JPS58124849A - 遊星歯車装置 - Google Patents
遊星歯車装置Info
- Publication number
- JPS58124849A JPS58124849A JP58004280A JP428083A JPS58124849A JP S58124849 A JPS58124849 A JP S58124849A JP 58004280 A JP58004280 A JP 58004280A JP 428083 A JP428083 A JP 428083A JP S58124849 A JPS58124849 A JP S58124849A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wheel
- planetary
- teeth
- wheels
- planet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H1/00—Toothed gearings for conveying rotary motion
- F16H1/28—Toothed gearings for conveying rotary motion with gears having orbital motion
- F16H1/2809—Toothed gearings for conveying rotary motion with gears having orbital motion with means for equalising the distribution of load on the planet-wheels
- F16H1/2836—Toothed gearings for conveying rotary motion with gears having orbital motion with means for equalising the distribution of load on the planet-wheels by allowing limited movement of the planets relative to the planet carrier or by using free floating planets
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C27/00—Elastic or yielding bearings or bearing supports, for exclusively rotary movement
- F16C27/02—Sliding-contact bearings
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H1/00—Toothed gearings for conveying rotary motion
- F16H1/28—Toothed gearings for conveying rotary motion with gears having orbital motion
- F16H1/2863—Arrangements for adjusting or for taking-up backlash
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H55/00—Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
- F16H55/02—Toothed members; Worms
- F16H55/08—Profiling
- F16H55/0886—Profiling with corrections along the width, e.g. flank width crowning for better load distribution
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H57/00—General details of gearing
- F16H57/12—Arrangements for adjusting or for taking-up backlash not provided for elsewhere
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C23/00—Bearings for exclusively rotary movement adjustable for aligning or positioning
- F16C23/02—Sliding-contact bearings
- F16C23/04—Sliding-contact bearings self-adjusting
- F16C23/043—Sliding-contact bearings self-adjusting with spherical surfaces, e.g. spherical plain bearings
- F16C23/045—Sliding-contact bearings self-adjusting with spherical surfaces, e.g. spherical plain bearings for radial load mainly, e.g. radial spherical plain bearings
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C2361/00—Apparatus or articles in engineering in general
- F16C2361/61—Toothed gear systems, e.g. support of pinion shafts
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H57/00—General details of gearing
- F16H57/12—Arrangements for adjusting or for taking-up backlash not provided for elsewhere
- F16H2057/126—Self-adjusting during operation, e.g. by a spring
- F16H2057/127—Self-adjusting during operation, e.g. by a spring using springs
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H57/00—General details of gearing
- F16H57/12—Arrangements for adjusting or for taking-up backlash not provided for elsewhere
- F16H2057/128—Arrangements for adjusting or for taking-up backlash not provided for elsewhere using axial positioning of gear wheel with addendum modification on gear width, i.e. backlash is compensated by axial positioning of a slightly conical gear wheel
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H55/00—Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
- F16H55/02—Toothed members; Worms
- F16H55/14—Construction providing resilience or vibration-damping
- F16H55/16—Construction providing resilience or vibration-damping relating to teeth only
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T74/00—Machine element or mechanism
- Y10T74/19—Gearing
- Y10T74/19623—Backlash take-up
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T74/00—Machine element or mechanism
