[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPS5858262B2 - 制動油圧制御装置のためのチエツクバルブ機構 - Google Patents

制動油圧制御装置のためのチエツクバルブ機構

Info

Publication number
JPS5858262B2
JPS5858262B2 JP51028336A JP2833676A JPS5858262B2 JP S5858262 B2 JPS5858262 B2 JP S5858262B2 JP 51028336 A JP51028336 A JP 51028336A JP 2833676 A JP2833676 A JP 2833676A JP S5858262 B2 JPS5858262 B2 JP S5858262B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil chamber
check valve
piston
stepped
inner hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51028336A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52112068A (en
Inventor
佳久 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP51028336A priority Critical patent/JPS5858262B2/ja
Priority to GB44293/76A priority patent/GB1556221A/en
Priority to US05/736,463 priority patent/US4035031A/en
Publication of JPS52112068A publication Critical patent/JPS52112068A/ja
Publication of JPS5858262B2 publication Critical patent/JPS5858262B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/26Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force characterised by producing differential braking between front and rear wheels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Hydraulic Control Valves For Brake Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、タンデム式マスターシリンダのリヤー系油室
をリヤーホイールシリンダに接続するリヤー系油圧管路
中に介装され、その内部に組付けた段付ピストンの動き
により前記リヤー系油圧管路の連通を間欠的に遮断して
、リヤーホイールシリンダに付与されるマスターシリン
ダ油圧を制御するようにした制動油圧制御装置の改良に
関するもので、その目的とするところは、フロント系油
圧回路の破損時に、この種型式の制動油圧制御装置の作
用を無効にしてマスターシリンダ油圧を制御することな
くリヤーホイールシリンダに直接的に供治することにあ
る。
以下に本発明の一実施例を図面を参照して説明すると、
第1図において、制動油圧制御装置10はタンデム式マ
スターシリンダMCのリヤー系油室RRとリヤーホイー
ルシリンダRC、RCを接続するリヤー系管路P1及び
P2中に介装されている。
なお、図中符号BPはブレーキペダルを示し、符号FC
、FCはフロント系管路P3を介してマスターシリンダ
MCのフロント系油室FRに直接連結したフロントホイ
ールシリンダを示している。
制動油圧制御装置10は、当該車輌のバネ上部材F1に
所定の傾斜角αを付与して組付けされており、そのハウ
ジング本体11内にはスキッド防止のための公知の荷重
応答油圧制御機構20と、本発明の要部を構成する減速
度感知式チェックバルブ機構30が組み込まれている。
ハウジング本体11は、バネ上部材F、にボルトB1.
B2により固着したブラケットF2にボルトB3.B4
によって固着されており、その中央部上端にはマスター
シリンダMCのリヤー系油室RRに管路P、を介して連
結される流入口12とリヤーホイールシリンダRC、R
Cに管路P2を介して連結される流出口13が設けられ
、またその内部には一端にて連通孔14を介して流入口
12に連通ずるとともに他端にて連通孔15を介して流
出口13に連通ずる段付内孔16が形成されている。
油圧制御機構20は、段付内孔16内に組付けられて連
通孔14と連通孔15間を連通又は遮断する段付ピスト
ン21と、この段付ピストン21の動きを制御する棒状
スプリング22を具備している。
段付ピストン21は、その頭部を段付内孔16の小径内
孔16a内に軸方向へ摺動自在に嵌挿し、その脚部をハ
ウジング本体11に液密的に螺着したプラグ17の貫通
穴17a内にシール部材S、を介して摺動可能に嵌挿し
