JPH1155500A - Image processing unit and its method - Google Patents
Image processing unit and its methodInfo
- Publication number
- JPH1155500A JPH1155500A JP20818197A JP20818197A JPH1155500A JP H1155500 A JPH1155500 A JP H1155500A JP 20818197 A JP20818197 A JP 20818197A JP 20818197 A JP20818197 A JP 20818197A JP H1155500 A JPH1155500 A JP H1155500A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- area
- image
- resolution
- data
- signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Image Input (AREA)
- Processing Or Creating Images (AREA)
- Storing Facsimile Image Data (AREA)
- Editing Of Facsimile Originals (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、メモリに領域デー
タを予め生成し、画像処理時に画像データの転送に同期
して該メモリ上に生成された領域データに基づく画像処
理を行うことが可能な画像処理装置及びその制御方法に
関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention makes it possible to generate area data in a memory in advance and perform image processing based on the area data generated in the memory in synchronization with the transfer of the image data during image processing. The present invention relates to an image processing apparatus and a control method thereof.
【0002】[0002]
【従来の技術】従来より、ディジタルカラー複写機など
の画像編集機能を有する装置がある。この種の装置にお
いては、領域編集のためのメモリとしてエリアメモリを
有する。そして、予めこのエリアメモリに展開したエリ
ア信号を画像生成時に当該画像と同期して出力し、その
出力信号を用いて各機能を切り替える処理が広く用いら
れている。領域指定の方法としては、デジタイザでのペ
ン入力やカラーマーカ等により、それぞれペンやマーカ
で直接領域を指定する方法と、原稿上において画像(直
線、曲線等)で囲まれた閉ループ領域を指定する方法等
がある。2. Description of the Related Art Conventionally, there are apparatuses having an image editing function such as a digital color copying machine. This type of device has an area memory as a memory for area editing. A process of outputting an area signal previously developed in the area memory in synchronization with the image at the time of generating the image and switching each function using the output signal is widely used. As a method of specifying an area, a method of directly specifying an area with a pen or a marker using a pen input or a color marker with a digitizer, or a method of specifying a closed loop area surrounded by an image (a straight line, a curve, or the like) on a document is used. There are methods.
【0003】[0003]
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例において、エリアメモリの容量は、A3サイズ、解
像度400dpiで1ページあたり4Mbyteを必要
とし、異なる処理を施すエリア数が増大するに従ってペ
ージ数が増し、メモリの必要容量は増大する。従って必
要なメモリ容量を少なくするために、画像信号よりも低
い解像度でエリアを生成することが一般に行われてい
る。しかしながら、このように解像度を下げた場合、画
像に比べて斜線等のがたつきが目立つ等の問題が生じる
ことになる。特に、画像を読み込んで閉ループの内部を
塗りつぶすような領域指定方法では、メモリの解像度が
画像の解像度より低いため、画像中の一定太さ以下の細
線や細い隙間などは取り込むことができない。However, in the above conventional example, the capacity of the area memory requires 4 Mbytes per page at A3 size and a resolution of 400 dpi, and the number of pages increases as the number of areas subjected to different processing increases. As a result, the required memory capacity increases. Therefore, in order to reduce the required memory capacity, it is common to generate an area with a lower resolution than the image signal. However, when the resolution is reduced in this way, a problem such as the rattling of diagonal lines or the like being noticeable as compared with the image occurs. In particular, in a region specifying method in which an image is read and the inside of a closed loop is filled, the resolution of the memory is lower than the resolution of the image, so that a thin line or a narrow gap having a certain thickness or less in the image cannot be captured.
【0004】本発明は上記従来例に鑑みてなされたもの
であり、指定された領域に基づいて画像処理を制御する
画像処理装置において、装置に備わっているメモリ容量
や領域の指定状態に応じて領域データの解像度を適切に
制御し、必要なメモリ容量を低減しつつ、より自然な可
視画像を提供することが可能な画像処理装置及びその方
法を提供することを目的とする。また、他の目的は、エ
リアモードに応じた解像度で領域データを効率良く記憶
することにある。SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above conventional example. In an image processing apparatus for controlling image processing based on a designated area, an image processing apparatus according to a memory capacity provided in the apparatus and a designated state of an area. It is an object of the present invention to provide an image processing apparatus and method capable of providing a more natural visible image while appropriately controlling the resolution of area data and reducing the required memory capacity. Another object is to efficiently store area data at a resolution corresponding to the area mode.
【0005】[0005]
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めの本発明の画像処理装置は以下の構成を備える。すな
わち、指定された領域に基づいて第1の解像度に対応し
た領域データを生成する生成手段と、前記第1の解像度
よりも低い少なくとも2種類の解像度の中から、1つの
解像度を指定する指定手段と、前記生成手段で生成され
た領域データを、前記指定手段で指定された解像度に変
換して格納する格納手段と、前記第1の解像度に対応し
た画像データを処理するに際して、前記格納手段に格納
された領域データの解像度を該第1の解像度へ変換し、
得られた領域データに基づいて該画像データを処理する
処理手段とを備える。An image processing apparatus according to the present invention for achieving the above object has the following arrangement. That is, generating means for generating area data corresponding to a first resolution based on a specified area, and specifying means for specifying one resolution from at least two types of resolutions lower than the first resolution A storage unit that converts the area data generated by the generation unit to a resolution specified by the specification unit and stores the converted data; and when processing image data corresponding to the first resolution, the storage unit Converting the resolution of the stored area data to the first resolution;
Processing means for processing the image data based on the obtained area data.
【0006】また、好ましくは、前記生成手段は、外部
装置より入力された領域指定情報に基づいて前記第1の
解像度に対応した領域データを生成する。領域の指定を
外部装置から行え、領域指定をより柔軟に行える。Preferably, the generating means generates area data corresponding to the first resolution based on area specifying information input from an external device. The area can be specified from an external device, and the area can be specified more flexibly.
【0007】また、好ましくは、前記生成手段は、原稿
画像上にマーカペンで記入された領域を抽出して前記領
域データを生成する。原稿画像上に領域をマーカペンで
記入できるので、手軽に領域指定を行える。[0007] Preferably, the generation means generates the area data by extracting an area written with a marker pen on a document image. Since the area can be written on the document image with the marker pen, the area can be easily specified.
【0008】また、好ましくは、前記指定手段は、ユー
ザの操作入力によって、前記第1の解像度よりも低い少
なくとも2種類の解像度の中から、1つの解像度を指定
する。ユーザが所望の解像度を指定できるからである。Preferably, the designation means designates one of at least two types of resolutions lower than the first resolution by an operation input by a user. This is because the user can specify a desired resolution.
【0009】また、好ましくは、前記指定手段は、前記
領域データが示す領域の形状に基づいて解像度を指定す
る。指定された領域の形状に応じて領域データの解像度
が適切に設定され、操作性が向上する。例えば、指定さ
れた領域が矩形であれば、領域データとして高い解像度
は不要であると判断して、より低い解像度を指定する。
一方、指定された領域が矩形でない場合(例えば円弧
等)は、指定された領域の曲線をより正確に再現するた
めに高い解像度を指定する。Preferably, the designating means designates a resolution based on a shape of an area indicated by the area data. The resolution of the area data is appropriately set according to the shape of the specified area, and the operability is improved. For example, if the specified area is a rectangle, it is determined that a high resolution is unnecessary as the area data, and a lower resolution is specified.
On the other hand, if the specified area is not rectangular (for example, an arc), a higher resolution is specified to more accurately reproduce the curve of the specified area.
【0010】また、好ましくは、前記生成手段は、複数
種類の処理内容に対応した複数の領域データを生成し、
前記指定手段は、前記処理内容の種類の数に基づいて解
像度を指定する。指定された領域へ適用する処理の種類
に応じて領域データを用意する場合に、処理の種類の数
の増加に従って必要なメモリ容量が増加するが、上記構
成を採用することで、必要なメモリ容量に応じて領域デ
ータの解像度が適切に設定されることになる。Preferably, the generation means generates a plurality of area data corresponding to a plurality of types of processing contents,
The specifying means specifies a resolution based on the number of types of the processing contents. When preparing area data according to the type of processing to be applied to a specified area, the required memory capacity increases as the number of processing types increases, but by adopting the above configuration, the required memory capacity is increased. , The resolution of the area data is appropriately set.
【0011】[0011]
【発明の実施の形態】以下、添付の図面を参照して、本
発明の好適な実施形態を説明する。Preferred embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings.
【0012】[第1の実施形態] (本体構成)図1は本実施形態によるカラー画像形成装
置の構成を説明するための概略断面図である。本実施形
態のカラー画像形成装置は、上部にデジタルカラー画像
リーダ部、下部にデジタルカラー画像プリンタ部を有す
る。[First Embodiment] (Configuration of Main Body) FIG. 1 is a schematic sectional view for explaining the configuration of a color image forming apparatus according to the present embodiment. The color image forming apparatus of the present embodiment has a digital color image reader unit at the top and a digital color image printer unit at the bottom.
【0013】リーダ部において、原稿30を原稿台ガラ
ス31上に載せ、光学系読み取り駆動モータ35により
露光ランプ32を含む公知の原稿走査ユニットを予め設
定された複写倍率に応じて決定された一定の速度で露光
走査する。そして原稿30からの反射光像を、レンズ3
3によりフルカラーセンサ(CCD)34に集光し、カ
ラー色分解画像信号を得る。このフルカラーセンサとし
ては、互いに隣接して配置されたR(レッド)、G(グ
リーン)、B(ブルー)のフィルタをつけた3ラインの
CCDを用いている。カラー色分解画像信号は、画像処
理部36及びコントローラ部37にて画像処理を施さ
れ、プリンタ部に送出される。In the reader section, an original 30 is placed on an original table glass 31, and a known original scanning unit including an exposure lamp 32 is driven by an optical reading drive motor 35 to a predetermined fixed magnification determined in accordance with a preset copying magnification. Exposure scanning is performed at a speed. Then, the reflected light image from the original 30 is transmitted to the lens 3.
The light is condensed on a full-color sensor (CCD) 34 by 3 to obtain a color-separated image signal. As this full-color sensor, three-line CCDs provided with R (red), G (green), and B (blue) filters arranged adjacent to each other are used. The color-separated image signal is subjected to image processing in an image processing unit 36 and a controller unit 37, and is sent to a printer unit.
【0014】なお、原稿台ガラス31の周辺に操作部が
設けてあり、複写シーケンスに関する各種モード設定を
行うスイッチ及び表示用のディスプレイ及び表示器が配
置されている。An operation section is provided around the platen glass 31, and switches for setting various modes related to a copy sequence, a display for display, and a display are arranged.