- Y10T74/19—Gearing
- Y10T74/19949—Teeth
- Y10T74/19963—Spur
- Y10T74/19972—Spur form
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Retarders (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は歯車ハウジング内にベアリングを介して回転自
在に装着した第1の軸に固定された太陽ピニオン、該太
陽ピニオンと同心の環ホイール、さらに前記太陽ピニオ
ンならびに環ホイールと係合し、前記第1の軸と同軸上
の第2の軸に回転自在に取9つけられた遊星キャリアに
よって相互に連結された少くとも2個の遊星ホイールか
ら成る遊星歯車装置の改良に関するものである。
在に装着した第1の軸に固定された太陽ピニオン、該太
陽ピニオンと同心の環ホイール、さらに前記太陽ピニオ
ンならびに環ホイールと係合し、前記第1の軸と同軸上
の第2の軸に回転自在に取9つけられた遊星キャリアに
よって相互に連結された少くとも2個の遊星ホイールか
ら成る遊星歯車装置の改良に関するものである。
この種の自動調整式遊星歯車装置は、西ドイツ特許出願
N’DE−O82558093により公知である。この
出願で遊星キャリア及びその遊星ホイールは軸方向に固
着されているのに対して。
N’DE−O82558093により公知である。この
出願で遊星キャリア及びその遊星ホイールは軸方向に固
着されているのに対して。
太陽ピニオンと中空歯車を構成する内側歯を有する環ホ
イールは内側にスプラインを設けた特殊な連結スリーブ
を用いて軸ならびに半径方向の動きを可能とするよう装
着されているので。
イールは内側にスプラインを設けた特殊な連結スリーブ
を用いて軸ならびに半径方向の動きを可能とするよう装
着されているので。
かなり複雑な構造となるという欠点があった。
さらに、この従来歯車構造を誤って作動した時は、これ
を償うのは不可能に近い。又、遊星ホイール間の距離又
は全遊星ホイールの半径方向の位置は変更できない固定
値になっていたので完全を荷重バランスを得ることも無
理であった。
を償うのは不可能に近い。又、遊星ホイール間の距離又
は全遊星ホイールの半径方向の位置は変更できない固定
値になっていたので完全を荷重バランスを得ることも無
理であった。
上述した理由から前述した遊星歯車装置はこれまで実施
されていない。
されていない。
次に傘歯車による遊星歯車装置も公知である(西ドイツ
特許N’DE−O82363106参照)。
特許N’DE−O82363106参照)。
これによると、遊星ホイールは軸方向に弾性的に圧接さ
れ、遊星キャリアにより回転自在に支承されている。こ
の場合半径方向に固定された遊星ホイールは相対する単
歯の2組を有し、従って製造コストと歯車の軸方向寸法
が増大しているのは明らかである。
れ、遊星キャリアにより回転自在に支承されている。こ
の場合半径方向に固定された遊星ホイールは相対する単
歯の2組を有し、従って製造コストと歯車の軸方向寸法
が増大しているのは明らかである。
省スペースでコンパクトな構造、同軸に配置された駆動
軸と従動軸及び減速比を簡単且つ多様に変化できること
から、公知の遊星歯車装置はその多様性にもかかわらず
、これまで実質的に遊びのない動力伝動が要求される場
合には実施が不可能であった。これは9作動装置、特に
従輪制御その他についても云える。例えば1機械装置の
取扱い操作、特に、産業用ロボットの駆動や精密工作機
械のデジタル制御、天体観測用機器の位置制御その他に
は完壁に正確な位置づけが必須であるからである。かか
る場合にはわずか数アーク分の横方向の遊びでさえも、
ベアリングとしては許容誤差外と々る。その結果これま
でかかる用途には遊びがほとんどないか又は全くない具
体的な用途に合った特殊な歯車が用いられてきた。しか
しサイクロイドディスクギヤ、精密度をもって選択した
ホイールを有する特殊な平歯車、ねじり控えを具備した
特殊な平歯車の例にみられるように、高価で且つわずら
れしい解決策であった。
軸と従動軸及び減速比を簡単且つ多様に変化できること
から、公知の遊星歯車装置はその多様性にもかかわらず
、これまで実質的に遊びのない動力伝動が要求される場
合には実施が不可能であった。これは9作動装置、特に
従輪制御その他についても云える。例えば1機械装置の
取扱い操作、特に、産業用ロボットの駆動や精密工作機
械のデジタル制御、天体観測用機器の位置制御その他に
は完壁に正確な位置づけが必須であるからである。かか
る場合にはわずか数アーク分の横方向の遊びでさえも、
ベアリングとしては許容誤差外と々る。その結果これま
でかかる用途には遊びがほとんどないか又は全くない具
体的な用途に合った特殊な歯車が用いられてきた。しか
しサイクロイドディスクギヤ、精密度をもって選択した
ホイールを有する特殊な平歯車、ねじり控えを具備した
特殊な平歯車の例にみられるように、高価で且つわずら
れしい解決策であった。
最後の歯車構造は、ねじり控えがあるので弾性が円周方
向に働き、それにより主として強力な加速1回転方向の
急激な変更の時に許容範囲外の振動が生じる可能性があ
るという点で欠陥があった。
向に働き、それにより主として強力な加速1回転方向の
急激な変更の時に許容範囲外の振動が生じる可能性があ
るという点で欠陥があった。
本発明の主たる目的は、簡単な製造方法を用い、精密機
械加工技術に頼らずに、又一方では。
械加工技術に頼らずに、又一方では。
機械の側面間あるいは係合する歯の間のバックラッシュ
をほぼ全質的に避けると同時に、誤った運転を自動的に
補償する構造であり、さらに歯の切断許容差が比較的大
きい場合においてさえ遊星歯車と太陽ピニオンと環ホイ
ールの間に常時又同時に可能な限り最良の係合を保つこ
とにより、歯車装置を通じて均−且つ定常の荷重とトル
クの配分が確保できる構成の遊星南東装置を提供するこ
とにある。
をほぼ全質的に避けると同時に、誤った運転を自動的に
補償する構造であり、さらに歯の切断許容差が比較的大
きい場合においてさえ遊星歯車と太陽ピニオンと環ホイ
ールの間に常時又同時に可能な限り最良の係合を保つこ
とにより、歯車装置を通じて均−且つ定常の荷重とトル
クの配分が確保できる構成の遊星南東装置を提供するこ
とにある。
この目的のため1本発明による遊星ホイールは、一方で
軸方向に互いに別個に且つ独立して可動であり、圧力部
材即ちカップスプリングアッセンブリによって軸方向に
偏向して弾性軸方向の力を発揮するよう遊星ホイールと
遊星キャリアの間に配置されている。又、一方では振ト
ベアリング上に揺動自在に設置され遊星ホイール軸によ
り半径方向に動く様になっており、全ホイール各軸の軸
方向に装着されたクラウン歯。
軸方向に互いに別個に且つ独立して可動であり、圧力部
材即ちカップスプリングアッセンブリによって軸方向に
偏向して弾性軸方向の力を発揮するよう遊星ホイールと
遊星キャリアの間に配置されている。又、一方では振ト
ベアリング上に揺動自在に設置され遊星ホイール軸によ
り半径方向に動く様になっており、全ホイール各軸の軸
方向に装着されたクラウン歯。
太陽ピニオン遊星キャリアを構成する。
従って、この新規の歯車装置は特に簡単で頑丈な構造を
有する。ホイールとピニオンは総て従来の電動フライス
カッターや工作機械を用いて製作することができ高度な
精密機械加工を必要としない。特に精密研磨ホイールは
必要としない。従って、比較的安価で横方向のバックラ
ツ/ユが1ア一ク分以下の実質的に完全な荷重バランス
をもつ殆ど遊びのない遊星歯車装置がはじめて提供され
た。本装置は特に部品の位置づけに高度の精密さが要求
される場合、前述した従来必至であった高価な特別の歯
車装置にかかわるものである。
有する。ホイールとピニオンは総て従来の電動フライス
カッターや工作機械を用いて製作することができ高度な
精密機械加工を必要としない。特に精密研磨ホイールは
必要としない。従って、比較的安価で横方向のバックラ
ツ/ユが1ア一ク分以下の実質的に完全な荷重バランス
をもつ殆ど遊びのない遊星歯車装置がはじめて提供され
た。本装置は特に部品の位置づけに高度の精密さが要求
される場合、前述した従来必至であった高価な特別の歯
車装置にかかわるものである。
もしも歯車装置の方向づけが不正確であったり、運転を
誤まった場合に遊星ホイールが半径方向に曲げられるこ
となく引続いて軸方向のみに元応力がかかるとすると、
別のホイールとの係合がゆるくなるにもかかわらず他の
遊星ホイール、太陽ビニオンあるいは環ホイールとは一
時的に固く係合することになり、その結果、太陽ピニオ
ンと環ホイールとの間に遊びが生じる。
誤まった場合に遊星ホイールが半径方向に曲げられるこ
