JPS5820021B2 - エレクトロニツクフラツシユ内蔵カメラ - Google Patents
エレクトロニツクフラツシユ内蔵カメラInfo
- Publication number
- JPS5820021B2 JPS5820021B2 JP49105573A JP10557374A JPS5820021B2 JP S5820021 B2 JPS5820021 B2 JP S5820021B2 JP 49105573 A JP49105573 A JP 49105573A JP 10557374 A JP10557374 A JP 10557374A JP S5820021 B2 JPS5820021 B2 JP S5820021B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- strobe
- camera
- built
- red
- distance
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B15/00—Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
- G03B15/02—Illuminating scene
- G03B15/03—Combinations of cameras with lighting apparatus; Flash units
- G03B15/05—Combinations of cameras with electronic flash apparatus; Electronic flash units
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B2215/00—Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
- G03B2215/05—Combinations of cameras with electronic flash units
- G03B2215/0503—Built-in units
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Stroboscope Apparatuses (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は赤目現象の発生を防止可能なエレクトロニック
フラッシュ(以下ストロボ゛と称す)内蔵カメラに関す
るものである。
フラッシュ(以下ストロボ゛と称す)内蔵カメラに関す
るものである。
従来暗い場所に於て写真撮影をする場合にはストロボ又
は閃光電球等が使用されていたが、携帯が不便であり、
又操作が煩雑である欠点を有していた。
は閃光電球等が使用されていたが、携帯が不便であり、
又操作が煩雑である欠点を有していた。
この携帯性及び操作性が良くないことを鑑み、ストロボ
をカメラに内蔵させたストロボ内蔵カメラが提案されて
いるが、前記カメラでカラー写真フィルムを使用し、人
物を撮影した場合に、ときとして赤目現象が発生する欠
点を有して居り、又赤目現象の発生を防ぐ対策は、何ら
構じられていなかった。
をカメラに内蔵させたストロボ内蔵カメラが提案されて
いるが、前記カメラでカラー写真フィルムを使用し、人
物を撮影した場合に、ときとして赤目現象が発生する欠
点を有して居り、又赤目現象の発生を防ぐ対策は、何ら
構じられていなかった。
本発明を説明する前に、赤目現象について述べると、薄
暗い場所でカラー写真フィルム撮影を行う場合に、スト
ロボ又は閃光電球を使用して人物を撮影すると、ときと
して人物の瞳が赤い気味の悪い写真作品が得られること
が有り、この現象を赤目現象と称している。
暗い場所でカラー写真フィルム撮影を行う場合に、スト
ロボ又は閃光電球を使用して人物を撮影すると、ときと
して人物の瞳が赤い気味の悪い写真作品が得られること
が有り、この現象を赤目現象と称している。
この現象は従来、撮影する場所の照度が低い場合、又カ
メラの撮影レンズとストロボ又は閃光電球との距離が近
い場合に、ストロボ又は閃光電球の光が人物の眼球内部
の網膜の後にある脈絡膜に反射し、その反射光によりカ
ラー写真フィルム上に目が赤くなる様に記録されると考
えられているが、完全には解明されていなかった。
メラの撮影レンズとストロボ又は閃光電球との距離が近
い場合に、ストロボ又は閃光電球の光が人物の眼球内部
の網膜の後にある脈絡膜に反射し、その反射光によりカ
ラー写真フィルム上に目が赤くなる様に記録されると考
えられているが、完全には解明されていなかった。
本発明は上記赤目現象の発生要因を鋭意研究調査を重ね
解明し、それを基にして、赤目現像の発生防止可能な、
