[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH11500922A - 化学リガンドの存在下での受容体媒介トランス活性化による植物における遺伝子発現の制御 - Google Patents

化学リガンドの存在下での受容体媒介トランス活性化による植物における遺伝子発現の制御

Info

Publication number
JPH11500922A
JPH11500922A JP8526556A JP52655696A JPH11500922A JP H11500922 A JPH11500922 A JP H11500922A JP 8526556 A JP8526556 A JP 8526556A JP 52655696 A JP52655696 A JP 52655696A JP H11500922 A JPH11500922 A JP H11500922A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
receptor
plant
polypeptide
expression cassette
target
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8526556A
Other languages
English (en)
Inventor
ゴフ,スティーブン・アーサー
クロスランド,ライル・ディーン
プリバル,ローラ・スタイン
Original Assignee
ノバルティス・アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノバルティス・アクチエンゲゼルシャフト filed Critical ノバルティス・アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JPH11500922A publication Critical patent/JPH11500922A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/82Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
    • C12N15/8216Methods for controlling, regulating or enhancing expression of transgenes in plant cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/70567Nuclear receptors, e.g. retinoic acid receptor [RAR], RXR, nuclear orphan receptors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/72Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants for hormones
    • C07K14/721Steroid/thyroid hormone superfamily, e.g. GR, EcR, androgen receptor, oestrogen receptor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/82Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
    • C12N15/8216Methods for controlling, regulating or enhancing expression of transgenes in plant cells
    • C12N15/8217Gene switch
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/82Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
    • C12N15/8216Methods for controlling, regulating or enhancing expression of transgenes in plant cells
    • C12N15/8237Externally regulated expression systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/82Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
    • C12N15/8241Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology
    • C12N15/8261Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield
    • C12N15/8287Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield for fertility modification, e.g. apomixis
    • C12N15/8289Male sterility
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/82Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
    • C12N15/8241Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology
    • C12N15/8261Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield
    • C12N15/8287Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield for fertility modification, e.g. apomixis
    • C12N15/829Female sterility
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Breeding Of Plants And Reproduction By Means Of Culturing (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、植物における遺伝子発現を制御する方法に関する。具体的には、少なくとも2つの受容体発現カセットおよび少なくとも1つの標的発現カセットを含むトランスジェニック植物を得ることからなる方法である。第1受容体発現カセットは、第1受容体ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列に作動可能に連結した5'調節領域のヌクレオチド配列および3'終結領域からなる。第2受容体発現カセットは、第2受容体ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列に作動可能に連結した5'調節領域のヌクレオチド配列および3'終結領域からなる。標的発現カセットは、標的ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列に作動可能に連結した5'調節領域のヌクレオチド配列および3'終結領域からなり、ここで該標的発現カセットの5'調節領域は、該受容体ポリペプチドのリガンド結合ドメインに相補的な1またはそれ以上の化学リガンドの存在下、該第1および第2受容体ポリペプチドにより活性化され、それによって該標的ポリペプチドの発現を達成する。この方法は、農業経済的に重要な様々な特性、例えば、植物稔性、を制御するのに有用である。

Description

【発明の詳細な説明】 化学リガンドの存在下での受容体媒介トランス活性化による 植物における遺伝子発現の制御 本発明は、植物における遺伝子発現の化学的制御に関する。特に、植物細胞に おいて、適切な化学リガンドの存在下で受容体ポリペプチドが標的ポリペプチド の発現を調節する方法および受容体および標的ポリペプチドをコードする発現カ セット並びにその発現カセットを含有するトランスジェニック植物に関する。 ある場合に、植物体、植物細胞または植物組織における表現型特性の発現時間 または発現度を制御することが望まれる。理想的な状況は、かかる特性の発現を 意のままに調節することであり、それは農作物、観賞用低木等に容易に適用し得 る化学物質により誘発される。この理想的な状況に到達するために使用できるか かる遺伝子発現調節システムの1つは、核内受容体のステロイドおよびチロイド ホルモンスーパーファミリーであり、これは今までのところ植物において天然に 存在することは知られていない。 核内受容体のステロイドおよびチロイドホルモンスーパーファミリーは、哺乳 類および昆虫で発見されており、100以上の既知タンパク質からなる。これら の受容体は、クラスIおよびクラスIIとして知られる少なくとも2つの機能的に 異なるカテゴリーに分類される。Beato,Cell 56:335-344(1989);Parker,Sem.C ancer Biol.Ser.1:81-87(1990)。2つのクラスのうち、クラスIIの受容体のみが ホルモン存在下で標的遺伝子の発現に影響を及ぼすヘテロ二量体として核内で機 能する。クラスII受容体タンパク質の最良の研究例は、レチノイン酸受容体(R AR)、ビタミンD受容体(VDR)およびチロイドホルモン受容体(T3R) およびレチノインX受容体(RXR)である。これら受容体は標的遺伝子の5' 調節領域に結合し、受容体に化学リガンドが結合すると、その受容体の転写活性 化(トランス活性化)ドメインがその他の転写開始因子と相互作用することにより 遺伝子発現に影響を及ぼす。 哺乳類にて発見された上記クラスII受容体タンパク質以外に、類似の構造お よび活性の受容体が昆虫、キイロショウジョウバエ属で同定されている。Koelle 等、Cell 67:59(1991);Christianson and Kafatos,Biochem.Biophys.Res.Comm .193:1318(1993);Henrich等、Nucleic Acids Res.18:4143(1990)。エクジソン 受容体(EcR)は、ステロイドホルモン20−ヒドロキシエクジソンと結合し 、ウルトラスパイラクル(Ultraspiracle(USP))遺伝子の産物とヘテロ二量体形成 するとき、遺伝子発現をトランス活性化する。USPはRXRαに対して最も相 同であり、RXRはEcRとヘテロ二量体を形成する能力がある。Thomas等、Nat ure 362:471-475(1993)。20−ヒドロキシエクジソン以外の別の化学リガンド 、例えば、その他のホルモンアゴニストまたはアンタゴニストもまた、これらの 受容体に結合して、標的遺伝子のトランス活性化を引き起こすものである。 核内受容体のステロイドおよびチロイドスーパーファミリーの一員であるクラ スIグルココルチコイド受容体(GR)は、シャペロニンを利用し、かつ他の受 容体とのヘテロ二量体形成による機能を果さないものであるが、植物細胞におい て標的遺伝子をトランス活性化することが示されている。Schena等、Proc.Natl. Acad.Sci.USA 88:10421-10425(1991)。GR由来のリガンド結合ドメインを含有 するフラグメントを、‘R’として知られており、かつトランスジェニックシロ イヌナズナ(Arabidopsis thaliana)において好適な化学リガンドの施用に応答し てアントシアニンの生産を刺激することが示されているアントシアニン調節タン パク質に融合させた。Lloyd等、Science 226:436(1994)。Lloyd等によって、G R全長は安定に形質転換させたシロイヌナズナにおける遺伝子発現を活性化しな かったが、タバコプロトプラストでのトランジェントアッセイではそれを活性化 したことも報告された。更に、シャペロニンを利用する別のクラスI受容体であ るエストロゲン受容体(ER)由来のフラグメントとRとの融合物もまた適切な 化学リガンドの存在下でアントシアニン生産を刺激したが、‘かなりの(substan tial)’バックグラウンド発現を示した。 クラスII受容体タンパク質の明確な特徴である、好適な化学リガンドの存在下 ヘテロ二量体形成した受容体により標的遺伝子をトランス活性化することは、 以前は認識されていなかった植物における遺伝子発現を化学的に制御するという 機会を提供するものである。ヘテロ二量体の使用は、より広範囲の遺伝子制御戦 略を可能にしており、このクラスの標的遺伝子発現の受容体媒介トランス活性化 を誘発できる農業用途の化学物質が既に知られている。更に、天然には植物内に 生じない核内受容体を利用する植物の遺伝子制御戦略は、遺伝子操作した標的遺 伝子のみを誘導するという魅力的な特徴を有する。しかしながら、このクラスII 受容体は、一般に、転写活性化ドメインをかなり僅かしか所持しないので、この 受容体が標的遺伝子トランス活性化する能力を他の転写活性化ドメインの付加に より増強することもできる。誘発性化学物質の存在下で高レベルまで迅速に増大 する最小限の基本活性を与えるために更なる修飾も必要とされる。本発明が示す 通り、標的ポリペプチドの発現を制御する機能を植物細胞中で果すクラスIIモデ ルに基づく受容体ポリペプチドおよびそれらをコードする遺伝子が開発され、そ こでは受容体ポリペプチドが化学リガンドの存在下で標的発現カセットの5'調 節領域を活性化する。植物におけるこのような遺伝子発現制御法は、植物稔性な どの農業経済学的に重要な様々な特性を制御するのに有用である。 本発明は、植物における遺伝子発現制御法に関する。特に、この方法は、少な くとも2つの受容体発現カセットおよび少なくとも1つの標的発現カセットを有 する植物体を形質転換させることを含む。第1受容体発現カセットは、3'終結 領域(termination region)に作動可能に連結した第1受容体ポリペプチドをコ ードするヌクレオチド配列に作動可能に連結した5'調節領域のヌクレオチド配 列からなる。第2受容体発現カセットは、3'終結領域に作動可能に連結した第 2受容体ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列に作動可能に連結した5' 調節領域のヌクレオチド配列からなる。第1および第2の受容体ポリペプチドは 、互いに別個の第1および第2のリガンド結合ドメインをそれぞれ含む。標的発 現カセットは、3'終結領域に作動可能に連結した標的ポリペプチドをコードす るヌクレオチド配列に作動可能に連結した5'調節領域のヌクレオチド配列から なり、ここで、該標的発現カセットの5'調節領域は、 1またはそれ以上の化学リガンドの存在下で該第1および第2の受容体ポリペプ チドにより活性化され、それによって、該標的ポリペプチドの発現が達成される 。この方法は、植物稔性などの農業経済学的に重要な様々な特性を制御するのに 有用である。 本発明は、更に、第1および第2受容体発現カセットと標的発現カセットを含 むトランスジェニック植物にも関する。植物中で高レベル発現する能力のある受 容体発現カセットおよび標的受容体カセットもまた本発明に包含される。 受容体ポリペプチドは、リガンド結合ドメイン、DNA結合ドメインおよびト ランス活性化ドメインを含む。更に、受容体ポリペプチドはキメラ形態を有する こともあり、その場合、1またはそれ以上のリガンド結合ドメイン、DNA結合 ドメインまたはトランス活性化ドメインが、そのキメラ受容体ポリペプチドに存 在する他のドメインとは異種の供給源から得られる。 図1.第1リガンド結合ドメインを含む第1受容体ポリペプチドをコードする 第1受容体発現カセット、および第2リガント結合ドメインを含む第2受容体ポ リペプチドをコードする第2受容体発現カセットを含んでなる植物細胞の図表示 。第1および第2の受容体ポリペプチドは互いに別個である。この植物細胞は、 更に、標的ポリペプチドをコードする標的発現カセットを含み、ここで、第1ま たは第2リガンド結合ドメインに相補的な化学リガンドの存在下で第1および第 2受容体ポリペプチドにより、応答配列(RE)付きプロモーターを含む標的発 現カセットの5'調節領域が活性化されると、標的ポリペプチドが発現する。 図2.図1の植物細胞の具体的な実施態様の図表示であって、第1受容体ポリ ペプチドがエクジソン受容体(EcR)であり、第2受容体ポリペプチドがウル トラスパイラクル(Ultraspiracle)(USP)であり、標的発現カセットの5'調節 領域がエクジソン受容体応答配列を含み、化学リガンドがテブフェナジンである 。 図3.図1の植物細胞の具体的な実施態様の図表示であって、第1受容体ポリ ペプチドがGAL4−EcR融合物であり、第2受容体ポリペプチドがUS P−VP16融合物であり、標的発現カセットの5'調節領域がGAL4応答配 列(GAL4 RE)を含み、化学リガンドがテブフェナシンである。 本明細書で使用した“受容体ポリペプチド”は、施用した化学リガンドに応答 して標的ポリペプチドの発現を活性化するポリペプチドを表す。受容体ポリペプ チドは、リガンド結合ドメイン、DNA結合ドメインおよびトランス活性化ドメ インからなる。“受容体発現カセット”は、受容体ポリペプチドおよび非翻訳3 '終結領域(停止コドンおよびポリアデニル化配列)をコードするヌクレオチド 配列に作動可能に連結した5'調節領域のヌクレオチド配列からなる。 リガンド結合ドメインはアミノ酸配列からなり、その構造は相補的化学リガン ドと非共有結合する。従って、リガンド結合ドメインとその化学リガンドは、相 補的結合対を形成する。 DNA結合ドメインは、応答配列(RE)として知られている特定のヌクレオ チド配列に非共有結合しているアミノ酸配列からなる。この応答配列は、標的発 現カセットの5'調節領域に位置し、かつ一対のハーフサイト(half-site)から なり、各ハーフサイトは6塩基対コアを有しており、ここで一本鎖DNA結合ド メインが一本鎖ハーフサイトを認識する。ハーフサイトは、直列リピート、パリ ンドロームリピートまたは逆方向リピートのいずれかとして互いに関連する直線 配向で配置され得る。応答配列は、受容体ポリペプチドのホモ二量体またはヘテ ロ二量体のいずれかに結合する。ハーフサイトのヌクレオチド配列および直線配 向は、DNA結合ドメインまたはDNA結合ドメイン群が該応答配列と相補的結 合対を形成するかどうか、並びに受容体ポリペプチドが互いに二量体で相互作用 する能力を決定する。 トランス活性化ドメインは、転写開始前およびTATAボックスでの組み立て (アセンブリー)中に転写因子の作動に影響を及ぼすサブドメインとして作用す る1またはそれ以上のアミノ酸配列からなる。トランス活性化ドメインの効果は 、転写開始事象の繰り返しを可能にし、より多くのレベルの遺伝子発現を導くこ とである。 “部分”は、その指定源から誘導されるレセプターポリペプチドのシェアまた は一部を表す。例えば、“EcR−部分”は、天然エクジソン受容体から誘導さ れた受容体ポリペプチドの一部を表す。ここに用いた部分とは1またはそれ以上 のドメインを含み得る。 “相同(Homologous)”は、受容体ポリペプチドがその宿主に関して同一の天然 起源をもつことを示すために用いる。例えば、エクジソン受容体(EcR)は、 ある昆虫種で発見され、この受容体を生ずる昆虫種に関しては相同であると称す る。“相同”は、受容体ポリペプチドに存在する1またはそれ以上のドメインが 互いに同一の天然起源を有することを示すためにも用いる。例えば、EcRのD NA結合ドメインとリガンド結合ドメインは、互いに相同起源のものであるとさ れる。 “異種(Heterologous)”は、受容体ポリペプチドがその宿主に関して異なる天 然起源を有することを示すために用いる。例えば、ある昆虫種由来のエクジソン 受容体(EcR)がある植物細胞中で発現するならば、その場合、EcRは、植物 細胞であるその宿主に関しては異種であると称する。“異種”は、受容体ポリペ プチドに存在する1またはそれ以上のドメインが、存在するその他のドメインに 関してはその天然起源において異なることを示すためにも用いる。