[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH11510626A - コンポーネントを含むモジュールとコイルを有するデータキャリア、及びこのようなデータキャリアの製造方法 - Google Patents

コンポーネントを含むモジュールとコイルを有するデータキャリア、及びこのようなデータキャリアの製造方法

Info

Publication number
JPH11510626A
JPH11510626A JP9507395A JP50739597A JPH11510626A JP H11510626 A JPH11510626 A JP H11510626A JP 9507395 A JP9507395 A JP 9507395A JP 50739597 A JP50739597 A JP 50739597A JP H11510626 A JPH11510626 A JP H11510626A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
carrier
module
data carrier
foil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9507395A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3712266B2 (ja
Inventor
マルクス プランクツ
Original Assignee
オーストリア カード プラスティッカルテン ウント アウスヴァイスジステーム ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オーストリア カード プラスティッカルテン ウント アウスヴァイスジステーム ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical オーストリア カード プラスティッカルテン ウント アウスヴァイスジステーム ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JPH11510626A publication Critical patent/JPH11510626A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3712266B2 publication Critical patent/JP3712266B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/0772Physical layout of the record carrier
    • G06K19/07724Physical layout of the record carrier the record carrier being at least partially made by a molding process
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07745Mounting details of integrated circuit chips
    • G06K19/07747Mounting details of integrated circuit chips at least one of the integrated circuit chips being mounted as a module
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • G06K19/0775Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card arrangements for connecting the integrated circuit to the antenna
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • G06K19/07766Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card comprising at least a second communication arrangement in addition to a first non-contact communication arrangement
    • G06K19/07769Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card comprising at least a second communication arrangement in addition to a first non-contact communication arrangement the further communication means being a galvanic interface, e.g. hybrid or mixed smart cards having a contact and a non-contact interface
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • G06K19/07773Antenna details
    • G06K19/07777Antenna details the antenna being of the inductive type
    • G06K19/07779Antenna details the antenna being of the inductive type the inductive antenna being a coil
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • G06K19/07773Antenna details
    • G06K19/07777Antenna details the antenna being of the inductive type
    • G06K19/07779Antenna details the antenna being of the inductive type the inductive antenna being a coil
    • G06K19/07783Antenna details the antenna being of the inductive type the inductive antenna being a coil the coil being planar
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/4847Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond
    • H01L2224/48472Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond the other connecting portion not on the bonding area also being a wedge bond, i.e. wedge-to-wedge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19041Component type being a capacitor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/30107Inductance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 データキャリア本体(14)を有するデータキャリア(46)において、コンポーネント(31)とコイル(2)をデータキャリア本体(14)内に組み込み、コンポーネント(31)をデータキャリア本体(14)のコンポーネントレベルゾーン(Z2)に配置するとともに、コイル(2)のコイルターン(3)を、少なくともコンポーネント(31)に隣接する区域において、コンポーネントレベルゾーン(Z2)の外部に位置する巻線レベルゾーン(Z1)に配置し、2つのモジュール接続接点(32,33)をコンポーネントレベルゾーン(Z2)を貫通してコイル接続接点(4,5)まで延在させる。

