[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPS58165291A - 電界発光灯 - Google Patents

電界発光灯

Info

Publication number
JPS58165291A
JPS58165291A JP57048413A JP4841382A JPS58165291A JP S58165291 A JPS58165291 A JP S58165291A JP 57048413 A JP57048413 A JP 57048413A JP 4841382 A JP4841382 A JP 4841382A JP S58165291 A JPS58165291 A JP S58165291A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
light emitting
luminescent layer
electrode body
interposed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57048413A
Other languages
English (en)
Inventor
田口 敬祐
小西 庸雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP57048413A priority Critical patent/JPS58165291A/ja
Publication of JPS58165291A publication Critical patent/JPS58165291A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は可撓性電界発光灯、特に電極体と発光体層の
間に接着助剤層を介在させ、両者を熱圧着した電界発光
素子に関する。
一般に、可撓性電界発光灯は、第1図に示すように、少
なくとも一方を透光とした一対の平板状の電極体1.2
間に螢光体層8や絶縁体層4からなる発光体層5を介在
した電界発光素子6を、両電極体1.2に接続した電極
リード7.8の一部を残して両側より耐湿性良好な樹脂
外皮9で被覆し、素子5周縁部の樹脂外皮9間を封着し
たもので、シート状で可撓性が得られるため各種形状の
表示装置や液晶のバックライト等(fこ用いられている
か\るシート状の可撓性電界発光灯は、その電界発光素
子6が、一般に図示するように、一対の平板状の電極体
1,2間に螢光体層3や絶縁体層4を介在した積層構造
であり、一方の電極体2、例えばAll上上熱可塑性樹
脂材からなる高誘電率の有機バインダ中に高誘電体微粒
子を分散した絶縁体層4や、同じく熱可塑性樹脂材から
なる高誘電率の有機バインダ中に螢光体粉末を分散した
螢光体層3を逐次スクリーン印刷法等を用いて積層し、
この上に他方の電極体−1となる透明導電フィルムを載
置して両面より加熱プレス機や加熱ローラで熱圧着して
得られるもので、発光体層5と電極体lとが熱圧着で接
着出来量産性に適するものである。
ところで、この発光体層5と電極体1との熱圧着は、通
常発光体層5の有機バインダの可塑化温度以上に加温設
定された加熱プレス機や加熱ローラで熱圧着して行われ
るが、電極体1の表面が平坦な金属体であり充分な接着
強度が得にくいもので剥離したり部分的に接着しないと
いった問題点があった。従って発光面に輝度ムラを生じ
たり、素子製造途上で電極剥離を生ずる等トラブルの原
因となっていた。
このため、従来は熱圧着を複数回繰り返したり、加熱温
度を高めて再熱圧着を行ない何とか接着強度を得ていた
が、作業が繁雑となるばかりでなく、加熱温度を高める
と電極体1の透明導電フィルムが加熱収縮して変形した
り、1発光体層5内部の螢1 光体粉末が劣化して輝度低下を招ねく等有効な解□ 失策がなかった。    一 本発明は以上に濫み提案されたもので、圧着温度を高め
たり、再熱圧着することなく、発光体層5と電極体1.
2との強固な接着が得られる電界発光灯を提供すること
を目的とする。
本発明に係る電界発光灯は、一対の平板状電極体に熱可
塑性樹脂材の有機バインダに螢光体粉末を分散した発光
体層を介在し両者を熱圧着するものにおいて前記発光体
層と前記電極体との間にシランカップリング剤の接着助
剤層を介在したことを特徴とするもので、発光体層の有
機バインダと電極体の金属がシランカップリング剤の化
学共有結合で強固な接着が得られたものである。このシ
ラン力・ツブリング剤は一般にX〜−一5i(OR)。
の構造式で現わされ、Xは有機質と反応する官能基(ア
ミノ基1、ビニル基、エポキシ基等)でRは加水分解可
能な基(メトキシ基、エトキシ基等)で同一分子内に異