ストロボ内蔵カメラを提供するものである。
解明し、それを基にして、赤目現像の発生防止可能な、
ストロボ内蔵カメラを提供するものである。
ストロボ内蔵カメラに関して、赤目現象の発生する要因
を解明した結果、 ■ 撮影する場所の照度が低いほど赤目現象は発生し易
い。
を解明した結果、 ■ 撮影する場所の照度が低いほど赤目現象は発生し易
い。
■ 内蔵されているストロボの発光光量が大きいほど赤
目現象は発生し易い。
目現象は発生し易い。
■ カメラの撮影レンズの光軸と内蔵されているストロ
ボの発光放電管の中心との距離が短いはど、赤目現象は
発生し易い。
ボの発光放電管の中心との距離が短いはど、赤目現象は
発生し易い。
■ 被写体人物の目とカメラとの撮影距離が遠くなるほ
ど赤目現象は発生し易い。
ど赤目現象は発生し易い。
の4つの要因によるもので且つこれらが複雑に組み合わ
さって赤目現像が発生するものである。
さって赤目現像が発生するものである。
上記の要因を詳細に検討した結果、赤目現象の発生しな
い領域は次の実験式により近似的に求められることが判
明した。
い領域は次の実験式により近似的に求められることが判
明した。
ここで0<GN<32.−2≦X≦10.0.5’<θ
≦2.5°とする。
≦2.5°とする。
尚上記の実験式(1)に於てGNはカメラに内蔵するス
トロボの発光光量を表わすガイドナンバーで国際規格I
S O−1230(Photography −De
termination of flash guid
e numb−ers )に準じた方法で決定した値で
あり、ストロボの総光量をQ、フィルム感度をS、反射
傘の効率などの定数をaとするとGNは次の式で表わさ
れる。
トロボの発光光量を表わすガイドナンバーで国際規格I
S O−1230(Photography −De
termination of flash guid
e numb−ers )に準じた方法で決定した値で
あり、ストロボの総光量をQ、フィルム感度をS、反射
傘の効率などの定数をaとするとGNは次の式で表わさ
れる。
従ってGNは同一発光量であってもフィルムの感度の違
いによって変化し得るものであり、即ちASA感度20
0のフィルムを使用する場合には、ASA感度100の
フィルムに対応するGNの値の1.4倍の値、ASA4
00のフィルムを使用する場合には2倍の値となるが本
発明では説明及び計算上の煩雑さを防ぐためASA感度
100に対応する値をもって代表させるものである。
いによって変化し得るものであり、即ちASA感度20
0のフィルムを使用する場合には、ASA感度100の
フィルムに対応するGNの値の1.4倍の値、ASA4
00のフィルムを使用する場合には2倍の値となるが本
発明では説明及び計算上の煩雑さを防ぐためASA感度
100に対応する値をもって代表させるものである。
又前記実験式(1)に於てXは撮影場所の照度を表わす
指数であり、本発明では説明及び計算上の煩雑さを防ぐ
ため撮影場所の照度がEへ)ルックスであるとするとき
、XとE (x)は次の関係を満たすものとする。
指数であり、本発明では説明及び計算上の煩雑さを防ぐ
ため撮影場所の照度がEへ)ルックスであるとするとき
、XとE (x)は次の関係を満たすものとする。
E (x) = 10.76 X X−2ルツクス例え
ばx=1のときE(1)は5.38ルツクスであり、x
=4のときE(4)は43.04ルツクスを表わすもの
である。
ばx=1のときE(1)は5.38ルツクスであり、x
=4のときE(4)は43.04ルツクスを表わすもの
である。
又前記実験式(1)に於てθは第1図で示す如くカメラ
に内蔵するストロボ1と被写体(人物)の15とカメラ
の撮影レンズ3(カメラ本体は図示せず)の三者で形成
される角度(単位は度)であり、即ち被写体(人物)の
目5とカメラの撮影レンズ3との間隔距離tと撮影レン
ズ3の光軸と内蔵するストロボの発光放電管2の中心ま
での距離dによって決定される角度である。
に内蔵するストロボ1と被写体(人物)の15とカメラ
の撮影レンズ3(カメラ本体は図示せず)の三者で形成
される角度(単位は度)であり、即ち被写体(人物)の
目5とカメラの撮影レンズ3との間隔距離tと撮影レン
ズ3の光軸と内蔵するストロボの発光放電管2の中心ま
での距離dによって決定される角度である。
前記実験式(1)は左辺の値が1より小さい条件の場合
に赤目現象が発生しないことを示している。
に赤目現象が発生しないことを示している。
例えばストロボのガイ、ドナンバGNが8、撮影場所の
照度指数Xが2、角度θが0.78度(即ち被写体人物
の目5とカメラの撮影レンズ3との間隔距離tが4mで
、撮影レンズ3の光軸と内蔵するストロボの発光放電管
2の中心までの距離dが5.5CrIL)とすると前記
実験式(1)よりとなり左辺〉1で赤目現象は発生する
