JPS586564B2 - アツエンキ - Google Patents
アツエンキInfo
- Publication number
- JPS586564B2 JPS586564B2 JP50092914A JP9291475A JPS586564B2 JP S586564 B2 JPS586564 B2 JP S586564B2 JP 50092914 A JP50092914 A JP 50092914A JP 9291475 A JP9291475 A JP 9291475A JP S586564 B2 JPS586564 B2 JP S586564B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- roll
- rolling mill
- diameter
- rolling
- rolls
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21B—ROLLING OF METAL
- B21B13/00—Metal-rolling stands, i.e. an assembly composed of a stand frame, rolls, and accessories
- B21B13/001—Convertible or tiltable stands, e.g. from duo to universal stands, from horizontal to vertical stands
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21B—ROLLING OF METAL
- B21B13/00—Metal-rolling stands, i.e. an assembly composed of a stand frame, rolls, and accessories
- B21B13/02—Metal-rolling stands, i.e. an assembly composed of a stand frame, rolls, and accessories with axes of rolls arranged horizontally
- B21B2013/025—Quarto, four-high stands
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21B—ROLLING OF METAL
- B21B13/00—Metal-rolling stands, i.e. an assembly composed of a stand frame, rolls, and accessories
- B21B13/02—Metal-rolling stands, i.e. an assembly composed of a stand frame, rolls, and accessories with axes of rolls arranged horizontally
- B21B2013/026—Quinto, five high-stands
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21B—ROLLING OF METAL
- B21B2267/00—Roll parameters
- B21B2267/02—Roll dimensions
- B21B2267/06—Roll diameter
- B21B2267/065—Top and bottom roll have different diameters; Asymmetrical rolling
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21B—ROLLING OF METAL
- B21B27/00—Rolls, roll alloys or roll fabrication; Lubricating, cooling or heating rolls while in use
- B21B27/02—Shape or construction of rolls
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Control Of Metal Rolling (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は4段圧延機の特徴と5段圧延機の特徴を具備し
た圧延機、主として冷間圧延機に関するものである。
た圧延機、主として冷間圧延機に関するものである。
