスキー法で成長させたシリコン単結
晶を加工(−7だ半導体基板において、バルク内部での
結晶欠陥の核形成は、過飽和に含まれている固溶酸素原
子θ)析出現象を利用1.たものであって、バルク欠陥
密度を高くするために過飽和度の大きな低温で処理して
いる。しかし、この低温処理では充分な径の欠陥核を形
成するために、例えば16時間以上の一定の温度に長時
間保持することが必要である。しかも、半導体装置の製
造工程中に入る熱処理等を含むその後の高温処理でウェ
ーハ表面領域を酸素原子の外方拡散により欠陥フリーに
する場合にも、充分に安定な大きさにまで欠陥核を成長
させるために長時間(例えば16時間以上)の熱処理を
必要とする。これに対し、本発明は欠陥核の成長が、温
度を高くすると早くなることに着目して、低温で形成さ
れる欠陥核が消滅しない程度の早さで半導体基体な昇温
し、核の成長を促進させることを特徴としている。こσ
)ように昇温処理を行なうことによって、欠陥核の成長
のための熱処理時間を大幅に短縮させ、しかも充分なゲ
ッタリング効果を発揮させることができるのである。
本発明の処理方法においては、450〜950Cの開始
温度からの昇温速度は5C/mm以下とするのが望まし
く、1〜3C/mmが更に望ましい。
この昇温速度は、本発明の目的である処理時間の短縮と
、充分なサイズの欠陥核の成長との双方を満足させるこ
とができる。即ち、昇温によってバルク中での酸素拡散
速度が向上するが、あまり昇温速度が大きすぎると、温
度で決ま2)欠陥核の臨界核半径よりも実際の核半径が
小さくなり、欠陥核が不安定となって溶融・消滅し易い
。この現象は、昇温速度5C/mmを越えると生じる傾
向が強いので、その上限は5C/馴とするのがよく、速
度範囲としては1〜3C/m1lfiが好適である。
また、この熱処理は450〜950Cという比較的低温
度を開始温度とすべきである。何故なら、450C未満
では、低温すぎて酸素拡散速度が非常に小さくなってし
まい、また950Cを越えると、02の過飽和度が不足
してその核成長が期待できず、核が生じてもすぐに消滅
するからである。
そこで、本発明の方法のように、欠陥核を充分に成長さ
せ得るように、450〜950Cを開始温度とし、これ
から基体を昇温(温度変化)させれば、10時間以内の
短時間内(例えば、5〜6時間)にゲッタリング作用に
とって充分な核サイズを得ることができ、その後の10
00 C以上の特別に設けられた高温処理或いはデバイ
スの製造プロセス中の高温処理時にSin、析出物、転
位、積層欠陥等の微小欠陥の層を生せしめ、この微小欠
陥層によって不要な不純物をゲッタ1)ングさせ、半導
体基体の表面近傍に無欠陥層を形成することができる。
以下、本発明を図面に示した実施例について更に詳細に
説明する。
第1図(a)〜(h)は、本発明を適用したMO8IC
の製造方法を示す断面図である。
まず、第1図(a)に示1ように、チョクラルスキー法
によって製造された単結晶のシリコンウェーハ1を約1
200C11時間乾燥窒素中で処理し、素子を形成する
表面近傍il/)固溶酸素を外方拡散さぜ、ウェーハ表
面に約10μmの無欠陥領域(デヌーデインド・ゾーン
)2な形成する。
次に、第1図(b)に示したように、このウェーハ1を
6501Z、乾燥窒素中で3時間処理後、900Cまで
1 ’Q 、/ mmで昇温させ、バルク内部にだけ結
晶欠陥の核3を形成する3、 次に、第1図fc)に示すように、l 1 f’I O
Cのスチームの高温中にて4時間の熱酸化な′i1い、
約700OAのシリコン酸化膜4を形成する。こθ)後
、第1図(d)に示すように、M OS FIル′l゛
(絶縁ゲート型゛醒界効果トランジスタ)が形成されど
・べき領域部のシリコンeKtJ4をエツチング技術に
より除去し、シリコン酸化膜4の中に孔fNli 5 
’a”形成する。
引続いて、シリコンウェーハ1を100OCのドライ酸
素雰囲気中にて50分間熱酸化処理を行なうことによっ
て、厚さ約50OAのゲート用シリコン酸化膜6を形成
する。
さらに、この後、第1図fe)に示すように、デポジシ
ョン技術によりシリコンウェーハ全面に多結晶シリコン
層を形成t7、これをエツチング技術によってゲートを
極の形状および他の配線の形状に従ってバタンニングを
行ない、ゲー+−′を極7およびその他の配線(図示さ
れていない)を形成する。
次に、第1図if)に示すように、シリコン酸化膜6お
よび4の表面を、ゲート電極7から露出された薄いシリ
コン酸化膜6が除去される程度に、エツチング技術によ
って除去する。これによって、ソースおよびドレインが
形成されるべきシリコンウェーハ表面が露出される。
さらに、第1図(e)に示すように、露出された部分を
通して約10001:l’の温度にて、N型不純物であ
