[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPS583485B2 - ポリオレフイン系樹脂組成物 - Google Patents

ポリオレフイン系樹脂組成物

Info

Publication number
JPS583485B2
JPS583485B2 JP6460975A JP6460975A JPS583485B2 JP S583485 B2 JPS583485 B2 JP S583485B2 JP 6460975 A JP6460975 A JP 6460975A JP 6460975 A JP6460975 A JP 6460975A JP S583485 B2 JPS583485 B2 JP S583485B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crosslinking
polyolefin resin
weight
degree
polyfunctional monomer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6460975A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS51145555A (en
Inventor
倫義 西崎
宏 小河原
博 高橋
敏 尾花
登 難波
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP6460975A priority Critical patent/JPS583485B2/ja
Publication of JPS51145555A publication Critical patent/JPS51145555A/ja
Publication of JPS583485B2 publication Critical patent/JPS583485B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はポリオレフィン系樹脂組成物に関し、特に少線
量の電離性放射線の照射により、架橋することができる
ポリオレフイン系樹脂組成物に関するものである。
従来ポリオレフイン系樹脂に電離性放射線を照射して架
橋することにより、ポリオレフイン系樹脂の寸法安定性
、引張り強さ等の機械的性質、耐熱性等の熱的性質、耐
薬品性等の化学的性質等を改善したり、発泡成型や延伸
成型等の成型適性を付与することが行われているが、ポ
リオレフイン系樹脂を所望の架橋度に架橋するには多線
量の電離性放射線を照射する必要があるため、架橋時の
効率が悪いと共に樹脂の主鎖の切断が生じて樹脂の物性
の低下をまねく難点があった。
そこで、この難点を除くため、特公昭35−13138
号公報に記載されているように、ポリオレフイン系樹脂
に多官能性単量体を添加して、電離性放射線を照射する
方法が知られている。
しかしながら、この方法においても架橋効率を向上させ
るためには樹脂に対して1〜40重量%好ましくは5〜
25重量%の多官能性単量体を混入しなければならず、
特に架橋効率を顕著に向上させるために多量の多官能性
単量体を混入すると、樹脂の成型性が悪くなったり、溶
融時に単量体の蒸気が発生したり、成型した物の表面に
欠陥が生じる等の欠点があった。
本発明はこのような従来のポリオレフィン系樹脂を架橋
せしめる際における欠点を除去し、少量の多官能性単量
体の添加でも架橋効率を著しく向上できる。
即ち少線量の電離性放射線の照射により高度に架橋し得
るポリオレフィン系樹脂組成物を提供するもので、その
要旨はポリオレフイン系樹脂と分子内に反応性二重結合
を2個以上有する多官能性単量体と、粒子径が40ミリ
ミクロン以下の微粒子充填剤とからなるポリオレフイン
系樹脂組成物に存する。
しかして、ポリオレフイン系樹脂とはポリエチレン、ポ
リプロピレン、ポリイソブチレン、ポリペンテン、エチ
レン−プロピレン共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重
合体、エチレン−アクリル酸共重合体、エチレン−アク
リル酸エステル共重合体、塩素化ポリエチレン、クロロ
スルフオン化ポリエチレン等のオレフインの重合体、共
重合体及びその誘導体及びこれらの二種以上の混合物で
ある。
又、多官能性単量体とは、1分子内に反応性二重結合を
2個以上有する単量体であって、常態で液状のものが好
ましく例を挙げると、エチレングリコールジメタクリレ
ート、トリエチレングリコールジメタクリレートなどの
ポリエチレングリコールジメタクリレート類、エチレン
グリコールジアクリレート、トリエチレングリコールジ
アクリレートなどのポリエチレングリコールジアクリレ
ート類、トリメチロールプロパントリメタクリレート、
トリメチロールプロパントリアクリレート、トリメチロ
ールエタントリメタクリレートなどのトリエステル類、
テトラメチロールメタンテトラメタクリレートなどのテ
トラエステル類、トリアリルイソシアヌレート、ジアリ
ルフタレート、ジアリルマレート、テトラアリルオキシ
エタン、ジアリルサクシネート、ジビニルベンゼンな?
