[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPS58134108A - 硬質ポリウレタンフオ−ムの製造法 - Google Patents

硬質ポリウレタンフオ−ムの製造法

Info

Publication number
JPS58134108A
JPS58134108A JP57014375A JP1437582A JPS58134108A JP S58134108 A JPS58134108 A JP S58134108A JP 57014375 A JP57014375 A JP 57014375A JP 1437582 A JP1437582 A JP 1437582A JP S58134108 A JPS58134108 A JP S58134108A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyol
aromatic
weight
polyols
ethylene oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57014375A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0440369B2 (ja
Inventor
Tadashi Shimada
島田 正
Koichi Fukushima
福島 好一
Ichiro Kamemura
亀村 一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ASAHI OORIN KK
Olin Corp
Original Assignee
ASAHI OORIN KK
Olin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ASAHI OORIN KK, Olin Corp filed Critical ASAHI OORIN KK
Priority to JP57014375A priority Critical patent/JPS58134108A/ja
Publication of JPS58134108A publication Critical patent/JPS58134108A/ja
Publication of JPH0440369B2 publication Critical patent/JPH0440369B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は硬質ポリウレタンフォームの製造法に関するも
のであり、特に芳香族ジアミン系ポリオールをベースと
したポリオール混合物ヲ用いて硬質ポリウレタンフォー
ムを製造する方法に関するものである。
芳香族ジアミン、たとえばトリレンジアミンやジアミノ
ジフェニルメタン、にアルキレンオキシドを付加して得
られる芳香族アミン系ポリオールを用いて硬質ポリウレ
タンフォームt−製造することは公知である。芳香族ア
ミ、ン系ポリオールはその芳香核の存在によシ芳香族系
のポリイソシアネートとの親和性が良好で優れた硬質ポ
リウレタンフォームが得られるといわれている。しかし
ながら、芳香族アミン系ポリオールはそれ自体比較的高
粘度であシ、その使用に問題が生じる場合が少くない。
芳香族アミン系ポリオールの粘度を下げるためのアルキ
レンオキシド付加方法が知られている。即ち、芳香族ジ
アミンにまずエチレンオキサイドを付加し、次いでプロ
ピレンオキシドを付加することによって、プロピレンオ
キシドのみを付加して得られる通常のポリオールに比較
して低粘度の芳香族アミン系ポリオールが得られる。エ
チレンオ′1.。
キシドとプロピレンオキシドを増の順番に付加したもの
は低粘度となり難い。また、エチレンオキシドのみを付
加したポリ・オールは親水性が4uなどの理由によって
ベースポリオールとしては使用し難い。従って、芳香族
アミン系ポリオールの低粘度化のためには、芳香族ジア
ミンにまずエチレンオキシドを付加し次いでプロピレン
オキシドを付加して得られるポリオールが適していると
考えられている。しかしながら、このポリオールであっ
ても−1その粘度は1万センチボイズ(25℃における
粘度)を下ることは少く、この程度の粘度では充分低粘
度とはいい難いものであった。そこで多くの場合、芳香
族アミン系ポリオールは他の低粘度のポリオールと混合
して使用されることが多かった。この低粘度のポリオー
ルは希釈剤とみなしうるが、この希釈剤は硬質ポリウレ
タンフォーム製造時の反応性やフぞ−ム物性に少なから
ず影響を与え、その種類や使用量も無視できないもので
あトす る。     ・1.。
一方、成形性が良くかつ優れた物性の硬質ポ  ゛リウ
レタン7オームを得るためにはポリオールのポリイソシ