となく引続いて軸方向のみに元応力がかかるとすると、
別のホイールとの係合がゆるくなるにもかかわらず他の
遊星ホイール、太陽ビニオンあるいは環ホイールとは一
時的に固く係合することになり、その結果、太陽ピニオ
ンと環ホイールとの間に遊びが生じる。
一方、軸方向への動きが全く生じないように振子ベアリ
ング上にのみ遊星ホイールを装着すると、逆回転させた
場合にロックしてしまうかもしれない。
ング上にのみ遊星ホイールを装着すると、逆回転させた
場合にロックしてしまうかもしれない。
本発明によれば、各遊星ホイールを別個に取付け、振子
ベアリング上に装着することによって、遊星ホイール軸
に垂直の軸の周りの所定範囲内でのみ揺動するようにし
、さらに歯のクラウン、即ち1表面を軸方向に面を取っ
た歯を構成している場合にのみ前述の遊び又はバックラ
ッシュの程度の結果として総ての遊星ホイールは適正に
選択された軸方向の作動力が与えられると、太陽ビニオ
ンの歯と環ホイールの歯とに深く且つ堅固に係合するこ
とができるので、かなり完全なバックラッシュが自動的
、且つ継続的に発生する。その結果、外側の環ホイール
の変形や同心が合わない場合に主として生じる組立機械
加工上の公差、歯の欠陥、不正確さを自動的に補償する
ことができる。各遊星ホイールは太陽ビニオンと環ホイ
ールの歯と強制的に係合されているので、正確な荷重補
償を得、かつバランスも完全に得ることができる。平均
半径と歯のクラウンの高さは係合する歯の表面の接触点
が少なくとも歯の幅のほぼ中間に来るように選択する。
ベアリング上に装着することによって、遊星ホイール軸
に垂直の軸の周りの所定範囲内でのみ揺動するようにし
、さらに歯のクラウン、即ち1表面を軸方向に面を取っ
た歯を構成している場合にのみ前述の遊び又はバックラ
ッシュの程度の結果として総ての遊星ホイールは適正に
選択された軸方向の作動力が与えられると、太陽ビニオ
ンの歯と環ホイールの歯とに深く且つ堅固に係合するこ
とができるので、かなり完全なバックラッシュが自動的
、且つ継続的に発生する。その結果、外側の環ホイール
の変形や同心が合わない場合に主として生じる組立機械
加工上の公差、歯の欠陥、不正確さを自動的に補償する
ことができる。各遊星ホイールは太陽ビニオンと環ホイ
ールの歯と強制的に係合されているので、正確な荷重補
償を得、かつバランスも完全に得ることができる。平均
半径と歯のクラウンの高さは係合する歯の表面の接触点
が少なくとも歯の幅のほぼ中間に来るように選択する。
歯車装置の歯にクラウンを付けることにより、ホイール
を軸方向に正確に方向づける必要はなく、いわゆるlふ
ちころがり゛が排除される。
を軸方向に正確に方向づける必要はなく、いわゆるlふ
ちころがり゛が排除される。
特に高い回転数における歯の保合融通性を改良するため
、又、瞬間的な不均一の力の影響を受けた遊星ホイール
の補償運動を加速するために、遊星ホイール及び/又は
太陽ビニオン及び/又は環ホイールの歯に半径方向状の
スリットを入れ歯の弾性を増すことは効果的であろう。
、又、瞬間的な不均一の力の影響を受けた遊星ホイール
の補償運動を加速するために、遊星ホイール及び/又は
太陽ビニオン及び/又は環ホイールの歯に半径方向状の
スリットを入れ歯の弾性を増すことは効果的であろう。
南東装置の歯の先端部を包みこむ円すいの円すい角は、
好ましくは6〜15度の範囲内、さらに好−ましくは1
0度とす名のが良い。
好ましくは6〜15度の範囲内、さらに好−ましくは1
0度とす名のが良い。
又1本発明による遊星歯車装置のホイールはインボリュ
ート歯形であることが望ましい1゜添付の図面中第1図
、第2図で示したように軸方向の動きに対して固定され
た第1の軸3は。
ート歯形であることが望ましい1゜添付の図面中第1図
、第2図で示したように軸方向の動きに対して固定され
た第1の軸3は。
遊星歯車装置の歯車ノ・ウジフグ1内でボールベアリン
グ2により回転自在に据付けられる1、歯5を有する太
陽ビニオン4はこの軸3に固定される。最後に内側の歯
7を有する環ホイール6又は中空のホイールは第1の軸
3と同心に/・ウジフグ1内に堅固に取りつけられてい
る。太陽ビニオン4と環ホイール6の間には、第1図に
示すように歯9を有する3個の遊星ホイール8を間隔を
おいた角度で配置し、一方では太陽ビニオン4と、他方
では環ホイール6と係合する。。
グ2により回転自在に据付けられる1、歯5を有する太
陽ビニオン4はこの軸3に固定される。最後に内側の歯
7を有する環ホイール6又は中空のホイールは第1の軸
3と同心に/・ウジフグ1内に堅固に取りつけられてい
る。太陽ビニオン4と環ホイール6の間には、第1図に
示すように歯9を有する3個の遊星ホイール8を間隔を
おいた角度で配置し、一方では太陽ビニオン4と、他方
では環ホイール6と係合する。。
各遊星ホイール8は軸方向に移動することができ、対応
する遊星ホイール軸IO上で所定の範囲内での振動が可
能なように振子ベアリング上に装着される。遊星ホイー
ル軸10は総て共通の遊星ホイールキャリア15により
支、られており。
する遊星ホイール軸IO上で所定の範囲内での振動が可
能なように振子ベアリング上に装着される。遊星ホイー
ル軸10は総て共通の遊星ホイールキャリア15により
支、られており。
該ホイールキャリア15には第1の軸3と同軸上の第2
の軸16が固着される。また遊星キャリア15及びその
軸16は軸方向の動きに対し固定されており、一対のボ
ールベアリング17.18ヲ介して歯車ハウジング1中
で回転自在に装着される。
の軸16が固着される。また遊星キャリア15及びその
軸16は軸方向の動きに対し固定されており、一対のボ
ールベアリング17.18ヲ介して歯車ハウジング1中
で回転自在に装着される。
上記の遊星歯車装置は好ましくはモータオペレータに直
接連結された減速装置から成る。従って、軸3は駆動軸
であり、つまりはモータ軸であるかモータ軸に連結した
λカ軸であるのに対し、これと同軸上の軸16は出力軸
を構成している3、遊星歯車装置のこの特命をもっては
じめて広範囲の減速率の中から希望の減速率、特に比較
的小さな減速率を選ぶことが可能になった。
接連結された減速装置から成る。従って、軸3は駆動軸
であり、つまりはモータ軸であるかモータ軸に連結した
λカ軸であるのに対し、これと同軸上の軸16は出力軸
を構成している3、遊星歯車装置のこの特命をもっては
じめて広範囲の減速率の中から希望の減速率、特に比較
的小さな減速率を選ぶことが可能になった。
この特徴は従来の構造では不可能であった。あるいは可
能であってもほとんど、あるいは全く遊びのない複雑に
して高価な遊星歯車装置をもってのみ可能であった。
能であってもほとんど、あるいは全く遊びのない複雑に
して高価な遊星歯車装置をもってのみ可能であった。
上述した実施例においては、振子ベアリング11は、対
応する遊星ホイール軸1o上に軸方向に回転自在に装着
した内側ベアリングスリーブ12に固着し、玉継手のボ
ール部材として働く様にした一部球状の凸状ベアリング
リング13.ならびに遊星ホイール8本体を支え、リン
グ13の外側の凸状表面と適合する凹状の内側表面を有
する外側リング14から成り、2つの表面は互いに摺動
嵌合するようになっている。このように外側リング14
はベアリングリング13上で玉継手のソケットのように
摺動し、一定の範囲内で、これと合わせて揺動すること
ができ同時に遊星ホイール軸10の軸に直角に伸びた軸
のまわりで一定の範囲内で遊星ホイール8も揺動するこ
とができる。
応する遊星ホイール軸1o上に軸方向に回転自在に装着
した内側ベアリングスリーブ12に固着し、玉継手のボ
ール部材として働く様にした一部球状の凸状ベアリング
リング13.ならびに遊星ホイール8本体を支え、リン
グ13の外側の凸状表面と適合する凹状の内側表面を有
する外側リング14から成り、2つの表面は互いに摺動
嵌合するようになっている。このように外側リング14
はベアリングリング13上で玉継手のソケットのように
摺動し、一定の範囲内で、これと合わせて揺動すること
ができ同時に遊星ホイール軸10の軸に直角に伸びた軸
のまわりで一定の範囲内で遊星ホイール8も揺動するこ
とができる。
太陽ピニオン4.遊星ホイール8及び環ホイール6は平
歯車であり、歯の幅に添ってたえず変化する輪郭修正の
ついたインボリューi・歯をもち、これは太陽ピニオン
4と環ホイール6の場合には入力又は従動側の正の修正
からホイールの出力又は馬【動側の負の修正に変わり、
遊星ホイール8の場合には逆方向に変化する。歯の幅全
部における各接触点での基準マークを考慮した場合、2
個の係合するホイールの輪郭修正の和は常に同じ値をも
つ。従って太陽ピニオン4の歯先の線が形成する円すい
の頂点は第2図に示すように、駆動側にあるのに対し、
遊星ホイール8と環ホイール6の対応する円すい頂点の