例えば、単純 ヘルペスVP16タンパク質由来のトランス活性化ドメインをキイロショウジョ ウバエ由来のUSP受容体に融合させるならば、その場合、VP16トランス活 性化ドメインは、USP部分については異種である。また、USP由来のドメイ ンをRXR由来のドメインに融合させて機能的受容体を作成するならば、その場 合、このキメラ融合物は、互いに異種であるドメインを有することになる。更に は、VP16トランス活性化ドメインとUSP部分の融合物からなる異種受容体 ポリペプチドもまた、植物中で発現するとき、その植物宿主に関しては異種であ るとされる。 “キメラ”の用語は、受容体ポリペプチドがドメイン群からなり、その少なく とも1つが存在するその他のドメインに関して異種である起源を有することを示 すために用いる。これらのキメラ受容体ポリペプチドは、共に融合または ライゲートした結果天然には起こらないコード配列を生じるヌクレオチド配列に よってコードされる。 本発明のキメラ受容体ポリペプチドは、ポリペプチドのN−末端部分からC− 末端部分への一次命名法(a linear nomenclatur)により表す。この命名法を用 いて、USP受容体のN−末端に融合させたVP16由来のトランス活性化ドメ インを有するキメラ受容体ポリペプチドは、VP16−USPと表す。逆に、V P16をUPS受容体のC−末端に融合させたならば、そのキメラ受容体ポリペ プチドは、USP−VP16と表す。 遺伝子構築物は、5'調節領域とその作動可能に連結したコード配列に置き換 えて命名し、5'調節領域をスラッシュマーク(/)の前に示し、コード配列を スラッシュマークの後ろに示す。例えば、遺伝子構築物35S/USP−VP1 6は、カリフラワーモザイクウイルスの35Sプロモーターに、VP16のトラ ンス活性化ドメインをUSPのC−末端に融合させたキメラ受容体USP−VP 16を融合させたものを示す。 “標的発現カセット”は、その発現が化学リガンドの存在下で受容体ポリペプ チドにより活性化される標的ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列に作動 可能に連結した5'調節領域に対するヌクレオチド配列からなる。標的遺伝子の 5'調節領域はコアプロモーター配列、転写開始配列、および受容体ポリペプチ ドの相補的結合に必要な応答配列または応答配列群からなる。標的発現カセット もまた、3'終結領域(停止コドンおよびポリアデニル化配列)を有する。 本発明の方法は、1またはそれ以上の化学リガンドの存在下、トランスジェニ ック植物中で標的発現カセットの5'調節領域を活性化する少なくとも2つの受 容体ポリペプチドを植物内で発現させることからなる(図1)。5'調節領域を 活性化するために、少なくとも2つの受容体ポリペプチドが必要である。これら の2つの受容体ポリペプチドは二量体を形成する。2つの受容体ポリペプチドが 同一であるとき、それらは“ホモ二量体”を形成し、2つの受容体ポリペプチド が異なるとき、それらは“ヘテロ二量体”を形成する。下記に示す ように、ホモ二量体またはヘテロ二量体に存在する2つの受容体ポリペプチドの 1つまたは両方がキメラ形態であってもよい。本発明に包含されるヘテロ二量体 の例には、それらに限定されないが、EcR+USP、EcR+RXRまたはそれ らのキメラ形態がある。 受容体ポリペプチドは、リガンド結合ドメイン、DNA結合ドメインおよびト ランス活性化ドメインから構成される。DNA結合ドメインは、受容体ポリペプ チドを標的発現カセットの5'調節領域にその応答配列部位で結合させるもので ある。受容体ポリペプチドのリガンド結合ドメインは、存在するとき、相補的化 学リガンドと結合する。化学リガンドが結合することにより、受容体ポリペプチ ドにコンホーメンション変化を生じさせ、トランス活性化ドメインが標的発現カ セットのコード配列の転写に影響を及ぼすこととなり、その結果、標的ポリペプ チドが生産される。 本発明で使用されるキメラ受容体ポリペプチドは、異種源から得られる1また はそれ以上のドメインを有する。キメラ受容体ポリペプチドの使用は、異なる供 給源由来のドメインを組み合わせることによって、化学リガンドの選択により活 性化される受容体ポリペプチドを提供し、優れたリガンド結合特性、DNA結合 特性およびトランス活性化特性を保持するという利点を有する。本発明の好まし い一実施態様は、相補的化学リガンドが殺虫剤、昆虫ホルモン、または昆虫ホル モンのアンタゴニストまたはアゴニストから選択されるキメラ受容体ポリペプチ ド類である。 受容体発現カセットの5'調節領域は、更に、植物組織および細胞体中での発 現を可能にするプロモーターを含む。好適なプロモーターは、受容体発現カセッ トについて、受容体ポリペプチドの発現が構成的であり、進歩的に調節され、組 織特異的、細胞特異的または細胞内区画特異的であり得るように選択する。プロ モーターはまた、受容体ポリペプチド自身の発現を植物内で化学的に誘導でき、 それによって、リガンドによりプロモーター誘導レベルを増大できるように選択 することもできる。特定の発現を与えるプロモーター配列と化学的誘導発現を与 えるものとを組み合わせることにより、化学物質施用に応答し て植物内の特定の細胞または組織内で受容体ポリペプチドを発現または活性化さ せることができる。受容体ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列は、植物 中での発現向上、機能性向上またはその両方のために修飾することができる。こ のような修飾には、それらに限定されないが、好ましくはリガンド結合ドメイン におけるコドン使用頻度の変更、イントロンの挿入または突然変異の創製がある 。本発明の一実施態様では、キメラ受容体ポリペプチドをコードするヌクレオチ ド配列に作動可能に連結した約特異的または雌蕊特異的プロモーターを含む発現 カセットを使用して標的ポリペプチドの発現を活性化する。 化学的リガンドの存在下で受容体ポリペプチドによりその発現が活性化される 標的ポリペプチドもまた開示する。本発明により、コード配列に作動可能に連結 したプロモーターを、使用する受容体ポリペプチドのDNA結合ドメインに相補 的な応答配列または応答配列群を含有するように操作すれば、いかなるコード配 列の発現も制御できる。例えば、植物稔性を制御するのに有用な標的ポリペプチ ドが化学リガンドの存在下で受容体ポリペプチドにより活性化される。 本発明では標的ポリペプチドの発現を活性化するためにキメラ受容体ポリペプ チドを使用できる。受容体ポリペプチドの3つのドメインのうち1またはそれ以 上を、それらのトランス活性化効果、DNA結合効果または化学リガンド結合効 果に基づき異種源から選択できる。このキメラ受容体ポリペプチドのドメインは 、類似の転写調節機能を持つ植物、昆虫および哺乳動物などの生物体から得るこ ともできる。本発明の一実施態様では、これらのドメインを核内受容体のステロ イドおよびチロイドホルモンスーパーファミリーの他のメンバーから選択する。 ここに与えたキメラ受容体ポリペプチドは、最適トランス活性化活性、選択した 化学リガンドの相補的結合および特異的応答配列の認識を組み合わせるという有 利点を提供する。このようにして、特定の目的に適したキメラポリペプチドを構 築できる。これらのキメラ受容体ポリペプチドもまた、植物細胞の異種環境にお ける機能性向上を提供する。 トランス活性ドメイン、リガンド結合ドメインおよびDNA結合ドメインを キメラ受容体ポリペプチド中であらゆる機能的配置で組み立てることができるこ ともまた本発明の一部とされる。例えば、トランス活性化ドメインのサブドメイ ンの1つが天然に生じる受容体のN−末端部分で発見される場合、本発明のキメ ラ受容体ポリペプチドは、そのN−末端のサブドメインの変わりに、またはそれ に加えて、C−末端でトランス活性化サブドメインを含むこともできる。本明細 書に開示したキメラ受容体ポリペプチドは、同じ型の多数のドメイン、例えば、 1つの受容体ポリペプチド当たり1以上のトランス活性化ドメイン(または2つ のサブドメイン)を有することもできる。 受容体ポリペプチドのリガンド結合ドメインは、標的発現カセットの5'調節 領域を化学リガンドの存在に応答して活性化する手段を提供するものである。キ イロショウジョウバエ由来のエクジソン受容体(EcR)はリガンド結合ドメイ ンに結合する相補的化学リガンドを同定した受容体ポリペプチドの一例である。 ステロイドホルモンであるエクジソンは組織発生において協調変化(coordinate changes)を誘発する結果、変態を引き起こすものであり、さらに、エクジソン はEcRに結合することが示されている。Koelle等、Cell 67:59-77,1991。エク ジソンの植物産生類似体であるムリステロンもまた、EcRのリガンド結合ドメ インに結合する。非ステロイド性エクジソンアゴニストRH5849(Wing,Sc ience 241:467−469(1988))およびテブフェノジドなどの他の化学物質、後者は 殺虫剤MIMIC(登録商標)として知られている、もまたEcRのリガンド結 合ドメインに対する化学リガンドとして働くものである。EcRおよびそのリガ ンド結合ドメインは、本発明において、下記実施例に記載するとおり、植物細胞 において標的ポリペプチド発現を制御するのに特に有用であることが見いだされ た。 キイロショウジョウバエ由来のもう一つの受容体、ウルトラスバイラクル(U SP)もまた、“2C”として知られており、単離およびクローン化されていて 、そのリガンド結合ドメインが同定されている。(Henrich等、Nucleic Acids R esearch 18:4143-4148(1990))。USPはステロイド受容体RXRαに最も類似 しており、化学リガンドとして9−シス−レチノイン酸を有する。U SPもまた、EcRとヘテロ二量体を形成することおよびエクジソンの施用に応 答して形質転換マウスの腎臓細胞中の標的ポリペプチドの発現を調節することが 示されている。(Evans等、WO94/01558)。受容体USPおよびそのリガンド結合 ドメインは、下記実施例に記載するとおり、植物において標的ポリペプチド発現 を制御するのに特に有用であることが本発明にて見いだされた。 キメラ受容体ポリペプチドの構築のためのリガンド結合ドメインもまた、様々 な他の供給源から得ることができる。特に有用なリガンド結合ドメイン源には、 核内受容体のステロイドおよびチロイドホルモンスーパーファミリーのクラスII 受容体タンパク質があるが、これらに限定されない。 化学リガンドの選択は、どのようなリガンド結合ドメインが受容体ポリペプチ ドに存在するかに依存するものである。選択したリガンド結合ドメインと相補的 結合対を形成することが示されていれば、どのような化合物でも十分である。天 然に生じる化合物が特定のリガンド結合ドメインと相補的結合対を形成すること が知られているとき、これらの既知化合物もまた本発明における用途が見いださ れる。特に有用なリガンド結合ドメイン源には、核内受容体のステロイドおよび チロイドホルモンスーパーファミリーのクラスII受容体タンパク質があるが、こ れらに限定されない。特に有用な化学物質には、リガンド結合ドメインと相補的 結合対を形成する各種殺虫剤があるが、これらに限定されない。このような化学 物質には、殺虫剤としてのその機能が昆虫内天然受容体タンパク質に結合するこ とであるとされるホルモン類、ホルモンアゴニスト類またはホルモンアンタゴニ スト類があるが、これらに限定されない。その上、殺虫剤として知られているこ れらのホルモンまたはホルモン関連特性を有する化学物質は、既に農業生産につ いて試験されているという付加利益を有し、農作物へ適用するための“使用準備 ”が整っている。これらの特性を有する有用な化学物質には、フェノキシカルブ (fenoxycarb)、CGA 59,205、テブフェナシン(tebufenacine)、およびRH 58 49があるが、これらに限定されない。 本発明はまた、バックグラウンドを低減して、誘導がバックグラウンド発現抑 制の割合に対して大きいようにする方法も包含する。多くのリガンド結合ド メインは、1以上の化学リガンドと相補的結合対を形成するものである。これら の化学リガンドの中には、結合しても期待する機能を持たないものもある。その 他の場合では、受容体ポリペプチドを発現するその宿主の内因性化学リガンドも あり、それらはリガンド結合ドメインに結合するであろう。異種宿主中の内因性 化学リガンドが発現した受容体ポリペプチドと結合し、意図せず標的遺伝子の発 現に影響を及ぼすのを避けるために、受容体ポリペプチドのコード配列を、外来 的に与えた化学リガンドのみを認識するように突然変異させることが望まれる場 合もある。有用な突然変異誘起法は、当分野では知られており、化学的突然変異 誘起または部位特異的突然変異誘起などがある。 一つの方法では、突然変異受容体ポリペプチドを、EcRまたはUSPのリガ ンド結合ドメインをコードするヌクレオチド配列のPCR突然変異誘起により調 製する。これらの突然変異受容体ポリペプチドを常用のスクリーニングおよび単 離技術に適した酵母などの宿主生物体中で発現させる。しかしながら、ステロイ ドおよびチロイドホルモンスーパーファミリー由来の受容体は酵母中では機能で きるが、トランスジェニック植物中での機能は予測できないことがグルココルチ コイド受容体(GR)を用いた研究から明らかである(Lloyd等、Science 226:4 36(1994))ため、宿主生物体内で低い基本活性と倍以上の誘導を示す突然変異受 容体ポリペプチドのスクリーニングは、更に植物細胞にて試験するための候補を 提供するにすぎない。その上、GRを発現する酵母細胞が通常使用される化学リ ガンド、デキサメタゾンに応答しないにもかかわらず、他の異種システムではこ のリガンドは機能性であるという観察結果が、酵母から得られた結果の適用を制 限している(Schena等、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 88:10421-10425(1991))。 更に植物細胞における試験は、突然変異させた受容体ポリペプチドをコードす る受容体発現カセットを調製し、それらを標的発現カセットと組み合わせて植物 細胞中に形質転換させることにより、達成される。この形質転換細胞を、好適な 化学リガンド存在下での突然変異受容体ポリペプチドによる標的発現カセットの 5'−調節領域の活性化について試験する。化学リガンドなしでの低 い標的ポリペプチド基本発現および好適な化学リガンドの存在下での高い標的ポ リペプチド発現を生む突然変異受容体ポリペプチドは、植物における遺伝子発現 を制御するのに有用である。 更に、リガンドなしでのヘテロ二量体形成もまた、標的発現カセットの5'調 節領域の意図しない活性化を引き起こし、それによって、標的ポリペプチドの高 レベルの基礎発現を生むことがある。ヘプタドリピート領域(heptad repeat re gion)として知られているリガンド結合ドメインのもう一つの領域は、リガンド なしでの二量体形成の度合に影響を与えると考えられている。(Au-Fliegner等、 Mol.Cell.Biol.13:5725(1993))。本発明の一実施態様では、ヘプタドリピート領 域の第9ヘプタドリピートを、部位特異的PCR突然変異誘起を用いて、化学リ ガンドなしで受容体ポリペプチドヘテロ二量体のサブユニット間の相互作用を変 化させるような方法で突然変異させる。 DNA結合ドメインは、標的発現カセットの5'調節領域に存在する特定のヌ クレオチド配列の応答配列に対する受容体ポリペプチドの結合を担うある種の機 能的特徴を有するアミノ酸配列である。本発明の一実施態様では、DNA結合ド メインは、クラスII受容体から得られ、亜鉛イオンに配位したとき、いわゆる“ ジンク−フィンガー”モチーフを形成するように配列したシステイン残基を含む 。クラスII核内受容体のDNA結合ドメインの構造は、1種から他種へと高度に 保存され、その結果、相補的結合対を形成するために使用される応答配列の変異 は限られている。(Evans、Science 240:889-895(1988))。それにもかかわらず、 これらの保存された応答配列を他の方法で用いることにより遺伝子発現の制御法 にかなりの柔軟性を持たせることができる。本発明の好ましい実施態様では、好 適な応答配列の多数のコピーおよび好ましくは1〜11のコピーを5'調節領域 に配置して多くの部位に受容体ポリペプチドヘテロ二量体が結合することを可能 にし、その結果、活性化度をより大きくする。 また、5'調節領域の応答配列の直線配向または位置を変えることにより、遺 伝子制御法を一層柔軟にすることができる。クラスII受容体タンパク質により認 識される応答配列は、“二回”対称を有し、それらが二量体形成した受容体 ポリペプチドと共に機能して遺伝子発現を制御することに矛盾なく一致する。(E vans、Science 240:889-895(1988))。従って、受容体ポリペプチド二量体は、“ ハーフ−サイト”に個々に結合する各受容体ポリペプチドと共に“ホール−サイ ト(whole-site)”に結合する。更に、これらの“ハーフ−サイト”は、直列反 復形式、逆方向反復形式またはパリンドローム形式のいずれかで配向し得る。E cRおよびUSP天然受容体ポリペプチドは、好適なスペーシングを用いて直列 反復応答配列を認識する多くのクラスII受容体タンパク質とは異なり、パリンド ローム応答配列を認識する。 更に、これらに限定されないが、LexAまたはGAL4タンパク質を含む他の 転写活性化因子由来のDNA結合ドメインおよび応答配列を用いることにより、 本発明による遺伝子発現制御において更なる柔軟性を獲得することができる。E .coli由来のlexA遺伝子によりコードされるLexAタンパク質由来のDNA結合 ドメインおよびその相補的結合部位(BrentおよびPtashne、Cell 43:729-736(19 85)、LexA/GAL4転写活性化因子を報告している)が利用できる。その他 の有用な供給源は、酵母のGAL4タンパク質由来のものである(Sadowski等、 Nature 335:563-564,1988、GAL4−VP16転写活性化因子を報告している )。本発明の好ましい一実施態様では、キメラ受容体ポリペプチドは、GAL4 DNA結合ドメインを、USPまたはUSP−部分とヘテロ二量体形成した場 合に標的ポリペプチドの発現を制御できるEcR由来のリガンド結合ドメイン含 有部分に融合させることにより構築する。 また、異なるタイプの転写活性化因子由来のDNA結合ドメインと相補的結合 対を形成する応答配列を組み合わせることにより、即ち、GAL4由来の重複応 答配列および核内受容体のステロイドおよびチロイドホルモンスーパーファミリ ーの一員を用いることにより、遺伝子発現制御における更なる柔軟度を獲得する ことができる。一例は、GAL4由来の応答配列を含み、かつT3Rの応答配列 と重複する標的発現カセットの5'調節領域である。T3Rタンパク質が化学リガ ンドなしでホモ二量体形成するとき、それらは、それら自身の応答配列を認識し 、それに結合することによって、隣接するGAL4の応答配列を ブロックする。この状況では標的発現カセットの5'調節領域の活性化はない。 T3Rに対する相補的リガンドを添加すると、ホモ二量体が分離し、その応答配 列から遊離して、隣接するGAL4の応答配列が現れる。一旦、それが現れると 、GAL4由来のDNA結合ドメインを利用するキメラ受容体ポリペプチドは、 適切な二量体形成条件下でその応答配列に結合し、それによって標的ポリペプチ ドの発現を活性化できる。 トランス活性化ドメインは、受容体ポリペプチド中のDNA結合ドメインと組 み合わせた場合にRNAポリメラーゼによる生産的(productive)転写開始を増 大するアミノ酸配列として定義できる。(総括的にはPtashne,Nature 335:683 -689(1988)参照)。様々なトランス活性化ドメインは、転写開始を増大するその 能力効果の度合いが様々であることが知られている。本発明では、化学リガンド の存在に応答して植物中で高レベルの標的ポリペプチド発現を創製するために植 物細胞中での優れたトランス活性化効果を有するトランス活性化ドメインを使用 するのが望ましい。本発明の方法において特に有効であることが示されているト ランス活性化ドメインには、VP16(単純ヘルペスウイルスから単離)および C1(トウモロコシから単離)があるが、これらに限定されない。