JPS58116759A - 出力ドライバ回路 - Google Patents
出力ドライバ回路Info
- Publication number
- JPS58116759A JPS58116759A JP56213408A JP21340881A JPS58116759A JP S58116759 A JPS58116759 A JP S58116759A JP 56213408 A JP56213408 A JP 56213408A JP 21340881 A JP21340881 A JP 21340881A JP S58116759 A JPS58116759 A JP S58116759A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- output
- transistor
- output driver
- control signal
- circuit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K19/00—Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
- H03K19/003—Modifications for increasing the reliability for protection
- H03K19/00315—Modifications for increasing the reliability for protection in field-effect transistor circuits
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K19/00—Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
- H03K19/0175—Coupling arrangements; Interface arrangements
- H03K19/0185—Coupling arrangements; Interface arrangements using field effect transistors only
- H03K19/018507—Interface arrangements
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Electronic Switches (AREA)
- Logic Circuits (AREA)
- Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(11発明の技術分野
本発明は、NチャンネルMO8形出力ドライバの保−回
路に関し、特に前記出力ドライバの出力短絡時における
出力トランジスタの保−回路に関する。
路に関し、特に前記出力ドライバの出力短絡時における
出力トランジスタの保−回路に関する。
(2)技術の背景
近年、マイクロコンビ島−メ等のアドレスバス、データ
バスにおける出力ドライバとしてNチャンネルMO8形
出力ドライバが多く用いられている。このようなNチャ
ンネルMO8形出力ドライバは、双方向性パスにおいて
用いられることが多く、従って、同一のパスに接続され
る他の出力ドライバがrLJを出力してhる場合に誤っ
てrHJを出力し良場合、出力ドライバの出力用トラン
ジスタyl)K過電流により破壊されることが多い。
バスにおける出力ドライバとしてNチャンネルMO8形
出力ドライバが多く用いられている。このようなNチャ
ンネルMO8形出力ドライバは、双方向性パスにおいて
用いられることが多く、従って、同一のパスに接続され
る他の出力ドライバがrLJを出力してhる場合に誤っ
てrHJを出力し良場合、出力ドライバの出力用トラン
ジスタyl)K過電流により破壊されることが多い。
従って、こうした事故が生じる九びにいち藝ち新しい素
子と取換える必要がある。
子と取換える必要がある。
(3)発明の目的
本発明の主な目的は、前記のNチャンネルMO8形出力
ドライバにおける問題点Kかんがみ、rHJ出力出力比
力短絡が住じた場合にも素子の破壊を防止することがで
きる保護回路を提供することにある。
ドライバにおける問題点Kかんがみ、rHJ出力出力比
力短絡が住じた場合にも素子の破壊を防止することがで
きる保護回路を提供することにある。
(41発明の構成
本発明においては、電源電圧と接地の藺に第1および1
11!2ONチャンネルM08トランジスタ嘉厘列に接
続され、11111のMO,S )ランジスタのダート
に第1の制御信号が印加され該第2のMO8)ランジス
タのゲートに第2の制御信号が印加され、該第1および
第2のMO8)ランジスタの接続点が出力端にm続され
るNチャンネルMOB形出力ドライバにおいて、該出力
ドライバの出力の短絡を検出する手段および該短絡の検
出時に該第1の制御信号を接地側に引込む手段を設け、
それにより該出力の短絡時に該第1および第2のM08
トランジスメが1断状態になるようにしたことを特徴と
する、NチャンネルMOB形出力ドライバの保−回路が
提供される。
11!2ONチャンネルM08トランジスタ嘉厘列に接
続され、11111のMO,S )ランジスタのダート
に第1の制御信号が印加され該第2のMO8)ランジス
タのゲートに第2の制御信号が印加され、該第1および
第2のMO8)ランジスタの接続点が出力端にm続され
るNチャンネルMOB形出力ドライバにおいて、該出力
ドライバの出力の短絡を検出する手段および該短絡の検
出時に該第1の制御信号を接地側に引込む手段を設け、
それにより該出力の短絡時に該第1および第2のM08
トランジスメが1断状態になるようにしたことを特徴と
する、NチャンネルMOB形出力ドライバの保−回路が
提供される。
(57発明の実施例
本発明の一実施例としてのNチャンネルMOB形出力ド
ライバの保護回路が第1図に示される。
ライバの保護回路が第1図に示される。
第1図において、出力ドライバは、NチャンネルMOB
形である出力用トランジス’TOIおよびT’oiから
構成される。出力用トランジス’ TOl、 ’rom
の主電流路は、電源電圧vCx3と接地の間において直
列に接続される。トランジス’ TOIのゲートには第
1の制御入力Xが印加さtl トランジスタT、、のr
−)K#i第2の制御人力Xが印加される。
形である出力用トランジス’TOIおよびT’oiから
構成される。出力用トランジス’ TOl、 ’rom
の主電流路は、電源電圧vCx3と接地の間において直
列に接続される。トランジス’ TOIのゲートには第
1の制御入力Xが印加さtl トランジスタT、、のr
−)K#i第2の制御人力Xが印加される。
トランジスタT0.とT’osの接続点は出力OUTに
接続される。
接続される。
前記の出力ドライバの保−回路がトランジスタT8.
