JPS5856444Y2 - 金属vベルト - Google Patents
金属vベルトInfo
- Publication number
- JPS5856444Y2 JPS5856444Y2 JP8976879U JP8976879U JPS5856444Y2 JP S5856444 Y2 JPS5856444 Y2 JP S5856444Y2 JP 8976879 U JP8976879 U JP 8976879U JP 8976879 U JP8976879 U JP 8976879U JP S5856444 Y2 JPS5856444 Y2 JP S5856444Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- belt
- blocks
- metal
- shaped
- block
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Transmissions By Endless Flexible Members (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は機械式完全無段変速機等の主要要素である金属
Vベルトに関するものである。
Vベルトに関するものである。
1対の■プーリにVベルトを挾んで動力を伝達するもの
に於いて、Vベルトがゴム等を利用したものでは引張応
力、圧縮応力の制限から高いトルクを伝達することはで
きない。
に於いて、Vベルトがゴム等を利用したものでは引張応
力、圧縮応力の制限から高いトルクを伝達することはで
きない。
従来も高いトルクを伝達する目的の金属Vベルトが提案
されている。
されている。
これは■断面の多数の金属コマを帯鋼を通してエンドレ
ス状に連結してなるものである。
ス状に連結してなるものである。
しかしこの金属VベルトのコマとVプーリとの接面は線
又は点接触であって、使用中面圧によってVベルトが破
壊される虞れがあった。
又は点接触であって、使用中面圧によってVベルトが破
壊される虞れがあった。
また金属Vベルトの帯鋼が伸び、コマはたるみ側ではコ
マ同志によって押されて移動することになり、がつ帯鋼
の伸びによってコマ間隔が開くため伝達効率が低下する
欠点があった。
マ同志によって押されて移動することになり、がつ帯鋼
の伸びによってコマ間隔が開くため伝達効率が低下する
欠点があった。
本考案は前記従来の欠点を解消するために提案されたも
ので、金属の■型ブロックの上面に逆V形の溝を設け、
該ブロックと隣接ブロックとの溝間を断面C字形の接続
子で接続してエンドレス状に形成してなる金属Vベルト
を提供せんとするものである。
ので、金属の■型ブロックの上面に逆V形の溝を設け、
該ブロックと隣接ブロックとの溝間を断面C字形の接続
子で接続してエンドレス状に形成してなる金属Vベルト
を提供せんとするものである。
以下本考案の実施例を図面について説明すると、第1図
は本考案の金属Vベルト1を■プーリ2.3間に掛は渡
してなる伝達装置を概略的に示すものである。
は本考案の金属Vベルト1を■プーリ2.3間に掛は渡
してなる伝達装置を概略的に示すものである。
なお、図面では■ベルl−1を表面がフラットで連続し
た平ベル1〜状に示しであるが、これは伝達状態を概念
的に示したもので、実際には第2図、第4図及び第5図
に示す側面及び゛上面の形状を有するものである。
た平ベル1〜状に示しであるが、これは伝達状態を概念
的に示したもので、実際には第2図、第4図及び第5図
に示す側面及び゛上面の形状を有するものである。
先ず第2図及び第3図の第1実施例について説明すると
、4はV型ブロックで、第3図の如く正面断面は■断面
に形成され、■プーリ2,3に当る両側の傾斜面には上
下方向に多数の溝5が平行に形成されている。
、4はV型ブロックで、第3図の如く正面断面は■断面
に形成され、■プーリ2,3に当る両側の傾斜面には上
下方向に多数の溝5が平行に形成されている。
また■型ブロック4の上面には片側から他側に向は左右
に延びる逆V形の溝6が形成されている。
に延びる逆V形の溝6が形成されている。
なお、この溝6形成部は、溝5形成の■断面部よりも左
右の巾が狭くなっている。
右の巾が狭くなっている。