本発明の好ま しい一実施態様では、VP16のトランス活性化ドメインを、植物における標的 ポリペプチド発現を制御するための受容体ポリペプチドヘテロ二量体のモノマー の1つとして使用するUSP−部分に融合させる。更に好ましい実施態様は、C 1由来のトランス活性化ドメインとモノマーとしてのEcR−部分の融合である 。その他のトランス活性化ドメインもまた有効であり得る。 上記の通り、本発明の方法を使用して、遺伝子発現を最低基本レベル以上に増 大することができる。しかしながら、本発明の顕著な利点は、本発明が遺伝子発 現を低減または阻害する、即ち遺伝子抑制のためにも使用できるということであ る。抑制は、応答配列のハーフサイトが、ヘテロ二量体結合を可能にする直線配 向とは別の直線配向を有する場合のホモ二量体の形成により達成できる。これら の条件下で、標的発現カセットの5'調節領域に結合したホモ二量 体は、それらが転写プロセスを妨害するため、遺伝子発現を抑制する。このよう にして、5'調節領域に、ホモ二量体結合を可能にする応答配列または応答配列 群を封入することにより、遺伝子抑制を達成できる。本発明の一実施態様では、 USPまたはEcRのホモ二量体を相補的直列反復ハーフサイトを含んでなる標 的発現カセットの5'調節領域に結合させることにより、遺伝子抑制を達成する 。 ホモ二量体結合により引き起こされる遺伝子抑制は、ヘテロ二量体形成を誘発 する化学リガンドの添加により解除される。このとき、このヘテロ二量体形成が 、標的発現カセットの5'調節領域を活性化する。例えば、USPおよびEcR受 容体ポリペプチドを発現し、かつUSPおよびEcRのDNA結合ドメインに相 補的なパリンドロームハーフサイト応答配列および直列反復(または逆方向反復 )ハーフサイト応答配列の両方を持つ標的発現カセットを含むトランスジェニッ ク植物において、標的ポリペプチドの発現は抑制されるであろう。テブフェノジ ド(tebufenozide)またはEcRまたはUSPの、または両方のリガンド結合ド メインに結合する他の化学リガンドの存在下、USPとのヘテロ二量体形成およ び続いて存在する他の応答配列との結合が起こり、次に標的発現カセットの5' 調節領域の活性化へと導く。このようにして、標的発現カセットの抑制は解除さ れる。 植物での発現の場合、受容体発現カセットおよび標的発現カセットの両方につ いて適切なプロモーターを選択しなければならない。特記しない限り、下記のプ ロモーターは、植物における受容体ポリペプチドまたは標的ポリペプチドのいず れかの発現を目的として使用され得る。これらのプロモーターには、構成的、誘 導的、経時調節、発生調節、化学調節、組織優先および組織特異的プロモーター があるが、これらに限定されない。好ましい構成的プロモーターには、CaMV 35Sおよび19Sプロモーターがあるが、これらに限定されない。(米国特許 第5,352,605号)。更に好ましいプロモーターには、ほとんどの細胞タイ プで発現することが知られている数種のアクチン遺伝子の1つがあるが、これら に限定されない。McElroy等、Mol.Gen.Genet.231:150-160 (1991)に記載されたプロモーターは、本発明の受容体発現カセット中に容易に組 み込むことができ、単子葉植物宿主での使用に特に適している。また、その他の 好ましい構成的プロモーターは、多くの細胞タイプ中で蓄積することが知られて いるもう一つの遺伝子産物であるユビキチンから誘導されるものである。ユビキ チンプロモーターは、トランスジェニック植物での使用のために数種からクロー ン化されている(例えば、ヒマワリ−Binet等、Plant Science 79:87-94(1991) ;トウモロコシ−Christensen等、Plant Molec.Biol.12:619-632(1989))。トウ モロコシユビキチンプロモーターは、トランスジェニック単子葉植物系で開発さ れており、その配列および単子葉植物の形質転換のために構築されたベクターは 、EP-342 926に開示されている。ユビキチンプロモーターは、トランス ジェニック植物、特に単子葉植物における本発明での使用に適している。更に有 用なプロモーターは、トウモロコシ由来のU2およびU5snRNAプロモーター (Brown等、Nucleic Acids Res.17:8991(1989))およびアルコールデヒドロゲナ ーゼ由来のプロモーター(Dennis等、Nucleic Acids Res.12:3983(1984))であ る。 植物における本発明に有用な組織特異的または組織優先プロモーターは、根、 髄、葉または花粉での発現を目的とするものである。このようなプロモーターは 、その全体を出典明示により本明細書の一部としたWO93/07278に開示 されている。種子特異的発現を与えるプロモーターもまた有用であり、例えば、 Schernthaner等、EMBO J.7:1249(1988)に開示されているようなもの;その全 体を出典明示により本明細書の一部としたEP-A-578 611に開示されて いる葯特異的プロモーターant32およびant43D;葯(タペート組織)特異的 プロモーターB6(Huffman等、J.Cell.Biochem.17B:要約#D209(1993));修 飾S13プロモーターのような雌蕊特異的プロモーター(Dzelkalns等、Plant C ell 5:855(1993))。 化学的に誘導されるプロモーターもまた本発明において有用である。植物にお ける受容体ポリペプチドまたは標的ポリペプチドの発現を目的とするのに有用な このカテゴリーの具体的なプロモーターは、例えば、その全体を出典明示により 本明細書の一部としたEP-A-332 104に開示されている。 受容体発現カセットまたは標的発現カセットのいずれかの5'調節領域は、他 の強化(enhancing)配列を含むこともできる。多数の配列がトランスジェニッ ク植物における遺伝子発現を高めることが分かっている。例えば、ウイルスから 誘導される多くの非形質転換リーダー配列が発現を高めることが知られている。 特に、タバコモザイクウイルス由来のリーダー配列(TMV、“Ω−配列”)、ト ウモロコシクロロティック斑紋ウイルス(MCMV)、およびアルファルファモ ザイクウイルス(AMV)由来のリーダー配列は、発現を高めるのに効果的であ ることが示されている(例えば、Gallie等、Nucl.Acids Res.15:8693-8711(1987 );Skuzeski等、Plant Molec.Biol.15:65-79(1990))。当分野で知られているそ の他のリーダー配列には、それらに限定されないが: ・ピコルナウイルスリーダー、例えば、EMCVリーダー(脳心筋炎5'非コー ド領域)(Elroy-Stein,O.,Fuerst,T.R.,およびMoss,B.PNAS USA 86:6126-6130(19 89)); ・ポチウイルスリーダー、例えば、TEVリーダー(タバコEtchウイルス)(Alli son等、(1986);MDMVリーダー(トウモロコシ萎縮モザイクウイルス)(Virolo gy,154;9-20); ・ヒト免疫グロブリン重鎖結合タンパク質(BiP)リーダー(Macejak,D.G.およ びSarnow,P.,Nature,353:90-94(1991)); ・アルファルファモザイクウイルスのコートタンパク質mRNA由来の非翻訳リ ーダー(AMV RNA4)(Jobling,S.A.,およびGehrke,L.,Nature,325:622-625 (1987)); ・タバコモザイクウイルスリーダー(TMV)(Gallie,D.R.等、Molecular Bio logy of RNA,237-256頁(1989);および ・トウモロコシクロロティック斑紋ウイルスリーダー(MCMV)(Lommel.S.A. 等、Virology,81:382-385(1991)。Della-Cioppa等、Plant Physiology,84:965-9 68(1987)も参照)がある。 特に、単子葉植物細胞において、様々なイントロン配列が、5'調節領域に付 加すると発現を高めることが示されている。例えば、トウモロコシAdh1遺伝子 のイントロンは、トウモロコシ細胞に導入した場合に、そのコグネイトプロモー ター(cognate promoter)下で野生型遺伝子の発現を顕著に高めることが分かっ ている(Callis等、Genes Develep 1:1183-1200(1987))。 プロモーター以外に、様々な3'転写ターミネーターもまた本発明での使用に に利用できる。転写ターミネーターは、転写終結および正確なmRNAポリアデ ニル化を担う。好適な転写ターミネーターおよび植物中で機能することが知られ ているものの中には、CaMV 35Sターミネーター、tmlターミネーター、ノ パリンシンターゼターミネーター、エンドウrbcS E9 ターミネーターおよび その他当分野で既知のものがある。これらは、単子葉植物および双子葉植物のい ずれにおいても使用できる。 上記エレメントの1またはそれ以上を標的発現カセットの5'調節領域に組み 込むこと以外に、標的発現カセットに特有のその他のエレメントもまた組み込む ことができる。このようなエレメントには、最少プロモーター(minimal promot er)があるが、これに限定されない。最少プロモーターは、基本プロモーター配 列が上流の活性化なしでは不活性であるか、または不活性に近いものを意味する 。このようなプロモーターは、トランス活性化因子が存在しないとき、またはエ ンハンサーまたは応答配列結合部位がないときに、植物中で低いバックグラウン ド活性を有する。植物中の標的遺伝子に対して特に有用な最少プロモーターは、 トウモロコシのbronze1遺伝子から得られるBz1最少プロモーターである。Bz 1コアプロモーターは、“myc”突然変異Bz1−ルシフェラーゼ構築物pBz1 LucR98から−53ないし−58に位置するNhel部位で切断することにより 得られた。Roth等、Plant Cell 3:317(1991)。従って、得られたBz1コアプロ モーターフラグメントは、−53から+227に及んでおり、5'非翻訳領域で Bz1イントロン−1を含む。 本発明の発現カセットは、多くの常法により植物細胞中に導入できる。当業者 ならば、どの方法を選択するかは形質転換の標的となる植物のタイプ、即ち、単 子葉植物であるか双子葉植物であるかによって変わることが理解できるであろう 。植物細胞を形質転換する適切な方法には、マイクロインジェクション(Crossw ay等、BioTechniques 4:320-334(1986))、電気穿孔(Riggs等、Proc.Natl.Acad .Sci.USA 83:5602-5606(1986))、アグロバクテリウム媒介形質転換(Hinchee等 、Biotechnology 6:915-921(1988))、直接遺伝子導入(Paszkowski等、EMBO J. 3:2717-2722(1984))およびウィスコンシン州マジソンのAgracetus,Inc.社およ びカリフォルニア州ヘラクレスのBioRad社から市販されている装置を用いる弾道 パーティクル加速法(例えば、Sanford等、米国特許第4,945,050号、お よびMcCabe等、Biotechnology 6:923-926(1988)参照)があるが、これらに限定 されない。その他、Weissinger等、Annual Rev.Genet.22:421-477(1988);Sanfo rd等、Particulate Science and Technology 5:27-37(1987)(タマネギ);Christ ou等、Plant Physiol.87:671-674(1988)(ダイズ);McCabe等、Bio/Technology 6 :923-926(1988)(ダイズ);Datta等、Bio/Technology 8:736-740(1990)(コメ);K lein等、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 85:4305-4309(1988)(トウモロコシ);Klein等 、Bio/Technology 6:559-563(1988)(トウモロコシ);Klein等、Plant Physiol.9 1:440-444(1988)(トウモロコシ);Fromm等、Bio/Technology 8:833-839(1990) (トウモロコシ);Gordon-Kamm等、Plant Cell 2:603-618(1990)(トウモロコシ) ;Svab等、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 87:8526-8530(1990)(タバコクロロプラスト );Koziel等、Biotechnology 11:194-200(1993)(トウモロコシ);Shimamoto等 、Nature 338:274-277(1989)(コメ);Christou等、Biotechnology 9:957-962( 1991)(コメ);ヨーロッパ特許出願EP-332 581(カモガヤおよび他のPooi deae);Vasil等、Biotechnology 11:1553-1558(1993)(コムギ);Weeks等、Plant Physiol.102:1077-1084(1993)(コムギ)。 マイクロプロジェクティル・ボンバードメント(microprojectile bombardmen t)により本発明の発現カセットをトウモロコシに導入するための特に好ましい 実施態様の1つは、全体として出典明示により本明細書の一部としたKoziel等、 Bio/Technology 11:194-200,1993に記載されている。更に好ましい実施態様は、 全体として出典明示により本明細書の一部としたヨーロッパ特許出願EP-29 2 435、同じくEP−A−292 435に開示されているトウモロコシのプ ロトプラスト形質転換法である。マイクロプロジェクティル・ボンバードメント により本発明の発現カセットをコムギに導入するための特に好ましい実施態様の 1つは、全体として出典明示により本明細書の一部としたWO94/13822 に見ることができる。 植物の形質転換は、唯一のDNA分子または多数のDNA分子(即ち、同時形 質転換)を用いて行うことができ、これらの技術はいずれも、本発明の発現カセ ットでの使用に適している。多数の形質転換ベクターが植物形質転換に利用でき 、本発明の発現カセットは、このようなベクターのいずれとも一緒に使用できる 。ベクターの選択は、好ましい形質転換技術および形質転換の標的種によって変 わる。 多くのベクターがアグロバクテリウム・ツメファシエンス(Agrobacterium tu mefaciens)を用いる形質転換に利用できる。これらは、典型的には少なくとも 1つのT−DNA境界配列を持ち、pBIN19などのベクターを含む(Bevan,Nu cl.Acids Res.(1984))。好ましい一実施態様では、本発明の発現カセットは、ア グロバクテリウムと共に使用するバイナリーベクターpCIB200およびpCI B2001のいずれかに挿入することもできる。アグロバクテリウム媒介形質転 換用のこれらのベクターカセットは下記の方法で構築された。テトラサイクリン 耐性遺伝子を切り出しを可能にするpTJS75(Schmidhauser&Helinski,J.Ba cteriol.164:446-455(1985))のNarI消化によりpTJS75kanを作製し、次 いで、NPTIIを持つpUC4K由来のAccIフラグメントを挿入する(Messing & Vierra,Gene 19:259-268(1982);Bevan等、Nature 304:184-187(1983);McBr ide等、Plant Molecular Biology 14:266-276(1990))。XhoIリンカーを左右の T−DNA境界、植物選択性nos/nptIIキメラ遺伝子およびpUCポリリンカー を含むpCIB7のEcoRVフラグメントにライゲートさせ(Rothstein等、Gene 53:153-161(1987))、XhoI−消化フラグメントをSaII−消化pTJS7 5kanにクローン化してpCIB200を作製した(EP-332 104、実施例 19も参照)。pCIB200は、下記の特有のポリリンカー制限部位:EcoR I、SstI、KpnI、BgIII、XbaIおよびSaIIを含む。プラスミドpCIB2 001は、更なる制限部位をポリリンカーに挿入することにより作製したpCI B200の誘導体である。pCIB2001のポリリンカーに特有の制限部位は 、EcoRI、SstI、KpnI、BgIII、XbaI、SaII、MluI、BcII、AvrII 、ApaI、HpaIおよびStuIである。pCIB2001は、これら特有の制限 部位を含有すること以外にもまた植物および細菌カナマイシン選択、アグロバク テリウム媒介形質転換のための左右のT−DNA境界、E.coliと他の宿主の間 での起動(mobilization)のためのRK−2誘導trfA機能および更にRK2由 来のOriTおよびOriV機能を有する。pCIB2001ポリリンカーは、それ ら自身の調節シグナルを含有する植物発現カセットのクローニングに適している 。 アグロバクテリウム媒介形質転換に有用な更なるベクターは、バイナリーベク ターpCIB10であり、これらは、植物での選択用のカナマイシン耐性コード 遺伝子、T−DNA左右境界配列を含有し、E.coliおよびアグロバクテリウム の両方で複製することができる広い宿主域プラスミドpRK252由来の配列を その一部として持つ。その構築は、Rothstein等、Gene 53:153-161(1987)に記載 されている。Gritz等、Gene 25:179-188(1983)に記載されているヒグロマイシン Bホスホトランスフェラーゼの遺伝子を一部として持つ様々なpCIB10誘導 体が構築されている。これらの誘導体は、ヒグロマイシンのみ(pCIB743 )またはヒグロマイシンおよびカナマイシン(pCIB715、pCIB717) によるトランスジェニック植物細胞の選択手段を与える。 直接遺伝子導入またはアグロバクテリウム媒介導入形態のいずれかを用いる方 法は、通常、必ずしもではないが、抗生物質(例えば、カナマイシン、ヒグロマ イシン、またはメトトレキセート)または除草剤(例えば、ホスフィノトリシン )に対する耐性を提供できる選択マーカーを用いて行われる。しかしながら、植 物形質転換用の選択マーカーの選抜は本発明にとって重要ではない。 ある植物種について、様々な抗生物質または除草剤選択マーカーが好適に使用 され得る。形質転換に常用される選択マーカーには、カナマイシンおよびその関 連抗生物質に対する耐性を与えるnptII遺伝子(Messing&Vierra,Gene 19:259-26 8(1982);Bevan等、Nature 304:184-187(1983))、除草剤ホスフィノトリシンに 対する耐性を与えるbar遺伝子(White等、Nucl Acids Res 18:1062(1990),Spen cer等、Theor Appl Genet 79:625-631(1990))、抗生物質ヒグロマイシンに対す る耐性を与えるhph遺伝子(Blochinger&Diggelmann,Mol Cell Biol 4:2929-293 1)およびメトトレキセートに対する耐性を与えるdhfr遺伝子(Bourouis等、EMB O J.2:1099-1104(1983))がある。 除草剤バスタ(またはホスフィノトリシン)による選択と組み合わせる直接遺 伝子導入技術に有用なかかるベクターの1つは、pCIB3064である。この ベクターは、プラスミドpCIB246に基づくものであり、E.coliGUS遺伝 子に対する作動性融合(operational fusion)におけるCaMV 35Sプロモー ターおよびCaMV 35S転写ターミネーターを含み、出典明示により本明細書 の一部としたPCT公開公報WO93/07278に記載されている。ホスフィ ノトリシンに対する耐性を与えるのに有用な遺伝子の1つは、ストレプトマイセ ス・ビリドクロモゲン(Streptomyces viridochromogenes)由来のbar遺伝子で ある(Thompsom等、EMBO J 6:2519-2523(1987))。このベクターは、それら自身 の調節シグナルを含む植物発現カセットのクローニングに適している。 