である。
又、微粒子充填剤とは粒子径が40ミリミクロン以下の
微粒子であって、例えば二酸化珪素(SiO2)、酸化
チタニウム(TiO)、酸化アルミニウム(Al2O3
)等の無機充填剤があげられる,そして、本発明のポリ
オレフィン系樹脂組成物は上記ポリオレフィン系樹脂に
上記多官能性単量体と微粒子充填剤とが配合されたもの
である。
これらの配合割合は適宜決められるが、ポリオレフィン
系樹脂100重量部に対して、多官能性単量体は0.1
乃至3.0重量部、微粒子充填剤は0.02乃至3.0
重量部の範囲とするのが好ましい。
この範囲を越える量を添加すると該組成物の成型する際
の成型性が悪くなり、父上記範囲より添加量が少ないと
ポリオレフイン系樹脂の電離性放射線の照射による架橋
効率の向上が期待できなくなるからである。
尚、本発明においては多官能性単量体と微粒子充填剤の
他に、必要に応じて界面活性剤、発泡剤等を添加しても
よい。
そして、本発明のポリオレフイン系樹脂組成物を押出成
形法、射出成形法、ブロー成型法等により所望の成型体
とした後、この成型品にα線、β線、γ線、中性子線、
加速電子線等の電離性放射線を照射して架橋を生せしめ
るのである。
成型体としてはフィルム、シート、パイプ、各種容器等
架橋による機械的、化学的、熱的性質の改善を望まれる
ものであるが、特に架橋した成型体を更に延伸したり、
発泡せしめたりして熱収縮性フイルムや発泡体とするも
のに適用して好適なものである。
又、成型体の物性を改善するにはその架橋度を少なくと
もゲル分率30%以上とするのが好ましく、このような
架橋度とするにはポリオレフィン系樹脂の種類、多官能
性単量体及び微粒子充填剤の種類及び配合割合によって
異なるが、通常0.5乃至20メガランドの電離性放射
線を照射すればよい。
尚、本発明では架橋度をゲル分率(%)で示すが、ゲル
分率(%)とは架橋した試料中のゲル分重量を百分率で
表わしたものであり、ゲル分重量は試料を120℃のキ
シレン中にて24時間抽出した後、不溶物を70℃にて
48時間真空乾燥したものの重量である。
次に本発明の実施例を示す。
実施例1及び比較例1〜4 低密度ポリエチレン(LD−PEと略す)(住友化学工
業株式会社製商品名スミカセンFIOI,M.I.:0
.4、密度: 0.923g/cc)1 00重量部に
、多官能性単量体としてトリエチレングリコールジメタ
クリレート(EGMA3Gと略す)(新中村化学株式会
社製商品名NKエステル3G)1.0重量部と、微粒子
充填剤として二酸化珪素(1)(SiO2(1)、日本
アエロジル株式会社製、商品名アエロジル200、粒子
径12ミリミクロン)0.5重量部とを添加して、混練
ロールにより140℃で5分間混練した後、厚さ0.
5 mmのシートを成形した。
このシートは透明なものであった。このシートに電子線
加速器(ゼネラルエレクトリック?製、2MeV,5m
A)による加速電子線を空気中で1.8メガレントゲン
及び5.0メガレントゲン照射した。
又、比較のために、上記実施例において低密度ポリエチ
レン単独のもの(比較例1)、EGMA 3 Gのみを
1.0重量部添加したもの(比較例2)、二酸化珪素(
1)のみを0.5重量部添加したもの(比較例3)及び
EGMA3Gを1.0重量部と二酸化珪素(2)(Si
O(2)、水沢化学工業株式会社製、商品名ミズカシル
P526、粒子径1〜10ミクロン)0.5重量部を添
加したもの(比較例4)につき実施例1と同様にして加
速電子線を照射したシートを作った。
各シートの架橋度を測定した結果は第1表の通りであっ
た。
第1表から、実施例1のシートは比較例2,4のシート
と同様にEGMA3Gを1.0重量部添加したものであ
るが、粒子径が40ミリミクロン以下の微粒子充填剤を
更に添加することにより、EGMA3Gのみを添加した
もの(比較例2)及びEGMA3Gと粒子径が1〜10
ミクロンの充填剤SiO 2 (2)とを添加したもの
(比較例4)に比べて架橋度が大幅に高くなっており、
少量の電離性放射線の照射により高度に架橋せしめうる
ことがわかる。
又、微粒子充填剤のみを添加(比較例3)しただけでは
架橋度に全く影響がなかった。
実施例2及び比較例5〜8 実施例1において、多官能性単量体をトリメチロールプ
ロパントリメタアクリレート(TMPTと略す)(新中
村化学株式会社製商品名NKエステルTMPT)に変え
、微粒子充填剤を酸化チタニウム(1) (TiO 2
(1)、日本アエロジル株式会社製商品名TiO 2
