[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH1151754A - 複合型組合せ計量装置 - Google Patents

複合型組合せ計量装置

Info

Publication number
JPH1151754A
JPH1151754A JP22071797A JP22071797A JPH1151754A JP H1151754 A JPH1151754 A JP H1151754A JP 22071797 A JP22071797 A JP 22071797A JP 22071797 A JP22071797 A JP 22071797A JP H1151754 A JPH1151754 A JP H1151754A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combination
discharge
combination weighing
combined
perform
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22071797A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Katayama
興二 片山
Akira Izumi
明 泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ishida Co Ltd
Original Assignee
Ishida Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ishida Co Ltd filed Critical Ishida Co Ltd
Priority to JP22071797A priority Critical patent/JPH1151754A/ja
Publication of JPH1151754A publication Critical patent/JPH1151754A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supply Of Fluid Materials To The Packaging Location (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 許容範囲の組合せを一定の排出ピッチで、か
つ、抜けが生じることなく供給できる可能性の高い複合
型組合せ計量装置を提供する。 【解決手段】 複数の計量ホッパ6iで計量した値に基
づいて組合せ排出を行う組合せ計量装置を2台設けた複
合型組合せ計量装置に関する。組合せた被計量物を、各
組合せ計量装置A,Bの何れか一方のみから下流に排出
するようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、多数の計量ホッパ
を備えた組合せ計量装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】組合せ計量装置は、菓子や果物、野菜の
ような個々の重量にバラツキのある被計量物を複数個集
めて目標重量としたり、ネジなどのように一定の重量の
被計量物を目標個数とするものである(たとえば、特開
昭63−30725号公報参照)。この種の組合せ計量
装置の一例を図8に示す。
【0003】図8において、搬送コンベア12は、被計
量物Mを分散フィーダ20の中央へ落下させる。分散フ
ィーダ20の周縁には、多数の供給トラフ3i が設けら
れている。分散フィーダ20および各供給トラフ3i
それぞれ加振装置の駆動により振動することで、分散フ
ィーダ20上の被計量物Mを、多数のプールホッパ4i
に送出する。各プールホッパ4i にはゲート5i が設け
られており、また、その下方に計量ホッパ6i が設けら
れている。各計量ホッパ6i には、ホッパ重量計量器7
i およびゲート8i が設けられている。ゲート8i の下
方には大きな集合排出シュート9が設けられており、ホ
ッパ重量計量器7i で得られた被計量物の重量を組み合
わせることで、被計量物Mを一まとめにして目標重量な
いし目標重量に近い重量とする。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、商品の袋詰
などにおいては、目標重量を許容下限値として設定する
一方で、たとえば袋詰に無理が生じないように許容上限
値を設定している。かかる許容範囲の組合せがない場
合、従来は包装機Pに被計量物Mを排出せずに、別の排
出口へ被計量物Mを排出(系外排出)している。この場
合、包装機Pは袋詰できず、空袋が出現して、後の異常
処理を行う必要性が生じ、包装機Pを含む下流の生産ラ
インの処理が複雑になる。
【0005】そこで、許容範囲の組合せがない場合に