線は従動側にある。円すいの角度は最低値p、e。
歯車であり、歯の幅に添ってたえず変化する輪郭修正の
ついたインボリューi・歯をもち、これは太陽ピニオン
4と環ホイール6の場合には入力又は従動側の正の修正
からホイールの出力又は馬【動側の負の修正に変わり、
遊星ホイール8の場合には逆方向に変化する。歯の幅全
部における各接触点での基準マークを考慮した場合、2
個の係合するホイールの輪郭修正の和は常に同じ値をも
つ。従って太陽ピニオン4の歯先の線が形成する円すい
の頂点は第2図に示すように、駆動側にあるのに対し、
遊星ホイール8と環ホイール6の対応する円すい頂点の
線は従動側にある。円すいの角度は最低値p、e。
6度から最高値p、e、15度の範囲内にあり10度位
が望ましい。円すい角が約6朧より小さい場合はセルフ
ロッキング又はジャミングが起りやすくなる。これは遊
星ホイール2は既にこれらホイールに働く内向きの2例
えば同心性の欠如の結果生じる半径方向の力の影響から
脱しており。
が望ましい。円すい角が約6朧より小さい場合はセルフ
ロッキング又はジャミングが起りやすくなる。これは遊
星ホイール2は既にこれらホイールに働く内向きの2例
えば同心性の欠如の結果生じる半径方向の力の影響から
脱しており。
そのため第2図に示すように右向の、即ち、原動側に向
いた軸上の交互する動きの影響をうける。
いた軸上の交互する動きの影響をうける。
歯を有するホイール機構において、歯幅に添ってたえず
変化する歯の輪郭修正を備える一般原則及びそこから起
因する利点は、西ドイツ特許N’DE−O824461
72により公知である。
変化する歯の輪郭修正を備える一般原則及びそこから起
因する利点は、西ドイツ特許N’DE−O824461
72により公知である。
これらの歯車は歯先と歯の付は根の線が円すい表面に添
って延びているため、−見傘歯車のように見える。しか
しながら、これらはベースシリンダ上にその構造ベース
をもち、その結果。
って延びているため、−見傘歯車のように見える。しか
しながら、これらはベースシリンダ上にその構造ベース
をもち、その結果。
歯幅を通じて一定のモジュールを有する平歯屯である。
これらの歯車は1通常の平歯重用オートマチックフライ
ス工程により工具輪郭のフライス作業において工具がぺ
一部シリンダに対応するrのついた径(みち)にそって
案内される従来の平歯車フライスカッターを用いて機械
加工を行って、傘歯車よりも簡単に又低いコストで製造
することができる。
ス工程により工具輪郭のフライス作業において工具がぺ
一部シリンダに対応するrのついた径(みち)にそって
案内される従来の平歯車フライスカッターを用いて機械
加工を行って、傘歯車よりも簡単に又低いコストで製造
することができる。
各遊星ホイール8と遊星ホイール円すいの裾側にある遊
星キャリア15の部分の間に配置されているのは、カッ
プスプリング又は遊星ホイール軸により支承されたばね
座金アッセンブリの形の弾性圧力部材19である。ペア
リンゲスIJ−プ12のつば形部分を支承する各弾性圧
力部材19は、遊星ホイール8が太陽ピニオン4と環ホ
イール6の歯5.7と各々係合するように、従って、遊
びがないように所定の軸方向力をもって対応する遊星ホ
イール8を常に押圧している。
星キャリア15の部分の間に配置されているのは、カッ
プスプリング又は遊星ホイール軸により支承されたばね
座金アッセンブリの形の弾性圧力部材19である。ペア
リンゲスIJ−プ12のつば形部分を支承する各弾性圧
力部材19は、遊星ホイール8が太陽ピニオン4と環ホ
イール6の歯5.7と各々係合するように、従って、遊
びがないように所定の軸方向力をもって対応する遊星ホ
イール8を常に押圧している。
これにより振子状懸回機構が各遊星ホイール8の個々の
自己調整を可能にする。
自己調整を可能にする。
可変輪郭修正を第3図に概略的に説明する。
第2図の矢印■の方向からみた切り欠き立上り図は、太
陽ピニオン4と遊星ホイール8の1つの係合歯5,9を
示す。図中9輪郭断面は従動側を太線で、駈動側を破線
で示しである。従って、従動側では比較的太い太陽ピニ
オンの歯5の輪郭断面は、歯の輪郭の減少と伴って同時
に歯の厚さdlから馬区動側の厚さd2まで減少する。
陽ピニオン4と遊星ホイール8の1つの係合歯5,9を
示す。図中9輪郭断面は従動側を太線で、駈動側を破線
で示しである。従って、従動側では比較的太い太陽ピニ
オンの歯5の輪郭断面は、歯の輪郭の減少と伴って同時
に歯の厚さdlから馬区動側の厚さd2まで減少する。
遊星ホイール8の歯幅が減じ1輪郭が変化するのは逆方
向で生じる。従って9幅の狭い側の歯の輪郭断面は第3
図に示すように多少へこんでいる。
向で生じる。従って9幅の狭い側の歯の輪郭断面は第3
図に示すように多少へこんでいる。
さらに、第4図で概略的に示したように歯車の歯は総て
クラウンを有する第4図は2個の相互に係合した歯、太
陽ピニオン4の歯5と遊星ホイール8の歯9の前表面を
上から見た平面図である。これ自体公知の方法で、歯車
表面は歯の幅方向に一部球状の凸型を有している。換言
すれば歯の表面は凸型又はふくらみを有しており、係合
が正確に行われると、これは小形の歯やアッセンブリの
欠陥には全く無関係となり。
クラウンを有する第4図は2個の相互に係合した歯、太
陽ピニオン4の歯5と遊星ホイール8の歯9の前表面を
上から見た平面図である。これ自体公知の方法で、歯車
表面は歯の幅方向に一部球状の凸型を有している。換言
すれば歯の表面は凸型又はふくらみを有しており、係合
が正確に行われると、これは小形の歯やアッセンブリの
欠陥には全く無関係となり。
1ふちころがりnも十分避けられる。第4図は又既に第
3図で示した太陽ピニオン4.遊星ホイール8の歯5,
9の厚みdl、d2を各々示している。
3図で示した太陽ピニオン4.遊星ホイール8の歯5,
9の厚みdl、d2を各々示している。
以上説明したように本発明による遊星歯車装置の実施例
は、従来の工作機械9例えば普通のフライスカッターを
用いて経済的に製造することができ、軸方向に固定した
遊星キャリア、環ホイールと太陽ピニオンにより遊星ホ
イールに対して歯やアッセンブリの欠陥があったり、運
転を誤った場合でも、保合状態を正しく保つようにある
程度の自由な方向づけを与えるものであり、これにより
遊びを全くなくし実際上絶対的に均一の荷重配分を保証
するものである。さらに、遊星ホイールは一般に環ホイ
ールよりも質量が小石いので自己調整も容易である。
は、従来の工作機械9例えば普通のフライスカッターを
用いて経済的に製造することができ、軸方向に固定した
遊星キャリア、環ホイールと太陽ピニオンにより遊星ホ
イールに対して歯やアッセンブリの欠陥があったり、運
転を誤った場合でも、保合状態を正しく保つようにある
程度の自由な方向づけを与えるものであり、これにより
遊びを全くなくし実際上絶対的に均一の荷重配分を保証
するものである。さらに、遊星ホイールは一般に環ホイ
ールよりも質量が小石いので自己調整も容易である。
本発明による典型的な遊星歯車装置は回転数3、ooo
v、p、mの4〜6瞑のモータオペレータに直接減速歯
車として組み込むことができ、環ホイール6の内側歯7
の直径は1例えば135m。
v、p、mの4〜6瞑のモータオペレータに直接減速歯
車として組み込むことができ、環ホイール6の内側歯7
の直径は1例えば135m。
太陽ピニオン4と3個の遊星ホイール8の直径は本質的
に同じ寸法である。動力出力を13〜14Mと想定する
と9弾性圧力部材(カップスプリング)19の弾性力は
約IKPとなり遊星歯車装置の歯車総ての円すい角はほ
ぼ10度となるであろう。この種の遊星歯車装置で計測
されたバックラッシュは1ア一ク分以下と推定される。
に同じ寸法である。動力出力を13〜14Mと想定する
と9弾性圧力部材(カップスプリング)19の弾性力は
約IKPとなり遊星歯車装置の歯車総ての円すい角はほ
ぼ10度となるであろう。この種の遊星歯車装置で計測
されたバックラッシュは1ア一ク分以下と推定される。
ある場合、とくに高速運転を行う遊星歯車装置の場合に
は、遊星ホイール及び/又は太陽ピニオン及び/又は環
ホイールの歯の先端部に半径方向のスリット状開口部を
設けてスリットを分は目とする歯の各部分にある程度の
弾性を与えるか、又は、歯の弾性を改良することも有利
であろう。第3図に対応する第5図の概略図に示すよう
に遊星ホイール8の歯9は中央の半径方向スリット21
を構成し、太陽ピニオン4の歯5は同様にスリン)20
を構成する。こうして得た。又は改良された弾性の柔軟
性は機械(′)公差や不正確なホイールの方向づけの結
果生じる見せかけの、かつ変化する力の一時的影響のも
とての遊星ホイール8の迅速な自動的軸方向及び/又は
半径方向の補償運動を容易にし、加速するものである。
は、遊星ホイール及び/又は太陽ピニオン及び/又は環