。
照度指数Xが2、角度θが0.78度(即ち被写体人物
の目5とカメラの撮影レンズ3との間隔距離tが4mで
、撮影レンズ3の光軸と内蔵するストロボの発光放電管
2の中心までの距離dが5.5CrIL)とすると前記
実験式(1)よりとなり左辺〉1で赤目現象は発生する
。
同様にGNが16、Xが4、θが2度の条件では前記実
験式(1)より 従って左辺く1であり赤目現象は発生しない。
験式(1)より 従って左辺く1であり赤目現象は発生しない。
部ち実験式(1)は内蔵するストロボの発光光量GN、
撮影場所の照度指数X及びカメラに内蔵するストロボと
被写体(人物)の目とカメラの撮影レンズの三者で形成
される角度θの3つの独立に動き得る値によって決定さ
れるため、実験式(1)の形では実際のカラー写真撮影
に適するのは困難である。
撮影場所の照度指数X及びカメラに内蔵するストロボと
被写体(人物)の目とカメラの撮影レンズの三者で形成
される角度θの3つの独立に動き得る値によって決定さ
れるため、実験式(1)の形では実際のカラー写真撮影
に適するのは困難である。
又前記の実験式(1)に於て撮影場所の照度指数X≧6
.1の条件及び角度θ≧2.5°の条件では被写体(人
物)の目の構造上の点から赤目現象の発生は見られない
。
.1の条件及び角度θ≧2.5°の条件では被写体(人
物)の目の構造上の点から赤目現象の発生は見られない
。
即ち撮影場所の照度指数Xが6.1以上の撮影場所で撮
影するか又は角度θが2.5度以上になるストロボ内蔵
カメラを使用すれば赤目現象はさけられる。
影するか又は角度θが2.5度以上になるストロボ内蔵
カメラを使用すれば赤目現象はさけられる。
しかし撮影場所の照度X指数が6.1以上の場合のみ使
用出来るストロボ内蔵カメラではカメラとしての意味が
無く、又θが2.5度以上の条件は、カメラと被写体(
人物)の目との距離tを4mとするとカメラの撮影レン
ズ3の光軸とカメラに内蔵するストロボの発光放電管2
の中心との距離dは約17.5c7rLとなり、実用に
ならないほどの大きなストロボ内蔵カメラが必要となり
、いずれも前記条件はそのまま適用するわけにはいかな
い。
用出来るストロボ内蔵カメラではカメラとしての意味が
無く、又θが2.5度以上の条件は、カメラと被写体(
人物)の目との距離tを4mとするとカメラの撮影レン
ズ3の光軸とカメラに内蔵するストロボの発光放電管2
の中心との距離dは約17.5c7rLとなり、実用に
ならないほどの大きなストロボ内蔵カメラが必要となり
、いずれも前記条件はそのまま適用するわけにはいかな
い。
一方、一般にストロボ撮影が行われる撮影場所の照度指
数Xは統計的手段によると3以上が98%以上を占めて
いる。
数Xは統計的手段によると3以上が98%以上を占めて
いる。
又一般的にストロボを使用している撮影に於て、被写体
(人物)とカメラの距離(近似的に前記の距離tに等し
く以下撮影距離と呼ぶ)は統計的手段によると2m付近
で最も多く撮影されて居り、4mまでで90%以上の撮
影が行われている。
(人物)とカメラの距離(近似的に前記の距離tに等し
く以下撮影距離と呼ぶ)は統計的手段によると2m付近
で最も多く撮影されて居り、4mまでで90%以上の撮
影が行われている。
本発明は前記の赤目現象の発生する領域を示す実験式(
1)と上記統計的手段で求められた撮影場所の明るさと
、撮影距離に基点を置くものである。
1)と上記統計的手段で求められた撮影場所の明るさと
、撮影距離に基点を置くものである。
上記統計的手段で得られた結果より一般的な撮影に関し
ては、撮影距離4m以内で、撮影場所の照度指数Xが3
の条件で赤目現象が発生しなければ充分に満足し得るス
トロボ内蔵カメラが提供出来るわけである。
ては、撮影距離4m以内で、撮影場所の照度指数Xが3
の条件で赤目現象が発生しなければ充分に満足し得るス
トロボ内蔵カメラが提供出来るわけである。
従って前記の実験式(1)に撮影場所の照度指数x=3
及び撮影距離4mの条件を代入することによって近似的
に下記に示す式(2)に変形可能である。
及び撮影距離4mの条件を代入することによって近似的
に下記に示す式(2)に変形可能である。
上記の式(2)に於てdは第1図に示すカメラの撮影レ
ンズ3の光軸と内蔵するストロボの発光放電管の中心と
の距離(以下ストロポルレンズ距離と称す)を表わし単
位は儂である。
ンズ3の光軸と内蔵するストロボの発光放電管の中心と
の距離(以下ストロポルレンズ距離と称す)を表わし単
位は儂である。
従って式(2)は左辺が右辺より小さい場合に撮影距離
4m以内かつ撮影場所の照度指数Xが3以上で赤目現象
が発生しない領域を示すものである。
4m以内かつ撮影場所の照度指数Xが3以上で赤目現象
が発生しない領域を示すものである。
