[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPS58151383A - ヒ−タのコ−テイング剤組成物 - Google Patents

ヒ−タのコ−テイング剤組成物

Info

Publication number
JPS58151383A
JPS58151383A JP3129282A JP3129282A JPS58151383A JP S58151383 A JPS58151383 A JP S58151383A JP 3129282 A JP3129282 A JP 3129282A JP 3129282 A JP3129282 A JP 3129282A JP S58151383 A JPS58151383 A JP S58151383A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heater
oxide
coating agent
agent composition
alcohol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3129282A
Other languages
English (en)
Inventor
雅春 藤井
茂夫 秋山
後藤 勝良
藤岡 透
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP3129282A priority Critical patent/JPS58151383A/ja
Publication of JPS58151383A publication Critical patent/JPS58151383A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はたとえば金属酸化物半導体で構成されたガス
検知素子あるいは湿度検知素子等種々の素子を加熱する
のに用いるヒータを絶縁ないし強化するのに適用するコ
ーティング剤の組成物に関する。
従来、インジウム、クロム、マグネシウム、ジルコニウ
ム、鉄、スズ、パラジウム等の金属酸化物を一種又は2
種以上組合わせて混成した金属酸化物半導体は、その素
子の電気的特性を利用して可燃ガス、湿気、又は煙等を
検知するのに採用される。たとえば酸化マグネシウム、
酸化クロム、そして酸化ジルコニウムを混合し、焼成し
てM9Cr204を主成分とする金属酸化物半導体素子
は一定温度の加熱下でアルコールガスが接触すると電気
抵抗値が変化する性質を有し、この性質を利用してアル
コールガスの検知素子として有用である。
この場合、加熱するのに円柱型に賦形された素子を螺旋
状に旋回したニクロム線とこのニクロム線に塗布して硬
化せしめたコーティングとから成るヒータの内部に挿入
して構成すると素子温度が同一温度でかつアルコールガ
スが同一濃度の条件にもかかわらずアルコールガスの有
無に伴なう抵抗値のばらつきが大壷く信頼性の高い検出
ができない事実を確認した。そこで種々の角度から測定
分析を行った結果この原因はコーティング剤組成物に含
まれるリン成分にあることを解明する′ことができた。
すなわち、燐が含まれるはずのない素子にアルコールガ
スを接触させたのを試料として分析したところこの素子
から燐が検出されこの燐が抵抗値の変化に対して阻害す
ることを実験で確認した。この素子に含まれる燐は、加
熱されたヒータのコーティングから該コーティングに含
まれる燐成分が揮発して付着したものである。
しかしてこの発明はこの様な問題を解決するヒータのコ
ーティング剤組成物を提供するもので具体的には酸化ケ
イ素又は酸化アルJニウムの絶縁物質群から選ばれた一
種又は二種とケイ酸ソーダとを含み燐成分が含まれてい
ないことを特徴とする金属酸化物半導体素子を加熱する
ヒータのコーティング剤組成物を提供するものである。
以下、この発明を詳説する。
この発明に係るヒータのコーティング剤組成物は絶縁物
質群を構成する酸化ケイ素又は酸化アルミニウムを単独
又は組合わせて構成される。この酸化ケイ素、酸化アル
文ニウムは螺旋を構成するニクロム線の層間通電を遮断
して発熱量を確保する役割を有するものであるから組成
物の構成上適量が要求される。少なすぎると層間通電が
生じヒータの発熱量が減少し、大きすぎると発熱量が増
大する反面ニクロム線との付着強度が減少し、強度が低
下する。この付着強度はケイ酸ソーダによって確保され
る。したがってバインダーとして働くケイ酸ソーダと絶
縁剤として働く酸化ケイ素又は(及び)、酸化アルミニ
ウムの適量を重量%で示すとケイ酸ソーダ50%〜80
%で酸化ケイ素又は(及び)酸化アルミニウムは20%
〜50%が適当である。無機質コーティング剤のバイン
ダー効果を奏する燐酸は含まれてはならない。すなわち
燐酸を含めると前述の如くたとえばニクロム線を被覆す
