[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH1195573A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH1195573A
JPH1195573A JP25862497A JP25862497A JPH1195573A JP H1195573 A JPH1195573 A JP H1195573A JP 25862497 A JP25862497 A JP 25862497A JP 25862497 A JP25862497 A JP 25862497A JP H1195573 A JPH1195573 A JP H1195573A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
intermediate transfer
image
toner
transfer body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25862497A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunio Shigeta
邦男 重田
Yotaro Sato
洋太郎 佐藤
Hisayoshi Nagase
久喜 永瀬
Satoru Haneda
哲 羽根田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP25862497A priority Critical patent/JPH1195573A/ja
Publication of JPH1195573A publication Critical patent/JPH1195573A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Counters In Electrophotography And Two-Sided Copying (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 中間転写体を有する画像形成装置において、
中間転写体を使用しないモードでの画像形成が連続する
と、中間転写体と中間転写体に接触してこれをクリーニ
ングするクリーニングブレード間の摩擦が増大して、ブ
レードめくれという望ましくない現象が生ずる。このブ
レードめくれを防止する。 【解決手段】 中間転写体を使用しない画像形成の連続
枚数をカウントし、カウント値が所定値に達したとき
に、中間転写体にトナーを供給する、クリーニングブレ
ードを中間転写体から離す等のブレードめくれ防止手段
を作動させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は画像形成装置、特に
電子写真法により転写材の両面に画像を形成するのに適
した画像形成装置に関する。本発明による画像形成装置
は複写機、プリンター及びファクシミリ等に使用するこ
とができる。
【0002】
【従来の技術】従来、両面画像形成においては、像形成
体上に形成された一方の面の画像を転写材上に転写、定
着し、これを一旦反転給送装置に収納し、再び像形成体
上に形成された画像とタイミングを合わせて前記反転給
送装置より転写材を給送し、転写材上の他方の面に画像
を転写、定着する方法がとられている。
【0003】この両面画像形成装置は、上記の如く、定
着を終えた転写材の反転給送装置への給送や定着装置を
2度通す等の転写材の搬送が行われるので、転写材搬送
の信頼性が低く、ジャムを引き起こす原因となってい
た。このような欠点を改良するものとして、古くは特公
昭49−37538号公報等で、感光体上に第1の画像
を形成した後、一旦この画像を中間転写体上に転写する
一方、第2の画像を感光体上に形成し、中間転写体上の
第1の画像と感光体上の第2の画像をそれぞれ転写材の
両面に転写し、転写材上の第1及び第2の画像を同時に
転写材に定着して、転写材の両面に画像を形成する両面
画像形成装置が提案されている。本発明者は、この両面
画像形成方式の実用化研究を行い、特願平8−7031
7号を始めとして多数の特許出願をしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前記の中間転写体を用
いた画像形成方式の特徴は中間転写体を用いて両面画像
を形成するところにあるが、この画像形成装置では、転
写材の表裏両面に画像を形成する両面画像形成モードの
他に転写材の表面のみに画像を形成するモードや転写材
の裏面のみに画像を形成するモードをとることができ
る。
【0005】前記の3つの画像形成モードのうち、両面
画像形成モード及び裏面画像形成モードにおいては、転
写材上のトナー像は像形成体から中間転写体にトナー像
を転写した後中間転写体から転写材に転写するというプ
ロセスを経て形成され、像形成毎に中間転写体上にトナ
ー像が形成されるが、表面画像形成モードにおいては、