は、1台〜3台程度のプールホッパ4 i から計量ホッパ
i に追加供給を行って、許容範囲の組合せを得る組合
せ計量装置が知られている(たとえば、特開昭57−4
6127号公報参照)。しかし、かかる追加供給を行う
方法では、1サイクル分だけ必ず空袋(抜け)が出現す
る。また、追加供給を行っても、許容範囲の組合せがで
きる保証はない。しかも、プールホッパ4i から計量ホ
ッパ6i に被計量物Mが追加供給されるので、組合せ演
算に参加できない計量ホッパ6i 、つまり、目標上限値
を超えたオーバースケールの計量ホッパ6i が出現し
て、事態が次第に悪化していくのは避けられない。
【0006】本発明は、前記従来の問題に鑑みてなされ
たもので、許容範囲の組合せを一定の排出ピッチで、か
つ、抜けが生じることなく供給できる可能性の高い複合
型組合せ計量装置を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明は、組合せ計量装置を2台設けると共に、組
合せた被計量物を各組合せ計量装置の何れか一方のみか
ら下流に排出するようにしている。
【0008】本発明によれば、2台のうちの何れか一方
のみから組合せ排出を行うので、一方の組合せ計量装置
に許容範囲内の組合せがない場合には、他方の組合せ計
量装置から組合せ排出を続行しつつ、前記一方の組合せ
計量装置の回復動作を行うことができる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態を図面
にしたがって説明する。図1において、左側の組合せ計
量装置A(以下、「A号機」という。)と右側の組合せ
計量装置B(以下、「B号機」という。)は、同じ構成
であり、これらのA,B号機によって、1台の複合型組
合せ計量装置が構成されている。前記A,B号機におけ
る組合せ計量を行うための機構は、前述の図8の従来例
と同様であり、同一部分または相当部分に同一符号を付
している。
【0010】前記各号機A,Bは、集合排出シュート9
の排出口に、各々、タイミングホッパ1A,1Bを備え
ている。各タイミングホッパ1A,1Bの下流には、各
々、共通の1台の包装機Pへの供給シュート10,10
と、系外排出シュート11,11とが設けられている。
系外排出シュート11は許容範囲内の組合せ(以下、
「正量組合せ」という)C以外の被計量物Mを包装機P
ではない系外に排出するためのものである。
【0011】各タイミングホッパ1A,1Bには、各
々、包装機P側へ被計量物Mを所定のタイミングで排出
するために開閉する正量排出ゲート2Ar, 2Brと、系外
排出シュート11へ被計量物Mを排出するために開閉す
る系外排出ゲート2Aw,2Bwが設けられている。すなわ
ち、正量排出ゲート2Ar(2Br)と系外排出ゲート2Aw
(2Bw)は、いずれか一方のみが開いて、タイミングホ
ッパ1A(1B)内に収容された被計量物Mを包装機P
と系外とに振り分ける。これらの各ゲート2Ar,2Aw,
2Br,2Bwは、常時は閉止していると共に、正量排出ゲ
ート2Ar, 2Brはいずれか一方のみが開いて、正量組合
せCが包装機Pに供給される。
【0012】前記A号機およびB号機は、それぞれ、図
2のマイコン(マイクロコンピュータ)AmおよびBm
によって所定の組合せ演算等を行うが、該マイコンAm
およびBmの構成およびソフト(プログラム、設定値
等)は同一に設定されている。2つのマイコンAmとB
mとは、各々のCPU同士が通信手段を介して相互に通
信することで、後述する組合せ排出動作の切り換え等を
行う。
【0013】すなわち、本複合型組合せ計量装置は、以
下に説明するように、組合せ排出を行っていた一方の組
合せ計量装置A(またはB)が正量組合せCを選択でき
なくなった場合に、他方の組合せ計量装置B(または
A)が組合せ排出を開始すると共に、前記一方の組合せ
計量装置A(またはB)が組合せ排出をできるように回
復動作を行う。以下、本複合型組合せ計量装置の動作を
図3〜図6のフローチャートにしたがって説明する。
【0014】まず、図3のフローチャートに基づいてA
号機の定常的な組合せ排出動作について説明する。A号
機が正量組合せCを選択できる定常モードに設定されて
いると、ステップS1に進む。ステップS1では、A号
機のメインフラグがハイレベルHになっているか否かが
判断され、ハイレベルHになっていればステップS2に
進む。ステップS2では、トリガーとしてのタイミング
信号が包装機Pから出力されるのを待って、次のステッ
プS3に進んで、A号機のタイミングホッパ1Aの正量
排出ゲート2Arが開いて、正量組合せCが供給シュート
10を介して包装機Pに供給される。
【0015】次のステップS4では、A号機の計量ホッ
パ6i の重量が入力されて、ステップS5に進み、A号
機のホッパ重量計量器7i の1以上の計量データを任意
に選択して組み合わせることで、組合せ演算がなされ