T8.および’rI、 ”Isから構成される。 トラ
ンジス’ T8sのソース社出力ドライバの出力0UT
K接続され、ゲートは電源電圧V。。に!&続される。
T8.および’rI、 ”Isから構成される。 トラ
ンジス’ T8sのソース社出力ドライバの出力0UT
K接続され、ゲートは電源電圧V。。に!&続される。
トランジスタT8.のドレインはトランジスタT8.の
ソースに接続される。トランジスタ”8mのゲートはデ
プレッシ曹ン形トランジスタT□1のゲートおよびソー
スに接続される。トランジス/T8.のドレイン#11
1il#信号Xに接続される。
ソースに接続される。トランジスタ”8mのゲートはデ
プレッシ曹ン形トランジスタT□1のゲートおよびソー
スに接続される。トランジス/T8.のドレイン#11
1il#信号Xに接続される。
トランジスタテ工、のドレインは電源電圧vcoに接続
される。トランジスタテ工、のソースはまた、トランジ
ス”Isのドレインに接続される。トランジスJT□、
のゲートは制@儂号Xに接続され、ソースFi袈瑚され
る。
される。トランジスタテ工、のソースはまた、トランジ
ス”Isのドレインに接続される。トランジスJT□、
のゲートは制@儂号Xに接続され、ソースFi袈瑚され
る。
第1−の出力ドライバにおいて、出力OUTからrHJ
レベルか出力されているときに出力が短絡し大場合の保
−回路の動作が@21!1 (A)(B)(C)に示さ
れる。尚、図中の実aIIはrLJレベル、aFirH
Jレベルを示す。第21113(A)は、制御信号XK
rHJが入力され制@信号XにrLJが入力され、出力
OUTにrHJが出力されている場合を示す。この状1
1においては、出カドランジス’TOIがオンてありT
、1かオフである。鮪2図CB)Fi、前記の状態にお
いて出力が接地11に短絡された直後の状態を示す。こ
の場合、一時的にトランジスタT0.に過電fIlが流
れる。菖2図(C)は、保−回路が作動した状態を示す
。出力OUTの電位が低下したためにトランジスタ”8
1のゲート・ソース間の電位差がしきい値■8t−越え
るのでトランジス/T8□がオンし、それによりトラン
ジスJ T8.41九オンする。従って、制御信号Xか
ら、トランジx I ’r8. ’r8□を介して出
力OUTへの電流路が形成され、劃−信号Xの電位が強
制的にrLJに引込まれ、出カドランジス/T0、がオ
フとなり出力が融断される。
レベルか出力されているときに出力が短絡し大場合の保
−回路の動作が@21!1 (A)(B)(C)に示さ
れる。尚、図中の実aIIはrLJレベル、aFirH
Jレベルを示す。第21113(A)は、制御信号XK
rHJが入力され制@信号XにrLJが入力され、出力
OUTにrHJが出力されている場合を示す。この状1
1においては、出カドランジス’TOIがオンてありT
、1かオフである。鮪2図CB)Fi、前記の状態にお
いて出力が接地11に短絡された直後の状態を示す。こ
の場合、一時的にトランジスタT0.に過電fIlが流
れる。菖2図(C)は、保−回路が作動した状態を示す
。出力OUTの電位が低下したためにトランジスタ”8
1のゲート・ソース間の電位差がしきい値■8t−越え
るのでトランジス/T8□がオンし、それによりトラン
ジスJ T8.41九オンする。従って、制御信号Xか
ら、トランジx I ’r8. ’r8□を介して出
力OUTへの電流路が形成され、劃−信号Xの電位が強
制的にrLJに引込まれ、出カドランジス/T0、がオ
フとなり出力が融断される。
次に、出力が短絡していると暑にrHJレベルを出力し
ようとする場合の保護動作が第3図(A)(BXC)に
示される。第3図(ム)は、制御信号XにrLJ、XK
rHJが入力されて偽るときに出力OUTが接地側に短
絡されている状態を示す。
ようとする場合の保護動作が第3図(A)(BXC)に
示される。第3図(ム)は、制御信号XにrLJ、XK
rHJが入力されて偽るときに出力OUTが接地側に短
絡されている状態を示す。
この状11において制御信号XがrHJに、又が「L」
に切換えられた直後の状態が第3図(B)に示される。
に切換えられた直後の状態が第3図(B)に示される。