るリンをデポジションし、これを拡散して、ソースおよ
びドレイン領域8.9を形成する。
次に、第1図(h)に示すように、全面にリンシリゲー
トガラス(PSG)膜10を形成し、その後のエツチン
グ処理によってこのυンシリゲートガラス膜10のコン
タクト用の孔部な形成12、通常のアルミニウムの蒸着
技術およびアルミニウムのエツチング技術を使用して、
ソー×オdよびドレイン領域にそれぞれオーミックコン
タクトしたアルミニウム電極11および12、j〔らび
にその他のアルミニウム配線(図示されてい7′l(い
)な形成する。これによってM OS l’ E ’I
’が形成される。
上記した製造工程によれば、素子形成用の表面領域を欠
陥フリーにl−た(第1a図)状態で欠陥核3を短時間
の低温処理(第1b図)に1つ成長させ、しかる後更に
、IC製造プロセス自体の熱酸化、拡散等の熱処理で結
晶欠陥3る・形成12、これによってウェーハの表面近
傍の素子形成領域を無欠陥層とするゲッタリング作用を
行える。従って、素子領域の結晶欠陥や有害不純物を除
去し、逆耐圧、リーク、雑音等の特性及び歩留が向上す
る。
第2図は実験結果を示すもθ)で、低温処理条件とバル
ク結晶欠陥密度の関係を表わす図である。
この図は、第3図(bjに示すように高温処理として]
 200 tr、乾燥窒素中で熱処理した後、低温処理
を650C1乾燥窒素中で1〜3時間保持後、900C
まで温度上昇率1′c又は3C/mで昇温し、さらに1
000C1乾燥酸素中で16時間熱処理した時のバルク
欠陥密度を示したもので、曲線AがIC/IMnの場合
、曲線Bが3 U 7mm (n場合である。昇温速度
がI C/mvrの時には、650Cの保持時間によら
ず高密度のバルク欠陥が発生するが、昇温速度が3C/
minの場合には、650Cでの保持時間の増加ととも
に、バルク欠陥密度も増加する。このようにして形成し
た高密度σ)バルク欠陥は、650Cの一定温度で低温
処理を16時間行なって核形成した場合(熱処理シーケ
ンス第3図(a))のバルク欠陥と同程度の密度である
。したがって、本発明の方法を用いれば、イン) IJ
ンシック・ゲッタリングに必要なバルク結晶欠陥の形成
を従来より短時間の熱処理で行なうことができる。
本発明はイントリンシック・ゲッタリングにおける低温
処理の方法を提供することを目的としているが、本発明
を適用して半導体装置を完成させるまでの温度シーケン
スの一例を第3図(b)について述べる。
第3図(b)の時間T1の間、用意されたシリコンウェ
ーハは1200t:’の高温中で1時間熱処理を行ない
、ウェーハの表面近傍の格子間酸素の外方拡散を行う。
この処理を行うと表面近傍には微小欠陥が発生しない。
次に、時間′r、のt…に、本発明に従って、初め65
0Cの温度で1時間加熱処理を行ない、引続いて650
Cから900 Cに除々に昇温させる。この所鯖’I’
 2の低温処理肋間において析出核を形成する。その後
、′I′3の期間において、素子を形成するための熱酸
化、拡散等の所MLデバイスのプロセス]二程において
、1000iC〜1250Cの高温が断続的又は連続的
に加えられ、核の成長によって微小欠陥を発生さ・欧、
ウェーハの表面近傍の表面層は無欠陥となり、結果的に
ウェー・・内の無欠陥層内に半導体装置が完成されるこ
とになる。なお、rr、の熱処理の期間は、デバイスを
形成する前にウェーハを特別に熱処理してもよいし、加
熱時間は連続的又は断続的であって良い。なお、第3図
(b)の1゛、の時間は、製造プロセス中の加熱時間の
総計時間(例えば16時間)として略式的に示したもの
である。
このような、第3図(b)に示すような本発明に従う温
度シーケンスに従うと、第3図(a)に示すような、低
温処理を、期間′■゛、において、一定の温度で長時間
(例えば16時間)行うものに対して処理時間を極めて
大幅に節減することが出来る。第3図(b)のウェーハ
と同一製造条件で製造されたウェーハを、第3図(a)
の温度シーケンスで低温処理を行う場合、第3図(b)
と同等なゲッタリング効果を得るために、650Cの一
定温度で16時間以上の加熱処理を要する。これは第3
図(b)の低温処理が10時間以内で良いものに対して
処理時間を極めて多く必要とする欠点がある。
第3図(a)および第3図(b)に示す温度シーケンス
から明らかなように、第3図(ム)に示す本発明の方法
は核形成のための低温処理時間な昇温操作によって著し
く短縮できる。その場合の耐湿速度は、代表的には1〜
3C/mmであって、■−い、、また昇温前に一定時間
開始温度(650C)&保持しているが、この保持時間
内に欠陥核を充分安定なサイズにまで成長させ、次の昇
温時に核半径(サイズ)を増大させるようにしている(
第2図参照)。また、この昇温の最終温度は第31)図
V)ように900C程度であってよいし、或いは引続い