るコーティング層に燐成分が含まれ、ニクロム線の発熱
量こよってこの燐成分から揮発した燐が素子に付着して
所定の抵抗値変化を示さなくなるからである。
な詔酸化ケイ素については酸化ケイ素の一部を鹸化クロ
ムで植換しても同等の効果か得られる。
この場合、酸化ケイ素と鹸化クロムの総計は組成物全体
の重量に対して20%〜50%でかつ酸化ケイ素に対し
て10%〜30%が適当である。この酸化クロムを加え
るのはニクロム線の発熱に依って生ずるコーティング層
の膨張、収縮に起因して該コーティング層がニクロム線
から剥離するのを防ぐことを狙ったものである。
次きコーティングの方法について説明を加えると上記組
成物100重量部に対して5重量部乃至30重量部の水
を加えてスラリー状の性状を有する懸濁液とし、この懸
濁液にたとえばニクロム線を螺旋状に巻回して得られた
ヒータ本体を浸し上記組成物を付ける。次ぎ風乾後徐々
に昇温しながら高温加熱下で硬化させ素子を外部から加
熱するのに用いるヒータとする。この場合、徐々に昇温
する必東性は′檄に加熱すると形成される被膜にフクレ
が生じ強度上、絶縁性能上で好ましくないからである。
すなわち昇温速度は100℃/h r〜200℃/ h
 rが適当で最高温度はニクロム線が黒化する変質温度
以下に制限されるがこの最高温度は450〜650℃が
適当である。
この発明に係るヒータのコーティング剤組成物は、雰囲
気中に含まれるたとえば燃料用ガス、湿気、アルコール
ガス等を検出するのに用いる検知素子を外部から加熱す
るヒータのコーティング剤として限定使用され所期の目
的が達成され、その有用性が発揮するのである。
以下、この発明の目的達成を裏付けるためにアルコール
ガスの検知素子を外部から加熱するヒータのコーティン
グ剤として使用した実例を挙げる。
この発明によるコーティング剤組成物を用いて作製した
ヒータの性能を確認するために素子として特定のアルコ
ールガス検知素子を用いて行った。
ここで特定のアルコールガス検知素子は次のとおりの手
順条件で作成製した。
先ず酸化マグネシウム44.4モル%、酸化クロA44
.4モル%、酸化’)ルコニウム11.1モル%の割合
で配合し、これを30分間混合した。この混合物を成形
金型内に充填し、0.2−φ、長さ15−の白金線を埋
込んで加圧し、直径2−φ、高さ2−の円柱状の固化体
を得た。
この固化体を耐熱性磁器に入れ電気炉内で1300℃下
で3時間焼成し、h#Cr 204を主成分とするアル
コールガス検知素子とした。この素子を端子台に装着し
、アルコールガス検知素子の白金線電極を端子台のリー
ド線にスポット溶接するとともにステンレス製防爆ネッ
トをアルコールガス検知素子に被着しさらに前記要領で
作製された種々のヒータで外部からアルコールガス検知
素子を囲んで検知器を作製し性能測定に供した。
なお性能試験の条件としてエチルアルコールの雰囲気中
の濃度は01%体積濃度に設定した。
以下、ヒータの作製に関する実施例を挙げ、その性能を
表記する。
実施例1゜ 酸化ケイ素(5i02  ) 30重量%(以下単に%
と記す)、酸化クロム(Cr2O3) 5%とケイ酸ソ
ーダ(Nm2Si03) 65%で成るコーティング剤
組成物100重量部(以下単に部と記す)に対して水1
0部を加えて混合し、この中Iこニクロム線を螺旋状に
旋回したヒータ本体を浸して風乾後昇温速度150℃/
hrで500℃まで徐々に加熱し、さらに500℃下で
1時間加熱し、ヒータとした。
このヒータの被膜にはフクレが認めることかできなかっ
た。
このヒータを用いて前記構成を有する試料を作峡し、前
記性能試験条件下で素子抵抗値とアルコール感度を測定
した結果表のとおりであった。
なお、これに続く他の実施例に係る性能評価は実施例1
と同一で行った。
実施例2゜ 酸化ケイ素20%、酸化アルミニウム15%とケイ酸ソ
ーダ65%とから成るコーティング剤組成物100部に
対し水を20部加えて混合し、この中に実施例1に怠け
るヒータ本体と同一のヒータ本体を浸して風乾後150
℃/hrの昇温速度で650℃まで徐々1こ加熱し、さ
らに650℃で30分間加熱しヒータとした。このヒー
タの被膜にはフクレがなかった。
実施例3゜ 酸化ケイ素40%とケイ酸ソーダ60%とから成るコー
ティング剤組成物100部に対して水10部を加えて混
合し、この中に実施例1におけるヒータ本体と同一のヒ
ータ本体を浸して風乾後150’C/ h rの昇温速
度で300℃まで徐々に加熱し、さらに300℃で1時
間加熱しヒータとした。この被膜にはフクレが認められ
なかった。
実施例4゜ 酸化ケイ素15%と酸化アルミニウム15%とケイ酸ソ
ーダ70%とから成るコーティング剤組成物100部に
対して水5部を加えて混合し、この中に実施例1におけ
るヒータ本体と同一のと一タ本体を浸して風乾後150
℃/hrの昇温速度で500℃まで徐々に加熱し、さら