ホイールの歯の先端部に半径方向のスリット状開口部を
設けてスリットを分は目とする歯の各部分にある程度の
弾性を与えるか、又は、歯の弾性を改良することも有利
であろう。第3図に対応する第5図の概略図に示すよう
に遊星ホイール8の歯9は中央の半径方向スリット21
を構成し、太陽ピニオン4の歯5は同様にスリン)20
を構成する。こうして得た。又は改良された弾性の柔軟
性は機械(′)公差や不正確なホイールの方向づけの結
果生じる見せかけの、かつ変化する力の一時的影響のも
とての遊星ホイール8の迅速な自動的軸方向及び/又は
半径方向の補償運動を容易にし、加速するものである。
上述した遊星ホイール8の自由度は、このようにスリッ
トを有する歯の部分の適度な弾性可変性がもたらす余分
の自由によってさらに改良され、高速回転においても最
適な歯の保合が容易となる。
トを有する歯の部分の適度な弾性可変性がもたらす余分
の自由によってさらに改良され、高速回転においても最
適な歯の保合が容易となる。
本発明は、ここに示した実施例の具体的形態に限定され
ると解釈すべきではない。何故ならば本発明の原理から
逸脱することなく多くの修正や変更を加えることができ
るからである。従って、もし所望があれば振子ベアリン
グ設計に救状レースベアリングや遊星ホイールと結合す
る弾性圧力部材を組み込むことも出来、又これらの遊星
ホイールの数を具体的な心安に応じて変更することもで
きる。
ると解釈すべきではない。何故ならば本発明の原理から
逸脱することなく多くの修正や変更を加えることができ
るからである。従って、もし所望があれば振子ベアリン
グ設計に救状レースベアリングや遊星ホイールと結合す
る弾性圧力部材を組み込むことも出来、又これらの遊星
ホイールの数を具体的な心安に応じて変更することもで
きる。
第1図は本発明による3個の遊星ホイールから成る遊星
歯車装置の側面図である。 第2図は第1図のト」線上に沿った拡大断面図である。 第3図は第2図の矢印旧の方向からみた遊星歯車装置の
歯の係合状態を示す断片図である。 第4図は太陽ビニオンと遊星ホイールの係合した2個の
歯の前部表面を上から見た平面図である。 第5図は遊星ホイールと太陽ビニオンの半径状にスリッ
トを入れた歯を示す多少の変更を加えた実施例である。
歯車装置の側面図である。 第2図は第1図のト」線上に沿った拡大断面図である。 第3図は第2図の矢印旧の方向からみた遊星歯車装置の
歯の係合状態を示す断片図である。 第4図は太陽ビニオンと遊星ホイールの係合した2個の
歯の前部表面を上から見た平面図である。 第5図は遊星ホイールと太陽ビニオンの半径状にスリッ
トを入れた歯を示す多少の変更を加えた実施例である。
Claims (4)
- (1) 歯車ノーウジング内にベアリングを介して回
転自在に装置した第1の軸に固定された太陽ピニオン、
前記太陽ピニオンと同心の内側の歯を有し歯車ノ・ウジ
ングに固定された環ホイール、そして前記太陽ピニオン
と前記環ホイールと係合し、前記第1の軸と同軸上の第
2の軸に回転自在に固着した遊星キャリヤで相互に連結
された少なくとも2個の遊星ホイールからなる遊星歯車
装置において、全歯車の突出した歯には、歯の幅にそっ
てたえず変化する輪郭修正機構が設けられ、係合するホ
イールの各カップルにはこの修正機構が歯の幅にそって
逆方向に変化し、遊星ホイールは一方では軸方向に向っ
て互いに別個且つ独立して移動することができ、前記軸
方向に圧力部材により偏向されており、軸方向の弾力硅
を有し、かつ前記ホイールと遊星キャリアの間に配置さ
れていると共に、振り子ベアリング上に揺動自在に装着
され遊星ホイール軸、Lで半径方向に移動できるように
なっていて、歯車総てがクラウンを有する歯、太陽ピニ
オン。 その軸に軸方向に固着された遊星キャリアから成る遊星
歯車装置。 - (2)前記振り子が各々遊星ホイール軸上で軸方向に摺
動するようになっているベアリングスゲと対応する一部
球状の内側表面を形成する外側リングから成ることを特
徴とする特許請求の範囲第1項に記載の遊星歯車装置。 - (3)前記遊星ホイール及び/又は該太陽ピニオン及び
/又は前記環ホイールの歯に、その個有の弾性を改良す
るため半径方向のスリットを設けたことを特徴とする特
許請求の範囲第1項に記載の遊星歯車装置。 - (4)総てのホイール、ピニオン及び環ホイールの歯先
を包みこむ円すいの円すい角が6〜15度の範囲内の値
を有することを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載
の遊星歯車装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CH271/82-6 | 1982-01-18 | ||
CH27182 | 1982-01-18 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58124849A true JPS58124849A (ja) | 1983-07-25 |
JPH0338457B2 JPH0338457B2 (ja) | 1991-06-10 |
Family
ID=4183200
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58004280A Granted JPS58124849A (ja) | 1982-01-18 | 1983-01-17 | 遊星歯車装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4524643A (ja) |
EP (1) | EP0084197B1 (ja) |
JP (1) | JPS58124849A (ja) |
DE (1) | DE3267847D1 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6065940A (ja) * | 1983-09-17 | 1985-04-15 | Fuji Hensokuki Kk | 円すい軸を用いた動力等配歯車装置 |
JPS6088248A (ja) * | 1983-10-20 | 1985-05-18 | Fuji Hensokuki Kk | 円すい軸と歯車推力釣合わせ装置とを用いた動力等配歯車装置 |
JP2002005245A (ja) * | 2000-06-21 | 2002-01-09 | Asada Seimitsu Haguruma Kk | 遊星歯車減速装置および遊星歯車減速装置における噛合バックラッシュ減少機構 |
JP2007522404A (ja) * | 2004-02-11 | 2007-08-09 | ツェットエフ、フリードリッヒスハーフェン、アクチエンゲゼルシャフト | 遊星歯車装置 |
JP2012197873A (ja) * | 2011-03-22 | 2012-10-18 | Seiko Epson Corp | 減速機 |
CN107152499A (zh) * | 2016-03-04 | 2017-09-12 | 德昌电机(深圳)有限公司 | 驱动装置 |
Families Citing this family (63)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0188616B1 (en) * | 1983-09-17 | 1991-05-02 | Fujihensokuki Co., Ltd. | Gear apparatus |
US4688448A (en) * | 1986-01-27 | 1987-08-25 | Itt Corporation | Drive mechanism for searchlights |
US4750383A (en) * | 1986-08-12 | 1988-06-14 | The Gleason Works | Staggered combination gears |
DE3721064A1 (de) * | 1987-06-26 | 1989-01-05 | Wittenstein Manfred | Spielfreies planetengetriebe |
DE3734462A1 (de) * | 1987-10-12 | 1989-04-20 | Wilhelm Vogel Gmbh | Zahnradgetriebe, insbesondere stirnrad-planetengetriebe |
DE3741634A1 (de) * | 1987-12-09 | 1989-06-22 | Wittenstein Manfred | Spielarmes ins langsame uebersetzendes zweistufiges planetengetriebe |