7は隣接するV型ブロック4,4の溝6,6間に脚部7
a、7aが係合して該V型ブロック4゜4を接続する断
面C字形の接続子で、両側部には折曲げ部8,8が設け
てあり、この折曲げ部8は第3図の状態のものを、第2
図の組付は後は下方に折曲げ、逆V形溝6を有する部分
の両側面9゜9に当接させて、接続子7が組付は後■型
ブロック4から側方に抜は落ちないようになっている。
a、7aが係合して該V型ブロック4゜4を接続する断
面C字形の接続子で、両側部には折曲げ部8,8が設け
てあり、この折曲げ部8は第3図の状態のものを、第2
図の組付は後は下方に折曲げ、逆V形溝6を有する部分
の両側面9゜9に当接させて、接続子7が組付は後■型
ブロック4から側方に抜は落ちないようになっている。
V型ブロック4の前後面の上方部には左右に延びるライ
ン10が形成され、該ライン10の上面Xと下面yは該
ライン10を最高部として夫々上方及び下方に傾斜する
傾斜面となっている。
ン10が形成され、該ライン10の上面Xと下面yは該
ライン10を最高部として夫々上方及び下方に傾斜する
傾斜面となっている。
さて第2図の組付図に於いて、Vベルト1が直線部Aに
位置すると、その隣接上面x、 xは接触し、下面y
、yは大きく開いた状態となっており、この状態で接続
子7がV型ブロック4,4の溝6から上方に抜は出さな
いよう、溝6の逆V形の角度と上面Xの傾斜面の角度が
規制されている。
位置すると、その隣接上面x、 xは接触し、下面y
、yは大きく開いた状態となっており、この状態で接続
子7がV型ブロック4,4の溝6から上方に抜は出さな
いよう、溝6の逆V形の角度と上面Xの傾斜面の角度が
規制されている。
次にVベルト1が湾曲部Bに位置すると、上面x、 x
間は開き、下面y、 y間の間隔は狭くなる。
間は開き、下面y、 y間の間隔は狭くなる。
而して、■型ブロック4の前後面に形成されたライン1
0を中心にして互いに隣接するV型ブロック4,4が揺
動することになる。
0を中心にして互いに隣接するV型ブロック4,4が揺
動することになる。
従ってこのライン10.10部分が揺動位置を呈してお
り、この揺動位置は、Vベルト1が直線部Aに位置する
か湾曲部Bに位置するかに拘わらず、互いに隣接するV
型ブロック4,4を接続する接続子7の脚部7a。
り、この揺動位置は、Vベルト1が直線部Aに位置する
か湾曲部Bに位置するかに拘わらず、互いに隣接するV
型ブロック4,4を接続する接続子7の脚部7a。
7aの先端を結ぶ線の付近に在るよう設定されている、
なお、■型ブロック4及び接続子7の材質は特に限定さ
れないが、一般の鋼材、炭素鋼等が使用される。
なお、■型ブロック4及び接続子7の材質は特に限定さ
れないが、一般の鋼材、炭素鋼等が使用される。
第4図、第5図及び第6図は第2実施例を示し、第2図
及び第3図の実施例と異なる点は、V型ブロック4の側
面に穴11を穿設し、この穴11に両側面12 aを■
プーリに接する傾斜面に形成した台形状断面の多数の板
部材12(厚さ約1mm)を挿入して構成されている点
である。
及び第3図の実施例と異なる点は、V型ブロック4の側
面に穴11を穿設し、この穴11に両側面12 aを■
プーリに接する傾斜面に形成した台形状断面の多数の板
部材12(厚さ約1mm)を挿入して構成されている点
である。
この板部材12は下面には■型ブロック4に係合する凹
型溝13を設けて左右への抜は出しを防ぎ、上下方向は
穴11の上面と板部材12の間にライナー14を挿入し
てガタ止めすることにより■型ブロック4と板部材12
を固定している。
型溝13を設けて左右への抜は出しを防ぎ、上下方向は
穴11の上面と板部材12の間にライナー14を挿入し
てガタ止めすることにより■型ブロック4と板部材12
を固定している。
ライナー14は穴11の隙間に挿入した後、両側面14
aを上方に折曲げて接続子7が■型ブロック4の溝6
から両側に抜は出さないようにしている。
aを上方に折曲げて接続子7が■型ブロック4の溝6
から両側に抜は出さないようにしている。
なお、板部材12を多数枚重合し、また前記第3図の如
く多数の溝5を形成したことにより、■型ブロック4が
■プーリに接する際板部材12及び溝5を含む側面が弾
性変形して、■プーリとの接面が大きくなり伝達効率が
向上する。