更なる形質転換ベクターは、メトトレキセートに対する耐性を与える選択マー カーとしてE.coli遺伝子ジヒドロホレートレダクターゼ(DHFR)を利用す るpSOG35である。PCRを用いて35Sプロモーター(〜800bp)、ト ウモロコシAdh1遺伝子由来のイントロン6(〜550bp)およびpSOG10 由来のGUS非翻訳リーダー配列の18bpを増幅した。E.coliジヒドロホレー トレダクターゼII型遺伝子をコードする250bpフラグメントもまたPCRに より増幅し、これら2つのPCRフラグメントをpUC19ベクターバックボー ンおよびノパリンシンターゼターミネーターからなるpB1221(Clontech) 由来のSacI−PstIフラグメントと組み立てた。これらのフラグメントの組み 立て(アセンブリー)により、イントロン6配列、GUSリーダー、DHFR遺 伝 子およびノパリンシンターゼターミネーターとの融合における35Sプロモータ ーを含有するpSOG19を創製した。pSOG19中のGUSリーダーをトウモ ロコシクロロティック斑紋ウイルス(MCMV)チェック由来のリーダー配列と置 き換えることにより、ベクターpSOG35を創製した。pSOG19およびp SOG35は、アンピシリン耐性のpUC誘導遺伝子を持ち、外来配列のクロー ニングに利用できるHindIII、SphI、PstIおよびEcoRI部位を有する。 本発明の有利な態様の1つは、農場条件下での植物稔性の制御におけるその用 途である。効果的な受精は、生育可能な接合子の形成から起こり、生育可能な接 合子を形成する種子の割合として測定できる。本発明によれば、好適な標的をコ ードするヌクレオチド配列を、標的ポリペプチドの発現が植物稔性を妨げる、即 ち、それが統計的に植物稔性を低減または増大することを意味する、標的発現カ セットに組み込むことにより、稔性を制御できる。本発明の好ましい実施態様で は、該標的ポリペプチドは受精プロセス効果を失効させるものであり、生育可能 な接合子の形成が妨害または阻止されることを意味する。このような効果のない 受精は、生育可能な接合子を形成しない種子の割合として測定でき、様々な手段 により引き起こすことができる。それらには、1)生育可能な配偶子の形成に重 要であるこれらのプロセスの混乱または変化、2)形成されるとしても機能性で ない花粉または胚珠、または3)胚嚢、雌蕊、柱頭、または適切に発生するため の伝達系(transmitting tract)の機能不全、があるが、これらに限定されない 。本発明では、標的ポリペプチドの発現を活性化する農場条件下で化学リガンド をトランスジェニック植物に適用し、それによって、受精効果を失効させる。本 発明のその他の実施態様では、該標的ポリペプチドの発現により、植物稔性を増 大または回復させる。 本発明によれば効果的受精の度合または効果のない受精の度合を変えることが できることが認識される。好ましい実施態様では、80%以上、より好ましくは 95%以上の効果のない受精を達成できる。稔性レベルに変化性を与える能力は 、本発明を様々な農業目的に適合可能にするものである。 標的ポリペプチドに有用なコード配列は、受精効果を失効させることができる 産物をコードするあらゆる配列を含むがそれらに限定されない。これらのコード 配列は、相同起源または異種起源のいずれかのものであることができる。これら のコード配列の遺伝子産物には、これらに限定されないが: ・タンパク質合成を阻害するジフテリア毒素A鎖(DTA)、Greenfield等、Pr oc.Natl.Acad.,Sci.:USA,80:6853(1983);Palmiter等、Cell,50:435(1987); ・ペクチンを分解し、細胞溶解を引き起こすErwinia c hrysanthemi EC16 由来のペクテートリアーゼ、J.Bacteriology,168:595(1986)); ・cms−Tトウモロコシミトコンドリアゲノム由来のT−urf13(TURF−1 3);この遺伝子は、ミトコンドリアまたは原形質膜を破壊するURF13と呼 ばれるポリペプチドをコードする。Braun等、Plant Cell,2:153(1990);Dewey等 、Proc.Natl.Acad.Sci.:USA,84:5374(1987);Dewey等、Cell,44:439(1986); ・植物の細胞内で発現したときにゲノム再編成及び細胞生育能の損失を引き起こ す部位特異的DNAリコンビナーゼをコードするMuファージa遺伝子由来のGi nリコンビナーゼ。Maeser等、Mol.Gen.Genet.,230:170-176(1991); ・リジンをインドール酢酸(IAA)へコンジュゲートさせる酵素をコードする 、シュードモナス・シリンガエ(Pseudomonas syringae)由来のインドール酢酸 −リジンシンターゼ(iaaL)。植物細胞内で発現したとき、コンジュゲーショ ンによるIAAの細胞からの除去に起因する発生変化を引き起こす。Romano等、 Genes and Development,5:438-446(1991);Spena等、Mol.Gen.Genet.,227:205-2 12(1991);Roberto等、Proc.Natl.Acad.Sci.:USA,87:5795-5801; ・バルナーゼ(barnase)として知られているバシラス・アミロリケファシエン ス(Bacillus amynoliquefaciens)由来のリボヌクレアーゼ。細胞中で発現して その細胞のmRNAを消化し、細胞死へと導く。Mariani等、Nature 347:737-74 1(1990);Mariani等、Nature 357:384-387(1992);および ・殺蚊性かつ溶血性であるタンパク質をコードするバシラス・スリンジエンシス ・イスラエリエンシス(Bacillus thuringiensis israeliensis)由来のCytA 毒素遺伝子。植物細胞中で発現したとき、細胞膜の破壊により細胞の死を引き 起こす。McLean等、J.Bacteriology,169:1017-1023(1987);Ellar等、米国特許第 4,918,006号(1990)がある。 このようなポリペプチドはまた、アデニンホスホリボシルトランスフェラーゼ (APRT)MoffattおよびSomerville,Plant Physiol.,86:1150-1154(1988); DNアーゼ、RNアーゼ、プロテアーゼ、サリチレートヒドロキシラーゼ、等を 含む。 標的発現カセットは、転写されたときに生育可能な配偶子の形成に重要なコー ド配列のアンチセンス版を生じるヌクレオチド配列、例えばAPRT、に作動可 能に連結した5'調節領域を含み得ることが更に認識される。あるいは、配偶子 形成または機能に重要な遺伝子由来のmRNAを標的とするリボザイムを利用す ることができる。このようなリボザイムは、ヌクレオチド配列において標的RN Aの少なくとも一部に相補的な約9ヌクレオチドのハイブリダイゼーション領域 および標的RNAを切断するのに適した触媒領域からなるものである。リボザイ ムは、出典明示により本明細書の一部としたEP-321 201およびWO88 /04300に記載されている。HaseloffおよびGerlach,Nature,334:585-591(1 988);FedorおよびUhlenbeck,Proc.Natl.Acad.Sci.:USA,87:1668-1672(1990);C echおよびBass,Ann.Rev.Biochem.,55:599-629(1986);Cech,T.R.,236:1532-1539 (1987);Cech,T.R.Gene,73:259-271(1988);およびZangおよびCech,Science,231 :470-475(1986)もまた参照。 標的ポリペプチドをコードする上記ヌクレオチド配列が組織または細胞特異的 手段でその発現を指揮する5'調節配列に作動可能に連結され得ることが認識さ れる。かかる組織または細胞特異的発現を与える方法は、上述した。この発現特 異性は、標的ポリペプチドの効果が、生育可能な配偶子の形成に必要なそれらの 組織または細胞においてのみ発揮されるものであること、および稔性におけるそ の影響以外は植物にとって有害ではないことを保証するものである。 トランスジェニック植物の雄性稔性、トランスジェニック植物の雌性稔性のい ずれかまたは両方を制御できることが本発明の範囲内として認識される。雄性不 稔は、機能的または生育可能な花粉の生産機能不全または生産不能である。雄性 不稔は、花粉の非形成または形成されたとしてもその花粉の機能的能力の欠如を 導く欠陥の結果起こり得る。従って、花粉が形成されないか、または形成された としても、正常条件下で生育不可能であるかまたは効果的な受精不可能であるか のいずれかである。 雌性不稔は、機能的または生育可能な大胞子または胚嚢、または花粉出芽、生 長、または受精に必要な他の組織の生産機能不全または生産不能である。雌性不 稔は、大胞子または胚嚢の非形成を導く欠陥、または子房、胚珠、雌蕊、柱頭、 または適切に発生するための伝達系(transmitting tract)の機能不全の結果起 こり得る。故に、生育可能な胚嚢が発生しないか、または形成されたとしても、 正常条件下で効果的な受精が不可能であるかのいずれかである。 例えば、好適なヌクレオチド配列に融合させた葯特異的プロモーターを用いて 葯においてEcRおよびUSP受容体ポリペプチドを発現するトランスジェニッ ク植物を得ることができる。また、このトランスジェニック植物は、更に、リボ ヌクレアーゼであるバルナーゼのコード配列に作動可能に連結させた、Bz1由 来のコアプロモーター配列と共に好適な応答エレメント配列からなる5'調節配 列を有する標的発現カセットを含むものである。化学リガンドとしてテブフェノ ジドをトランスジェニック植物に施用すると、EcRおよびUSP受容体ポリペ プチドのヘテロ二量体形成が起こり、標的発現カセットの5'調節配列を活性化 し、続いて標的ポリペプチドであるバルナーゼを生産する。葯内で特異的に生じ たバルナーゼの発現は、細胞死や、その結果の雄性不稔を引き起こす。受容体ポ リペプチドをコードするヌクレオチド配列に作動可能に連結させた雌蕊特異的プ ロモーターを用いて、受容体ポリペプチドと標的発現カセットを同様に組み合わ せることにより、雌性不稔を起こすことができる。 あるいは、標的ポリペプチドの発現が雄性不稔または雌性不稔植物に受精能を 回復させるように植物を操作してもよい。例えば、Ant43D、Ant32または B6プロモーターの制御下で、またはMariani等、Nature 347:737-741(1990)お よびMariani等、Nature 357:384-387(1992)に記載のように、TA29プロモー ターの制御下で、バルナーゼ遺伝子を発現した植物を得ることもできる。これら の 植物は、同じ葯特異的プロモーターか、またはトウモロコシウビキチン、35S 、またはコメアクチンなどのいずれかの構成的プロモーター由来のEcRおよび USP受容体ポリペプチドを発現する受容体発現カセットも更に含む。これらの 植物は、更に、バルナーゼ阻害因子であるバルスター(barstar)のコード配列に 作動可能に連結させた、Bz1由来のコアプロモーターエレメントと共に好適な 応答エレメント配列からなる5'調節配列を有する標的発現カセットを含む。こ の植物は、雄性不稔であるが、化学リガンドとしてテブフェノジドを施用すると 、USPおよびEcR受容体ポリペプチドの二量体形成が起こり、その結果、標 的発現カセットの5'調節配列の活性化および標的ポリペプチドであるバルスタ ーの生産が起こる。バルスターはバルナーゼポリペプチドのリボヌクレアーゼ活 性を阻害し、葯および花粉発生は正常に進行することになる。稔性が回復する。 同様の方法を用いて、雌性不稔を制御することもできる。葯特異的プロモータ ーの代わりに、雌性生殖組織での発現に特異的なプロモーターを利用してバルナ ーゼ発現を支配することにより、雌性不稔植物が得られる。化学リガンドにより 、バルスターコード配列を含む標的発現カセットを導入した結果、雌性稔性が回 復した。 植物繁殖材料(果実、塊茎、穀物、種子)および特に種子は、慣用的には、除 草剤、殺虫剤、殺真菌剤、殺菌剤、殺線虫剤、軟体動物駆除剤、またはこれらの 化合物の数種の混合物を含む保護コーティング剤で処理する。所望ならば、これ らの化合物は、更に、製剤分野で慣用的に使用される担体、界面活性剤または施 術促進アジュバントと共に製剤化して、細菌、真菌または動物病害虫により引き 起こされる損傷に対する保護を与える。 種子を処理するためには、塊茎または穀物を液体製剤に含浸させるか、または それらを湿潤または乾燥組み合わせ製剤でコーティングすることにより、保護コ ーティング剤を種子に施すことができる。特別の場合では、芽または果実に直接 処理するようなその他の植物施術方法も可能である。 本発明による植物種子は、カプタン、カルボキシン、チラム(TMTD(登録商標)) 、メタラキシル(Apron(登録商標))、ピリミホス−メチル(Actellic(登録商標) ) およびその他などの種子処理に通常使用される種子処理化合物を含む種子保護コ ーティング剤で処理してもよい。従って、植物繁殖材料、特に種子処理で常用の 種子保護コーティング剤処理した種子を提供することも本発明の目的である。 上記方法は、雌性または雄性不稔遺伝子に対する回復遺伝子を考案できるある ゆる不稔遺伝子を利用できる。その他の考えられる回復遺伝子は、ヨーロッパ特 許出願EP-412 911に記載されている。 従って、本発明は、雄性および/または雌性不稔を好適な化学リガンドの施用 によって制御できるトランスジェニック植物を得るために形質転換および再生さ せることができるあらゆる植物において使用できる。植物稔性の制御は、特に、 ハイブリッド種子の生産に有用である。自家授粉種子で汚染されていないハイブ リッド種子を生産するためには、確実に交差授粉し、自家授粉しない授粉制御法 を実施しなければならない。これは、普通、機械的、遺伝子的または化学的ハイ ブリダイゼーション剤(CHAs)によって達成される。例えば、トウモロコシ では現在、雌(または種子)親株から機械的にふさを取り除く方法がとられてい るが、これは、時間と労力を費やす方法である。コムギでは、機械的手段により 稔性を制御するのは、種子生産規模からみて非実用的であり、制御の遺伝子源は 確立されていない。ハイブリッド種子の生産における本発明の使用は、確実性、 使用の容易さ、および雄性または雌性不稔のいずれかの制御という利点を与える ものである。 好適な受容体発現カセットおよび標的発現カセットを含むトランスジェニック 植物は、ホモ接合性にすることができ、かつ無制限に維持できる。ハイブリッド 種子を得るために、親株1と親株2のホモ接合系列を交差させる。ハイブリッド 種子を生産するために本発明を用いる一実施例では、親株1を好適な化学リガン ドの存在下で操作して雄性不稔にし、親株2を好適な化学リガンドの存在下で操 作して雌性不稔にする。受容体ポリペプチドに存在するリガンド結合ドメインの 選択により決めた適切な化学リガンドの施用後、唯一成功する種子生産は、親株 2の花粉を親株1の胚珠に受精させたものであろう。本発明を用いる第2の実施 例では、親株1を好適な化学リガンドの不在下で操作して雄性不稔にし、親株2 を好適な化学リガンドの不在下で操作して雌性不稔にする。適切な化学処理を施 して、自家授粉により各系列を維持する。ハイブリッド種子を生産するために、 2つの親株系列を間作し、ハイブリッド種子のみを得る。稔性は、導入した回復 遺伝子により後代ハイブリッド植物には回復されている。これらの手段により、 あらゆる所望のハイブリッド種子を生産できる。 下記実施例は、更に、本発明の実施に使用される物質および方法およびその後 の結果を記載する。それらは、例示説明のために与えるものであり、その詳細が 、特許請求した本発明を限定するとみなすべきではない。 実施例1:エクジソン受容体をコードする植物−発現性受容体発現カセットの 構築 キイロショウジョウバエのエクジソン受容体(EcR)のDNAコード領域を λgt11(Clontech,カタログ番号IL1005b)で調製したカントンS(Canton S )蛹(6日)由来のcDNAライブラリーから、およびEcRのB1アイソフォ ーム(isoform)の公開配列から設計したオリゴヌクレオチドを用いるゲノムPC Rにより創製したフラグメントから単離した(Koelle等、Cell 67:59,1991)。B 1アイソフォームEcR配列は、標準法を用いる自動配列分析および公開配列(T albot等、Cell 73:1323,1993)との照合により確認した。発現したEcRコード 領域全長をPCR反応においてオリゴヌクレオチドSF43(5'-CGC GGA TCC T AAACA ATG AAG CGG CGC TGG TCG AAC AAC GGC-3';配列番号1)を用いて修飾し て、開始コドンのすぐ上流にBamHI部位を含むようにした。植物発現ベクター pMF6およびpMF7は、カリフラワーモザイクウイルス35Sプロモーター( CaMV 35S)、トウモロコシAdh1イントロン1、およびノパリンシンター ゼポリアデニル化および終結シグナルを含有する(Goff等。Genes and Developm ent 5:298,1991参照)。このベクターpMF6およびpMF7は、所望のコード配 列の挿入のために使用されるポリリンカーの配向のみが異なる。EcRコード配 列全長をフランキングBamHI制限部位を用いることにより植物CaMV 35S 発現ベクターpMF6にライゲートさせた。この受容体発現カセットを35S/ EcRと表す。 実施例2:ウルトラスパイラクル受容体をコードする植物−発現性受容体発現 カセットの構築 キイロショウジョウバエの天然ウルトラスパイラクル受容体(USP)をコード するcDNAは、Henrich等、Nucleic Acids Research 18:4143(1990)に記載さ れている。フランキング5'および3'非翻訳領域を持つUSPコード配列全長を フランキングEcoRI制限部位を用いて植物発現ベクターpMF7(実施例1に 記載)にライゲートさせた。この受容体発現カセットを35S/USPと表す。 実施例3:GAL4由来のDNA結合ドメインおよびEcR由来のリガンド結 合ドメインを有する受容体発現カセットの構築 EcRのDNA結合ドメインをN−末端位置で融合させたGAL4のDNA結 合ドメインで置き換えた受容体発現カセットを構築した。キイロショウジョウバ エのEcRのDNAコード領域は、実施例1に記載したようにして得られた。G AL4のDNA結合ドメインのコード配列は、プラスミドpMA210、Maおよ びPrashne,Cell,48:847(1987)からサブクローン化した。 GAL4−EcRキメラ受容体ポリペプチドをコードする受容体発現カセット は、GAL4のDNA結合ドメインをEcRのリガンド結合ドメインおよびカル ボキシ末端に融合させることにより構築した。融合物作成のために、オリゴヌク レオチドSF23(5'-CGC GGG ATC CAT GCG GCC GGA ATG CGT CGT CCC G-3'; 配列番号2)を用いて、PCRによりBamHI部位をアミノ酸残基330に相当 するヌクレオチド位置(EcR DNA−結合ドメインのすぐ後)でEcRのcD NA配列に導入した。得られた切形(truncated)EcRコード配列(EcR330-87 8 )をプラスミドpKS+(Stratagene)内にサブクローン化した。 GAL4のサブクローンは、前述のように(Goff等、Genes and Development 5:298,1991)ClaI部位に対するGAL4のアミノ末端をpSK+(Stratagene )にサブクローン化することにより、DNA結合ドメイン(アミノ酸1−147 )のコード配列を含むプラスミドpMA210から得られた。このプラスミドを pSKGAL2と表し、ClaIおよびKpnIで切断し、次の二本鎖オリゴヌクレ オチトを挿入した: 得られたプラスミドをpSKGAL2.3と表した。pSK+中のGAL4のDN A結合ドメインとpKS+中のEcR330-878部分にフランキングするポリリンカ ーのBamHI部位を用いて完全な融合物35S/GAL4−EcR330-878を創 製した。これらのコード配列をフランキングEcoRI制限部位の使用により単子 葉植物発現ベクターpMF6(実施例1に記載)にライゲートした。