て積極的に欠陥をも成長させようとすれば、更に100
0〜1250t?の製造プロセス温度(例えば100O
U)へ連続的に昇温させてもよい。同図において、期間
11NI において削具って酸素の外方拡散のために行
なう高温熱処理は1000〜1300Cで1〜4時間、
期間T、における欠陥核成長のための低温熱処理時間は
10時間以内(兵型的には5〜6時間)、低温処理後の
期間′r、におげろ内部欠陥層形成および表面の無欠陥
層形成のための高温処理は、1000〜1250Cの温
度で、10〜20時間(例えば16時間)であってよい
。低温処理後の高温処理は、半導体装置(素子)の製造
プロセスを利用する場合には同プロセスの処理時間およ
び処理温度によって規定されるが、上述したように、製
造プロセスとは別に付加した熱処理工程としてもよい。
なお、ヒ紀各温度シーケンスでは、各処理の開始及び最
終温度の立上り及び立下りは実際にはある時間範囲で徐
々に行なわれるが、図面では簡略化して表している。
本発明における核析出のための基体の低温処理は、上述
した昇温あるいは温度プロファイルに対して他の変形を
とることができる。第5図に示すように、例えば、上記
したプロファイルAに対して、破線Bσ)如くに開始か
らすぐに昇温させると更に時間短縮を図れ、一点鎖線C
の如くに二次曲線的に昇温すれば初期に充分な核成長を
行なわせ、次の急勾配の昇温でも充分な核サイズを得る
ことができる。また、二点鎖線りの如くにすれば、核成
長から更に欠陥成長も実現し祷るから、核成長から欠陥
成長までを連続的に行なえる。なお、この低温処理の開
始温度は上記の65 (I Cに市まらず、600〜8
0 (I Uが実際的であり、450〜950Cの範囲
において許容される1、要は450〜950Cの範囲で
核成長のためのJJ1温を行なうようにすればよい。
第4図は、第3図(b)とは異なり、酸素02の外方拡
散のための高温熱処理を低温処理後に行なった場合の例
を示している。この場合も、欠陥成長によるゲッタリン
グ効果を期待できる。ただし、最初の低温処理で成長し
た核(この時点では未だ微小サイズ)が次の高温処理時
に溶は易くなるので、最初の低温処理を充分性なって核
サイズを大きくしておく必要があり、そのために第3図
(b)に比べて処理時間は長くなる。なお、第4図の工
程で上記高温処理を省略し、低温処理後に素子の製造プ
ロセスによる高温処理を行なり−(もよい。このときに
は、その製造プロセスの高温処理によってウェーノ・表
面の02外方拡散と内部の欠陥成長とを同時に行なうこ
とになり、プロセス自体も簡単となる。
(19 本発明は、前述した実施例に限定されることなく、素子
製造工程中に組込んでも良い。fた、低温からの半導体
基板の昇温は、炉熱だけでなく、温度勾配を持つ炉の中
で、半導体基板を移動させることによっても実現できる
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜第1図(h)は本発明の一実施例である
MO8ICの製造方法を工程順に示す各断面図、第2図
は低温熱処理条件とバルク結晶欠陥密度の関係を表わす
図、第3図(a)、第3図(b)および第4図は処理時
間による温度プロファイルを示すグラフ、第5図は低温
処理中の昇温状況な示すグラフである。 1・・・シリコンウェーハ、2・・・無欠陥領域(デヌ
ーディッド・ゾーン)、3・・・欠陥核又はバルク結晶
欠陥、4・・熱酸化膜、5・・孔部、6−・・ゲート用
絶縁膜、7・・・ゲート電極、8・・ソース領域、9・
・・ドレイン領域、10・・リンフ11ケートガラス膜
、11・・・ソース電極、12 ・ドレイン領域。 !!  轄  と ?1%  矢 と

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.450〜950cの範囲内の開始温度から高温度へ
    半導体基体を昇温させながら熱処理する工程を含み、こ
    の工程中に少なくとも前、記半導体基体の内部に結晶欠
    陥核を成長させることを特徴とする半導体装置の製造方
    法。 2、半導体基体の昇温速度を5C/mi以下とする、特
    許請求の範囲の第1項に記載した方法。 3 半導体基体を開始温度に一定時間保持した後、高温
    度へ連続的に昇温する、特許請求の範囲の第1項又は第
    2項九記載した方法。 4、半導体基体を処理開始時から終了時まで連続的に昇
    温する、特許請求の範囲の第1項又は第2項に記載した
    方法。 5 半導体基体の内部に結晶欠陥核を成長させ、更にこ
    の成長を促進してゲッタ11ング作用のある結晶欠陥を
    生ぜしめる、特許請求の範囲の第1項〜第4項のいずれ
    か1項に記載した方法。 6、半導体基体を950C以下の高温度まで昇温した後