従来から2本の作動ロールと2本の控えロールからなる
4段圧延機は広く使用されている。
4段圧延機は広く使用されている。
またテイラーミルと呼ばれる小径の作動ロールを組込ん
だ5段もしくは6段圧延機が知られている。
だ5段もしくは6段圧延機が知られている。
更には近年作動ロールと控えロールの間に軸方向に移動
可能に構成した中間ロールを挿入した圧延機(特開昭4
7−29260号等)が提案されている。
可能に構成した中間ロールを挿入した圧延機(特開昭4
7−29260号等)が提案されている。
前記4段圧延機は構造が簡単でかつ堅牢であることから
広く普及しているものであるが、作動ロールの直径をあ
まり細くすることができず、したがって極薄鋼板等の圧
延には形状性がよく効率のよい圧延を行ない得ない欠点
があった。
広く普及しているものであるが、作動ロールの直径をあ
まり細くすることができず、したがって極薄鋼板等の圧
延には形状性がよく効率のよい圧延を行ない得ない欠点
があった。
また、テイラーミルは前記4段圧延機の欠点を解消する
ため、細径の駆動しない作動ロールを組込み、控えロー
ルもしくは中間に挿入されたロールを駆動する圧延機で
あり、径小の作動ロールを用いることから圧延効率はよ
くなるが、ロールの曲り補正のために複雑な機構を要す
るものであり、高価なものである。
ため、細径の駆動しない作動ロールを組込み、控えロー
ルもしくは中間に挿入されたロールを駆動する圧延機で
あり、径小の作動ロールを用いることから圧延効率はよ
くなるが、ロールの曲り補正のために複雑な機構を要す
るものであり、高価なものである。
また、中間ロールを軸方向に移動可能にし形状調整を行
なう圧延機は、極薄鋼板の圧延においても形状の良好な
鋼板を圧延できる利点があるが、ロールの移動機構を保
有するだけ機構が複雑となり、高価な圧延機となる欠点
がある。
なう圧延機は、極薄鋼板の圧延においても形状の良好な
鋼板を圧延できる利点があるが、ロールの移動機構を保
有するだけ機構が複雑となり、高価な圧延機となる欠点
がある。
また、この形状調節のために中間ロールによる各種の板
巾に応じた中間ロール群をバックアップの周りに配置す
るようにした5段あるいは6段圧延機(特開昭49−7
6760号)も提案されているが、構成が複雑となるほ
か、ドライブはワークロールで行なうものである以上、
ワークロール自体をあまり細くできないため、圧延効率
は従来の4段圧延機と同じである。
巾に応じた中間ロール群をバックアップの周りに配置す
るようにした5段あるいは6段圧延機(特開昭49−7
6760号)も提案されているが、構成が複雑となるほ
か、ドライブはワークロールで行なうものである以上、
ワークロール自体をあまり細くできないため、圧延効率
は従来の4段圧延機と同じである。
本発明は従来のかかる事情に鑑みなされたもので、4段
圧延機の簡便さをもち、必要に応じて作動ロールを径小
とした5段圧延機として稼動可能な利点を有する圧延機
である。
圧延機の簡便さをもち、必要に応じて作動ロールを径小
とした5段圧延機として稼動可能な利点を有する圧延機
である。
すなわち、本発明の要旨は、4段冷間圧延機の上または
下作動ロールの位置に、それぞれ独立したチョツクに組
込んだ非駆動径小ロール2本を入替えて下又は上作動ロ
ール1本駆動とした4段兼用の5段圧延機で、ストリッ
プは駆動される作動ロールとそれに対向する径小ロール
間で圧延され、パスライン及び圧延方向とロール回転方
向の関係は4段圧延機として運転される場合と同一にな
っている圧延機である。
下作動ロールの位置に、それぞれ独立したチョツクに組
込んだ非駆動径小ロール2本を入替えて下又は上作動ロ
ール1本駆動とした4段兼用の5段圧延機で、ストリッ
プは駆動される作動ロールとそれに対向する径小ロール
間で圧延され、パスライン及び圧延方向とロール回転方
向の関係は4段圧延機として運転される場合と同一にな
っている圧延機である。
各ロール径の関係は次の様になっている。
Dmin< D 4 + D4’≦D m a x但し
:Dmin=4段圧延機のときの作動ロールの最小径 Dmax=4段圧延機のときの作動ロールの最大径 D4=径小作動ロールの直径 D4′=径小中間ロールの直径 本発明の特徴とするところは通常の4段冷間圧延機を臨
機応変に5段圧延機に変更し、相等作動ロール径を4段
圧延機の場合より小さくする事によって圧下力減少、薄
物圧延を容易にするものである。
:Dmin=4段圧延機のときの作動ロールの最小径 Dmax=4段圧延機のときの作動ロールの最大径 D4=径小作動ロールの直径 D4′=径小中間ロールの直径 本発明の特徴とするところは通常の4段冷間圧延機を臨