P 2 5、粒子径15〜40ミリミクロン)及び酸
化チタニウム(2) (TiO2(2)、石原産業株式
会社製商品名タイペークTY−60、平均粒子径600
ミリミクロン)に変え、実施例1及び比較例1〜4と同
様にして加速電子線を照射したシートを作った。
各シートの架橋度を測定した結果は第2表の通りであっ
た。
第2表からも実施例2のシートは比較例5〜8のシート
に比べて架橋度が高く、少量の電離性放射線の照射によ
り効率よく架橋せしめ得ることがわかる。
実施例3及び比較例9〜l2 実施例1においてポリオレフイン系樹脂としてエチレン
−酢酸ビニル共重合体(EVAと略す)(東洋曹達株式
会社商品名ウルトラセン≠630,M.I.:1.5、
密度: 0.9 3 6 g/cc )を使用し、多官
能性単量体としてトリアリルイソシアヌレート(TAI
Cと略す)(日本化成株式会社製)をまた微粒子充填剤
として酸化アルミニウム(1)(Al2O3(1)、日
本アエロジル株式会社製商品名Al2O3C、粒径5〜
20ミリミクロン)及び酸化アルミニウム(2)(Al
2O3(2)、昭和電工株式会社製、焼成アアルミナA
−11粒径1〜15ミクロン)を使用して成形条件を1
40℃にて10分間ロール混練する以外は実施例1及び
比較例1〜4と同様にして加速電子線を照射したシート
を作った。
各シートの架橋度を測定した結果は第3表の通りであっ
た。
実施例4及び比較例13〜16 実施例1においてポリオレフィン系樹脂としてポリプロ
ピレン(P.P.と略す)(三菱油化株式会社製商品名
三菱ノーブレンMA8)を使用し、多官能性単量体とし
てTMPTを、また微粒子充填剤としてSiO2(1)
及びSiO 2 (2)を使用して成形条件を170℃
にて10分間ロール混練する以外は実施例1及び比較例
1〜4と同様にして加速電子線を照射したシートを作っ
た。
各シートの架橋度を測定した結果は第4表の通りであっ
た。
第3表及び第4表からポリオレフィン系樹脂がEVA,
P.P.であっても、実施例1,2と同様に多官能性単
量体と粒子径が4 0ミリ ミクロン以下の微粒子充填
剤とを添加したものはこれらを単独に添加したもの又は
粒子径が40ミリミクロンより大きい微粒子充填剤を添
加したものより効率よく架橋できることがわかる。
実施例 5 LD−PEIOO重量部にEGMA3G1.0重量部と
SiO 2 (1) 0. 5重量部とを添加し、捕潰
機でよく混合した後、インフレーション成型機(スクリ
ュー径40mm、直径50mmの環状金型使用)で0.
4 mmの原反フイルムを成形した。
この原反フイルムに加速電子線を1.6メガレントゲン
照射して架橋せしめた後クリップ型2軸延伸試験機(ロ
ング社製)で140℃に加熱して二軸方向に3.5倍づ
つ延伸した。
得られた延伸フイルムの厚み精度α2及び原反フイルム
の厚み精度α,を電子マイクロメーターにより測定し、
その比α2/α,を計算した。
原反フイルムの架橋度はゲル分率35係,α2/α1は
1.6であった。
また得られた延伸フイルムは透明性にすぐれたものであ
った。
尚、原反フイルムの厚み精度α1及び延伸フイルムの厚
み精度α2は、 であり、この比α2/α1は延伸より原反厚み精度が変
化する度合を示すものであるから、この比α2/α,が
小である程延伸による厚さの精度の低下が少なく、厚み
精度のよい延伸フイルムが得られるのである。
実施例6〜8及び比較例17.18 実施例5において、使用する樹脂、添加する多官能性単
量体及び微粒子充填剤の種類を第5表の通りに変えて、
実施例5と同様にして透明な延伸フイルムを得た。
又、多官能性単量体も微粒子充填剤も添加しないLD−
PEについても同様にして延伸フイルムを作った。
これらの延伸フイルムの延伸による厚み精度の変化α2
/α1及びフイルムの架橋度を測定した結果第5表の通
りであった。
第5表中LD−PE/HD−PEは低密度ポリエチレン
と高密度ポリエチレン(三井石油化学工業株式会社製商
品名ハイゼツクス3300F,MI.:0.9、密度:
0.9 5 4 g /cc )とを7/3の割合で
混合した樹脂を示す。
第5表から、実施例5〜8のごとく多官能性単量体と微
粒子充填剤とを添加したものにおいて、は電離性放射線
の照射量を少量にしてフイルムを架橋することができ、
しかもその架橋したフイルムを延伸するときにも延伸フ
イルムの厚み精度は原反フイルムの厚み精度の1.3〜
1.6倍程度におさえることができるが、比較例17.