る。次のステップS6では、正量組合せCがあるか否か
の判断がなされ、正量組合せCがあれば、ステップS7
に進んで、A号機の組合せ選択された計量ホッパ6i
らタイミングホッパ1Aに被計量物Mが集合排出され、
更にステップS8に進んで、A号機のプールホッパ4i
から計量ホッパ6i に被計量物Mが供給されてステップ
S1に戻る。すなわち、A号機は、ステップS1〜S8
の動作を繰り返すことで、正量組合せCを包装機Pに一
定のサイクルタイム(ピッチ)で供給する。
【0016】一方、前記ステップS6において、正量組
合せCがない場合には、ステップS9に進む。ステップ
S9では、A号機のマイコンAmが自身のメインフラグ
をローレベルLに切り換えると共に、B号機のマイコン
BmにメインフラグをハイレベルHに切り換えるよう
に、フラグ切換信号をB号機のマイコンBmに出力す
る。これにより、A号機は次のステップS10に進ん
で、図4の回復モードに入る一方で、後述するように、
B号機が図5の定常モードの動作を行って組合せ排出を
行う。
【0017】つぎに、図4を用いてA号機の回復動作の
一例について説明する。A号機は回復モードに入ると、
次のステップS11で予め設定された計量ホッパ6i
目標上限値を超えるオーバースケールの計量ホッパ6i
があるか否かを判断し、該オーバースケールの計量ホッ
パ6i がなければ、ステップS15に進み、一方、オー
バースケールの計量ホッパ6i があれば、ステップS1
2〜S14に進む。
【0018】ステップS12では、A号機のうちのオー
バースケールの計量ホッパ6i のゲート8i を開いて、
当該計量ホッパ6i 内の被計量物Mを集合排出シュート
9を介してタイミングホッパ1Aに排出する。この後、
ステップS13に進んで、当該排出を行った計量ホッパ
i にプールホッパ4i から被計量物Mを供給する。つ
づいてステップS14に進んで、タイミングホッパ1A
の系外排出ゲート2Awを開いてタイミングホッパ1A内
の被計量物Mを系外排出シュート11を介して系外に排
出して、ステップS16に進む。一方、ステップS15
では、1台以上の計量ホッパ6i に追加供給を行った
後、ステップS16に進む。
【0019】前記ステップS16では組合せ演算を行っ
て、ステップS17に進んで正量組合せCがあるか否か
を判断する。該判断の結果、正量組合せCがなければ前
記ステップS11に戻る。すなわち、A号機は前記ステ
ップS11〜S17を繰り返すことで、回復動作を行
う。
【0020】一方、前記ステップS17において、正量
組合せCがあれば、次のステップS18に進んで、組合
せに選択された計量ホッパ6i から集合排出シュート9
を介してタイミングホッパ1Aに被計量物Mを集合排出
する。これにより、タイミングホッパ1AはB号機が組
合せ排出不能となったときに、(包装機Pからのタイミ
ング信号が入力されれば、)直ちに正量組合せCを包装
機Pに供給することができる。
【0021】ステップS18の次のステップS19で
は、組合せ選択した計量ホッパ6i にプールホッパ4i
から被計量物Mを供給し、図3のステップS1に戻って
待機する。
【0022】一方、B号機の定常モードは図5のステッ
プN1〜N9で実行される。B号機のステップN1〜N
8の動作は、前述のA号機のステップS1〜S8と同様
であり、その説明を省略する。該B号機のステップN1
〜N8の実行により、B号機から包装機Pに組合せ排出
がなされるのであるが、この間に、前述のA号機の図4
の回復動作がなされる。
【0023】前記B号機のステップN6で正量組合せC
がない場合は、A号機の場合と同様に、ステップN9に
進み、B号機はマイコンBmが自身のメインフラグをロ
ーレベルLに切り換えると共に、A号機のマイコンAm
にメインフラグをハイレベルHに切り換えるように、フ
ラグ切換信号をA号機のマイコンAmに出力する。これ
により、B号機は次のステップN10に進んで図6の回
復モードに入る一方で、前述のように、A号機が図3の
定常モードの動作を行って組合せ排出を行う。なお、図
6のB号機の回復モードにおけるステップN10〜N1
9の回復動作は、A号機のステップS10〜S19の回
復動作と同様であり、その説明を省略する。
【0024】このように、本複合型組合せ計量装置にお
いては、2台の組合せ計量装置A,Bが組合せ排出可能
な定常状態では、一方の組合せ計量装置AまたはBに組
合せ排出を行わせると共に、他方の組合せ計量装置Bま
たはAを待機させ、1台の組合せ計量装置AまたはBの
みが組合せ排出可能な片肺状態では、組合せ排出ができ
ない組合せ計量装置BまたはAに回復動作を行わせると
共に、組合せ排出ができる組合せ計量装置AまたはBに
組合せ排出を行わせて、前記定常状態と片肺状態とで、
組合せ排出のサイクルタイムを同一に設定している。し
たがって、何れか一方の組合せ計量装置AまたはBが排
出不能に陥っても、他方の組合せ計量装置BまたはAか