この時点では、出力用トランジスタT0□がオンし、T
o、がオフする。出力OUT #i短絡されたttなの
で、トランジスタTExのゲート・ソース間にはvTH
以上の電圧が発生しT8□はオンになる。ところが、ト
ランジスタ”8mのゲート電位はゲート容量のためすぐ
にはrHJにならないため、T8.F!オフのままであ
る。トランジスI T&C)ゲート電位は、トランジス
タTlユのオン抵抗を通して充電され一定時間後にrH
Jとなり、第3図(C)に示されるようにトランジスI
T8. :#オンし、保i11回路が作動し、出力ト
ランジスタ”(11がオフし、出力が融断される。
o、がオフする。出力OUT #i短絡されたttなの
で、トランジスタTExのゲート・ソース間にはvTH
以上の電圧が発生しT8□はオンになる。ところが、ト
ランジスタ”8mのゲート電位はゲート容量のためすぐ
にはrHJにならないため、T8.F!オフのままであ
る。トランジスI T&C)ゲート電位は、トランジス
タTlユのオン抵抗を通して充電され一定時間後にrH
Jとなり、第3図(C)に示されるようにトランジスI
T8. :#オンし、保i11回路が作動し、出力ト
ランジスタ”(11がオフし、出力が融断される。
また、出力に容量性負荷が接続されている場合には、出
力がrHJに切換えられたとき容量が充電されるまで出
力がηわば短絡状態となるが保論機能灯前述したように
一定時間動作しないため、一定時間後に充電が終了して
おれば、保鏝動作は機能せず、その時点においても充電
が終了してhない場合に初めて動作が住じ、出力トラン
ジスタの熱破壊を防止する。
力がrHJに切換えられたとき容量が充電されるまで出
力がηわば短絡状態となるが保論機能灯前述したように
一定時間動作しないため、一定時間後に充電が終了して
おれば、保鏝動作は機能せず、その時点においても充電
が終了してhない場合に初めて動作が住じ、出力トラン
ジスタの熱破壊を防止する。
#!1図の回路の利点を下記に挙げる。
1)非同期式なのでIイiンダ信号が不要である。
2)異常容量負鉗に対して本動作する。
3)原因を除けば正常状態に復帰する。
4> 回路が簡単である。
5)I!似双方向性バスに利扇すれば従来の保−機能や
タイiングが不必要になる。
タイiングが不必要になる。
6)温度上昇に対して安全側の特性変化を持つ。
(6)発明の効果
本発明によれば、簡単な回路により、出力ドライバの出
力短絡時の出力トランジスタの熱破壊を防止することが
できる。
力短絡時の出力トランジスタの熱破壊を防止することが
できる。
第1図は、本発明の一実施例としてのNチャンネルMO
a形出力ドライバを示す回路図、縞2 E (A)(B
XC)は、II1図の回路においてrHJ出力出力量力
短絡に対する保護動作を示す図、 第3図(ム)(B)(C)は、縞1図の回路において出
力短絡時にH出力を行う場合の保m動作を示す図である
。 (符号の説明) TOI、 Tol” 出力トランジスタ、TTTT:
保−用トランジスタ。 81、 8へ 1(1,I畠 第3図(A) 第3図(B) 第3111(C) 手続補正書 昭和(7年72月 7日 特許庁長官若杉 和犬 殿 1、事件の表示 昭和56年特許顧 第213408号 2、発明の名称 出力ドライバIAws <tr名称)3、補正をする
者 事件との関係 特許出願人 名称 (522)富士通株式会社 4、代理人 (外 3名) 5、補止の対象 (1) 明細書の「発明の名称」の欄(2)明細書の
「特許請求の範囲」の欄(3)明細書の「発明の詳細な
説明」の欄(4)図1fl(褐3図(al) と補正する。 (2)明細書の時、!eFIi11求の範Hを別紙の通
りに補正する〇 (3)(イ)明細書の第l真20行から累2員嘱1行ま
でに「本発明は、−′−−保祷回路に関し、」とあるt
s r本発明は、出力ドラ1バ回路に関し、」と補正
する0 (ロ)明細書の第21I!第17行に1Nチ↑ンネル」
、とあるを削除するO ti 明細書の@3員第3行から第16行までに「本
発明においては、−m−提供される。」とるる金1 「上記の目的は、電−と飯地の間に直列に接続された第
1s?よび第2のMOS)ランジスタをMし、該第1.