この受容体 発現カセットを35S/GAL4−EcR330-878と表す。 実施例4:ウルトラスパイラクル由来のリガンド結合ドメインとVP16由来 のトランス活性化ドメインを有する植物−発現性受容体発現カセットの構築 USPポリペプチドのN−末端またはC−末端のいずれかに融合させたVP1 6のトランス活性化ドメインと共にUSPのリガンド結合ドメインを含む受容体 発現カセットを構築した。 C−末端位置にVP16のトランス活性化ドメインを有するキメラポリペプチ ドをコードする受容体発現カセットを構築するために、受容体USPのcDNA (実施例2に記載)のカルボキシ末端および停止コドンを、コード配列のUSP ヌクレオチド番号1471位置でXhoI部位を用いてpKS+(Stratagene)に サブクローン化することにより除去した。アミノ酸1ないし490をコードする 得られたUSPサブクローンを、USPサブクローンのフランキングKpnI制限 部位およびVP16のカルボキシ末端80アミノ酸をコードするpSJT119 3CRF3のKpnI部位(Triezenberg等、Genes and Develop.2:718-729(1988)) を用いて、VP16のトランス活性化ドメインに融合させた。得られたUSP− VP16融合物を、USP−VP16のコード配列にフランキングするEcoRI およびBamHI制限酵素部位を用いて、CaMV35S植物発現ベクターpMF 7(実施例1に記載)にクローン化した。この受容体発現カセットを35S/U SP−VP16と表す。 アミノ末端に融合させた転写活性化ドメインを有するUSP誘導体は、まず、 PCR反応においてオリゴヌクレオチドSF42(5'-CGC GGA TCC ATG GAC AAC TGC GAC CAG GAC-3';配列番号3)を用いてUSP開始コドンに近接したBamH I部位を操作することにより構築した。VP16の停止コドンを除去し、オリゴ ヌクレオチドSF37(5'-GCG GGA TCC CCC ACC GTA CTC GTC AAT TC-3';配列 番号4)を用いてフランキングBamHI部位を導入し、およびBamHI部位と同 様にそのすぐ上流に植物コンセンサス配列を有する開始コドンをPCR反応にお けるプライマーとしてオリゴヌクレオチドSA115(5'-GTC GAG CTC TCG GAT CCT AAA ACA ATG GCC CCC CCG ACC GAT GTC-3';配列番号5)を用いてアミノ末端 に導入した。得られたVP16活性化ドメインおよびUSPコード配列(アミノ 酸1ないし507をコードする)を近接BamHI部位によりフレーム内で連結さ せ、VP16−USPコード配列を5'BamHIおよび3'EcoRI部位によりC aMV 35S植物発現ベクターpMF7に挿入した。この受容体発現カセットを 35S/VP16−USPと表す。 実施例5:EcR由来のDNA結合ドメインとリガンド結合ドメインおよびト ウモロコシのC1調節遺伝子由来のトランス活性化ドメインを有する受容体発現 カセットの構築 EcR227-825−C1融合物は、開始コドンを、EcRコード配列全長でのPC R反応に使用されるオリゴヌクレオチドSF30(5'-CGC-GGA-TCC-ATG-GGT-CGC -GAT-GAT-CTC-TCG-CCT-TC-3';配列番号8)と共にEcRDNA結合ドメインのす ぐ前に配置することにより創製した。トウモロコシC1タンパク質の転写活性化 ドメイン(アミノ酸219−273)のコード配列(Goff等、Genes and Develo p.5:298-309(1991))をEcRのアミノ酸51ないし825のコード配列に(Ec R KpnI制限酵素部位で)フレーム内で融合させた。C1トランス活性化ドメ インは、VPGPPSRSRVSISLHA(配列番号9)をコードするポリリ ンカーによりEcRに連結させた。35S/EcR227-825−C1植物発現ベクタ ー融合物は、そのコード配列を持つBamHIフラグメントをpMF7ベクターに 挿入することにより、構築した。この受容体発現カセットを35S/EcR227-8 25 −C1と表す。 実施例6:GAL4由来のDNA結合ドメイン、EcR由来のリガンド結合ド メインおよびトウモロコシのC1調節遺伝子由来のトランス活性化ドメインを有 する受容体発現カセットの構築 GAL4−EcR330-825−C1融合物は、実施例3に記載したGAL4−Ec R330-878構築物と実施例5のEcR227-825−C1構築物を用いて構築した。Ec Rコード領域の配列(アミノ酸456から始まる)をAatII部位で交換した。こ の受容体発現カセットを35S/GAL4−EcR330-825−C1と表す。 実施例7:レチノインX受容体(RXR)をコードする植物−発現性受容体発 現カセットの構築 マウスのレチノイン酸受容体αアイソフォームを、Chambon等(ジーンバンク 受託番号M84817;Purification,cloning,and RXR identity of the HeLa cell factor with which RAR or TR heterodimerizes to bind target sequenc es efficiently,Cell 68,377-395(1992))に記載されている配列に対向するプ ライマーを用いて、第1鎖マウス肝臓cDNAのPCR増幅によりクローン化し た。RXRα PCRフラグメントは、オリゴヌクレオチドdT30およびSF1 65(5'-CGC GGA TCC ATG GAC ACC AAA CAT TTC CT-3';配列番号12)またはS F167(5'-CGC GGA ATT CTA AAC AAT GGA CAC CAA ACA TTT CCT-3';配列番号 13)を用いて創製した。得られたPCR産物をNsiI(増幅RXR cDNAの 3'非翻訳領域で切断する)を用い、5'オリゴヌクレオチドプライマーのある部 位(SF165のBamHIまたはSF167のEcoRI)で消化し、pUC21 内でサブクローン化した。SF167プライマーは、RXRαの植物コンセンサ ス開始コドンを含む。発現RXRαコード配列は、植物コンセンサス開始コドン を持つクローン化RXRαコード領域をCaMV 35S発現ベクター(pMF7 )内でフランキング5'EcoRIおよび3'BglII制限酵素部位を介してサブクロ ーン化することにより創製した。この受容体発現カセットを35S/RXRと表 す。 実施例8:RXR受容体およびVP16由来のトランス活性化ドメインをコー ドする植物−発現性受容体カセットの構築 アミノ末端に融合させたVP16由来の転写活性化ドメインを持つRXRα誘 導体は、実施例7に記載したRXRαコード領域に近接するBamHI部位を利用 して構築した。VP16の停止コドンを除去し、フランキングBamHI部位を上 記実施例4に記載のようにして導入した。得られたVP16活性化ドメインおよ びRXRαコード配列(アミノ酸1ないし468をコードする)を近接BamHI部 位によりフレーム内で連結させ、VP16−RXRαコード配列をフランキング 5'EcoRIおよび3'BglII部位によりCaMV 35S植物発現ベクターpMF 7内に挿入した。この受容体発現カセットを35S/VP16−RXRと表す。 実施例9:RXR受容体およびトウモロコシのC1調節遺伝子由来のトランス 活性化ドメインをコードする植物−発現性受容体カセットの構築 カルボキシ末端に融合させたトウモロコシC1転写活性化ドメインを持つRX Rα誘導体は、まず、RXRαの停止コドンを除去し、PCR増幅反応における オリゴヌクレオチドSF170(5'-CGC AGA TCT GGG TGG CTT GAT GTG GTG CCT C-3';配列番号14)を内部結合オリゴヌクレオチドSF168(5'-CTC TTC AC T CTT GTG GAG TG-3';配列番号15)と共に用いてC1にフレーム内融合させる ためにBglII制限部位を挿入する。得られたPCRフラグメントを内部BamHI およびフランキングBglII制限酵素部位で消化し、BamHIおよびBglIIで消化 したpUC21内にクローン化した。このサブクローンをフランキングNotIお よびBamHI部位で消化し、RXRαのアミノ末端コード配列を挿入して、植物 コンセンサス開始コドン(上記実施例7)を持つRXRαの無傷のコード配列を 再生し、停止コドンを除去した。トウモロコシC1転写活性化因子由来の活性化 ドメインは、オリゴヌクレオチドプライマーSF140(5'-CGC AGA TCT TGG A CG AGC CGT GCT TCT CCG GC-3';配列番号18)およびC1 cDNAを含有する サブクローンにおける前進ユニバーサル配列決定プライマー(the forward unive rsal sequencing primer)(NEB#1211;5'-GTA AAA CGA CGG CCA GT-3'; 配列番号17)(Goff等、Identification of functional domains i n the miaze transcriptional activator C1:comparison of wild-type and dom inant inhibitor proteins,Genes & Development 5:298-309(1991))を用いるP CRにより調製した。得られたC1転写活性化ドメイン(アミノ酸234−27 3およびフランキング3'非翻訳領域)を、RXRαコード配列に続くBglII部 位およびC1転写活性化ドメインの前にあるBglII部位を介してRXRαコード 配列にフレーム内で融合させた。この融合RXRα−C1ハイブリッドコード配 列をフランキング5'および3'EcoRI部位を用いてCaMV 35S植物発現ベ クターpMF7に挿入した。この受容体発現カセットを35S/RXR−C1と 表す。 実施例10:GAL4DNA結合ドメインに対する応答配列を有するホタルル シフェラーゼをコードする植物−発現性標的発現カセットの構築 GAL4のDNA結合ドメインに対する応答配列を有するホタルルシフェラー ゼをコードする植物−発現性標的発現カセットは、下記の方法で構築した。ホタ ルルシフェラーゼの合成を支配するトウモロコシBronze-1(Bz1)コアプロ モーターをNheIおよびSphI部位を介してBz1レポーターpBz1LucR98 (Roth等、Plant Cell 3:317,1991)から除去し、ルシフェラーゼ遺伝子を持つp UC6S誘導プラスミド内に配置した。修飾Bz1コアプロモーターは、ヌクレ オチド位置−53までにNheI部位(GCTAGC)およびBz1プロモーター 配列を含有する(Roth等、Plant Cell 3:317,1991)。10のGAL4結合部位 をEcoRIおよびPstIでの消化によりGAL4調節レポーターpGALLuc2 (Goff等、Genes and Development 5:298,1991)から除去し、同じ制限酵素部位 を用いてpBlueScript(Stratagene)に挿入した。GAL4結合部位の5'末 端のHindIII部位を、HindIII/BamHI/HindIIIアダプターの挿入によりB amHI部位に変え、GAL4結合部位を含有する得られたBamHIフラグメント を除去し、ルシフェラーゼを動かすBz1コアプロモーターの上流にあるBglII 部位に配置した。この標的発現カセットを(GAL4b.s.)10−Bz1TATA/Luc と表す。 実施例11:EcRDNA結合ドメインに対する応答配列を有するホタルルシ フェラーゼをコードする植物−発現性標的発現カセットの構築 EcR(EcRE)のDNA結合ドメインに対する応答配列を有するホタルルシ フェラーゼをコードする植物−発現性標的発現カセットは、下記の方法で構築し た。実施例7に記載したpUC6S−誘導プラスミド中のトウモロコシBz1コ アプロモーター−ルシフェラーゼ構築物を開始点として用いた。EcRのDNA 結合ドメインと相補であるキイロショウジョウバエhsp27応答配列を含有する 二本鎖合成オリゴヌクレオチドをBamHIおよびBglII付着末端(SF25:5'-GAT CCG ACA AGG GTT CAA TGC ACT TGT CA-3';配列番号6)(SF26:5'-GAT CTG ACA AGT GCA TTG AAC CCT TGT CG-3';配列番号7)を用いて構築し、ホスホリル化し 、特有のBglII部位に挿入することによりBz1コアプロモーターの上流にライ ゲートした。連続BglII消化および更なる二本鎖オリゴヌクレオチドの挿入によ り、応答配列の多数のコピーが得られた。この標的発現カセットは、プロモータ ー領域内に含まれるフル−サイト(full-site)パリンドローム応答配列の数(そ れぞれ5、6および8)に応じて、(EcRE)5−Bz1/Luc、(EcRE)6−Bz 1/Lucまたは(EcRE)8−Bz1/Lucのいずれかとして表す。 実施例12:植物細胞の形質転換および化学リガンドの存在下での受容体ポリ ペプチドによる標的ポリペプチド発現の制御 本発明のキメラ受容体ポリペプチドを含む、様々な受容体ポリペプチドによる 標的ポリペプチド発現の制御は、高速マイクロプロジェクティル・ボンバードメ ント(high velocity microprojectile bombardment)を用いて植物細胞を必要 な遺伝子構築物と共に同時に形質転換し、続いて、標的ポリペプチドの存在につ いて生化学的アッセイを行うことにより示すことができる。必要な遺伝子構築物 は、第1受容体ポリペプチドをコードする第1受容体発現カセットおよび第2受 容体ポリペプチドをコードする第2受容体発現カセットを含む。更に、標的ポリ ペプチドをコードする標的発現カセットもまた必要である(図1)。 この各発現カセットを、液体N6培地(Chu等、Scientia Sinica XVIII:659-6 68,1975)で培養したトウモロコシ懸濁細胞に、マイクロプロジェクティル上へ のDNA沈殿標準技術および圧縮ヘリウムにより駆動される高速ボンバードメン トを用いる高速マイクロプロジェクティル・ボンバードメント(PDS-1000/ He、BioRad、ヘラクレス、カリフォルニア)により同時に到達させる。トラン スフェクション細胞をN6培地中好適な化学リガンドの存在下、液体懸濁液中で 約48時間インキュベーションした。インキュベーション後、形質転換細胞を集 め、次いで、0℃で均質化した。抽出物中の異物は、4℃で5分間10,000g で遠心することにより除去した。 標的ポリペプチド発現は、標的発現カセットによりコードされる生産物の存在 についてこの抽出物をアッセイすることにより検出した。化学リガンド存在下で の受容体ポリペプチドによる発現の制御を試験する場合、普通に使用される標的 ポリペプチドのコード配列の1つは、ホタルルシフェラーゼである。ホタルルシ フェラーゼの活性は、基質としてATPを用いるルシフェリンのルシフェラーゼ 触媒ホスホリル化(Promega Luciferase Kit、カタログ番号E1500)により 産生される化学ルミネセンスをアナリティカル・ルミネセンス・モデル2001 ルミノメーターを用いて定量することにより測定する。 実施例13:植物細胞における標的ポリペプチドの受容体ポリペプチドEcR およびUSP活性化発現 実施例12の形質転換法を用いて、受容体発現カセット35S/EcR(実施 例1)、受容体発現カセット35S/USP(実施例2)および標的発現カセッ ト(EcRE)5−Bz1/Luc(実施例11)をトウモロコシ細胞に同時形質転換 させた(図2参照)。形質転換細胞を化学リガンドとして10μMテブフェノジ ドまたは2μMムリステロンの存在下で約48時間インキュベーションした。ル シフェラーゼアッセイは、実施例12に記載のようにして行った。結果は、表1 に与える。 上記結果は、EcR応答配列を含む標的発現カセットの5'調節領域が植物細胞中 で相補的化学リガンドの存在下受容体ポリペプチドEcRおよびUSPにより活 性化され得ることを示している。標的ポリペプチドルシフェラーゼの発現レベル は、化学リガンドなしの場合に観察されるレベルよりも、約2ないし3倍多かっ た。 実施例14:植物細胞における標的ポリペプチドの受容体ポリペプチドVP1 6−USPおよびEcR活性化発現 実施例12の形質転換法を用いて、受容体発現カセット35S/EcR(実施 例1)、受容体発現カセット35S/VP16−USP(実施例4)および標的 発現カセット(EcRE)6−Bz1/Luc(実施例11)をトウモロコシ細胞に同 時形質転換させた。形質転換細胞を化学リガンドとして1μMエクジソン、10 μMテブフェノジドまたは2μMムリステロンの存在下で48時間インキュベー ションした。ルシフェラーゼアッセイは、実施例12に記載のようにして行った 。結果は、表2に与える。 上記結果は、EcR応答配列を含む標的発現カセットの5'調節領域が植物細胞中 で相補的化学リガンドの存在下、受容体ポリペプチドEcRおよびキメラ受容体 ポリペプチドVP16−USPにより活性化され得ることを示している。標的ポ リペプチドルシフェラーゼの発現レベルは、化学リガンドなしの場合に観察され るレベルよりも約2ないし3倍多かった。 実施例15:植物細胞における標的ポリペプチドの受容体ポリペプチドEcR2 27-825- C1およびUSP活性化発現 実施例12の形質転換法を用いて、受容体発現カセット35S/USP(実施 例2)、受容体発現カセット35S/EcR227-825−C1(実施例5)および標 的発現カセット(EcRE)6−Bz1/Luc(実施例8)をトウモロコシ細胞に同 時形質転換させた。形質転換細胞を化学リガンドとして10μMテブフェノジド の存在下で48時間インキュベーションした。ルシフェラーゼアッセイは、実施 例12に記載のようにして行った。結果は、表3に与える。 上記結果は、EcR応答配列を含む標的発現カセットの5'調節領域が植物細胞中 で相補的化学リガンドの存在下、受容体ポリペプチドUSPおよびキメラ受容体 ポリペプチドEcR227-825−C1により活性化され得ることを示している。キメ ラ受容体ポリペプチドは、先端を切ることによりEcRのトランス活性化ドメイ ンを除去した切形(truncated)EcRのC−末端に融合させたトウモロコシ調節 遺伝子C1のトランス活性化ドメインを用いる。標的ポリペプチドルシフェラー ゼの発現レベルは、化学リガンドなしの場合に観察されるレベルよりも2倍以上 多かった。 実施例16:植物細胞における標的発現カセットの活性化は、強力なトランス 活性化ドメインを有するキメラ受容体ポリペプチドを用いることにより高められ る。 実施例12の形質転換法を用いて、受容体発現カセット35S/GAL4−E cR330-878(実施例3)、受容体発現カセット35S/USP−VP16(実施 例4)および標的発現カセット(GAL4)10−Bz1/Luc(実施例10)をト ウモロコシ細胞に同時形質転換させた(図3)。形質転換細胞を化学リガンドと して10μMテブフェノジドの存在下で約48時間インキュベーションした。ル シフェラーゼアッセイは、実施例12に記載のようにして行った。結果は、表4 に与える。 上記結果は、GAL4応答配列を含む標的発現カセットの5'調節領域が植物細 胞中で相補的化学リガンドの存在下、受容体ポリペプチドGAL4−EcR330-8 78 およびUSP−VP16により活性化され得ることを示している。標的ポリペ プチドルシフェラーゼの発現レベルは、化学リガンドなしの場合に観察されるレ ベルの36倍多かった。このことは、1)キメラ受容体ポリペプチドが標的発現 カセットのGAL4応答配列に結合したこと、2)テブフェノジドがキメラ受容 体ポリペプチド中のEcR330-878部分のリガンド結合ドメインに結合したこと、 3)2つのキメラ受容体ポリペプチドが適切にヘテロ二量体形成したこと、およ び4)ヘテロ二量体形成がVP16由来のトランス活性化ドメインを活性化位置 に導いたことを示している。 実施例17:強力なトランス活性化ドメインを有するキメラEcR受容体ポリ ペプチドとRXR誘導体を用いる、植物細胞における標的発現カ セットの活性化 実施例12の形質転換法を用いて、受容体発現カセット35S/GAL4−E cR330-878(実施例3)、受容体発現カセット35S/VP16−RXR(実施 例8)および標的発現カセット(GAL4)10−Bz1/Luc(実施例10)をト ウモロコシ細胞に同時形質転換させた(図3)。