本発明を図面について説明すると第2図に於て1はスト
ロボ、2はストロボ内部の発光放電管、3は撮影レンズ
、4はカメラ本体を示し撮影レンズ3の光軸とストロボ
内部の発光放電管2の中心との距離はdcIrLの間隔
を置いて配置されて居り、距離dとストロボ内部の発光
放電管2のGNは前記式(2)より導き出される赤目現
象の発生しない領域の値をとるものとする。
ロボ、2はストロボ内部の発光放電管、3は撮影レンズ
、4はカメラ本体を示し撮影レンズ3の光軸とストロボ
内部の発光放電管2の中心との距離はdcIrLの間隔
を置いて配置されて居り、距離dとストロボ内部の発光
放電管2のGNは前記式(2)より導き出される赤目現
象の発生しない領域の値をとるものとする。
ここでストロポルレンズ距離dを6.5 crrLとす
れば式(2)よりGNは10未満であれば赤目現象は発
生しない。
れば式(2)よりGNは10未満であれば赤目現象は発
生しない。
即ち撮影距離tが4mまではGNが10未満のストロボ
を使用すればストロポルレンズ距! 6.5篩で赤目現
象の発生しないストロボ内蔵カメラが提供できるわけで
ある。
を使用すればストロポルレンズ距! 6.5篩で赤目現
象の発生しないストロボ内蔵カメラが提供できるわけで
ある。
しかしこれは撮影距離tが4mまでの条件でありそれ以
上の距離では前記式(2)の赤目発生の領域に入ってし
まうことになるが、一般の35ミリフイルム用カメラ(
レンズの焦点距離を38ミリとする)で撮影し、一般に
普及している大きさの写真プリント上晶大焼付けされた
場合(’:s 5 ミIJフィルムネガで長さ倍率約3
倍)、被写体(人物)の目の瞳孔直径は最大で約8ミリ
とされて居り、これは4m以上の撮影距離では、前記写
真プリント上で0.2 ミIJ以下の点として記録され
るため、もはや肉眼では赤目現象は識別出来ないオーダ
ーであり、赤目現象は問題とならない。
上の距離では前記式(2)の赤目発生の領域に入ってし
まうことになるが、一般の35ミリフイルム用カメラ(
レンズの焦点距離を38ミリとする)で撮影し、一般に
普及している大きさの写真プリント上晶大焼付けされた
場合(’:s 5 ミIJフィルムネガで長さ倍率約3
倍)、被写体(人物)の目の瞳孔直径は最大で約8ミリ
とされて居り、これは4m以上の撮影距離では、前記写
真プリント上で0.2 ミIJ以下の点として記録され
るため、もはや肉眼では赤目現象は識別出来ないオーダ
ーであり、赤目現象は問題とならない。
従ってストロポルレンズ距離dが6.5確のストロボ内
蔵カメラでは、内蔵するストロボのGNを10未満にす
れば、一般の撮影に於いては、赤目現象が認められない
。
蔵カメラでは、内蔵するストロボのGNを10未満にす
れば、一般の撮影に於いては、赤目現象が認められない
。
同様にストロポルレンズ距離dを45cIILとする場
合は前記式(2)から内蔵するストロボのGNを5.2
未満にすれは、一般の撮影に於いては赤目現象が認めら
れない。
合は前記式(2)から内蔵するストロボのGNを5.2
未満にすれは、一般の撮影に於いては赤目現象が認めら
れない。
尚ストロポルレンズの距離dは内蔵するストロボのGN
の値を変更することにより、前記式(2)の赤目の発生
しない領域内で自由に設定し得るが、一般的にカメラの
設計上及び携帯性の点から4.5c1rL≦d≦6.5
Cmの範囲にすることが望ましい。
の値を変更することにより、前記式(2)の赤目の発生
しない領域内で自由に設定し得るが、一般的にカメラの
設計上及び携帯性の点から4.5c1rL≦d≦6.5
Cmの範囲にすることが望ましい。
又内蔵するストロボのGNは、前記式(2)の赤目の発
生しない領域内で、ストロポルレンズ距離dとの関連下
に於いて、GNの下限界は自由に設定し得るが、しかし
極端に小さいGNの値では本来のストロボの作用が無く
なり実際の撮影には使用出来ないことになる。
生しない領域内で、ストロポルレンズ距離dとの関連下
に於いて、GNの下限界は自由に設定し得るが、しかし
極端に小さいGNの値では本来のストロボの作用が無く
なり実際の撮影には使用出来ないことになる。
現在普及し実用化されているカメラのレンズの明るさは
コスト及び技術的な点でF:1.2程度が一般的であり
、又一般的にストロボを使用している撮影に於て、被写
体(人物)とカメラの距離、即ち撮影距離は統計的手段
によると、約70%の撮影が3m以内で行われているこ
とから、ストロボのGNの値は最小で3.6にすれば充
分にストロボの効果は利用し得ることになる。
コスト及び技術的な点でF:1.2程度が一般的であり
、又一般的にストロボを使用している撮影に於て、被写
体(人物)とカメラの距離、即ち撮影距離は統計的手段
によると、約70%の撮影が3m以内で行われているこ
とから、ストロボのGNの値は最小で3.6にすれば充