アネートに対する反応性が問題となる。たとえば、断熱
性を向上させるためには均一な細い気泡の生成が必要と
考えられ、ボイド等の欠点を少くするためには適当な反
応速度が必要と考えられる。本発明者は、これらの点を
考慮して検討した結果、ポリオールの初期の反応性を高
めることが成形性を高めて断熱性の良い硬質ポリウレタ
ンフォームを製造するために有効であることを見い出し
た。ポリオールの初期の反応性を高めるためには、ポリ
オールの水酸基を1級水酸基とすることによって行なわ
れる。従って、反応性の面で芳香族アミン系ポリオール
の1級水酸基の割合を高めることが有効であると考えら
れるが、本発明者は希釈用の低粘度ポリオールの1級水
酸基の割合を高めることがそれ以上に高い効果を発揮し
うろことを見い出した。低粘度ポリオールは低粘度であ
るために′は分子量が低いことが必要である。1級水酸
基の割合が高くかつ低粘度のポリオールとしては、それ
故多価アルコールにエチレンオキシドを付力目して得ら
れる分子量600以下のポリオールが好ましい。本発明
はこの低粘度ポリオールと上記芳香族アミン系ポリオー
ルt[用して硬質ポリウレタンフォームを製造する方法
であシ、即ち、触媒および発泡剤の°存在下にポリオー
ルとポリイソシアネートを反応させて硬質ポリウレタン
フォームを製造する方法においテ、ポリオールが、芳香
族−ポリアミンにアルキレンオキシドを付加して得られ
る水酸基価350〜600の芳香族アミン系ポリオール
4o〜80重量%、2〜3価の多価アルコールに水酸基
当!70.3分子以上のエチレンオキシドを付加して得
られる分子量600以下の低粘度ポリオール5〜40重
量%、および平均4価以上の多価アルコールおよび/ま
たは脂肪族アミン類にアルキレンオキシドを付加して得
られる追加ポリオール0〜40重量%からなることを特
徴とする硬質ポリウレタンフォームの製造法である。
芳香族アミン系ポリオールは前記のように芳香族ジアミ
ンにエチレンオキシドとプロピレンオキシドを付加して
得られるものが好ましい。芳香族ジアミンとしては、メ
タトリレンジアミンやオルトトリレンジアミンのような
トリレンジアミン、4.4’−ジアミノジフェニルメタ
ンのようなジアミノジフェニルメタン、ジアミノベンゼ
ンなどがあるが、特にトリレンジアミンが好ましい。他
の芳香族ポリアミンとしては、ジアミノジフェニルメタ
ンを含むあるいは含まないポリメチレンポリフェニルア
ミンなどがある。
前記のように、芳香族アミン系ポリオールは少くとも約
5%の1級水酸基を含むものが好ましい。従って、この
場合アルキレンオキシドとしテハ少くともエチレンオキ
シドの使用が不可欠であるが、芳香族ポリアミンにエチ
レンオキシドのみを付加して得られるポリオールは前記
のようにペースポリオールとしては適当ではない。
従って、アルキレンオキシド1としてはエチレンオキシ
ドと他のアルキレンオキシド、通常はプ弓 ロピレンオキシドが使用される。粘度を考慮すると最も
好ましいポリオールは、芳香族ポリアミンにエチレンオ
キシド、プロピレンオキシド、エチレンオキシドをこの
順に付加して得られるポリオールである。次いで好まし
いものは、芳香族ポリアミンにエチレンオキシドとプロ
ピレンオキシドの混合物を付加した後さらにエチレンオ
キシドを付加して得られるポリオールである。さらに、
芳香族ポリアミンにエチレンオキシドを付加した後比較
的少−量のプロピレンオキシドを付加して1級水酸基を
残したポリオールや芳香族ポリアミンにプロピレンオキ
シドとエチレンオキシドをこの順に付加して得られるポ
リオールを使用することもできる。これら芳香族アミン
系ポリオールの1級水酸基のより好ましい割合は約5〜
60%であり、またその水酸基価のより好ましい範囲は
400〜550である。芳香族アミン系ポリオールはま
た1級水酸基をほとんど含まない、即ち約5%以下の1
級水酸基を、含むか実竺的に1級水酸基を含まないもの
であってもよい、。たとえば、芳香族ポリアミンにエチ
レンオキシドとプロピレンオキシドをこの順に付加して
得られる1級水酸基をほとんど含まないポリオールや芳
香族ポリアミンにプロピレンオキシドのみを付加して得
られるポリオールなどがある。これら芳香族アミン系ポ
リオールの使用量は全ポリオールに対して40〜80]
[i%、特に45〜70重JIカ好−* Lい0 低粘度ポリオールは2〜3価の多価アルコールに水酸基
当り0.3分子以上のエチレンオキシドを付加して得ら
れる分子量600以下のポリオールである。多価アルコ
ールとしては、たと工td:r−fレンクリコール、プ
ロピレンクリコール、ジグ口ピレングリコール、トリプ
ロピレングリコール、グリセリン、トリメチロールプロ
パンなどがある。エチレングリコールやその重合体であ
るジエチレングリコールなどは親水性の高過ぎるポリオ
ールとなるので単独で使用することは適当とはいえない