Description

【発明の詳細な説明】 コンポーネントを含むモジュールとコイルを有するデータキャリア、 及びこのようなデータキャリアの製造方法 本発明は、モジュール及びコイルを組み込むデータキャリア本体を具え、該デ ータキャリア本体は本体表面により限界され、該本体表面に開口し前記モジュー ルを収納するくぼみを有し、前記コイルは前記モジュールから離れて位置し、コ イルターンと少なくとも2つのコイル接続接点とを有し、前記モジュールは、前 記本体表面にほぼ平行に延在するとともに前記本体表面に対面する第1のキャリ ア主表面と該第1のキャリア主表面にほぼ平行な第2のキャリア主表面とにより 限界された板状キャリアと、データキャリア本体内に組み込まれる少なくとも一 つのコンポーネントであって、前記板状キャリアに接続され、前記第2のキャリ ア主表面から突出するとともに前記本体表面に対し横断方向に延在するコンポー ネントレベルゾーン内に配置されるコンポーネントと、前記板状キャリアに接続 され且つ第2のキャリア主表面の区域に配置された少なくとも2つのキャリア接 続接点とを具え、少なくともコンポーネントに隣接する区域において前記コイル のコイルターンが前記コンポーネントレベルゾーンの外部に位置するとともに前 記本体表面に対し横断方向に延在する巻線レベルゾーン内に配置され、前記コイ ル接続接点も前記コイルターンと一緒に前記巻線レベルゾーン内に配置され、且 つ各コイル接続接点は第2のキャリア主表面に対し横断方向においてモジュール 接続接点に対向するとともに該モジュール接続接点に導電的に接続され、且つ前 記モジュール接続接点は前記コンポーネントのレベルを越えて突出し前記コンポ ーネントレベルゾーンを貫通して前記巻線レベルゾーン内に配置された前記コイ ル接続接点まで延在するデータキャリアに関するものである。 本発明は、更に、本体主表面で限界されたデータキャリア本体を製造し、該デ ータキャリア本体の製造中にコイルターンと少なくとも2つのコイル接続接点を 有するコイルをデータキャリア本体内に組み込み、前記コイルターンは、コンポ ーネントに隣接する区域において、コンポーネントのコンポーネントレベルゾー ンの外部に位置するとともに前記本体表面に対し横断方向に延在する巻線レベル ゾーン内に配置するとともに前記コイル接続接点もコイルターンと一緒に巻線レ ベルゾーン内に配置し、更に前記データキャリア本体内に、前記本体表面にほぼ 平行に延在するとともに前記本体表面に面する第1のキャリア主表面と該第1の キャリア主表面にほぼ平行な第2のキャリア主表面とにより限界された板状キャ リアと、データキャリア本体内に組み込まれるコンポーネントであって、前記板 状キャリアに接続され、前記第2のキャリア主表面から突出するとともに前記本 体表面に対し横断方向に延在するコンポーネントレベルゾーン内に配置される少 なくとも一つのコンポーネントと、前記板状キャリアに接続され且つ第2のキャ リア主表面の区域に配置された少なくとも2つのキャリア接続接点とを具えるモ ジュールを、第1のキャリア主表面が前記本体表面に隣接し、第2のキャリア主 表面が前記本体表面から遠くなるとともに、前記コンポーネントが前記本体表面 に対し横断方向に延在するコンポーネントレベルゾーン内に配置され、各モジュ ール接続接点と各コイル接続接点が第2のキャリア主表面に対し横断方向におい て互いに対向し、導電的に接続されるように組み込み、この組み込みのために、 前記モジュールとしてコンポーネントのレベルを越えて突出し前記コンポーネン トレベルゾーンを貫通して前記巻線レベルゾーン内に配置された前記コイル接続 接点まで延在し、前記コイル接続接点に接続されて導電接続を形成するモジュー ル接続接点を有するものを使用し、且つ前記本体表面に開口するくぼみを前記デ ータキャリア本体に形成するデータキャリアの製造方法にも関するものである。 チップカードとして構成された第1段落に規定されたタイプのこのようなデー タキャリア及び第2段落に規定されたタイプの方法は、例えばEP067170 5A2から既知である。 このEP0671705の図5及び図7の各々に、コイルを支持するベース箔 と、該ベース箔に射出成形プロセスにて結合されるプラスチックカバー本体とを 具えるデータキャリア本体を有するチップカードが開示され、これらのチップカ ードではプラスチックカバー本体の射出成形プロセス中にモジュール収納用のく ぼみを適切なステップにより形成している。射出成形プロセス中の前記ステップ により、射出成形処理の直後に、即ちくぼみを有するデータキャリア本体が得ら れた直後に、コイル接続接点に、モジュール接続接点への電気接続に予定された それらの接点表面の少なくとも大部分において自由に接近でき、従って必要に応 じ導電接続手段を付加的に導入してデータキャリア本体を得た直後に、コイル接 続接点を追加の手段を必要とすることなくモジュール接続接点に接続することが できる。ベース箔とプラスチックカバー本体とを具えるデータキャリア本体を有 するチップカードは種々の欠点を有し、例えばこれらのチップカードはそりや弯 曲を生ずる傾向があるとともに、製造がかなり複雑であり、且つ幾つかの用途に は適さず、それらの用途分野が限定される。 本発明の目的は、第1段落に規定したタイプのデータキャリアの上述の制約を 除去し、改善されたデータキャリアを提供することにある。本発明は、この目的 を達成するために、第1段落に規定したタイプのデータキャリアにおいて、前記 データキャリア本体が少なくとも2つの箔から積層処理により形成され、該デー タキャリア本体にくぼみが材料除去処理により形成され、前記本体表面から遠く はなれた該くぼみの底部分に、該底部分から前記コイル接続接点まで延在する少 なくとも2つの通路が、好ましくは前記材料除去処理と同一の処理により形成さ れ、該通路を経て前記モジュール接続接点が前記コイル接続接点に導電的に接続 されていることを特徴とする。このような実施例は製造が低コストである点で極 めて有利である。更に、このデータキャリアは積層処理により製造されたデータ キャリア本体を具え、該本体にモジュール収納用のくぼみが材料除去処理により 形成され、コイル接続接点への2つの通路もこのくぼみの底部分に、好ましくは 前記の材料除去処理と同一の材料除去処理により形成されるので、底部分から出 発する前記通路は極く小さな深さを有し、その結果としてそれらの形成に小量の 材料の除去処理を必要とするのみであるとともに、モジュール接続接点とコイル 接続接点との間に常に高信頼度の導電接続が達成され、保証される。 上述した本発明のデータキャリアにおいては、くぼみとコイル接続接点への通 路をフライス処理により形成すると極めて有利であることが確かめられた。これ は、特にモジュール収納用のくぼみとコイル接続接点への通路を高精度に製造し うる利点がある。 くぼみを有するとともに該くぼみの底部分に形成されたコイル接続接点への通 路を有する本発明のデータキャリアにおいては、前記通路を経てコイル接続接点 に導電的に接続されるモジュール接続接点を弾性にし、該モジュール接続接点を もっぱらその弾性によりコイル接続接点に導電的に接続することができる。しか し、導電性接着剤を通路内に導入しておき、この接着剤によりモジュール接続接 点とコイル接続接点が互いに導電的に接続されるようにすると、特に有利である 。このようにするとモジュール接続接点とコイル接続接点との間の特に高信頼度 の電気接続が得られる。 コイルのコイル接続接点がコイルターンと一緒に巻線レベルゾーン内に配置さ れた本発明のデータキャリアにおいて、コイルのコイルターン及びコイル接続接 点はスクリーン印刷プロセスにより形成された導体トラックで構成するするのが 特に有利であることが確かめられた。