く多数の溝5を形成したことにより、■型ブロック4が
■プーリに接する際板部材12及び溝5を含む側面が弾
性変形して、■プーリとの接面が大きくなり伝達効率が
向上する。
以上詳細に説明した如く本考案は、■型ブロック4の上
面に片側から他側に向は延在する逆V形の溝6を設け、
互いに隣接して揺動する夫々のブロック4,4をその各
溝6,6内に断面C字型の接続子7の脚部7a、7aを
挿入して接続して連鎖するとともに、互いに隣接し接続
された夫々のブロック4,4の揺動位置10.10を当
該ブロックを接続する接続子7の脚部7a、7aの先端
を結ぶ線の付近に設定して構成したことにより、従来の
ような伸びる可能性のある帯鋼は使用していないので、
■型ブロックの間隔が広か゛つて■プーリとの接触面積
が減少し、伝達効率が減退するようなことはない。
面に片側から他側に向は延在する逆V形の溝6を設け、
互いに隣接して揺動する夫々のブロック4,4をその各
溝6,6内に断面C字型の接続子7の脚部7a、7aを
挿入して接続して連鎖するとともに、互いに隣接し接続
された夫々のブロック4,4の揺動位置10.10を当
該ブロックを接続する接続子7の脚部7a、7aの先端
を結ぶ線の付近に設定して構成したことにより、従来の
ような伸びる可能性のある帯鋼は使用していないので、
■型ブロックの間隔が広か゛つて■プーリとの接触面積
が減少し、伝達効率が減退するようなことはない。
また■型ブロックは、その溝と接続子の脚部との係合に
より接続されているので、Vベルトが湾曲部に於いて自
然に湾曲し、■ブーツの溝面とよく接触し、大きな伝達
トルクを発生させることができるとともに、互いに隣接
し接続された夫々のブロックの揺動位置を当該ブロック
を接続する接続子の脚部の先端を結ぶ線の付近に設定し
であるので、Vベルトが湾曲する際のブロックと接続子
との滑りを僅かに押さえることができブロックとブロッ
クの揺動を円滑に行なわせることができる。
より接続されているので、Vベルトが湾曲部に於いて自
然に湾曲し、■ブーツの溝面とよく接触し、大きな伝達
トルクを発生させることができるとともに、互いに隣接
し接続された夫々のブロックの揺動位置を当該ブロック
を接続する接続子の脚部の先端を結ぶ線の付近に設定し
であるので、Vベルトが湾曲する際のブロックと接続子
との滑りを僅かに押さえることができブロックとブロッ
クの揺動を円滑に行なわせることができる。
第1図は本考案の実施例を示す金属Vベルトを■ブーリ
間に掛は渡した状態の概略を示す斜視図、第2図は本考
案の第1実施例の金属Vベルトの詳細を示す1都連両側
面図、第3図は第2図のV型ブロックと接続子の接続状
態を示す斜視図、第4図は第2実施例の金属Vベルトの
1部所面側面図、第5図は第4図に於ける1部を示す斜
視図、第6図は第4図のX−X断面図である。 図の主要部分の説明、1・・・金属Vベルト、4・・・
V型ブロック、6・・・逆V形の溝、7・・・接続子、
7a・・・脚部、12・・・板部材、12 a・・・V
形の傾斜面。
間に掛は渡した状態の概略を示す斜視図、第2図は本考
案の第1実施例の金属Vベルトの詳細を示す1都連両側
面図、第3図は第2図のV型ブロックと接続子の接続状
態を示す斜視図、第4図は第2実施例の金属Vベルトの
1部所面側面図、第5図は第4図に於ける1部を示す斜
視図、第6図は第4図のX−X断面図である。 図の主要部分の説明、1・・・金属Vベルト、4・・・
V型ブロック、6・・・逆V形の溝、7・・・接続子、
7a・・・脚部、12・・・板部材、12 a・・・V
形の傾斜面。
Claims (1)
- 多数の金属ブロックを用いてエンドレス状に形成する金
属Vベルトに於いて、該ブロックを両側面がVベルトの
傾斜面に形成された■型ブロックにすると共に、その上
面に片側から他側に向は延在する逆V形の溝を設け、互
いに隣接して揺動する夫々のブロックをその各溝内に断
面C字形の接続子の脚部を挿入して接続して連鎖すると
ともに、互いに隣接し接続された夫々のブロックの揺動
位置を当該ブロックを接続する接続子の脚部の先端を結