【0015】プリンタ部において、像但持体である感光
ドラム1は矢印方向に回転自在に担持され、感光ドラム
1の周りに前露光ランプ11、コロナ帯電器2、レーザ
露光光学系3、電位センサ12、色の異なる4個の現像
器4y,4c,4m,4Bk、ドラム上光量検知部1
3、転写装置5、クリーニング器6を配置する。In the printer section, a photosensitive drum 1, which is an image holding member, is rotatably supported in the direction of an arrow. Around the photosensitive drum 1, a pre-exposure lamp 11, a corona charger 2, a laser exposure optical system 3, a potential sensor 12, four developing units 4y, 4c, 4m, 4Bk of different colors, and a light amount detecting unit 1 on the drum
3. The transfer device 5 and the cleaning device 6 are arranged.
【0016】レーザ露光光学系3において、リーダ部か
らの画像信号は、レーザ出力部(不図示)にて光信号に
変換され、変換されたレーザ光がポリゴンミラー3aで
反射され、レンズ3b及びミラー3cを通って、感光ド
ラム1の面に投影される。In the laser exposure optical system 3, an image signal from a reader section is converted into an optical signal by a laser output section (not shown), and the converted laser light is reflected by a polygon mirror 3a, and is converted into a lens 3b and a mirror. 3c, and is projected on the surface of the photosensitive drum 1.
【0017】プリンタ部における画像形成時には、感光
ドラム1を矢印方向に回転させ、前露光ランプ11で除
電した後の感光ドラム1を帯電器2により一様に帯電さ
せて、各分解色ごとに光像E(レーザ光)を照射し、潜
像を形成する。At the time of image formation in the printer section, the photosensitive drum 1 is rotated in the direction of the arrow, and the photosensitive drum 1 after having been neutralized by the pre-exposure lamp 11 is uniformly charged by the charger 2 so as to emit light for each separated color. An image E (laser light) is irradiated to form a latent image.
【0018】次に、所定の現像器を動作させて、感光ド
ラム1上の潜像を現像し、感光ドラム1上に樹脂を基体
としたトナーによるトナー画像を形成する。現像器は、
偏心カム24y,24m,24c,24Bkの動作によ
り、各分解色に応じて択一的に感光ドラム1に接近する
ようにしている。Next, by operating a predetermined developing device, the latent image on the photosensitive drum 1 is developed, and a toner image is formed on the photosensitive drum 1 using a resin-based toner. The developer is
The operation of the eccentric cams 24y, 24m, 24c, 24Bk allows the photosensitive drum 1 to be selectively approached in accordance with each separation color.
【0019】さらに、感光ドラム1上のトナー画像を、
予め選択された記録材カセット7a,b,cの1つより
搬送系及び転写装置5を介して感光ドラム1と対向した
位置に供給された記録材に転写する。なおこの記録材カ
セットの選択は、記録画像の大きさにより、コントロー
ラ部37からの制御信号によりピックアップローラ27
a,b,cのいずれか1つが駆動されることにより行わ
れる。Further, the toner image on the photosensitive drum 1 is
The image is transferred from one of the preselected recording material cassettes 7a, b, and c to the recording material supplied to a position facing the photosensitive drum 1 via the conveyance system and the transfer device 5. The selection of the recording material cassette depends on the size of the recorded image and the pickup roller 27 based on a control signal from the controller 37.
This is performed by driving any one of a, b, and c.
【0020】転写装置5は、本例では転写ドラム5a、
転写帯電器5b、記録材を静電吸着させるための吸着帯
電器5cと対向する吸着ローラ5g、内側帯電器5d、
外側帯電器5eとを有し、回転駆動されるように軸支さ
れた転写ドラム5aの周面開口域には誘電体からなる記
録材担持シート5fを円筒状に一体的に張設している。
記録材担持シート5fはポリカーボネートフィルム等の
誘電体シートを使用している。In the present embodiment, the transfer device 5 includes a transfer drum 5a,
A transfer charger 5b, a suction roller 5g opposed to a suction charger 5c for electrostatically sucking the recording material, an inner charger 5d,
A recording material carrying sheet 5f made of a dielectric material is integrally stretched in a cylindrical shape in a peripheral opening area of a transfer drum 5a having an outer charger 5e and rotatably supported. .
The recording material supporting sheet 5f uses a dielectric sheet such as a polycarbonate film.
【0021】ドラム状とされる転写装置、つまり転写ド
ラム5aを回転させるに従って感光ドラム1上のトナー
像は転写帯電器5bにより記録材担持シート5fに担持
された記録材上に転写される。As the transfer device in the form of a drum, that is, the transfer drum 5a is rotated, the toner image on the photosensitive drum 1 is transferred onto a recording material carried on a recording material carrying sheet 5f by a transfer charger 5b.
【0022】このように記録材担持シート5fに吸着搬
送される記録材には所望数の色画像が転写され、フルカ
ラー画像が形成される。As described above, a desired number of color images are transferred to the recording material sucked and conveyed to the recording material carrying sheet 5f, and a full-color image is formed.
【0023】フルカラー画像形成の場合、このようにし
て4色のトナー像の転写を終了すると記録材を転写ドラ
ム5aから分離爪8a、分離押し上げコロ8b及び分離
帯電器5hの作用によって分離し、熱ローラ定着器9を
介してトレイ10に排紙する。In the case of forming a full-color image, when the transfer of the toner images of four colors is completed in this way, the recording material is separated from the transfer drum 5a by the action of the separation claw 8a, the separation push-up roller 8b and the separation charger 5h. The sheet is discharged to the tray 10 via the roller fixing device 9.
【0024】他方、転写後感光ドラム1は、表面の残留
トナーをクリーニング器6で清掃した後再度画像形成工
程に供される。On the other hand, the post-transfer photosensitive drum 1 is subjected to the image forming process again after the residual toner on the surface is cleaned by the cleaning device 6.
【0025】記録材の両面に画像を形成する場合には、
定着器9を排出後、すぐに搬送パス切替ガイド19を駆
動し、搬送縦パス20を経て、反転パス21aにいった
ん導いた後、反転ローラ21bの逆転により、送り込ま
れた際の後端を先頭にして送り込まれた方向と判定向き
に退出させ、中間トレイ22に収納する。その後再び上
述した画像形成工程によってもう一方の面に画像を形成
する。When images are formed on both sides of a recording material,
Immediately after the fixing device 9 is ejected, the conveyance path switching guide 19 is driven, and once guided to the reversing path 21a via the conveyance vertical path 20, the rear end of the reversing roller 21b is moved forward by the reverse rotation of the reversing roller 21b. Then, it is retracted in the direction in which it is sent and in the determination direction, and is stored in the intermediate tray 22. Thereafter, an image is formed on the other surface again by the above-described image forming step.
【0026】また、転写ドラム5aの記録材担持シート
5f上の粉体の飛散付着、記録材上のオイルの付着等を
防止するために、ファーブラシ14と記録材担持シート
5fを介して該ブラシ14に対抗するバックアップブラ
シ15や、オイル除去ローラ16と記録材担持シート5
fを介して該ローラ16に対抗するバックアップブラシ
17の作用により清掃を行う。このような清掃は画像形
成前もしくは後に行い、また、ジャム(紙づまり)発生
時には随時行う。Further, in order to prevent scattering of powder on the recording material carrying sheet 5f of the transfer drum 5a and adhesion of oil on the recording material, the fur brush 14 and the recording material carrying sheet 5f interpose the brush. 14, a backup brush 15, an oil removing roller 16, and a recording material carrying sheet 5.
Cleaning is performed by the action of the backup brush 17 opposing the roller 16 via f. Such cleaning is performed before or after image formation, and at any time when a jam (paper jam) occurs.
【0027】また、本実施形態においては、所望のタイ
ミングで偏心カム25を動作させ、転写ドラム5fと一
体化しているカムフォロワ5iを作動させることによ
り、記録材担持シート5aと感光ドラム1とのギャップ
を任意に設定可能な構成としている。例えば、スタンバ
イ中または電源オフ時には、転写ドラムと感光ドラムの
間隔を離す。In the present embodiment, the eccentric cam 25 is operated at a desired timing, and the cam follower 5i integrated with the transfer drum 5f is operated, so that the gap between the recording material carrying sheet 5a and the photosensitive drum 1 is increased. Is arbitrarily settable. For example, during standby or when the power is off, the interval between the transfer drum and the photosensitive drum is increased.
【0028】(画像処理ブロック)図2A〜図2Cは画
像処理部36、コントローラ部37及びその周辺の被制
御部を示すブロック図である。(Image Processing Block) FIGS. 2A to 2C are block diagrams showing the image processing unit 36, the controller unit 37, and the controlled parts around it.
【0029】フルカラーセンサ(CCD)34は、10
1,102,103のレッド、グリーン、ブルーの3ラ
インのCCDで構成されており、原稿からの1ラインの
光情報を色分解して400dpiの解像度でR,G,B
の電気信号を出力する。本実施形態では1ラインとして
最大297mm(A4縦)の読み取りを行うため、CC
DからはR,G,B各々1ライン4677画素の画像信
号が出力される。The full-color sensor (CCD) 34 has 10
It is composed of 1, 102, and 103 red, green, and blue three-line CCDs, and color-separates one line of light information from a document to R, G, B at a resolution of 400 dpi.
Output an electrical signal. In this embodiment, since a maximum of 297 mm (A4 length) is read as one line,
D outputs an image signal of 4677 pixels per line for each of R, G, and B.
【0030】104は同期信号生成回路であり(図2
C)、主走査アドレスカウンタや副走査アドレスカウン
タ等より構成される。主走査アドレスカウンタは、感光
ドラムへのライン毎のレーザ記録の同期信号であるBD
信号によってライン毎にクリアされて、画素クロック発
生器105からのVCLK信号をカウントし、CCD3
4から読み出される1ラインの画像情報の各画素に対応
したカウント出力H−ADRを発生する。このH−AD
Rは0から5000までアップカウントしCCD34か
らの1ライン分の画像信号(4677画素)を十分読み
出せる。その他、同期信号発生回路104からは、ライ
ン同期信号LSYNCや画像信号の主走査有効区間信号
VEや副走査有効区間信号PE等の各種のタイミング信
号が出力される。Reference numeral 104 denotes a synchronization signal generation circuit (FIG. 2)
C), and comprises a main scanning address counter, a sub scanning address counter, and the like. The main scanning address counter is a BD signal which is a synchronization signal of laser recording for each line on the photosensitive drum.
The signal is cleared line by line, and the VCLK signal from the pixel clock generator 105 is counted.
4 generates a count output H-ADR corresponding to each pixel of the image information of one line read from 4. This H-AD
R counts up from 0 to 5000, and the image signal (4677 pixels) for one line from the CCD 34 can be sufficiently read. In addition, the synchronization signal generation circuit 104 outputs various timing signals such as a line synchronization signal LSYNC, a main scanning effective section signal VE and a sub-scanning effective section signal PE of an image signal.
【0031】106はCCD駆動信号生成部であり(図
2A)、同期信号発生回路104よりのH−ADR信号
をデコードしてCCDのシフトパルスを生成し、セット
パルスや転送クロックであるCCD−DRIVE信号を
発生する。これによりCCDからVCLKに同期して、
同一画素に対するR,G,Bの色分解画像信号が順次出
力される。107はA/Dコンバータであり、レッド
(R)、グリーン(G)、ブルー(B)の各画像信号を
8ビットのデジタル信号に変換する。Reference numeral 106 denotes a CCD drive signal generation unit (FIG. 2A) which decodes the H-ADR signal from the synchronization signal generation circuit 104 to generate a CCD shift pulse, and sets a CCD-DRIVE as a set pulse or a transfer clock. Generate a signal. This allows the CCD to synchronize with VCLK,
R, G, and B color separation image signals for the same pixel are sequentially output. An A / D converter 107 converts each of the red (R), green (G), and blue (B) image signals into an 8-bit digital signal.