て組付けられており、その外端が棒状スプリング22と
常に係合している。
またこの段付ピストン21の頚部外周には段付内孔16
の段部に固着した環状の弁座23に受承される環状の弁
部21aが形成されている。
棒状スプリング22は、一端をブラケットF2に固着し
た支持ブラケットF3に枢着し、他端を図示しない連結
部材を介してバネ下部材に枢着して組付けられ、段付ピ
ストン21に付与する弾撥力が当該車輌の積荷量に応答
して変化するように構成されている。
しかして、この油圧制御機構20においては、その作動
時、段付ピストン21によって段付内孔16内に、連通
孔14を通して流入口12に連通ずる第1油室R1と、
連通孔15を通して流出口13に連通ずる第2油室R2
が形成される。
チェックバルブ機構30は、ハウジング本体11内に両
速通孔14,15と交叉して設けた第2段付内孔31と
、この第2段付内孔31内に組み込んだチェック弁32
、減速度感知弁33、ブツシュロッド34及び押動ピス
トン35を具備している。
第2段付内孔31は、その右端をハウジング本体11の
右端にシール部材S2を介して液密的に固着したサイド
ハウジング18により閉塞されその左端をハウジング本
体11に液密的に螺着したプラグ19により閉塞された
内孔であって、その両端部は導管36によって連通して
いる。
チェック弁32は、第2図にて示したように、連通孔1
4と連通孔15間に位置する第2段付内孔31内に介装
した弁体32aと、一端をリテーナ37に係tub池端
にて弁体32aを左方へ付勢するコイルスプリング32
bとを有していて、通常時には弁体32aが第2段付内
孔31の段部に形成した環状の弁座32cに着座して連
通孔14と連通孔15間の連通を遮断している。
なお、リテーナ37はハウジング本体11とサイドハウ
ジング18間に固定されている。
減速度感知弁33は、リテーナ3γとサイドハウジング
18の内孔によって形成された第3油室R3内に前方へ
転勤可能に収容した慣性ボール33aと、サイドハウジ
ング18に固着した環状の弁座33bにより構成されて
いる。
慣性ボール33aは当該車輌の減速度が設定値g、にな
ると前方へ転動して弁座33bに着座する。
また、第3油室R3はリテーナ37の慣通穴37aを通
して連通孔14に常時連通している。
ブツシュロッド34はシール部材S3を介して第2段付
内孔31内に軸方向へ摺動可能に嵌挿した所定の長さを
有する杆体であって、その右端部には軸心に設けた穴及
び半径方向に設けた穴並びに切欠からなる連通路34a
が形成されている(第2図参照)。
押動ピストン35は、ブツシュロッド34に対して所定
の間隙を付与して第2段付内孔31の左端部内にシール
部N−84を介して軸方向へ摺動可能に嵌挿され、一端
をリテーナ38に係止した所定の弾撥力を有するコイル
スプリング39によって常に左方へ付勢されており、第
2段付内孔31の左端部に導管36及び減速度感知弁3
3を通して第3油室R3に連通ずる第4油室R4を形成
している。
しかして、このチェックバルブ機構30においては、マ
スターシリンダ油圧Pmとチェック弁32の弁体32a
に作用する左方への力fとの関係及びマスターシリンダ
油圧Pmとチェック弁32の弁体32aに作用する右方
への力Fとの関係が第3図にて示したように設定しであ
る。
なお、力rはコイルスプリング32bの弾撥力と弁体3
2aの受圧面に作用するマスターシリンダ油圧Pmの押
圧力との合力であり、また力Fは押動ピストン35が第
4油室R4内に付与されるマスターシリンダ油圧Pmに
よりコイルスプリング39の弾撥力に抗して摺動しブツ
シュロッド34を介して弁体32aを押圧する力である
したがって、チェック弁32は第4油室R4に付与され
るマスターシリンダ油圧Pmが設定値Pm1以上になる
と開き、その結果連通孔14と連通孔15がブツシュロ
ッド34の連通路34aを通して連通ずる。
次に上記のように構成した本実施例の作用について説明
すると、当該車輌の空車状態において、マスターシリン
ダMC及び各ホイールシリンダRC、FCを含む油圧回
路が正常な場合には、ブレーキペダルBPの踏込みによ
ってマスターシリンダMCの両油室FR,RR内に油圧
が生じると、フロント系油室FR内の油圧が管路P3を
通して直接フロントホイールシリンダFC,FCに付与
されるとともに、リヤー系油室RR内の油圧が管路P1
を通して制御装置10の流入口12に付与される。
また、この流入口12に付与されたマスターシリンダ油
圧Pmは、連通孔14、第2段付内孔31及びリテーナ
37の貫通穴37aを通して第3油室R3内に付与され
、更に減速度感知弁33と導管36を通して第4油室R
4に付与されるとともに、連通孔1s、pi油室R1、
第2油室R2及び連通孔15を通して流出口13に付与
され、更に管路P2を通してリヤーホイールシリンダR
C、RCに付与される。
このようにして、各ホイールシリンダFC,RC及び各
油室R1゜R2,R3,R4にマスターシリンダ油圧P
mが付与されると、当該車輌は制動されその減速度gが
第4図の指示線Iにて示したように急速に増大する。
またこのときには、制御装置10内において、段付ピス
トン21が第1油室R4及び第2油室R2内に付与され
たマスターシリンダ油圧Pmにより棒状スプリング22