形質転換細胞を化学リガンドと して10μMテブフェノジドの存在下で約48時間インキュベーションした。ル シフェラーゼアッセイは、実施例12に記載のようにして行った。結果は、表5 に与える。 上記結果は、GAL4応答配列を含む標的発現カセットの5'調節領域が植物細 胞中で相補的化学リガンドの存在下、受容体ポリペプチドGAL4−EcR330-8 78 およびVP16−RXRにより活性化され得ることを示している。標的ポリペ プチドルシフェラーゼの発現レベルは、化学リガンドなしの場合に観察されるレ ベルの27倍多かった。このことは、1)キメラ受容体ポリペプチドが標的発現 カセットのGAL4応答配列に結合したこと、2)テブフェノジドがキメラ受容 体ポリペプチド中のEcR330-878部分のリガンド結合ドメインに結合したこと、 3)2つのキメラ受容体ポリペプチドが適切にヘテロ二量体形成したこと、およ び4)ヘテロ二量体形成がVP16由来のトランス活性化ドメインを活性化位置 に導いたことを示している。 実施例18:トランス活性化ドメインは、それぞれの各キメラ受容体ポリペプ チドで使用され得る 実施例12の形質転換法を用いて、受容体発現カセット35S/GAL4−E cR330-825−C1(実施例6)、受容体発現カセット35S/USP−VP16 、 35S/VP16−USP(実施例4)、35S/VP16−RXR(実施例8 )または35S/RXR−C1(実施例9)および標的発現カセット(GAL4)10 −Bz1/Luc(実施例10)をトウモロコシ細胞に同時形質転換させた。形 質転換細胞を化学リガンドとして10μMテブフェノジドの存在下で約48時間 インキュベーションした。ルシフェラーゼアッセイは、実施例12に記載のよう にして行った。結果は、表6に与える。 上記結果は、GAL4応答配列を含む標的発現カセット(GAL4)10−Bz1/ Lucの5'調節領域が植物細胞中で相補的化学リガンドの存在下、受容体ポリペ プチド35S/GAL4−EcR330-825−C1および35S/VP16−USP 、35S/USP−VP16、35S/VP16−RXRまたは35S/RXR −C1により活性化され得ることを示している。標的ポリペプチドの発現は、リ ガンドの存在により数倍から50倍以上増大した。 実施例19:低い基本活性を有する受容体ポリペプチド変異体の単離 エクジソン受容体(EcR)またはウルトラスパイラクル受容体(USP)両 方のリガンド結合ドメインにおける突然変異は、Leung等、Technique 1:11-15(1 989)に記載のPCR突然変異誘起法を用いてインビトロで誘起させた。変異体E cRリガンド結合ドメインのPCRフラグメントは酵母発現ベクター内で酵母G AL4のDNA結合ドメインとの融合物としてクローン化した。変異体USPリ ガンド結合ドメインのPCRフラグメントは酵母発現ベクター内でVP16の転 写活性化ドメインとの融合物としてクローン化した。変異体構築物を酵母GAL 4レポーター株GGY1::171内に形質転換させた。変異体GAL4−EcR 構築物は非突然変異VP16−USPと組み合わせて形質転換させ、変異体US P−VP16構築物は非突然変異GAL4−EcR330-825−C1と組み合わせて 形質転換させた。酵母形質転換体をインジケーターX−Galを含有する培地で平 板培養した。ヘテロ二量体に対して低減基本レベルの受容体ポリペプチド活性を 有する変異体がX−Galインジケータープレート上で白ないし明るい青色のコロ ニーを生じたのに対し、非突然変異受容体ポリペプチドヘテロ二量体は暗い青色 のコロニーを生じた。白ないし明るい青色のコロニーを、これらの選択コロニー を示す酵母細胞をグリセロール、エタノールおよびガラクトースを炭素源として 含有する合成培地(S培地)で生育させることにより、基本の受容体ポリペプチ ド活性および化学リガンド誘導レベルの受容体ポリペプチド活性について試験し た。得られた培養物を2つに分け、その1つを好適な化学リガンドで処理し、も う一方を化学リガンドなしの対照として使用した。化学リガンドにさらした後、 処理した方の培養物と対照の培養物の両方をミラー(Miller)の方法(Experime nts in Molecular Genetics,p.352-355,J.H.Miller,Ed.,Cold Spring Harbor Laboratory,Cold Spring Harbor,N.Y.,1972)に従い、β−ガラクトシダーゼ活 性についてアッセイした。この技術により単離および同定された変異体受容体ポ リペプチドをコードするヌクレオチド配列は、これらが植物細胞において化学リ ガンドの存在下で低い基本活性および数倍もの標的遺伝子発現の誘導を示し得る ので、更に試験することにした。 実施例20::低い基本相互作用を有する受容体ポリペプチド変異体の単離 チロイドホルモン受容体およびレチノイン酸受容体のリガンド結合ドメインの 第9ヘプタドリピートタンパク質−タンパク質相互作用領域における変異体は、 その共通のパートナーであるRXRとのヘテロ二量体形成のためのリガンドに対 する依存性の増大を示すことが報告されている(Au-Fliegner等、Mol.Cell Biol. 13:5725(1993))。EcRの保存第9ヘプタドリピート領域におけるこのような変 異体は、まだ試験されていないが、リガンド依存性転写活性化を増大できるかも しれない。EcRの第9ヘプタドリピートがより大きいリガンド依存性転写活性 化を導くかどうか測定するために、オリゴヌクレオチドSF197(5'-TTC TAC GCA AAG CGC CTC TCG ATC CTC-3';配列番号16)での部位特異的突然変異誘起 を用いてEcRの617位のロイシンをアルギニンに変えた。得られた変更コー ド配列を実施例6に記載のように発現GAL4−EcR−C1誘導体内で再構築 した。この受容体発現カセットを35S/GAL4−EcR(L617R)−C1 と表す。 実施例21:植物細胞における改良機能を持つ変異体受容体ポリペプチドの同 定 実施例19および20の突然変異EcRまたはUSP受容体ポリペプチドをコ ードする受容体発現カセットは、上記実施例1から9に従い調製する。これらの 受容体発現カセットは、実施例10および11の標的発現カセットの1つと組み 合わせて、実施例12の方法に従い、植物細胞内に形質転換させた。形質転換植 物細胞を、好適な化学リガンドの存在下で変異体受容体ポリペプチドによる標的 発現カセットの5'調節領域の活性化について試験した。その結果は、表7に表 す。 これらの結果は、EcRまたはUSP受容体のリガンド結合ドメイン内での突 然変異により、標的ポリペプチドのリガンド依存性発現を増した受容体を得るこ とができることを示している。 実施例22:EcR、USPまたはRXR誘導体を発現し、受容体調節レポー ターを持つ形質転換アラビドプシス植物体のベクターの構築 アグロバクテリウムT−DNAベクタープラスミドは、既に記載されているプ ラスミドpGPTV−KanおよびpGPTV−Hygから構築した(Becker等、Plant Mol.Biol.20:1195-1197,(1992))。pGPTV−KanおよびpGPTV−Hygプラ スミド両方のSacI/HindIII uidA(GUS)レポーター遺伝子をpGEM4Af (+)、pSPORT1、pBluescriptKS(+)、pIC20HまたはpUC18由 来のSacI/HindIIIポリリンカーに取り換えて、それぞれプラスミドpSGC FW、pSGCFX、pSGCFY、pSGCFZ、pSGCGA、pSGCGC、p SGCGD、pSGCGE、pSGCGFおよびpSGCGGを得た。標的発現カ セットとしてのGAL4−調節ルシフェラーゼレポーターをまず、実施例10に 記載のように、10GAL4結合部位を持つ328bp KpnI/HindIIIフラグ メントおよびトウモロコシBronze−1 TATAを修飾ルシフェラーゼレポータ ープラスミドpSPLuc+(Promega)のKpnI/HindIII部位内でサブクローン 化して、プラスミドpSGCFO1を作ることにより、T−DNAアグロバクテ リウムプラスミドとして構築した。GAL4結合部位−Bz1 TATA−ルシフ ェラーゼレポーターを含有するpSGCFO1由来の1.991Kb KpnI/Xba Iフラグメントを上記pSGCFX1の7.194NdeI/SpeIフラグメントお よびpSGCFZ1の4.111NdeI/KpnIフラグメントへのライゲーション によりT−DNAベクター内でサブクローン化した。得られたプラスミドはpS GCGL1と呼ばれ、トランスジェニック植物においてカナマイシン耐性を与え るnosプロモーターにより動かされるNPTII選択マーカーおよびGAL4−調 節ルシフェラーゼレポーターを持つ。10GAL4結合部位、35S TATA 領域およびGUSコード領域を持つGAL4−調節GUSレポーターを同様の方 法で構築し、pAT86と呼んだ。直列反復(DR)応答配列3コピー、Bz1 TATA、ルシフェラーゼコード領域、およびnosターミネーターを持つDR応 答配列レポーターもまた、pSGCGL1の場合に記載したのと同様の方法で構 築し、pSGCHU1と呼んだ。上記実施例3−9に記載の受容体発現カセット を用いて、CaMV 35Sプロモーターおよびnosポリアデニル化シグナルを持 つ類似のアグロバクテリウムT−DNA構築物を構築した。 実施例23:EcRおよびUSP(またはRXR)誘導体を発現し、調節ルシ フェラーゼレポーターを持つトランスジェニックアラビドプシスの作製 シロイヌナズナ(アラビドプシス)(Arabidopsis thaliana)(Columbia)をリガ ンド調節ルシフェラーゼレポーターおよび好適な受容体発現カセット誘導体を持 つアグロバクテリウムベクターを用いて、下記の真空浸透(vacuum-infiltratio n)操作により形質転換させた。電気コンピーテント(electrocompetent)GV 3101アグロバクテリウム細胞を、GV3101アグロバクテリウムを2X YT培地中28℃で24−30時間通気しながらOD600が0.5−0.7単位に なるまでインキュベーションすることにより調製した。細胞を氷で10−30分 間冷却し、5,000RPMで5分間4℃で遠心した。上清を捨て、細胞ペレッ トを1容量の氷冷10%グリセロールに再懸濁した。細胞を再び5,000RP Mで5分間4℃で遠心した。上清を捨て、細胞ペレットを0.05容量の氷冷1 0%グリセロールに再懸濁した。細胞を再び5,000RPMで5分間4℃で遠 心した。上清を捨て、細胞ペレットを0.02容量の氷冷10%グリセロールに 再懸濁した。細胞を再び5,000RPMで5分間4℃で遠心した。上清を捨て 、細胞ペレットを0.02容量の氷冷10%グリセロールに再懸濁した。細胞を 再び5,000RPMで5分間4℃で遠心した。上清を捨て、細胞ペレットを0. 01容量の氷冷10%グリセロールに再懸濁した。細胞を1.5ml微小遠心管1 つ当たり200μl量ずつに等分し、液体N2で急速冷凍し、−80℃で貯蔵した 。凍結した電気コンピーテント細胞を氷上で解凍し、40μlを予め冷却してお いた1.5ml微小遠心管に移した。好適なアグロバクテリウムプラスミドDNA (2−10ng)1μlを解凍した細胞に加え、氷上で混合した。細胞/プラスミ ド混合 物を予め冷却しておいた0.2cmBio−Radエレクトロポレーションキュベット に移し、2.0Kボルト、600オーム、25μFで6m秒時定数にてエレクトロ ポレーションした。2X YT培地1mlをエレクトロポレーションキュベットに 加え、細胞/プラスミド溶液をピペットチップで混合し、内容物を新たな1.5m l微小遠心管に移した。その後、細胞を37℃で1時間、200RPMの振盪器 にてインキュベーションした。この細胞をエッペンドルフ速度調節マイクロ遠心 機にて設定6で2分間遠心沈降させ、上清をデカントし、細胞ペレットを残りの 液体に再懸濁した。再懸濁細胞をカナマイシン含有LB培地プレートに塗沫した 。プレートを28〜30℃で2〜3日間インキュベーションした。LB培養物5 0mlを単一形質転換コロニーと共に、リファムピシン100μg/mlおよびゲン タマイシン25μg/mlおよびカナマイシン100μg/mlを入れた250mlフラ スコに接種した。培養物を24〜36時間250RPM28℃でインキュベーシ ョンし、培養物10mlを2リットルフラスコ中500mlLB+抗生物質に接種す るのに使用した。この培養物を28℃で一晩250RPMで振盪しながらインキ ュベーションした。プラスミドDNAをこのアグロバクテリウム培養物から単離 し、制限分析により検証した。 アラビドプシス植物体を明期16時間、暗期8時間に設定したファイトトロン 中、3インチの正方形プラスチック鉢に土を入れメッシュで覆ったもので20℃ で4〜5週間生育させた。植物体を花の分裂組織が高さ約2インチになるまで生 育させた。形質転換すべきアラビドプシス植物体の花の分裂組織をアグロバクテ リウムにさらす2日前に除去した。アグロバクテリウム培養物を5000RPM で5分間遠心し、得られたペレットを浸透培地(Infiltration Media)(4.3g MS塩/リットル、5%ショ糖、0.01mg/mlベンジルアミノプリン、100m l/リットルSilwet L77、pH5.8)500mlに再懸濁した。アラビドプシス植 物体を水に浸して土をぬらした。細菌細胞懸濁液500mlを滅菌真空デシケータ ーの底に移し、鉢内のアラビドプシス植物体をアグロバクテリウム溶液の上下に 置いた。デシケーターを5分間真空にし、その後ゆっくりと放出させた。この真 空処理を3回繰り返し、植物体から過剰のアグロバクテリウムを濯ぎ落とし、生 育チャンバーへ戻した。真空浸透処理した植物体を成熟、開花させ、種子を生産 させた。得られた種子を更に、低湿度95°Fの乾燥室で約5〜10日間乾燥さ せた。乾燥花を粉砕して種子を取り出し、次いで、425μmメッシュ篩で濾過 した。70%EtOH1mlを加えておよそ240mgの種子を殺菌し、十分に撹拌 し、室温で2分間インキュベーションした。種子をエッペンドルフマイクロ遠心 機にて高速で暫時に遠心し、上清を除去した。ペレット化した種子を滅菌緩衝液 (10%トリトンX−100 1部、漂白剤10部、ddH2O20部)1mlに再懸 濁し、撹拌し、室温で30分間インキュベーションした。種子をエッペンドルフ マイクロ遠心機にて高速で暫時に遠心し、上清をデカントした。種子を滅菌ddH2 O1mlに再懸濁し、撹拌し、マイクロ遠心機にて高速で遠心し、上清を除去し た。この洗浄工程を3回繰り返し、次いで、種子を最終洗浄のためにddH2O5m lで50ml遠心管に移した。種子をベックマンテーブルトップ遠心機にて最高速 で暫時に遠心した。上清をデカントし、種子を滅菌0.8%LMPアガロース2 4mlに50℃で再懸濁し、混合し、選択用抗生物質(50μg/mlカナマイシン または50μg/mlヒグロマイシンのいずれか)および500μg/mlカルベニシ リンを含む150mmGMプレート3つに8mlずつ等分した。プレートした種子を 暗所で24時間4℃で、次いで、1日につき明所で16時間、暗所で8時間のサ イクルで20℃でインキュベーションした。発芽した種苗をプレート上で5〜1 0日間選択し、苗木を新たな選択プレートに移植し、更に5〜10日間選択後、 土に移植した。新たに移植した苗木をプラスチック製ラップで2〜3日間覆い、 次いで、花の分裂組織の開始まで生育させた。 実施例24:トランスジェニック植物の後代栽培 実施例23で調製したシロイヌナズナ(アラビドプシス)(Columbia)の形質転 換植物体を明期16時間、暗期8時間に設定したファイトトロン中、3インチの 正方形プラスチック鉢に土を入れメッシュで覆ったもので20℃で4〜5週間生 育させる。植物体は、本発明に従い、受容体および標的発現カセットの形態でそ のゲノム外来DNA内に組込まれたものを含有する。その組込まれたDNAは形 質転換植物の生活環の結果として−植物世代から次世代へと受精プロセスによっ て移される。 受精は、それによって雄性配偶体および胞子体または配偶体雌性組織が接合子 の産生成功を達成するために相互作用するというプロセスである。成熟花粉粒は 花の葯で産生され、柱頭の表面に預けられ(授粉作用)、そこで花粉は水和およ び発芽し、花粉管を伸ばす。花粉管中の精細胞が子房(雌蕊群)にある胚嚢に到 達し、そこで実際の受精事象(配偶子融合)が起こり、接合子が産生される。種 子の形態の接合子は、植物系列の次世代の実現である。この次世代を形質転換植 物の“後代”と呼ぶ。後代は、雄性配偶子と雌性配偶子組織が同一植物個体から 生じる自家受精により形成させることもできる。このことは、単一植物が次世代 のゲノムDNA源であることを意味する。あるいは、後代は、一の植物由来の雄 性配偶子を別の植物体の雌性胞子体組織と接触させて次世代の植物体を産生する ことによる、2つの別個の植物体の交差受精によっても産生され得る。この場合 、後代のゲノムDNAは、2つの別個の植物体に由来する。更に、形質転換植物 を非形質転換植物と交差受精させる場合、後代のゲノムDNAは、一の植物体由 来のトランスジェニックゲノムDNAと別の植物体由来の非トランスジェニック DNAからなる。形質転換植物の後代が自家受精であるか、交差受精であるかに かかわらず、後代の中にはゲノムに組込まれた外来DNAの存在に起因する不均 等な遺伝的貢献(unequal genetic contribution)を受けるものもあるであろう 。この不均等な遺伝的貢献は、古典的な遺伝学および分子生物学の技術を用いて 確かめることができる。 本発明の受容体および標的発現カセットを含有する次世代の植物体を産生する には、元の形質転換植物体を制御環境条件下で成熟、開花させ、種子を生産させ る。得られた種子を更に低湿度95°Fの乾燥室で約5〜10日間乾燥させる。 長角果を粉砕して乾燥花から種子を取り出し、次いで、425μmメッシュ篩で 濾過して、種子をその他の植物材から分離した。その後、種子は植物体の更なる 世代の栽培のために使用できる。 形質転換植物の次世代を産生するこの方法は、ここではアラビドプシスについ て記載したが、総括的に、本発明の受容体および標的発現カセットをそのゲノム に組込んだ全ての被子植物に適用できる。 本明細書に記述した全ての刊行物および特許出願は、本発明が属する分野の当 業者の技術レベルの指標である。刊行物および特許出願は全て、各個々の刊行物 または特許出願が具体的かつ個々に参照して組み込まれていることが示されてい る場合と同様の程度で出典明示により本明細書の一部としている。 上記発明は、理解を明確にする目的で例示説明および実施例により、ある程度 詳細に記載しているが、ある種の変更および修飾が添付の請求の範囲の範囲内で 実施され得ることは明らかであろう。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C12R 1:91) (C12P 21/02 C12R 1:91) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,SZ,U G),UA(AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AL,AM,AU,BB,BG,BR,CA ,CN,CZ,EE,FI,GE,HU,IS,JP, KP,KR,LK,LR,LT,LV,MG,MK,M N,MX,NO,NZ,PL,RO,SG,SI,SK ,TR,TT,UA,UZ,VN (72)発明者 プリバル,ローラ・スタイン アメリカ合衆国27705ノース・カロライナ 州 ダーラム、ワイルド・メドー・ドライ ブ3101番 【要約の続き】 るのに有用である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.a)第1リガンド結合ドメインを含む第1受容体ポリペプチドをコードす る第1受容体発現カセット; b)第2リガンド結合ドメインを含む第2受容体ポリペプチドをコードす る第2受容体発現カセット; c)標的ポリペプチドをコードする標的発現カセット を含んでなる、トランスジェニック植物細胞または植物体およびその後代。 2.標的発現カセットが、植物稔性を妨害する標的ポリペプチドをコードする ものである、請求の範囲第1項に記載の植物細胞または植物体。 