データキャリア用コイルの製造に使用する こと自体既知であるスクリーン印刷プロセスの利点を本発明のデータキャリアに も好適に利用することができる。 これに関しては、コイルのコイルターン及びコイル接続接点は導電性銀ペース トを使用してスクリーン印刷プロセスにより形成された導体トラックで構成する のが極めて有利であることが確かめられた。これは特に実施上好適であることが 確かめられ。 コンポーネントを含むモジュールがデータキャリア本体の本体表面に開口した くぼみ内に装着され、モジュールのキャリアの第1のキャリア主表面を慣例の方 法で機械的に走査することができるとともにデータキャリアの外部から見ること もできる本発明のデータキャリアにおいて、光学効果を達成するためにモジュー ルのキャリアの第1のキャリア主表面にプリントを設けることができる。しかし 、第1のキャリア主表面の区域に配置された他のモジュール接続接点をモジュー ルのキャリアに接続し、これらの接点がデータキャリアの外部の対応接点と協働 するようにすると極めて有利である。このようにすると、このようなデータキャ リア内のコンポーネントをいわゆるデュアルパーポスチップとして使用すること ができ、即ち第2のキャリア主表面の区域内に配置されたモジュール接続接点が コイルのコイル接続接点に接続され、これによりデュアルパーポスチップと書込 み/読出しステーションとの間の無接触データ交換及び必要に応じデュアルパー ポ スチップへの無接触電力供給が与えられ、且つ第2のキャリア主表面の区域に配 置された他のモジュール接続接点が設けられていることによりデュアルパーポス チップと書込み/読出しステーションとの間の接触式データ交換及び必要に応じ デュアルパーポスチップへの接触式電力供給が与えられる。 本発明のデータキャリアは種々の目的に使用することができ、種々の形状、例 えばキー形状、バー形状及びその他の形状にすることができる。この点に関し、 これらの形態の本発明のデータキャリアにおいては、前記本体表面は必ずしも最 大の表面積を有する本体境界表面である必要はない。バー形状の場合には、前記 本体表面と称す本体境界表面はバー形状のデータキャリアの端面とすることがで きる。このことはキー形状のデータキャリア及び他の形状のデータキャリアにも 当てはまる。本発明のデータキャリアの好適な変形例では、データキャリアをチ ップカードの形態に構成する。 本発明は、第2段落に規定したタイプの方法において、データキャリア本体の 製造中に、コイルターン及びコイル接続接点をキャリア箔の上に形成し、次にそ の上にコイルのコイルターン及びコイル接続接点が形成された前記キャリア箔を 少なくとも1つの他の箔と積み重ね、コイルのコイルターン及びコイル接続接点 を前記キャリア箔とカバー箔との間に介挿し、次に積み重ねた箔を積層処理によ り積層してデータキャリア本体を形成し、次に製造したデータキャリア本体にく ぼみを材料除去処理により形成するとともに、前記本体表面から遠く離れて位置 するこのくぼみの底部分に、この底部分からコイル接続接点まで延在する少なく とも2つの通路を、好ましくは前記材料除去処理と同一の処理により形成し、モ ジュール接続接点を前記通路を経てコイル接続接点に接続して導電接続を形成す ることを特徴とする。 くぼみ及びコイル接続接点までの通路を形成するための材料除去については、 この材料除去をフライス処理により実行すると特に有利であることが確かめられ た。このようにすると、比較的多量の材料を極めて迅速に、極めて精密に除去す ることができ、僅か数μm の公差を維持することができる。 製造されたデータキャリア本体に、くぼみ及びその底部分に形成されたコイル 接続接点までの通路を設ける工程を有する本発明の方法においては、モジュール を前記くぼみ内に装着する前に、コイルが良好な動作状態にあるか試験する試験 装置を前記くぼみ及び通路を経てコイル接続接点に動作的に接続すると特に有利 であることが確かめられた。これは、データキャリアの製造中に、コイル接続接 点にくぼみ及び通路を経て外部から接近することができるため、試験装置をコイ ル接続接点に導電的に接続してデータキャリア本体に組み込まれ埋設されたコイ ルが良好な動作状態にあるか試験することができる利点をもたらす。他のデータ キャリア部分と比較して高価であるモジュールは、良試験結果が得られるまでデ ータキャリア本体に装着しない。従って、不良試験結果の場合には、モジュール が装着されてない欠陥コイルを含むデータキャリアが除去されるため、モジュー ルを不必要に浪費することがなく、これはデータキャリアの低コスト製造の観点 から極めて有利である。 モジュール接続接点とコイル接続接点との間の導電接続の無障害形成のために は、モジュールをくぼみ内に装着する前に、導電性接着剤を通路内に導入すると 有利であることが確かめられた。このようにすると、モジュール接点接点とコイ ル接続接点との間に特に満足で高信頼度の耐老化性導電接点が形成される。 更に、モジュールをくぼみ内に装着する前に、ホットメルト接着剤をモジュー ルのキャリアの第2のキャリア主表面の周縁部に塗布し、モジュールをくぼみ内 に装着した後に加熱装置の加熱ダイをモジュールのキャリアの第1のキャリア主 表面の上に置くと極めて有利であることが確かめられた。これは、モジュールを データキャリア本体にそのキャリアにより簡単且つ高信頼度に固着することがで きる利点をもたらす。 また、キャリア箔としてポリカーボネイト箔を使用し、その上にコイルのコイ ルターン及びコイル接続接点を形成すると特に有利であることが確かめられた。 実際上、このようなポリカーボネイト箔は、積層処理においてコイルがそのコイ ル接続接点と一緒にこのような箔に均等に押し込まれ、その結果としてコイルが そのコイル接続接点と一緒に完成データキャリア内に、ほぼ機械的負荷及び応力 を生ずることなく埋設されるので、特に有利である。 この点に関し、箔の積み重ね中にコイルのコイルターン及びコイル接続接点と 直接接触するカバー箔としてポリ塩化ビニル箔を使用すると極めて有利であるこ とが確かめられた。このようなポリ塩化ビニル箔をカバー箔として使用すると、 コイルの均等な押し込み及び埋設が向上する。 この点に関し、コイルのコイルターン及びコイル接続接点を、キャリア箔上に 導電接続材料をスクリーン印刷処理により堆積することにより形成すると極めて 有利であることも確かめられた。このようにすると、データキャリアのコイルの 製造に使用すること自体既知であるスクリーン印刷処理の利点を本発明の方法に も有利に利用することができる。 この点に関し、更に、コイルのコイルターン及びコイル接続接点を、キャリア 箔上に導電性銀ペーストをスクリーン印刷処理により堆積することにより形成す ると極めて有利であることが確かめられた。これは特に実施上好適であることが 確かめられた。 本発明の上述の特徴及び他の特徴は後に記載する本発明の実施例から明らかに なるとともにこれらの実施例により明らかにする。 以下、本発明を図面を参照して詳細に説明する。図面は本発明の2つの実施例 を示すが、本発明はこれらの実施例に限定されない。 