JPS58164575A - 1,4−ジヒドロピリジン類 - Google Patents
1,4−ジヒドロピリジン類Info
- Publication number
- JPS58164575A JPS58164575A JP58037579A JP3757983A JPS58164575A JP S58164575 A JPS58164575 A JP S58164575A JP 58037579 A JP58037579 A JP 58037579A JP 3757983 A JP3757983 A JP 3757983A JP S58164575 A JPS58164575 A JP S58164575A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- general formula
- optionally
- oxygen atom
- carbon atoms
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D211/00—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
- C07D211/04—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
- C07D211/80—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D211/84—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen directly attached to ring carbon atoms
- C07D211/86—Oxygen atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D211/00—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
- C07D211/04—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
- C07D211/80—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D211/84—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen directly attached to ring carbon atoms
- C07D211/90—Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P11/00—Drugs for disorders of the respiratory system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P13/00—Drugs for disorders of the urinary system
- A61P13/02—Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P15/00—Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/28—Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/06—Antiarrhythmics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/08—Vasodilators for multiple indications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/10—Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/12—Antihypertensives
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D309/00—Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings
- C07D309/32—Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Neurosurgery (AREA)
- Neurology (AREA)
- Pulmonology (AREA)
- Reproductive Health (AREA)
- Hospice & Palliative Care (AREA)
- Endocrinology (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Psychiatry (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Pyridine Compounds (AREA)
- Hydrogenated Pyridines (AREA)
- Saccharide Compounds (AREA)
- Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
- Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
- Steroid Compounds (AREA)
- Pyrane Compounds (AREA)
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は循堺器系に持続的効果を有する新規化合物、そ
の数種の41造方法及び循環器系に効果を有する薬剤、
殊に降圧剤としてのその用途に関する。
の数種の41造方法及び循環器系に効果を有する薬剤、
殊に降圧剤としてのその用途に関する。
1.4−ジヒドロ−2,6−シメチルー4−フェニルピ
リジン−3,5−ジカルボン酸ジエチルが2−ペンジリ
デンア七ト酢酸エチルをβ−アミノクロトン酸エチルま
たはアセト酢酸エチル及びアンモニアと反応させた場合
に得られることはすでに明らかにされている[E、 K
noevenagel。
リジン−3,5−ジカルボン酸ジエチルが2−ペンジリ
デンア七ト酢酸エチルをβ−アミノクロトン酸エチルま
たはアセト酢酸エチル及びアンモニアと反応させた場合
に得られることはすでに明らかにされている[E、 K
noevenagel。
Ber、 dtsch、 Chem、 Qes、 31
.743(1971)]。
.743(1971)]。
更に、成る秤の1.4−ジヒドロピ1ノジン類は興味あ
る薬理学的特性を示すことは知られている[p’、 B
ossert and W、 Vater、 Natu
rwisse−nschaften 58 、578
(1971) ’]。
る薬理学的特性を示すことは知られている[p’、 B
ossert and W、 Vater、 Natu
rwisse−nschaften 58 、578
(1971) ’]。
更に、ドイツ国特許出願公開明細書第2,117゜51
7号及び同第4117,573号において、同様な化合
物を冠状脈薬剤及び降圧剤として使用し得ることが明ら
かにされている。
7号及び同第4117,573号において、同様な化合
物を冠状脈薬剤及び降圧剤として使用し得ることが明ら
かにされている。
しかしながら、当核分野の現状からすれば、本発明によ
る新規化合物が優れた驚くべき持続的降圧作用を有する
であろうことは予47できなかったことである。
る新規化合物が優れた驚くべき持続的降圧作用を有する
であろうことは予47できなかったことである。
本発明は一般式(11
式中、Rはアリールもしくはチェニル、フリル、ピリル
、ピラゾリル、イミダゾリル、オキサシリル、インキサ
ゾリル、チアゾリル、ピリジル、ピリダジニル、ピリミ
ジル、ピラジニル、インドリル、ベンズイミダゾリル、
ベンズオキサシリル、ベンズイソキサゾリル、ベンズオ
キサジアゾリル、キノリル、イソキノリル、キナゾリル
またはキノキサリルを表わし、9了り−ル基及び複素環
は随時フェニル、アルキル、アルコキシ、アルキレン、
ジオキシアルキレン、ハロゲン、トリフルオロメチル、
ポリフルオロアルコキシ、ニトロ、シアノ、アジドまた
はSOm−アルキル(m=0〜2)からなる群より選ば
れる1個または2個の同一もしくは相異なる置換基を含
んでいてもよく、 R1は直鎖状、分枝鎖状または環式の飽和または不一ζ
和炭化水素基を表わし、核基は随時鎖中に1個の酸素原
子が介在していてもよくそして/または随時ハロゲン、
シアノ、ヒドロキシル、アシルオキシ、・フェニル、フ
ェノキシもしくはアミノ基で置換されていてもよく、こ
れらの基はさらにアルキル、アリールまたはアラルキル
からなる群より選ばれる2個の同一もしくは相異なる置
換基で置換されてhてもよく、 R4は炭素原子7〜14個を有する直鎖状、分枝鎖状ま
たは環式の飽イロまたは不飽和脂肪族炭化水素基を表゛
bし、該基は随時1個の酸素原子が介在;7ていてもよ
くそして/または随時ハロゲン、ヒドロキシルもしくけ
アシルオキシで置換されていてもよく、R′及びR1は
同一もしくは相異なり、各々水素、i′!!鎖状または
分枝鎖状のアルキル基、アリール基またはアラルキル基
を表わすか、或いは置換基R2またはR1の一方が上記
の意味を有する場合には、他方はヒドロキシメチル、ア
セトキシメチルまたは了ミノを表わし、ぞして XけN−R”(ととでR1け水素を表わす)、随時酸素
原子が介在していてもよい直鎖杖t?JJt分枝釦状の
アルキル基、モルホリノアルキル基、アリール基または
アラルキル基を表わすか、或いは XはR″またはRaの一方がアミノ基を表わす場合には
、酸素原子を表わす、 の新規化合物及びその製剤上許容し得る酸付加塩に関す
る。
、ピラゾリル、イミダゾリル、オキサシリル、インキサ
ゾリル、チアゾリル、ピリジル、ピリダジニル、ピリミ
ジル、ピラジニル、インドリル、ベンズイミダゾリル、
ベンズオキサシリル、ベンズイソキサゾリル、ベンズオ
キサジアゾリル、キノリル、イソキノリル、キナゾリル
またはキノキサリルを表わし、9了り−ル基及び複素環
は随時フェニル、アルキル、アルコキシ、アルキレン、
ジオキシアルキレン、ハロゲン、トリフルオロメチル、
ポリフルオロアルコキシ、ニトロ、シアノ、アジドまた
はSOm−アルキル(m=0〜2)からなる群より選ば
れる1個または2個の同一もしくは相異なる置換基を含
んでいてもよく、 R1は直鎖状、分枝鎖状または環式の飽和または不一ζ
和炭化水素基を表わし、核基は随時鎖中に1個の酸素原
子が介在していてもよくそして/または随時ハロゲン、
シアノ、ヒドロキシル、アシルオキシ、・フェニル、フ
ェノキシもしくはアミノ基で置換されていてもよく、こ
れらの基はさらにアルキル、アリールまたはアラルキル
からなる群より選ばれる2個の同一もしくは相異なる置
換基で置換されてhてもよく、 R4は炭素原子7〜14個を有する直鎖状、分枝鎖状ま
たは環式の飽イロまたは不飽和脂肪族炭化水素基を表゛
bし、該基は随時1個の酸素原子が介在;7ていてもよ
くそして/または随時ハロゲン、ヒドロキシルもしくけ
アシルオキシで置換されていてもよく、R′及びR1は
同一もしくは相異なり、各々水素、i′!!鎖状または
分枝鎖状のアルキル基、アリール基またはアラルキル基
を表わすか、或いは置換基R2またはR1の一方が上記
の意味を有する場合には、他方はヒドロキシメチル、ア
セトキシメチルまたは了ミノを表わし、ぞして XけN−R”(ととでR1け水素を表わす)、随時酸素
原子が介在していてもよい直鎖杖t?JJt分枝釦状の
アルキル基、モルホリノアルキル基、アリール基または
アラルキル基を表わすか、或いは XはR″またはRaの一方がアミノ基を表わす場合には
、酸素原子を表わす、 の新規化合物及びその製剤上許容し得る酸付加塩に関す
る。
本発明による化合物の製造は数種の方法によって行うこ
とができ、この方法は公知のハンチ(Hantzsch
)ピリジン合成から本質的に誘導される。置換基に対す
る種々の意味のタイプに応じて、この合成経路の種々の
態様を以下に述べる。
とができ、この方法は公知のハンチ(Hantzsch
)ピリジン合成から本質的に誘導される。置換基に対す
る種々の意味のタイプに応じて、この合成経路の種々の
態様を以下に述べる。
方法A)〜G)け各々ジヒドロピリジンの製造を示す。
方法f(t−tジヒドロピリジン環の2.−位置におけ
る置換基の焼いての置換に関j7、方法Jけ4H−ビラ
ンの製造に関する。
る置換基の焼いての置換に関j7、方法Jけ4H−ビラ
ンの製造に関する。
一般式(1)KおけるXがN−R”(ここでR1け上記
の意味を有する)を表わし、そしてR1/及びR1′が
各々水素、直鎖状または分枝鎖状のアルキル基、アリー
ル基、アラルキル基またはアセトキシメチル基を表わす
場合、本発明による化合物の製造は好ましくは、 A) 一般式(Ill 式中、R,R’及びR2′は上記の意味を有する、 のイリデン−β−ケトエステルを、随時不活性有機溶媒
の存在下において、一般式(IN)R’NH 式中、R”、R’及びR4は上記の意味を有する、 のエナミノカルポキシレートと反応させるか、B) 一
般式 式中、RSR’及びR″′は上記の意味を有する、 のイリデン−β−ケトエステルを、随時不活性有機溶媒
の存在下において、一般式(tV)R”−NH。
の意味を有する)を表わし、そしてR1/及びR1′が
各々水素、直鎖状または分枝鎖状のアルキル基、アリー
ル基、アラルキル基またはアセトキシメチル基を表わす
場合、本発明による化合物の製造は好ましくは、 A) 一般式(Ill 式中、R,R’及びR2′は上記の意味を有する、 のイリデン−β−ケトエステルを、随時不活性有機溶媒
の存在下において、一般式(IN)R’NH 式中、R”、R’及びR4は上記の意味を有する、 のエナミノカルポキシレートと反応させるか、B) 一
般式 式中、RSR’及びR″′は上記の意味を有する、 のイリデン−β−ケトエステルを、随時不活性有機溶媒
の存在下において、一般式(tV)R”−NH。
(IV)
式中、R1は上記の意味を有する、
のアミン及び一般式菌
R” ’ −Co−CH,−Co、 R’(V)
式中、R”及びR4は上記の意味を有する、のケトカル
ボキシレートと反応させるか、C) 一般式(Vl) 式中、R,R”及びR4は上記の意味を有する、 のイリデン−β−ケトエステルを、随時不活性有機溶媒
の存在下において、一般式(■)R’NF( 式中、R2′、R1′及びR1は上記の意味を有する、 のエナミノカルボキシレートと反応させるか、D) 一
般式 式中、R,R1’及びR4は上記の意味を有する、 のイリデン−β−ケトエステルを、随時不活性有機溶媒
の存在下において、一般式(IV)R’ −NFI、
(ff)式中 R1は上記の意
味を有する、 のアミン及び一般式(■) R”−Co−cH,−Co、R” (■)式中
R” &びR1は上記の意味を有する、のβ−ケトカル
ボキシレートと反応させるか、E) 一般式(N) 式中、Rは一ト記の意味を有する、 のアルデヒドを、随時不活性有接溶媒の存在下において
、一般式(冒) R’NH 式中、R1′、R4及びR1け上記の意味を有する、 のエナミノカルポキシレート及び一般式(■)R冨−C
o−CH,−Co、 R’ (■)式中 R1
及びR”は上記の意味を有する、のβ−ケトカルボキシ
レートと反応させるか、F) 一般式 式中、Rは上記の意味を有する、 のアルデヒドを、随時不活性有機溶媒の存在下において
、一般式(■1) R’NH 式中、R”、R”及びR1は上記の意味を有する、 のエナミノカルボキシレート及び一般式MR”−Co−
(”H,−CO,R’ (V)式中、R″′及
びR4は上記の意味を有する、のβ−ケトカルボキシレ
ートと反応させることによって行われるか、 G) 式(1)におけるXがNHを表わし、そしてR1
またはR1がアミノ基を表わす場合、本発明における化
合物は好ましくは 1、一般式(W) 式中、R,R’及びR8は上記の意味を有するが、但し
R富はアミノまたけヒドロキシメチル基を表わさない、 のイリデン−β−ケトエステルを、随時不活性有機溶媒
の存在下において、一般式(ト)式中、R4は上記の意
味を有する、 のアミジノアセテートと反応させるか、もしくは2、一
般式(Vl) 式中、R,R’及びR4は上記の意味を有するが、但し
Rsはアミノまたはヒドロキシメチル基を表わさぬ、 のイリデン−β−ケトエステルを、随時不活性有機溶媒
の存在下において、一般式(xl)式中、R1は上記の
意味を有する、 のアミジノアセテートと反応させるか、H) 一般式(
11におけるXがN−R“(とこでR1け上記の意味を
有する)を表わし、そしてR“′凍たけR3がヒドロキ
シメチル基を表わす場合、R2またはRsがアセトキシ
メチルを表わす本発明による対応する化合物を酸または
塩基性加水分解条件に付し、アセトキシメチル基をヒド
ロキシメチル基に転化するか、或いは ■) 一般式(I)におけるXが酸素原子を表わし、そ
してR1またはR1がアミノ基を表わす場合、本発明に
よる化合物は好ましくは 1、一般式(Ill 式中、R,R”及びR1は上記の意味を有するが、但し
R3はアミンまたはヒドロキシメチル基を表わさぬ、 のイリデン−β−ケトエステルを、随時有機溶媒の存在
下において、一般式(■) N E C−CH,−CO,R’ (釦式中
、R4#′i上記の意味を有する、のシアノアセテート
と反応させるか、または2一般式(Vl) 式中、R,R’及びR1は−F記の意味を有するが、但