。特に好ましい多価アルコールハフロピレングリコール
ヤシフロピレングリコールなどのプロピレングリコール
重合体単独あるいはそれらを主成分とするものである゛
。エチレンオキシドの付加量は多価アルコールの水酸基
当り0.3分子以上、特に約0.5〜1.5分子が好ま
しい。低粘度ポリオールの分子量は低い方が低粘度であ
る故に好ましく、より好ましい分子量は約400以下で
ある。その使用量は全ポリオールに対して5〜40重i
%、特に10〜30重i%が好ま、しい。
上記ベースとなる芳香族アミン系ポリオールと低粘度ポ
リオールの組み合せに加えて、さらに他のポリオールを
併用することが可能である。
このポリオールとしては通常の硬質ポリウレタンフォー
ム製造用ポリオールを使用することができるが、特に平
均4価以上の多価アルコールおよび/または脂肪族アミ
ン類をイニシエーターとしてこれにアルキレンオキシド
を付加して得られるポリオールが好ましい。多価アルコ
ールとしては特に4〜13価の多価アルコール、たとえ
ばペンタエリスリト」ル、デキストロース。
シュクロース、グリコシドなど、を単独で、あるいは平
均水酸基数が4未満とならない量の2〜3価の多価アル
コールと組み合せてイニシエ−ターとすることができる
。脂肪族アミン類としてはアルカノールアミンや脂肪族
ポリアミンが適当で、たとえはエタノールアミン、ジェ
タノールアミン、トリエタノールアミン、ジイソプロピ
ルアミン、エチレンジアミンなどが適当である。また、
平均4価以上の多価アルコールと脂肪族アミンを併用し
てイニシエーターとすることもできる。2種以上の混合
イニシエーターを使用せずに、各イニシエーターにアル
キレンオキシドを付加して得られるポリオールを混合し
て使用することもできる。この平均4価以上の多価アル
コールおよび/または脂肪族アミンをイニシエーターと
して得られる追加ポリオールの水ば基価は400〜65
0が適当で、特に450〜600が好ましい。この追加
ポリオールはまた前記2つのボ゛?オールと同様1゛級
水酸基を少くとも約5%含′iものが好ましい。この追
加ポリオールを使用する場合、その使用量は全ポリオー
ルに対して5〜40重量%、特に10〜400〜40重
量%い。
上記2〜3種類のポリオールに加えて、または追加ポリ
オールの代りに、他のポリオールを多くとも303iE
−t%使用することができる。たとえば、低粘度ポリオ
ールと同様の低粘度のポリオールや多価アルコール、ア
ルカノールアミン、ポリフェノールをイニンエーターに
した低分子量ポリエーテルポリオールなどを加えること
ができ、他の目的で比較的高分子蓋のポリエーテルポリ
オールやポリエステルポリオールを加えることができる
。これらを使用する場合、その量は全ポリオールに対し
て20重t%以下でおることが好ましい。
本発明におけるポリオールは、その2〜3棟類のすべて
、または少くとも芳香族アミン系ポリオールと低粘度ポ
リオールとは少くとも約5、:1 −の1級水酸N”:1肇を含むものであることが好まし
い。その組成ぼ□全ポリオー、ルに対して芳香族アミン
系ポリオール40〜80重量%、低粘度ポリオール5〜
40重tチ、追加ポリオール5〜40重:l1tqbで
その3者の合計が80〜100g量チであることが好ま
しく、特に芳香族アミン系ポリオール45〜7o重il
t%、低粘度ポリオール10〜30重童チ、追加ポリオ
ール1o〜40重i!%で、その3者の合計が90−1
00重賞チであることが好ましい。これら、1級水酸基
を含むポリオールの組み介せは、特に初期の反応性が高
く、均一な気泡が生成するとともに、それによって高い
断熱性が達成される。
ポリオールと反応させるポリインシアネートとしては、
芳香族、脂肪族、脂環族、その他のポリイソシアネート
を使用しうるが、特に芳香族ポリイソシアネートが好ま
しい。芳香族ポリイソシアネートとしては、トリレンジ
イソシアネート(TD工〕、ジフェニルメタンジイソシ
アネート(MDI)、ポリメチレンポリフェニルイソシ
アネート(PAP工)、ナフタレンジイソシアネート、
などが代表的なものである。非芳香族ポリイソシアネー
トとしては、たとえばヘキサメチレンジイソシアーネー
ト、イソホロンジイソシアネート、メチレン−ビス(シ
クロヘキシルイソシアネート)などがある。好ましいも
のは、2.4−トリレンジイソシアネートと46−トリ
レンジイソシアネートの混合物、4.4 ’ −シフ 
xニルメタンジイソシアネート、平均官能基数22〜4
0のポリメチレンポリフェニルイソシアネートなどの芳
香族ポリイン−シアネートである。
これらポリイソシアネートは種々の方法や化合物で変性
されたいわゆる変性ポリインシアネートであってもよい
。ポリオールに対するポリイソシアネートの使用量はイ
ソシアネートインデックスで表わして90〜130が好
ましく、特に100〜120が好ましい。