図1は図2のI−I線上の断面図であって、多数のコイルを支持する大面積の キャリア箔の一部分を示すとともに、前記多数のコイルのうちの1つのコイルの コイルターン及びコイル接続接点を示し、 図2は図1のII−II線上の断面図であって、大面積キャリア箔上に配置さ れたコイルターン及びコイル接続接点を有するコイルを示し、 図3は図1に示す大面積箔を含む全部で6つの大面積箔を具える箔積重ね体を 図1と同様に断面図で示し、 図4は図3に示す箔積重ね体の積層処理により得られる、多数のコイルがそれ らの接続接点と一緒に埋設された大面積箔本体を図1及び図3と同様に断面図で 示し、 図5は図4に示す箔本体から打ち抜かれ、1つのコイルがその2つのコイル接 続接点と一緒に埋設されたチップカードのカード本体を図1、図3及びず4と同 様に断面図で示し、 図6はくぼみと、該くぼみから2つのコイル接続接点まで延在する2つの通路 とを有するカード本体を図1、図3、図4及び図5と同様に断面図で示し、 図7は導電性接着剤を通路内に導入し、モジュールをカード本体のくぼみの上 方に位置させた状態にある図6のカード本体を図1、図3、図4、図5及び図6 と同様に断面図で示し、 図8はモジュールがカード本体のくぼみ内に収納された本発明の第1の実施例 のデータキャリアとしての完成チップカードを図1、図3、図4、図5、図6及 び図7と同様に断面図で示し、 図9はくぼみ内に装着されたモジュールを有する完成チップカードの一部分を 図8の4倍に拡大して示すとともに、2つのモジュール接続接点と2つのコイル 接続接点とが導電性接着剤により互いに接続されることを図8と同様の断面図で 示し、 図10は積層カード本体を具えるとともに2つのコイル接続接点と弾性的に導 電接続する2つの弾性モジュール接続接点を有する本発明の第2の実施例のデー タキャリアとしての完成カードチップを図9と同様の断面図で示す。 最初に、チップカード形態の本発明のデータキャリアを製造する本発明方法の 可能な変形例を図1〜図8を参照して以下に説明する。 最初の製造工程において、図1に示す大面積のキャリア箔1をスクリーン印刷 装置に供給する。このキャリア箔1は530mm×660mmの面積を有する。 キャリア箔1の厚さは約125μm である。キャリア箔1はポリカーボネートか らなり、この材料はここに記載する方法に極めて有利であること確かめられた。 次の製造工程において、多数のコイル2をスクリーン印刷装置においてスクリ ーン印刷技術を用いて導電材料(本例では導電性銀ペースト)をキャリア箔に被 着して形成する。本例では各コイルは導体トラックからなるコイルターン3を全 部で6個有する。コイル2のコイルターン3の数及び形状は相違させることもで きる点に注意されたい。本例では、48個のコイルを大面積キャリア箔1上に同 時に形成し、これらのコイルうちの1つのコイル2のみが図1及び図2に示され ている。各コイル2の最外側のコイルターンの遊端及び最内側のコイルターンの 遊端にそれぞれ矩形のコイル接続接点4及び5を設ける。これらの2つのコイル 接続接点4及び5もコイルターン3と同様にキャリア箔1上に形成した導体トラ ックにより形成する。コイル2のコイルターン3及びコイル接続接点4及び5の 厚さは約25μm とする。この厚さを慣例のスクリーン印刷技術により得るため に、複数の印刷サイクルを行い、順次の各サイクルにおいてその前の印刷サイク ル中に被着された導電性銀ペースト上に導電性銀ペーストを堆積することにより 、コイル2の所望の厚さのコイルターン3及び2つのコイル接続接点4及び5を 、スクリーン印刷プロセス中に互いに連続的に堆積された導電性銀ペーストの層 により得ることができる。 キャリア箔1上のコイル2の上記の形成は図1及び2に示す中間製品を生ずる 。 図2に関し、この図には製造すべきチップカードの輪郭が一点鎖線6で示され 、チップ形態のコンポーネントを含むモジュールのキャリアの輪郭が他の一点鎖 線7により示されている点に注意されたい。 次の製造工程において、図3に線図的に示すように、その上にコイル2が形成 された大面積のキャリア箔1を、本例では全部で5つの他の箔8、9、10、1 1及び12と重ね、コイル2及びそのコイル接続接点4及び5をキャリア箔1と カバー箔11との間に介挿する。カバー箔11に関し、この箔は約200μm の 厚さを有する塩化ポリビニル箔である点に注意されたい。他の箔8、9、10、 11及び12の公称面積はキャリア箔1の面積に対応する。 キャリア箔1のコイル2側とは反対側の箔12に関し、この箔も塩化ポリビニ ル箔であるが、この箔は約100μm の厚さを有するだけである点に注意された い。箔12と同様に、箔8は塩化ポリビニルからなり、約100μm の厚さを有 する。キャリア箔1と同様に、箔9はポリカーボネートからなり、約125μm の厚さを有する。箔11と同様に、箔10は塩化ポリビニルからなり、約200 μm の厚さを有する。 箔8、9、10、11及び12を図3に示すように積み重ねた後に、積み重ね た箔を次の製造工程において積層処理により積層させる。この積層処理において 、箔8、9、10、11、1及び12を、圧力と熱の影響の下で、互いに接着さ せ、即ち制御状態の下で個々の箔をいわゆる箔均質化により互いに融着させ、図 14に示すような大面積の箔本体13を得る。530mm蛙660mmの面積を 有するこの大面積の箔本体13内には、図4にコイル2について示すように、複 数の コイル2が埋設される。 次の製造工程において、データキャリア本体とすべき複数のカード本体14を 打抜き処理において打抜ダイにより大面積の箔本体13から打ち抜く。本例では 、全部で48個のカード本体14を箔本体から打ち抜き、それらのうちの1つの カード本体が図5に示されている。図5に示すカード本体14は図2の一点鎖線 6に沿って大面積の箔本体13から打ち抜かれたものである。 カード本体14は第1の本体主表面15と、該主表面に平行な第2の主表面1 6とにより限界されている。コイル2がカード本体14内に埋設され、本例では コイル2のコイルターン3とコイル2の2つのコイル接続接点4及び5が2つの 本体主表面15及び16に平行に延在するようにカード本体14内に組み込まれ 、カード本体14の巻線レベルゾーンZ1内に配置されている。この巻線レベル ゾーンZ1は第1の本体主表面15に対し(本例では第2の本体主表示面16に 対しても)横断方向に、本例では垂直方向に延在する。本例では、コイル2が配 置される巻線レベルゾーンZ1は第2の本体主表面16から距離D1にある。 次の製造工程において、図6に示すように、くぼみ17をフライス処理におい てフライスカッターにより材料を除去することによりカード本体14に形成する 。このスライス処理中に、2つのフライスステップを実行し、その結果として大 断面積の第1くぼみ部分18と小断面積の第2くぼみ部分19を有するくぼみ1 7を形成する。くぼみ17は、図6から明らかなように、第1の主表面15に開 口する。 第1の本体主表面15から遠く離れたくぼみ17の底部分、即ち底部表面20 に、くぼみ17からコイル接続接点4及び5まで延在する2つの通路を形成する 。この2つの通路21及び22は前記フライス処理の第3及び第4のフライスス テップで形成する。 次の製造工程において、図6に一点鎖線で線図的に示すコイル2の動作試験用 の試験装置23をくぼみ17及び2つの通路21及び22を経てコイル2の2つ のコイル接続接点4及び5と動作的に接続させる。これは、試験装置23の2つ の試験接点24及び25を2つのコイル接続接点4及び5と導電接触させること により達成される。試験装置23により、コイル2が良動作状態にあるか決定す ることができる。試験装置23が欠陥又は故障コイル2を検出するとき、当該カ ード本体14はその中に埋設された欠陥コイルと一緒に不合格にする。試験装置 23がコイル2が良動作状態にあることを検出するとき、当該カード本体14は 次いでその中に埋設されたコイル2と一緒にチップカードの製造に使用される。 次の製造工程において、図7に示すように導電性接着剤26をディスペンサー 装置により2つの通路21及び22に導入する。 導電性接着剤26を2つの通路21及び22に導入する以前に、いわゆるモジ ュールを以下に記載する方法で製造しておく。このようなモジュール27が図7 に線図的に示されている。 モジュール27は板状キャリア28を具える。