しR1はアミノまたはヒドロキシメチル基を表わさぬ、 のイリデン−β−ケトエステルを、随時有機溶媒の存在
下において、一般式(XI) N!IC−CH,−Co、R’ (XI )
式中 R1は上記の意味を有する、 の7アノアセテートと反応させることによって製造され
る。
ボキシレートと反応させるか、C) 一般式(Vl) 式中、R,R”及びR4は上記の意味を有する、 のイリデン−β−ケトエステルを、随時不活性有機溶媒
の存在下において、一般式(■)R’NF( 式中、R2′、R1′及びR1は上記の意味を有する、 のエナミノカルボキシレートと反応させるか、D) 一
般式 式中、R,R1’及びR4は上記の意味を有する、 のイリデン−β−ケトエステルを、随時不活性有機溶媒
の存在下において、一般式(IV)R’ −NFI、
(ff)式中 R1は上記の意
味を有する、 のアミン及び一般式(■) R”−Co−cH,−Co、R” (■)式中
R” &びR1は上記の意味を有する、のβ−ケトカル
ボキシレートと反応させるか、E) 一般式(N) 式中、Rは一ト記の意味を有する、 のアルデヒドを、随時不活性有接溶媒の存在下において
、一般式(冒) R’NH 式中、R1′、R4及びR1け上記の意味を有する、 のエナミノカルポキシレート及び一般式(■)R冨−C
o−CH,−Co、 R’ (■)式中 R1
及びR”は上記の意味を有する、のβ−ケトカルボキシ
レートと反応させるか、F) 一般式 式中、Rは上記の意味を有する、 のアルデヒドを、随時不活性有機溶媒の存在下において
、一般式(■1) R’NH 式中、R”、R”及びR1は上記の意味を有する、 のエナミノカルボキシレート及び一般式MR”−Co−
(”H,−CO,R’ (V)式中、R″′及
びR4は上記の意味を有する、のβ−ケトカルボキシレ
ートと反応させることによって行われるか、 G) 式(1)におけるXがNHを表わし、そしてR1
またはR1がアミノ基を表わす場合、本発明における化
合物は好ましくは 1、一般式(W) 式中、R,R’及びR8は上記の意味を有するが、但し
R富はアミノまたけヒドロキシメチル基を表わさない、 のイリデン−β−ケトエステルを、随時不活性有機溶媒
の存在下において、一般式(ト)式中、R4は上記の意
味を有する、 のアミジノアセテートと反応させるか、もしくは2、一
般式(Vl) 式中、R,R’及びR4は上記の意味を有するが、但し
Rsはアミノまたはヒドロキシメチル基を表わさぬ、 のイリデン−β−ケトエステルを、随時不活性有機溶媒
の存在下において、一般式(xl)式中、R1は上記の
意味を有する、 のアミジノアセテートと反応させるか、H) 一般式(
11におけるXがN−R“(とこでR1け上記の意味を
有する)を表わし、そしてR“′凍たけR3がヒドロキ
シメチル基を表わす場合、R2またはRsがアセトキシ
メチルを表わす本発明による対応する化合物を酸または
塩基性加水分解条件に付し、アセトキシメチル基をヒド
ロキシメチル基に転化するか、或いは ■) 一般式(I)におけるXが酸素原子を表わし、そ
してR1またはR1がアミノ基を表わす場合、本発明に
よる化合物は好ましくは 1、一般式(Ill 式中、R,R”及びR1は上記の意味を有するが、但し
R3はアミンまたはヒドロキシメチル基を表わさぬ、 のイリデン−β−ケトエステルを、随時有機溶媒の存在
下において、一般式(■) N E C−CH,−CO,R’ (釦式中
、R4#′i上記の意味を有する、のシアノアセテート
と反応させるか、または2一般式(Vl) 式中、R,R’及びR1は−F記の意味を有するが、但
しR1はアミノまたはヒドロキシメチル基を表わさぬ、 のイリデン−β−ケトエステルを、随時有機溶媒の存在
下において、一般式(XI) N!IC−CH,−Co、R’ (XI )
式中 R1は上記の意味を有する、 の7アノアセテートと反応させることによって製造され
る。
本発明による化合物は価値ある薬理学的特性を有する。
殊にその予想外の持続する循環器系に対する効果のため
に1本化合物は抗高血圧剤、血管拡張剤、脳油療剤及び
冠状脈治療剤としての用途を見出すことができ、かくし
て、製薬掌上価値あるものとみ表される。
に1本化合物は抗高血圧剤、血管拡張剤、脳油療剤及び
冠状脈治療剤としての用途を見出すことができ、かくし
て、製薬掌上価値あるものとみ表される。
抽圧に関する持続する作用が殊に主要である。
使用する出発物質のタイプに応じて、本発明による化合
物に対する合成法は次の反応式によって本発明による一
般式(1) R 式中、Rはフェニル、ナフチルもしくはチェニル、フリ
ル、ピリル、ピラゾリル、イミダゾリル、オキサシリル
、イソキサゾリル、チアゾリル、ピリジル、ピリダジニ
ル、ピリミジル、ピラジニル、インドリル、ベンズイミ
ダゾリル、ベンズオキサシリル、ベンズイソキサゾリル
、ベンズオキサジアゾリル、キノリル、イソキノリル、
キナゾリルまたはキノキサリルを表わし、上記の環系は
フェニル、炭素原子1〜8個を有する直鎖状または分枝
鎖状のアルキル、炭素原子3〜7個を有するシクロアル
キル、炭素原子1〜4閲を有するアルコキン、トリメチ
レン、テトラメチレン及びペンタメチレン、ジオキシメ
チレン、ハロゲン、トリフルオロメチル、トリフルオロ
メトキシ、ジフルオロメトキシ、テトラフルオロエトキ
シ、ニトロ、シアノ、アジドまたは30m−アルキル(
ここでmはθ〜2の数を表わし、そしてアルキルは好ま
しくは炭素原子1〜4個を含む)からなる群より選ばれ
る1個または2個の同一もしくけ相異なる置換基で置換
されていることができ、 R1は炭素原子20(!Iまでを有する直鎖状、分枝鎖
状または環式の飽和または不飽和膨化水素基を表わし、
該基は鎖中に1個の酸素原子が介在していてもよくそし
て/またId Fl、uハロゲン、シアノ、ヒドロキシ
ル、アセトキシ、フェニル、フェノキシもしくはアミノ
基で置換されていてもよく、この基はさらに炭素原子1
〜4個を有するアルキル、フェニルまたはベンジルから
なる群より選ばれる2個の同一もしくは相異なる置換基
で置換されていてもよく、 R4は炭素原子7〜14個を有する直鎖状、分枝鎖状ま
たは環式の飽和゛または不飽和脂肪族炭化水素基を表わ
し、該基は随時鎖中に酸素原子が介在していてもよくぞ
して/または随時ハロゲン、ヒドロキシルまタハアセト
キシで置換されていてもよく、 R8及びR3は同一もしくは相異なるものであり、各々
水素、炭素原子4個までを有する直鎖状または分枝鎖状
のアルキル基、フェニル基またはベンジル基を表わすか
、或いは置換基R3またはR1の一方はヒドロキシメチ
ル、アセトキシメチルまたはアミノ基を表わし且つ他方
の置換基は上記の意味を有し、そして XはN−R”(ここでR1は水素を表わす)随時酸素原
子が介在していてもよい炭素原子4個までを有する直鎖
状または分枝鎖状のアルキル基、モルホリノエチル基、
フェニル基またはベンジル基を表わすか、或いは Xは酸素原子を表わし、この場合、置換基R1またけR
sの一方は常にアミノ基を表わす、 の化合物が殊に重要である。
物に対する合成法は次の反応式によって本発明による一
般式(1) R 式中、Rはフェニル、ナフチルもしくはチェニル、フリ
ル、ピリル、ピラゾリル、イミダゾリル、オキサシリル
、イソキサゾリル、チアゾリル、ピリジル、ピリダジニ
ル、ピリミジル、ピラジニル、インドリル、ベンズイミ
ダゾリル、ベンズオキサシリル、ベンズイソキサゾリル
、ベンズオキサジアゾリル、キノリル、イソキノリル、
キナゾリルまたはキノキサリルを表わし、上記の環系は
フェニル、炭素原子1〜8個を有する直鎖状または分枝
鎖状のアルキル、炭素原子3〜7個を有するシクロアル
キル、炭素原子1〜4閲を有するアルコキン、トリメチ
レン、テトラメチレン及びペンタメチレン、ジオキシメ
チレン、ハロゲン、トリフルオロメチル、トリフルオロ
メトキシ、ジフルオロメトキシ、テトラフルオロエトキ
シ、ニトロ、シアノ、アジドまたは30m−アルキル(
ここでmはθ〜2の数を表わし、そしてアルキルは好ま
しくは炭素原子1〜4個を含む)からなる群より選ばれ
る1個または2個の同一もしくけ相異なる置換基で置換
されていることができ、 R1は炭素原子20(!Iまでを有する直鎖状、分枝鎖
状または環式の飽和または不飽和膨化水素基を表わし、
該基は鎖中に1個の酸素原子が介在していてもよくそし
て/またId Fl、uハロゲン、シアノ、ヒドロキシ
ル、アセトキシ、フェニル、フェノキシもしくはアミノ
基で置換されていてもよく、この基はさらに炭素原子1
〜4個を有するアルキル、フェニルまたはベンジルから
なる群より選ばれる2個の同一もしくは相異なる置換基
で置換されていてもよく、 R4は炭素原子7〜14個を有する直鎖状、分枝鎖状ま
たは環式の飽和゛または不飽和脂肪族炭化水素基を表わ
し、該基は随時鎖中に酸素原子が介在していてもよくぞ
して/または随時ハロゲン、ヒドロキシルまタハアセト
キシで置換されていてもよく、 R8及びR3は同一もしくは相異なるものであり、各々
水素、炭素原子4個までを有する直鎖状または分枝鎖状
のアルキル基、フェニル基またはベンジル基を表わすか
、或いは置換基R3またはR1の一方はヒドロキシメチ
ル、アセトキシメチルまたはアミノ基を表わし且つ他方
の置換基は上記の意味を有し、そして XはN−R”(ここでR1は水素を表わす)随時酸素原
子が介在していてもよい炭素原子4個までを有する直鎖
状または分枝鎖状のアルキル基、モルホリノエチル基、
フェニル基またはベンジル基を表わすか、或いは Xは酸素原子を表わし、この場合、置換基R1またけR
sの一方は常にアミノ基を表わす、 の化合物が殊に重要である。
挙げ得る好ましい一般式(I)の化合物は、Rがフェニ
ル、ピリジル、チェニルマタハフリルを表わし、咳フェ
ニル環は随時フェニル、炭素原子1〜4個を有するアル
キル、炭素原子1〜2個を有するアルコキシ、フツ素、
塩素、臭素、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキ
シ、ジフルオロメトキシ、ニトロ、シアノ、アジド、ま
たはアルキル基に炭素原子1〜4個を有するアルキルメ
ルカプトからなる群より選ばれる1個または211目の
同一もしくは相異なる置換基で置換されていてもよく、 R1が炭素原子14個までを有する直鎖状、分枝鎖状ま
たは環式の飽和または不飽和炭化水素基を表わし、該第
は随時酸素原子が介在していて本よくそして/または随
時フッ素、塩素、シアン、ヒドロキシルまたはアミノで
置換されて匹てもよく、 R4が炭素原子7〜12個を有する直鎖状、分枝鎖状ま
たは環式の飽和または不飽和脂肪族炭化水素基を表わし
、該第は随時鎖中に酸素原子を含んでいてもよくそして
/または随時フッ素、塩素、ヒドロキシルまたはアセト
キシで置換されていてもよく、R1及びR1が同一もし
くは相異なり、各々水素、炭素原子1〜2個を有するア
ルキル、フェニルまたはベンジルを表わすか、或いは置
換基R1またはR1の一方がヒドロキシメチル、アセト
キシメチルまたはアミノ基を表わし且つ他方の置換基は
上記の意味を有し、 XがN−R“(ここでR1は水素を表わす)、随時酸素
原子が介在していてもよい炭素原子4個までを有するア
ルキル基、アルキル部分に炭素原子1〜4個を有するモ
ルホリノアルキル基、フェニル基まタハペンジル基を表
わすか、或いはXが酸素原子を表わし、この場合、置換
基R1″またはRsの一方は常にアミノ基を表わす、 の化合物である。
ル、ピリジル、チェニルマタハフリルを表わし、咳フェ
ニル環は随時フェニル、炭素原子1〜4個を有するアル
キル、炭素原子1〜2個を有するアルコキシ、フツ素、
塩素、臭素、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキ
シ、ジフルオロメトキシ、ニトロ、シアノ、アジド、ま
たはアルキル基に炭素原子1〜4個を有するアルキルメ
ルカプトからなる群より選ばれる1個または211目の
同一もしくは相異なる置換基で置換されていてもよく、 R1が炭素原子14個までを有する直鎖状、分枝鎖状ま
たは環式の飽和または不飽和炭化水素基を表わし、該第
は随時酸素原子が介在していて本よくそして/または随
時フッ素、塩素、シアン、ヒドロキシルまたはアミノで
置換されて匹てもよく、 R4が炭素原子7〜12個を有する直鎖状、分枝鎖状ま
たは環式の飽和または不飽和脂肪族炭化水素基を表わし
、該第は随時鎖中に酸素原子を含んでいてもよくそして
/または随時フッ素、塩素、ヒドロキシルまたはアセト
キシで置換されていてもよく、R1及びR1が同一もし
くは相異なり、各々水素、炭素原子1〜2個を有するア
ルキル、フェニルまたはベンジルを表わすか、或いは置
換基R1またはR1の一方がヒドロキシメチル、アセト
キシメチルまたはアミノ基を表わし且つ他方の置換基は
上記の意味を有し、 XがN−R“(ここでR1は水素を表わす)、随時酸素
原子が介在していてもよい炭素原子4個までを有するア
ルキル基、アルキル部分に炭素原子1〜4個を有するモ
ルホリノアルキル基、フェニル基まタハペンジル基を表
わすか、或いはXが酸素原子を表わし、この場合、置換
基R1″またはRsの一方は常にアミノ基を表わす、 の化合物である。
殊に強調し得る一般式(1)の化合物は、fllj1素
、)リフルオロメチル、ニトロまたはシアノからなる群
より選ばれる1個または2個の同一もしくは相異なる置
換基を含むフェニル基を表わすか、或いはベンズオキサ
ジアゾリル基を表わし、 R1が炭素原子7個までを有する直鎖状または分校鎖状
の炭化水素基を表わし、該第は随時鎖中に酸素原子が介
在していてもよくぞして/または随時フッ素もしくは塩
素またはアミノ基で置換されていてもよく、この基はさ
らに2個のメチル基でまたはメチル及びベンジル基で置
換されていてもよく、 R4が炭素原子6〜7個を有する直鎖状、分枝鎖状また
は環式の飽和または不飽和脂肪族炭化水素基を表わし、
該第は随時鎖中に酸素原子が介在していてもよく、また
は随時フッ素、塩素もしくはヒドロキシルで置換されて
いてもよく、 R2及びR1が各々水素を九は炭素原子1〜2個を有す
るアルキル基を表わすか、或いは置換基R1またはR1
の一方はアミノ基を表わし、この場合、他方の置換基は
上記の意味を有し、そして XがN−R”(ことでR1は水素原子を表わす)または
炭素原子3個までを有するアルキル基を表わすか、或い
は Xが酸素原子を表わし、この場合、置換基R2及びRs
の一方は常にアミノ基を表わす、の化合物である。
、)リフルオロメチル、ニトロまたはシアノからなる群
より選ばれる1個または2個の同一もしくは相異なる置
換基を含むフェニル基を表わすか、或いはベンズオキサ
ジアゾリル基を表わし、 R1が炭素原子7個までを有する直鎖状または分校鎖状
の炭化水素基を表わし、該第は随時鎖中に酸素原子が介
在していてもよくぞして/または随時フッ素もしくは塩
素またはアミノ基で置換されていてもよく、この基はさ
らに2個のメチル基でまたはメチル及びベンジル基で置
換されていてもよく、 R4が炭素原子6〜7個を有する直鎖状、分枝鎖状また
は環式の飽和または不飽和脂肪族炭化水素基を表わし、
該第は随時鎖中に酸素原子が介在していてもよく、また
は随時フッ素、塩素もしくはヒドロキシルで置換されて
いてもよく、 R2及びR1が各々水素を九は炭素原子1〜2個を有す
るアルキル基を表わすか、或いは置換基R1またはR1
の一方はアミノ基を表わし、この場合、他方の置換基は
上記の意味を有し、そして XがN−R”(ことでR1は水素原子を表わす)または
炭素原子3個までを有するアルキル基を表わすか、或い
は Xが酸素原子を表わし、この場合、置換基R2及びRs
の一方は常にアミノ基を表わす、の化合物である。
方法A
方法AKよれば、一般式田
のイリデン−β−ケトエステルを一般式R’NH
のエナミノカルボキシレートと反応させる。
出発物質とし、て用いる一般式(II)イリデン−β−
ケトエステルは文献により公知であるか、或いは文献に
より公知の方法により製造することができる〔例えばO
rg、 Reac口ons、第Xv巻、204頁以下(
1969)中のC,、jones″”[’he)(no
evenagel Condensation”参照〕
。
ケトエステルは文献により公知であるか、或いは文献に
より公知の方法により製造することができる〔例えばO
rg、 Reac口ons、第Xv巻、204頁以下(
1969)中のC,、jones″”[’he)(no
evenagel Condensation”参照〕
。
挙げうる例は次の通りである:
ベンジリデンホルミル酢酸メチル、
ベンジリデンアセト酢酸メチル、
2’−二)ロベンジリデンアセ) 酢fli x f
ル、3’−=)ロベンジリデンアセト酢酸n −7−チ
ル、 3′−二トロペンジリデンアセト酢酸デシル、3′−二
トロペンジリデンアセト酢酸ドデシル、3′−二トロベ
ンジリデンアセト酢酸テトラデシル、 2/、3/−ジクロロベンジリデンアセト酢酸エチル、 2 / 、 3 /−ジクロロベンジリデンアセト酢酸
デシル、 2′−クロロベンジリデンアセト酢酸ヘキサデシル、 3′−クロロベンジリデンアセ) 酢酸2− フ。
ル、3’−=)ロベンジリデンアセト酢酸n −7−チ
ル、 3′−二トロペンジリデンアセト酢酸デシル、3′−二
トロペンジリデンアセト酢酸ドデシル、3′−二トロベ
ンジリデンアセト酢酸テトラデシル、 2/、3/−ジクロロベンジリデンアセト酢酸エチル、 2 / 、 3 /−ジクロロベンジリデンアセト酢酸
デシル、 2′−クロロベンジリデンアセト酢酸ヘキサデシル、 3′−クロロベンジリデンアセ) 酢酸2− フ。
ポキンエチル、
3−シアノベンジリデンアセト酢酸2−クロロエチル、
2′−クロロベンジリデンアセト酢酸2,2.