硬質ポリウレタンフォームは上記ポリオールとポリイソ
シアネートを基本原料として、発泡剤と触媒の存在下に
反応を行って得られる。発泡剤としては、水やハロゲン
化炭化水素発泡剤が使用されることが多いが、空気等の
不活性ガスが使°用される場合もある。ハロゲン化炭化
水素発泡剤としては、たとえばトリクロロフルオロメタ
ン、ジクロロジフルオロメタン、塩化メチレン、その他
の低沸点ノ・ロゲン化炭化水素がある。これらハロゲン
化炭化水素発泡剤はそれ単独あるいはそれらを組み合せ
て使用することもできるが、さらに少量の水と組み合わ
せることが好ましい。触媒としては、各種3級アミン系
触媒や有機スズ化合物などの、有機金属化合物が代表的
なものであり、これらが単独であるいは併用して使用さ
れる。また、他の有機化合物や金属化合物が使用される
こともある、さらに、上記発泡剤や触媒に加えて多くの
場合整泡剤が使用される。整泡剤としては、多くの有機
シリコン系化合物が知られている。また、フッ素系界面
活性剤などの他の整泡剤も使用しうる。その他任意の添
加剤としては、難燃剤、充填剤。
強化繊維2着色剤、その他のものがある。これら添加剤
の量は特に限定され不ものではないが、ポリオール10
0重量部に対し:てハロゲン化炭化水素発泡剤は20重
量部以上、特に30〜60重量部、水0.1〜5重量部
、触媒1.0〜lO重量部、整泡剤0.1〜5重量部の
使用が適当である。
本発明において、硬質ポリウレタンフォームは、ワンシ
ョット法、準プレポリマー法、プレポリマー法、スプレ
ー法、その他種々の方法によって製造される。特にワン
ショット法が適当である。得られる硬質ポリウレタンフ
ォームは断熱材として適しており、九とえば、冷蔵庫、
その他の電気機械器具、建築構造物や車輌、その他のも
のの断熱材あるいは断熱性成形品として適している。
以下に本発明を実施例によシ具体的に説明するが、本発
明はこれら実施例のみに限定されるものではない。
実施例 ■ ポリオール 使用したポリオールは以下のものである。
芳香族アミン系ポリオール A:メタトリレジ2フミン1モルに4モルのエチレンオ
キシド(EO)を付加し、次いで4モルのプロピレンオ
キシド(PO)を付加し、最後に2モルのKOを付加し
て得られた水酸基価(01(V) 360.25℃にお
ける粘度(η) 1− I X 10 ’ cp s’
 1級水酸基(1°0H)40%のポリオール。
Bニメタトリレンジアミン1モルに、5モルのEo、3
モルの2091モルのEOをこの順に付加して得られた
 0HV=400゜η= 1.OX 10 cp 、 
l’OH= 40%のポリオール。
C:メタトリレンジアミン1モルに2.5モルのEo、
3モルのPo、2モルのKOをこの順に付加して得られ
たOHV:450゜η= 1.5X 100p、 1°
OH:40%のポリオール。
D二メタトリレンジアミンに2.0モルの[0゜5モル
のPo、0.5モルのEOを仁の順に付加L[’4らし
fCOHv−430t ’7 =3.6X10 cp 
s1’0H=5%のポリオール。
E:メタトリレンジアミン1モルにモル比1:1のEO
とPOの混合物合計7モルを付加し、次いで2モルの1
0を付加して得られf 0HV= 405 、  η=
 2X 10 cp。
1°0H=30%のポリオール。
Fl:オルトトリレンジアミンに2.5モルのEo。
3モルの1092モルの[0をこの順に付加してNられ
7’C0HV= 460 、1 = 1.0X10’c
p 。
1°0H−40%のポリオール。
低粘度ポリオール a:)7’ロビレングリコ一ル1モルに1モルのEOt
付加して得られた0HV= 630 、 η=:8QC
p+分子量178のジオール。
b:ジグロビレングリコール1モルに2モルの[Ot−
付710 Lテ得られた0Hv=5001η= 60 
cp 、分子量232のジオ−IL/。
O:lJ7”ロピレングリコール1モルに3モルの[0
を付加して得られた0HV=320゜粘度60cp、分
子量354のポリオール。
追加ポリオール シュークロースとモノエタノールアミンの混合イニシエ
ーター(モル比1:6)にPOoを付加し、次いでEO
を付加して得られた水酸基価530 、17=1.6X
10cp、 1’OH= 10%のポリオール。
■ 硬質ポリウレタンフォームのIll上記ポリオール
の混合物合計100重量部(組成は下表に示す)に、水
1.5重量部、シリコン系整泡剤1.5重量部、触媒(
テトラメチルへキサメチレンジアミンとペンタメチルジ
エチレントリアミンの重量比3:1の混合物)4.5重
量部、およびトリクロロフルオロメタン発泡剤50重賞
部を混合し、このポリオール成分にインシアネートイン
デックスが110となるようにクルードMDIを混合し
、直ちに型に注入して硬質ポリウレタンフォームを製造