キャリア28は第1のキャリア 主表面29と、該主表面29に平行に延在する第2のキャリア主表面30とによ り限界されている。キャリア28の表面積を第1くぼみ部分18の断面積にほぼ 一致させ、即ち僅かだけ小さくする。第1くぼみ部分18とキャリア28の輪郭 を図2に一点鎖線7で示す形状に一致させる。 モジュール27は、更に、既知のように集積装置からなるチップ31の形態の コンポーネントを具える。チップ31はキャリア28、即ちキャリア28の第2 のキャリア主表面30に、例えば接着接合により取り付けられる。従って、図7 から明らかなように、チップ31は第2の主キャリア表面30から突出する。 モジュール27は、更に、第2の主キャリア表面30の区域に配設された、2 つのコイル接続接点4及び5と協働する2つのモジュール接続接点32及び33 を具える。本例では、この2つのモジュール接続接点32及び33はピン状であ って、キャリア28にマウントされ、その第2の主キャリア表面30から本例で は垂直に突出する。図7に線図的に示すこの2つのモジュール接続接点32及び 33はチップ31のチップ接続接点(図示せず、一般にパッドという)にいわゆ るボンディングワイヤ34及び35を経て導電的に接続される。実際には、ピン 状モジュール接続接点32及び33はキャリア28の第2のキャリア主表面30 の区域に配置された2つの導体トラックに電気的に接続され、2つのボンディン グワイヤ34及び35の各々がこれらの2つの導体トラックの1つに電気的に接 続される。 チップ31及び2つのボンディングワイヤ34及び35並びに2つのモジュー ル接続接点32及び33は合成樹脂カプセルからなるパッケージ36内に埋設さ れる点に注意されたい。 図7から明らかなように、このモジュール27の2つのモジュール接続接点3 2及び33は特別の構造のものであり、即ち2つのコイル接続接点4及び5と協 働するモジュール接続接点32及び33が第2のキャリア主表面30からこの表 面に垂直方向にチップ31のレベルを越えて延在し、本例ではパッケージ36も 越えて延在する構造を有している。 上述の如きモジュール27はこのようなモジュールの製造メーカにより、例え ばテープ形態で多量に供給される。 次の製造工程において、図7に示すように、ホットメルト接着剤38をキャリ ア28の第2のキャリア主表面30の周縁部37に塗布する。 次の製造工程において、モジュール27を図7に一点鎖線で線図的に示すボン ディングアーム39によりくぼみ17内に、チップ31と2つのモジュール接続 接点32及び33を矢印40で示す方向に向けて配置する。この配置処理の終了 近くにおいて、2つのピン状モジュール接続接点32及び33の遊端41及び4 2を導電性接着剤26が充填された2つの通路21及び22に係合させる。存在 する公差に依存して、2つのモジュール接続接点32及び33の遊端41及び4 2をかなり深く侵入させて2つのコイル接続接点4及び5に直接接触させること もできる。しかし、通常は図9に示すように、モジュール接続接点32及び33 の遊端41及び42とコイル接続接続4及び5との間に小さな隙間が残存する。 モジュール接続接点32及び33の遊端41及び42が通路21及び22に侵入 すると、図8及び図9に示すように、導電性接着剤26が部分的に通路21及び 22から押し出される。モジュール27をカード本体14のくぼみ17内に配置 した後に、図8に示す製造状態が得られる。 次の製造工程において、図8に一点鎖線で線図的に示す加熱装置44の一部を 構成する図8に2つの矢印で線図的に示す加熱ダイ43をキャリア28の第1の キャリア主表面29上に置いてホットメルト接続剤38を活性化させる。熱を加 熱ダイ43からキャリア28を経てホットメルト接着剤38に加えた後に、加熱 ダイ43をキャリア28から持ち上げる。次の冷却処理中に、キャリア28の周 縁部37と、2つの本体主表面15及び16に平行に延在するくぼみ17の環状 ボンディング表面45との間に接着剤接合部が形成される。モジュール27をカ ード本体14に固着するには、いわゆる冷間圧接技術に使用される接着剤を使用 することもできる。 最後に述べた製造工程の完了時に、本発明の第1の実施例のデータキャリアを 構成する完成チップカード46が得られる。このチップカード46が図9に部分 的に示されている。 モジュール27をカード本体14のくぼみ17内に装着するとき、キャリア2 8の第1のキャリア主表面29がカード本体14の第1の本体主表示面15に対 して横たわり、本例では第1のキャリア主表面が第1の本体主表面15と同一平 面になる。更に、このときキャリア28の第2のキャリア主表面30がカード本 体14の第1の本体主表面15から遠く離れ、カード本体14の第2の本体主表 示面16に面する。更に、このときコンポーネントを構成するチップ31がカー ド本体14のコンポーネントレベルゾーンZ2内に位置する。このコンポーネン トレベルゾーンZ2は、カード本体14の第1の本体主表面15に対し(本例で は第2の本体主表面16に対しても)横断方向に、本例では垂直方向に延在し、 本例では、コンポーネントレベルゾーンZ2は第1の本体主表面15から距離D 2だけ離れて位置する。本例では距離D2は約100μm の値を有する。チップ 31がパッケージ36内に埋設された本例では、カード本体14のコンポーネン トレベルゾーンZ2はパッケージ36の高さ全体に亘って延在する。コンポーネ ントを構成するチップがパッケージを有しないモジュールを使用する場合には、 又はパッケージがチップとほぼ同一平面をなすモジュールを使用する場合には、 コンポーネントレベルゾーンZ2はキャリアの第2のキャリア主表面と反対側の チップ端面のレベルまでとするのが妥当である。 図9から明らかなように、データキャリア46は、コイル2のコイルターン3 が、本例ではコイル2の2つのコイル接続接点4及び5とともに、コンポーネン トレベルゾーン2の外部に位置する巻線レベルゾーンZ1に配置され、且つ2つ のモジュール接続接点32及び33がコンポーネントレベルゾーンZ2を貫通し 、 本例ではコンポーネントレベルゾーンZ2を越えて、2つのコイル接続接点4及 び5まで延在する有利な構成となる。この構成は、チップ31及びそのパッケー ジ36がモジュール27のキャリア28の同一のキャリア主表面、即ち第2のキ ャリア主表面30から突出するが、チップ31の存在がコンポーネントを構成す るチップ31の近傍におけるコイル2のコイルターン3の配置及びコイル2の構 造に何の制限も課さない利点を有する。その理由は、チップ31が、そのパッケ ージ36と一緒に、コイル2のコイルターン3及びコイル2のコイル接続接点4 及び5と完全に異なる他のレベルゾーンに配置されるためである。更に図9から 明らかなように、2つのモジュール接続接点32及び33が2つのコイル接続接 点4及び5まで延在することはモジュール接続接点32及び33とコイル接続接 点4及び5が互いに直接接触することを意味しない。図9に示すデータキャリア 46においては、モジュール接続接点32及び33とコイル接続接点4及び5と の間の機械的接続及びこれらの接点間の電気的接続が導電性接着剤26により行 われ、これによりモジュール接続接点32、33とこれらの接続接点4、5との 間の高信頼度で耐老化性の接続が保証される。更に図9から明らかなように、2 つのコイル接続接点4及び5が2つの通路21及び22のフライス加工中に僅か に削られるが、これは何の悪影響も及ぼさない。フライス加工中に2つのコイル 接続接点4及び5に完全に孔があいたとしても、モジュール接続接点32、33 とコイル接続接点4、5との間の導電接続に何の不所望な影響も及ぼされない。 その理由は、導電性接着剤26が2つのコイル接続接点4及び5の孔を完全に満 たし、モジュール接続接点32、33とコイル接続接点4、5との間の適切な電 気接続をもたらすためである。 