【0032】150はシェーディング補正回路であり、
CCD34での画素毎の信号出力のばらつきを補正する
ための回路である。シェーディング補正回路150は、
R,G,Bの各信号のそれぞれ1ライン分のメモリを有
し、光学系により予め決められた濃度を持つ白色板の画
像を読み取って得られた画像データが格納される。シェ
ーディング補正回路150はこの格納された画像データ
をシェーディング補正の基準信号として用いる。Reference numeral 150 denotes a shading correction circuit.
This is a circuit for correcting variations in signal output for each pixel in the CCD. The shading correction circuit 150
Each line of R, G, and B signals has a memory for one line, and stores image data obtained by reading an image of a white plate having a predetermined density by an optical system. The shading correction circuit 150 uses the stored image data as a reference signal for shading correction.
【0033】151は副走査つなぎ回路であり、CCD
34により読み取られた画像信号が副走査方向に8ライ
ンずつずれるのを吸収するための回路である。152は
入力マスキング回路であり、入力信号R,G,Bの色濁
りを取り除くための回路である。Reference numeral 151 denotes a sub-scanning connection circuit, which is a CCD.
34 is a circuit for absorbing the displacement of the image signal read by the scanning line in the sub-scanning direction by eight lines. Reference numeral 152 denotes an input masking circuit, which is a circuit for removing color turbidity of the input signals R, G, and B.
【0034】153,163,167はバッファであ
り、ZO−ED信号がLレベルのとき画像信号を通し、
ZO−ED信号がHレベルのとき画像信号を通さなくす
る。通常、編集機能を用いるときはLレベルである。Reference numerals 153, 163 and 167 denote buffers through which image signals pass when the ZO-ED signal is at the L level.
When the ZO-ED signal is at the H level, the image signal is blocked. Normally, the level is at the L level when the editing function is used.
【0035】154は編集回路であり、マーカペン等に
よって指定されたエリアについて、指定された編集処理
を施す。編集回路154において、平滑化回路155は
画像信号を平滑化するフィルタであり、5×5のマトリ
クス演算を行う。156は色変換回路であり、RGBの
画像信号をHSL色空間座標(明度、彩度、色相)に変
換して、予め指定された色を他の指定された色に変換し
て、再びRGBの色空間に戻す機能を有する。また、多
値の信号を一定のしきい値で2値に変換することも可能
である。Reference numeral 154 denotes an editing circuit which performs a specified editing process on an area specified by a marker pen or the like. In the editing circuit 154, a smoothing circuit 155 is a filter for smoothing an image signal, and performs a 5 × 5 matrix operation. Reference numeral 156 denotes a color conversion circuit which converts an RGB image signal into HSL color space coordinates (lightness, saturation, hue), converts a previously designated color into another designated color, and converts the RGB color signal again into RGB. It has the function of returning to the color space. It is also possible to convert a multi-value signal into a binary signal at a fixed threshold value.
【0036】159は外部装置であり、画像信号を最大
A3サイズまで記憶するメモリ装置やメモリ装置を制御
するコンピュータ等から構成される。なお、外部装置1
59の画像信号は、レッド、グリーン、ブルー(RG
B)信号、またはシアン、マゼンタ、イエロー、ブラッ
ク(CMYK)信号、あるいは2値信号の形式で入出力
される。Reference numeral 159 denotes an external device, which comprises a memory device for storing image signals up to A3 size, a computer for controlling the memory device, and the like. The external device 1
The 59 image signals are red, green, blue (RG
B) Input / output in the form of a signal, a cyan, magenta, yellow, black (CMYK) signal, or a binary signal.
【0037】158はインターフェース(I/F)回路
であり、外部装置159からの画像信号と内部の画像信
号とのタイミングや速度を合わせるための回路である。
160はエリア生成回路であり、エディタ等により指定
された領域を生成し記憶する回路である。また、原稿に
描かれたマーカペン等の画像を抽出したMARKER信
号もエリア領域としてメモリに記憶される。またCCD
34で読み取られた画像信号を2値化したSC−BI信
号は、2値画像信号としてZ−BI出力信号に用いられ
る。このエリア生成回路160のうちエリア用のメモリ
書き込み部とメモリ読み出し部を後で詳細に説明する。Reference numeral 158 denotes an interface (I / F) circuit for adjusting the timing and speed of the image signal from the external device 159 and the internal image signal.
An area generation circuit 160 generates and stores an area designated by an editor or the like. A MARKER signal obtained by extracting an image of a marker pen or the like drawn on the document is also stored in the memory as an area area. Also CCD
An SC-BI signal obtained by binarizing the image signal read at 34 is used as a Z-BI output signal as a binary image signal. The area memory writing unit and the memory reading unit of the area generation circuit 160 will be described later in detail.
【0038】157はRGB合成回路であり、CCD3
4により読み取られたRGB画像信号と外部装置159
からのRGB画像信号を合成するための回路である。ま
た、CCD34からのRGB画像信号と外部装置159
からの2値画像との合成も可能である。Reference numeral 157 denotes an RGB synthesizing circuit.
4 and the external device 159
This is a circuit for synthesizing the RGB image signals from. Also, the RGB image signal from the CCD 34 and the external device 159
Can also be combined with the binary image from.
【0039】画像を合成する領域はエリア生成回路16
0からのAREA信号により指定されるか、もしくは外
部装置159からのIPU−BI信号により指定され
る。また合成には、CCD34からの画像信号と外部の
画像信号を領域ごとに独立して合成する置き換え合成
や、2つの画像を同時に重ねて透かし合わせたように合
成する透かし合成が可能である。この透かし合成では、
2つの画像のうちどちらの画像をどれだけ透かして合成
するかという透かし率の指定も可能である。The area for synthesizing the image is determined by the area generation circuit 16.
It is specified by the AREA signal from 0 or by the IPU-BI signal from the external device 159. In addition, the composition can be replaced composition in which the image signal from the CCD 34 and the external image signal are independently composed for each area, or watermark composition in which two images are simultaneously superimposed and combined. In this watermark synthesis,
It is also possible to specify a watermark rate of how much of the two images is to be watermarked and synthesized.
【0040】161は輪郭生成回路であり、CCD34
で読み取られた画像信号を2値化したSC−BI信号
や、外部装置159からの2値データであるIPU−B
I信号、またはエリア生成回路160からの2値データ
Z−BI信号に対して輪郭を抽出し、影の生成を行う。Reference numeral 161 denotes a contour generating circuit,
The SC-BI signal obtained by binarizing the image signal read by the CPU or the IPU-B which is binary data from the external device 159
The contour is extracted from the I signal or the binary data Z-BI signal from the area generation circuit 160 to generate a shadow.
【0041】162は黒文字判定回路であり(図2
B)、入力された画像信号の特徴を判定し、8種類の文
字の太さ信号(太文字度)FTMJ、エッジ信号EDG
E、色信号IROを出力する。162 is a black character determination circuit (FIG. 2)
B), the characteristics of the input image signal are determined, and eight kinds of character thickness signals (thick character degree) FTMJ and edge signals EDG
E. Output a color signal IRO.
【0042】108は色空間圧縮回路で以下のマトリク
ス演算を行う。Reference numeral 108 denotes a color space compression circuit which performs the following matrix operation.
【0043】[0043]
【数1】 (Equation 1)
【0044】ここでXはR,G,Bの最小値を表す。Here, X represents the minimum value of R, G, and B.
【0045】なお、色空間圧縮回路108において予め
色空間圧縮を行うか、行わないかの設定をしておくこと
により、領域信号AREAで色空間圧縮のON/OFF
の切り換えが可能となる。By setting in advance whether or not to perform color space compression in the color space compression circuit 108, ON / OFF of color space compression is performed by the area signal AREA.
Can be switched.
【0046】109は光量−濃度変換部(以下、LOG
変換部)であり、レッド、グリーン、ブルーの各8ビッ
トの光量信号を対数変換によりシアン(C)、マゼンタ
(M)、イエロー(Y)の各8ビットの濃度信号に変換
する。110は出力マスキング処理部であり既知のUC
R処理(下色除去処理)によりC,M,Y3色の濃度信
号からブラックの濃度信号を抽出するとともに、各濃度
信号に対応した現像剤の色濁りを除去する既知のマスキ
ング演算を施す。このようにして生成されたM’,
C’,Y’,K’の各濃度信号の内から、セレクタ11
1によって現在使用する現像剤に対応した色の信号が選
択される。ZO−TONER信号はこの色選択のために
CPU130から発生される2ビットの信号であり、Z
O−TONERが0の場合にはM’信号が、ZO−TO
NERが1の場合にはC’信号が、ZO−TONERが
2の場合にはY’信号が、ZO−TONERが3の場合
にはK’信号が夫々READ−DT信号として出力され
る。Reference numeral 109 denotes a light intensity-density conversion unit (hereinafter, LOG)
A conversion unit), which converts red, green, and blue 8-bit light intensity signals into 8-bit density signals of cyan (C), magenta (M), and yellow (Y) by logarithmic conversion. 110 is an output masking processing unit which has a known UC
The R processing (under color removal processing) extracts a black density signal from the density signals of the three colors C, M, and Y, and performs a known masking operation for removing color turbidity of the developer corresponding to each density signal. M ′,
From the density signals of C ', Y', and K ', the selector 11
1 selects a color signal corresponding to the developer currently used. The ZO-TONER signal is a 2-bit signal generated from the CPU 130 for this color selection.
When the O-TONER is 0, the M 'signal is output from the ZO-TO
When the NER is 1, the C 'signal is output as the READ-DT signal, when the ZO-TONER is 2, the Y' signal is output, and when the ZO-TONER is 3, the K 'signal is output as the READ-DT signal.
【0047】112はサンプリング回路であり、入力さ
れた画像信号R,G,B及びR,G,B信号から生成さ
れた濃度信号NDを4画素毎にサンプリングしてシリア
ルにR,G,B,ND信号として出力する。なお、濃度
信号NDは例えば(R+G+B)/3で表される。な
お、サンプリング回路112によるサンプリングを行う
場合には、LOG変換部109はスルーとする。Reference numeral 112 denotes a sampling circuit which samples the input image signals R, G, B and the density signal ND generated from the R, G, B signals for every four pixels and serially samples R, G, B, Output as ND signal. The density signal ND is represented by, for example, (R + G + B) / 3. When sampling is performed by the sampling circuit 112, the LOG conversion unit 109 is set to through.
【0048】113はセレクタであり、SMP−SL信
号がCPU130によってLレベルに設定されたときは
画像信号READ−DTを選択し、SMP−SL信号が
Hレベルに設定されたときはサンプリング信号SMP−
DTを選択して出力する。Reference numeral 113 denotes a selector, which selects the image signal READ-DT when the SMP-SL signal is set to the L level by the CPU 130, and selects the sampling signal SMP- when the SMP-SL signal is set to the H level.