GB8805290D0 (en) * | 1988-03-05 | 1988-04-07 | Ihw Eng Ltd | Seat reclining mechanism |
US4885950A (en) * | 1989-03-20 | 1989-12-12 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army | Bevel gear backlash and clutch device |
DE3925601A1 (de) * | 1989-08-02 | 1991-02-07 | Boehringer Werkzeugmaschinen | C-achsgetriebe |
DE3930334C1 (ja) * | 1989-09-11 | 1990-07-26 | Index-Werke Kg Hahn & Tessky, 7300 Esslingen, De | |
US5066211A (en) * | 1990-03-01 | 1991-11-19 | Nabisco Brands, Inc. | Material feed control assembly in a rotary press |
GB2244538A (en) * | 1990-05-24 | 1991-12-04 | Maul Technology Co | Reducing gear train backlash |
IT1242886B (it) * | 1990-12-17 | 1994-05-18 | Giovanni Castellani | Riduttore di velocita' a ingranaggi ad assi paralleli. |
US5240462A (en) * | 1991-03-19 | 1993-08-31 | Isel Co., Ltd. | Planetary reduction gear |
EP0505140A1 (en) * | 1991-03-19 | 1992-09-23 | Isel Co., Ltd. | Planetary reduction gear |
US5466198A (en) * | 1993-06-11 | 1995-11-14 | United Technologies Corporation | Geared drive system for a bladed propulsor |
US5401220A (en) * | 1993-07-28 | 1995-03-28 | Peerless-Winsmith, Inc. | Speed reducer with planocentric gear arrangement |
GB2284460A (en) * | 1993-12-06 | 1995-06-07 | Perkins Ltd | A no-backlash gearing mechanism |
WO1996002399A1 (de) * | 1994-07-13 | 1996-02-01 | O & K Orenstein & Koppel Ag | Verfahren und einrichtung zur zumindest anteiligen überwindung bzw. aufhebung des getriebespieles in einer abgebremsten, im stand arbeitenden bau- und arbeitsmaschine |
DE19712516C2 (de) * | 1997-03-25 | 2000-05-18 | C H Schaefer Getriebe Gmbh | Planetengetriebe |
US6253047B1 (en) * | 2000-03-08 | 2001-06-26 | Xerox Corporation | Printer motion quality improvement with crowned gear drive systems |
GB2373304A (en) * | 2001-02-20 | 2002-09-18 | Bryan Nigel Victor Parsons | Tapered involute gear profile |
DE10129450A1 (de) * | 2001-06-19 | 2003-01-02 | Bosch Gmbh Robert | Stellglied für eine Fahrzeug-Lenkvorrichtung |
EP1454078A2 (en) * | 2001-11-13 | 2004-09-08 | Dan Stoianovici | Ball-worm transmission |
US6682456B2 (en) | 2001-12-10 | 2004-01-27 | Axicon Technologies, Inc. | Multi-mesh gear system |
US6832661B2 (en) * | 2003-02-21 | 2004-12-21 | Delphi Technologies, Inc. | Delashing mechanism for fixed parallel based gear pairs |
DE10318517A1 (de) * | 2003-04-24 | 2004-11-11 | Zf Friedrichshafen Ag | Planetengetriebe |
US20070142150A1 (en) * | 2005-10-26 | 2007-06-21 | Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg | Link plate for a plate-link chain |
DE102008000820A1 (de) * | 2008-03-26 | 2009-10-01 | Zf Friedrichshafen Ag | Einrichtung zur Reduzierung von Rasselgeräuschen in Mehrstufenschaltgetrieben |
EP2265525B1 (en) | 2008-04-11 | 2014-08-06 | Anker Andersen A/S | An apparatus and method for feeding used objects |
US20100038192A1 (en) * | 2008-08-15 | 2010-02-18 | Culbertson Michael O | Floating yaw brake for wind turbine |
AT508260B1 (de) * | 2009-05-20 | 2010-12-15 | Miba Sinter Austria Gmbh | Zahnrad |
CN102049787B (zh) * | 2009-11-06 | 2014-02-19 | 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 | 采用齿轮侧隙调整装置的工业机器人 |
CN102072279A (zh) * | 2009-11-20 | 2011-05-25 | 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 | 齿轮传动装置 |
CN102338197B (zh) * | 2010-07-20 | 2014-01-15 | 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 | 齿轮传动装置及具有该齿轮传动装置的机械手臂 |
US8646767B2 (en) * | 2010-07-23 | 2014-02-11 | Lam Research Ag | Device for holding wafer shaped articles |
US8613142B2 (en) | 2010-07-30 | 2013-12-24 | Hamilton Sundstrand Corporation | Methods for cluster gear timing and manufacturing |
CN102478098A (zh) * | 2010-11-22 | 2012-05-30 | 北京精密机电控制设备研究所 | 一种紧凑型零侧隙平行轴齿轮减速器 |
US8777793B2 (en) * | 2011-04-27 | 2014-07-15 | United Technologies Corporation | Fan drive planetary gear system integrated carrier and torque frame |