機応変に5段圧延機に変更し、相等作動ロール径を4段
圧延機の場合より小さくする事によって圧下力減少、薄
物圧延を容易にするものである。
冷間圧延において、エッジドロップを減ラシて薄幅方向
の板厚精度を向上させようとする場合、前述のとおり作
動ロール径を径小化すれば良いが、4段圧延機のまま径
小化した場合、横剛性が小さくなって径小化による圧下
力軽減のメリットは相殺されてしまう。
の板厚精度を向上させようとする場合、前述のとおり作
動ロール径を径小化すれば良いが、4段圧延機のまま径
小化した場合、横剛性が小さくなって径小化による圧下
力軽減のメリットは相殺されてしまう。
又、4段圧延機で箔圧延をする場合、その最小板厚は作
業ロール径と圧延潤滑油によって決定され、より薄物の
箔圧延には作業ロールの径小化が望まれる。
業ロール径と圧延潤滑油によって決定され、より薄物の
箔圧延には作業ロールの径小化が望まれる。
本発明はこれらの要求をみたすために、4段圧延機とし
て機能している圧延機(作動ロール径、360φ〜56
0φ程度)の上または下の作動口−ル1本を2本の径小
ロールに互換可能に構成し、5段圧延機としても機能せ
しめるものである。
て機能している圧延機(作動ロール径、360φ〜56
0φ程度)の上または下の作動口−ル1本を2本の径小
ロールに互換可能に構成し、5段圧延機としても機能せ
しめるものである。
第1図は代表的な作動ロール駆動、控えロール非駆動に
よる4段圧延機のロール配置で、1,1′は作動ロール
、2.2’は控えロール、3は形状制御用のベンデング
用シリンダーを示す。
よる4段圧延機のロール配置で、1,1′は作動ロール
、2.2’は控えロール、3は形状制御用のベンデング
用シリンダーを示す。
作動ロール駆動の場合ロール1,1′がモーターで駆動
され、そのロール径差は1/100mm程度に限定され
ている。
され、そのロール径差は1/100mm程度に限定され
ている。
第2図は本発明により上作動ロールを径小ロールに入替
えて5段圧延機とした場合を示し、下作動ロール1′に
よって駆動されている。
えて5段圧延機とした場合を示し、下作動ロール1′に
よって駆動されている。
4,4′は非駆動の径小ロールで、その径の関係は1,
1′の使用範囲をDminからDmaxとすると、Dm
in<D4+ D4’<max で表わされる。
1′の使用範囲をDminからDmaxとすると、Dm
in<D4+ D4’<max で表わされる。
径小ロール2本は第3図イ,岨こ示す様にそれぞれ独立
したチョツク5,5′に組込まれ、これらは垂直方向に
自由に動きうる。
したチョツク5,5′に組込まれ、これらは垂直方向に
自由に動きうる。
径小ロール2本は下作動ロール1′の上にのせたまま、
ポーター・バー等の組替装置か、単独に組替台車でもっ
てミルスタンドに組込可能の構造である。
ポーター・バー等の組替装置か、単独に組替台車でもっ
てミルスタンドに組込可能の構造である。
第4図に径小ロールが上に組込まれた場合の圧延状態を
ロール噛込部の寸法で示している。
ロール噛込部の寸法で示している。
この図は入口厚みh1の素材がPなる圧下力で圧延され
、出口厚みh2になった場合で、D4,Dは上下のロー
ル直径である。
、出口厚みh2になった場合で、D4,Dは上下のロー
ル直径である。
一般に冷延では、入口、出口ともT1,T2で示される
張力をかけているので出口での板反りはなく、平である
ため幾化学的に噛込投影長さLは上下ロールで等しい。
張力をかけているので出口での板反りはなく、平である
ため幾化学的に噛込投影長さLは上下ロールで等しい。
素材の変形抵抗をKとした場合、圧下力Pはほぼ
で表現されるが、圧下力Pが同一なので、ほぼロール径
と殺し量は反比例している。
と殺し量は反比例している。
言いかえると第4図で上作動ロールによる殺し量aが下
作動ロールによる殺し量bより大きくなっている。
作動ロールによる殺し量bより大きくなっている。
実測では、D4/D=1/2の圧延機としたとき、同一
殺し量をとった場合の圧下力は、上下作動ロール径がD
つまり4段圧延機の時の70係に軽減している。
殺し量をとった場合の圧下力は、上下作動ロール径がD
つまり4段圧延機の時の70係に軽減している。
この事は、(1)式のロール径が小さくなったと解釈し
て、相等ロール径が小さくなったと表現出来る。
て、相等ロール径が小さくなったと表現出来る。
第5図は従来の代表的な4段冷間圧延機における圧下力
の分布とロールの変形状態を誇張して示したもので、ス
トリップ6を圧下力Pで圧延した場合、作動ロール1,
1′が撓む事により、ストリップの形状が第6図の様に
ウエイブになって、ストリップ断面も第7図の様に端が