Select and output DT.
【0049】164はCMYK合成回路であり、CCD
34により読み取られた画像信号と外部装置159より
入力されるCMYK形式の画像信号とを合成するための
回路である。CMYK合成を行うときは、CCD34か
らの画像信号に応じて現在使用する現像剤に対応した色
信号が外部装置159より1ページ分ずつ入力される。
また、合成する領域はRGB合成回路157と同様にA
REA信号もしくはIPU−BI信号により切り換えを
行う。また同様に透かし合成も可能である。Reference numeral 164 denotes a CMYK synthesis circuit,
34 is a circuit for synthesizing the image signal read by the C. 34 and the CMYK format image signal input from the external device 159. When performing CMYK synthesis, a color signal corresponding to the developer currently used is input from the external device 159 one page at a time in accordance with the image signal from the CCD 34.
The area to be synthesized is A as in the case of the RGB synthesis circuit 157.
Switching is performed by the REA signal or the IPU-BI signal. Similarly, watermark synthesis is also possible.
【0050】165は色付け回路であり、例えば白黒画
像に予め設定した色を付ける等の処理を行う。また、外
部装置159からの2値の画像信号IPU−BIに対し
ても色付けを行うことができる。さらに、徐々に階調が
変化するようなグラデーションのパターンを作ることも
可能である。Reference numeral 165 denotes a coloring circuit which performs processing such as adding a preset color to a monochrome image, for example. In addition, coloring can be performed on the binary image signal IPU-BI from the external device 159. Further, it is also possible to create a gradation pattern in which the gradation gradually changes.
【0051】166はF値補正回路であり、プリンタの
現像特性に応じたガンマ処理を行うとともにモードごと
の濃度の設定も可能である。114は変倍回路であり、
画像信号1ライン分のメモリを持ち、主走査方向の画像
信号の拡大、縮小や画像を斜めにして出力する斜体処理
を行う。また、サンプリング時には、メモリにサンプリ
ングデータを蓄積しヒストグラムの作成に用いる。An F value correction circuit 166 performs gamma processing according to the development characteristics of the printer and can set the density for each mode. 114 is a variable power circuit,
It has a memory for one line of an image signal, and performs diagonal processing for enlarging and reducing the image signal in the main scanning direction and outputting the image obliquely. At the time of sampling, the sampling data is stored in a memory and used for creating a histogram.
【0052】168はテクスチャ回路であり、CCD3
4で読み取られたカラー画像信号に予めCCD34によ
り読み取られた画像信号を2値化したパターンもしくは
外部装置159から入力された2値化パターンを合成し
て出力する。Reference numeral 168 denotes a texture circuit, which is a CCD3.
The color image signal read in 4 is combined with a pattern obtained by binarizing the image signal read in advance by the CCD 34 or a binary pattern input from the external device 159 and output.
【0053】図2Cにおいて、169,170はそれぞ
れスムージング回路及びエッジ強調回路であり、各々5
×5のフィルタから構成される。171は、アドオン回
路であり画像信号に対して特定のコード化されたパター
ンを重畳して出力する。115はレーザ及びレーザコン
トローラであり、8ビットの濃度信号であるVIDEO
信号に応じてレーザの発光量を制御する。このレーザ光
はポリゴンミラー3aで感光ドラム1の軸方向に走査さ
れ、感光ドラム1に1ラインの静電潜像を形成する。1
16は感光ドラム1に近接して設けられたフォトディテ
クタであり、感光ドラム1を走査する直前のレーザ光の
通過を検出して1ラインの同期信号BDを発生する。In FIG. 2C, reference numerals 169 and 170 denote a smoothing circuit and an edge emphasis circuit, respectively.
It consists of a × 5 filter. Reference numeral 171 denotes an add-on circuit which superimposes a specific coded pattern on an image signal and outputs the image signal. Reference numeral 115 denotes a laser and a laser controller, which is an 8-bit density signal VIDEO.
The light emission amount of the laser is controlled according to the signal. This laser light is scanned in the axial direction of the photosensitive drum 1 by the polygon mirror 3a to form a one-line electrostatic latent image on the photosensitive drum 1. 1
Reference numeral 16 denotes a photodetector provided in proximity to the photosensitive drum 1, which detects the passage of laser light immediately before scanning the photosensitive drum 1 and generates a one-line synchronization signal BD.
【0054】172はエリアLUT(ルックアップテー
ブル)回路であり、エリア生成回路160からのARE
A信号に応じて各モードの設定を行う。エリアLUT1
72の出力であるLOGCD信号は、LOG変換部10
9のLOGテーブルをスルー設定等に切り換える。ま
た、UCRCD信号は出力マスキング処理部110での
トリミングやマスキングを制御する。更に、FCD信号
はF値補正回路166のF値の大きさを変更する。ま
た、ACD6信号は色付け回路165へ、NCD信号は
MCYK合成回路164へ、KCD信号は黒文字LUT
回路172へそれぞれ接続されており、各種モードの設
定を行う。Reference numeral 172 denotes an area LUT (look-up table) circuit,
Each mode is set according to the A signal. Area LUT1
The LOGCD signal output from the LOG conversion unit 10
9 is switched to a through setting or the like. The UCRCD signal controls trimming and masking in the output masking processing unit 110. Further, the FCD signal changes the magnitude of the F value of the F value correction circuit 166. The ACD6 signal is sent to the coloring circuit 165, the NCD signal is sent to the MCYK synthesizing circuit 164, and the KCD signal is sent to the black character LUT.
Each of the circuits 172 is connected to the circuit 172, and sets various modes.
【0055】173は黒文字LUTであり、黒文字判定
回路162の出力により様々な処理を行う。例えばUC
R−SL信号は、出力マスキング回路110のUCR量
を変化させてより黒い文字と判定した領域には黒の量を
より多くしてC,M,Yの量をより少なくして現像する
等の処理を行う。またEDGE−SL信号は、スムージ
ング回路169及びエッジ強調回路170に入力され、
黒い文字の領域ほどエッジの部分が強調されるようなフ
ィルタに切り換える設定が行われる。更に黒文字LUT
173の出力であるSNS−SL信号はレーザコントロ
ーラ115に入力され、レーザコントローラ115おい
てPWM制御の400線/200線の線数切り換えを行
う。つまり、黒い文字と判定した領域では解像度を上げ
るために400線で現像を行い、他の画像領域では階調
を上げるために200線で現像を行う。Reference numeral 173 denotes a black character LUT, which performs various processes according to the output of the black character determination circuit 162. For example, UC
The R-SL signal is developed by changing the UCR amount of the output masking circuit 110 and developing the image by increasing the amount of black and decreasing the amounts of C, M, and Y in an area determined to be a darker character. Perform processing. The EDGE-SL signal is input to a smoothing circuit 169 and an edge enhancement circuit 170,
A setting is made to switch to a filter such that the edge of the black character region is emphasized in the region. Furthermore, black letter LUT
The SNS-SL signal output from 173 is input to the laser controller 115, and the laser controller 115 switches the number of lines between 400 and 200 lines under PWM control. In other words, development is performed with 400 lines to increase the resolution in an area determined to be a black character, and development is performed with 200 lines in other image areas to increase the gradation.
【0056】118はフォトセンサであり転写ドラム5
aが所定位置に来たことを検出し、ANDゲート12
0、ORゲート119を経てページ同期信号ITOPを
発生し、同期信号生成回路104の副走査アドレスカウ
ンタを初期化するとともにCPU130に入力される。
130はCPUであり、画像読み取り、画像記録の動作
の制御を行う。131は光学系読み取り駆動モータ35
の前進/後進及び速度の制御を行うコントローラであ
る。132は複写動作の制御に必要な上記以外のセンサ
やアクチュエータを制御するI/Oポートである。この
I/Oポートの中に用紙カセットから用紙を給紙するP
F信号も含まれる。またその他の信号として、用紙カセ
ットに取り付けられた図示されていない用紙サイズセン
サにより用紙のサイズが検知されI/Oポート132か
らCPU130に入力される。51はコピー枚数や各種
動作モードを指示するための操作部である。Reference numeral 118 denotes a photo sensor, which is a transfer drum 5
a has reached a predetermined position, and the AND gate 12
0, a page synchronization signal ITOP is generated via the OR gate 119, and the sub-scanning address counter of the synchronization signal generation circuit 104 is initialized and input to the CPU 130.
Reference numeral 130 denotes a CPU, which controls image reading and image recording operations. 131 is an optical system reading drive motor 35
Is a controller that controls forward / reverse movement and speed of the vehicle. Reference numeral 132 denotes an I / O port for controlling other sensors and actuators required for controlling the copying operation. P for feeding paper from a paper cassette into this I / O port
The F signal is also included. As other signals, the size of the paper is detected by a paper size sensor (not shown) attached to the paper cassette, and is input to the CPU 130 from the I / O port 132. Reference numeral 51 denotes an operation unit for instructing the number of copies and various operation modes.
【0057】133はROMであり、CPU130が実
行する各種の制御プログラムや予め決められた設定値等
が格納されている。134はRAMであり、データの一
時的な保存や新たに設定された設定値等が格納されてい
る。A ROM 133 stores various control programs executed by the CPU 130 and predetermined set values. Reference numeral 134 denotes a RAM that temporarily stores data and stores newly set values and the like.
【0058】(エリア生成回路)図3は、エリア生成回
路160のメモリ書き込み部の構成を示すブロック図で
ある。(Area Generation Circuit) FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of a memory writing section of the area generation circuit 160.
【0059】入力信号VI1は図2AのMARKER信
号に相当し、400dpiの画像信号であり、2値化さ
れた4種類の画像信号が入力される。300はラインメ
モリ(FIFO)であり、5120画素分のデータを記
憶できる。信号VI1をFIFO300で1ライン遅延
させて信号VI2を生成する。301は孤立点除去部で
あり、フリップフロップ(F/F)とANDゲートから
構成され、信号VI1の1画素の孤立点の除去を行う。
孤立点除去部302も孤立点除去部301と同様の構成
を有し、VI2の1画素の孤立点の除去を行う。301
と302の回路の出力は、ANDゲート303に入力さ
れる。The input signal VI1 corresponds to the MARKER signal in FIG. 2A, is an image signal of 400 dpi, and receives four types of binarized image signals. Reference numeral 300 denotes a line memory (FIFO), which can store data for 5120 pixels. The signal VI1 is delayed by one line by the FIFO 300 to generate the signal VI2. Reference numeral 301 denotes an isolated point removing unit which includes a flip-flop (F / F) and an AND gate, and removes an isolated point of one pixel of the signal VI1.
The isolated point removing unit 302 has the same configuration as the isolated point removing unit 301, and removes an isolated point of one pixel of VI2. 301
The outputs of the circuits 302 and 302 are input to an AND gate 303.