に500℃で30分間加熱してヒータとした。このヒー
タの被膜にはフクレがなかった。
実施例5゜ 酸化ケイ素35%とケイ酸ソーダ65%とから成るコー
ティング剤組成物100部に対して水25部を加えて混
合し、この中に実施例1におけるヒータ本体を浸して風
乾後120℃で2時間加熱して被膜にフクレのないヒー
タを作製した。
比較例1゜ 酸化アルミニウム70%とリン酸30%とから成るコー
ティング剤組成物100部に対して水20部を加えて混
合し、この中に実施例IIこおけるヒータ本体と同一の
ヒータ本体を浸して風乾後150″c/h rの昇温速
度で500℃まで徐々に加熱しさらに500℃で30分
加熱しヒータを作製した。
このヒータにはフクレがなかった。
比較例2、 酸化ケイ素90%とリン酸lO%とから成るコーティン
グ剤組成物100部1こ対して水30部を加えて混合し
、この中に実施例1と同一のヒータ本体を浸し風乾後1
50 ”7hrの昇温速度で500℃まで徐々に加熱し
、さらに500℃で30分加熱し、被膜にフクレのない
ヒータを作製した。
以上のヒータを用いて特定したアルコールガス検知素子
の性能を測定した結果法のとおりであった。
性能測定法について具体的に説明すると電気抵抗値の測
定は次のようにして行った。すなわち図に示す如くアル
コールガス検知索子1に抵抗測定用の抵抗値ILcを有
する固定抵抗2を直列に接続し、これらの両端に5■の
一定電圧をがけ、固定抵抗2の両端の電比Vcを測定す
ることによりアルコールガス検知素子lの抵抗値Rs 
は次式に基づき求められる。
なお図中iは回路を流れる電流である。
Rs = Rc、(−y;  1) 次キエチルアルコール蒸気が送り込まれた槽内空気をエ
チルアルコールが0.1体積%に制御し、この雰囲気中
での抵抗値ILGを測定しエチルアルコールが含まれな
い空気での抵抗値Ra1rを測定値を求め、次式に基づ
きアルコール感度とする。
R凰1r−RG アルコール感度””   Ra1r’  ”00なお測
定に際してはヒータに負荷する電圧を調整して素子の温
度を450℃に設定した。
以上の実施例と比較例で明白な如く、燐酸を含むコーテ
ィング剤組成物を使用して作製されたヒータで加熱する
と同一の素子であるにもかかわらず抵抗値の増大がみら
れるのみならずアルコール感度も低く、アルコールガス
の検出能力が大巾に減少するのに対し、この発明による
コーティング剤組成物を使用して作成されたヒータで加
熱するとアルコールガスの検出能力が保持されることが
確認できた。
さら番ここの発明の通用例のうち金属酸化物半導体素子
について一例を加える。メタンガス、ブタンガス、水素
ガス等燃料ガスに含まれるガスを検知する素子として酸
化インジウム、酸化スズ及び鹸化パラジウムの焼結体か
ら成る素子の信頼性向上にも有効である。この素子を加
熱するヒータに適用した実施例を挙げる。
実施例6゜ 酸化ケイ1A30%、酸化クロム5%とケイ酸ソーダ6
5%で成るコーティング剤組成物100部に対して水1
0部を加えて混合し、この中にニクロム線を螺旋状に旋
回したヒータ本体を浸して風乾後昇温速度150℃/h
rで500℃まで徐々に加熱し、さらに500℃下で1
時間加熱し、ヒータとした。なお、このヒータは実施例
1と全く同一条件下で得られたものである。
比較例3゜ 比較例1と同一条件でヒータを得た。
上記実施例6及び比較例3に係るヒータを酸化インジウ
ム、−化スズ、及び酸化パラジウムの焼結体で成る燃料
ガスの検知素子を外部から加熱するのに用いその性能を
測定した。
性能測定に供した試料は前記アルコールガスの検知素子
の場合と同一構成とした。
ここで燃料ガスの検知素子は次の如く作製した。
先ず酸化インジウム39.2重量%(以下単に%と記す
。)、酸化スズ58.8%及び酸化パラジウム2%の割
合で配会しこの配合粉末IPに対して水2ccの割合で
溢水し、これを30分混合した。
この混合粉末から15m1採取し、成形金型に充填する
とともに白金線を埋込んで成形圧1〜2−で圧縮成形し
直径2mφ、高さ2閣の円柱状の同化体を得た。この固
化体を焼成温度600℃で3時間焼成し燃料ガスの検知
素子とした。この素子をX線回折で混合状態をみたとこ
ろ均一であることを確認し、さらに各成分の分散状態を
X線マイクロアナライザで分析したところ均一性か高い
ことも確認した。さらに光電子分光分析でもって分析し
たところ酸化パラジウムの一部は還元され金属パラジウ
ムに変化していることも確認した。
この検知素子を用いて前記同樺番こして検知器を作麹し
性能測定に供した。
その結果は次表のとおりであった。
上記表において、余裕値2は燃料ガス中憂こ含まれる水
素、メタン、およびブタンのいずれに対しても同様に感
動しているかどうかを判断する指標であってこれは次式
で求めた。
上式においてiLlは爆発限界下限の100分の1であ
る水素0.04%、メタン0,05%およびブタン0.