2のMOSトランジスタのゲートに相補の信号が印加さ
れ、該第1νよび第2のML)SトランジスタのW!続
点を出力端とする出力回路と、 前記Ml(DMOSMOSトランジスタし、前記出力層
に烏レベルを出力している状態に2いて、前記出力端の
レベルが所定値以下に低下した時に前記礪lの MOSト”yンジスタt″通断する制御回路とtVする
こと金q#徴とする出力ドライバ回路によって達成され
るOJと補正する0 (4) 図1fl(第3図(a) ) を別紙の通ジ
に補正する07、#&付書黍の@轍 (1) 補正特許請求の範8 1通(2
)補正図面(第3図(a)) 1通2、
1Viin求の範囲 路とt有することt特徴とする出力ドライバ回Wt。
a形出力ドライバを示す回路図、縞2 E (A)(B
XC)は、II1図の回路においてrHJ出力出力量力
短絡に対する保護動作を示す図、 第3図(ム)(B)(C)は、縞1図の回路において出
力短絡時にH出力を行う場合の保m動作を示す図である
。 (符号の説明) TOI、 Tol” 出力トランジスタ、TTTT:
保−用トランジスタ。 81、 8へ 1(1,I畠 第3図(A) 第3図(B) 第3111(C) 手続補正書 昭和(7年72月 7日 特許庁長官若杉 和犬 殿 1、事件の表示 昭和56年特許顧 第213408号 2、発明の名称 出力ドライバIAws <tr名称)3、補正をする
者 事件との関係 特許出願人 名称 (522)富士通株式会社 4、代理人 (外 3名) 5、補止の対象 (1) 明細書の「発明の名称」の欄(2)明細書の
「特許請求の範囲」の欄(3)明細書の「発明の詳細な
説明」の欄(4)図1fl(褐3図(al) と補正する。 (2)明細書の時、!eFIi11求の範Hを別紙の通
りに補正する〇 (3)(イ)明細書の第l真20行から累2員嘱1行ま
でに「本発明は、−′−−保祷回路に関し、」とあるt
s r本発明は、出力ドラ1バ回路に関し、」と補正
する0 (ロ)明細書の第21I!第17行に1Nチ↑ンネル」
、とあるを削除するO ti 明細書の@3員第3行から第16行までに「本
発明においては、−m−提供される。」とるる金1 「上記の目的は、電−と飯地の間に直列に接続された第
1s?よび第2のMOS)ランジスタをMし、該第1.
2のMOSトランジスタのゲートに相補の信号が印加さ
れ、該第1νよび第2のML)SトランジスタのW!続
点を出力端とする出力回路と、 前記Ml(DMOSMOSトランジスタし、前記出力層
に烏レベルを出力している状態に2いて、前記出力端の
レベルが所定値以下に低下した時に前記礪lの MOSト”yンジスタt″通断する制御回路とtVする
こと金q#徴とする出力ドライバ回路によって達成され
るOJと補正する0 (4) 図1fl(第3図(a) ) を別紙の通ジ
に補正する07、#&付書黍の@轍 (1) 補正特許請求の範8 1通(2
)補正図面(第3図(a)) 1通2、
1Viin求の範囲 路とt有することt特徴とする出力ドライバ回Wt。
Claims (1)
- 電源電圧と接地の間に第1および第2のNチャンネルM
OB )ランジスタが直列に接続され、1第1のMOS
)ランジスタのゲートに鮪1の制御傷号が印加さね#
第2のMOS )ランジスメのゲートに11g20制御
信号が印加され、w!第1および#120MO8)ラン
ジスタのIiI!続点が出力端に接続さhるNチャンネ
ルMO8形出力ドライバにおいて、該出力ドライバの出
力の短絡を検出する手段および該短絡の検出時に#第1
の制4m信号を接地側に引込む手段を設け、それにより
該出力の短絡時に1第1および第2のMOS )ランジ
スメが1断状態になるようにしたことを%黴とする、N
チャンネルMO8形出力ドライバの保−回路。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56213408A JPS58116759A (ja) | 1981-12-29 | 1981-12-29 | 出力ドライバ回路 |
US06/454,167 US4543494A (en) | 1981-12-29 | 1982-12-28 | MOS type output driver circuit having a protective circuit |
EP82306983A EP0083504B1 (en) | 1981-12-29 | 1982-12-30 | Mos type output driver circuit |
DE8282306983T DE3277279D1 (en) | 1981-12-29 | 1982-12-30 | Mos type output driver circuit |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56213408A JPS58116759A (ja) | 1981-12-29 | 1981-12-29 | 出力ドライバ回路 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58116759A true JPS58116759A (ja) | 1983-07-12 |
JPS6347285B2 JPS6347285B2 (ja) | 1988-09-21 |
Family
ID=16638727
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP56213408A Granted JPS58116759A (ja) | 1981-12-29 | 1981-12-29 | 出力ドライバ回路 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4543494A (ja) |
EP (1) | EP0083504B1 (ja) |
JP (1) | JPS58116759A (ja) |
DE (1) | DE3277279D1 (ja) |
Families Citing this family (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB8321549D0 (en) * | 1983-08-10 | 1983-09-14 | British Telecomm | Electronic switch |
US4581551A (en) * | 1984-03-28 | 1986-04-08 | Motorola, Inc. | Input/output circuit for use with various voltages |
KR900008276B1 (ko) * | 1985-02-08 | 1990-11-10 | 가부시끼가이샤 도시바 | 2단계차단동작을이용한절연게이트바이폴라트랜지스터용보호회로 |