ぶ線の付近に設定したことを特徴とする金属Vベルト。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8976879U JPS5856444Y2 (ja) | 1979-07-02 | 1979-07-02 | 金属vベルト |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8976879U JPS5856444Y2 (ja) | 1979-07-02 | 1979-07-02 | 金属vベルト |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS568950U JPS568950U (ja) | 1981-01-26 |
JPS5856444Y2 true JPS5856444Y2 (ja) | 1983-12-26 |
Family
ID=29322897
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8976879U Expired JPS5856444Y2 (ja) | 1979-07-02 | 1979-07-02 | 金属vベルト |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5856444Y2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5813249A (ja) * | 1981-07-10 | 1983-01-25 | Okimoto Tamada | ベルト式無段変速機 |
JPS59492U (ja) * | 1982-06-21 | 1984-01-05 | 株式会社山東鉄工所 | 布帛の連続洗浄装置 |
-
1979
- 1979-07-02 JP JP8976879U patent/JPS5856444Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS568950U (ja) | 1981-01-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH07109229B2 (ja) | リンクチエーン | |
JPH0718474B2 (ja) | 伝動ベルト | |
US4595385A (en) | Belt construction, transverse belt element therefor and method of making the same | |
JPS5856444Y2 (ja) | 金属vベルト | |
JPH08502572A (ja) | エンドレスベルトおよびそのリンク構造 | |
KR100290343B1 (ko) | 무단변속기용저소음벨트 | |
US4900296A (en) | Articulated belt for continuously variable conical pulley, belt-drive transmission | |
KR890006996A (ko) | 동력 전동 체인 벨트 | |
US4689038A (en) | Belt construction, transverse belt element therefor and method of making the same | |
JPH04124358U (ja) | 無段変速用駆動ベルト | |
JPS62228734A (ja) | 押し勝手チエ−ン | |
JPH01169146A (ja) | 伝動ベルト | |
JPS596280Y2 (ja) | 金属vベルト | |
JPH0729332Y2 (ja) | Vベルト | |
JPS61103030A (ja) | 伝動vベルト | |
JPS6153568B2 (ja) | ||
JPS6117744A (ja) | チエ−ンによる摩擦伝動ベルト | |
JPH0611403Y2 (ja) | 伝動ベルト | |
JPH0768999B2 (ja) | 伝動ベルト | |
JPH0716131Y2 (ja) | 高負荷伝動用vベルト | |
JPS6323627Y2 (ja) | ||
JPH0610493B2 (ja) | 無段変速機用チェーン式スチールベルト | |
JPH0540346Y2 (ja) | ||
US1731827A (en) | Driving belt | |
JPS62147144A (ja) | チエ−ン式vベルト |