トナー像は中間転写体を経由せずに像形成体から直接転
写材に転写されるので、表面画像形成モードにおいては
中間転写体上にトナー像が形成されることはない。この
ように、表面画像形成モードでは、画像形成プロセスに
おいて、トナーを中間転写体に付着させる工程がない。
【0006】ところで、前記の中間転写体を用いた画像
形成方式では、中間転写体をクリーニングすることが必
須であり、中間転写体をクリーニングするクリーニング
手段としては、ウレタンゴム等の弾性材料で構成された
クリーニングブレードが好ましい。前記表面画像形成モ
ードのように中間転写体にトナーを付着させることなく
画像形成をする画像形成プロセスを長期間に亘って続け
ると、クリーニングブレードと中間転写体間の摩擦が大
きくなって、ブレードめくれの現象が起こる。この現象
は、クリーニング不良や中間転写体の循環移動の障害に
なり、望ましくない現象である。
【0007】従って、本発明は、中間転写体を有する画
像形成装置において、前記の問題を解決し、中間転写体
にトナー像を形成しないで画像を形成するモードにより
多数枚の画像形成を行っても、中間転写体クリーニング
装置のクリーニングブレードめくれを生じない画像形成
装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記の本発明の目的は、
像形成体に形成したトナー像を一旦中間転写体に転写し
た後前記中間転写体から転写材に転写して転写材上に画
像を形成する第1モードと、前記像形成体に形成したト
ナー像を前記中間転写体に転写せずに前記像形成体から
転写材に転写して転写材上に画像を形成する第2モード
と、を有する画像形成装置において、前記第2モードで
の連続画像形成枚数をカウントするカウント手段、及び
前記中間転写体をクリーニングする中間転写体クリーニ
ング装置のクリーニングブレードのめくれを防止するブ
レードめくれ防止手段を有し、前記カウント手段による
カウント数が所定枚数に達したときに、前記ブレードめ
くれ防止手段を作動させることを特徴とする画像形成装
置、によって達成される。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態にかかる両面
画像形成装置の機械的構成は図1に示したとおりであ
る。
【0010】先ず、転写材の両面に画像を形成する両面
画像形成モードについて説明する。像形成体の具体例と
して実施の形態において使用される感光体ドラム10
は、例えば、光学ガラスや透明アクリル樹脂製の透明物
質で構成された円筒基体の外周に導電性層及びアモルフ
ァスシリコン、有機光導電層等の感光層を順次形成した
ものであり、前記導電層が接地された状態で矢印で示す
時計方向に回転される。
【0011】中間転写体14aは厚さ0.5〜2.0m
mの無端状のゴムベルトで、シリコンゴム、或いはウレ
タンゴムの1010〜1015Ωcmの抵抗を持つ半導電性
のゴム基体の外側にトナーフィルミング防止層として厚
さ5〜50μmのフッ素樹脂コーティングを行った2層
構成のものが好ましい。なお、コーティング層も半導電
性のものが好ましい。ゴム基体の代わりに厚さ0.1〜
0.5mmの半導電性のポリエステル、ポリエチレン、
ポリエチレンテレフタレート、ポリイミド、エチレンテ
トラフルオロエチレン等の樹脂基体を使用することがで
きる。
【0012】帯電器11Y,11M,11C,11Kは
放電極とグリッドを備えたスコロトロン帯電器、露光器
12Y,12M,12C,12Kは発光素子であるLE
D及び結像素子であるセルフォックレンズの感光体ドラ
ム回転軸方向に配列されたアレイで構成される。現像器
13Y,13M,13C,13Kはそのスリーブ131
に直流が重畳された交流バイアスが印加されて、非接触
反転現像を行う現像器である。現像剤としては、2成分
現像剤が用いられるが、1成分現像剤を使用することも
できる。
【0013】符号中のY,M,C,Kは各段階で形成さ
れるトナー像の色を表しており、例えば、12Yはイエ
ロートナー像を形成するための露光器であり、イエロー
像を形成する画像信号によって駆動されて発光する。
【0014】画像形成スタートによって、感光体ドラム
10は矢印で示す時計方向に回転するが、先ず、感光体
ドラム10はスコロトロン帯電器11Yによって一様帯
電され、露光器12Yにより、イエロー画像の像様露光
が行われ、感光体ドラム10上には、静電潜像が形成さ
れる。この静電潜像は現像器13Yにより現像されてイ
エロートナー像が形成される。続く感光体ドラム10の
回転で、スコロトロン帯電器11Mによる帯電、露光器
12Mによる露光、現像器13Mによる現像によって、
マゼンタトナー像が形成され、スコロトロン帯電器11
Cによる帯電、スコロトロン露光器12Cによる露光、
現像器13Cによる現像によってシアントナー像が形成
され、スコロトロン帯電器11Kによる帯電、露光器1
2Kによる露光、現像器13Kによる現像によって黒ト
ナー像が形成される。これら原色トナー像の重ね合わせ