    、更に1oooc以上に保持して結晶欠陥を充分に生ぜ
    しめる熱処理工程を特徴する特許請求の範囲の第5項に
    記載した方法。 7.450〜950Cの開始温度から、結晶欠陥を充分
    に生せしめる1000C以上の高温度まで半導体基体を
    連続的に昇温し、この高温度に保持する。特許請求の範
    囲の第5項に記載した方法。 8、半導体基体に1000C以上の熱処理を予め施して
    おく、特許請求の範囲の第1項〜第7項のいずれか1項
    に記載した方法。
JP18541881A 1981-11-20 1981-11-20 半導体装置の製造方法 Pending JPS5887833A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18541881A JPS5887833A (ja) 1981-11-20 1981-11-20 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18541881A JPS5887833A (ja) 1981-11-20 1981-11-20 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5887833A true JPS5887833A (ja) 1983-05-25

Family

ID=16170435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18541881A Pending JPS5887833A (ja) 1981-11-20 1981-11-20 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5887833A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58171826A (ja) * 1982-03-26 1983-10-08 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション 酸素析出物粒子の密度及び分布の調整方法
JPS6184075A (ja) * 1984-09-18 1986-04-28 イギリス国 光起電力太陽電池
WO2002097875A1 (en) * 2001-05-28 2002-12-05 Shin-Etsu Handotai Co.,Ltd. Method for preparing nitrogen-doped and annealed wafer and nitrogen-doped and annealed wafer
WO2003009365A1 (fr) * 2001-07-10 2003-01-30 Shin-Etsu Handotai Co.,Ltd. Procede de fabrication d'une plaquette en silicium, d'une plaquette epitaxiale en silicium, et plaquette epitaxiale en silicium
JP2005524228A (ja) * 2002-04-23 2005-08-11 エス オー イ テク シリコン オン インシュレータ テクノロジース 高抵抗支持体上に有用層を有する基板の製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5856343A (ja) * 1981-09-29 1983-04-04 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5856343A (ja) * 1981-09-29 1983-04-04 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58171826A (ja) * 1982-03-26 1983-10-08 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション 酸素析出物粒子の密度及び分布の調整方法
JPH0319699B2 (ja) * 1982-03-26 1991-03-15 Intaanashonaru Bijinesu Mashiinzu Corp
JPS6184075A (ja) * 1984-09-18 1986-04-28 イギリス国 光起電力太陽電池
WO2002097875A1 (en) * 2001-05-28 2002-12-05 Shin-Etsu Handotai Co.,Ltd. Method for preparing nitrogen-doped and annealed wafer and nitrogen-doped and annealed wafer