JPS61202523A (ja) * | 1985-03-06 | 1986-09-08 | Fujitsu Ltd | 半導体集積回路 |
US4706159A (en) * | 1985-03-12 | 1987-11-10 | Pitney Bowes Inc. | Multiple power supply overcurrent protection circuit |
US4677312A (en) * | 1986-04-25 | 1987-06-30 | International Business Machines Corporation | High voltage swing open collector driver |
SE453784B (sv) * | 1986-07-04 | 1988-02-29 | Ericsson Telefon Ab L M | Krets |
US4730122A (en) * | 1986-09-18 | 1988-03-08 | International Business Machines Corporation | Power supply adapter systems |
US5070256A (en) * | 1987-06-29 | 1991-12-03 | Digital Equipment Corporation | Bus transmitter having controlled trapezoidal slew rate |
KR900008436B1 (ko) * | 1987-12-08 | 1990-11-20 | 삼성반도체통신 주식회사 | 듀얼 슬로프 파형 발생회로 |
US4831284A (en) * | 1988-03-22 | 1989-05-16 | International Business Machines Corporation | Two level differential current switch MESFET logic |
JPH0821846B2 (ja) * | 1989-02-03 | 1996-03-04 | 日本電気株式会社 | ワイアード信号ドライブ回路 |
US5180936A (en) * | 1991-08-08 | 1993-01-19 | Vitesse Semiconductor Corp. | High speed logic circuit |
US5248907A (en) * | 1992-02-18 | 1993-09-28 | Samsung Semiconductor, Inc. | Output buffer with controlled output level |
US5386336A (en) * | 1992-06-19 | 1995-01-31 | Trw Inc. | On chip current limiter |
US5321313A (en) * | 1993-01-07 | 1994-06-14 | Texas Instruments Incorporated | Controlled power MOSFET switch-off circuit |
EP0608666B1 (en) * | 1993-01-29 | 1998-04-29 | STMicroelectronics S.r.l. | Time delay filter monolithically integratable |
US5661680A (en) * | 1996-09-09 | 1997-08-26 | International Business Machines Corporation | Analog output buffer circuit |
US5963023A (en) * | 1998-03-21 | 1999-10-05 | Advanced Micro Devices, Inc. | Power surge management for high performance integrated circuit |
DE19959402B4 (de) * | 1999-12-09 | 2006-07-06 | Rohde & Schwarz Gmbh & Co. Kg | Treiberschaltung |
US6344958B1 (en) * | 2000-02-10 | 2002-02-05 | Fairchild Semiconductor Corp. | Overvoltage protection circuit with overvoltage removal sensing |
US6285177B1 (en) | 2000-05-08 | 2001-09-04 | Impala Linear Corporation | Short-circuit current-limit circuit |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS438084Y1 (ja) * | 1966-05-18 | 1968-04-11 | ||
JPS5029246U (ja) * | 1973-07-12 | 1975-04-03 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3447035A (en) * | 1966-07-28 | 1969-05-27 | Westinghouse Electric Corp | Circuitry for protecting a push-pull switching driver stage upon occurrence of a short circuit at the output thereof |
US3749936A (en) * | 1971-08-19 | 1973-07-31 | Texas Instruments Inc | Fault protected output buffer |
JPS576806B2 (ja) * | 1973-10-05 | 1982-02-06 | ||
US3988695A (en) * | 1974-03-30 | 1976-10-26 | Licentia Patent-Verwaltungs-G.M.B.H. | Protection circuit for output stage of low frequency amplifiers |
US3906255A (en) * | 1974-09-06 | 1975-09-16 | Motorola Inc | MOS current limiting output circuit |