’2−トリフルオロエチル、 2′−トリフルオロメチルベンジリデンアセト酢酸2−
シアノエチル、 2′−ジフルオロメトキシベンジリデンアセト酢酸2−
アセトキシエチル、 3−メチルスルホニルベンジリデンアセト酢酸2−フェ
ノキシエチル、 3′−二トロペンジリデンアセト酢酸2−N−ベンジル
−N−メチル−アミノエチル、3′−二トロペンジリデ
ンプロピオニル酢酸イソプロピル、 2′−二トロペンジリデンアセト酢酸シクロペンチル、 2′−二トロペンジリデンアセト酢噛イソフ゛チル、 3′−二トロペンジリデンアセト酢酸ネオペンチル、 3′−二トロペンジリデン゛rセト酢酸アリル、α−ア
セチル−β−(3−、vリジル)アクリル酸エチル、 α−アセチル−β−(3−ピリジル)アクリル酸オクチ
ル、 α−アセチル−β−(3−ピリジル)アクリル酸デシル
、 α−アセチル−β−(3−ピリジル)アクリル酸テトラ
デシル、及び α−アセチル−β−(4−ベンズオキサジアゾリル)ア
クリル酸エチル。
’2−トリフルオロエチル、 2′−トリフルオロメチルベンジリデンアセト酢酸2−
シアノエチル、 2′−ジフルオロメトキシベンジリデンアセト酢酸2−
アセトキシエチル、 3−メチルスルホニルベンジリデンアセト酢酸2−フェ
ノキシエチル、 3′−二トロペンジリデンアセト酢酸2−N−ベンジル
−N−メチル−アミノエチル、3′−二トロペンジリデ
ンプロピオニル酢酸イソプロピル、 2′−二トロペンジリデンアセト酢酸シクロペンチル、 2′−二トロペンジリデンアセト酢噛イソフ゛チル、 3′−二トロペンジリデンアセト酢酸ネオペンチル、 3′−二トロペンジリデン゛rセト酢酸アリル、α−ア
セチル−β−(3−、vリジル)アクリル酸エチル、 α−アセチル−β−(3−ピリジル)アクリル酸オクチ
ル、 α−アセチル−β−(3−ピリジル)アクリル酸デシル
、 α−アセチル−β−(3−ピリジル)アクリル酸テトラ
デシル、及び α−アセチル−β−(4−ベンズオキサジアゾリル)ア
クリル酸エチル。
出発物質として用いる一般式lのエナミノカルボキシレ
ートは文献によシ公知であるか、或いは文献により公知
の方法により製造することができる(:A、 C,Co
pe、 J、 Amer、 ehem、 Soc、 6
7゜1017(194!5)参照〕。
ートは文献によシ公知であるか、或いは文献により公知
の方法により製造することができる(:A、 C,Co
pe、 J、 Amer、 ehem、 Soc、 6
7゜1017(194!5)参照〕。
挙げうる例は次の通りである:
β−アミノクロトン酸へブチル、
β−アミノクロトン酸オクチル、
β−アミノクロトン酸ノニル、
β−アミノクロトン酸デシル、
β−アミノクロトン酸アンデシル、
β−アミノクロトン酸ドデシル、
β−アミノクロトン酸テトラデシル、
β−アミノクロトン酸2−ペンチルオキシエチル、
β−アミノクロトン酸2−へキシルオキシエチル、
β−アミノクロトン酸ヘプチル、
β−アミノクロトン酸オクテニル、・
β−アミノクロトン酸ω\クロロヘプチル、β−アミノ
クロトン酸ω−クロロデシル、β−アミノクロトン酸0
)−ヒドロキシデシル、β−アミノクロトン酸ω−アセ
トキシデシル、β−アミノクロトン酸ω−ヒドロキシウ
ンデシβ−アミノクロトン酸ω−アセトキンウンデシル
、 β−メチルアミノクロトン酸ω−デフル、β−ベンジル
了ミノクロトン酸テシル、β−アミノ−β−エチルアク
リル酸デシル、β−アミノ−β−プロピルアクリル酸デ
ジル、β−アミノ−β−ベンジルアクリル酸デシル、β
−アミノ−β−アセトキシメチルアクリル酸デシル、及
び β−アミノ−β−アセトキシメチルアクリル酸アンデシ
ル。
クロトン酸ω−クロロデシル、β−アミノクロトン酸0
)−ヒドロキシデシル、β−アミノクロトン酸ω−アセ
トキシデシル、β−アミノクロトン酸ω−ヒドロキシウ
ンデシβ−アミノクロトン酸ω−アセトキンウンデシル
、 β−メチルアミノクロトン酸ω−デフル、β−ベンジル
了ミノクロトン酸テシル、β−アミノ−β−エチルアク
リル酸デシル、β−アミノ−β−プロピルアクリル酸デ
ジル、β−アミノ−β−ベンジルアクリル酸デシル、β
−アミノ−β−アセトキシメチルアクリル酸デシル、及
び β−アミノ−β−アセトキシメチルアクリル酸アンデシ
ル。
適当な希釈剤は全ての不活性有機溶媒である。
これらの溶媒には好ましくけアルコール、例えばエタノ
ール、メタノール、イソプロパツール、エーテル、例え
ばジオキサン、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン
、グリコールモノメチルエーテル、グリコールジメチル
エーテルまたは氷酢酸、ジメチルホルムアミド、ジメチ
ルスルホキシド、アセトニトリル、ピリジン及びヘキサ
メチルリン酸トリアミドが含まれる。
ール、メタノール、イソプロパツール、エーテル、例え
ばジオキサン、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン
、グリコールモノメチルエーテル、グリコールジメチル
エーテルまたは氷酢酸、ジメチルホルムアミド、ジメチ
ルスルホキシド、アセトニトリル、ピリジン及びヘキサ
メチルリン酸トリアミドが含まれる。
反応温度は広い範囲に変えることができる。一般にこの
反応け20乃至150℃間、好ましくは20乃至100
℃間、殊に特定の溶媒の沸点で行われる。
反応け20乃至150℃間、好ましくは20乃至100
℃間、殊に特定の溶媒の沸点で行われる。
この反応は常圧下で行うことがで角るか、また加圧下で
行うこともできる。一般に反応は常圧下で行われる。
行うこともできる。一般に反応は常圧下で行われる。
本発明による方法を行う際に、式(II’)のイリデン
−β−ケトエステル1モルを適当々溶媒中で式mのエナ
ミノ力ルポキシレート1モルと反応させる。
−β−ケトエステル1モルを適当々溶媒中で式mのエナ
ミノ力ルポキシレート1モルと反応させる。
本発明による物質の単離及び精製は好ましくは、溶媒を
真空下で留去し、成る場合には氷で冷却した後にのみ結
晶状で得られる残渣を適当な溶媒から再結晶する方法で
行われる。
真空下で留去し、成る場合には氷で冷却した後にのみ結
晶状で得られる残渣を適当な溶媒から再結晶する方法で
行われる。
方法B
方法Bによれば、一般式l
のイリデン−β−ケトエステルを一般式(IV)R”
NHt OV) のアミン及び一般式M R” −CO−CH,−C’O,R’ (v) のβ−ケトカルボキシレートと反応させる。
NHt OV) のアミン及び一般式M R” −CO−CH,−C’O,R’ (v) のβ−ケトカルボキシレートと反応させる。
出発物質として用いる一般式■のイリデン−β−ケトエ
ステルの例は方法Aにおいてずでに示した。
ステルの例は方法Aにおいてずでに示した。
本発明に従って使用し得る式■のアミンはすでに公知で
ある。
ある。
挙げ得る例は次のものである:アンモニア、メチルアミ
ン、n−プロピルアミン、イソプロピルアミン、ブチル
アミン、β−メトキシエチルアミン、ベンジルアミン及
び2−(N−モルホリニル)−エチルアミン。
ン、n−プロピルアミン、イソプロピルアミン、ブチル
アミン、β−メトキシエチルアミン、ベンジルアミン及
び2−(N−モルホリニル)−エチルアミン。
出発物質として用いる一般式菌のβ−ケトカルボキシレ
ートは文献により公知であるか、或いは文献により公知
の方法によって製造することができる〔例えばり、 B
orrmann、 @Umsetzungvon Di
keten mit Alkoholen、Pheno
lenund Mercaptanen’[React
ion of dike−tpne with alc
ohols、 phennls andmercapt
ans ] in Houben−Weyl、 Met
hodender Organischen Chem
ie [Methods ofOrganic Che
mistry〕、第■/4巻、230頁以下(1968
) B Y、 Oikawa、 K、 Sugan。
ートは文献により公知であるか、或いは文献により公知
の方法によって製造することができる〔例えばり、 B
orrmann、 @Umsetzungvon Di
keten mit Alkoholen、Pheno
lenund Mercaptanen’[React
ion of dike−tpne with alc
ohols、 phennls andmercapt
ans ] in Houben−Weyl、 Met
hodender Organischen Chem
ie [Methods ofOrganic Che
mistry〕、第■/4巻、230頁以下(1968
) B Y、 Oikawa、 K、 Sugan。
及び0. Yonemi tsu、 J、 Org、
Chem、 43 。
Chem、 43 。
2087(1978)]。
挙げ得る例は次の通りである:
アセト酢酸ヘプチル、
アセト酢酸ノニル、
アセト酢酸デシル、
アセト酢酸ウンデシル、
アセト酢酸テトラデシル、
アセト酢酸2−ペンチルオキシエチル、アセト酢酸へブ
テニル、 アセト酢酸ω−クロロヘプチル、 アセト酢酸ω−ヒドロキシデシル、 アセト酢酸ω−アセトキシウンデシル、プロピオニル酢
酸デシル及び ブチリル酢酸デシル。
テニル、 アセト酢酸ω−クロロヘプチル、 アセト酢酸ω−ヒドロキシデシル、 アセト酢酸ω−アセトキシウンデシル、プロピオニル酢
酸デシル及び ブチリル酢酸デシル。
適当な希釈剤は全ての不活性有機溶媒である。
これらの溶媒には好ましくはアルコール、例えばエタノ
ール、メタノール、インプロパツール、エーテル、例え
ばジオキサン、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン
、グリコールモノメチルエーテル、グリコールジメチル
エーテルまたは氷酢酸、ジメチルホルムアミド、ジメチ
ルスルホキシド、アセトニトリル、ピリジン及びヘキサ
メチルリン酸トリアミドが含まれる。
ール、メタノール、インプロパツール、エーテル、例え
ばジオキサン、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン
、グリコールモノメチルエーテル、グリコールジメチル
エーテルまたは氷酢酸、ジメチルホルムアミド、ジメチ
ルスルホキシド、アセトニトリル、ピリジン及びヘキサ
メチルリン酸トリアミドが含まれる。
反応温度は広い範囲に変えることができる。一般に反応
は20乃至150℃間、好ましくは特定の溶媒の沸点で
行われる。
は20乃至150℃間、好ましくは特定の溶媒の沸点で
行われる。
との反応は常圧下で、また昇圧下で行うことができる。
一般に反応は常圧下で行われる。
本発明による方法を行う際に、反応に含まれる式(I’
ll、ffVl及び菌の物質を各々モル量において用い
る。使用するアミンを有利には1〜2モルの過剰量で用
いる。本発明による化合物は適当な溶媒から再結晶して
容易に精製することができる。
ll、ffVl及び菌の物質を各々モル量において用い
る。使用するアミンを有利には1〜2モルの過剰量で用
いる。本発明による化合物は適当な溶媒から再結晶して
容易に精製することができる。
方法C
方法Cによれば、一般式(Vl)
のイリデン−β−ケトエステルを一般式のエナミノカル
ボキシレートと反応させる。
ボキシレートと反応させる。
出発物質として用いる式(資)のイリデン−β−ケトエ
ステルは文献により公知であるか、或いは文献により公
知の方法で製造することができる〔例えばOrg、 R
eactions 、第XV巻、240頁以下(196
7)、Q、 Jones @The [noeve−n
agel Condensation”参照〕。
ステルは文献により公知であるか、或いは文献により公
知の方法で製造することができる〔例えばOrg、 R
eactions 、第XV巻、240頁以下(196
7)、Q、 Jones @The [noeve−n
agel Condensation”参照〕。
挙げうる例は次の通峠である:
ベンジリデンアセト酢酸ヘプチル、
3′−二トロペンジリデンアセト酢酸ヘプチル、2−ク
ロロベンジリデンアセト酢酸オクチル、2−シアノベン
ジリデンアセト酢酸ノニル、3−ニトロベンジリデンア
セ)酢酸テシル、2−トリフルオロメチルベンジリデン
アセト酢酸デシル、 2.3−ジクロロベンジリデンアセト酢酸デシル、 3−ニトロベンジリデンアセト酢酸ウンデシル、3−ニ
トロベンジリデンアセト酢酸ドデシル3−ニトロベンジ
リデンアセト酢酸テトラデシル、 2−ニトロベンジリチンアセト酢酸2−ペントキシエチ
ル、 3−ニトロベンジリデンアセト耐酸ω−クロロデシル、 3−ニトロベンジリデンアセト酢酸ω−ヒドロキシデシ
ル、 3−ニトロベンジリデンアセト酢酸ω−アセトα−アセ
チル−β−(3−ピリジル)アクリル酸デシル、 α−アセチル−β−(2−ピリジル)アクリル酸デシル
、 α−プロピオニル−β−(3−ピリジル)アクリル酸デ
シル、 α−アセチル−β−(4−ベンズオキサジアゾリル)ア
クリル酸デシル及び α−アセチル−β−(2−メチルチオ−3−ピリジル)
アクリル酸デシル。
ロロベンジリデンアセト酢酸オクチル、2−シアノベン
ジリデンアセト酢酸ノニル、3−ニトロベンジリデンア
セ)酢酸テシル、2−トリフルオロメチルベンジリデン
アセト酢酸デシル、 2.3−ジクロロベンジリデンアセト酢酸デシル、 3−ニトロベンジリデンアセト酢酸ウンデシル、3−ニ
トロベンジリデンアセト酢酸ドデシル3−ニトロベンジ
リデンアセト酢酸テトラデシル、 2−ニトロベンジリチンアセト酢酸2−ペントキシエチ
ル、 3−ニトロベンジリデンアセト耐酸ω−クロロデシル、 3−ニトロベンジリデンアセト酢酸ω−ヒドロキシデシ
ル、 3−ニトロベンジリデンアセト酢酸ω−アセトα−アセ
チル−β−(3−ピリジル)アクリル酸デシル、 α−アセチル−β−(2−ピリジル)アクリル酸デシル
、 α−プロピオニル−β−(3−ピリジル)アクリル酸デ
シル、 α−アセチル−β−(4−ベンズオキサジアゾリル)ア
クリル酸デシル及び α−アセチル−β−(2−メチルチオ−3−ピリジル)
アクリル酸デシル。
出発物質として用いる一般式(イ)のエナミノヵルボキ
シレートは文献により公知であるか、或いは文献により
公知の方法により製造することができる[A、 C,C
ope、 J、 Amer、 Chem、Soc、 6
7゜1017(1945)参照〕。
シレートは文献により公知であるか、或いは文献により
公知の方法により製造することができる[A、 C,C
ope、 J、 Amer、 Chem、Soc、 6
7゜1017(1945)参照〕。
挙げつる例は次の通シである:
β−アミノクロトン酸ヘキシル、
β−アミノクロトン酸オクチル、
β−アミノクロトン酸デシル、
β−アミノクロトン酸テトラデシル、
β−アミノクロトン酸イソプロピル、
β−アミノクロトン酸シクロペンチル、β−アミノクロ
トン酸ベンジル、 β−アミノクロトン酸アリル、 β−アミノクロトン酸2−メトキシエチル、β−アミノ
クロトン酸2−プロポキシエチル、β−゛rミノクロト
ン酸2.2.2−)リフルオロエチル、 β−アミノクロトン酸2−クロロエチル、β−アミノク
ロトン酸2−シアノエチル、β−アミノクロトン酸2−
ヒドロキシエチル、β−アミノクロトン酸2−アセトキ
シエチル、β−アミノクロトン酸2−フェニルエチル、
β−アミノクロトン酸2−フェノキシエチル、β−アミ
ノクロトン酸2−ジメチルアミノエチル、 β−アミノクロトン酸2−N−ベンジル−N−メチルア
ミノエチル、 β−メチルアミノクロトン酸エチル、 β−ブチルアミノクロトン酸エチル及びβ−ベンジルア
ミノクロトン酸エチル。
トン酸ベンジル、 β−アミノクロトン酸アリル、 β−アミノクロトン酸2−メトキシエチル、β−アミノ
クロトン酸2−プロポキシエチル、β−゛rミノクロト
ン酸2.2.2−)リフルオロエチル、 β−アミノクロトン酸2−クロロエチル、β−アミノク
ロトン酸2−シアノエチル、β−アミノクロトン酸2−
ヒドロキシエチル、β−アミノクロトン酸2−アセトキ
シエチル、β−アミノクロトン酸2−フェニルエチル、
β−アミノクロトン酸2−フェノキシエチル、β−アミ
ノクロトン酸2−ジメチルアミノエチル、 β−アミノクロトン酸2−N−ベンジル−N−メチルア
ミノエチル、 β−メチルアミノクロトン酸エチル、 β−ブチルアミノクロトン酸エチル及びβ−ベンジルア
ミノクロトン酸エチル。
適当な希釈剤は全ての不活性有機溶媒である。
これらの溶媒には好ましくけアルコール、例えばエタノ
ール、メタノール、イソプロパツール、エーテル、例え
ばジオキサン、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン
、グリコールモノメチルエーテル、グリコールジメチル
エーテルまたは氷酢酸、ジメチルホルムアミド、ジメチ
ルスルホキシド、アセトニトリル、ピリジン及びヘキサ
メチルリン酸トリアミドが含まれる。
ール、メタノール、イソプロパツール、エーテル、例え
ばジオキサン、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン
、グリコールモノメチルエーテル、グリコールジメチル
エーテルまたは氷酢酸、ジメチルホルムアミド、ジメチ
ルスルホキシド、アセトニトリル、ピリジン及びヘキサ
メチルリン酸トリアミドが含まれる。
反応温度は広り範囲に変えることができる。一般に反応
は20乃至15.01ll:間、好ましくは2゜乃至1
00℃間、殊に溶媒の沸点で行われる。
は20乃至15.01ll:間、好ましくは2゜乃至1
00℃間、殊に溶媒の沸点で行われる。
この反応は常圧下で、また昇圧下で行うことができる。
一般に反応は常圧下で行われる。
本発明による方法を行う際に、式例のイリデン−β−ケ
トエステル1モルを適当な溶媒中で吠面のエナミノ力ル
ポキシレート1モルと反応させる。
トエステル1モルを適当な溶媒中で吠面のエナミノ力ル
ポキシレート1モルと反応させる。
方法り
方法りによれば、一般式(VT)
のイリデン−β−ケトエステルを式(IV)R’ −N
H。
H。
(IV)
のアミン及び一般式(Vl)
R”−Co−CH,−CO,R’
(■)
のβ−ケトカルボキシレートと反応させる。
出発化合物として用いる式(資)のイリデン−β−ケト
エステルの例は方法Cにおいてすでに述べた。
エステルの例は方法Cにおいてすでに述べた。
本発明に従って使用し得る弐迫のアミンは方法Bにおい
てすでに述べた。
てすでに述べた。
出発物質として用いる式帽のβ−ケトカルボキシレート
は文献により公知であるか、或いは文献により公知の方
法によって製造することができる〔例えばり、 Bor
rmann、 ” Umse口ung vonl)ik
eten m目Alkoholen、 phenole
n undMercaptanen”[ReactIo
n of diketenewith alcohol
s、 phenols and mercapta−n
s″] in Houben−Weyl、Metho
den derOrganischen Chemi
e [:Methods ofOrganic Che
mistry〕、第■/4巻、230頁以下(1968
) ; Y、 Oikawa、 K、 Sugan。
は文献により公知であるか、或いは文献により公知の方
法によって製造することができる〔例えばり、 Bor
rmann、 ” Umse口ung vonl)ik
eten m目Alkoholen、 phenole
n undMercaptanen”[ReactIo
n of diketenewith alcohol
s、 phenols and mercapta−n
s″] in Houben−Weyl、Metho
den derOrganischen Chemi
e [:Methods ofOrganic Che
mistry〕、第■/4巻、230頁以下(1968
) ; Y、 Oikawa、 K、 Sugan。
及びO,Yoneml tsu、 J、 Org、 C
ham、 43゜2087(1978)]。
ham、 43゜2087(1978)]。
挙げ得る例は次の通りである;
アセト酢酸メチル、
アセト酢酸エチル、
アセト酢酸ヘキシル、
アセト酢酸オクチル、
アセト酢酸デシル、
アセト酢酸テトラデシル、