【0060】304は4画素分の信号のORをとる回路
であり、フリップフロップ4個とORゲートから構成さ
れる。315はセレクタであり、セレクト信号であるM
ODE信号はCPUにより機能モードごとに切り換えら
れる。MODE信号が0のときは100dpiモードと
して、MODE信号が1のときは200dpiモードと
して機能する。Reference numeral 304 denotes a circuit for ORing signals of four pixels, which is composed of four flip-flops and an OR gate. 315 is a selector, which is a select signal M
The ODE signal is switched by the CPU for each function mode. When the MODE signal is 0, it functions as 100 dpi mode, and when the MODE signal is 1, it functions as 200 dpi mode.
【0061】305はORゲート、306はANDゲー
トである。308はFIFOであり、5120画素分の
データを記憶できる。307はFIFO308からの信
号をANDゲート306で制御するための回路であり、
100dpiモードでは4ラインごとに3ライン分だけ
ANDゲート306をイネーブルにし、200dpiモ
ードではANDゲート306を常に非イネーブルにす
る。そして、ORゲート305では、100dpiモー
ドにて主走査方向と副走査方向のそれぞれ4画素分ずつ
の16画素分の画像信号のORとして出力される。30
9はFIFO309のコントロール回路であり、リード
イネーブル、ライトイネーブル信号を生成する。Reference numeral 305 denotes an OR gate, and 306 denotes an AND gate. A FIFO 308 can store data for 5120 pixels. A circuit 307 controls a signal from the FIFO 308 by an AND gate 306.
In the 100 dpi mode, the AND gate 306 is enabled by three lines every four lines, and in the 200 dpi mode, the AND gate 306 is always disabled. Then, the OR gate 305 outputs the image signal of 16 pixels, that is, 4 pixels each in the main scanning direction and the sub scanning direction in the 100 dpi mode. 30
Reference numeral 9 denotes a control circuit of the FIFO 309, which generates a read enable signal and a write enable signal.
【0062】310はシリアルパラレル変換回路であ
る。100dpiモードでは、4分の1画素クロック
(画素クロックの4倍の周期のクロック)がシリアルパ
ラレル変換回路310に供給されることにより、入力信
号は4分の1に間引きされつつそれぞれ16個の画像信
号が1つにまとめられる。また、200dpiモードで
は2分の1画像クロックが供給されることにより、入力
信号は2分の1に間引きされつつそれぞれ16個の画像
信号が1つにまとめられる。さらにF/F311とセレ
クタ312によりタイミングを計りながら16画素分の
信号VO1が一度にエリアメモリ313に書き込まれ
る。Reference numeral 310 denotes a serial / parallel conversion circuit. In the 100 dpi mode, a quarter pixel clock (a clock having a period four times as long as the pixel clock) is supplied to the serial / parallel conversion circuit 310, so that the input signal is decimated by a factor of four and each of 16 images is reduced. The signals are combined into one. Further, in the 200 dpi mode, by supplying a half image clock, the input signals are thinned out to one half, and 16 image signals are combined into one. Further, the signal VO1 for 16 pixels is written into the area memory 313 at a time while timing is measured by the F / F 311 and the selector 312.
【0063】また、セレクタ312のセレクト信号PS
Lは、8画素クロックごとに0,1,2,3を繰り返し
て選択する。また、VO1がエリアメモリ313に書き
込まれるタイミングは、100dpiモードでは4ライ
ンに一度かつ64画素クロック(4分の1画素クロック
×16画素)に一度となる。つまり画像信号は、主走査
副走査それぞれ4分の1に間引きされるため100dp
i相当の画像になる。また、200dpiモードでは2
ラインに一度かつ32画素クロック(2分の1画素クロ
ック×16画素)に一度となる。つまり画像信号は、主
走査副走査それぞれ2分の1に間引きされるため200
dpi相当の画像になる。314はページメモリ313
の制御信号発生回路であり、ライトイネーブル信号MW
ENや、アドレス信号MAD,RAS,CAS信号を生
成する。The select signal PS of the selector 312
L repeatedly selects 0, 1, 2, and 3 every eight pixel clocks. The timing at which VO1 is written to the area memory 313 is once every four lines and once every 64 pixel clocks (1/4 pixel clock × 16 pixels) in the 100 dpi mode. That is, the image signal is 100 dp
The image is equivalent to i. In the 200 dpi mode, 2
Once per line and once every 32 pixel clocks (1 pixel clock × 16 pixels). That is, since the image signal is thinned out to one half each in the main scanning and sub-scanning, 200
The image is equivalent to dpi. 314 is a page memory 313
And a write enable signal MW.
EN and address signals MAD, RAS, and CAS signals are generated.
【0064】図5Aの(a)に100dpiモードにお
けるページメモリに書き込むときのアドレスマップを示
す。アドレス8000hからFFFFFhまでは領域用
メモリ空間であり、R,G,B、黒の各色に対応したそ
れぞれ4つのブロックに分かれている。また、図5Bの
(a)に200dpiモードにおけるエリアメモリ31
3に書き込むときのアドレスマップを示す。R,G,
B、黒の各色のうち必要に応じて、例えばRと黒などそ
れぞれ2つのブロックに分かれて書き込まれている。FIG. 5A shows an address map when writing to the page memory in the 100 dpi mode. The area from address 8000h to FFFFFh is an area memory space, which is divided into four blocks each corresponding to each color of R, G, B and black. FIG. 5A shows an area memory 31 in the 200 dpi mode.
3 shows an address map when writing data to No. 3. R, G,
As needed, of each color of B and black, for example, R and black are separately written into two blocks.
【0065】図6Aは、100dpiモードにおけるエ
リアメモリ313へのデータ書き込み時の制御信号のタ
イミングを表すタイミングチャートである。なお、図6
Aでは4ライン目ごとのタイミングが表されており、6
4クロック毎にそれぞれ4つの領域用画像信号を異なる
アドレスに書き込んでいる。なお、100dpiモード
では、1,2,3ライン目ではエリアメモリ313への
書き込みは行わない。すなわち、0、4、8…の各ライ
ンについてエリアメモリ313への書き込みが行われ
る。FIG. 6A is a timing chart showing the timing of a control signal when data is written to the area memory 313 in the 100 dpi mode. FIG.
In A, the timing for every fourth line is shown, and 6
Four area image signals are written to different addresses every four clocks. In the 100 dpi mode, writing to the area memory 313 is not performed on the first, second, and third lines. That is, writing to the area memory 313 is performed for each line of 0, 4, 8,.
【0066】また、図6Bは、200dpiモードにお
けるページメモリ313へのデータ書き込み時の制御信
号のタイミングを表すタイミングチャートである。図6
Bでは、2ライン目ごとのタイミングが表されており、
32クロックごとにそれぞれ2つの領域用画像信号を異
なるアドレスに書き込んでいる。なお、200dpiモ
ードでは、1ライン目ではメモリへの書き込みは行わな
い。すなわち、0、2、4、6…の各ラインについてエ
リアメモリ313への書き込みが行われる。FIG. 6B is a timing chart showing the timing of a control signal when data is written to the page memory 313 in the 200 dpi mode. FIG.
In B, the timing for each second line is shown,
Two area image signals are written to different addresses every 32 clocks. In the 200 dpi mode, writing to the memory is not performed on the first line. That is, writing to the area memory 313 is performed for each line of 0, 2, 4, 6,...
【0067】図4は、エリア生成回路160のメモリ読
み出し部の構成を表すブロック図である。同図を用い
て、まず、100dpiモードでのメモリ読み出し動作
を説明する。FIG. 4 is a block diagram showing the configuration of the memory read section of area generation circuit 160. First, a memory read operation in the 100 dpi mode will be described with reference to FIG.
【0068】401は8個のフリップフロップ(F/
F)である。エリアメモリ313から読み出された画像
信号は、8クロックごとにSLDI信号を切り替えるこ
とによって各F/F401のいずれかにラッチさせる。
402はパラレルシリアル変換回路であり、4分の1画
素クロックが入力され、入力された16画素分の画像信
号を1画素分ずつシリアルに出力する。また読み出され
る画像信号は4ラインは同じライン分の信号が繰り返し
出力され、4ラインごとに更新される。403,404
はFIFOであり、それぞれ1ラインずつ画像信号を遅
延させ、また、4ラインずつ同じ画像信号を出力させ
る。405はそれぞれF/Fであり4分の1のクロック
が入力される。Reference numeral 401 denotes eight flip-flops (F /
F). The image signal read from the area memory 313 is latched by one of the F / Fs 401 by switching the SLDI signal every eight clocks.
A parallel-to-serial conversion circuit 402 receives a quarter-pixel clock, and serially outputs the input image signals for 16 pixels, one pixel at a time. In the read image signal, signals of the same line are repeatedly output for four lines, and are updated every four lines. 403,404
Denotes a FIFO, which delays the image signal by one line and outputs the same image signal by four lines. Reference numerals 405 denote F / Fs, respectively, to which a quarter clock is input.
【0069】406は解像度変換回路であり、3×3の
100dpi相当のエリア信号を補間しながら400d
pi相当の信号に変換する。図7Aは100dpiのエ
リア信号を400dpi相当のエリア信号に変換する方
法を説明する図である。図7Aの(a)で表されるa〜
iは、3×3の100dpiのエリア信号のパターンで
あり、図7Aの(b)のA〜Pは、a〜iの入力によっ
て解像度変換されて出力される400dpi相当のエリ
ア信号に対応する。Reference numeral 406 denotes a resolution conversion circuit which interpolates a 3 × 3 area signal corresponding to 100 dpi to 400 d.
The signal is converted to a signal equivalent to pi. FIG. 7A is a diagram illustrating a method of converting an area signal of 100 dpi into an area signal equivalent to 400 dpi. A to a represented by (a) in FIG.
i is a pattern of a 3 × 3 100 dpi area signal, and A to P in (b) of FIG. 7A correspond to an area signal equivalent to 400 dpi which is output after being converted in resolution by inputting a to i.
【0070】図5Aの(b)に100dpiモードにお
けるメモリ読み出し時のメモリマップの例を示す。8つ
のブロックにそれぞれ各色に編集された領域が割り当て
られている。ここでポイントとは予め点で指定された後
に編集された領域を表し、ループとは予め閉領域で指定
された後に編集された領域を表す。なお、Kは黒画像の
領域である。FIG. 5B shows an example of a memory map at the time of memory reading in the 100 dpi mode. Each of the eight blocks is assigned a region edited for each color. Here, the point represents an area edited after being designated by a point in advance, and the loop represents an area edited after being designated by a closed area in advance. Note that K is a black image area.
【0071】図8Aに100dpiモードにおけるメモ
リ読み出し時のタイミング図を示す。図8Aに示される
ように、100dpiモードにおいては、64クロック
を1周期として、8つのブロックから1つずつ画像信号
を読み出していく。また、読み出す画像のアドレスは4
ラインごとに更新される。FIG. 8A is a timing chart at the time of memory reading in the 100 dpi mode. As shown in FIG. 8A, in the 100 dpi mode, image signals are read one by one from eight blocks with one cycle of 64 clocks. The address of the image to be read is 4
Updated for each line.