した。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、触媒および発泡剤の存在下にポリオールとポリイソ
    シアネーif反応させて硬質ポリウ「 レタンフオームを製造する方法において、ポリオールが
    芳香族ポリアミンにアルキレンオキシドを付加して得ら
    れる水酸基価350〜600の芳香族アミン系ポリオー
    ル40〜80重量%、2〜3価の多価アルコールに水酸
    基当シ0.3分子以上のエチレンオキシドを付加して得
    られる分子量600以下の低粘度ポリオール5〜40重
    量%、および平均4価以上の多価アルコールおよび/ま
    たは脂肪族アミン類にアルキレンオキシドを付加して得
    られる追加ポリオール0〜40重量%からなることを特
    徴とする硬質ポリウレタンフォームの製造法。 2 芳香族アミン系ポリオールが少くとも約5俤の1級
    水酸基を有す否ポリオールであることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項の製造法。 3、低粘度ポリオールが分子量400以下のポリオール
    であることを特徴とする特許請求の範囲第1項の製造法
    。 4、追加ポリオールが平均4〜8価の多価アルコールと
    アルカノールアミン類にアルキレンオキシドを付加して
    得られるポリオールであることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項の製造法。
JP57014375A 1982-02-02 1982-02-02 硬質ポリウレタンフオ−ムの製造法 Granted JPS58134108A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57014375A JPS58134108A (ja) 1982-02-02 1982-02-02 硬質ポリウレタンフオ−ムの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57014375A JPS58134108A (ja) 1982-02-02 1982-02-02 硬質ポリウレタンフオ−ムの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58134108A true JPS58134108A (ja) 1983-08-10
JPH0440369B2 JPH0440369B2 (ja) 1992-07-02

Family

ID=11859294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57014375A Granted JPS58134108A (ja) 1982-02-02 1982-02-02 硬質ポリウレタンフオ−ムの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58134108A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05500985A (ja) * 1990-02-20 1993-02-25 ザ ダウ ケミカル カンパニー 低熱伝導率を有する硬質ポリウレタンフォーム
US5470515A (en) * 1991-06-05 1995-11-28 Bayer Aktiengesellschaft Rotational molding process for insulating pipes
WO2005118509A1 (en) * 2004-05-26 2005-12-15 Basf Corporation An encapsulated particle
JP2006273973A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Nippon Polyurethane Ind Co Ltd 硬質ポリウレタンスラブフォームの製造方法および配管用断熱材
JP2010509477A (ja) * 2006-11-14 2010-03-25 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 硬質ポリウレタンフォームの製造方法
JP2015532315A (ja) * 2012-09-27 2015-11-09 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 脂肪酸変性ポリエーテルポリオールを主原料とする硬質ポリウレタン及びポリイソシアヌレート

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101243673B1 (ko) * 2011-09-21 2013-03-15 대원산업 주식회사 차량용 팁 업 시트