アセト酢酸イソプロピル、
アセト酢酸ネオペンチル、
−rセト酢酸シクロペンチル、
アセト酢酸アリル
アセト酢酸2−メトキシエチル、
アセ)酢酸2 、2 、2−トリフルオロエチル、アセ
ト酢酸2−クロロエチル、 アセト酢酸2−シアノエチル、 アセト酢酸2−アセトキシエチル、 アセト酢酸ベンジル、 アセト酢酸2−フェニルエチル、 アセト酢酸2−フェノキシエチル、 アセト酢酸2−ジメチルアミノエチル、アセト酢酸2−
N−ベンジル−N−メチルアミノエチル、 プロぎオニル酢酸エチル及び プロピオニル酢酸デシル。
ト酢酸2−クロロエチル、 アセト酢酸2−シアノエチル、 アセト酢酸2−アセトキシエチル、 アセト酢酸ベンジル、 アセト酢酸2−フェニルエチル、 アセト酢酸2−フェノキシエチル、 アセト酢酸2−ジメチルアミノエチル、アセト酢酸2−
N−ベンジル−N−メチルアミノエチル、 プロぎオニル酢酸エチル及び プロピオニル酢酸デシル。
適当な希釈剤は全ての不活性有機溶媒である。
これらの溶媒には好ましくはアルコール例えばエタノー
ル、メタノール、インプロパツール、エーテル、例えば
ジオキサン、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、
グリコールモノメチルエーテル、グリコールジメチルエ
ーテルまたけ氷酢酸、ジメチルホルムアミド、ジメチル
スルホキシド、アセトニトリル、ピリジン及びヘキサメ
チルリン酸トリアミドが含まれる。
ル、メタノール、インプロパツール、エーテル、例えば
ジオキサン、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、
グリコールモノメチルエーテル、グリコールジメチルエ
ーテルまたけ氷酢酸、ジメチルホルムアミド、ジメチル
スルホキシド、アセトニトリル、ピリジン及びヘキサメ
チルリン酸トリアミドが含まれる。
反応温度は広い範囲に変えることができる。一般に反応
は20乃至150℃間、殊に40乃至120℃間、但し
好ましくは特定の溶媒の沸点で行われる。
は20乃至150℃間、殊に40乃至120℃間、但し
好ましくは特定の溶媒の沸点で行われる。
この反応は常圧下で、また昇圧下でも行うことができる
。一般に反応は常圧下で行われる。
。一般に反応は常圧下で行われる。
本発明による方法を行う際に、反応に含まれる挨例、潤
及び幅の物質を各々モル年において用いる。使用するア
ミンを有利には1〜2モル過剰量で加える。
及び幅の物質を各々モル年において用いる。使用するア
ミンを有利には1〜2モル過剰量で加える。
方法E及びF
方法E及びFによれば、式■
のアルデヒドを(方法E)式(1)
%式%
(1)
のエナミノカルボキシレート及ヒー4式(Vl)R”−
Co−CH,−Co、 R’ (■) のβ−ケトカルボキシレートと反応させるか、或いは(
方法F)一般式(■) R”−C=CH−Co、R’ R’NH (題) のエナミノカルボキシレート及び一般式間R” −Co
−CH,−Co、R’ (V) のβ−ケトカルボキシレートと反応させる。
Co−CH,−Co、 R’ (■) のβ−ケトカルボキシレートと反応させるか、或いは(
方法F)一般式(■) R”−C=CH−Co、R’ R’NH (題) のエナミノカルボキシレート及び一般式間R” −Co
−CH,−Co、R’ (V) のβ−ケトカルボキシレートと反応させる。
本発明において使用し得る一般式1)及び(支)のエナ
ミノカルボキシレートは方法人及びCにおいてずでに述
べた。本発明において使用し得る一般式(■)及びMの
β−ケトカルボキシレートハ方法り及びBにおいてずで
に述べた。
ミノカルボキシレートは方法人及びCにおいてずでに述
べた。本発明において使用し得る一般式(■)及びMの
β−ケトカルボキシレートハ方法り及びBにおいてずで
に述べた。
出発物質として用いる式■のアルデヒドは文献によシ公
知であるか、或いは文献によシ公知の方法によって製造
することができる〔例えばE。
知であるか、或いは文献によシ公知の方法によって製造
することができる〔例えばE。
Mosettig、Org、 Reactions ■
、218以下(1954)参照〕。
、218以下(1954)参照〕。
挙げ得る例は次の通りである:
ベンズアルデヒド、2−13−もしくは4−フェニルベ
ンズアルデヒド、α−もしくはβ−ナフチルアルデヒド
、2−13−もしくは4−メチルベンズアルデヒド、2
−もしくは4−n−ブチルベンズアルデヒド、2−13
−もしくは4−イソプロピルベンズアルデヒド、2 4
L<H4−シクロプロピルベンズアルデヒド、2.3−
テトラメチレンベンズアルデヒド、3,4−ジオキシメ
チレンベンズアルデヒド、2−13−も−しくは4−メ
トキシベンズアルデヒド、2−シクロプロピルメトキシ
ベンズアルデヒド、2−13−もL<は4−クロロ/ブ
ロモ/フルオロベンズアルデヒド、2−13−もしくは
4−トリフルオロメチルベンズアルデヒド、2−13−
もしくは4−トリフルオロメトキシベンズアルデヒド、
2+、3−4しくは4−ジフルオロメトキシベンズアル
デヒド、2−13−4L<は4−ニトロベンズアルデヒ
ド、2−13−もしくは4−シアノベンズアルデヒド、
3−アジドベンズアルデヒド、2−13−もしくは4−
メチルチオベンズアルデヒド、2−13−4L<t14
−メチルスルフイニルペンズアルデヒ)”、2 +、3
−41.<ハ4−)チルスルホニル、ベンズアルデヒド
、2,3−12.4−もしくは2.6−シアノベンズア
ルデヒド、2−フルオロ−3−クロロベンズアルデヒド
、2,4−ジメチルベンズアルデヒド、2 、4−モt
、<H2、6−シアノベンズアルデヒド、 2−10
ロー6−ニトロベンズアルデヒド、4−クロロ−2−ニ
トロベンズアルデヒド、2−ニトロ−4−メトキシベン
ズアルデヒド、2−ニトロ−4−シアノペンズアルデヒ
ド、2−クロロ−4−シアノベンズアルデヒド、4−シ
アノ−2−メチルベンズアルデヒド、3−メチル−4−
トリフルオロメチルベンズアルデヒド、3−クロロ−2
−トリフルオロメチルベンズアルデヒド、チオフェン−
2−アルデヒド、フラン−2−アルデヒド、ピロル−2
−アルデヒド、ピラゾール−4−アルデヒド、イミダゾ
ール−2−アルデヒド、オキサゾール−2−アルデヒド
、イソキサゾール−3−アルデヒド、チアゾール−2−
アルデヒド、ピリジン−2−13−もしくは4−アルデ
ヒド、6−メチルビリジン−2−アルデヒド、2−メチ
ルチオピリジン−3−アルデヒド、インドール−3−ア
ルデヒド、ベンズイミダゾール−2−アルデヒド、ベン
ズオキサゾール−4−アルデヒド、ベンズオキサジアゾ
ール−4−アルデヒド、キノリン−4−アルデヒド、キ
ナゾリン−2−アルデヒド及びキノキサリン−5−アル
デヒド。
ンズアルデヒド、α−もしくはβ−ナフチルアルデヒド
、2−13−もしくは4−メチルベンズアルデヒド、2
−もしくは4−n−ブチルベンズアルデヒド、2−13
−もしくは4−イソプロピルベンズアルデヒド、2 4
L<H4−シクロプロピルベンズアルデヒド、2.3−
テトラメチレンベンズアルデヒド、3,4−ジオキシメ
チレンベンズアルデヒド、2−13−も−しくは4−メ
トキシベンズアルデヒド、2−シクロプロピルメトキシ
ベンズアルデヒド、2−13−もL<は4−クロロ/ブ
ロモ/フルオロベンズアルデヒド、2−13−もしくは
4−トリフルオロメチルベンズアルデヒド、2−13−
もしくは4−トリフルオロメトキシベンズアルデヒド、
2+、3−4しくは4−ジフルオロメトキシベンズアル
デヒド、2−13−4L<は4−ニトロベンズアルデヒ
ド、2−13−もしくは4−シアノベンズアルデヒド、
3−アジドベンズアルデヒド、2−13−もしくは4−
メチルチオベンズアルデヒド、2−13−4L<t14
−メチルスルフイニルペンズアルデヒ)”、2 +、3
−41.<ハ4−)チルスルホニル、ベンズアルデヒド
、2,3−12.4−もしくは2.6−シアノベンズア
ルデヒド、2−フルオロ−3−クロロベンズアルデヒド
、2,4−ジメチルベンズアルデヒド、2 、4−モt
、<H2、6−シアノベンズアルデヒド、 2−10
ロー6−ニトロベンズアルデヒド、4−クロロ−2−ニ
トロベンズアルデヒド、2−ニトロ−4−メトキシベン
ズアルデヒド、2−ニトロ−4−シアノペンズアルデヒ
ド、2−クロロ−4−シアノベンズアルデヒド、4−シ
アノ−2−メチルベンズアルデヒド、3−メチル−4−
トリフルオロメチルベンズアルデヒド、3−クロロ−2
−トリフルオロメチルベンズアルデヒド、チオフェン−
2−アルデヒド、フラン−2−アルデヒド、ピロル−2
−アルデヒド、ピラゾール−4−アルデヒド、イミダゾ
ール−2−アルデヒド、オキサゾール−2−アルデヒド
、イソキサゾール−3−アルデヒド、チアゾール−2−
アルデヒド、ピリジン−2−13−もしくは4−アルデ
ヒド、6−メチルビリジン−2−アルデヒド、2−メチ
ルチオピリジン−3−アルデヒド、インドール−3−ア
ルデヒド、ベンズイミダゾール−2−アルデヒド、ベン
ズオキサゾール−4−アルデヒド、ベンズオキサジアゾ
ール−4−アルデヒド、キノリン−4−アルデヒド、キ
ナゾリン−2−アルデヒド及びキノキサリン−5−アル
デヒド。
適当な希釈剤は全ての不活性有機溶媒である。
これらの溶媒には好ましくはアルコール、例えばエタノ
ール、メタノール、インプロパツール、エーテル、例え
ばジオキサン、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン
、グリコールモノメチルエーテル、グリコールジメチル
エーテルまたは氷酢酸、ジメチルホルムアミド、ジメチ
ルスルホキシド、アセトニトリル、ピリジン及びヘキサ
メチルリン酸トリアミドが含まれる。
ール、メタノール、インプロパツール、エーテル、例え
ばジオキサン、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン
、グリコールモノメチルエーテル、グリコールジメチル
エーテルまたは氷酢酸、ジメチルホルムアミド、ジメチ
ルスルホキシド、アセトニトリル、ピリジン及びヘキサ
メチルリン酸トリアミドが含まれる。
反応温度は広い範囲に変えることができる。一般に反応
は20乃至150℃、但し好ましくは特定の溶媒の沸点
で行われゐ。
は20乃至150℃、但し好ましくは特定の溶媒の沸点
で行われゐ。
この反応は常圧下で、また昇圧下で行うことができる。
一般に反応は常圧下で行われる。
本発明による方法を行う際に、反応に含まれる物質を各
々モル景において用いる。
々モル景において用いる。
方法G
一般式1におけるXがNHを表わし、そしてR冨または
R1がアミノ基を表わす場合、本発明における化合物は
一般式(Ill (川) のイリデン−β−ケトエステルを一般式(X)(X) の−r ミジノアセテートと反応させるか、或いけ一般
式(v7) (Vl) のイリデン−β−ケトエステルを一般式(XI)(XI
) のアミジノアセテートと反応させることによって得られ
ることを見出した。
R1がアミノ基を表わす場合、本発明における化合物は
一般式(Ill (川) のイリデン−β−ケトエステルを一般式(X)(X) の−r ミジノアセテートと反応させるか、或いけ一般
式(v7) (Vl) のイリデン−β−ケトエステルを一般式(XI)(XI
) のアミジノアセテートと反応させることによって得られ
ることを見出した。
本発明に従って使用し得る一般式(1)及び(資)のイ
リデン−β−ケトエステルは方法人及びCにおいてすで
に述べた。
リデン−β−ケトエステルは方法人及びCにおいてすで
に述べた。
出発物質として用いる式釦のアミジノアセテートは新規
なものであるが、しかし文献による公知の方法によって
製造することができる(例えばHlMeyer、 F、
Bossert及びH,Horstmann。
なものであるが、しかし文献による公知の方法によって
製造することができる(例えばHlMeyer、 F、
Bossert及びH,Horstmann。
LIebigs Ann、 (’hem、 1977、
1895参照)。
1895参照)。
挙げ得る例は次の通りである:
アミジノ酢酸へブチル、
アミジノ酢酸オクチル、
アミジノ酢酸デシル、
アミジノ酢酸ウンデシル、
アミジノ酢酸デシル、
アミジノ酢酸テトラデシル、
アミジノ酢酸2−ペントキシエチル、
アミジノ酢酸2−へブチルオキシエチル、アミジノ酢酸
ω−クロロデシル及び アミジノ酢酸ω−アセトキシデシル。
ω−クロロデシル及び アミジノ酢酸ω−アセトキシデシル。
出発物質として用いる式(至)のアミジノアセテートは
文献により公知であるか、或いは公知の方法によって製
造することができる(例えばH,Meyer 。
文献により公知であるか、或いは公知の方法によって製
造することができる(例えばH,Meyer 。
F、3ossert及び14. Horstmann、
LiebigsAnn、Chem、 1977、18
95参照)。
LiebigsAnn、Chem、 1977、18
95参照)。
挙げ得る例は次の通りである:
アミジノ酢酸デシル、
アミジノ酢酸テトラデシル、
アミジノ酢酸2−メトキシエチル、
アミジノ酢酸2−プロポキシエチル、
アミジノ酢酸2−クロロエチル、
アミジノ酢酸ベンジル、
アミジノ酢酸2−フェノキシエチル、
アミジノ酢酸2−ジメチルアミノエチル、アミジノ酢酸
2−N−ベンジル−N−メチルアミノエチル、 アミジノ酢酸イソプロピル及び アミジノ酢酸シクロペンチル。
2−N−ベンジル−N−メチルアミノエチル、 アミジノ酢酸イソプロピル及び アミジノ酢酸シクロペンチル。
アミジンは遊離型またはその塩型(例えばハロゲン化水
素酸塩)のいずれかで用いることができる。これらのも
のは塩基性試薬(例えばアルカリ金属アルコレート)に
よって塩から遊離される。
素酸塩)のいずれかで用いることができる。これらのも
のは塩基性試薬(例えばアルカリ金属アルコレート)に
よって塩から遊離される。
適当な希釈剤は全ての不活性有機溶媒である。
これらの溶媒には好ましくけアルコール、例えばメタノ
ール、エタノール、プロパツール;エーテル例えばジオ
キサン、ジエチルエーテルまたは氷酢酸、ピリジン、ジ
メチルホルムアミド、ジメチルスルホキシドまたけアセ
トニトリルが含まれる。
ール、エタノール、プロパツール;エーテル例えばジオ
キサン、ジエチルエーテルまたは氷酢酸、ピリジン、ジ
メチルホルムアミド、ジメチルスルホキシドまたけアセ
トニトリルが含まれる。
反応温度は広い範囲に変えることができる。一般に反応
は20乃至250℃間、好ましくけ溶媒の沸点で行われ
る。
は20乃至250℃間、好ましくけ溶媒の沸点で行われ
る。
この反応は常圧下で、また昇圧下で行うことがで炒る。
一般に反応を常圧下で行つ。
本発明による方法を行う際に、反応に含まれる物質を各
々モル蓋において用いる。
々モル蓋において用いる。
方法H
一般式(1)におけるXがN−R’を表わし、但しR1
1は上記の意味を有し、そしてR2またはR3がヒドロ
キシメチル基を表わす場合、R″またはRAがアセトキ
シメチルを表わす本発明による適当な化合物を酸または
塩基性加水分解条件に付すことが有利であることがわか
った。
1は上記の意味を有し、そしてR2またはR3がヒドロ
キシメチル基を表わす場合、R″またはRAがアセトキ
シメチルを表わす本発明による適当な化合物を酸または
塩基性加水分解条件に付すことが有利であることがわか
った。
適当な酸は主にハロゲン化水素酸、酢酸、または塩基と
して塩化アンモニウム並びにアルカリ金属及びアルカリ
土金属炭酸塩が有利であることがわかった。
して塩化アンモニウム並びにアルカリ金属及びアルカリ
土金属炭酸塩が有利であることがわかった。
適当な希釈剤は水及び水和性の全ての不活性有機溶媒で
ある。これらの溶媒には好ましくはアルコール、例えば
メタノールもしくはエタノール、エーテル、例えばテト
ラヒドロフランもしくけエチレンクリコールジメチルエ
ーテル、氷酢酸、ピリジン、ジメチルホルムアミド、ジ
メチルスルホキシドまたはアセトニトリルが含まれる。
ある。これらの溶媒には好ましくはアルコール、例えば
メタノールもしくはエタノール、エーテル、例えばテト
ラヒドロフランもしくけエチレンクリコールジメチルエ
ーテル、氷酢酸、ピリジン、ジメチルホルムアミド、ジ
メチルスルホキシドまたはアセトニトリルが含まれる。
反応温度は広い範囲に変えることができる。一般に反応
はO乃至100℃間、好ましくは室温で行われる。
はO乃至100℃間、好ましくは室温で行われる。
方法■
一般式(1)におけるXが酸素原子を表わし、そしてR
1またはRaがアミノ基を表わす場合、本発明による化
合物は一般式(Ill (田) のイリデン−β−ケトエステルを一般式(Xll)Nミ
C−CH,−Co、R’ 0JI) のシアノアセテート反応させるが、或いは一般式(1) (1) のイリデン−β−ケトエステルを一般式(XI)NミC
−CH,−(”0.R’ (XI) のシアノアセテートと反応させて得られることを見出し
た。
1またはRaがアミノ基を表わす場合、本発明による化
合物は一般式(Ill (田) のイリデン−β−ケトエステルを一般式(Xll)Nミ
C−CH,−Co、R’ 0JI) のシアノアセテート反応させるが、或いは一般式(1) (1) のイリデン−β−ケトエステルを一般式(XI)NミC
−CH,−(”0.R’ (XI) のシアノアセテートと反応させて得られることを見出し
た。
本発明に従って使用し得る一般式(II)及び(資)の
イリデン−β−ケトエステルは方法A及びCにおいてす
でに述べた。
イリデン−β−ケトエステルは方法A及びCにおいてす
でに述べた。
出発物質として使用する式(イ)及び(XI)のシアノ
アセテートは公知であるか、或いは文献によシ公知の方
法によって製造することができる[ Org。
アセテートは公知であるか、或いは文献によシ公知の方
法によって製造することができる[ Org。
5yntheses、 Co11ect、第1巻、25
4頁(1958)参照〕。
4頁(1958)参照〕。
挙げ得る例は次の通りであるニ
ジアノ酢酸エチル、
シアノ酢酸ブチル、
シアン酢酸ヘプチル、
シアノ酢酸デシル、
シアン酢酸ウンデシル、
シアノ酢酸テトラデシル、
シアノ酢酸イングロビル、
シアノ酢酸シクロペンチル、
シアン酢酸ベンジル、
シアノ酢酸2−メトキシエチル、
シアン酢酸2−プロパキシエチル、
シアン酢酸2−ペンチルオキシエチル、シアノ酢酸2−
フェノキシエチル、 シアノ酢酸2.2.2−)リフルオロエチル、/アノ酢
酸2−アセトキシエチル、 シアノ酢酸2−ジメチルアミノエチル及びシアノ酸・酸
2−N−ベンジルーN−メチルアミノエチル。
フェノキシエチル、 シアノ酢酸2.2.2−)リフルオロエチル、/アノ酢
酸2−アセトキシエチル、 シアノ酢酸2−ジメチルアミノエチル及びシアノ酸・酸
2−N−ベンジルーN−メチルアミノエチル。
この反応は好ましくは塩基性触媒、例えばピペリジンの
存在下において行われる。
存在下において行われる。
適当な希釈剤は全ての不活性有機溶媒である。
これらの溶媒には好ましくはアルコール、例えばエタノ
ール、メタノール、イソプロパツール、エーテル例えば
ジオキサン、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、
グリコールモノメチルエーテル、クリコールジメチルエ
ーテル、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド
、アセトニトリル、ピリジン及びヘキサメチルリン酸ト
リアミドが含捷れる。
ール、メタノール、イソプロパツール、エーテル例えば
ジオキサン、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、
グリコールモノメチルエーテル、クリコールジメチルエ
ーテル、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド
、アセトニトリル、ピリジン及びヘキサメチルリン酸ト
リアミドが含捷れる。
反応温度は広い範囲に変えることができる。一般に反応
は20乃至150℃間、惧し好ま[7くは特定の溶媒の
沸点で行われる。
は20乃至150℃間、惧し好ま[7くは特定の溶媒の
沸点で行われる。
この反応は常圧下で、また昇圧下で行うことができる。