18においては実施例と同程度に架橋するためには多量
の電離性放射線を照射しなければならないと共に、延伸
時にフイルムの厚み精度が著しく悪くなり厚み精度のよ
い延伸フイルムが得られないことがわかる。
尚、比較例17.18においてフイルムの架橋度をゲル
分率で70%以上にすれば、延伸フイルムの厚み精度は
向上するが、架橋度を高くするとフイルムに最も要求さ
れるヒートシール性が損われるという致命的な欠点を生
じる。
本発明のポリオレフィン系樹脂組成物は、上述の通りの
構成からなり、ポリオレフイン系樹脂に、分子内に反応
性二重結合を2個以上有する多官能性単量体と、粒子径
が40ミリミクロン以下の微粒子充填剤とを添加するこ
とによりポリオレフイン系樹脂からなる成型体に電離性
放射線を照射して架橋せしめるとき、多官能性単量体の
みを添加したものに比べて少量の照射線量にて高度に架
橋せしめることができ、成型体の架橋を効率よく行うこ
とができる。
又、多官能性単量体を多量に添加することにより架橋効
率を向上する方法の如く、樹脂の成型性を低下させたり
、成型品の表面に欠陥を生せしめるという欠点も解消さ
れるのである。
又、本発明の組成物により架橋した延伸フイルムを製造
する場合には、延伸によるフイルム厚み精度の低下を最
小に抑えることができ、厚み精度のよい透明な延伸フイ
ルムをつくることができる。
しかもゲル分率で50%以下の比較的低い架橋度テフイ
ルムを均一に延伸できるので、延伸フイルムのヒートシ
ール性を損うことも少ないものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ポリオレフイン系樹脂と、分子内に反応性二重結合
    を2個以上有する多官能性単量体と、粒子径が40ミリ
    ミクロン以下の微粒子充填剤とからなるポリオレフィン
    系樹脂組成物。
JP6460975A 1975-05-28 1975-05-28 ポリオレフイン系樹脂組成物 Expired JPS583485B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6460975A JPS583485B2 (ja) 1975-05-28 1975-05-28 ポリオレフイン系樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6460975A JPS583485B2 (ja) 1975-05-28 1975-05-28 ポリオレフイン系樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS51145555A JPS51145555A (en) 1976-12-14
JPS583485B2 true JPS583485B2 (ja) 1983-01-21

Family

ID=13263163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6460975A Expired JPS583485B2 (ja) 1975-05-28 1975-05-28 ポリオレフイン系樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS583485B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60226518A (ja) * 1984-04-25 1985-11-11 Yazaki Corp ポリオレフイン系ゴム組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPS51145555A (en) 1976-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3171422B2 (ja) 改質ポリプロピレンを製造する方法および成形品
EP0605831B1 (en) Filler-containing resin composition and stretched films using same
CA1246825A (en) Polyethylene stretched film
CA1133370A (en) Multi-layer film containing a layer of crosslinked ethylene/vinyl alcohol copolymer
JP3603100B2 (ja) ポリプロピレン組成物
JP2849439B2 (ja) 成形体および多層構造体
JPS583485B2 (ja) ポリオレフイン系樹脂組成物
JP2014240473A (ja) 樹脂封止シート及びその製造方法、並びに太陽電池モジュール
US4348266A (en) Irradiated blends of polyethylene and neoprene rubber
US3627658A (en) Lead compounds used to promote atomic radiation induced cross-linking in chlorinated olefin polymers
GB2060658A (en) Composition for production of cold drawn film
JPS6319232A (ja) 架橋ポリオレフイン系樹脂積層発泡体の製造法
JP3441816B2 (ja) 改質ポリエチレンの製造方法および成形品
JP3234944B2 (ja) 変性エチレン―ビニルアルコール共重合体およびその積層体
JPS6345692B2 (ja)
JPS58185635A (ja) 包装材用ポリプロピレン組成物
JPH0859852A (ja) ポリオレフィンフィルム
CN115286839B (zh) 一种高耐紫外线专用聚乙烯复合助剂
JPH10204200A (ja) オレフィン系樹脂発泡体
JP2878121B2 (ja) ポリプロピレンシートおよび延伸フィルム
JPS636095B2 (ja)
JP3244135B2 (ja) 絞り出しチューブ状円筒容器
JP3272021B2 (ja) ポリプロピレン系架橋発泡体の製造方法
JP2017031232A (ja) ポリエチレンフィルムおよびそれを用いた包装体
JP2017030150A (ja) 積層体およびそれを用いた包装体