薄くなり、いわゆるエッジドロップが生ずるのは周知の
事実である。
の分布とロールの変形状態を誇張して示したもので、ス
トリップ6を圧下力Pで圧延した場合、作動ロール1,
1′が撓む事により、ストリップの形状が第6図の様に
ウエイブになって、ストリップ断面も第7図の様に端が
薄くなり、いわゆるエッジドロップが生ずるのは周知の
事実である。
又、圧延中にストリップの形状を平坦にする目的であら
かじめ作動ロール1,1′に第8図の様な凸曲線の初期
カーブをつけたロールプロフィルとしたり、第5図3′
に示す作動ロール間の油圧シリンダーでペンデングカ2
Fを与えて作動ロールに逆モーメントをかける方法も一
般に採用されている。
かじめ作動ロール1,1′に第8図の様な凸曲線の初期
カーブをつけたロールプロフィルとしたり、第5図3′
に示す作動ロール間の油圧シリンダーでペンデングカ2
Fを与えて作動ロールに逆モーメントをかける方法も一
般に採用されている。
本発明において圧下力を軽減し、エッジドロップを減ら
す目的で相等ロール径を小さくした5段圧延機の場合を
第9図に示す。
す目的で相等ロール径を小さくした5段圧延機の場合を
第9図に示す。
これは第1図および第5図に示した4段冷間圧延機の上
作動ロールの位置に非駆動の径小ロール4,4′を組込
み、下作動ロール1′1本で駆動する5段圧延機である
。
作動ロールの位置に非駆動の径小ロール4,4′を組込
み、下作動ロール1′1本で駆動する5段圧延機である
。
ストリップは下作動ロール1′と径小ロール4の間で圧
延されるので、パスライン及びロール回転方向と圧延方
向の関係は4段圧延機の場合と同一である。
延されるので、パスライン及びロール回転方向と圧延方
向の関係は4段圧延機の場合と同一である。
第9図の5段圧延機によって冷延した場合、上径小ロー
ル4により同一圧下力Pでの殺し量は、当然作業ロール
径が上下とも4段圧延機のときの作業ロール1′の場合
よりも大きくとれる。
ル4により同一圧下力Pでの殺し量は、当然作業ロール
径が上下とも4段圧延機のときの作業ロール1′の場合
よりも大きくとれる。
実際の例として同一殺し量を得るとき、前述のとおり、
径小ロール4を下作業ロール1′の1/2の径にとった
場合、圧下力は上下作業ロールが径大の時の70係に減
少している。
径小ロール4を下作業ロール1′の1/2の径にとった
場合、圧下力は上下作業ロールが径大の時の70係に減
少している。
この効果は直接エッシドロップ減少につながるが、実際
は第10図に示す様に、径小化して剛性の小さくなった
ロール4が中立点と圧下力中心がずれている事によって
生ずる摩擦力Fwと入口、出口張力差T1−T2の合力
で入口側へ引張られて撓みが生じ、この影響が悪い方向
に作用する。
は第10図に示す様に、径小化して剛性の小さくなった
ロール4が中立点と圧下力中心がずれている事によって
生ずる摩擦力Fwと入口、出口張力差T1−T2の合力
で入口側へ引張られて撓みが生じ、この影響が悪い方向
に作用する。
これを打消すためには、摩擦力Fwと出口張力差T1−
T2との合力、つまり水平力△Fwと、第9図に示すロ
ールベンデングカFによる径小ロール4の変位を受ける
径小ロール4′の初期ロールプロフィルを調整すること
によって行なう。
T2との合力、つまり水平力△Fwと、第9図に示すロ
ールベンデングカFによる径小ロール4の変位を受ける
径小ロール4′の初期ロールプロフィルを調整すること
によって行なう。
第9図において、ストリップからの圧延反力(圧下力)
は非駆動径小ロール4,4′を介して、剛性の大きい控
えロール2で受けているが、5段圧延機の特徴として第
11図の様に径小ロール4′をストリップ幅に合わせて
段付プロフィル又は第12図の様にダブルカーブプロフ
ィルにする事により、圧延している径小ロール4から受
ける板端部の曲げモーメントを逃がす事が出来、控えロ
ール2の持つ大きな剛性とあわせ、板形状とりわけ端部
のエッジドロップを極端に軽減できる。
は非駆動径小ロール4,4′を介して、剛性の大きい控
えロール2で受けているが、5段圧延機の特徴として第
11図の様に径小ロール4′をストリップ幅に合わせて
段付プロフィル又は第12図の様にダブルカーブプロフ
ィルにする事により、圧延している径小ロール4から受
ける板端部の曲げモーメントを逃がす事が出来、控えロ
ール2の持つ大きな剛性とあわせ、板形状とりわけ端部
のエッジドロップを極端に軽減できる。
第11図、第12図の径小ロール4′の控えロールとの
接触部面長Lとストリップ幅Bとの関係は、B−L=0
〜20mm が望ましい。
接触部面長Lとストリップ幅Bとの関係は、B−L=0
〜20mm が望ましい。