の弾撥力に抗して下方へ押動され、一方押動ピストン3
5が第4油室R4内に付与されたマスターシリンダ油圧
Pmによりコイルスプリング39の弾撥力に抗して右方
へ押圧される。
しかして、当該車輌の減速度gが設定値g1になると、
減速度感知弁33において慣性ボール33aが弁座33
bに着座し第3油室R3と第4油室R4間の連通を遮断
するので、第4油室R4内には値Pm2の油圧が密封さ
れる。
また、第1油室R1及び第2油室R2に付与されるマス
ターシリンダ油圧Pmが所定の値Pm3になると、油圧
制御機溝20において段付ピストン21の弁部21aが
弁座23に着座して第1油室R4と第2油室R2の連通
を遮断する(指示線Iにおける折点aの時)。
その後マスターシリンダ油圧Pmが上昇すると、段付ピ
ストン21が第1油室R1内の油圧によって上方へ押動
されるので、弁部21aが弁座23から離れて第1油室
R7と第2油室R2が一時的に連通ずる。
この段付ピストン21の上下動による第1油圧R7と第
2油室R2間の断続はマスターシリンダ油圧Prnの上
昇に伴なって繰り返され、リヤーホイールシリンダRC
RCに付与される制動油圧が制御されるので、マスター
シリンダ油圧Pmと車輌減速度gとの関係は第4図の指
示線■のようになる。
なお、このときには、減速度感知弁33において慣性ボ
ール33aがその慣性力及び第3油室R3と第4油室R
4間の圧力差によって弁座33bに着座し続け、第4油
室R4内の油圧が路上述した所定値Pm2に保持され続
けるので、チェック弁32は開くことがない。
ところで、この空車状態において、フロント系油圧回路
が破損した場合には、ブレーキペダルBPの踏込みによ
ってマスターシリンダMCのリヤー系油室RR内にのみ
油圧が生じ、この油圧が管路P1を通して制御装置10
の流入口12に付与される。
またこの流入口12に付与されたマスターシリンダ油圧
Pmは、上述の正常時と同様に、各油室R,、R2,R
3,R4に付与されるとともにリヤーホイールシリンダ
RCに付与される。
このようにして、各油室R1,R2,R3,R4及びリ
ヤーホイールシリンダRCにマスク、−シリンダ油圧P
mが付与されると、当該車輌は制動されその減速度gが
第4図の指示線■にて示したように上述した正常制動時
よりも低い状態にて増大する。
またこのときには、制御装置10内において、上述した
正常時と同様に段付ピストン21が下方へ押動され、押
動ピストン35が右方へ押圧される。
しかして、マスターシリンダ油圧Pmが所定の値Pm3
になると、油圧制御機構20において段付ピストン21
の弁部21aが弁座23に着座して第1油室R7と第2
油室R2の連通を遮断する(指示線■における折点すの
時)。
その後マスターシリンダ油圧Pmが上昇すると、段付ピ
ストン21が第1油室R1内の油圧によって上方へ押動
されるので、弁部21aが弁座23から離れて第1油室
R1と第2油室R2が一時的に連通ずる。
この段付ピストン21の上下動による第1油室R1と第
2油室R2間の断続はマスターシリンダ油圧Pmの上昇
に伴なって繰り返され、リヤーホイールシリンダRC、
RCに付与される制動油圧が上述した正常時と同様に制
御されるので、マスターシリンダ油圧Pmと車輌減速度
gとの関係は第4図の指示線■における線bcのように
なる。
かくして、マスターシリンダ油圧Pmが設定値Pmlに
なると、チェックバルブ機構30において押動ピストン
35がブツシュロッド34を介してチェック弁32の弁
体32aを押し開くため、連通孔14に付与されたマス
ターシリンダ油圧Pmがチェック弁32及びブツシュロ
ッド34の連通路34aを通して連通孔15に直接付与
される。
このため、マスターシリンダMCのリヤー系油室RR内
にて生じたマスターシリンダ油圧Pmはリヤーホイール
シリンダRCに直接付与され、減速度gが指示線■の点
Cから点dへと急激に増加する。
このときには、油圧制御機構20において、段付ピスト
ン21が第2油室R2の内の油圧により下方へ押動され
、弁部21aが弁座23に着座するため、第1油室R1
と第2油室R2間の連通が遮断される。
その後更にマスターシリンダ油圧Pmが上昇すると、車
輌減速度gが折点す以前と同一の匂配Oこて上昇する。
このようにして、車輌減速度gが設定値g1になると、
減速度感知弁33の慣性ボール33aが弁座33bに着
座して第3油室R3と第4油室R4間の連通を遮断する
しかして、本実施例においては、弁座33bの受圧面積
がブツシュロッド34の受圧面積より太きいため、その
後マスターシリンダ油圧Pmが上昇しても、慣性ボール
33aは弁座33bに着座し続は第4油室R4及び導管
36内に圧油を密封し続ける。
このため、チェック弁32は開状態に保持され、車輌減
速度gは第4図のごとくマスターシリンダ油圧Pmの上
昇に応じて増大する。
次に当該車輌の積荷状態における作動を説明する。
この場合には、棒状スプリング22の弾撥力が積荷量に
応じて増大し段付ピストン21が最初に弁座23に着座
するマスターシリンダ油圧Pmの値が上述した空車状態
より大きくなること(即ち、第4図に示した空車状態に
おける指示線I及び■の折点a及びbが積荷状態におけ
る指示線I′及び■′の折点a′及びb′になること)
、及び同一の油圧が両ホイールシリンダFC、RC(又