3.a)第1リガンド結合ドメインを含む第1受容体ポリペプチドをコードす る第1受容体発現カセット; b)第2リガンド結合ドメインを含む第2受容体ポリペプチドをコードす る第2受容体発現カセット; c)標的ポリペプチドをコードする標的発現カセット を有する植物細胞または植物体を形質転換することからなる、請求の範囲第1項 に記載の植物細胞または植物体の製法。 4.該発現カセットで形質転換させた植物細胞または植物体の後代を得ること を更に含んでなる、請求の範囲第3項に記載の方法。 5.該植物体がトウモロコシである、請求の範囲第1または2項に記載の植物 。 6.該植物体がコムギである、請求の範囲第1または2項に記載の植物。 7.a)該第1および第2受容体ポリペプチドを該植物体中で発現させ; b)該植物体を該第1または第2受容体ポリペプチドのリガンド結合ドメ インと相補的な1またはそれ以上の化学リガンドと接触させ、それによって、該 化学リガンドの存在下、該受容体ポリペプチドが該標的ポリペプチドの発現を活 性化するものである、 ことからなる、請求の範囲第1項に記載の植物体中での遺伝子発現を制御する方 法。 8.該第1および第2受容体ポリペプチドが核内受容体のクラスIIエステロイ ド およびチロイドホルモンスーパーファミリーである、請求の範囲第7項に記載の 方法。 9.該第1受容体ポリペプチドがエクジソン受容体である、請求の範囲第8項 に記載の方法。 10.該第1受容体ポリペプチドが更に異種トランス活性化ドメインを含む、請 求の範囲第9項に記載の方法。 11.該異種トランス活性化ドメインがトウモロコシのC1調節遺伝子由来のト ランス活性化ドメインである、請求の範囲第10項に記載の方法。 12.該第1受容体ポリペプチドが更に異種DNA結合ドメインを含む、請求の 範囲第9項に記載の方法。 13.該DNA結合ドメインが酵母のGAL4タンパク質由来のDNA結合ドメ インである、請求の範囲第12項に記載の方法。 14.該第2受容体ポリペプチドがウルトラスパイラクルである、請求の範囲第 8項に記載の方法。 15.該第2受容体ポリペプチドが更に異種トランス活性化ドメインを含む、請 求の範囲第14項に記載の方法。 16.該異種トランス活性化ドメインが単純ヘルペスのVP16タンパク質由来 のトランス活性化ドメインである、請求の範囲第15項に記載の方法。 17.該第1または第2受容体ポリペプチドがリガンド結合ドメインにおいて突 然変異している、請求の範囲第7項に記載の方法。 18.該化学リガンドが昆虫ホルモン、昆虫ホルモンアンタゴニストまたは昆虫 ホルモンアゴニストである、請求の範囲第7項に記載の方法。 19.該化学リガンドがフェノキシカルブ、CGA 59,205、テブフェナジンま たはRH5849である、請求の範囲第18項に記載の方法。 20.該標的発現カセットがさらに応答配列の1から11コピーを含む5'調節 領域を含んでなる、請求の範囲第7項に記載の方法。 21.a)該第1および第2受容体ポリペプチドを該形質転換植物体中で発現さ せ; b)該形質転換植物体を該第1または第2受容体ポリペプチドのリガンド 結合ドメインと相補的な1またはそれ以上の化学リガンドと接触させ、それによ って、該化学リガンドの存在下、該受容体ポリペプチドが該標的ポリペプチドの 発現を活性化するものである、 ことからなる、請求の範囲第2項に記載の植物の稔性を制御する方法。 22.該受容体発現カセットの少なくとも1つが該受容体ポリペプチドのコード 配列に作動可能に連結した葯特異的プロモーターを含む、請求の範囲第21項に 記載の方法。 23.該受容体発現カセットの少なくとも1つが該受容体ポリペプチドのコード 配列に作動可能に連結した雌蕊特異的プロモーターを含む、請求の範囲第21項 に記載の方法。 24.該標的ポリペプチドの発現が植物稔性を低減させる、請求の範囲第21項 に記載の方法。 25.該標的ポリペプチドがリボヌクレアーゼのバルナーゼである、請求の範囲 第24項に記載の方法。 26.該標的発現カセットが受精に重要なコード配列のアンチセンス版をコード するものである、請求の範囲第21項に記載の方法。 27.該標的ポリペプチドの発現が植物稔性を増大させる、請求の範囲第21項 に記載の方法。 28.該標的ポリペプチドがリボヌクレアーゼ阻害因子のバルスターである、請 求の範囲第27項に記載の方法。 29.a)植物細胞中での発現を促進する能力がある5'調節領域; b)リガンド結合ドメインを含む受容体ポリペプチドをコードする作動可 能に連結したコード配列 c)3'終結配列 を含んでなる、受容体発現カセット。 30.該受容体ポリペプチドが核内受容体のクラスIIステロイドおよびチロイド ホルモンスーパーファミリーである、請求の範囲第29項に記載の受容体発現カ セット。 31.該受容体ポリペプチドがエクジソン受容体である、請求の範囲第30項に 記載の受容体発現カセット。 32.該受容体ポリペプチドが更に異種トランス活性化ドメインを含む、請求の 範囲第30項に記載の受容体発現カセット。 33.該異種トランス活性化ドメインがトウモロコシのC1調節遺伝子由来のト ランス活性化ドメインである、請求の範囲第32項に記載の受容体発現カセット 。 34.該受容体ポリペプチドが更に異種DNA結合ドメインを含む、請求の範囲 第30項に記載の受容体発現カセット。 35.該異種DNA結合ドメインが酵母GAL4タンパク質のDNA結合ドメイ ンである、請求の範囲第34項に記載の受容体発現カセット。 36.該受容体ポリペプチドがウルトラスパイラクルである、請求の範囲第30 項に記載の受容体発現カセット。 37.該受容体ポリペプチドが更に異種トランス活性化ドメインを含む、請求の 範囲第36項に記載の受容体発現カセット。 38.該異種トランス活性化ドメインが単純ヘルペスVP16タンパク質のトラ ンス活性化ドメインである、請求の範囲第37項に記載の受容体発現カセット。 39.該受容体ポリペプチドがリガンド結合ドメインにおいて突然変異している 、請求の範囲第29項に記載の受容体発現カセット。 40.a)受容体ポリペプチドの相補的結合に必要な少なくとも1つの応答配列 を含む5'調節領域; b)標的ポリペプチドをコードする作動可能に連結したヌクレオチド配列 c)3'終結領域 を含んでなる、標的発現カセット。 41.昆虫ホルモン、昆虫ホルモンアンタゴニスト、または昆虫ホルモンアゴニ ストにより標的ポリペプチドの発現を誘導するための請求の範囲第1項に記載の 植物体の使用。 42.植物稔性を制御するための請求の範囲第2項に記載の植物体の使用。
JP8526556A 1995-03-03 1996-02-19 化学リガンドの存在下での受容体媒介トランス活性化による植物における遺伝子発現の制御 Pending JPH11500922A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US39803795A 1995-03-03 1995-03-03
US08/398,037 1995-03-03
PCT/EP1996/000686 WO1996027673A1 (en) 1995-03-03 1996-02-19 Control of gene expression in plants by receptor mediated transactivation in the presence of a chemical ligand

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11500922A true JPH11500922A (ja) 1999-01-26

Family

ID=23573749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8526556A Pending JPH11500922A (ja) 1995-03-03 1996-02-19 化学リガンドの存在下での受容体媒介トランス活性化による植物における遺伝子発現の制御

Country Status (10)

Country Link
US (3) US5880333A (ja)
EP (1) EP0813604B1 (ja)
JP (1) JPH11500922A (ja)
AT (1) ATE293699T1 (ja)
AU (1) AU703124B2 (ja)
CA (1) CA2213340C (ja)
DE (1) DE69634630T2 (ja)
ES (1) ES2237764T3 (ja)
HU (1) HUP9800353A3 (ja)
WO (1) WO1996027673A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004527223A (ja) * 2000-10-03 2004-09-09 ローム アンド ハース カンパニー 複数誘導性遺伝子調節系
JP2005522196A (ja) * 2002-03-19 2005-07-28 ユニヴェルシテ リブル ドゥ ブリュッセル 遺伝的に改変された真核細胞又は生物の選択のための毒物/解毒剤遺伝子系
JP2007510423A (ja) * 2003-11-10 2007-04-26 アイコン ジェネティクス アクチェンゲゼルシャフト Rnaウイルス由来植物発現システム
JP2007289042A (ja) * 2006-04-24 2007-11-08 Iwate Prefecture 雌雄配偶子形成不全植物の作成方法
JP2009159958A (ja) * 2001-09-26 2009-07-23 Intrexon Corp ヨコバイエクジソン受容体核酸、ポリペプチド、およびそれらの使用
JP2009159957A (ja) * 2001-09-26 2009-07-23 Intrexon Corp コナジラミエクジソン受容体核酸、ポリペプチド、およびそれらの使用
JP2009201504A (ja) * 2008-02-01 2009-09-10 Kobe Univ 抗体の可変領域を用いた新規な遺伝子発現調節方法
JP2013236634A (ja) * 2001-02-20 2013-11-28 Intrexon Corp 新規エクジソン受容体/無脊椎動物レチノイドx受容体−ベースの誘導性遺伝子発現システム
JP2013236637A (ja) * 2001-02-20 2013-11-28 Intrexon Corp キメラレチノイドx受容体および新規エクジソン受容体−ベースの誘導性遺伝子発現システムにおけるそれらの使用

Families Citing this family (84)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8901677D0 (en) 1989-01-26 1989-03-15 Ici Plc Hybrid seed production
JPH11500922A (ja) 1995-03-03 1999-01-26 ノバルティス・アクチエンゲゼルシャフト 化学リガンドの存在下での受容体媒介トランス活性化による植物における遺伝子発現の制御
WO1996037609A1 (en) 1995-05-26 1996-11-28 Zeneca Limited A gene switch comprising an ecdysone receptor
BR9611032A (pt) 1995-10-10 1999-07-06 Novartis Ag Hormônio juvenil ou um de seus agonistas como um ligante químico para controle de expressão de gente em plantas por transativação de receptor mediato
US6610828B1 (en) 1996-05-24 2003-08-26 Syngenta Limited Heliothis ecdysone receptor
EP0823480A1 (en) * 1996-08-06 1998-02-11 Max-Planck-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. Controlled gene expression in plants
GB9703681D0 (en) * 1997-02-21 1997-04-09 Gene Shears Pty Ltd Protein complemention
US6784340B1 (en) * 1998-01-28 2004-08-31 The Rockefeller University Chemical inducible promoter used to obtain transgenic plants with a silent marker
PT1054985E (pt) 1998-02-20 2012-07-03 Syngenta Ltd Produção de semente híbrida
US6333318B1 (en) 1998-05-14 2001-12-25 The Salk Institute For Biological Studies Formulations useful for modulating expression of exogenous genes in mammalian systems, and products related thereto
US6258603B1 (en) * 1998-06-17 2001-07-10 Rohm And Haas Company Ligands for modulating the expression of exogenous genes via an ecdysone receptor complex
JP2002525053A (ja) * 1998-09-10 2002-08-13 パイオニア ハイ−ブレッド インターナショナル, インコーポレイテッド エクジソンレセプターおよびそれらの使用のための方法
GB9828660D0 (en) 1998-12-24 1999-02-17 Cambridge Advanced Tech Control of gene expression in eukaryotes
US7420049B2 (en) * 1999-06-18 2008-09-02 Ceres, Inc. Sequence-determined DNA fragments encoding AP2 domain proteins
US20060235218A1 (en) * 1999-12-08 2006-10-19 Nickolai Alexandrov Sequence-determined DNA fragments encoding thioredoxin proteins
EP1259537A4 (en) * 2000-02-24 2004-05-12 Salk Inst For Biological Studi GENE EXPRESSION SYSTEM BASED ON CHIMERAL RECEPTORS
EP1263977A2 (en) 2000-02-28 2002-12-11 Yale University Methods and compositions to reduce or eliminate transmission of a transgene
CN1304578C (zh) * 2000-03-22 2007-03-14 罗姆和哈斯公司 新的基于蜕皮激素受体的可诱导的基因表达系统
AU2011213797B2 (en) * 2000-03-22 2013-05-02 Intrexon Corporation Ecdysone receptor-based inducible gene expression system
US20040033600A1 (en) 2001-03-21 2004-02-19 Palli Subba Reddy Ecdysone receptor-based inducible gene expression system
AU2001252944A1 (en) * 2000-03-24 2001-10-08 City Of Hope Methods of modulating drug clearance mechanisms by altering SXR activity
US6849776B1 (en) * 2000-07-14 2005-02-01 Unicrop Ltd Molecular control of transgene segregation and its escape by a recoverable block of function (RBF) system
US6576422B1 (en) * 2000-10-17 2003-06-10 Rohm And Haas Company Method for identifying products employing gene expression
WO2002061102A2 (en) * 2000-10-24 2002-08-08 Syngenta Participations Ag Control of gene expression in plants
ES2409080T3 (es) 2001-01-22 2013-06-24 Sangamo Biosciences Inc. Proteínas de unión con dedos de zinc modificadas
DK1534738T3 (da) * 2001-02-20 2012-10-01 Intrexon Corp Nye substitutionsmutantreceptorer og anvendelse heraf i et inducérbart genekpressionssystem på basis af en nuklear receptor
EP2275558B1 (en) * 2001-02-20 2018-11-28 Intrexon Corporation Novel substitution mutant receptors and their use in a nuclear receptor-based inducible gene expression system
AU2012200136B2 (en) * 2001-02-20 2012-12-13 Intrexon Corporation Chimeric retinoid X receptors and their use in a novel ecdysone receptor-based inducible gene expression system
DE10109354A1 (de) * 2001-02-27 2002-09-05 Icon Genetics Ag Rekombinante virale Schaltersysteme
GB0122828D0 (en) * 2001-09-21 2001-11-14 Univ Cambridge Tech Gene expression construct
US7375093B2 (en) 2002-07-05 2008-05-20 Intrexon Corporation Ketone ligands for modulating the expression of exogenous genes via an ecdysone receptor complex
US20060211853A1 (en) * 2002-07-15 2006-09-21 Nickolai Alexandrov Sequence-determined DNA fragments encoding prothymosin/parathymosin proteins
US7476777B2 (en) * 2002-09-17 2009-01-13 Ceres, Inc. Biological containment system
EP1546337A4 (en) * 2002-09-17 2006-10-11 Ceres Inc BIOLOGICAL INSULATION SYSTEM
US7683238B2 (en) 2002-11-12 2010-03-23 iBio, Inc. and Fraunhofer USA, Inc. Production of pharmaceutically active proteins in sprouted seedlings