で、感光体ドラム10上には裏面カラートナー像が形成
される。
【0015】感光体ドラム10の続く回転で、転写域1
4bにおいて、感光体ドラム10は中間転写体14aと
接触して、1次転写器14cによる転写作用で感光体ド
ラム上10の裏面カラートナー像は中間転写体14aに
転写される。1次転写器14cは中間転写体14aの感
光体ドラム10と対向する面と反対側の面にトナーと反
対極性の帯電を行って転写域14bに転写電界を形成す
るが、転写同時露光器12dによって転写率は高められ
る。
【0016】転写後、AC除電器16,感光体ドラムク
リーニング装置19及び一様露光器12eが作動して、
感光体ドラム10の表面がクリーニングされて、次のカ
ラートナー像を形成するプロセスに入る。
【0017】裏面カラートナー像の形成後、感光体ドラ
ム10は更に回転し、前記と同様な作像プロセスによっ
て感光体ドラム10上にはイエロー、マゼンタ、シア
ン、及び黒の原色トナー像が重ね合わせられた表面カラ
ートナー像が形成される。この表面カラートナー像は原
画像に対して鏡像処理、即ち、左右反転処理した像とし
て感光体ドラム10上に形成される。というのは、後に
説明するように裏面カラートナー像は2回の転写で転写
材上に形成される結果、像は2回左右反転されて結果と
して元の像と正像の関係になるが、表面カラートナー像
は1回の転写で転写材上に形成されるので、元の像と左
右反転した鏡像の関係になるからである。
【0018】表面カラートナー像の形成と同期して、転
写材Pが給紙カセット15より送り出しロ−ラ15aに
より送り出され、タイミングローラ15bへ搬送され
る。タイミングローラ15bは表面カラートナー像の形
成と同期して作動し、転写材Pを転写域14bに搬送す
る。転写材Pは転写材帯電器14fによりトナーと同極
性に帯電されて中間転写体14aに吸着される。このよ
うに、転写材Pをトナーと同極性に帯電するのは、帯電
によってトナーが引きつけられて像が乱れることがない
ようにするためである。
【0019】感光体ドラム10上の表面カラートナー像
は転写域14bにおいて、1次転写器14cによる転写
作用で転写材Pの表面(上面)に転写される。転写に際
しては、転写同時露光器12dによって転写率は高めら
れる。
【0020】表面カラートナー像の転写材Pへの転写の
後に、転写材P及び中間転写体14aは2次転写器14
gに至り、2次転写器14gによるトナーと反対極性の
帯電により、中間転写体14a上の裏面カラートナー像
が転写材Pの裏面(下面)に転写される。このようにし
て両面にカラートナー像が形成された転写材Pは転写材
分離手段であるAC除電器14h及び転写材分離補助手
段である分離爪20による分離作用更には、駆動ローラ
14dによる曲率分離作用によって中間転写体14aか
ら分離され、両面に未定着のトナー像を担持する転写材
Pは転写材案内手段である拍車21によって案内されて
定着装置17に搬送される。定着装置17では、それぞ
れの中に熱源を有する上加熱体である上ローラ17a及
び下加熱体である下ローラ17b間で熱と圧力がかけら
れてカラートナー像が定着され、転写材の両面に画像が
形成される。
【0021】カラートナー像の定着後、中間転写体14
a上に残ったトナーは中間転写体クリーニング装置14
iのクリーニングブレードを中間転写体14aに接触さ
せることによってクリーニングされる。また、転写後に
感光体ドラム10上に残ったトナーは感光体ドラムAC
除電器16により除電された後、感光体ドラムクリーニ
ング装置19のクリーニングブレード19aによって感
光体ドラムクリーニング装置19内に掻き落とされ、ス
クリュウ19bによって図示せぬトナー容器に回収され
る。
【0022】次に転写材の表面にのみ画像を形成する表
面画像形成モードのプロセスを説明する。
【0023】前記と同様な画像形成プロセスをへて感光
体ドラム10上には、カラートナー像が形成される。こ
のカラートナー像の形成と同期してタイミングローラ1
5bが作動して、転写材Pが転写域14bに搬送され
る。1次転写器14cによって感光体ドラム10上のカ
ラートナー像が転写材の表面(上面)に転写された後、
転写材Pは中間転写体14aにより搬送されて、定着装
置17に導入され、定着が行われ、転写材Pの表面にの
み画像が形成される。このように、表面画像形成モード
においては、トナー像は直接転写材Pに転写されて、中
間転写体14aは転写材を搬送する機能のみを有する。
【0024】次に、転写材の裏面のみに画像を形成する
裏面画像形成モードのプロセスを説明する。
【0025】両面画像形成において説明したと同様なプ
ロセスを経て感光体ドラム10上にカラートナー像が形
成される。このカラートナー像は転写域14bにおい
て、1次転写器14cによって中間転写体14aに転写
される。転写後、感光体ドラム10上ではトナー像形成
が行われずに、感光体ドラム10の回転及び中間転写体
14aの循環が継続され、中間転写体14a上のカラー
トナー像と同期して供給される転写材Pに、2次転写器