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05500985A (ja) * 1990-02-20 1993-02-25 ザ ダウ ケミカル カンパニー 低熱伝導率を有する硬質ポリウレタンフォーム
US5470515A (en) * 1991-06-05 1995-11-28 Bayer Aktiengesellschaft Rotational molding process for insulating pipes
WO2005118509A1 (en) * 2004-05-26 2005-12-15 Basf Corporation An encapsulated particle
JP2006273973A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Nippon Polyurethane Ind Co Ltd 硬質ポリウレタンスラブフォームの製造方法および配管用断熱材
JP2010509477A (ja) * 2006-11-14 2010-03-25 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 硬質ポリウレタンフォームの製造方法
JP2015532315A (ja) * 2012-09-27 2015-11-09 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 脂肪酸変性ポリエーテルポリオールを主原料とする硬質ポリウレタン及びポリイソシアヌレート

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0440369B2 (ja) 1992-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100210563B1 (ko) 이소시아네이트-말단된 예비중합체 및 이로부터 제조된 가요성 폴리우레탄 발포체
JP2727016B2 (ja) 液体ポリイソシアネート組成物、その製造方法および軟質ポリウレタンフオームを製造するためのその使用
JP2616054B2 (ja) ポリウレタン弾性フォーム,およびその製造方法
EP0588981B1 (en) A process for preparing a microcellular polyurethane elastomer from a soft-segment isocyanate-terminated prepolymer and microcellular polyurethane elastomer obtained thereby
WO2003054047A1 (fr) Mousse souple de polyurethanne a faible resilience et son procede de production
JPH05255474A (ja) 軟質ポリウレタンフォームの製造方法
JPH0241335A (ja) 軟質ポリウレタンフォームの製造方法
EP1650240B1 (de) Weichelastische Polyurethan Schaumstoffe geringer Rohdichten und Stauchhärte
JP3346870B2 (ja) 軟質フォームの製造方法
JPS6221807B2 (ja)
JPH0328447B2 (ja)
JPS58134108A (ja) 硬質ポリウレタンフオ−ムの製造法
DE60108526T2 (de) Verfahren zur herstellung von strukturschaumstoffen aus polyurethan
JP2660588B2 (ja) 軟質ポリウレタン発泡体の製造方法
JP3333263B2 (ja) ポリイソシアネート組成物
JPS5947222A (ja) ポリウレタンエラストマ−の製造方法
JP2958941B2 (ja) 軟質ポリウレタン発泡体の製造方法
JPH06322058A (ja) ポリウレタンフォーム成形品
JP3504770B2 (ja) 軟質ポリウレタン発泡体およびその製造方法
JPH05320308A (ja) 軟質ポリウレタンフォームスラブの製造方法
JPS5946970B2 (ja) エネルギ−吸収用ポリウレタンフオ−ムの製造方法
JPH10218968A (ja) 軟質ポリウレタンフォーム用ポリイソシアネート
JP3224957B2 (ja) 高弾性軟質ポリウレタン発泡体およびその製造方法
JP2001122940A (ja) 自動車シートクッション用軟質ポリウレタンフォームの製造方法
JP2002201251A (ja) 硬質プラスチックフォームの製造方法