一般に反応は常圧下で行われる。
本発明によゐ方法を行う際に、反応に含まれる物質を各
々モル量として塩基性触媒の存在下において用いる。
々モル量として塩基性触媒の存在下において用いる。
上記の製造方法は説明の目的にのみ述べたものであり、
式(1)の化合物の製造はこれらの方法に限定されるも
のではなく、本発明による化合物の製造に対して同様の
方法で、これらの方法のいかなる変法を用いることがで
きる。
式(1)の化合物の製造はこれらの方法に限定されるも
のではなく、本発明による化合物の製造に対して同様の
方法で、これらの方法のいかなる変法を用いることがで
きる。
出発物質の選択によって、本発明による化合物は立体異
性体型で存在することができ、これらのものは実像及び
鏡像として関連づけられるか(エナンチオマー)、また
は実像及び鏡像として関連づけられない(ジアステレオ
マー)。本発明は対掌体のみならず、またラセミ体型及
びジアステレオマーの混合物に関する。ラセミ体型は、
ジアステレオマーと同様に、公知の方法において、立体
異性体的に均一な成分に分割することができる(例えば
に、 L、 El iel、 StereThemis
try ofCarbon Compounds、 M
cGraw Hi 11,1962参照)。
性体型で存在することができ、これらのものは実像及び
鏡像として関連づけられるか(エナンチオマー)、また
は実像及び鏡像として関連づけられない(ジアステレオ
マー)。本発明は対掌体のみならず、またラセミ体型及
びジアステレオマーの混合物に関する。ラセミ体型は、
ジアステレオマーと同様に、公知の方法において、立体
異性体的に均一な成分に分割することができる(例えば
に、 L、 El iel、 StereThemis
try ofCarbon Compounds、 M
cGraw Hi 11,1962参照)。
後記の製造実施例に楯げたもの以外に、本発明による活
性化合物として以下のものを挙げることができる: 1.4−ジヒドロ−2,6−シメチルー4−(2−ニト
ロフェニル)ピリジン−3、5−シiyルポン酸へブチ
ルメチル、 1.4−ジヒドロ−2,6−シメチルー4−(2−ニト
ロフェニル)ピリジン−3,5−ジカルボン酸デシルエ
チル、 1.4−ジヒドロ−2,6−シメチルー4−(2−ニト
ロフェニル)ピリジン−3,5−ジカルボ/酸メチルウ
ンデシル、 1.4−ジヒドロ−2,6−シメチルー4−(2−ニト
ロフェニル)ピリジン−3、5−シtyルボン酸へブチ
ルテトラデシル、 1.4−ジヒドロ−2,6−シメチルー4−(2−ニト
ロフェニル)ピリジン−3,5−ジカルボン酸テシル2
,2.2−)リフルオロエチル、2−アミノ−1,4−
ジヒドロ−6−メチル−4−(2−ニトロフェニル)ピ
リジン−3,5−ジカルボン酸3−デシル5−エチル、 1.4−ジヒドロ−2,6−シメチルー4−(3−ニト
ロフェニル)ピリジン−3,5−ジカルボン酸エチルヘ
プチル、 1.4−ジヒドロ−2,6−シメチルー4−(3−ニト
ロフェニル) ヒ17 シン−3、5−シtyルボン酸
デシル2,2.2−トリフルオロエチル、1.4−ジヒ
ドロ−2,6−シメチルー4−(3−ニトロフェニル)
ピリジン−3,5−ジカルボン酸2−N−ベンジル−N
−メチルアミノエチルデシル、 1.4−’)ヒドロ−2−ヒドロキシメチル−6−メチ
ル−4−(3−ニトロフェニル)−ピリジン−3,5−
ジカルボン酸2−デシル5−エチル、1.4−ジヒドロ
−2,6−シメチルー4−(3−ピリジル)ピリジン−
3,5−ジカルボン酸デシルエチル、 1.4−ジヒドロ−2,6−シメチルー4−(2,1,
3−ベンズオキサジアゾル−4−イル)ピリジン−3,
5−ジカルボン酸デシルエチル、1.4−ジヒドロ−2
,6−シメチルー4−(2−シアノフェニル)ピリジン
−3,5−ジカルボン酸デシルエチル、 1.4−ジヒドロ−2,6−シメチルー4−(2−)
IJフルオロメトキシフェニル)ピリジン−3,5−ジ
カルボン酸デシルエチル、1.4−ジヒドロ−2,6−
シメチルー4−(2−メトキシフェニル)ピリジン−3
,5−ジカルボン酸デシルエチル、 1.4−ジヒドロ−2,6−シメチルー4−(2,3−
ジクロロフェニル)ピリジン−3,5−ジカルボン酸デ
シルエチル、 1.4−ジヒドロ−2,6−シメチルー4−(2,3−
ジクロロフェニル)ピリジン−3,5−ジカルボン酸テ
シル2,2.2−)リフルオロエチル、 1.4−ジヒドロ−2,6−シメチルー4−(2−)
IJフルオロメチルフェニル)ピリジン−3,5−ジカ
ルボン酸メチルウンデシル。
性化合物として以下のものを挙げることができる: 1.4−ジヒドロ−2,6−シメチルー4−(2−ニト
ロフェニル)ピリジン−3、5−シiyルポン酸へブチ
ルメチル、 1.4−ジヒドロ−2,6−シメチルー4−(2−ニト
ロフェニル)ピリジン−3,5−ジカルボン酸デシルエ
チル、 1.4−ジヒドロ−2,6−シメチルー4−(2−ニト
ロフェニル)ピリジン−3,5−ジカルボ/酸メチルウ
ンデシル、 1.4−ジヒドロ−2,6−シメチルー4−(2−ニト
ロフェニル)ピリジン−3、5−シtyルボン酸へブチ
ルテトラデシル、 1.4−ジヒドロ−2,6−シメチルー4−(2−ニト
ロフェニル)ピリジン−3,5−ジカルボン酸テシル2
,2.2−)リフルオロエチル、2−アミノ−1,4−
ジヒドロ−6−メチル−4−(2−ニトロフェニル)ピ
リジン−3,5−ジカルボン酸3−デシル5−エチル、 1.4−ジヒドロ−2,6−シメチルー4−(3−ニト
ロフェニル)ピリジン−3,5−ジカルボン酸エチルヘ
プチル、 1.4−ジヒドロ−2,6−シメチルー4−(3−ニト
ロフェニル) ヒ17 シン−3、5−シtyルボン酸
デシル2,2.2−トリフルオロエチル、1.4−ジヒ
ドロ−2,6−シメチルー4−(3−ニトロフェニル)
ピリジン−3,5−ジカルボン酸2−N−ベンジル−N
−メチルアミノエチルデシル、 1.4−’)ヒドロ−2−ヒドロキシメチル−6−メチ
ル−4−(3−ニトロフェニル)−ピリジン−3,5−
ジカルボン酸2−デシル5−エチル、1.4−ジヒドロ
−2,6−シメチルー4−(3−ピリジル)ピリジン−
3,5−ジカルボン酸デシルエチル、 1.4−ジヒドロ−2,6−シメチルー4−(2,1,
3−ベンズオキサジアゾル−4−イル)ピリジン−3,
5−ジカルボン酸デシルエチル、1.4−ジヒドロ−2
,6−シメチルー4−(2−シアノフェニル)ピリジン
−3,5−ジカルボン酸デシルエチル、 1.4−ジヒドロ−2,6−シメチルー4−(2−)
IJフルオロメトキシフェニル)ピリジン−3,5−ジ
カルボン酸デシルエチル、1.4−ジヒドロ−2,6−
シメチルー4−(2−メトキシフェニル)ピリジン−3
,5−ジカルボン酸デシルエチル、 1.4−ジヒドロ−2,6−シメチルー4−(2,3−
ジクロロフェニル)ピリジン−3,5−ジカルボン酸デ
シルエチル、 1.4−ジヒドロ−2,6−シメチルー4−(2,3−
ジクロロフェニル)ピリジン−3,5−ジカルボン酸テ
シル2,2.2−)リフルオロエチル、 1.4−ジヒドロ−2,6−シメチルー4−(2−)
IJフルオロメチルフェニル)ピリジン−3,5−ジカ
ルボン酸メチルウンデシル。
新規化合物は活性の驚くべき長い持続をもって、広範囲
の且つ種々な薬理学的活性スペクトルを有する。更に詳
細には、動物実験において次の主な作用を立証すること
ができる: 1.非経口的、経口的及び舌下的に投与した際、本化合
物は冠状脈の顕著で且つ持続的な拡張を起させる。冠状
脈に対するこの作用は、亜硝酸塩(nitrite)の
効果に似た心臓における同時的な軽減効果によって強め
られる。
の且つ種々な薬理学的活性スペクトルを有する。更に詳
細には、動物実験において次の主な作用を立証すること
ができる: 1.非経口的、経口的及び舌下的に投与した際、本化合
物は冠状脈の顕著で且つ持続的な拡張を起させる。冠状
脈に対するこの作用は、亜硝酸塩(nitrite)の
効果に似た心臓における同時的な軽減効果によって強め
られる。
本化合物はエネルギー節約の意味で心臓代謝作JT−1
に影響を与えるかまたは該作用を改善する。
に影響を与えるかまたは該作用を改善する。
2、心腔におけるペース・セツティング(pace−s
etting)及び刺激伝達系の興奮性(excita
−bility)が減ぜられ、従って治療投薬量におい
て検出可能な抗細動効果(anti −fibrill
atoryeffect)を生じる。
etting)及び刺激伝達系の興奮性(excita
−bility)が減ぜられ、従って治療投薬量におい
て検出可能な抗細動効果(anti −fibrill
atoryeffect)を生じる。
3、脈管の平滑筋の緊張力(tone)が本化合物の作
用により著しるしく減じられる。この脈管鎮痙効果(v
asospasmolytic effect)は全脈
管系に起り得るか、或いは限られた脈管領域(例えば中
枢神経系)において多少隔離された方法で現われ得る。
用により著しるしく減じられる。この脈管鎮痙効果(v
asospasmolytic effect)は全脈
管系に起り得るか、或いは限られた脈管領域(例えば中
枢神経系)において多少隔離された方法で現われ得る。
従って、本化合物は脳治療剤として殊に適する。
4、本化合物は正常血圧性及び高血圧性の動物の血圧を
低下させ、従って抗高血圧剤として使用することができ
る。
低下させ、従って抗高血圧剤として使用することができ
る。
5、本化合物は強度の筋肉−鎮痙作用を有し、この作用
は胃、腸管、泌尿生殖器及び呼吸器系の平滑筋に顕著に
現われる。
は胃、腸管、泌尿生殖器及び呼吸器系の平滑筋に顕著に
現われる。
6、本発明における化合物の利点はその長く持続する降
圧作用である。かくして、実施例1による化合物は高血
圧ラットにおいて約24時間の降圧効果持続期間を有す
る。作用の持続における同様の増加は高血圧症の犬に見
出すことができる。
圧作用である。かくして、実施例1による化合物は高血
圧ラットにおいて約24時間の降圧効果持続期間を有す
る。作用の持続における同様の増加は高血圧症の犬に見
出すことができる。
治療用途に対する追加の利点は本発明による化合物の作
用の温和な開始である。最大効果に到達するまでに、犬
においては2〜4時間、ラットにおいては4〜6時間が
経過する。
用の温和な開始である。最大効果に到達するまでに、犬
においては2〜4時間、ラットにおいては4〜6時間が
経過する。
本発明における化合物のかかる優れた薬理学的活性は、
後記製造実施例1.9父は10の化合物を用いた王妃の
動物実験により立証されつる。
後記製造実施例1.9父は10の化合物を用いた王妃の
動物実験により立証されつる。
すなわち、製造実施例1.9又は10の化合物を水に懸
濁させ、ラットに経口投与する。収縮期の血圧を1.2
.4.6及び24時間後に測定すこれらの特性のために
、本発明による化合物は、広い意味での慢性及び急性の
虚血性心臓病の予防及び治療、高血圧症の治療並びに脳
及び末梢血流障害の処置に殊に適している。
濁させ、ラットに経口投与する。収縮期の血圧を1.2
.4.6及び24時間後に測定すこれらの特性のために
、本発明による化合物は、広い意味での慢性及び急性の
虚血性心臓病の予防及び治療、高血圧症の治療並びに脳
及び末梢血流障害の処置に殊に適している。
新却、な活性化合物は公知の方法において、不活性の無
毒性な製薬学的に適する賦形剤または溶媒を用いて、普
通の調製物、例えば錠剤、カプセル剤、被糧された錠剤
、九痢、粒剤、エアロゾル、シロップ、乳液、懸濁液及
び溶液に変えることができる。各々の場合に、治療的に
活性表化合物は全混合物の約0.5〜90重量%の濃度
で存在すべきである、即ち指示された投薬量範囲を達成
するために十分な量であるべきである。
毒性な製薬学的に適する賦形剤または溶媒を用いて、普
通の調製物、例えば錠剤、カプセル剤、被糧された錠剤
、九痢、粒剤、エアロゾル、シロップ、乳液、懸濁液及
び溶液に変えることができる。各々の場合に、治療的に
活性表化合物は全混合物の約0.5〜90重量%の濃度
で存在すべきである、即ち指示された投薬量範囲を達成
するために十分な量であるべきである。
調製物は例えば活性化合物を溶媒及び/またけ賦形剤と
、随時乳化剤及び/または分散剤の使用によって延展す
ることにより製造され、そして例えば希釈剤として水を
用いる場合、補助溶媒と17で有様溶媒を用いることが
できる。
、随時乳化剤及び/または分散剤の使用によって延展す
ることにより製造され、そして例えば希釈剤として水を
用いる場合、補助溶媒と17で有様溶媒を用いることが
できる。
挙げ得る補助剤の例は次のものである:水、無毒性の有
機溶媒、例えばパラフィン(例えば石油留分)、植物油
(例えば落花生油/ゴマ油)、アルコール(例えばエチ
ルアルコール及びグリセリン)及びグリコール(例えば
プロピレングリコール及びポリエチレングリコール)、
固体の賦形剤、例えば天然岩石粉末(例えばカオリン、
アルミ九タルク及びチョーク)、合成岩石粉末(例えば
高置に分散したシリカ及びシリケート)、糖類(例えば
粗糖、ラクトース及びグルコース)、乳化剤(例えばポ
リオキシエチレン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン
脂肪族アルコールエーテル、アルキルスルホネート及び
アリールスルホネート)、分散剤(例えばリグニン面像
酸塩廃液、メチルセルロース、殿粉及びポリビニルピロ
リドン)並びに潤滑剤(例えばステアリン酸マグネシウ
ム、タルク、ステアリン酸及びラウリル硫酸ナトリウム
)。
機溶媒、例えばパラフィン(例えば石油留分)、植物油
(例えば落花生油/ゴマ油)、アルコール(例えばエチ
ルアルコール及びグリセリン)及びグリコール(例えば
プロピレングリコール及びポリエチレングリコール)、
固体の賦形剤、例えば天然岩石粉末(例えばカオリン、
アルミ九タルク及びチョーク)、合成岩石粉末(例えば
高置に分散したシリカ及びシリケート)、糖類(例えば
粗糖、ラクトース及びグルコース)、乳化剤(例えばポ
リオキシエチレン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン
脂肪族アルコールエーテル、アルキルスルホネート及び
アリールスルホネート)、分散剤(例えばリグニン面像
酸塩廃液、メチルセルロース、殿粉及びポリビニルピロ
リドン)並びに潤滑剤(例えばステアリン酸マグネシウ
ム、タルク、ステアリン酸及びラウリル硫酸ナトリウム
)。
投与は普通の方法において、好ましくは経口約1たは非
絆口的、殊に舌下的または静脈的に行われる。経口投与
の場合、勿論、また錠剤は上記の賦形剤に加えて、秤々
な追加物質例えば殿粉、好ましくはポテト殿粉、ゼラチ
ン等と共に、添加物、例えばクエン酸ナトリウム、炭酸
カルシウム及びリン酸−カルシウムを含むことができる
。更に、錠剤を製造する際に、潤滑剤、例えばステアリ
ン酸マグネシウム、ラウリル硫酸ナトリウム及びタルク
を共に用いることができる。経口的用途を目的とする水
性懸濁液及び/またけエリキシルの場合には、上記の補
助剤に加えて、活性化合物を種々な風味改善剤または着
色剤と混合することができる。
絆口的、殊に舌下的または静脈的に行われる。経口投与
の場合、勿論、また錠剤は上記の賦形剤に加えて、秤々
な追加物質例えば殿粉、好ましくはポテト殿粉、ゼラチ
ン等と共に、添加物、例えばクエン酸ナトリウム、炭酸
カルシウム及びリン酸−カルシウムを含むことができる
。更に、錠剤を製造する際に、潤滑剤、例えばステアリ
ン酸マグネシウム、ラウリル硫酸ナトリウム及びタルク
を共に用いることができる。経口的用途を目的とする水
性懸濁液及び/またけエリキシルの場合には、上記の補
助剤に加えて、活性化合物を種々な風味改善剤または着
色剤と混合することができる。
非経口投与の場合、適当な透体賦形剤を用いた活性化合
物の溶液を用いることができる。
物の溶液を用いることができる。
一般に静脈内投与の場合に#−t、効果的な成果を達成
するために1約0. OO1〜10〜/に9体重/日、
好ましくは約0.05〜5雫/Kfの量を投与すること
が有利であることが明らかとなり、0口投与の場合には
、投薬量は約0.05〜20ダ/麺体重/日、好ましく
け0.5〜5q/Kpである。
するために1約0. OO1〜10〜/に9体重/日、
好ましくは約0.05〜5雫/Kfの量を投与すること
が有利であることが明らかとなり、0口投与の場合には
、投薬量は約0.05〜20ダ/麺体重/日、好ましく
け0.5〜5q/Kpである。
しかしながら、時に#i上記の投薬量からはずれる必要
があり、ことにその仁とは実験動物の体重または投与方
法の種類、また動物の種類及び薬剤に対するその個々の
反応のために、薬剤調製物のれ類並びに投与を行う時期
または間隔に依存する。
があり、ことにその仁とは実験動物の体重または投与方
法の種類、また動物の種類及び薬剤に対するその個々の
反応のために、薬剤調製物のれ類並びに投与を行う時期
または間隔に依存する。
かくして成る場合には上記の最少投薬量より少ない量を
用いて十分であり、一方他の場合には上記の上限を超え
なければならない。比較的多量に投与する場合には1日
に数回に分けて投与することが考えられる。人間医薬と
しての投与に対して同一の投薬量が考えられる。これに
関しては上記の投薬量が同様に適用される。
用いて十分であり、一方他の場合には上記の上限を超え
なければならない。比較的多量に投与する場合には1日
に数回に分けて投与することが考えられる。人間医薬と
しての投与に対して同一の投薬量が考えられる。これに
関しては上記の投薬量が同様に適用される。
製造実施例
実施例1
1.4−ジヒドロ−2,6−シメチルー4−(3−ニト
ロフェニル)ヒリシンーa、S −ジカルボン酸デシ゛
ルエチル 無水エタノール2.4を中の2−(3−ニトロベンジリ
デン)アセト酢酸エチル263g(1モル)及び3−ア
ミノクロトン酸デシル2419(1モル)の溶液を窒素
下にて18時間加熱沸騰させた。
ロフェニル)ヒリシンーa、S −ジカルボン酸デシ゛
ルエチル 無水エタノール2.4を中の2−(3−ニトロベンジリ
デン)アセト酢酸エチル263g(1モル)及び3−ア
ミノクロトン酸デシル2419(1モル)の溶液を窒素
下にて18時間加熱沸騰させた。
次に混合物を熱時濾過し、ろ液を真空下にてその容量の
約半分に濃縮した。濃縮した溶液を氷で冷却し、結晶の
濃い塊を生じた。このものを吸引炉別し、エタノールか
ら再結晶し、n−ヘキサン0.5tで洗浄した後、真空
炉中にて60℃で乾燥した。
約半分に濃縮した。濃縮した溶液を氷で冷却し、結晶の
濃い塊を生じた。このものを吸引炉別し、エタノールか
ら再結晶し、n−ヘキサン0.5tで洗浄した後、真空
炉中にて60℃で乾燥した。
融点:106〜108℃
収量: 337 g(69,5チ)
実施例2
■
実施例1と同様にして、エタノール中で2−(3−ニト
ロベンジリデン)アセト酢酸メチル及び3−アミノクロ
トン酸オクチルを反応させ、融点100℃(エタノール
)の1,4−ジヒドロ−2,6−シメチルー4−(3−
二トロフェニル)ピリジン−3,s−ジカルボン酸メチ
ルオクチルが得られた。
ロベンジリデン)アセト酢酸メチル及び3−アミノクロ
トン酸オクチルを反応させ、融点100℃(エタノール
)の1,4−ジヒドロ−2,6−シメチルー4−(3−
二トロフェニル)ピリジン−3,s−ジカルボン酸メチ
ルオクチルが得られた。
収電::理論量の65チ
(3−ニトロベンl累ジリデン)アセト酢酸エチル及び
3−アミノクロトン酸オクチルを反応させ、融点82℃
(メタノール)の1,4−ジヒドロ−2,6−シメチル
ー4−(3−ニトロフェニル)ピリジン−3,5−ジカ
ルボン酸エチルオクチルが得られた。
3−アミノクロトン酸オクチルを反応させ、融点82℃
(メタノール)の1,4−ジヒドロ−2,6−シメチル
ー4−(3−ニトロフェニル)ピリジン−3,5−ジカ
ルボン酸エチルオクチルが得られた。
収量:理論量の61チ
実施例1と同様圧して、エタノール中で2−(3−ニト
ロベンジリデン)アセト酢酸イソプロピルと3−アミノ
クロトン酸オクチルとの反応により、融点70℃(メタ
ノール)の1,4−ジヒドロ−2,6−シメチルー4−
(3−ニトロフェニル)ピリジン−3,5−ジカルボン
酸イソプロピルオクチルが得られた。