US3938008A (en) * | 1974-09-18 | 1976-02-10 | International Business Machines Corporation | Common bus driver complementary protect circuit |
US4178620A (en) * | 1977-10-11 | 1979-12-11 | Signetics Corporation | Three state bus driver with protection circuitry |
US4275313A (en) * | 1979-04-09 | 1981-06-23 | Bell Telephone Laboratories, Incorporated | Current limiting output circuit with output feedback |
US4329600A (en) * | 1979-10-15 | 1982-05-11 | Rca Corporation | Overload protection circuit for output driver |
US4305106A (en) * | 1980-01-18 | 1981-12-08 | Harris Corporation | System for short circuit protection using electronic logic in a feedback arrangement |
US4363068A (en) * | 1980-08-18 | 1982-12-07 | Sundstrand Corporation | Power FET short circuit protection |
US4347447A (en) * | 1981-04-16 | 1982-08-31 | Mostek Corporation | Current limiting MOS transistor driver circuit |
US4338646A (en) * | 1981-04-27 | 1982-07-06 | Motorola, Inc. | Current limiting circuit |
-
1981
- 1981-12-29 JP JP56213408A patent/JPS58116759A/ja active Granted
-
1982
- 1982-12-28 US US06/454,167 patent/US4543494A/en not_active Expired - Fee Related
- 1982-12-30 EP EP82306983A patent/EP0083504B1/en not_active Expired
- 1982-12-30 DE DE8282306983T patent/DE3277279D1/de not_active Expired
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS438084Y1 (ja) * | 1966-05-18 | 1968-04-11 | ||
JPS5029246U (ja) * | 1973-07-12 | 1975-04-03 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0083504B1 (en) | 1987-09-09 |
JPS6347285B2 (ja) | 1988-09-21 |
US4543494A (en) | 1985-09-24 |
DE3277279D1 (en) | 1987-10-15 |
EP0083504A1 (en) | 1983-07-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS58116759A (ja) | 出力ドライバ回路 | |
DE102010064253B4 (de) | Halbleiterbauelement mit Detektion thermisch bedingter Fehler | |
JP3100909B2 (ja) | 短絡保護を有するパワートランジスタ | |
JPH05299991A (ja) | モノリシックパワーmos集積回路 | |
JP3427436B2 (ja) | 駆動回路 | |
JPH06502063A (ja) | 過電流保護装置 | |
DE102008025465B4 (de) | Steuerschaltung für eine Halbleitereinrichtung mit einer Überhitzungsschutzfunktion | |
US3938008A (en) | Common bus driver complementary protect circuit | |
JPS5815321A (ja) | 相補型mos装置の駆動回路 | |
JP2002261241A (ja) | 静電気保護回路 | |
US5963083A (en) | CMOS reference voltage generator | |
US7102863B2 (en) | Electrostatic breakdown preventing circuit for semiconductor device | |
EP3306767B1 (en) | A circuit protection arrangement | |
JP3171244B2 (ja) | Mosfetのスイッチを用いる過電流制限の方法及び回路 | |
US6101077A (en) | Electrostatic protection circuit of a semiconductor device | |
CN115765693A (zh) | 一种保护时长控制电路及芯片 | |
JPH07141894A (ja) | 保護回路 | |
JPS6025910B2 (ja) | 入力保護回路 | |
JPH08162939A (ja) | 半導体集積回路のインターフェース回路 | |
US5798657A (en) | Bidirectional driver circuit for PCI bus systems | |
US6552584B2 (en) | Output stage for high-speed comparator circuits | |
JP2979709B2 (ja) | Lsiの入出力回路 | |
JPS58178632A (ja) | スイツチ回路 | |
JPH10214905A (ja) | 信号入力回路 | |
JPS6112692Y2 (ja) |