図10は本発明の第2の実施例によるデータキャリアを構成するチップカード 46を示す。このチップカード46では、モジュール27が2つの弾性モジュー ル接続接点32及び33を有し、これらの接点の公称長さは、図10に示すデー タキャリア46の完成状態において2つモジュール接続接点32及び33がそれ らの弾性のために湾曲し、コイル2のコイル接続接点4及び5への電気接続がそ れらの弾性によってのみ達成されるように選択されているので、モジュール接続 接点32、33とコイル2のコイル接続接点4、5との間の接続のために導電性 接着剤を必要とせず、従ってこの接着剤を節約することができる。 図10に示すチップカード46では、第1のキャリア主表面29の区域に配置 された他のモジュール接続接点がモジュール27のキャリア28に接続され、こ れらの接点はチップカード46の外部から係合しうる対応接点と協働する。図1 0のチップカード46は全部で8個のこのような他のモジュール接続接点を有し 、これらの他のモジュール接続接点のうちの2つの接点47及び48が図10に 示されている。図10に2つの他のモジュール接続接点47及び48について示 されているように、他のモジュール接続接点はチップ31の他のチップ接続接点 (パッド)(図示せず)に、他のボンディングワイヤを経て接続され、これらの 他のボンディングワイヤのうちの2つのワイヤ49及び50が図10に示されて いる。他のボンディングワイヤはキャリア28に形成された通孔を通過し、これ らの通孔のうちの2つの通孔51及び52が図10に示されている。 図10に示すチップカード46のコンポーネントを構成するチップ31はいわ ゆるデュアルパーポスチップであり、その第2のキャリア主表面30の区域に配 置されたモジュール接続接点32及び33がコイル2のコイル接続接点4及び5 に接続され、デュアルパーポスチップと書込み/読出しステーションとの間の無 接触データ交換及びデュアルパーポスチップへの無接触電力伝送を与えるととも に、その第1のキャリア主表面29の区域に配置された他のモジュール接続接点 がデュアルパーポスチップと書込み/読出しステーションとの間の接触式データ 交換及びデュアルパーポスチップへの接触式電力伝送を与える。 図10に示すチップカード46においても、パッケージ36を含むチップ31 からなるコンポーネントとコイルターン3及び2つのコイル接続接点4及び5を 有するコイル2とが異なるレベルゾーンに配置され、即ちパッケージ36を含む チップ31からなるコンポーネントがコンポーネントレベルゾーンZ2に配置さ れ、コイル2が巻線レベルゾーンZ1に配置されており、このことが図10のチ ップカード46においても大きな利点をもたらす。即ち、チップ31とそのパッ ケージ36及び2つのモジュール接続接点32及び33がモジュール27のキャ リア28の同一のキャリア主表面、即ち第2のキャリア主表面30から突出する が、チップ31の存在がチップ31の近傍におけるコイル2のコイルターン3の 配置及びコイル2の構造に何の制限も課さない利点が得られる。 本発明は上述した実施例にのみ限定されるものではない。例えば、データキャ リア本体にくぼみを形成するのに、他の適切な技術、例えばエッチング技術又は レーザ技術を使用することができる。コイルの製造にも他の適切な技術、例えば エッチング技術を使用することができる。更に、2以上のコイルをデータキャリ ア本体内に組み込むことができる。データキャリア内に装着されるモジュールは 必ずしもチップ形態のコンポーネントを必要とせず、コンポーネントはキャパシ タ、圧力感知膜スイッチ等とすることもできる。更に、本発明のデータキャリア を構成するチップカード内のコンポーネントは必ず1つのチップを具える必要が あるわけではなく、2以上のチップを具えることもできる点に注意されたい。チ ップカードは、例えば各々1つのチップを具える2つのモジュールを含むことも でき、また2つのチップを具える1つのモジュールを含むこともできる。上述の 実施例においては、カード本体の第1の本体主表面の位置においてモジュールキ ャリアに接近することができ、上述した2つの実施例のチップカードの第1のキ ャリア主表面と第1の本体主表面は同一平面をなすが、モジュールキャリアの第 1のキャリア主表面をカバー層で被覆し、このカバー層の外側境界表面がカード 本体の第1の本体主表面と同一平面をなすチップカードを得ることもできる。上 述の実施例では、一つのモジュール接続接点と一つのコイル接続接点とが本体主 表面に対し正確に垂直であるとともにキャリア主表面に対し正確に垂直の方向に 互いに対向するように配置されるが、これは必ずしも必要なく、モジュール接続 接点とコイル接続接点を本体主表面及びキャリア主表面に対し斜め方向に互いに 対向するように配置することもでき、この場合にはチップカードのコンポーネン トレベルゾーンを貫通するモジュール接続接点をこれらの主表面に対し傾斜させ る。 最後に、本発明の範囲内に含まれる上述したデータキャリアの全ての実施例に おいては、データキャリア本体の境界を定める本体表面であって、モジュールを 装着するくぼみが開口する本体主表面が外部から接近可能な外部本体表面である という本質的な事実に注意すべきである。しかし、このようにする必要はない。 その理由は、モジュールを上述の実施例に従ってデータキャリア内に装着した後 に、このモジュールがもっぱらデータキャリアの無接触動作向けである場合には 、前記本体表面に、例えばモジュールを完全に覆うカバー箔の形態のカバー層を 設けることができ、且つこのモジュールがデータキャリアの接触動作向けである 場合には、このようなモジュールを、少なくとも他のモジュール接続接点が露出 され、読出し/書込み装置の接点ピンと協働しうるように被覆するか、このよう なモジュールを全く被覆しないで前記本体表面のみを被覆することができる。こ のような構造の場合には、データキャリアのデータキャリア本体の外部本体表面 がカバー層の外部表面により形成される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AM,AU,BB,BG ,BR,CA,CN,CZ,EE,GE,HU,IL, IS,JP,KG,KP,KR,LK,LR,LT,L V,MD,MG,MK,MN,MX,NO,NZ,PL ,RO,SG,SK,TR,TT,UA,US,UZ, VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.モジュール及びコイルを組み込むデータキャリア本体を具え、該データキャ リア本体は本体表面により限界され、該本体表面に開口し前記モジュールを収納 するくぼみを有し、前記コイルは前記モジュールから離れて位置し、コイルター ンと少なくとも2つのコイル接続接点とを有し、前記モジュールは、前記本体表 面にほぼ平行に延在するとともに前記本体表面に面する第1のキャリア主表面と 該第1のキャリア主表面にほぼ平行な第2のキャリア主表面とにより限界された 板状キャリアと、データキャリア本体内に組み込まれるコンポーネントであって 、前記板状キャリアに接続され、前記第2のキャリア主表面から突出するととも に前記本体表面に対し横断方向に延在するコンポーネントレベルゾーン内に配置 される少なくとも一つのコンポーネントと、前記板状キャリアに接続され且つ第 2のキャリア主表面の区域に配置された少なくとも2つのキャリア接続接点とを 具え、少なくともコンポーネントに隣接する区域において前記コイルのコイルタ ーンが前記コンポーネントレベルゾーンの外部に位置するとともに前記本体表面 に対し横断方向に延在する巻線レベルゾーン内に配置され、前記コイル接続接点 も前記コイルターンと一緒に前記巻線レベルゾーン内に配置され、且つ各コイル 接続接点は第2のキャリア主表面に対し横断方向においてモジュール接続接点に 対向するとともに該モジュール接続接点に導電的に接続され、且つ前記モジュー ル接続接点は前記コンポーネントのレベルを越えて突出し前記コンポーネントレ ベルゾーンを貫通して前記巻線レベルゾーン内に配置された前記コイル接続接点 まで延在するデータキャリアにおいて、 前記データキャリア本体が少なくとも2つの箔から積層処理により形成され 、該データキャリア本体にくぼみが材料除去処理により形成され、前記本体表面 から遠くはなれた該くぼみの底部分に、該底部分から前記コイル接続接点まで延 在する少なくとも2つの通路が、好ましくは前記材料除去処理と同一の処理によ り形成され、該通路を経て前記モジュール接続接点が前記コイル接続接点に導電 的に接続されていることを特徴とするデータキャリア。 