ロベンジリデン)アセト酢酸イソプロピルと3−アミノ
クロトン酸オクチルとの反応により、融点70℃(メタ
ノール)の1,4−ジヒドロ−2,6−シメチルー4−
(3−ニトロフェニル)ピリジン−3,5−ジカルボン
酸イソプロピルオクチルが得られた。
収t:理論量の65チ
1
実施例1と同様にして、エタノール中で2−(3−ニト
ロベンジリデン)アセト酢酸メチルと3−アミノクロト
ン酸との反応によ、す、融点90℃(エタノール)の1
,4−ジヒド占−2,6−シメチルー4−(3−ニトロ
フェニル)ピリジン−3,5−ジカルボン酸デシルメチ
ルが得られた。
ロベンジリデン)アセト酢酸メチルと3−アミノクロト
ン酸との反応によ、す、融点90℃(エタノール)の1
,4−ジヒド占−2,6−シメチルー4−(3−ニトロ
フェニル)ピリジン−3,5−ジカルボン酸デシルメチ
ルが得られた。
収量:理論量の73チ
実施例6
実施例1と同様にして、エタノール中で2−(3−ニト
ロベンジリデン)アセl酸2−り。
ロベンジリデン)アセl酸2−り。
ロエチルと3−アミノクロトン酸デシルとの反応により
、融点124℃(エタノール)の1.4−ジヒドロ−2
,6−シメチルー4−(3−ニトロフェニル) ヒIJ
シン−3,5−ジカルボン酸1゜2−クロロエチルデ
シルが得られた。
、融点124℃(エタノール)の1.4−ジヒドロ−2
,6−シメチルー4−(3−ニトロフェニル) ヒIJ
シン−3,5−ジカルボン酸1゜2−クロロエチルデ
シルが得られた。
収量:理論量の6596
実施例1と同4求にして、エタノール中で2−(2−ク
ロロベンジリデン)アセト酢酸エチルと3−アミノクロ
トン酸デシルとの反応により、融点72℃(メタノール
)の1.4−ジヒドロ−2,6−シメチルー4−(2−
クロロフェニル)ピリジン−3,5−ジカルボン酸デシ
ルエチルが得られた。
ロロベンジリデン)アセト酢酸エチルと3−アミノクロ
トン酸デシルとの反応により、融点72℃(メタノール
)の1.4−ジヒドロ−2,6−シメチルー4−(2−
クロロフェニル)ピリジン−3,5−ジカルボン酸デシ
ルエチルが得られた。
収騎:理論量の58チ
実施例8
実施例1と同様にして、エタノール中で2−(2−トリ
フルオロメチルベンジリデン)アセト酢酸エチルと3−
アミノクロトン酸デシルとの反応により、融点76℃(
メタノール)の1.4−ジヒドロ−2,6−シメチルー
4−(2−)リフルオロメチルフェニル)ピリジン−3
,5−シfyルボン酸デシルエチルが得られた。
フルオロメチルベンジリデン)アセト酢酸エチルと3−
アミノクロトン酸デシルとの反応により、融点76℃(
メタノール)の1.4−ジヒドロ−2,6−シメチルー
4−(2−)リフルオロメチルフェニル)ピリジン−3
,5−シfyルボン酸デシルエチルが得られた。
収量:理論量の52チ
実施例9
実施例1と同様にして、エタノール中で2−(3−ニト
ロベンジリデン)アセト酢酸イソプロピルと3−アミノ
クロトン酸デシルとの反応により、融点99℃(エタノ
ール)の1,4−ジヒドロ−2,6−シメチルー4−(
3−ニトロフェニル)ピリジン−3,5−ジカルボン酸
デシルインプロピルが得られた。
ロベンジリデン)アセト酢酸イソプロピルと3−アミノ
クロトン酸デシルとの反応により、融点99℃(エタノ
ール)の1,4−ジヒドロ−2,6−シメチルー4−(
3−ニトロフェニル)ピリジン−3,5−ジカルボン酸
デシルインプロピルが得られた。
収量:理論量の69%
実Mfi例10
実施例1と同様にして、エタノール中で2−(3−ニト
ロベンジリデン)アセト酢酸メチルと3−アミノクロト
ン酸ウンデシルとの反応により、μml!点85℃(エ
タノール)の1,4−ジヒドロ−2,6−シメチルー4
−(3−ニトロフェニル)ピリジン−3,5−ジカルボ
ン酸メチルウンデシルが得られた。
ロベンジリデン)アセト酢酸メチルと3−アミノクロト
ン酸ウンデシルとの反応により、μml!点85℃(エ
タノール)の1,4−ジヒドロ−2,6−シメチルー4
−(3−ニトロフェニル)ピリジン−3,5−ジカルボ
ン酸メチルウンデシルが得られた。
収量:理論量の78チ
実施例1と同様にして、エタノール中で2−(3−ニト
ロベンジリデン)アセト酢酸エチルと3−アミノクロト
ン酸ウンデシルとの反応により、融点107℃(エタノ
ール)の1.4−ジヒドロ−2,6−シメチルー4−(
3−ニトロフェニル)ピリジン−3,5−ジカルボン酸
エチルウンデシルが得られた。
ロベンジリデン)アセト酢酸エチルと3−アミノクロト
ン酸ウンデシルとの反応により、融点107℃(エタノ
ール)の1.4−ジヒドロ−2,6−シメチルー4−(
3−ニトロフェニル)ピリジン−3,5−ジカルボン酸
エチルウンデシルが得られた。
収量:理論量の75チ
実施例12
実施例1と同様にして、エタノール中で2−(3−ニト
ロベンジリデン)アセト酢酸イソプロピルと3−アミノ
クロトン酸ウンデシルとの反応によシ、融点108℃(
エタノール)の1,4−ジヒドロ−2,6−シメチルー
4−(3−ニトロフェニル)ピリジン−3,5−ジカル
ボン酸イソプロピルウンデシルが得られた。
ロベンジリデン)アセト酢酸イソプロピルと3−アミノ
クロトン酸ウンデシルとの反応によシ、融点108℃(
エタノール)の1,4−ジヒドロ−2,6−シメチルー
4−(3−ニトロフェニル)ピリジン−3,5−ジカル
ボン酸イソプロピルウンデシルが得られた。
収量:理論量の69q6
実施例13
実施例1と同様にして、エタノール中で2−(3−ニト
ロベンジリデン)アセト酢酸メチルと3−アミノクロト
ン酸ドデシルとの反応によシ、融点94℃(エタノール
)の1.4−ジヒドロ−2,6−シメチルー4−(3−
ニトロフェニル)ピリジン−3,5−ジカルボン酸ドデ
シルメチルが得られた。
ロベンジリデン)アセト酢酸メチルと3−アミノクロト
ン酸ドデシルとの反応によシ、融点94℃(エタノール
)の1.4−ジヒドロ−2,6−シメチルー4−(3−
ニトロフェニル)ピリジン−3,5−ジカルボン酸ドデ
シルメチルが得られた。
収量:理論量の66チ
実施例14
実施例1と同様にして、エタノール中で2−(3−ニト
ロベンジリデン)アセト酢酸エチルと3−アミノクロト
ン酸ドデシルとの反応によシ、融点100℃(エタノー
ル)の1.4−ジヒドロ−2,6−シメチルー4−(3
−ニトロフェニル)ピリジン−3,5−ジカルボン酸ド
デシルエチルが得られた。
ロベンジリデン)アセト酢酸エチルと3−アミノクロト
ン酸ドデシルとの反応によシ、融点100℃(エタノー
ル)の1.4−ジヒドロ−2,6−シメチルー4−(3
−ニトロフェニル)ピリジン−3,5−ジカルボン酸ド
デシルエチルが得られた。
収量:理論量の76チ
実施例15
■
実施例】と同様にして、エタノール中で2−(3−ニト
ロベンジリデン)アセト酢酸イソプロピルと3−アミノ
クロトン酸ドデシルとの反応により、融点100℃(エ
タノール)の1,4−ジヒドロ−2,6−シメチルー4
−(3−ニトロフェニル)ピリジン−3,5−ジカルボ
ン酸ドテシルイソプロビルが得られた。
ロベンジリデン)アセト酢酸イソプロピルと3−アミノ
クロトン酸ドデシルとの反応により、融点100℃(エ
タノール)の1,4−ジヒドロ−2,6−シメチルー4
−(3−ニトロフェニル)ピリジン−3,5−ジカルボ
ン酸ドテシルイソプロビルが得られた。
収量:理論量の60チ
実施例1と同様にして、イソプロパツール中で2−(3
−ニトロベンジリデン)アセト酢酸イノプロピルと3−
アミノクロトン酸2−ペンチルオキシエチルとの反応に
より、融点75℃(エーテル/石油エーテル)の1.4
−ジヒドロ−2,6−シメチルー4−(3−ニトロフェ
ニル)ピリジン−ジカルボン酸イソプロピル2−ペンチ
ルオキシエチルが得られた。
−ニトロベンジリデン)アセト酢酸イノプロピルと3−
アミノクロトン酸2−ペンチルオキシエチルとの反応に
より、融点75℃(エーテル/石油エーテル)の1.4
−ジヒドロ−2,6−シメチルー4−(3−ニトロフェ
ニル)ピリジン−ジカルボン酸イソプロピル2−ペンチ
ルオキシエチルが得られた。
収量:理論量の65チ
実施例17
■
実施例1と同様にして、インプロパツール中で2−(3
−ニトロベンジリデン)アセト酢酸イソ7’ ez ヒ
ルと3−アミノクロトン酸2−へキシルオキンエチルと
の反応により、融点83℃(エーテル/石油エーテル)
の1,4−ジヒドロ−2,6−シメチルー4−(3−ニ
トロフェニル)ピリジン−3,5−ジカルボン酸2−へ
キシルオキシエチルイソプロビルが得うれた。
−ニトロベンジリデン)アセト酢酸イソ7’ ez ヒ
ルと3−アミノクロトン酸2−へキシルオキンエチルと
の反応により、融点83℃(エーテル/石油エーテル)
の1,4−ジヒドロ−2,6−シメチルー4−(3−ニ
トロフェニル)ピリジン−3,5−ジカルボン酸2−へ
キシルオキシエチルイソプロビルが得うれた。
収PI!′:理論1°の80チ
実施例18
実施例1と同様にして、インプロパツール中で2−(3
−ニトロベンジリデン)アセト酢酸イソプロピルと3−
アミノクロトン酸2−へブチルオキシエチルとの反応に
より、融点80℃(エーテル/石油エーテル)の1,4
−ジヒドロ−2,6−シメチルー4−(3−ニトロフェ
ニル)ピリジン−3,5−ジカルボン酸2−へブチルオ
キシエチルイソプロビルが得られた。
−ニトロベンジリデン)アセト酢酸イソプロピルと3−
アミノクロトン酸2−へブチルオキシエチルとの反応に
より、融点80℃(エーテル/石油エーテル)の1,4
−ジヒドロ−2,6−シメチルー4−(3−ニトロフェ
ニル)ピリジン−3,5−ジカルボン酸2−へブチルオ
キシエチルイソプロビルが得られた。
収量:理論量の72チ
実施例19
実施例1と同様にして、イソプロパツール中で2−(3
−ニトロベンジリデン)アセト酢酸・イソプロピルと3
−アミノクロトン酸2−オクチルオキシエチルとの反応
により、融点89℃(エーテル/石油エーテル)の1,
4−ジヒドロ−2,6−シメチルー4−(3−ニトロフ
ェニル)ピリジン−3,5−ジカルボン酸イングロビル
2−オクチルオキシエチルが得られた。
−ニトロベンジリデン)アセト酢酸・イソプロピルと3
−アミノクロトン酸2−オクチルオキシエチルとの反応
により、融点89℃(エーテル/石油エーテル)の1,
4−ジヒドロ−2,6−シメチルー4−(3−ニトロフ
ェニル)ピリジン−3,5−ジカルボン酸イングロビル
2−オクチルオキシエチルが得られた。
収量;理論量の76%
実施例20
2−アミノ−1,4−ジヒドロ−6−メチル−4−(3
−ニトロフェニル)ピリジン−3,5−ジカルポン酸5
−デシル3−エチル エタノール10011/中のナトリウム1.15g(5
0ミリモル)の溶液を室温で攪拌しながら、エタノール
25011中の2−(3−ニトロベンジリデン)アセト
酢酸デシル18.8Jil(50ミリモル)及びアミノ
クロトン酸エチル塩酸塩8.3g(50ミリモル)の溶
液に滴下し7た。次に混合物を15分間加熱沸騰させた
。−夜装置した後、沈殿した塩化す) IJウムを炉別
し、F液を真空下で蒸発させ、油状残渣をエーテル/石
油エーテルと共に砕解して結晶化させた。粗製の生成物
を吸引炉別し、エタノールから再結晶させた、融点19
0〜191℃。
−ニトロフェニル)ピリジン−3,5−ジカルポン酸5
−デシル3−エチル エタノール10011/中のナトリウム1.15g(5
0ミリモル)の溶液を室温で攪拌しながら、エタノール
25011中の2−(3−ニトロベンジリデン)アセト
酢酸デシル18.8Jil(50ミリモル)及びアミノ
クロトン酸エチル塩酸塩8.3g(50ミリモル)の溶
液に滴下し7た。次に混合物を15分間加熱沸騰させた
。−夜装置した後、沈殿した塩化す) IJウムを炉別
し、F液を真空下で蒸発させ、油状残渣をエーテル/石
油エーテルと共に砕解して結晶化させた。粗製の生成物
を吸引炉別し、エタノールから再結晶させた、融点19
0〜191℃。
収量:理論量の65チ
実施例21
2−アミノ−6−メチル−4−(3−ニトロフェニル)
−4H−ピラン−3、5−ジカルボン酸5−デシル3−
エチル エタノール15m1中の2−(3−ニトロベンジリデン
)アセト酢酸デシル5.7g(15ミリモル)及びシア
ノ酢酸エチル1.89(15ミリモル)の溶液をぎベリ
ジン0.3111gの存在下において4時間力1]熱沸
騰させた。次に溶媒を蒸留によって除去し、油状残渣を
カラムクロマトグラフィー(Sing、クロロホルム)
によって精製し、そして結晶化させた、融点100℃、
収量:3.al:45%)。
−4H−ピラン−3、5−ジカルボン酸5−デシル3−
エチル エタノール15m1中の2−(3−ニトロベンジリデン
)アセト酢酸デシル5.7g(15ミリモル)及びシア
ノ酢酸エチル1.89(15ミリモル)の溶液をぎベリ
ジン0.3111gの存在下において4時間力1]熱沸
騰させた。次に溶媒を蒸留によって除去し、油状残渣を
カラムクロマトグラフィー(Sing、クロロホルム)
によって精製し、そして結晶化させた、融点100℃、
収量:3.al:45%)。
特許出願人 バイエル・アクチェンゲゼルシャフト
第1頁の続き
0発 明 者 ホルスト・マイヤー
ドイツ連邦共和国デー560oブツ
ドイツ連邦共和国デー560oブッ
ペルタール1パールヶシュトラ
ーセ15
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、一般式 式中、Rはアリールもしくはチェニル、フリル、ピリル
、ピラゾリル、イミダゾリル、オキサシリル、イソキサ
ゾリル、チアゾリル、ピリジル、ピリダジニル、ピリミ
ジル、ピラジニル、インドリル、ベンズイミダゾリル、
ベンズオキサシリル、ベンズイソキサゾリル、ベンズオ
キサジアゾリル、キノリル、イソキノリル、キナゾリル
またはキノキサリルを表わし、該アリール基及び複素1
1ハ[時フェニル、アルキル、アルコキシ、アルキレン
、ジオキシアルキレン、ハロゲン、トリフルオロメチル
、Iリフルオロアルコキシ、ニトロ、シアノ、アジドま
たはSOm−アルキル(m=0〜2)からなる群より選
ばれる1個または2個の同一本しくけ相異なる置換基を
含んでいてもよく、 R1は直鎖状、分枝鎖状または環式の飽和または不飽和
炭化水素基を表わし、該基は随時鎖中に1個の酸素原子
が介在していてもよくぞして/または随時ノ・ロゲン、
シアノ、ヒドロキシル、アシルオキシ、フェニル、フェ
ノキシもしくはアミノ基で置換されていてもよく、さら
にこれらの基はアルキル、了り−ルまたはアラルキルか
らなる群よシ選ばれる2個の同一もしくは相異なる置換
基で置換されていてもよく、 R4は炭素原子7〜14個を有する直鎮状、分枝鎖状ま
たは環式の飽和または不飽和脂肪族炭化水素基を表わし
、該基は随時1個の酸素原子が介在していてもよく、そ
して/または随時ハロゲン、ヒドロキシルもしくはアシ
ルオキシで置換されていてもよく、R1及びR1は同一
もしくは相異なり、各々水素、直鎖状または分枝鎖状の
アルキル基、了り−ル基またはアラルキル基を表わすか
、或いは置換基R2またはR1の一方がF記の意味を有
する場合には、他方はヒドロキシメチル、アセトキシメ
チルまたはアミノを表わし7、そしてXはN−R”(こ
こでRsは水素を表わす)、随時酸素原子が介在してい
て屯よい直鎖状または分枝鎖状のアルキル基、モルホリ
ノアルキル基、アリール基またはアラルキル基を表わす
か、或いはXはR2またはRsの一方がアミノ基を表わ
す場合、酸素原子を表わす、 の化合物及びその製剤上許容し得る酸付加塩。 2、 R5fフェニル、ナフチルモジくハチェニル、
フリル、ピリル、ピラゾリル、イミダゾリル、オキサシ
リル、イソキサゾリル、チアゾリル、ピリジル、ピリダ
ジニル、ピリミジル、ピラジニル、インドリル、ベンズ
イミダゾリル、ベンズオキサシリル、ベンズイソキサゾ
リル、ベンズオキサジアゾリル、キノリル、イソキノリ
ル、キナゾリルまたはキノキサリルを表わし、上記の環
系はフェニル、炭素原子1〜8個を有する直鎖状または
分枝鎖状のアルキル、炭素原子3〜7個を有するシクロ
アルキル、炭素原子1〜4個を有するアルコキシ、トリ
メチレン、テトラメチレン及びペンタメーfVン、ジオ
キシメチレン、ハロゲン、トリフルオロメチル、トリフ
ルオロメチルシ、ジフルオロメトキシ、テトラフルオロ
エトキシ、ニトロ、シアノ、アジドまたはSOm−ア゛
ルキル(ここでmは0〜2の数を表わし、そしてアルキ
ルは好ましくは炭素原子1〜4個を含む)からなる群よ
り選ばれる1個または2個の同一もしくは相異なる置換
基で置換されていることができ、 水素基を表わし、該基は随時鎖中に1個の酸素原子が介
在していてもよくそして/またalll[時ハロゲン、
シアノ、ヒドロキシル、アセトキシ、フェニル、フェノ
キシ4L<tiアミノ基で置換されていてもよく、さら
にこの基は炭素原子1〜4個を有するアルキル、フェニ
ルまたはベンジルからなる群より選ばれる2個の同一も
しくは相異なる置換基で置換されていてもよく、
、 ・R4が炭素原子7〜14(vAを有する直
鎖状、分枝鎖状または環状の飽和または不飽和脂肪族炭
化水素基を表わし、核基は随時鎖中に酸素原子が介在し
ていてもよくそして/または随時ハロゲン、ヒドロキ?
、ルまたはアセトキシで置換されていてもよく、 R1及びRsが同一もしくけ相異なり、各々水素、炭素
原子4個までを有する直鎖状または分校鎖状のアルキル
基、フェニル基マたはベンジル基を表わすか、或いは置
換基R′またけR1の一方はヒドロキシメチル、アセト
キシメチルまたはアミノ基を表わし且つ他方の置換基は
上記の意味を有し、そして XがN−R”(ここでR1は水素を表わす)、随時酸素
原子が介在していてもよい炭素原子4個までを有する直
鎖状または分枝鎖状のアルキル基、モルホリノエチル基
、フェニル基またはベンジル基を表わすか、或いは Xが酸素原子を表わし、この場合には置換基R1またけ
R3の一方は常にアミノ基を表わす、 特許請求の範囲第1項記載の一般式(13の化合物。 3、 Rカフェニル、ピリジル、チェニルマタはフリ
ルを表わし、該フェニル環は随時フェニル、炭素原子1
〜4個を有するアルキル、炭素原子1〜2個を有するア
ルコキシ、フッ素、塩素、臭素、トリフルオロメチル、
トリフルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、ニトロ、
シアノ、アジド、捷たはアルキル基に炭素原子1〜4個
を有するアルキルメルカプトからなる群より鷹ばれる1
個または2個の同一もしくtよ相異なる置換基で置換さ
れていてもよく、 R’が炭素原子14個までを有する直鎖状、分枝鎖状ま
たは環式の飽和または不飽和炭化水素基を表わし、該基
は随時酸素原子が介在していてもよくぞして/または随
時フッ素、塩素、シアン、ヒドロキシ7・・・またはア
ミノで置換されていてもよく、 R4が炭素原子7〜12個を有する直鎖状、分枝鎖状ま
たは環式の飽和または不飽和脂肪族炭化水素基を表わし
、該基は随時鎖中に酸素原子が介在していてもよくそし
て/捷たは随時フッ素、塩素、ヒドロキシルまたはアセ
トキシで置換されていてもよく、R2及びR1が同一も
しくは相異なり、各々水素、炭素原子1〜2個を有する
アルキル、フェニルまたはベンジルを表わすか、或いは
置換基R1またはR1の一方がヒドロキシメチル、アセ
トキシメチルまたはアミノ基を表わし且つ他方の置換基
は上記の意味を有し、 XがN−n”(ここでR1は水素を表わす)、随時酸素
原子が介在していてもよい炭素原子4個までを有するア
ルキル基、アルキル部分に炭素原子1〜4個を有するモ
ルホ1ツノアルキル基、フェニル基またはベンジル基を
表わすか、或いはXは酸素原子を表わし、この場合には
置換基R1またはR1の一方は常にアミノ基を表わす、 特許請求の範囲第1項記載の一般式(I)の化合物。 4、 Rが塩素、トリフルオロメチル、ニトロまたは
シアノからなる群より選ばれる1個または2個の同一も
しくは相異なる置換基を含むフェニル基を表わすか、或
いはベンズオキサジアゾリル基を表わし、 −alが炭素原子7個までを有する直鎖状または分枝鎖
状の炭化水素基を表わし、核基は随時鎖中に酸素原子が
介在していてもよくそして/または随時フッ素もしくは
塩素またはアミノ基で置換されていて本よく、この基は
さらに2個のメチル基で或いはメチル及びベンジル基で
置換されていてもよく、 R4が炭素原子6〜7個を有する直鎖状、分校鎖状また