ら排出することで、一定のサイクルタイムで、かつ、抜
けが生じることなく正量組合せCを供給し得る。
【0025】また、本複合型組合せ計量装置では、2台
の組合せ計量装置A,Bの各々に相互の通信ソフトを付
加するだけでよいから、ソフトの設計が容易である。
【0026】ところで、前記実施形態では、正量組合せ
Cがない場合を例にとって説明したが、組合せ計量装置
A,Bに各々センサ等を設け、各組合せ計量装置A,B
の異常を検出した際に、組合せ排出動作と回復動作を切
り換えることとしてもよい。
【0027】また、前記実施形態では、回復動作を自動
的に行うこととしたが、本発明では排出動作の切り換え
のみを自動的に行えば十分であって、2台の組合せ計量
装置A,Bを排出可能な状態に維持するための回復動作
はオペレータが手作業で行ってもよい。
【0028】また、前記実施形態では、一方の組合せ計
量装置AまたはBが排出不能に陥ったときにのみ、他方
の組合せ計量装置BまたはAに排出動作を切り換えるよ
うに設定した。しかし、本発明では、かかる場合に加
え、所定回数の組合せ排出を行った場合は、排出不能に
陥っていなくても、排出動作の号機を切り換えてもよ
い。たとえば、両号機A,Bが正量組合せCを排出可能
な定常状態にしておいて、つまり、両タイミングホッパ
1A,1Bに正量組合せCがストックされている状態に
しながら、正量組合せCを両号機A,Bから包装機Pに
交互に排出してもよい。すなわち、本発明において、
「各組合せ計量装置の何れか一方のみから下流に排出す
る」とは、包装機Pからのタイミング信号を受けたとき
に両号機A,Bが共に正量組合せCを排出できる状態に
おいて、一方のみから排出することを意味する。
【0029】また、前記実施形態では、供給シュート1
0の上流にタイミングホッパ1A,1Bを設けたが、タ
イミングホッパ1A,1Bは必ずしも必要ではない。ま
た、前記実施形態では、2台の組合せ計量装置A,Bの
計量ホッパ6i の台数を同数とするなど同一の構成とし
たが、A号機の計量ホッパ6i の台数をB号機の計量ホ
ッパ6i の台数よりも多くするなど、両号機A,Bの構
成を相違させてもよい。
【0030】ところで、本発明では、計量ホッパ6i
配列を限定するものではないが、各号機A,Bの計量ホ
ッパ6i をたとえば図7(a)のように、2列に直線的
に配置したり、あるいは、図7(b)のように、半円周
上に配置することができる。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
組み合わせた被計量物を、2台の組合せ計量装置の何れ
か一方のみから下流に排出するようにしたので、一方の
組合せ計量装置が排出不能に陥っても、他方の組合せ計
量装置から組合せ排出ができ、かつ、排出不能に陥った
組合せ計量装置を回復させることができるから、許容範
囲の組合せを一定の排出ピッチ(サイクルタイム)で、
かつ、抜けが生じることなく供給することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の複合型組合せ計量装置の一実施形態を
示す概略構成図である。
【図2】2台の制御装置の関係を示す概念図である。
【図3】A号機の定常モードを示すフローチャートであ
る。
【図4】A号機の回復モードを示すフローチャートであ
る。
【図5】B号機の定常モードを示すフローチャートであ
る。
【図6】B号機の回復モードを示すフローチャートであ
る。
【図7】計量ホッパの配列を示すレイアウト図である。
【図8】一般的な組合せ計量装置を示す概略構成図であ
る。
【符号の説明】
A,B:組合せ計量装置 6i:計量ホッパ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の計量ホッパで計量した値に基づい
    て組合せ排出を行う組合せ計量装置を2台設けた複合型
    組合せ計量装置において、 組合せた被計量物を、前記各組合せ計量装置の何れか一
    方のみから下流に排出するようにしたことを特徴とする
    複合型組合せ計量装置。
  2. 【請求項2】 複数の計量ホッパで計量した値に基づい
    て組合せ排出を行う組合せ計量装置を2台設けた複合型
    組合せ計量装置において、 2台の組合せ計量装置を組合せ排出可能な状態に維持し
    ながら、1台の組合せ計量装置のみから下流に被計量物
    を排出するようにし、当該組合せ計量装置が排出不能に
    陥ったら、直ちに他方の組合せ計量装置に排出動作を切
    り換えるようにしたことを特徴とする複合型組合せ計量
    装置。
  3. 【請求項3】 複数の計量ホッパで計量した値に基づい
    て組合せ排出を行う組合せ計量装置を2台設けた複合型
    組合せ計量装置において、 2台の組合せ計量装置が組合せ排出可能な定常状態で
    は、一方の組合せ計量装置に組合せ排出を行わせると共