14gによって、カラートナー像が中間転写体14aか
ら転写材Pの裏面(下面)に転写され、定着装置17に
より定着が行われて転写材Pの裏面にのみ画像が形成さ
れる。
【0026】以下に、本発明の要部に関わる実施の形態
を説明する。
【0027】(実施の形態1)図2は実施の形態1にか
かる両面画像形成装置の制御系を示すブロック図であ
る。
【0028】MS1,MS2,MS3はモード選択ボタ
ンで、MS1は前述の両面画像形成モードを選択し、M
S2は前述の表面画像形成モードを選択し、MS3は前
述の裏面画像形成モードを選択するボタンである。PC
は画像形成枚数をカウントするカウンターである。PU
は前記の帯電器11、露光器12及び現像器13で構成
されるトナー像形成ユニット、CBは中間転写体14a
をクリーニングするクリーニングブレード、SCは制御
部である。
【0029】両面画像形成モードにおいては、感光体ド
ラム10から中間転写体14aに転写された後、中間転
写体14aから転写材Pの裏面に転写されて裏面トナー
像が形成される一方、感光体ドラム10から転写材Pの
表面に直接転写されて、表面トナー像が形成される。
【0030】表面画像形成モードにおいては、感光体ド
ラム10から直接転写材Pに転写されて、転写材Pの表
面に表面トナー像が形成されるだけで、中間転写体14
aが介在したトナー像形成は行われない。
【0031】裏面画像形成モードにおいては、感光体ド
ラム10から中間転写体14aにトナー像が転写された
後、中間転写体14aから転写材の裏面に転写されて、
転写材Pの表面にトナー像が形成される。
【0032】制御部SCにおいては、画像形成モード選
択ボタンMS1,MS2,MS3からの入力とカウンタ
ーPCからの画像形成枚数とによって、画像形成モード
選択ボタンMS2によって中間転写体14aが介在した
トナー像形成が行われない表面画像形成モードが選択さ
れて連続して画像形成が行われた画像形成枚数を累積計
数する。即ち、表面画像形成モードでの連続画像形成枚
数の累積回数においては、画像形成モードが変更された
場合にはこの計数はイニシアライズされる。また、途中
に画像形成作業の中断があってもこの累積計数は継続さ
れる。従って、例えば表面画像形成モードでの画像形成
を50枚行った後に両面画像形成にモード変更され、両
面画像形成が行われた場合には、制御部SCにける50
枚という計数は0にイニシアライズされる。他方、表面
画像形成モードで50枚の画像形成が行われた後、画像
形成が中断されても、他のモードに変更されることな
く、再び表面画像形成モードでの画像形成が行われた場
合には、50枚で中断した後の画像形成枚数が50枚に
加算される。
【0033】以上のような画像形成枚数の累積計数によ
って、画像形成枚数が所定値N1に達したときに制御部
SCはトナー像形成ユニットPUに信号を出力し、トナ
ー像形成ユニットPUによって、次に説明するような中
間転写体14aにトナーを付与するプロセスが実行され
る。
【0034】制御部SCがトナー像形成ユニットPUに
対してトナー付与プロセスを実行せよという信号を出力
する前記の所定値N1は画像形成装置が有する様々な性
能、特性によって決定される。例えば、1分間当たりの
画像形成枚数、中間転写体14aの表面の性質、クリー
ニングブレードCBの材質、トナーの性質等に応じて前
記の所定枚数N1は決定される。前記の所定値N1とし
ては100〜1000の範囲の値が通常選択されるが、
この値に限定されるものではない。
【0035】前記の中間転写体14aに対するトナー付
与の方法は適宜選択されるが、例えば、スコロトロン帯
電器11により、感光体ドラム10の表面に一定の電位
を形成した後、露光器12によって、中間調露光を行
い、現像器13によって、反転現像して、感光体ドラム
10上に感光体ドラム10の回転軸方向の全長に亘って
幅数ミリのトナー像を形成し、このトナー像を1次転写
器14cによって中間転写体14aに転写するという方
法が採られる。
【0036】中間転写体14aに供給されたトナーはク
リーニングブレードCBによりかき取られたた後、中間
転写体14aとクリーニングブレードCB間の摩擦を下
げる滑り剤として作用するので、クリーニングブレード
のめくれは防止される。このように表面画像形成モード
での連続画像形成が行われた場合に、中間転写体に対し
トナーを供給することによって、中間転写体14aとク
リーニングブレードCB間の摩擦が低下し、ブレードめ
くれが防止される。
【0037】(実施の形態2)図3は実施の形態2にか
かる画像形成装置の制御系のブロック図である。実施の
形態1と同一の部分は同一の符号を付している。
【0038】SDはクリーニングブレードCBを中間転
写体14aに当接、離間させるブレード駆動手段である
ソレノイドである。HV1、HV2はそれぞれ1次転写
器14c、2次転写器14gの高圧電源である。
【0039】実施の形態1と同様に、表面画像形成モー
ドの累積計数が所定値N2に達したときに、制御部SC