は環式の飽和または不飽和脂肪族炭化水素基を表わし、
核基は随時鎖中に酸素原子が介在していてもよく、また
は随時フッ素、塩素もしくはヒドロキシルで置換されて
いてもよく、 R1及びRaが各々水素または炭素原子1〜2個を有す
るアルキル基を表わすか、或いは置換基R” tたはR
1の一方がアミノ基を表わし且つこの場合、他方の置換
基は上記の意味を有し、そして XがN−R”(ここでR1は水素原子を表わす)iたは
炭素原子3個までを有するアルキル基を表わすか、或い
は Xが酸素原子を表わし且つこの場合、置換基R8及びR
1の一方は常にアミノ基を表わす、 特許請求の範囲第1項記載の一般式(1)の化合物。 5、R4が炭素原子10個を有する直鎖状、分枝鎖状ま
たは環式の飽和または不飽和脂肪族炭化水素基を表わし
、核基は随時鎖中に酸素原子が介在していて本よく、ま
たは随時フッ素、塩素もしくはヒドロキシルで置換され
ていてもよく、そして他の置換基が特許請求の範囲第2
項記載の意味を有する、 特許請求の範囲第1項記載の一般式(13の化合物。 6、一般式(I) 式中、Rはアリールもしくはチェニル、フリル、ピリル
、ピラゾリル、イミダゾリル、オキサシリ化、インキサ
ゾリル、チアゾリル、ピリジル、ピリダジニル、ピリミ
ジル、ぎラジニル、インドリル、ベンズイミダゾリル、
ベンズオキサシリル、ベンズイソキサゾリル、ベンズオ
キサジアゾリル、キノリル、インキノリル、キナゾリル
またはキノキサリルを表わし、該アリール基及び複素環
は随時フェニル、アルキル、アルコキシ、アルキリン、
ジオキシアルキレン、ハロゲン、トリフルオロメチル、
ポリフルオロアルコキシ、ニトロ、シアノ、アジドまた
はSOm−アルキル(m=0〜2)からなる群より選ば
れる1個または2個の同一もしくは相異なる置換基を含
んでいてもよく、 R1は直鎖状、分枝鎖状または環式の飽和または不飽和
炭化水素基を表わし、該基は随時鎖中に1個の酸素原子
を含んでいて本よくそして/lたけ随時ノ・ロゲン、シ
アノ、ヒドロキシル、アシルオキシ、フェニル、フェノ
キ7もしくはアミノ基で置換されていてもよく、またこ
れらの基はアルキル、アリールまたはアラルキルからな
る群より選ばれる2個の同一もしくは相異なる置換基で
置換され、 R4は炭素原子7〜14個を有する直鎖状、分枝鎖状ま
たは環式の飽和または不飽和脂肪族炭化水素基を表わし
、該基は随時中間に1個の酸素原子を含んでいてもよく
そして/lたは随時ハロゲン、ヒドロキシルもしくはア
シルオキシで置換されていてもよく、 R1及びR3は同一も1〜くけ相異なり、各々水素、直
鎖状または分枝鎖状のアルキル基、アリール基またはア
ラルキル基を表わすか、或いは置換基R1またはR1の
一方が上記の意味を有する場合には、他方はヒドロキシ
メチル、アセトキシメチルまたはアミンを表わし、そし
て XはN−R’(ここでR11は水素を表わす)随時酸素
原子が介在していてもよい直鎖状t タa分枝鎖状のア
ルキル基、モルホリノアルキル基、アリール基またはア
ラルキル基を表わすか、或いは XはR1またはBaの一方がアミン基を表わす場合、酸
素原子を表わす、 の化合物及びその製剤上許容し得る酸付加塩を製造する
Kあたり、一般式(ItにおけるXがNR”を表わし、
そしてR2′及びR1′が各々水素、直鎖状または分枝
鎖状のアルキル基、アリール基、アラルキル基またはア
セトキシメチル基を表わす場合、A) 一般式(In 式中、RXR’及びR”は上記の意味を有する、 のイリデン−β−ケトエステルを、随時不活性有機溶媒
の存在下において、一般式l R”NH 式中、Rs′、R″及びR4は上記の意味を有する、 のエナミノカルボキシレートと反応させるか、B) 一
般式 式中、R,R’及びR″′は上記の意味を有する、 のイリデン−β−ケトエステルを、随時不活性有機溶媒
の存在下にお込で、一般式(■)R” −NH。 (1v) 式中、R′は上記の意味を有する、 のアミン及び一般式間 R” ’−Co−CH,−Co、 R’(v) 式中、R3′及びR4は上記の意味を有する、のケトカ
ルボキシレートと反応させるか、C) 一般式(Vl) 式中、R,R” 及びR4は上記の意味を有する、 のイリデン−β−ケトエステルを、随時不活性有機溶媒
の存在下において、一般式(■)R”NH 式中、R■′、R1及びR1は上記の意味を有する、 のエナ2ノカルボキシレートと反応させるか、D) 一
般式 式中、R,R”及びR4は−F記の意味を有する、 のイリデン−β−ケトエステルを、随時不活性有機溶媒
の存在下において、一般式(IV)R’ NH*
(TV)式中 R1は上記の意味を
有する、 のアミン及び一般式(vl、) R”−Co−CH,−Co、R’ (■)式中
R2/及びR1は上記の意味を有する、のβ−ケトカル
ボキシレートと反応させるか、E) 一般式([) 式中、Rは上記の意味を有する、 のアルデヒドを、随時不活性有機溶媒の存在下において
、一般式(11 式中、R” 、R’及びR1は上記の意味を有する、 のエナミノカルポキンレート及び一般式(■)R”−(
”0−CH,−Co、 R’ (■)式中、
R1及びR″は上記の意味を有する、のβ−ケトカルボ
キシレートと反応させるか、F) 一般式 を中、Rは上記の意味を有する、 のアルデヒドを、随時不活性有機溶媒の存在下において
、一般式(■) 式中、R1、R1′及びR1は上記の意味を有する、 のエナミノカルボキシレート及び一般式(V)R” −
Co−CH,−CO,R’ (V)式中、Rs′
及びR4は上記の意味を有する、のβ−ケトカルボキシ
レートと反応させるか、G) 式(11にお社るXがN
f(を表わし、そしてR3またけRaがアミノ基を表わ
す場合、1、一般式(Ir1 式中、R,R’ 及びR2け上記の意味を有するか、但
しR2は了ミノまたはヒドロキシメチル基を表わくない
ものとする、 のイリデン−β−ケトエステルを、随時不活性有機溶媒
の存在下において、一般式■) 式中 R4は上記の意味を有する、 のアミジノアセテートと反応させるか、またはλ 一般
式(Vl) 式中、R,R’及びR4は上記の意味を有するが、但し
R1けアミノまたはヒドロキシメチル基を表わさないも
のとする、 のイリデン−β−ケトエステルを、随時不活性有機溶媒
の存在下において、一般式(1 式中、R′は上記の意味を有する、 のアミジノアセテートと反応させるか、H) 一般式(
1)におけるXがN−R’を表わ【7、ここでR1は上
記の意味を有し、そしてR1またけR1がヒドロキシメ
チル基を表わす場合、R1またはR1がアセトキシメチ
ルを表わす本発明による対応する化合物を酸または塩基
性加水分解条件に付し、アセトキシメチル基をヒドロキ
シメチル基に転化するか、観いは ■) 一般式(1)におけるXが酸素原子を表わし、そ
してR”tたけR1がアミノ基を表わす場合、 1、一般式(11) 式中、RSR’及びR1は上記の意味を有するが、但し
R′はアミンまたはヒドロキシメチル基を表わ六ないも
のとする、 のイリデン−β−ケトエステルを、随時有轡溶媒の存在
下において、一般式(yJi) N層C−CH,−Co、R’ (■)式中、
R4は上記の意味を有する、 のシアノアセテートと反応させるか、または2、一般式
(Vl’) 式中、R,R’及びR1け上記の意味を有するが、但し
R1けアミノまたけヒドロキシメチル基を表わさないも
のとする、 ノイリデンーβ−ケトエステルを、随時有機溶媒の存在
下において、一般式(XI) Nar−(’I(、−CO,R” (XI)
式中、R1は上記の意味を有する、 のシアノアセテートと反応させ、そして随時得られる一
般式(1)の化合物をその付加塩に転化する ことを特徴とする前記一般式mの化合物及びその製剤上
許容し得る酸付加塩の製造方法。 7、特許請求の範囲第1項記載の一般式(I)の化合物
の少なくとも1種を含有する薬剤。 & 特許請求の範囲第1項記載の一般式(1)の化合物
を随時普通の補助剤及び賦形剤を用いて投与に適する形
態に変えることからなる薬剤の製造方法。 9、特許請求の範囲ν、1項記載の一般式(1)の化合
物の少なくとも1枠を含有する持続的な循環器系作用を
有する薬剤。 10、病気を防除する際の牡許請求の範囲第1項記載の
一般式(I)の化合物の使用。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE32086288 | 1982-03-10 | ||
DE19823208628 DE3208628A1 (de) | 1982-03-10 | 1982-03-10 | Neue verbindungen, verfahren zu ihrer herstellung sowie ihre verwendung als arzneimittel |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58164575A true JPS58164575A (ja) | 1983-09-29 |
Family
ID=6157837
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58037579A Pending JPS58164575A (ja) | 1982-03-10 | 1983-03-09 | 1,4−ジヒドロピリジン類 |
Country Status (17)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4622332A (ja) |
EP (1) | EP0088276B1 (ja) |
JP (1) | JPS58164575A (ja) |
KR (1) | KR840004074A (ja) |
AT (1) | ATE19513T1 (ja) |
AU (1) | AU1214383A (ja) |
CA (1) | CA1239401A (ja) |
DE (2) | DE3208628A1 (ja) |
DK (1) | DK114783A (ja) |
ES (1) | ES8401466A1 (ja) |
FI (1) | FI830776L (ja) |
GR (1) | GR78508B (ja) |
IL (1) | IL68075A0 (ja) |
NO (1) | NO830612L (ja) |
PH (1) | PH20468A (ja) |
PT (1) | PT76316B (ja) |
ZA (1) | ZA831633B (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60120861A (ja) * | 1983-12-02 | 1985-06-28 | Otsuka Pharmaceut Co Ltd | ジヒドロピリジン誘導体 |
JPH01151557A (ja) * | 1988-11-15 | 1989-06-14 | Otsuka Pharmaceut Co Ltd | 降圧剤 |
Families Citing this family (40)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3269219D1 (en) * | 1981-11-17 | 1986-03-27 | Fisons Plc | Dihydropyridines, methods for their production and their formulation and use as pharmaceuticals |
US4414213A (en) * | 1982-03-22 | 1983-11-08 | Mead Johnson & Company | Dihydropyridyl cyclic imidate esters and their pharmaceutical use |
US4656181A (en) * | 1982-11-24 | 1987-04-07 | Cermol S.A. | Esters of 1,4-dihydropyridines, processes for the preparation of the new esters, and medicaments containing the same |
WO1985000169A1 (en) * | 1983-06-21 | 1985-01-17 | Sandoz Ag | 1,4-dihydropyridine derivatives, production thereof and pharmaceutical preparations containing them |
DE4342196A1 (de) * | 1993-12-10 | 1995-06-14 | Bayer Ag | Neue 4-Phenyl-substituierte 1,4-Dihydropyridine |
JPS60156671A (ja) * | 1984-01-25 | 1985-08-16 | Yamanouchi Pharmaceut Co Ltd | ジヒドロピリジン誘導体およびその製造法 |
IE57810B1 (en) * | 1984-03-27 | 1993-04-21 | Delagrange Lab | 1,4-dihydropyridine derivatives,their preparation and their use |
US4672068A (en) * | 1984-05-04 | 1987-06-09 | Fujirebio Kabushiki Kaisha | Antihypertensive 1,4-dihydropyridines having a conjugated ester |
FR2568773B1 (fr) * | 1984-08-10 | 1989-03-03 | Sandoz Lab | Nouvelles compositions pharmaceutiques administrables par voie nasale |
AT381306B (de) * | 1984-08-28 | 1986-09-25 | Bayer Ag | Verfahren zur herstellung von unsymmetrischen 1,4-dihydropyridindicarbonsaeureestern |
NO854021L (no) * | 1984-10-26 | 1986-04-28 | Bayer Ag | 1,4-dihydropyridin-hydroksyaminer og fremgangsmaate til fremstilling derav. |
NL8503262A (nl) * | 1984-12-10 | 1986-07-01 | Sandoz Ag | 1,4-dihydropyridinederivaten, werkwijze voor het bereiden van deze derivaten en farmaceutische preparaten die ze bevatten. |
US4833150A (en) * | 1985-03-14 | 1989-05-23 | Nelson Research & Development Co. | 1,4-dihydropyridines |
US4659717A (en) * | 1985-08-21 | 1987-04-21 | Eli Lilly And Company | Dihydropyridines useful in the treatment of angina and stroke |
US4735956A (en) * | 1985-09-13 | 1988-04-05 | Merck & Co., Inc. | Certain 1,4-dihydro-2,6-di-lower hydrocarbyl-4-heterocyclic-3,5-pyridine dicarboxylates which are useful as calcium channel blockers |
JPS62174050A (ja) * | 1985-10-21 | 1987-07-30 | Nippon Shoji Kk | 3−アミノカルボニル−1,4−ジヒドロピリジン−5−カルボン酸誘導体、その製法および医薬組成物 |
DE3544211A1 (de) * | 1985-12-13 | 1987-06-19 | Bayer Ag | Neue, fluorhaltige 1,4-dihydropyridine, verfahren zu ihrer herstellung sowie ihre verwendung als arzneimittel |
US4771057A (en) * | 1986-02-03 | 1988-09-13 | University Of Alberta | Reduced pyridyl derivatives with cardiovascular regulating properties |
US4849436A (en) * | 1986-03-11 | 1989-07-18 | Nelson Research & Development Co. | 1,4-dihydropyridines |
FR2596760B1 (fr) * | 1986-04-02 | 1988-12-09 | Sori Soc Rech Ind | Derives dissymetriques de l'acide 1,4-dihydropyridine-3,5-dicarboxylique, procedes de preparation et utilisation en therapeutique |
US4814455A (en) * | 1986-04-16 | 1989-03-21 | Bristol-Myers Company | Dihydro-3,5-dicarboxylates |
US4769382A (en) * | 1986-09-30 | 1988-09-06 | Institut Organischeskogo Sinteza Leningradsky Nauchno-Issledovatelsky Institut | Preparation for preventing and treatment of skin radiation burn lesions |
DE3724909A1 (de) * | 1987-07-28 | 1989-02-09 | Bayer Ag | Neue substituierte nitro-dihydropyridine, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung |
US5470982A (en) * | 1988-01-20 | 1995-11-28 | Bayer Aktiengesellschaft | Disubstituted pyridines |
JPH02149563A (ja) * | 1988-11-30 | 1990-06-08 | Nisshin Flour Milling Co Ltd | 2−ハロエトキシカルボニル基を含有する1,4−ジヒドロピリジン誘導体の製造法 |
DE4236707A1 (de) * | 1992-10-30 | 1994-05-05 | Bayer Ag | 4-Heterocyclyl substituierte Dihydropyridine |
US6001857A (en) * | 1992-10-30 | 1999-12-14 | Bayer Aktiengesellschaft | Heterocyclyl substituted dihydropyridines |
ATE146788T1 (de) * | 1992-10-30 | 1997-01-15 | Bayer Ag | 4-heterocyclophenyl substituierte dihydropyridine |
DE4342193A1 (de) * | 1993-12-10 | 1995-06-14 | Bayer Ag | Arylsubstituierte Alkoxycarbonyl-1,4-dihydropyridin-5-carbonsäureester |