なる二種の官能基を有し、有機質と無機物のなソ、・だ
ちの役目を果たすもので、例えばアミノシラン類を用い
ることが出来る。
、1.・ 以下本発明の1施例を詳述する。
第2図は、本発明に係る可撓性電界発光灯の断面図を示
している。。即ち、この電界発光灯の発光素子11は、
第1図と同様に、一対の平板状電極1.2間に螢光体層
3や絶縁体層4の発光体層5を積層した通常の構造で、
第1図と異なる点は、熱圧着される螢光体層3と電極体
lとの間にシランカップリング剤の接着助剤層12が介
在されている点である。尚こXで第1図と同じ機能部品
は同一記号で示し説明を略す。この接着助剤層12はシ
ランカップリング剤、たとえばアミノシラン類が用いら
れ、電極体1の螢光体層3との接着面に均一な薄膜状に
被着されている。
次にか−る構造をもつ可撓性電界発光灯の製造方法につ
いて述べる。
先づ、一方の電極2にA4箔が用いられ、このAt箔上
に、熱可塑性樹脂材からなる高誘電率の有機バインダ中
に高誘電体微粒子を分散した絶縁体層4、及び同じく高
誘電率の有機バインダ中に螢光体粉末を分散した螢光体
層8を逐次積層して発光体層5を形成する(第8図参照
)。上記発光体層5の形成には、先ず、高誘電率の有機
バインダとして、例えばシアノエチルセルローヌ或いは
シアノエチルサクロース等高誘電率を有する公知の熱可
塑性樹脂材が用いられ、これに夫々チタン酸バリウムの
高誘電体微粒子や硫化亜鉛の螢光体粉末を所定量調合し
て有機溶剤で懸濁した塗布液を夫々作成し、これらの塗
布液をスクリーン印刷法により均一な薄膜状に逐次印刷
して積層すればよい。
次に他方の電極1は、例えばポリエステル樹脂フィルム
1aに酸化インジウム等の透明導電層1bが被着された
透明導電フィルムが用いられ、このフィルム1の導電層
1bにシランカップリング剤が薄膜に被着され、接着助
剤層12が形成される(第4図参照)6シランカソプリ
ング剤には、発光体層5に用いた有機バインダと適合す
る前記アミノシラン類が用いられ、ディ・ノブ法や吹付
法により数λ程度の薄膜状に被着する。次に接着助剤層
12の形成された透明導電フィルム1を上記発光体層5
の積層された電Ifi2上に載置し、発光体層5の有機
バインダの可塑化温度以上に加温した加熱ローラー18
にかけて両面より圧接(第5図参照)すると、発光素子
11が得られ、これを従来同様に樹脂外皮9で封着すれ
ば第2図に示す可撓性の電界発光灯が得られる。
このように、シランカップリング剤の接着助剤層12を
介して発光体層5と電極体1を熱圧着した電界発光素子
11は、シランカップリング剤が発光体層5の有機バイ
ンダの有機質と電極体lの金属質の化学共有結合を生ず
る反応を示し両者の強力な接着が得られ、従来の如く多
回の熱圧着や圧着温度を高めること力<、発光面全面に
亘って均一な接着が得られた。又、このように製作した
発光素子を用いて樹脂封止した電界発光灯は、従来方法
で製作した電界発光灯と同等の輝度及び寿う 金持性が得られた。尚、上記実施例でシーンカップリン
グ剤の接着助剤層12を透明導電フィルム1と螢光体層
8との間に介在したが、これをアルミ箔2と絶縁体層4
との間に介在させ、或いは双方に介在させても同様の効
果が得られることは明らかである。
以上のように、本発明は、一対の電極体間に有機バイン
ダに螢光体粉末を分散した発光体層を介在させ、電極体
と発光体層とを熱圧着する電界発光灯において、発光体
層と電極体との間にシランカップリング剤の接着助剤層
を介在したから、強固な接着が得られ、発光面の輝度ム
ラや電極剥れが解消すると共に輝度特性の優れた電界発
光灯が提供出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の可撓性電界発光灯の断面図、第2図は本
発明に係る可撓性電界発光灯の断面図、第3図乃至第5
図は第2図の製作途上の部品を示す断面図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 一対の平板状電極体間に、熱論塑性樹脂材からなる有機
    バインダーに螢光体粉末を分散した発光体層を介在させ
    、電極体と発光体層とを熱圧着するものにおいて、前記
    電極体と前記発光体層の間にシランカップリング剤の接
    着助剤層を介在したことを特徴とする電界発光灯。
JP57048413A 1982-03-25 1982-03-25 電界発光灯 Pending JPS58165291A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57048413A JPS58165291A (ja) 1982-03-25 1982-03-25 電界発光灯