【0072】次に、同様に図4のメモリ読み出し回路を
用いて、200dpiモード特有のメモリ読み出し動作
を説明する。パラレルシリアル変換回路402には2分
の1クロックが入力され、16画素分の画像信号を1画
素分ずつシリアルに出力する。また読み出される画像信
号は2ラインは同じライン分の信号が繰り返し出力さ
れ、2ラインごとに更新される。FIFO403,40
4は、それぞれ1ラインずつ画像信号を遅延させ、ま
た、2ラインずつ同じ画像信号を出力する。F/F40
5にはそれぞれ2分の1のクロックが入力される。Next, a memory read operation peculiar to the 200 dpi mode will be described using the memory read circuit of FIG. A half clock is input to the parallel-to-serial conversion circuit 402, and an image signal for 16 pixels is serially output for each pixel. In the read image signal, signals of the same line are repeatedly output for two lines, and are updated every two lines. FIFO 403, 40
4 delays the image signal by one line and outputs the same image signal by two lines. F / F40
5 is supplied with a half clock.
【0073】そして、解像度変換回路406は3×3ま
たは2×2の200dpi相当のエリア信号を補間しな
がら400dpi相当の信号に変換する。図7Bの
(a)で表されるa,b,d,eは、2×2の200d
piのエリア信号のパターンであり、図7Bの(b)の
A〜Dはa,b,d,eの入力によって解像度変換され
て出力される400dpi相当のエリア信号に対応す
る。The resolution conversion circuit 406 converts a 3 × 3 or 2 × 2 area signal equivalent to 200 dpi into a signal equivalent to 400 dpi while interpolating. A, b, d, and e represented by (a) in FIG. 7B are 2 × 2 200d
7B, and corresponds to an area signal corresponding to 400 dpi, which is output after being converted in resolution by inputting a, b, d, and e.
【0074】図5Bの(b)に200dpiモードにお
けるメモリ読み出し時のメモリマップの例を示す。2つ
のブロックにそれぞれ必要とする各色の編集された領域
が割り当てられている。FIG. 5B shows an example of a memory map at the time of memory reading in the 200 dpi mode. An edited area of each required color is assigned to each of the two blocks.
【0075】図8Bに200dpiモードにおけるメモ
リ読み出し時のタイミング図を示す。図8Bに示される
ように、200dpiモードでは、32クロックごとに
2つのブロックから1つずつ画像信号が読み出されてい
く。また、読み出す画像のアドレスは2ラインごとに更
新される。FIG. 8B is a timing chart at the time of memory reading in the 200 dpi mode. As shown in FIG. 8B, in the 200 dpi mode, image signals are read one by one from two blocks every 32 clocks. The address of the image to be read is updated every two lines.
【0076】(シーケンス)次に、図9のフローチャー
トを参照して本実施形態における制御手順を説明する。
図9は第1の実施形態によるプリント手順を説明するフ
ローチャートである。まず、予め白黒原稿の任意の編集
する領域にカラーマーカ等(例えば赤色のマーカ)によ
りマーキングをしておく。原稿を原稿台にセットし、通
常領域モードか高精細領域モードかを操作部51等によ
り選択する(ステップS901)。このとき、通常モー
ドではエリア処理の早い100dpiモードになり、高
精細モードではエリア処理がきめ細かくできる200d
piモードになる。(Sequence) Next, the control procedure in the present embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG.
FIG. 9 is a flowchart illustrating a printing procedure according to the first embodiment. First, an arbitrary area to be edited of a black-and-white document is marked in advance with a color marker or the like (for example, a red marker). An original is set on an original platen, and a normal area mode or a high definition area mode is selected by the operation unit 51 or the like (step S901). At this time, in the normal mode, the mode becomes the 100 dpi mode in which the area processing is fast, and in the high-definition mode, the area processing can be finely performed.
It becomes pi mode.
【0077】ステップS902でコピースタートキーを
押すことにより、ステップS903でCCD34を含む
光学系が原稿をプリスキャンして画像信号を読み込む。
読み込まれたRGBの各画像信号は、ステップS904
で色変換回路156でHSL空間に変換された後に一定
の範囲のしきい値により2値化される。ここではR(レ
ッド)及びBk(ブラック)の画像信号として2値化さ
れるものとする。このマーカ信号はステップS905で
エリア生成回路160のメモリコントローラに入力さ
れ、各モードに対応して解像度変換された画像信号が各
色ごとにエリアメモリに書き込まれる。When the copy start key is pressed in step S902, the optical system including the CCD 34 pre-scans the original and reads an image signal in step S903.
The read RGB image signals are output in step S904.
After being converted into the HSL space by the color conversion circuit 156, the data is binarized by a threshold value within a certain range. Here, it is assumed that R (red) and Bk (black) image signals are binarized. This marker signal is input to the memory controller of the area generation circuit 160 in step S905, and an image signal whose resolution has been converted corresponding to each mode is written to the area memory for each color.
【0078】そして、ステップS906でCPU130
またはエリアコントローラがエリアメモリのうちR画像
信号の書き込まれたアドレスを検索する。さらに、ステ
ップS907で検索された赤色のマーカの位置に対応す
るアドレスに囲まれた内部を塗り潰す等の編集を行う。
このような処理を他のアドレスでも行うことにより、エ
リアコード信号が生成される。すなわち、CPU又はエ
リアコントローラが、各エリアの目盛りを読み出して、
塗りつぶし等の編集を演算して、0000〜FFFFの
各エリアに再び書き込みを行う。Then, in step S906, the CPU 130
Alternatively, the area controller searches the area memory for the address where the R image signal is written. Further, editing such as filling in the area surrounded by the address corresponding to the position of the red marker searched in step S907 is performed.
The area code signal is generated by performing such processing at other addresses. That is, the CPU or the area controller reads the scale of each area,
Editing such as filling is calculated, and writing is performed again in each area of 0000 to FFFF.
【0079】次に、ステップS908で再び光学系が原
稿を読み取り、画像信号が読み取られる。また同時に、
ステップS909でエリアコード信号がメモリから読み
だされ、パラレルシリアル変換されながら出力され、各
モードに応じて400dpi相当に解像度変換されて出
力される。そして、エリアコードの領域に対応した画像
編集例えばペイント処理等が行われる。そして、ステッ
プS910で編集された画像信号が現像器により現像さ
れ、用紙に出力される。Next, in step S908, the optical system reads the original again, and the image signal is read. At the same time,
In step S909, the area code signal is read from the memory, output while being subjected to parallel-to-serial conversion, and resolution-converted to 400 dpi corresponding to each mode and output. Then, image editing corresponding to the area of the area code, for example, paint processing or the like is performed. Then, the image signal edited in step S910 is developed by the developing device and output to a sheet.
【0080】図11は第1の実施形態における画像処理
動作の機能構成を説明するブロック図である。1101
は画像入力部であり、CCD34によって原稿画像を読
み取って得られたデータを、A/Dコンバータ107、
シェーディング補正回路150、副走査つなぎ回路15
1、入力マスキング回路152によって処理し、400
dpiの入力画像データを得る。得られた入力画像デー
タは、領域抽出部1105へ入力され、平滑化回路15
5や色変換回路156によって、領域の抽出が行われ、
抽出結果がAREA信号としてエリア生成回路160へ
入力される。本実施形態では、AREA信号は4ビット
であり、黒以外のR,G,B3色分の画像処理に対応す
るエリアを指定できる。FIG. 11 is a block diagram illustrating a functional configuration of an image processing operation according to the first embodiment. 1101
Denotes an image input unit, which reads data obtained by reading a document image by the CCD 34 and converts the data into an A / D converter 107;
Shading correction circuit 150, sub-scanning connection circuit 15
1, processed by the input masking circuit 152, 400
The input image data of dpi is obtained. The obtained input image data is input to the area extracting unit 1105, and the smoothing circuit 15
5 and the color conversion circuit 156, the region is extracted,
The extraction result is input to the area generation circuit 160 as an AREA signal. In the present embodiment, the AREA signal is 4 bits, and can specify an area corresponding to image processing for three colors of R, G, and B other than black.
【0081】1106は解像度設定部であり、操作部5
1によって指定された解像度(本例では100dpiか
200dpiのいずれか)をエリア生成回路160に通
知する。Reference numeral 1106 denotes a resolution setting unit.
1 (in this example, either 100 dpi or 200 dpi) is notified to the area generation circuit 160.
【0082】エリア生成回路160は、エリアメモリ3
13、領域データ保持部1107(図3)、領域データ
読み出し部1108(図4)を備える。領域データ保持
部1107は、解像度設定部1106より通知された解
像度に変換して、当該AREAデータをエリアメモリ3
13に保持する。エリアメモリ313に保持されたデー
タは、塗り潰し処理等が施されてエリアコードとなる。The area generation circuit 160 has the area memory 3
13, an area data holding unit 1107 (FIG. 3) and an area data reading unit 1108 (FIG. 4). The area data holding unit 1107 converts the AREA data into the resolution notified by the resolution setting unit 1106 and stores the AREA data in the area memory 3.
13 is held. The data held in the area memory 313 is subjected to a filling process or the like to become an area code.
【0083】画像入力部1101では、再度原稿画像の
読み取りが行われる。今回は、400dpiの入力画像
データが画像データ変換処理部1102へ入力されてY
MCデータへ変換され、データ合成部1103へ転送さ
れる。領域データ読み出し部1108は、エリアメモリ
3213に格納されたエリアコードを読み出すとともに
通知された解像度に基づいて400dpiへ変換する。
そして、この変換されたエリアコードを、上記入力画像
データに同期してデータ合成部1103へ転送する。デ
ータ合成部1103では、入力された画像データとエリ
アコードに基づいて、各領域毎の画像処理を施し、処理
結果のデータを画像形成部1104へ転送する。画像形
成部1104は、データ合成部1103より入力された
データに基づいて画像を形成することで、各領域毎に画
像処理の施された可視画像を得ることができる。The image input section 1101 reads the original image again. This time, 400 dpi input image data is input to the image data conversion processing unit 1102, and Y
The data is converted into MC data and transferred to the data synthesis unit 1103. The area data reading unit 1108 reads the area code stored in the area memory 3213 and converts the area code into 400 dpi based on the notified resolution.
Then, the converted area code is transferred to the data synthesizing unit 1103 in synchronization with the input image data. The data synthesizing unit 1103 performs image processing for each area based on the input image data and the area code, and transfers the processing result data to the image forming unit 1104. The image forming unit 1104 forms an image based on the data input from the data synthesizing unit 1103, thereby obtaining a visible image that has been subjected to image processing for each region.
【0084】以上説明したように、上記第1の実施形態
によれば、指定された領域とその画像処理内容等を示す
エリアコードの解像度を適切に設定することが可能とな
る。このため、エリアメモリの容量をおさえつつ、領域
処理を施して形成される可視画像の画質を向上させるこ
とができる。As described above, according to the first embodiment, it is possible to appropriately set the resolution of an area code indicating a designated area and its image processing content. For this reason, it is possible to improve the image quality of a visible image formed by performing the area processing while suppressing the capacity of the area memory.