本発明においては、径小ロール4′を板幅Bが変更する
たびに、第3図に示す様に径小ロール4,4′及びチョ
ツク5,5′を共に引出し、あらかじめ組込んである。
たびに、第3図に示す様に径小ロール4,4′及びチョ
ツク5,5′を共に引出し、あらかじめ組込んである。
異なるロールプロフィルの径小ロール及びチョツク4’
,5’をのせかえることにより行なう。
,5’をのせかえることにより行なう。
圧延中はロールベンデングとの併用でエッジドロップ減
少のための形状制御が可能であり、エッジドロップのな
い薄鋼板を圧延することができる。
少のための形状制御が可能であり、エッジドロップのな
い薄鋼板を圧延することができる。
これは特に変形抵抗の高い高炭素鋼板等の圧延において
極めて有効であり、大巾な歩留向上をもたらす。
極めて有効であり、大巾な歩留向上をもたらす。
その他の圧延材については堅牢な4段圧延機として圧延
することができ、同一設備でより適切な圧延条件をとる
ことができる。
することができ、同一設備でより適切な圧延条件をとる
ことができる。
以上のように本発明は少ない設備費用で有利な薄板圧延
を行ないうるものであり、産業上極めて有益なものであ
る。
を行ないうるものであり、産業上極めて有益なものであ
る。
第1図は本発明に係る4段圧延機の構成を示す説明図、
第2図は同じく5段圧延機とした場合の構成を示す説明
図、第3図イおよびロは本発明により5段圧延機とする
場合の径小ロールの組込み例を示す説明図、第4図は径
小ロールが組込まれた場合の圧延状態を示す説明図、第
5図は4段圧延機における圧下力の分布とロールの変形
状態を誇張して示した説明図、第6図は形状の悪いスト
リップを示す斜視図、第7図は同じく巾方向の断面図、
第8図はロールのプロフィル例を示す説明図、第9図は
本発明により5段圧延機とした場合の圧延状態を示す説
明図、第10図はロールの軸方向からみた圧延状態にお
ける力の作用を示す説明図、第11図および第12図は
中間の径小ロールを圧延材の巾に適合させて変更した場
合の圧延状態を示す説明図である。 1・・・上作動ロール、1′・・・下作動ロール、2・
・・上控えロール、2′・・・下控えロール、4・・・
径小ロール(作動ロール)、4′・・・径小ロール(中
間ロール)、5,5′・・・ロールチョツク、6・・・
圧延材。
第2図は同じく5段圧延機とした場合の構成を示す説明
図、第3図イおよびロは本発明により5段圧延機とする
場合の径小ロールの組込み例を示す説明図、第4図は径
小ロールが組込まれた場合の圧延状態を示す説明図、第
5図は4段圧延機における圧下力の分布とロールの変形
状態を誇張して示した説明図、第6図は形状の悪いスト
リップを示す斜視図、第7図は同じく巾方向の断面図、
第8図はロールのプロフィル例を示す説明図、第9図は
本発明により5段圧延機とした場合の圧延状態を示す説
明図、第10図はロールの軸方向からみた圧延状態にお
ける力の作用を示す説明図、第11図および第12図は
中間の径小ロールを圧延材の巾に適合させて変更した場
合の圧延状態を示す説明図である。 1・・・上作動ロール、1′・・・下作動ロール、2・
・・上控えロール、2′・・・下控えロール、4・・・
径小ロール(作動ロール)、4′・・・径小ロール(中
間ロール)、5,5′・・・ロールチョツク、6・・・
圧延材。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 上下一対の控えロールと、該控えロールの間にあっ
て駆動される上下一対の作動ロールとから成り4段圧延
機として機能するとともに、上または下の作動ロールに
変えて下記条件に適合する2本の径小ロールと互換可能
に構成し、5段圧延機として機能せしめた圧延機。 Dmin<D4 + D4′≦Dmax 但し:Dmin=4段圧延機のときの作動ロールの最小
径 Dmax=4段圧延機のときの作動ロールの最大径 D4=径小ロール(作動ロール)の直径 D4′=径小ロール(中間ロール)の直径
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP50092914A JPS586564B2 (ja) | 1975-07-30 | 1975-07-30 | アツエンキ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP50092914A JPS586564B2 (ja) | 1975-07-30 | 1975-07-30 | アツエンキ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5216451A JPS5216451A (en) | 1977-02-07 |