02%に詔ける各素子抵抗値のうちの最小値で、R2は
爆発限界下限の4分の1である水素1.0%、メタン1
.25%およびブタン0.45%における素子抵抗値の
うちの最大値をあられし、燃料ガスの構成ガス組成が異
なるのに適用できるをあられし、構成ガスの組成が興な
る燃料ガスに対する検知能を示しその値が大であるのは
検知能が高く、巾広く適用でき余裕があることを意味す
る。
そして濃度依存性αは雰囲気に含まれるメタン、ブタン
、水素各々の濃度を変化させて、各濃度での抵抗値を求
め、この抵抗値の比率で評価される。
このときの素子温度は450℃に設定した。比重大であ
れば濃度依存性が高く検知能力に優れることを意味する
さらにメタン、ブタン、水素各々のガス感度は前記した
アルコール感度と同様各ガスが0.1体積%での抵抗値
R6と各ガスが含まれない空気での上記性能評i番こお
いて本発明に係るコーティング剤を用いて作製したヒー
タでは、水素、メタン、ブタンいずれに対しても同様に
感動する指標Eは比較例として掲げたリン成分を含むコ
ーティング剤を用いて作製したヒータと比べて大であっ
て検知能力に優れていることが解明され、さらに濃度依
存性、ガス感度いずれも優れることも明らがである。
【図面の簡単な説明】
図はこの発明に関する素子の抵抗測定回路図である。 特許出願人 松下電工株式会社 代理人弁理士  竹 元 敏 丸 (ばか2名)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (11II化ケイ素又は酸化アルミニウムの絶縁物質群
    から選ばれた一種又は二種とケイ酸ソーダとを含み燐成
    分が含まれていないことを特徴とする金属酸化物半導体
    素子を加熱するヒータのコーティング剤組成物。 (2)金属酸化物半導体素子が酸化マグネシウム(31
    金属酸化物半導体素子が酸化インジウム、酸化スズ、酸
    化パラジウムから成る焼成体である特許請求の範囲第1
    項記載のヒータのコーティング剤組成物。
JP3129282A 1982-02-26 1982-02-26 ヒ−タのコ−テイング剤組成物 Pending JPS58151383A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3129282A JPS58151383A (ja) 1982-02-26 1982-02-26 ヒ−タのコ−テイング剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3129282A JPS58151383A (ja) 1982-02-26 1982-02-26 ヒ−タのコ−テイング剤組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58151383A true JPS58151383A (ja) 1983-09-08

Family

ID=12327227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3129282A Pending JPS58151383A (ja) 1982-02-26 1982-02-26 ヒ−タのコ−テイング剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58151383A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015181198A (ja) * 2015-06-19 2015-10-15 コニカミノルタ株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015181198A (ja) * 2015-06-19 2015-10-15 コニカミノルタ株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4396899A (en) Platinum thin film resistance element and production method therefor
US4673910A (en) Moisture sensitive element containing high temperature decomposition residue of organo-silicon polymer as sensitive element
JP4580405B2 (ja) 水素ガスセンサ
GB1565554A (en) Humidity sensors
JPH0517650Y2 (ja)
US4512871A (en) Oxygen sensor with heater
US4045764A (en) Gas-sensing material
US4731226A (en) Gas sensor
JP2992748B2 (ja) 接触燃焼式ガスセンサ及びその製造方法
JPH0468586B2 (ja)
JPS58151383A (ja) ヒ−タのコ−テイング剤組成物
EP0038078A1 (en) Gas sensor
JPH0244390B2 (ja) Kanshitsuzairyo
US4594569A (en) Humidity sensitive device
JPS6214921B2 (ja)
JPH02263145A (ja) 半導体式ガスセンサ
JPS58147637A (ja) ヒ−タの製法
JP5044540B2 (ja) 水素ガスセンサ
JPS6131418B2 (ja)
JPH11132980A (ja) 炭化水素ガス検知素子
Church The long-term stability of fixed resistors
JPS59102149A (ja) 感湿材料
JPS5847665B2 (ja) 感ガス素子
JPH0225455B2 (ja)
JPS5951083B2 (ja) シ−ズヒ−タの電気絶縁充填材料