はリヤーホイールシリンダRC)に付与された場合には
積荷時の方が制動し難いこと(即ち、制動力が同じであ
る場合には積荷時の方が車輌減速度gの上昇度合が低い
こと)を考慮すれば、積荷状態における作動は第4図の
指示線r’、n’と上述した空車状態における作動説明
から容易に理解されると思われるので、同様の作動をす
る位置には類似符号を付してその説明は省略する。
なお、上記実施例においては、設定減速度g。
と設定マスターシリンダ油圧P rn、との交点Xを図
示位置に設定した例について説明したが、本発明の実施
に際しては、交点Xを第4図の斜線にて示した領域内に
て適宜変更して実施し得るものである。
また、上記実施例においては、ブツシュロッド34の右
端部に連通路34aを形成し、チェック弁32の開放時
に、この連通路34aを通して連通孔14と連通孔15
を連通した例について説明したが、これを第5図にて示
したように、ブツシュロッド34の右端部を先細に形成
し、チェック弁32の開放時に、ブツシュロッド34の
右端部外周に形成される環状の連通路34bを通して連
通孔14と連通孔15を連通するようにしてもよい0 次に第6図を参照して本発明の他の実施例を説明する。
この実施例においては、段付ピストン21の動きを制御
するバネ手段として、一端を段付ピストン21の下端に
リテーナ24を介して係止し他端をハウジング本体11
に固着した下部ハウジング25に係止した所定の弾撥力
を有するコイルスプリング22Aが採用されており、段
付ピストン21の動きが当該車輌の積荷量に関係なく制
御されている。
またこの実施例においては、上記実施例におけるチェッ
ク弁の弁体32aとブツシュロッド34に代えてパピッ
トバルブ32Aが採用されており、このパピットバルブ
32Aの開放時には、連通孔14が第2段付内孔31の
上側に軸方向へ穿設した溝34εを通して連通孔15に
連通ずる。
その他の構成及び作動は上記実施例と実質的に同1じで
あるのでその説明は省略する。
なお、上記各実施例においては、押動ピストン35とブ
ツシュロッド34を別体に形成した例について説明した
が、これを第7図にて示したように、押動ピストン35
とブツシュロッド34を一体的に形成して実施してもよ
い。
この場合、押動ピストン35のロンド部35aにはU字
状の連通路35bが形成されており、また、ロンド部3
5aの右端外周35cと環状の弁座35dによって前述
のチェック弁32と同一機能を有するチェック弁が形成
されている。
以上詳述したとおり、本発明においては上記実施例にて
例示したごとく、ハウジング本体11内に第2段付内孔
31を設け、この第2段付内孔31の両側に導管36に
よって連通される第3油室R3と第4油室R4を形成し
、第3油室R3内には前方へ転勤可能な慣性ボール33
aを収容してこのボール33aにより第3油室R3と第
4油室R4の連通を遮断する減速度感知弁33を形成し
、第4油室R4を形成する第2段付内孔31内には軸方
向へ摺動自在な押動ピストン35を嵌挿するとともにこ
の押動ピストン35を所定の位置に弾撥的に保持するコ
イルスプリング39を設け、更に第2段付内孔31内に
て流入口12と流出口13を直接連通する連通路には押
動ピストン35の動きに応答して開閉されるチェック弁
32を設けて、フロント系油圧回路の破損時に、マスタ
ーシリンダ油圧Pmが設定値Pm、になると、前記チェ
ック弁が開放して流入口12と流出口13が直接連通ず
るようOこしたことにその特徴があり、これにより、フ
ロント系およびリヤー系油圧回路の正常時には、段付内
孔16内にて摺動する段付ピストンによる制動油圧制御
作用を効果的に得ることができ、またフロント系油圧回
路の破損時には、段付内孔16内にて摺動する段付ピス
トンによる制動油圧制御作用を無効にしてマスターシリ
ンダ油圧をリヤーホイールシリンダOこ直接供給するこ
とができ、適確な制動作用を保証することができる。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明によるチェックバルブ機構を彩用した制
動油圧制御装置の一実施例を示す縦断面図、第2図は第
1図の部分図、第3図は第1図にて示したチェック弁の
弁体に作用する力とマスターシリンダ油圧との関係を示
すグラフ、第4図は第1図にて示した装置の作動説明図
、第5図は第1図及び第2図にて示したブツシュロッド
の変形例を示す部分縦断面図、第6図は本発明の他の実
施例を示す縦断面図、第7図は本発明の変形例を示す部
分縦断面図である。 符号の説明、10・・・・・・制動油圧制御装置、11
・・・・・・ハウジング本体、12・・・・・・流入口
、13・・・・・・流出口、16・・・・・・段付内孔
、20・・・・・・油圧制御機構、21・・・・・・段
付ピストン、22・・・・・・棒状スプリング、23・
・・・・・弁座、30・・・・・・チェックバルブ機構
、31・・・・・・第2段付内孔、32・・・・・・チ
ェック弁、33・・・・・・減速度感知弁、33a・・
・・・・慣性ボール、34・・・・・・ブツシュロッド
、35・・・・・・押動ピストン、36・・・・・・導
管、39・・・・・・コイルスプリング、R1・・・・
・・第1油室、R2・・・・・・第2油室、R3・・・
・・・第3油室、R4・・・・・・第4油室、MC・・