    に、他方の組合せ計量装置を待機させ、 1台の組合せ計量装置のみが組合せ排出可能な片肺状態
    では、組合せ排出ができない組合せ計量装置に回復動作
    を行わせると共に、組合せ排出ができる組合せ計量装置
    に組合せ排出を行わせるようにしたことを特徴とする複
    合型組合せ計量装置。
  4. 【請求項4】 複数の計量ホッパで計量した値に基づい
    て組合せ排出を行う組合せ計量装置を2台設けた複合型
    組合せ計量装置において、 組合せ排出を行っていた一方の組合せ計量装置が許容範
    囲内の組合せを選択できなくなった場合に、他方の組合
    せ計量装置が組合せ排出を開始すると共に、前記一方の
    組合せ計量装置が組合せ排出をできるように回復動作を
    行うことを特徴とする複合型組合せ計量装置。
JP22071797A 1997-08-01 1997-08-01 複合型組合せ計量装置 Pending JPH1151754A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22071797A JPH1151754A (ja) 1997-08-01 1997-08-01 複合型組合せ計量装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22071797A JPH1151754A (ja) 1997-08-01 1997-08-01 複合型組合せ計量装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1151754A true JPH1151754A (ja) 1999-02-26

Family

ID=16755418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22071797A Pending JPH1151754A (ja) 1997-08-01 1997-08-01 複合型組合せ計量装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1151754A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012112758A (ja) * 2010-11-24 2012-06-14 Yamato Scale Co Ltd 組合せ秤
JP2014041129A (ja) * 2012-08-23 2014-03-06 Ishida Europe Ltd 計量装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012112758A (ja) * 2010-11-24 2012-06-14 Yamato Scale Co Ltd 組合せ秤
JP2014041129A (ja) * 2012-08-23 2014-03-06 Ishida Europe Ltd 計量装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1970682B1 (en) Combination weigher and weighing system using the same
JPH0521169B2 (ja)
JPH0445768B2 (ja)
JPH0143889B2 (ja)
JPH1151754A (ja) 複合型組合せ計量装置
JP6529167B2 (ja) 組合せ計量装置
JPH0254885B2 (ja)
JP2002323367A (ja) 組合せ計量装置及び組合せ計量包装システム
JPH08271328A (ja) 組合せ計量・計数システム
JPH07198466A (ja) ミックス計量方法
JPH022090B2 (ja)
JPS59623A (ja) 組合せ計量装置
JP3254287B2 (ja) 組合せ計量装置
JPH01201118A (ja) 計量方法
US4618013A (en) Combination weighing machine with auxiliary weight hopper
JP3360895B2 (ja) 組合せ計量方法およびその装置
JPH0254886B2 (ja)
JP2005106593A (ja) 組合せ計量装置
JPH08219860A (ja) 連包商品の製造システム
JP2595279B2 (ja) 商品の混合計量装置
JP2505983Y2 (ja) 穀物ロ―テイション設備の穀物計量設備
JPH0772000A (ja) 組合せ計量装置における排出システム
JP4152735B2 (ja) 組合せ計量装置
JPH0658246B2 (ja) 組合せ計量装置
GB2341452A (en) Combination weighing or counting apparatus