JP2002353225A (ja) * 2001-05-28 2002-12-06 Shin Etsu Handotai Co Ltd 窒素ドープアニールウエーハの製造方法及び窒素ドープアニールウエーハ
US7326658B2 (en) 2001-05-28 2008-02-05 Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. Method for preparing nitrogen-doped annealed wafer and nitrogen-doped and annealed wafer
JP4646440B2 (ja) * 2001-05-28 2011-03-09 信越半導体株式会社 窒素ドープアニールウエーハの製造方法
WO2003009365A1 (fr) * 2001-07-10 2003-01-30 Shin-Etsu Handotai Co.,Ltd. Procede de fabrication d'une plaquette en silicium, d'une plaquette epitaxiale en silicium, et plaquette epitaxiale en silicium
JPWO2003009365A1 (ja) * 2001-07-10 2004-11-11 信越半導体株式会社 シリコンウェーハの製造方法、シリコンエピタキシャルウェーハの製造方法、および、シリコンエピタキシャルウェーハ
US7033962B2 (en) 2001-07-10 2006-04-25 Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. Methods for manufacturing silicon wafer and silicone epitaxial wafer, and silicon epitaxial wafer
JP2005524228A (ja) * 2002-04-23 2005-08-11 エス オー イ テク シリコン オン インシュレータ テクノロジース 高抵抗支持体上に有用層を有する基板の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4437922A (en) Method for tailoring oxygen precipitate particle density and distribution silicon wafers
KR20000006046A (ko) 실리콘에피택셜웨이퍼의제조방법
JPS5887833A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59124136A (ja) 半導体ウエハの処理方法
JPS63227026A (ja) シリコン結晶基板のゲツタリング方法
US7084459B2 (en) SOI substrate
JPH08250688A (ja) Soi基板及びその製造方法
JPH023539B2 (ja)
JPS5821829A (ja) 半導体装置の製造方法
JP4647732B2 (ja) P/p−エピタキシャルウェーハの製造方法
JPH0119265B2 (ja)
JPH01298726A (ja) 半導体ウエハの製造方法およびその半導体ウエハを用いた半導体装置
JP2734034B2 (ja) シリコン半導体基板の処理方法
JPH11288942A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0443646A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS60198735A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6151930A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6326541B2 (ja)
JPH03166733A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2004056132A (ja) 半導体ウェーハの製造方法
JPH1092761A (ja) シリコンウエーハの製造方法
JPH01209729A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6216539B2 (ja)
JPS60176241A (ja) 半導体基板の製造方法
JPS62219529A (ja) 半導体装置の製造方法