・・・・マスターシリンダ、FR・・・・・・マスター
シリンダのフロント系油室、RR・・・・・・マスター
シリンダのリヤー系油室、FC・・・・・・フロンI・
ホイールシリンダ、RC・・・・・・リヤーホイールシ
リンダ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 マスターシリンダに接続される流入口とリヤーホイ
    ールシリンダに接続される流出口及び前記流入口をその
    内部を通して前記流出口に連通させる段付内孔とを有し
    て車体の一部に所定の傾斜角度を付与して取付けられる
    ハウジング本体と、このハウジング本体の前記段付内孔
    内に摺動自在に嵌挿されて前記流入口と連通ずる第1油
    室と前記流出口に連通ずる第2油室を形成する段付ピス
    トンと、この段付ピストンの動きに応じて前記第1油室
    と第2油室間の連通を間欠的に遮断する弁手段と、前記
    段付ピストンの作動を制御するバネ手段とを具備して、
    マスターシリンダからりャーホイールシリンダに付与さ
    れる油圧を制御する制動油圧制御装置において、前記ハ
    ウジング本体内に前記流出口をその一部にて前記流入口
    と第1油室間に連通させる第2段付内孔を設け、この第
    2段付内孔の両側に互いに連通される第3油室と第4油
    室を形成し、前記第3油室内には前方へ転勤可能な慣性
    体を収容してこの慣性体により第3油室と第4油室の連
    通を遮断する第2の弁手段を形成し、前記第4油室を形
    成する前記第2段付内孔内には軸方向へ枢動自在な押動
    ピストンを嵌挿するとともにこの押動ピストンを所定位
    置に弾撥的に保持する第2のバネ手段を設け、更に前記
    第2段付内孔内にて前記流出口を前記流入口と前記第1
    油室間に直接連通させるように形成した連通路には前記
    押動ピストンの動きに応答して開閉されるチェック弁を
    設けて構成したチェックバルブ機構。 2 前記押動ピストンの軸心と前記第2内孔内に設けた
    連通路の軸心を同軸的に配置したことを特徴とする特許
    請求の範囲第1項に記載のチェックバルブ機構。 3 前記チェック弁を、前記第2段付内孔内に軸方向へ
    摺動可能に嵌挿されて前記押動ピストンと係脱可能に係
    合するブツシュロッドと、前記第2段付内孔の一部に設
    けた弁座に着座して前記連通路を遮断し前記ブツシュロ
    ッドの押動作用により前記弁座から離れて前記連通路を
    開く弁体と、この弁体を前記弁座に着座させる復帰スプ
    リングとにより構成したことを特徴とする特許請求の範
    囲第2項に記載のチェックバルブ機構。 4 前記弁体を前記ブツシュロッドの端部に一体的に設
    けたことを特徴とする特許請求の範囲第3項に記載のチ
    ェックバルブ機構。 5 @記段付ピストンの作動を制御するバネ手段を、当
    該車輌のバネ上部材とバネ下部材間に取付けられてその
    弾撥力が積荷量に応じて変化するスプリング部材とした
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項、第2項、第3
    項又は第4項に記載のチェックバルブ機構。
JP51028336A 1976-03-16 1976-03-16 制動油圧制御装置のためのチエツクバルブ機構 Expired JPS5858262B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51028336A JPS5858262B2 (ja) 1976-03-16 1976-03-16 制動油圧制御装置のためのチエツクバルブ機構
GB44293/76A GB1556221A (en) 1976-03-16 1976-10-25 Vehicle braking pressure control valve unit
US05/736,463 US4035031A (en) 1976-03-16 1976-10-28 Check valve for braking pressure control valve unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51028336A JPS5858262B2 (ja) 1976-03-16 1976-03-16 制動油圧制御装置のためのチエツクバルブ機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52112068A JPS52112068A (en) 1977-09-20
JPS5858262B2 true JPS5858262B2 (ja) 1983-12-24

Family

ID=12245760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51028336A Expired JPS5858262B2 (ja) 1976-03-16 1976-03-16 制動油圧制御装置のためのチエツクバルブ機構

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4035031A (ja)