JPS586564B2 true JPS586564B2 (ja) | 1983-02-05 |
Family
ID=14067742
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP50092914A Expired JPS586564B2 (ja) | 1975-07-30 | 1975-07-30 | アツエンキ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS586564B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5366849A (en) * | 1976-11-26 | 1978-06-14 | Hitachi Ltd | Rolling machine |
JPS5656709A (en) * | 1979-10-16 | 1981-05-18 | Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd | Multipurpose rolling mill |
MY123377A (en) | 1999-07-05 | 2006-05-31 | Honda Motor Co Ltd | Sliding members and piston for internal combustion engines |
US10061399B2 (en) | 2016-07-15 | 2018-08-28 | Apple Inc. | Capacitive gap sensor ring for an input device |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4976760A (ja) * | 1972-11-27 | 1974-07-24 |
-
1975
- 1975-07-30 JP JP50092914A patent/JPS586564B2/ja not_active Expired
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4976760A (ja) * | 1972-11-27 | 1974-07-24 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5216451A (en) | 1977-02-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2538153B2 (ja) | 熱間圧延から冷間圧延への転換のための連続処理ライン | |
US4033165A (en) | Apparatus for controlling flatness of metal sheet during rolling | |
JPH0550109A (ja) | 圧延機及び圧延方法 | |
JPS586564B2 (ja) | アツエンキ | |
JPS586706A (ja) | 熱間薄板の圧延方法 | |
US2025002A (en) | Method of rolling sheet metals | |
JP2000197905A (ja) | 押し出し圧延装置および方法 | |
JPS608121B2 (ja) | 複数同時圧下圧延機の形状調節装置 | |
JP3302411B2 (ja) | 片クラウン金属帯の圧延における板クラウン制御方法 | |
JPH0716692B2 (ja) | 圧延機のロ−ルベンダ | |
JPS59212104A (ja) | 多段圧延機 | |
JPS605364B2 (ja) | クラスタ−圧延機 | |
JP2001205305A (ja) | 薄板ストリップ圧延機および圧延方法 | |
JP2761796B2 (ja) | 冷間圧延におけるクラウン制御方法 | |
JPS5944923B2 (ja) | 圧延方法 | |
JPH0351481B2 (ja) | ||
JPS6355363B2 (ja) | ||
JP3064140B2 (ja) | タンデム圧延機 | |
JP3070236B2 (ja) | 鋼板の圧延方法 | |
JP3908487B2 (ja) | 圧延機のロールキス検出方法 | |
JPS628241B2 (ja) | ||
JPS62224404A (ja) | ホツトスキンパス設備 | |
JPS61140303A (ja) | タンデム圧延装置 | |
JPH01154807A (ja) | 圧延機 | |
JP2969989B2 (ja) | 圧延機 |