【0085】[第2の実施形態]上記第1の実施形態で
は、100dpiモードと200dpiモードの切り替
えを操作部51等よりの設定によって行っていたが、第
2の実施形態では、エリアの種類や数によって解像度を
切り換える。以下、第2の実施形態の動作について、図
10のフローチャートを参照して説明する。[Second Embodiment] In the first embodiment, switching between the 100 dpi mode and the 200 dpi mode is performed by setting from the operation unit 51 or the like. However, in the second embodiment, the type of area and the The resolution is switched according to the number. Hereinafter, the operation of the second embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG.
【0086】図10は第2の実施形態におけるコピー動
作の手順を表すフローチャートである。まずステップS
1001でエリアの解像度について通常モードか高精細
モードかを操作部51等により指定する(モード設
定)。ここで、どちらのモードも指定されなければオー
トモードとする。また、デジタイザ等の領域指定手段に
より任意の領域を指定する(エリア設定)。この指定さ
れた領域は、長方形の矩形領域やフリーハンドで入力し
た非矩形の領域に分けられる。なお、マーカにより指定
される場合の領域は非矩形とする。FIG. 10 is a flowchart showing the procedure of a copy operation in the second embodiment. First, step S
In step 1001, the operation unit 51 or the like designates whether the area resolution is the normal mode or the high definition mode (mode setting). Here, if neither mode is specified, the mode is set to the auto mode. Also, an arbitrary area is specified by an area specifying means such as a digitizer (area setting). The designated area is divided into a rectangular area and a non-rectangular area input by freehand. The area specified by the marker is non-rectangular.
【0087】次にステップS1002で原稿が原稿台に
セットされ、コピースタートキーが押されると、ステッ
プS1003で光学系が原稿をプリスキャンして画像信
号を読み込む。そして、ステップS1004で、上記ス
テップS1001で予め設定されているエリアモードを
判定する。この判定の結果、通常モードならステップS
1008へ進み、100dpiへのモード設定を行う。
一方、高精細またはオートモードが設定されていれば、
さらにステップS1005でエリアの形を判定する。こ
こでエリアが矩形ならステップS1008へ進み、10
0dpiモードへの設定を行う。また、非矩形ならばス
テップS1006へ進み、ステップS1001で設定さ
れたエリア数の判定を行う。ここで、異なる処理を行う
エリアの数が3以上であればステップS1008へ進
み、100dpiモードに設定する。それ以外であれば
ステップS1007へ進み、200dpiモードへの設
定を行う。Next, when the original is set on the original platen in step S1002 and the copy start key is pressed, the optical system prescans the original and reads an image signal in step S1003. Then, in step S1004, the area mode preset in step S1001 is determined. If the result of this determination is normal mode, step S
The process proceeds to 1008, where the mode is set to 100 dpi.
On the other hand, if high definition or auto mode is set,
Further, in step S1005, the shape of the area is determined. If the area is rectangular, the process proceeds to step S1008,
Set to 0 dpi mode. If it is not rectangular, the process advances to step S1006 to determine the number of areas set in step S1001. If the number of areas for performing different processes is three or more, the process proceeds to step S1008, and the mode is set to 100 dpi. If not, the flow advances to step S1007 to set the mode to 200 dpi.
【0088】そして、ステップS1009で読み込まれ
た画像信号が一定の範囲のしきい値により2値化され
る。さらにステップS1010において、各モードに対
応して解像度変換された画像信号が各色ごとにエリアメ
モリに書き込まれる。そして、ステップS1011でC
PUまたはエリアコントローラがエリアメモリのうち画
像信号の書き込まれたアドレスを検索する。さらに、ス
テップS1012で検索された画像信号の位置に対応す
るアドレスに囲まれた内部を塗り潰す等の編集を行う。
このような処理を他のアドレスでも行うことにより、エ
リアコード信号が生成される。Then, the image signal read in step S1009 is binarized by a threshold within a certain range. Further, in step S1010, the image signal whose resolution has been converted corresponding to each mode is written to the area memory for each color. Then, in step S1011 C
The PU or the area controller searches the area memory for the address where the image signal is written. Further, editing is performed such as filling the inside surrounded by the address corresponding to the position of the image signal searched in step S1012.
The area code signal is generated by performing such processing at other addresses.
【0089】次に、ステップS1013で再び光学系が
原稿を読み取り、画像信号が読み取られる。また同時
に、ステップS1014でエリアコード信号がメモリか
ら読み出され、パラレルシリアル変換されながら、各モ
ードに応じて400dpi相当に解像度変換されて出力
される。そして、エリアコードの領域に対応した画像編
集例えばペイント処理等が行われる。そして、ステップ
S1015で編集された画像信号が現像器により現像さ
れ、用紙に出力される。Next, in step S1013, the optical system reads the original again, and the image signal is read. At the same time, in step S1014, the area code signal is read from the memory, and while being subjected to parallel-serial conversion, is subjected to resolution conversion corresponding to 400 dpi according to each mode and output. Then, image editing corresponding to the area of the area code, for example, paint processing or the like is performed. Then, the image signal edited in step S1015 is developed by the developing device and output to a sheet.
【0090】以上のような第2の実施形態の機能構成
は、第1の実施形態(図11)とほぼ同じである。ただ
し、領域抽出部1105では、領域の形状、割り当てら
れた画像処理の種類の数が検出され、その検出結果が解
像度設定部1106へ転送される。そして、解像度設定
部1106では、上述の図10のフローチャートのステ
ップS1004〜S1008で説明した手順で、解像度
の設定が行われる。The functional configuration of the second embodiment as described above is almost the same as that of the first embodiment (FIG. 11). However, the region extraction unit 1105 detects the shape of the region and the number of assigned image processing types, and transfers the detection result to the resolution setting unit 1106. Then, the resolution setting unit 1106 sets the resolution according to the procedure described in steps S1004 to S1008 in the flowchart of FIG. 10 described above.
【0091】以上のように、上記第2の実施形態によれ
ば、エリアコードの解像度が自動的に適切に設定される
ので、第1の実施形態と同様にエリアメモリの容量低減
と画質の向上を両立させるという効果に加えて、操作性
が向上する。As described above, according to the second embodiment, since the resolution of the area code is automatically and appropriately set, the capacity of the area memory can be reduced and the image quality can be improved as in the first embodiment. Operability is improved in addition to the effect of achieving both.
【0092】以上説明したように上記各実施形態によれ
ば、生成される領域信号の解像度を、指定する領域の種
類や数に応じて変化させることが可能となり、エリアメ
モリを有効に利用しながら自然な画像形成を行うことが
可能となる。As described above, according to each of the above-described embodiments, the resolution of the generated area signal can be changed according to the type and number of the specified area, and the area memory can be effectively used. Natural image formation can be performed.
【0093】なお、上記各実施形態では、エリアメモリ
をA3の100dpi相当で8面分の容量を用いていた
が、もちろん拡張してメモリ容量を増やすことも可能で
ある。例えば、メモリ容量を2倍に増やせば、高精細な
200dpiモードのエリア数をさらに増やすことが可
能になる。また、100dpiと200dpiの解像度
以外でも同様な動作がもちろん可能である。In each of the above embodiments, the area memory has a capacity of eight planes corresponding to 100 dpi of A3. However, it is of course possible to increase the memory capacity by expanding the area memory. For example, if the memory capacity is doubled, the number of high-definition 200 dpi mode areas can be further increased. Further, the same operation is naturally possible at a resolution other than the resolutions of 100 dpi and 200 dpi.
【0094】なお、本発明は、複数の機器(例えばホス
トコンピュータ,インタフェイス機器,リーダ,プリン
タなど)から構成されるシステムに適用しても、一つの
機器からなる装置(例えば、複写機,ファクシミリ装置
など)に適用してもよい。The present invention can be applied to a system composed of a plurality of devices (for example, a host computer, an interface device, a reader, a printer, etc.), and can be applied to a single device (for example, a copier, a facsimile). Device).
【0095】また、本発明の目的は、前述した実施形態
の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記
録した記憶媒体を、システムあるいは装置に供給し、そ
のシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPU
やMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを
読出し実行することによっても、達成されることは言う
までもない。Further, an object of the present invention is to provide a storage medium storing a program code of software for realizing the functions of the above-described embodiments to a system or an apparatus, and to provide a computer (or CPU) of the system or apparatus.
And MPU) read and execute the program code stored in the storage medium.
【0096】この場合、記憶媒体から読出されたプログ
ラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現するこ
とになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は
本発明を構成することになる。In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the functions of the above-described embodiment, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention.
【0097】プログラムコードを供給するための記憶媒
体としては、例えば、フロッピディスク,ハードディス
ク,光ディスク,光磁気ディスク,CD−ROM,CD
−R,磁気テープ,不揮発性のメモリカード,ROMな
どを用いることができる。Examples of a storage medium for supplying the program code include a floppy disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, CD-ROM, and CD.
-R, a magnetic tape, a nonvolatile memory card, a ROM, or the like can be used.
【0098】また、コンピュータが読出したプログラム
コードを実行することにより、前述した実施形態の機能
が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示
に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレ
ーティングシステム)などが実際の処理の一部または全
部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が
実現される場合も含まれることは言うまでもない。When the computer executes the readout program code, not only the functions of the above-described embodiment are realized, but also the OS (Operating System) running on the computer based on the instruction of the program code. ) May perform some or all of the actual processing, and the processing may realize the functions of the above-described embodiments.
【0099】さらに、記憶媒体から読出されたプログラ
ムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボード
やコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わる
メモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に
基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わ
るCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、そ
の処理によって前述した実施形態の機能が実現される場
合も含まれることは言うまでもない。Further, after the program code read from the storage medium is written into a memory provided on a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer, based on the instructions of the program code, It goes without saying that the CPU provided in the function expansion board or the function expansion unit performs part or all of the actual processing, and the processing realizes the functions of the above-described embodiments.
【0100】[0100]
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、指
定された領域に基づいて画像処理を制御する画像処理装
置において、装置に備わっているメモリ容量や領域の指
定状態に応じて領域データの解像度を適切に制御するの
で、必要なメモリ容量を低減しつつ、より自然な可視画
像を提供することが可能となる。また、本発明によれ
ば、エリアモードに応じた解像度で領域データを効率良
く記憶することができる。As described above, according to the present invention, in an image processing apparatus for controlling image processing based on a designated area, the area data is stored in accordance with the memory capacity of the apparatus or the designated state of the area. Is appropriately controlled, so that a more natural visible image can be provided while reducing the required memory capacity. Further, according to the present invention, it is possible to efficiently store area data at a resolution corresponding to the area mode.
【0101】[0101]
【図1】本施形態によるカラー画像形成装置の構成を説
明するための概略断面図である。FIG. 1 is a schematic cross-sectional view illustrating a configuration of a color image forming apparatus according to an embodiment.
【図2A】画像処理部36、コントローラ部37及びそ
の周辺の被制御部を示すブロック図である。FIG. 2A is a block diagram illustrating an image processing unit 36, a controller unit 37, and a controlled unit around the controller 37;
【図2B】画像処理部36、コントローラ部37及びそ
の周辺の被制御部を示すブロック図である。FIG. 2B is a block diagram illustrating an image processing unit 36, a controller unit 37, and a controlled unit around the controller 37;
【図2C】画像処理部36、コントローラ部37及びそ
の周辺の被制御部を示すブロック図である。FIG. 2C is a block diagram illustrating an image processing unit 36, a controller unit 37, and controlled units around the controller unit 37;
【図3】エリア生成回路160のメモリ書き込み部の構
成を示すブロック図である。FIG. 3 is a block diagram illustrating a configuration of a memory writing unit of the area generation circuit 160.