からの信号によって、ソレノイドSDが作動してクリー
ニングブレードCBが中間転写体14aから離れる。こ
れによって、クリーニングブレードめくれは防止され
る。この実施の形態における所定値N2も前記の所定値
N1と同様に様々な条件を加味して設定され、100〜
1000程度の値に設定される。実施の形態1における
と同様に、この値に限定されるものではない。クリーニ
ングブレードCBを中間転写体14aから離した状態で
長期間画像形成を継続すると、トナー、紙粉等の汚れが
中間転写体14aに付着して中間転写体14は次第に汚
れる。そして、中間転写体14aに付着したトナー等の
汚れが転写材Pの裏面に付着して転写材Pの裏面汚れを
引き起こす。この中間転写体14aの汚れ及び転写材P
の裏面の汚れを防止するために、クリーニングブレ−ド
CBを中間転写体14aから離して画像形成が行われる
場合、離間後の画像形成枚数を計数して、回数値が所定
値N3に達したときに高圧電源HV1及び1次転写器1
4cを作動させて、中間転写体上の付着物を除去する。
即ち、2次転写器14gによって中間転写体上の付着物
をトナーと逆極性に帯電した後、1次転写器14cによ
り中間転写体14aの背面をトナーと逆極性に帯電する
ことによって前記の帯電された付着物を静電力で感光体
ドラム10に移動させる。このような、1次転写器14
c及び2次転写器14gの帯電によって、中間転写体1
4a上のトナーは感光体ドラム10に転写され、中間転
写体14a上の付着物は除去される。その結果、中間転
写体14aの表面はクリーニングされて前記の中間転写
体14aの汚れ及び転写材Pの裏面の汚れが防止され
る。そして、感光体ドラム10に転写されたトナーはク
リーニング装置19によってクリーニングされる。前記
の所定値N3もN1,N2の場合と同様に、様々な条件
により設定されるが、通常、100〜1000程度に設
定される。なお、N3を予め設定することなく、操作者
が適宜中間転写体クリーニングボタンを押して、前記の
中間転写体クリーニングプロセスが実行されるようにし
てもよい。
【0040】
【発明の効果】中間転写体を有し、両面画像形成機能及
び片面画像形成機能を備えた画像形成装置において、中
間転写体にトナー像を転写しない片面画像形成が連続し
て行われた場合に、中間転写体クリーニング装置のクリ
ーニングブレードめくれという望ましくない現象が発生
するという問題が解決された。その結果、中間転写体を
有する前記画像形成装置を使用して、片面画像形成が支
障なく行えるようになった。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施の形態にかかる画像形成装置全体の機械的
構成を示す図である。
【図2】実施の形態1にかかる画像形成装置の制御系の
ブロック図である。
【図3】実施の形態2にかかる画像形成装置の制御系の
ブロック図である。
【符号の説明】
10 感光体ドラム(トナー像形成体) 14a 中間転写体 14c 1次転写器 14g 2次転写器 PC カウンター(カウント手段) PU トナー像形成ユニット CB クリーニングブレード MS1,MS2,MS3 画像形成モード選択ボタン SC 制御部 SD ソレノイド
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 羽根田 哲 東京都八王子市石川町2970番地コニカ株式 会社内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 像形成体に形成したトナー像を一旦中間
    転写体に転写した後前記中間転写体から転写材に転写し
    て転写材上に画像を形成する第1モードと、前記像形成
    体に形成したトナー像を前記中間転写体に転写せずに前
    記像形成体から転写材に転写して転写材上に画像を形成
    する第2モードと、を有する画像形成装置において、 前記第2モードでの連続画像形成枚数をカウントするカ
    ウント手段、及び前記中間転写体をクリーニングする中
    間転写体クリーニング装置のクリーニングブレードのめ
    くれを防止するブレードめくれ防止手段を有し、 前記カウント手段によるカウント数が所定枚数に達した
    ときに、前記ブレードめくれ防止手段を作動させること
    を特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 前記ブレードめくれ防止手段が、前記中
    間転写体の表面にトナーを供給するトナー供給手段を有
    することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 【請求項3】 前記トナー供給手段が、前記像形成体、
    前記像形成体上にトナー像を形成するトナー像形成手段
    及び前記像形成体上のトナー像を前記中間転写体に転写
    する転写手段を有することを特徴とする請求項2に記載
    の画像形成装置。
  4. 【請求項4】 前記ブレードめくれ防止手段が前記クリ