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57048413A JPS58165291A (ja) 1982-03-25 1982-03-25 電界発光灯

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58165291A true JPS58165291A (ja) 1983-09-30

Family

ID=12802614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57048413A Pending JPS58165291A (ja) 1982-03-25 1982-03-25 電界発光灯

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58165291A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61269807A (ja) * 1985-05-22 1986-11-29 日東電工株式会社 複合シ−ト
JPS63112795U (ja) * 1987-01-16 1988-07-20
JPH0273091U (ja) * 1988-11-25 1990-06-04
JPH02201890A (ja) * 1989-01-31 1990-08-10 Seikosha Co Ltd エレクトロルミネセンス素子
JPH02312185A (ja) * 1989-05-26 1990-12-27 Nec Kansai Ltd 有機分散型電界発光灯の製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53108399A (en) * 1977-01-27 1978-09-21 Atkins & Merrill Electroluminescence lamp enclosed at high temperature

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53108399A (en) * 1977-01-27 1978-09-21 Atkins & Merrill Electroluminescence lamp enclosed at high temperature

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61269807A (ja) * 1985-05-22 1986-11-29 日東電工株式会社 複合シ−ト
JPS63112795U (ja) * 1987-01-16 1988-07-20
JPH0526720Y2 (ja) * 1987-01-16 1993-07-06
JPH0273091U (ja) * 1988-11-25 1990-06-04
JPH0527839Y2 (ja) * 1988-11-25 1993-07-15
JPH02201890A (ja) * 1989-01-31 1990-08-10 Seikosha Co Ltd エレクトロルミネセンス素子
JPH02312185A (ja) * 1989-05-26 1990-12-27 Nec Kansai Ltd 有機分散型電界発光灯の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4684353A (en) Flexible electroluminescent film laminate
US4647337A (en) Method of making electroluminescent panels
US5488266A (en) Electro-luminescence device
US4956031A (en) Method of manufacturing an elongated electroluminescence element
US6221194B1 (en) Manufacturing method of electroluminescent display panel
US4914348A (en) Electroluminescence multi-color display device
JPS58165291A (ja) 電界発光灯
JPH05159877A (ja) 平面型電気光学的素子
EP0202330B1 (en) Electroluminescent panels
JP3775448B2 (ja) エレクトロルミネッセンス及びその製造方法
JPS59201392A (ja) 分散型エレクトロルミネツセンス素子の製造方法
JPH0765950A (ja) 分散型el発光素子
JP3535659B2 (ja) 有機el素子の製造方法
JPS6352759B2 (ja)
JP2000164348A (ja) Elパネル
JP3019524B2 (ja) E l
JPS5880295A (ja) El素子の製造方法
JPS6329397B2 (ja)
JP3218104B2 (ja) エレクトロルミネッセンス素子
JPS6235235B2 (ja)
JPH0141198Y2 (ja)
JPH0115117Y2 (ja)
JPS642399Y2 (ja)
JPS6237353Y2 (ja)
JPH02276193A (ja) エレクトロルミネツセント素子の製造方法