2.前記くぼみ及びコイル接続接点への通路はフライス処理により形成されてい ることを特徴とする請求項1記載のデータキャリア。 3.導電性接着剤が前記通路内に導入され、該接着剤により前記モジュール接続 接点と前記コイル接続接点が互いに導電的に接続されていることを特徴とする請 求項1又は2記載のデータキャリア。 4.前記コイルのコイルターン及びコイル接続接点がスクリーン印刷プロセスに より形成されたトラックで構成されていることを特徴とする請求項1〜3の何れ かに記載のデータキャリア。 5.前記コイルのコイルターン及びコイル接続接点が導電性銀ペーストを用いて スクリーン印刷プロセスにより形成されたトラックで構成されていることを特徴 とする請求項1〜3の何れかに記載のデータキャリア。 6.前記第1のキャリア主表面の区域に配置された他のモジュール接続接点がモ ジュールのキャリアに接続され且つこれらの接点がデータキャリアの外部から係 合しうる対応接点と協働することを特徴とする請求項1〜5の何れかに記載のデ ータキャリア。 7.チップカードとして構成されていることを特徴とする請求項1〜6の何れか に記載のデータキャリア。 8.本体主表面で限界されたデータキャリア本体を製造し、該データキャリア本 体の製造中にコイルターンと少なくとも2つのコイル接続接点を有するコイルを データキャリア本体内に組み込み、前記コイルターンは、コンポーネントに隣接 する区域において、コンポーネントのコンポーネントレベルゾーンの外部に位置 するとともに前記本体表面に対し横断方向に延在する巻線レベルゾーン内に配置 するとともに前記コイル接続接点もコイルターンと一緒に巻線レベルゾーン内に 配置し、更に前記データキャリア本体内に、前記本体表面にほぼ平行に延在する とともに前記本体表面に対面する第1のキャリア主表面と該第1のキャリア主表 面にほぼ平行な第2のキャリア主表面とにより限界された板状キャリアと、デー タキャリア本体内に組み込まれるコンポーネントであって、前記板状キャリアに 接続され、前記第2のキャリア主表面から突出するとともに前記本体表面に対し 横断方向に延在するコンポーネントレベルゾーン内に配置される少なくとも一つ のコンポーネントと、前記板状キャリアに接続され且 つ第2のキャリア主表面の区域に配置された少なくとも2つのキャリア接続接点 とを具えるモジュールを、第1のキャリア主表面が前記本体表面に隣接し、第2 のキャリア主表面が前記本体表面から遠くなるとともに、前記コンポーネントが 前記本体表面に対し横断方向に延在するコンポーネントレベルゾーン内に配置さ れ、各モジュール接続接点と各コイル接続接点が第2のキャリア主表面に対し横 断方向において互いに対向し、導電的に接続されるように組み込み、この組み込 みのために、前記モジュールとしてコンポーネントのレベルを越えて突出し前記 コンポーネントレベルゾーンを貫通して前記巻線レベルゾーン内に配置された前 記コイル接続接点まで延在し、前記コイル接続接点に接続されて導電接続を形成 するモジュール接続接点を有するものを使用し、且つ前記本体表面に開口するく ぼみを前記データキャリア本体に形成するデータキャリアの製造方法において、 前記データキャリア本体の製造中に、前記コイルターン及びコイル接続接点 をキャリア箔の上に形成し、次に前記コイルのコイルターン及びコイル接続接点 が形成された前記キャリア箔を少なくとも1つの他の箔と積み重ね、前記コイル のコイルターン及びコイル接続接点を前記キャリア箔とカバー箔との間に介挿し 、次に積み重ねた箔を積層処理により積層してデータキャリア本体を形成し、次 に製造したデータキャリア本体にくぼみを材料除去処理により形成するとともに 、前記本体表面から遠く離れて位置するこのくぼみの底部分に、この底部分から コイル接続接点まで延在する少なくとも2つの通路を、好ましくは前記材料除去 処理と同一の処理により形成し、モジュール接続接点を前記通路を経てコイル接 続接点に接続して導電接続を形成することを特徴とするデータキャリアの製造方 法。 9.前記くぼみ及びコイル接続接点までの通路を形成するための材料除去はフラ イス処理により実行することを特徴とする請求項8記載の方法。 10.モジュールを前記くぼみ内に装着する前に、コイルが良好な動作状態にある か試験する試験装置を前記くぼみ及び通路を経てコイル接続接点に動作的に接続 することを特徴とする請求項8又は9記載の方法。 11.前記モジュールを前記くぼみ内に装着する前に、導電性接着剤を前記通路内 に導入することを特徴とする請求項8〜9の何れかに記載の方法。 12.前記モジュールを前記くぼみ内に装着する前に、ホットメルト接着剤をモジ ュールのキャリアの第2のキャリア主表面の周縁部に塗布し、モジュールをくぼ み内に装着した後に加熱装置の加熱ダイをモジュールのキャリアの第1のキャリ ア主表面の上に置くことを特徴とする請求項8〜11の何れかに記載の方法。 13.前記キャリア箔としてポリカーボネイト箔を使用し、その上に前記コイルの コイルターン及びコイル接続接点を形成することを特徴とする請求項8〜12の 何れかに記載の方法。 14.箔の積み重ね中に前記コイルのコイルターン及びコイル接続接点と直接接触 するカバー箔としてポリ塩化ビニル箔を使用することを特徴とする請求項8〜1 3の何れかに記載の方法。 15.前記コイルのコイルターン及びコイル接続接点は前記キャリア箔上に導電接 続材料をスクリーン印刷処理により堆積することにより形成することを特徴とす る請求項8〜14の何れかに記載の方法。 16.前記コイルのコイルターン及びコイル接続接点は前記キャリア箔上に導電性 銀ペーストをスクリーン印刷処理により堆積することにより形成することを特徴 とする請求項15記載の方法。
JP50739597A 1995-08-01 1996-07-15 コンポーネントを含むモジュールとコイルを有するデータキャリア、及びこのようなデータキャリアの製造方法 Expired - Lifetime JP3712266B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AT0042295U AT1470U1 (de) 1995-08-01 1995-08-01 Laminierte karte und verfahren zu ihrer herstellung
AT422/95 1995-08-01
PCT/IB1996/000694 WO1997005571A1 (de) 1995-08-01 1996-07-15 Datenträger mit einem einen bauteil aufweisenden modul und mit einer spule und verfahren zum herstellen eines solchen datenträgers sowie modul hierfür