    ーニングブレードを前記中間転写体から離すブレード駆
    動手段を有し、前記カウント手段によるカウント数が所
    定枚数に達したときに前記ブレード駆動手段によって、
    前記クリーニングブレードが前記中間転写体から離され
    ることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  5. 【請求項5】 前記中間転写体上の付着物を除去する除
    去手段を有し、前記ブレード駆動手段によって前記クリ
    ーニングブレードが前記中間転写体から離れた状態で画
    像形成を行った後に前記除去手段を作動させることを特
    徴とする請求項4に記載の画像形成装置。
  6. 【請求項6】 前記除去手段が、前記中間転写体の表面
    を帯電する第1の帯電手段及び前記中間転写体が前記像
    形成体と対向する位置において前記中間転写体の背面を
    帯電する第2の帯電手段を有することを特徴とする請求
    項5に記載の画像形成装置。
JP25862497A 1997-09-24 1997-09-24 画像形成装置 Pending JPH1195573A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25862497A JPH1195573A (ja) 1997-09-24 1997-09-24 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25862497A JPH1195573A (ja) 1997-09-24 1997-09-24 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1195573A true JPH1195573A (ja) 1999-04-09

Family

ID=17322869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25862497A Pending JPH1195573A (ja) 1997-09-24 1997-09-24 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1195573A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6856772B2 (en) 2002-05-02 2005-02-15 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with type-of-transfer material cleaning feature
US8634737B2 (en) 2010-08-03 2014-01-21 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6856772B2 (en) 2002-05-02 2005-02-15 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with type-of-transfer material cleaning feature
CN1323334C (zh) * 2002-05-02 2007-06-27 佳能株式会社 成像装置
US8634737B2 (en) 2010-08-03 2014-01-21 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10240022A (ja) 画像形成装置
JP4387749B2 (ja) 画像形成装置
JP3888862B2 (ja) 画像形成装置
JPH11161055A (ja) 画像形成装置
JPH1195573A (ja) 画像形成装置
JPH09114274A (ja) 転写装置
JP2002296867A (ja) カラー画像形成装置
JP2006301662A (ja) 画像形成装置
JPH0527605A (ja) 転写装置
CN112099322B (zh) 图像形成装置
JP2000231236A (ja) カラー画像形成装置
JPH07210011A (ja) 画像形成装置
JPH11161054A (ja) 画像形成装置
JPH10274891A (ja) 画像形成装置
JPH1152632A (ja) 画像形成方法
JPH09251225A (ja) カラー画像形成装置
JPH09311602A (ja) 画像形成装置
JPH11295937A (ja) 両面画像形成装置
JP2000258974A (ja) 画像形成装置
JP2001183944A (ja) 画像形成装置
JP2001005254A (ja) 画像形成装置
JPH11327364A (ja) 画像形成装置
JPH1010818A (ja) 画像形成装置
JPH1039558A (ja) 画像形成装置
JP2000321886A (ja) 画像形成装置