EE03192B1 (et) * | 1993-12-10 | 1999-06-15 | Bayer Aktiengesellschaft | Isopropüül-(2-metoksüetüül)-4-(2-kloro-3-tsüanofenüül)-1,4-dihüdro-2,6-dimetüülpüri diin-3,5-dikarboksülaat, selle enantiomeerid ja vaheühend, meetodid nimetatud ühendite valmistamiseks ja kasutamine |
DK0657432T3 (da) | 1993-12-10 | 2003-07-07 | Bayer Ag | Phenylsubstituerede 1,4-dihydropyridiner med cerebral aktivitet |
DE4429786A1 (de) * | 1994-08-23 | 1996-02-29 | Bayer Ag | Verwendung von substituierten 6-Amino-4H-pyranen |
DE19529858A1 (de) * | 1995-08-14 | 1997-02-20 | Bayer Ag | Substituierte 4H-Pyrane |
DE19529859A1 (de) * | 1995-08-14 | 1997-02-20 | Bayer Ag | Verwendung von Acyl-substituierten Aminopyranen |
US5977369A (en) * | 1995-12-28 | 1999-11-02 | Napp Technologies, Inc. | Process to prepare dihydropyridine and derivatives thereof |
IT1283793B1 (it) * | 1996-08-23 | 1998-04-30 | Lusochimica Spa | Processo per la preparazione di diidropiridine |
US6537504B1 (en) | 1998-04-06 | 2003-03-25 | Li Young | Method and apparatus for concurrent and sequential multi-step reactions for producing a plurality of different chemical compounds |
ATE268331T1 (de) * | 2000-03-03 | 2004-06-15 | Abbott Lab | Tricyclische dihydropyrazolone und tricyclische dihydroisoaxazolone als kaliumkanalöffner |
US6538004B2 (en) | 2000-03-03 | 2003-03-25 | Abbott Laboratories | Tricyclic dihydropyrazolone and tricyclic dihydroisoxazolone potassium channel openers |
CN105669532B (zh) * | 2014-12-03 | 2018-11-02 | 广州市恒诺康医药科技有限公司 | 尼莫地平水溶性衍生物及其制备方法和应用 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS48103586A (ja) * | 1972-03-06 | 1973-12-25 | ||
JPS5527054A (en) * | 1978-08-15 | 1980-02-26 | Gen Foods Corp | Adsorption method |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3932645A (en) * | 1971-04-10 | 1976-01-13 | Farbenfabriken Bayer Ag | Pharmaceutical compositions containing unsymmetrical esters of 1,4-dihydropyridine 3,5-dicarboxylic acid |
DE2117573C3 (de) * | 1971-04-10 | 1978-07-27 | Bayer Ag, 5090 Leverkusen | Verfahren zur Herstellung von unsymmetrischen l,4-Dihydropyridin-3,5dicarbonsäureestern, sowie ihre Verwendung als Arzneimittel |
DE2117571C3 (de) * | 1971-04-10 | 1979-10-11 | Bayer Ag, 5090 Leverkusen | Unsymmetrische 1,4-Dihydropyridin-33-dicarbonsäureester, Verfahren zu ihrer Herstellung sowie ihre Verwendung als Arzneimittel |
DE2210672C3 (de) * | 1972-03-06 | 1980-03-20 | Bayer Ag, 5090 Leverkusen | N-substituierte unsymmetrische 1 ^-Dihydropyridin-S^-dicarbonsäureester, Verfahren zu ihrer Herstellung sowie ihre Verwendung als Arzneimittel |
DE2235406C3 (de) * | 1972-07-19 | 1982-01-07 | Bayer Ag, 5090 Leverkusen | 2-Amino-4H-pyrane, Verfahren zu ihrer Herstellung sowie ihre Verwendung als Arzneimittel |
DE2650013C3 (de) * | 1976-10-30 | 1981-04-02 | Bayer Ag, 5090 Leverkusen | 1.4-Dihydro-2.6-dimethyl-4-(3-nitrophenyl)-3.5-pyridindicarbonsäureisopropyl-(2-propoxy-äthyl)-ester, Verfahren zu seiner Herstellung sowie ihn enthaltende Arzneimittel |
DE2659665A1 (de) * | 1976-12-30 | 1978-07-13 | Nattermann A & Cie | Neue 1,4-dihydropyridin-derivate |
FI64938C (fi) * | 1977-06-20 | 1984-02-10 | Sandoz Ag | Foerfarande foer framstaellning av nya terapeutiskt anvaendbara bensoxa- och bensotiadiazolyl-1,4-dihydropyridinderivat |
SU740768A1 (ru) * | 1977-11-21 | 1980-06-15 | Институт Органического Синтеза Ан Латвийской Сср | Способ получени эфиров 2,6-диметил1,4-дигидропиридин-3,5-дикарбоновой кислоты |
SU725406A1 (ru) * | 1978-08-08 | 1981-07-30 | Ордена Трудового Красного Знамениинститут Органического Синтеза Ah Латвий-Ской Ccp | Эфиры диметил дигидропиридин диКАРбОНОВОй КиСлОТы,ОблАдАющиЕ АНТи-МЕТАСТАТичЕСКОй АКТиВНОСТью |
US4307103A (en) * | 1978-09-08 | 1981-12-22 | Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. | Dihydropyridine derivative, processes for preparation thereof and pharmaceutical composition comprising the same |
DE2847236A1 (de) * | 1978-10-31 | 1980-05-14 | Bayer Ag | Neue dihydropyridine mit substituierten estergruppierungen, mehrer verfahren zu ihrer herstellung sowie ihre verwendung als arzneimittel |
US4258042A (en) * | 1980-04-11 | 1981-03-24 | Usv Pharmaceutical Corporation | Antihypertensive pyridines and compositions |
DE3018259A1 (de) * | 1980-05-13 | 1981-11-19 | Bayer Ag, 5090 Leverkusen | 1,4-dihydropyridine mit unterschiedlichen substituenten in 2- und 6-position, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung in arzneimitteln |
DE3022030A1 (de) * | 1980-06-12 | 1981-12-17 | Bayer Ag, 5090 Leverkusen | 4-thiazol- bzw. 4-imidazol-substituierte, 1,4-dihydropyridine, verfahren zu deren herstellung sowie diese enthaltende arzneimittel |
DE3042769A1 (de) * | 1980-11-13 | 1982-06-09 | Bayer Ag, 5090 Leverkusen | C-3 verknuepfte 1,4-dihydropyridine, ihre verwendung in arzneimitteln und verfahren zu ihrer herstellung |
-
1982
- 1982-03-10 DE DE19823208628 patent/DE3208628A1/de not_active Withdrawn
-
1983
- 1983-02-21 DE DE8383101626T patent/DE3363244D1/de not_active Expired
- 1983-02-21 AT AT83101626T patent/ATE19513T1/de not_active IP Right Cessation
- 1983-02-21 EP EP83101626A patent/EP0088276B1/de not_active Expired
- 1983-02-22 US US06/468,621 patent/US4622332A/en not_active Expired - Fee Related
- 1983-02-22 NO NO830612A patent/NO830612L/no unknown
- 1983-03-01 PT PT76316A patent/PT76316B/pt unknown
- 1983-03-07 IL IL68075A patent/IL68075A0/xx unknown
- 1983-03-08 FI FI830776A patent/FI830776L/fi not_active Application Discontinuation
- 1983-03-08 CA CA000423079A patent/CA1239401A/en not_active Expired
- 1983-03-08 AU AU12143/83A patent/AU1214383A/en not_active Abandoned
- 1983-03-08 GR GR70727A patent/GR78508B/el unknown
- 1983-03-09 KR KR1019830000953A patent/KR840004074A/ko not_active Application Discontinuation
- 1983-03-09 ES ES520441A patent/ES8401466A1/es not_active Expired
- 1983-03-09 ZA ZA831633A patent/ZA831633B/xx unknown
- 1983-03-09 JP JP58037579A patent/JPS58164575A/ja active Pending
- 1983-03-09 DK DK114783A patent/DK114783A/da not_active Application Discontinuation
- 1983-03-09 PH PH28620A patent/PH20468A/en unknown
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS48103586A (ja) * | 1972-03-06 | 1973-12-25 | ||
JPS5527054A (en) * | 1978-08-15 | 1980-02-26 | Gen Foods Corp | Adsorption method |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60120861A (ja) * | 1983-12-02 | 1985-06-28 | Otsuka Pharmaceut Co Ltd | ジヒドロピリジン誘導体 |
JPH0129187B2 (ja) * | 1983-12-02 | 1989-06-08 | Otsuka Pharma Co Ltd | |
JPH01151557A (ja) * | 1988-11-15 | 1989-06-14 | Otsuka Pharmaceut Co Ltd | 降圧剤 |
JPH0319205B2 (ja) * | 1988-11-15 | 1991-03-14 | Otsuka Pharma Co Ltd |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DK114783D0 (da) | 1983-03-09 |
ES520441A0 (es) | 1983-12-16 |
EP0088276A1 (de) | 1983-09-14 |
PH20468A (en) | 1987-01-14 |
DE3363244D1 (en) | 1986-06-05 |
DE3208628A1 (de) | 1983-09-22 |
PT76316B (en) | 1985-11-25 |
FI830776A0 (fi) | 1983-03-08 |
FI830776L (fi) | 1983-09-11 |
ATE19513T1 (de) | 1986-05-15 |
AU1214383A (en) | 1983-09-15 |
PT76316A (en) | 1983-04-01 |
CA1239401A (en) | 1988-07-19 |
KR840004074A (ko) | 1984-10-06 |
NO830612L (no) | 1983-09-12 |
ES8401466A1 (es) | 1983-12-16 |
ZA831633B (en) | 1983-12-28 |
IL68075A0 (en) | 1983-06-15 |
DK114783A (da) | 1983-09-11 |
GR78508B (ja) | 1984-09-27 |
EP0088276B1 (de) | 1986-04-30 |
US4622332A (en) | 1986-11-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS58164575A (ja) | 1,4−ジヒドロピリジン類 | |
EP0529702B1 (en) | Dihydropyridine derivatives, their preparation and their use | |
US4248873A (en) | Nitro-substituted 1,4-dihydropyridines, processes for _their production and their medicinal use | |
US4772621A (en) | Antihypertensive diphenylpropyl aminopropyl ester of 1,4-dihydro-2,6-dimethyl-pyridine-3,5-dicarboxylic acid | |
US4822798A (en) | Circulation-active 4-phenyl-6-substituted dihydropyrimidines | |
JPS6241505B2 (ja) | ||
JPH0542431B2 (ja) | ||
JPS635035B2 (ja) | ||
EP0001769A1 (de) | 1,4-Dihydropyridincarbonsäureester mit schwefelhaltigen Estergruppen, ihre Herstellung und ihre Verwendung als Arzneimittel | |
US4565824A (en) | Certain nitratoalkyl ester dihydropyridines having antihypertensive properties | |
DE3018259A1 (de) | 1,4-dihydropyridine mit unterschiedlichen substituenten in 2- und 6-position, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung in arzneimitteln | |
JP2007091750A (ja) | フエニル−置換1,4−ジヒドロピリジン類の製造法 | |
JPH02169572A (ja) | ジヒドロピリジンアミド及びその生理学的に許容し得る塩 | |
JP2640245B2 (ja) | 1,4−ジヒドロピリジン誘導体 | |
EP0225574B1 (de) | Neue, fluorhaltige 1,4-Dihydropyridine, Verfahren zu ihrer Herstellung sowie ihre Verwendung als Arzneimittel | |
JPS6330304B2 (ja) | ||
US5158963A (en) | 1-4-dihydropyridine derivative, process for preparing the same and pharmaceutical composition containing the same | |
JP2664941B2 (ja) | 1,4―ジヒドロピリジン化合物 | |
RU1816282C (ru) | Способ получени производных 2-аминоалкилтиометил-1,4-дигидропиридина или их энантиомеров |