JP5622716B2 (ja) * | 2011-12-28 | 2014-11-12 | 三菱重工業株式会社 | 遊星歯車装置および風力発電装置 |
DE102012015051A1 (de) * | 2012-07-31 | 2014-02-06 | Premium Stephan Hameln, eine Zweigniederlassung der Premium Stephan B. V. | Planetengetriebe |
US10174818B2 (en) | 2014-01-30 | 2019-01-08 | Genesis Advanced Technology Inc. | Roller drive |
DE102014008143B4 (de) * | 2014-06-07 | 2023-12-21 | Günther Zimmer | Umlaufgetriebe mit zwei Sonnenrädern und Verzahnungsspielminimierung |
CN105447295B (zh) * | 2014-08-29 | 2018-08-14 | 上海汽车集团股份有限公司 | 行星齿轮系统及其结构参数的确定方法 |
DE102014223019B4 (de) * | 2014-11-12 | 2016-10-13 | Schaeffler Technologies AG & Co. KG | Planetengetriebe |
DE102014117646A1 (de) * | 2014-12-02 | 2016-06-02 | Robert Bosch Automotive Steering Gmbh | Planetengetriebe für ein lenksystem und verfahren zur montage eines planetengetriebes |
FR3029471B1 (fr) * | 2014-12-03 | 2018-04-13 | Faurecia Sieges D'automobile | Engrenage, mecanisme de reglage comportant un tel engrenage et siege comportant un tel mecanisme |
SE1550263A1 (en) * | 2015-03-04 | 2016-09-05 | Swepart Trans Ab | Gear train |
US9512900B2 (en) * | 2015-05-08 | 2016-12-06 | E-Aam Driveline Systems Ab | Planetary gear mechanism with reduced gear lash |
DE102015223119B3 (de) * | 2015-11-23 | 2017-01-12 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Schrägverzahnung mit verändertem Zahneingriff |
DE102016207696A1 (de) * | 2016-05-04 | 2017-11-09 | Zf Friedrichshafen Ag | Getriebe mit einer an einem Tellerrad des Getriebes mechanisch angetriebenen Pumpe |
CN105840741A (zh) * | 2016-05-23 | 2016-08-10 | 合肥波林新材料股份有限公司 | 一种背隙可调行星传动减速器 |
DE102016120357B4 (de) * | 2016-10-25 | 2024-02-15 | Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft | Schneckengetriebe |
CA2959625C (en) | 2017-03-01 | 2023-10-10 | Nova Chemicals Corporation | Anti-coking iron spinel surface |
CN107166017B (zh) * | 2017-05-27 | 2019-07-26 | 燕山大学 | 一种具有止逆功能的斜置推杆活齿减速器 |
EP3431822B1 (en) | 2017-07-18 | 2020-09-02 | Hamilton Sundstrand Corporation | Pin and carrier locking assembly |
CN107387583B (zh) * | 2017-08-31 | 2023-05-16 | 重庆巴欧机电有限公司 | 一种联轴器 |
KR102359816B1 (ko) * | 2017-09-16 | 2022-02-08 | 제네시스 어드밴스드 테크놀러지 인크. | 차동 유성 기어박스 |
DE102018200056A1 (de) * | 2018-01-03 | 2019-07-04 | Aktiebolaget Skf | Planetengetriebe |
US10724625B2 (en) * | 2018-02-20 | 2020-07-28 | Sikorsky Aircraft Corporation | Torsionally compliant geartrain carrier assembly |
EP3702641A1 (en) * | 2019-03-01 | 2020-09-02 | Honeywell International Inc. | System for compact gear reduction with anti-backlash gearing |
CN111536205B (zh) * | 2020-05-21 | 2021-06-01 | 安徽津野数控科技有限公司 | 一种数控机床用低回程间隙行星减速器 |
DE102023117790A1 (de) | 2023-07-06 | 2025-01-09 | Schaeffler Technologies AG & Co. KG | Planetengetriebe und Lenkeinrichtung mit Planetengetriebe |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4898252A (ja) * | 1972-03-31 | 1973-12-13 | ||
JPS5024955U (ja) * | 1973-06-30 | 1975-03-20 | ||
JPS5276569A (en) * | 1975-12-19 | 1977-06-28 | Mannesmann Ag | Planetary toothed wheel speed change gear |
JPS54145773U (ja) * | 1978-03-31 | 1979-10-09 | ||
JPS5598850U (ja) * | 1978-12-29 | 1980-07-09 |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE506486C (de) * | 1930-10-10 | Demag Akt Ges | Zahnradplanetengetriebe | |
DE1069975B (ja) * | 1959-11-26 | |||
US618272A (en) * | 1899-01-24 | johnson | ||
DE503307C (de) * | 1930-07-23 | Skoda Kp | Planetengetriebe | |
DE606634C (de) * | 1931-09-17 | 1934-12-06 | Vormals Skodawerke Ag | Planetengetriebe |
US2335504A (en) * | 1942-11-13 | 1943-11-30 | Gazda Antoine | Gear tooth |
US2516200A (en) * | 1947-08-06 | 1950-07-25 | Gen Motors Corp | Planetary gearing |
US2682760A (en) * | 1950-04-18 | 1954-07-06 | American Flexible Coupling Com | Gear coupling |
DE1180596B (de) * | 1959-11-14 | 1964-10-29 | Froriep Gmbh Maschf | Vorrichtung zum Einstellen des Zahnspiels bei Getrieben |