分にストロボの効果は利用し得ることになる。
尚3.6未満であってもレンズの明るさ、フィルム感度
及び撮影距離を変えることにより利用可能なことはいう
までもない。
及び撮影距離を変えることにより利用可能なことはいう
までもない。
前述のごとく本発明のストロボ内蔵カメラはストロポル
レンズ距離dと内蔵するストロボのGNに関して、スト
ロポルレンズ距離dが下記の条件4、5 cnl≦d≦
6.5 CrIL のとき、内蔵するストロボのGNが下記の条件を満足す
るストロボを内蔵することにより、一般のカラー写真撮
影に於いて、赤目現象の発生が防止できる大きな利点を
有するものである。
レンズ距離dと内蔵するストロボのGNに関して、スト
ロポルレンズ距離dが下記の条件4、5 cnl≦d≦
6.5 CrIL のとき、内蔵するストロボのGNが下記の条件を満足す
るストロボを内蔵することにより、一般のカラー写真撮
影に於いて、赤目現象の発生が防止できる大きな利点を
有するものである。
第1図はストロポル被写体人物の目〜カメラの撮影レン
ズで形成される角度θを示す概略図、第2図は本考案に
係わるエレクトロニックフラッシュ内蔵カメラを示す正
面図。 1はストロボ、2はストロボ発光放電管、3は撮影レン
ズ、4はカメラ本体、5は被写体人物の目。
ズで形成される角度θを示す概略図、第2図は本考案に
係わるエレクトロニックフラッシュ内蔵カメラを示す正
面図。 1はストロボ、2はストロボ発光放電管、3は撮影レン
ズ、4はカメラ本体、5は被写体人物の目。
Claims (1)
- 1 エレクトロニックフラッシュを内蔵したカメラにお
いて、エレクトロニックフラッシュの発光放電管の中心
と撮影レンズの光軸との間隔距離dが4.5crrL≦
d≦6.5crrLの範囲に配置され、かつ該エレクト
ロニックフラッシュのASA感度100に対するガイド
ナンバー(GN)が下記の条件式を満足することを特徴
とするエレクトロニックフラッシュ内蔵カメラ。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP49105573A JPS5820021B2 (ja) | 1974-09-13 | 1974-09-13 | エレクトロニツクフラツシユ内蔵カメラ |
US05/612,947 US4051494A (en) | 1974-09-13 | 1975-09-12 | Photographic camera with built-in strobo flash light device |
DE2540738A DE2540738C3 (de) | 1974-09-13 | 1975-09-12 | Photographische Kamera |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP49105573A JPS5820021B2 (ja) | 1974-09-13 | 1974-09-13 | エレクトロニツクフラツシユ内蔵カメラ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5132634A JPS5132634A (en) | 1976-03-19 |
JPS5820021B2 true JPS5820021B2 (ja) | 1983-04-21 |
Family
ID=14411252
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP49105573A Expired JPS5820021B2 (ja) | 1974-09-13 | 1974-09-13 | エレクトロニツクフラツシユ内蔵カメラ |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4051494A (ja) |
JP (1) | JPS5820021B2 (ja) |
DE (1) | DE2540738C3 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3940657A1 (de) * | 1988-12-09 | 1990-06-13 | Olympus Optical Co | Blitzgeraet |
EP0683421A2 (en) | 1994-05-18 | 1995-11-22 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Lens-fitted photo film unit and electronic flash device for use therewith |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5820021B2 (ja) * | 1974-09-13 | 1983-04-21 | 富士写真フイルム株式会社 | エレクトロニツクフラツシユ内蔵カメラ |