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11510626A true JPH11510626A (ja) 1999-09-14
JP3712266B2 JP3712266B2 (ja) 2005-11-02

Family

ID=45476713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50739597A Expired - Lifetime JP3712266B2 (ja) 1995-08-01 1996-07-15 コンポーネントを含むモジュールとコイルを有するデータキャリア、及びこのようなデータキャリアの製造方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5969415A (ja)
EP (1) EP0842493B1 (ja)
JP (1) JP3712266B2 (ja)
KR (1) KR100487175B1 (ja)
CN (1) CN1187711C (ja)
AT (2) AT1470U1 (ja)
AU (1) AU6238596A (ja)
DE (1) DE59611496D1 (ja)
WO (1) WO1997005571A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001331775A (ja) * 2000-05-22 2001-11-30 Dainippon Printing Co Ltd 接触・非接触共用icカードの製造方法及び製造装置

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5817207A (en) 1995-10-17 1998-10-06 Leighton; Keith R. Radio frequency identification card and hot lamination process for the manufacture of radio frequency identification cards
DE19621289C2 (de) * 1996-05-25 1999-08-26 Wendisch Verfahren zur Herstellung einer Chipkarte und Chipträger dafür
EP0931295B1 (de) * 1996-10-09 2001-12-12 PAV Card GmbH Verfahren und verbindungsanordnung zum herstellen einer chipkarte
DE19642378C2 (de) * 1996-10-14 2000-06-08 Fraunhofer Ges Forschung Kontaktlose Chipkarte
FR2761497B1 (fr) * 1997-03-27 1999-06-18 Gemplus Card Int Procede de fabrication d'une carte a puce ou analogue
DE19720226C5 (de) * 1997-05-14 2007-11-22 Künnecke Verwaltungs GmbH & Co. Holding KG Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Chipkarten
FR2764414B1 (fr) * 1997-06-10 1999-08-06 Gemplus Card Int Procede de fabrication de carte a puce sans contact
DE69934715T2 (de) * 1998-11-30 2007-10-18 Hitachi, Ltd. Verfahren zur montage einer elektronischen schaltung
PT2020438T (pt) 1998-12-07 2018-07-13 Genzyme Corp Tratamento da doença de pompe
GB2353340B (en) * 1999-08-20 2003-11-05 Vincent Roy Garvey Trailer safety
US6461891B1 (en) * 1999-09-13 2002-10-08 Intel Corporation Method of constructing an electronic assembly having an indium thermal couple and an electronic assembly having an indium thermal couple
JP2001188891A (ja) * 2000-01-05 2001-07-10 Shinko Electric Ind Co Ltd 非接触型icカード
DE60144452D1 (de) * 2000-02-22 2011-05-26 Toray Eng Co Ltd Verfahren zur Herstellung einer kontaktlosen ID Karte
US7064422B2 (en) * 2004-03-26 2006-06-20 Intel Corporation Electronic assembly with integrated IO and power contacts
EP1789914A1 (en) * 2004-08-31 2007-05-30 Koninklijke Philips Electronics N.V. Chip comprising different chip contacts for different operating modes
US20140042230A1 (en) * 2012-08-09 2014-02-13 Infineon Technologies Ag Chip card module with separate antenna and chip card inlay using same
EP2736001A1 (fr) 2012-11-27 2014-05-28 Gemalto SA Module électronique à interface de communication tridimensionnelle
FR3001332B1 (fr) * 2013-01-21 2016-05-13 Oberthur Technologies Procede de fabrication d'un corps de carte a puce

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63149191A (ja) * 1986-12-15 1988-06-21 日立マクセル株式会社 Icカ−ド
US5067008A (en) * 1989-08-11 1991-11-19 Hitachi Maxell, Ltd. Ic package and ic card incorporating the same thereinto
FR2659767A1 (fr) * 1990-03-13 1991-09-20 Nsi Nx Systemes Informatiques Circuit de caracterisation de microcircuits, lecteur enregistreur de carte a microcircuits, et carte a microcircuits associee.
DE4040770C2 (de) * 1990-12-19 1999-11-11 Gao Ges Automation Org Datenträger mit integriertem Schaltkreis
JP2816028B2 (ja) * 1991-02-18 1998-10-27 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
JP2672924B2 (ja) * 1992-07-30 1997-11-05 三菱電機株式会社 非接触icカードとその製造方法及びテスト方法
GB9222460D0 (en) * 1992-10-26 1992-12-09 Hughes Microelectronics Europa Radio frequency baggage tag
JPH07117385A (ja) * 1993-09-01 1995-05-09 Toshiba Corp 薄型icカードおよび薄型icカードの製造方法
DE4337921C2 (de) * 1993-11-06 1998-09-03 Ods Gmbh & Co Kg Kontaktlose Chipkarte mit Antennenspule
DE4344297A1 (de) * 1993-12-23 1995-06-29 Giesecke & Devrient Gmbh Verfahren zur Herstellung von Ausweiskarten
DE4403753C1 (de) * 1994-02-08 1995-07-20 Angewandte Digital Elektronik Kombinierte Chipkarte
FR2716281B1 (fr) * 1994-02-14 1996-05-03 Gemplus Card Int Procédé de fabrication d'une carte sans contact.
DE4416697A1 (de) * 1994-05-11 1995-11-16 Giesecke & Devrient Gmbh Datenträger mit integriertem Schaltkreis
FR2721732B1 (fr) * 1994-06-22 1996-08-30 Solaic Sa Carte à mémoire sans contact dont le circuit électronique comporte un module.
DE4431605C2 (de) * 1994-09-05 1998-06-04 Siemens Ag Verfahren zur Herstellung eines Chipkartenmoduls für kontaktlose Chipkarten
DE19500925C2 (de) * 1995-01-16 1999-04-08 Orga Kartensysteme Gmbh Verfahren zur Herstellung einer kontaktlosen Chipkarte

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001331775A (ja) * 2000-05-22 2001-11-30 Dainippon Printing Co Ltd 接触・非接触共用icカードの製造方法及び製造装置
JP4516179B2 (ja) * 2000-05-22 2010-08-04 大日本印刷株式会社 接触・非接触共用icカードの製造方法及び製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
ATE435471T1 (de) 2009-07-15
AU6238596A (en) 1997-02-26
EP0842493B1 (de) 2009-07-01
KR100487175B1 (ko) 2005-09-02
JP3712266B2 (ja) 2005-11-02
CN1239564A (zh) 1999-12-22
US5969415A (en) 1999-10-19
WO1997005571A1 (de) 1997-02-13
DE59611496D1 (de) 2009-08-13
EP0842493A1 (de) 1998-05-20
CN1187711C (zh) 2005-02-02
AT1470U1 (de) 1997-05-26
KR19990035992A (ko) 1999-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3735374B2 (ja) コンポネントを含むモジュールを持ち且つコイルを持つデータ担体及びその製造方法
JPH11510626A (ja) コンポーネントを含むモジュールとコイルを有するデータキャリア、及びこのようなデータキャリアの製造方法
JPH11510625A (ja) 構成部品と非接触使用のための伝送デバイスとを持つ非接触使用のためのカード形データ担体、及びそのようなカード形データ担体並びにそのためのモジュールの製造方法
US6176431B1 (en) Method for producing data carriers with embedded elements and an apparatus for carrying out the method
US5969951A (en) Method for manufacturing a chip card and chip card manufactured in accordance with said method
RU2398280C2 (ru) Способ монтажа электронного компонента на подложке и устройство для монтажа такого компонента
JPH0852968A (ja) 非接触カードの製造方法および非接触カード
JPH08340080A (ja) 半仕上げ製品
JP3483280B2 (ja) 電子コンポーネントパッケージの3次元相互接続方法及びそれによって形成される3次元コンポーネント
JPS62259461A (ja) チツプを支持するパツケ−ジ及びその製造方法
KR100480522B1 (ko) 컴포넌트보유모듈및코일을갖는데이터캐리어와이데이터캐리어의제조방법
JPH09286187A (ja) Icカード、icカード製造用中間体およびicカードの製造方法
JP2931864B2 (ja) 電子素子とそのコンタクトを基板上に固定する方法
JP2001521649A (ja) 非接触技術を用いたチップカードの製造方法
WO2004053787A1 (en) Method for manufacturing ic card by laminating a plurality of foils
JP4286945B2 (ja) 接触型非接触型共用icカードとその製造方法
JPS6086850A (ja) Icカ−ド
JP3769332B2 (ja) Icカードの製造方法
WO2000036557A1 (en) Chip card with a shaped lead frame module and mehtod of its manufacturing
CN105956653B (zh) 一种智能卡及其制造方法
JPS61154938A (ja) Icカードの製造方法
JP2001203296A (ja) Icカード用icチップ実装基板
JP3986641B2 (ja) 非接触型icモジュールの製造方法および非接触型icカードの製造方法
CZ121397A3 (cs) Plastová čipová karta s připájeným čipovým modulem a způsob její výroby
KR100515001B1 (ko) 호일 적층을 통한 콤비형 ic 카드 반제품 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041124

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050222

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050726

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050816

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080826

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090826

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090826

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100826

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110826

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120826

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130826

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term