JP (1) JPS5858262B2 (ja)
GB (1) GB1556221A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2065251B (en) * 1979-12-14 1983-07-13 Automotive Prod Co Ltd Brake pressure proportioning valves
DE3048788A1 (de) * 1980-12-23 1982-07-15 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Bremskraftregeleinrichtung
GB8301962D0 (en) * 1983-01-25 1983-02-23 Bendix Ltd Pressure proportioning valves
DE3614797C2 (de) * 1986-05-02 1995-06-14 Teves Gmbh Alfred Drucksteuereinrichtung

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3163473A (en) * 1961-12-18 1964-12-29 Kelsey Hayes Co Brake pressure proportioning device
GB1408202A (en) * 1971-09-23 1975-10-01 Nissan Motor Fluid pressure regulating device for automotive braking systems
US3950037A (en) * 1974-05-30 1976-04-13 Ford Motor Company Brake proportioning valve for a motor vehicle responsive to both the rate of vehicle deceleration and vehicle load variation
US3994533A (en) * 1974-08-09 1976-11-30 Tokico Ltd. Inertia-type hydraulic brake pressure control valve

Also Published As

Publication number Publication date
JPS52112068A (en) 1977-09-20
GB1556221A (en) 1979-11-21
US4035031A (en) 1977-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0130663B2 (ja)
JPH0360703B2 (ja)
EP0175089B1 (en) Deceleration and pressure sensitive proportioning valve
US4184716A (en) Control valve assembly for hydraulic brakes
JPS5858262B2 (ja) 制動油圧制御装置のためのチエツクバルブ機構
US3462200A (en) Fluid pressure proportioning means
JPS6137137B2 (ja)
US4080006A (en) Braking pressure control valve unit
US4119354A (en) Hydraulic brake control assembly
US3980343A (en) Load responsive proportioning valve
US4502735A (en) Deceleration-sensitive type hydraulic brake pressure control valve for automotive vehicle
JPS582860B2 (ja) 2系統配管用油圧制御弁
US4102551A (en) Fluid pressure control valve for vehicle braking systems
US5174635A (en) Hydraulic braking pressure control system for rear wheel brake
JPH0234813B2 (ja)
US4229940A (en) Hydraulic master cylinder
JPS6118546A (ja) ブレーキ装置
US4413861A (en) Fluid pressure control valve unit of the inertia-controlled type
US4249379A (en) Fluid pressure generator and valve member therefor
JPS59277Y2 (ja) 制動油圧制御装置
JPS593293B2 (ja) 減速度感知式制動油圧制御装置
JPS6039316Y2 (ja) ブレ−キ液圧制御装置
JPS5837715Y2 (ja) 車両用制動液圧制御装置
JPH0717616Y2 (ja) アンチスキッド制御装置
JPH0143966Y2 (ja)