US3178966A (en) * | 1962-02-26 | 1965-04-20 | Wildhaber Ernest | Gear drive |
AT241216B (de) * | 1963-09-26 | 1965-07-12 | Simmering Graz Pauker Ag | Planetengetriebe |
US3315547A (en) * | 1963-09-26 | 1967-04-25 | Simmering Graz Pauker Ag | Epicyclic gears |
FR1416102A (fr) * | 1964-11-20 | 1965-10-29 | English Numbering Machines | Perfectionnements aux engrenages |
CH502535A (de) * | 1969-01-29 | 1971-01-31 | Pav Praez S App Bau Ag | Mechanische Bewegungsübertragungsanordnung |
SU580391A1 (ru) * | 1973-01-18 | 1977-11-15 | Ростовский-На-Дону Ордена Трудового Красного Знамени Усудартсвенный Университет | Цилиндрическа зубчата передача с зацеплением новикова |
DE2363106C2 (de) * | 1973-12-19 | 1983-08-11 | Hermann Dr.-Ing. 3302 Cremlingen Klaue | Lastausgleichseinrichtung für einen Planetenradendantrieb schwerer Kraftfahrzeuge |
US3943780A (en) * | 1974-07-18 | 1976-03-16 | Hermann Klaue | Planetary gear drive with power distribution |
DE2446172A1 (de) * | 1974-09-27 | 1976-04-15 | Daimler Benz Ag | Evolventen-stirnradverzahnung |
-
1982
- 1982-12-24 EP EP82201659A patent/EP0084197B1/de not_active Expired
- 1982-12-24 DE DE8282201659T patent/DE3267847D1/de not_active Expired
-
1983
- 1983-01-04 US US06/455,498 patent/US4524643A/en not_active Expired - Lifetime
- 1983-01-17 JP JP58004280A patent/JPS58124849A/ja active Granted
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4898252A (ja) * | 1972-03-31 | 1973-12-13 | ||
JPS5024955U (ja) * | 1973-06-30 | 1975-03-20 | ||
JPS5276569A (en) * | 1975-12-19 | 1977-06-28 | Mannesmann Ag | Planetary toothed wheel speed change gear |
JPS54145773U (ja) * | 1978-03-31 | 1979-10-09 | ||
JPS5598850U (ja) * | 1978-12-29 | 1980-07-09 |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6065940A (ja) * | 1983-09-17 | 1985-04-15 | Fuji Hensokuki Kk | 円すい軸を用いた動力等配歯車装置 |
JPS6088248A (ja) * | 1983-10-20 | 1985-05-18 | Fuji Hensokuki Kk | 円すい軸と歯車推力釣合わせ装置とを用いた動力等配歯車装置 |
JPH0218456B2 (ja) * | 1983-10-20 | 1990-04-25 | Fuji Hensokuki Kk | |
JP2002005245A (ja) * | 2000-06-21 | 2002-01-09 | Asada Seimitsu Haguruma Kk | 遊星歯車減速装置および遊星歯車減速装置における噛合バックラッシュ減少機構 |
JP2007522404A (ja) * | 2004-02-11 | 2007-08-09 | ツェットエフ、フリードリッヒスハーフェン、アクチエンゲゼルシャフト | 遊星歯車装置 |
JP2012197873A (ja) * | 2011-03-22 | 2012-10-18 | Seiko Epson Corp | 減速機 |
CN107152499A (zh) * | 2016-03-04 | 2017-09-12 | 德昌电机(深圳)有限公司 | 驱动装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0338457B2 (ja) | 1991-06-10 |
EP0084197A1 (de) | 1983-07-27 |
EP0084197B1 (de) | 1985-12-04 |
DE3267847D1 (en) | 1986-01-16 |
US4524643A (en) | 1985-06-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS58124849A (ja) | 遊星歯車装置 | |
EP0551918B1 (en) | Internally meshing planetary gear structure, reduction or step-up gear having said structure, and method for machining said reduction or step-up gear | |
KR100366693B1 (ko) | 기어전동장치 | |
JP2769167B2 (ja) | 遊星歯車装置 | |
US4887863A (en) | Continuous joint for vehicle seat with automatic clearance compensation | |
US11000946B2 (en) | Link operating device | |
JP6816148B2 (ja) | 精密遊星歯車 | |
US4946428A (en) | Compact play-free speed-reducing transmission | |
US4978329A (en) | Limited slip differential | |
JPH0583353B2 (ja) | ||
JP6297622B2 (ja) | リンク作動装置 | |
EP0130033A1 (en) | Double eccentric wave generator arrangement | |
JP2004529821A (ja) | 車両操舵装置に用いられるアクチュエータ | |
EP1616672B1 (en) | Joint mechanism with two actuators for robot hand and the like | |
JPH0756324B2 (ja) | 円錐転がり等歯厚傘歯車装置及び同装置の加工方法 | |
US6344009B1 (en) | Backlash-free gear | |
JP2759032B2 (ja) | 減速機 | |
JP2018194056A (ja) | リンク作動装置 | |
EP0378978A2 (en) | A gear transmission | |
JPH05272598A (ja) | 内接噛合遊星歯車構造のシリーズ | |
US4724599A (en) | Machine tool for simultaneously finishing a plurality of parallel surfaces | |
JP2014081001A (ja) | 減速機 | |
KR102345641B1 (ko) | 마찰 파동 감속기 | |
JP2022526063A (ja) | 摩擦波動減速機 | |
KR102303050B1 (ko) | 마찰 파동 감속기 |