【図4】エリア生成回路160のメモリ読み出し部の構
成を表すブロック図である。FIG. 4 is a block diagram illustrating a configuration of a memory reading unit of the area generation circuit 160.
【図5A】100dpiモードにおけるページメモリの
アドレスマップを示す図である。FIG. 5A is a diagram showing an address map of a page memory in a 100 dpi mode.
【図5B】200dpiモードにおけるページメモリの
アドレスマップを示す図である。FIG. 5B is a diagram showing an address map of a page memory in a 200 dpi mode.
【図6A】100dpiモードにおけるページメモリ3
13へのデータ書き込み時の制御信号のタイミングを表
すタイミングチャートである。FIG. 6A is a page memory 3 in the 100 dpi mode.
13 is a timing chart showing the timing of a control signal when data is written to a block 13.
【図6B】200dpiモードにおけるページメモリ3
13へのデータ書き込み時の制御信号のタイミングを表
すタイミングチャートである。FIG. 6B is a page memory 3 in the 200 dpi mode.
13 is a timing chart showing the timing of a control signal when data is written to a block 13.
【図7A】100dpiのエリア信号を400dpi相
当のエリア信号に変換する方法を説明する図である。FIG. 7A is a diagram illustrating a method of converting an area signal of 100 dpi into an area signal equivalent to 400 dpi.
【図7B】200dpiのエリア信号を400dpi相
当のエリア信号に変換する方法を説明する図である。FIG. 7B is a diagram illustrating a method of converting an area signal of 200 dpi into an area signal equivalent to 400 dpi.
【図8A】100dpiモードにおけるメモリ読み出し
時のタイミング図を示す。FIG. 8A shows a timing chart at the time of memory reading in the 100 dpi mode.
【図8B】200dpiモードにおけるメモリ読み出し
時のタイミング図を示す。FIG. 8B is a timing chart at the time of memory reading in the 200 dpi mode.
【図9】第1の実施形態によるプリント手順を説明する
フローチャートである。FIG. 9 is a flowchart illustrating a printing procedure according to the first embodiment.
【図10】第2の実施形態におけるコピー動作の手順を
表すフローチャートである。FIG. 10 is a flowchart illustrating a procedure of a copy operation according to the second embodiment.
【図11】第1の実施形態における画像処理動作の機能
構成を説明するブロック図である。FIG. 11 is a block diagram illustrating a functional configuration of an image processing operation according to the first embodiment.
Claims (18)
に対応した領域データを生成する生成手段と、 前記第1の解像度よりも低い少なくとも2種類の解像度
の中から、1つの解像度を指定する指定手段と、 前記生成手段で生成された領域データを、前記指定手段
で指定された解像度に変換して格納する格納手段と、 前記第1の解像度に対応した画像データを処理するに際
して、前記格納手段に格納された領域データの解像度を
該第1の解像度へ変換し、得られた領域データに基づい
て該画像データを処理する処理手段とを備えることを特
徴とする画像処理装置。1. A generating means for generating area data corresponding to a first resolution based on a specified area, and specifying one resolution from at least two types of resolutions lower than the first resolution. A storage unit configured to convert the area data generated by the generation unit into a resolution specified by the specification unit and store the converted image data. When processing image data corresponding to the first resolution, An image processing apparatus, comprising: processing means for converting the resolution of the area data stored in the storage means to the first resolution, and processing the image data based on the obtained area data.
た領域指定情報に基づいて前記第1の解像度に対応した
領域データを生成することを特徴とする請求項1に記載
の画像処理装置。2. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the generation unit generates area data corresponding to the first resolution based on area specification information input from an external device.
ンで記入された領域を抽出して前記領域データを生成す
ることを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。3. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the generation unit generates the area data by extracting an area written on a document image with a marker pen.
って、前記第1の解像度よりも低い少なくとも2種類の
解像度の中から1つの解像度を指定することを特徴とす
る請求項1に記載の画像処理装置。4. The image according to claim 1, wherein the designation unit designates one of at least two types of resolutions lower than the first resolution by a user's operation input. Processing equipment.
領域の形状に基づいて解像度を指定することを特徴とす
る請求項1に記載の画像処理装置。5. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the specifying unit specifies a resolution based on a shape of an area indicated by the area data.
対応した複数の領域データを生成し、 前記指定手段は、前記処理内容の種類の数に基づいて解
像度を指定することを特徴とする請求項1に記載の画像
処理装置。6. The method according to claim 1, wherein the generating unit generates a plurality of area data corresponding to a plurality of types of processing contents, and the specifying unit specifies a resolution based on the number of types of the processing contents. The image processing device according to claim 1.
に対応した領域データを生成する生成工程と、 前記生成工程で生成された領域データを、前記第1の解
像度よりも低い少なくとも2種類の解像度の中から指定
された解像度に変換して格納する格納工程と、 前記第1の解像度に対応した画像データに基づいて画像
を形成するに際して、前記格納工程に格納された領域デ
ータの解像度を該第1の解像度へ変換し、得られた領域
データに基づいて該画像デーを処理する処理工程とを備
えることを特徴とする画像処理方法。7. A generation step of generating area data corresponding to a first resolution based on a designated area, and at least two types of area data generated in the generation step, wherein the area data is lower than the first resolution. And a storage step of converting the resolution to a designated resolution from among the resolutions, and forming an image based on the image data corresponding to the first resolution, by changing the resolution of the area data stored in the storage step. Converting the image data into the first resolution and processing the image data based on the obtained area data.
2種類の解像度の中から1つの解像度を、前記格納工程
を実行するために指定する指定工程を更に備えることを
特徴とする請求項7に記載の画像処理方法。8. The method according to claim 7, further comprising a designation step of designating one of at least two kinds of resolutions lower than the first resolution to execute the storing step. The image processing method described in the above.
た領域指定情報に基づいて前記第1の解像度に対応した
領域データを生成することを特徴とする請求項7または
8に記載の画像処理方法。9. The image processing apparatus according to claim 7, wherein the generating step generates area data corresponding to the first resolution based on area specifying information input from an external device. Method.
ペンで記入された領域を抽出して前記領域データを生成
することを特徴とする請求項7または8に記載の画像処
理方法。10. The image processing method according to claim 7, wherein in the generating step, the area data is generated by extracting an area written on a document image with a marker pen.
よって、前記第1の解像度よりも低い少なくとも2種類
の解像度の中から1つの解像度を指定することを特徴と
する請求項8に記載の画像処理方法。11. The image according to claim 8, wherein in the specifying step, one of at least two types of resolutions lower than the first resolution is specified by a user's operation input. Processing method.
す領域の形状に基づいて解像度を指定することを特徴と
する請求項8に記載の画像処理方法。12. The image processing method according to claim 8, wherein in the specifying step, a resolution is specified based on a shape of an area indicated by the area data.
に対応した複数の領域データを生成し、 前記指定工程は、前記処理内容の種類の数に基づいて解
像度を指定することを特徴とする請求項7または8に記
載の画像処理方法。13. The method according to claim 1, wherein the generating step generates a plurality of area data corresponding to a plurality of types of processing contents, and the specifying step specifies a resolution based on the number of types of the processing contents. The image processing method according to claim 7.
記憶手段と、 エリアモードを指示する指示手段と、 前記指示手段により指示されたエリアモードに応じて、
前記記憶手段に記憶する領域データの解像度を制御する
制御手段とを備えることを特徴とする画像処理装置。14. An input unit for inputting image data, a storage unit for storing area data for processing the image data, an instruction unit for instructing an area mode, and an area mode instructed by the instruction unit. Depending on,
Control means for controlling the resolution of the area data stored in the storage means.
であることを特徴とする請求項14に記載の画像処理装
置。15. The image processing apparatus according to claim 14, wherein the area mode is a high definition processing mode.
ードであることを特徴とする請求項14に記載の画像処
理装置。16. The image processing apparatus according to claim 14, wherein the area mode is a non-rectangular area mode.
モードであることを特徴とする請求項14に記載の画像
処理装置。17. The image processing apparatus according to claim 14, wherein the area mode is a mode according to the number of areas.
に記憶する記憶工程と、 エリアモードを指示する指示工程と、 前記指示工程により指示されたエリアモードに応じて、
前記記憶手段に記憶する領域データの解像度を制御する
制御工程とを備えることを特徴とする画像処理方法。18. An input step of inputting image data; a storage step of storing area data for processing the image data in a storage unit; an instruction step of instructing an area mode; Depending on the area mode,
Controlling the resolution of the area data stored in the storage means.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20818197A JPH1155500A (en) | 1997-08-01 | 1997-08-01 | Image processing unit and its method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20818197A JPH1155500A (en) | 1997-08-01 | 1997-08-01 | Image processing unit and its method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1155500A true JPH1155500A (en) | 1999-02-26 |
Family
ID=16552014
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP20818197A Withdrawn JPH1155500A (en) | 1997-08-01 | 1997-08-01 | Image processing unit and its method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH1155500A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7209260B1 (en) | 1999-07-19 | 2007-04-24 | Sharp Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus |
-
1997
- 1997-08-01 JP JP20818197A patent/JPH1155500A/en not_active Withdrawn
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7209260B1 (en) | 1999-07-19 | 2007-04-24 | Sharp Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6222545B1 (en) | Image processing apparatus and method | |
US5189523A (en) | Image processing apparatus | |
JP3028653B2 (en) | Image processing device frame erasing method | |
KR0179190B1 (en) | Image processing apparatus and method | |
JP3376081B2 (en) | Image processing method and apparatus | |
US5748345A (en) | Image processing apparatus for performing image processing according to colors of input image | |
JPH04249975A (en) | Picture processing unit | |
US7072060B2 (en) | Print control apparatus, print control method, and memory medium | |
JP3658093B2 (en) | Image forming apparatus and control method thereof | |
JP3176212B2 (en) | Image processing device | |
JP2000125117A (en) | Picture processing method and processor | |
JPH1155500A (en) | Image processing unit and its method | |
JP4046859B2 (en) | Image processing apparatus and method, and storage medium | |
JP2557480B2 (en) | Color image processor | |
JP3638168B2 (en) | Image data storage device | |
JP3684018B2 (en) | Image processing method and apparatus, program, and storage medium | |
JP4500393B2 (en) | Image forming system, information processing apparatus, and image processing apparatus control method | |
JPH1141396A (en) | Image processor and control method therefor | |
JPH09233307A (en) | Image processing method and device therefor and image forming method and device therefor | |
JP2001144943A (en) | Image processing method and image processing unit | |
JP2721347B2 (en) | Image processing device | |
JPH10224612A (en) | Picture processing method, picture processor and storage medium | |
JPH10285382A (en) | Image-processing unit and method therefor | |
JP2002057886A (en) | Image processor and image processing method | |
JP2000134475A (en) | Method and device for image formation |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20041005 |