JPS52123231A (en) * | 1976-04-08 | 1977-10-17 | Minolta Camera Co Ltd | Miniature camera having built-in electronic flash |
JPS539829U (ja) * | 1976-07-09 | 1978-01-27 | ||
JPS5453429U (ja) * | 1977-09-21 | 1979-04-13 | ||
JP2607246B2 (ja) * | 1987-04-15 | 1997-05-07 | 富士写真フイルム株式会社 | スチルカメラ付きビデオカメラ |
US5153632A (en) * | 1988-08-12 | 1992-10-06 | Nikon Corporation | Flash exposure apparatus for avoiding red-eye effect |
JPH02306228A (ja) * | 1989-05-22 | 1990-12-19 | Minolta Camera Co Ltd | 外部記憶装置に情報を記録するカメラ |
JP3289109B2 (ja) * | 1991-10-18 | 2002-06-04 | コニカ株式会社 | 撮影ユニット |
JP3432017B2 (ja) * | 1994-10-17 | 2003-07-28 | 富士写真フイルム株式会社 | ストロボ回路 |
USD385572S (en) * | 1996-02-08 | 1997-10-28 | Canon Kabushiki Kaisha | Camera |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3348188A (en) * | 1965-06-28 | 1967-10-17 | Eastman Kodak Co | Flash extender |
DE2540738A1 (de) * | 1974-09-13 | 1976-04-01 | Fuji Photo Film Co Ltd | Photographische kamera |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE7331137U (de) * | 1974-05-16 | Boehme + Co | Blitzwürfeladapter | |
AT241973B (de) * | 1963-01-26 | 1965-08-25 | Voigtlaender Ag | Photographische Kamera, die mit einem Elektronenblitzlichtgerät zu einer Einheit zusammengefaßt ist |
GB1211105A (en) * | 1967-01-31 | 1970-11-04 | Fuji Photo Film Co Ltd | Photographic camera provided with an electronic flashlight |
GB1174373A (en) * | 1967-07-06 | 1969-12-17 | Fuji Photo Film Co Ltd | A Camera Incorporating a Flash-Light. |
US3852790A (en) * | 1973-06-07 | 1974-12-03 | Acme Lite Mfg | Universal mount for electronic flash unit |
US3866033A (en) * | 1973-11-21 | 1975-02-11 | Gte Sylvania Inc | Photoflash assembly with serially advancing percussive lamps |
US3851163A (en) * | 1973-11-21 | 1974-11-26 | Gte Sylvania Inc | Photoflash assembly with serially advancing percussive lamps |
-
1974
- 1974-09-13 JP JP49105573A patent/JPS5820021B2/ja not_active Expired
-
1975
- 1975-09-12 DE DE2540738A patent/DE2540738C3/de not_active Expired
- 1975-09-12 US US05/612,947 patent/US4051494A/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3348188A (en) * | 1965-06-28 | 1967-10-17 | Eastman Kodak Co | Flash extender |
DE2540738A1 (de) * | 1974-09-13 | 1976-04-01 | Fuji Photo Film Co Ltd | Photographische kamera |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3940657A1 (de) * | 1988-12-09 | 1990-06-13 | Olympus Optical Co | Blitzgeraet |
EP0683421A2 (en) | 1994-05-18 | 1995-11-22 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Lens-fitted photo film unit and electronic flash device for use therewith |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5132634A (en) | 1976-03-19 |
US4051494A (en) | 1977-09-27 |
DE2540738A1 (de) | 1976-04-01 |
DE2540738C3 (de) | 1985-08-08 |
DE2540738B2 (de) | 1979-01-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
ES2688122T3 (es) | Método y dispositivo de procesamiento de imagen | |
US5649238A (en) | Camera having built-in flash light emitting device for improving picture quality and method thereof | |
JPS5820021B2 (ja) | エレクトロニツクフラツシユ内蔵カメラ | |
US5005032A (en) | Optical finder for camera with flip-up flash unit | |
US4796034A (en) | Compact camera with flash unit | |
GB1225505A (ja) | ||
JPS63286836A (ja) | スチルカメラ | |
US3720145A (en) | Portrait camera having synchronized flash illumination source | |
JPH05224271A (ja) | 画像処理装置 | |
US20050265707A1 (en) | Shadow free camera | |
TW200523654A (en) | Indicate apparatus combined with flash | |
CN211484512U (zh) | 一种双目眼底照相机 | |
JP3035045B2 (ja) | カメラ | |
JPH0394241A (ja) | フィルム一体型カメラ | |
JP2627598B2 (ja) | カメラ | |
CN112752011B (zh) | 图像处理方法、图像处理装置、电子装置和存储介质 | |
CN206096579U (zh) | 一种多功能镜头结构 | |
SU117258A2 (ru) | Оптическа насадка на объектив фото или киносъемочной камеры дл сенситометрического контрол при цветных съемках | |
CN206413072U (zh) | 单反相机的监视器 | |
JPS6325612A (ja) | 屈折力フイルタ−を有した撮影系 | |
Moon et al. | On photographic exposure and exposure meters | |
Karsh | CHAPTER II THE PHOTOJOURNALIST BEHIND THE CAMERA | |
JPH0719745U (ja) | 閃光発光装置内蔵型カメラ | |
JPH04355735A (ja) | ストロボ発光器 | |
SU587433A1 (ru) | Фотографический объектив |