AU2004209660A1 (en) 2003-02-03 2004-08-19 Fraunhofer Usa, Inc. System for expression of genes in plants
US7304161B2 (en) 2003-02-10 2007-12-04 Intrexon Corporation Diaclhydrazine ligands for modulating the expression of exogenous genes in mammalian systems via an ecdysone receptor complex
US7304162B2 (en) * 2003-02-21 2007-12-04 Intrexon Corporation Oxadiazoline ligands for modulating the expression of exogenous genes via an ecdysone receptor complex
US7456315B2 (en) 2003-02-28 2008-11-25 Intrexon Corporation Bioavailable diacylhydrazine ligands for modulating the expression of exogenous genes via an ecdysone receptor complex
US7741541B2 (en) * 2003-07-07 2010-06-22 University Of Delhi South Campus Method for obtaining improved fertility restorer lines for transgenic male sterile crop plants and a DNA construct for use in said method
EP1646721B1 (en) * 2003-07-08 2011-11-16 Syngenta Limited A method of selectively producing male or female sterile plants
US7935510B2 (en) 2004-04-30 2011-05-03 Intrexon Corporation Mutant receptors and their use in a nuclear receptor-based inducible gene expression system
JP4517347B2 (ja) * 2004-07-02 2010-08-04 国立大学法人北海道大学 植物を用いたエストロゲン様物質の検出方法
US7795503B2 (en) * 2005-02-22 2010-09-14 Ceres, Inc. Modulating plant alkaloids
WO2006115575A1 (en) * 2005-04-20 2006-11-02 Ceres Inc. Regulatory regions from papaveraceae
WO2006133461A1 (en) * 2005-06-08 2006-12-14 Ceres Inc. Identification of terpenoid-biosynthesis related regulatory protein-regulatory region associations
US8115059B1 (en) 2005-07-22 2012-02-14 University Of Kentucky Research Foundation Gene expression modulation system for use in plants and method for modulating gene expression in plants
WO2007041536A2 (en) * 2005-09-30 2007-04-12 Ceres, Inc. Modulating plant tocopherol levels
US20090178160A1 (en) * 2005-10-25 2009-07-09 Joon-Hyun Park Modulation of Triterpenoid Content in Plants
WO2007055826A1 (en) * 2005-11-04 2007-05-18 Ceres, Inc. Modulation of fertility in monocots
US8878002B2 (en) * 2005-12-09 2014-11-04 Council Of Scientific And Industrial Research Nucleic acids and methods for producing seeds with a full diploid complement of the maternal genome in the embryo
US20070199090A1 (en) * 2006-02-22 2007-08-23 Nestor Apuya Modulating alkaloid biosynthesis
US20090222957A1 (en) * 2006-04-07 2009-09-03 Ceres Inc. Regulatory protein-regulatory region associations related to alkaloid biosynthesis
AU2007356171B8 (en) 2006-08-04 2014-01-16 Bp Corporation North America Inc. Glucanases, nucleic acids encoding them, and methods for making and using them
EP2617820B1 (en) 2006-09-21 2016-03-23 BASF Enzymes LLC Phytases, nucleic acids encoding them and methods for making and using them
US7745698B2 (en) 2006-11-16 2010-06-29 Wisconsin Alumni Research Foundation Peptide extension for enhancement of transgene expression in chloroplasts
ES2734114T3 (es) 2006-12-21 2019-12-04 Basf Enzymes Llc Amilasas y glucoamilasas, ácidos nucleicos que las codifican y métodos para formarlas y utilizarlas
KR101528378B1 (ko) 2007-05-29 2015-06-11 인트렉손 코포레이션 엑디손 수용체 복합체를 통한 외인성 유전자 발현 조절용 카이랄 디아실히드라진 리간드
US7915478B2 (en) 2007-08-03 2011-03-29 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Msca1 nucleotide sequences impacting plant male fertility and method of using same
US7910802B2 (en) * 2007-08-03 2011-03-22 Pioneer Hi-Bred International, Inc. MSCA1 nucleotide sequences impacting plant male fertility and method of using same
US7919676B2 (en) * 2007-08-03 2011-04-05 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Msca1 nucleotide sequences impacting plant male fertility and method of using same
EP2190997A1 (en) * 2007-08-15 2010-06-02 Wisconsin Alumni Research Foundation Late blight resistance gene from wild potato
CN101848990B (zh) 2007-09-17 2013-07-31 罗门哈斯公司 改变植物生理学反应的组合物和方法
WO2009045370A2 (en) 2007-09-28 2009-04-09 Intrexon Corporation Therapeutic gene-switch constructs and bioreactors for the expression of biotherapeutic molecules, and uses thereof
AU2009223721B2 (en) 2008-03-14 2015-01-29 Intrexon Corporation Steroidal ligands and their use in gene switch modulation
FR2930340B1 (fr) * 2008-04-22 2013-03-22 Total Sa Procede d'echantillonage de sulfure d'hydrogene.
US9212373B2 (en) 2009-03-05 2015-12-15 Agrofresh Inc. Control of targeted turnover of key ethylene hormone signaling pathway proteins to modulate ethylene sensitivity in plants
EP2698374B1 (en) 2009-05-21 2016-09-14 BASF Enzymes LLC Phytases, nucleic acids encoding them and methods for making and using them
CA2794196A1 (en) 2010-03-23 2011-09-29 Intrexon Corporation Vectors conditionally expressing therapeutic proteins, host cells comprising the vectors, and uses thereof
AR083354A1 (es) 2010-10-06 2013-02-21 Bp Corp North America Inc Polipeptidos variantes cbh i (celobiohidrolasas i) con reducida inhibicion de producto
JP6189754B2 (ja) 2011-03-04 2017-08-30 イントレキソン コーポレーション タンパク質を条件的に発現するベクター
UY34014A (es) * 2011-04-15 2012-11-30 Dow Agrosciences Llc Genes sintéticos para expresar proteínas en células de maíz, construcciones, plantas transgénicas, métodos para controlar pestes y composiciones
KR20160103165A (ko) 2011-04-29 2016-08-31 방글라데시 주트 리서치 인스티튜트 황마 리그닌 생화학적 경로로부터의 효소들을 인코딩하는 폴리뉴클레오타이드들
UY34609A (es) 2012-02-02 2013-09-02 Dow Agrosciences Llc Motivos de interacción de transactivación en plantas y sus usos
EP2970106B1 (en) 2013-03-15 2018-05-16 Intrexon Corporation Boron-containing diacylhydrazines
EP2781151A1 (en) 2013-03-18 2014-09-24 Bayer CropScience AG Methods of separating hybrid seed from a mixture of seeds
US11053513B2 (en) 2013-07-15 2021-07-06 Donald Danforth Plant Science Center Enhanced oil production and stress tolerance in plants
MX2017003403A (es) 2014-09-17 2017-06-19 Intrexon Corp Compuestos de diacilhidrazina que contienen boro.
UY37343A (es) 2016-07-25 2018-02-28 Intrexon Corp Control del fenotipo en plantas
WO2018076335A1 (en) 2016-10-31 2018-05-03 Institute Of Genetics And Developmental Biology, Chinese Academy Of Sciences Compositions and methods for enhancing abiotic stress tolerance
WO2018089527A1 (en) 2016-11-09 2018-05-17 Intrexon Corporation Frataxin expression constructs
CN110462040A (zh) 2017-01-10 2019-11-15 英特拉克森公司 通过新基因开关表达系统调节多肽的表达
CA3065930A1 (en) 2017-06-07 2018-12-13 Intrexon Corporation Expression of novel cell tags
SG11202008508QA (en) 2018-03-06 2020-10-29 Precigen Inc Hepatitis b vaccines and uses of the same

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4833080A (en) * 1985-12-12 1989-05-23 President And Fellows Of Harvard College Regulation of eucaryotic gene expression
GB8901677D0 (en) * 1989-01-26 1989-03-15 Ici Plc Hybrid seed production
US5262300A (en) * 1988-11-30 1993-11-16 The Salk Institute For Biological Studies Receptors: their identification, characterization, preparation and use
ES2152920T3 (es) * 1990-02-09 2001-02-16 Salk Inst For Biological Studi Composiciones receptoras de retinoides y metodos.
DE69133064T2 (de) * 1990-02-26 2003-03-06 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University, Stanford Identifizierung und expression von insekten-steroidrezeptor-dns-sequenzen
EP0522054A4 (en) * 1990-03-22 1993-02-10 The Salk Institute For Biological Studies Insect retinoid receptor compositions and methods
CA2274870C (en) * 1990-06-12 2003-02-04 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Control of microsporogenesis by externally inducible promoter sequences
EP0575528A4 (en) * 1991-03-18 1994-09-14 Salk Inst For Biological Studi Response element compositions and assays employing same
WO1993003162A1 (en) * 1991-08-08 1993-02-18 Genentech, Inc. Ecdysteroid dependent regulation of genes in mammalian cells
WO1993009237A1 (en) * 1991-11-05 1993-05-13 Sandoz Ltd. Improved supersweet corn
GB9123554D0 (en) * 1991-11-06 1992-01-02 Hamilton John G Ventilation device
ES2164659T3 (es) * 1992-04-13 2002-03-01 Syngenta Ltd Construcciones de dna y plantas que las incorporan.
DE69334150T2 (de) * 1992-05-14 2008-03-13 Baylor College Of Medicine, Houston Mutierte steroidhormonrezeptoren, methoden für ihre benutzung und molekularer schalter für gentherapie
EP0804568A2 (en) * 1992-07-02 1997-11-05 The Salk Institute For Biological Studies Multimeric forms of members of the steroid/thyroid superfamily of receptors with the ultraspiracle receptor
US5409823A (en) * 1992-09-24 1995-04-25 Ciba-Geigy Corporation Methods for the production of hybrid seed
US5691196A (en) * 1992-12-31 1997-11-25 American Cyanamid Company Recombinant nucleic acid containing a response element
IL110298A (en) * 1993-07-13 1999-04-11 Brann Mark Robert Identification of ligands by selective amplification of cells transfected with receptors
JPH11500922A (ja) 1995-03-03 1999-01-26 ノバルティス・アクチエンゲゼルシャフト 化学リガンドの存在下での受容体媒介トランス活性化による植物における遺伝子発現の制御
WO1996037609A1 (en) * 1995-05-26 1996-11-28 Zeneca Limited A gene switch comprising an ecdysone receptor

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004527223A (ja) * 2000-10-03 2004-09-09 ローム アンド ハース カンパニー 複数誘導性遺伝子調節系
JP2013236634A (ja) * 2001-02-20 2013-11-28 Intrexon Corp 新規エクジソン受容体/無脊椎動物レチノイドx受容体−ベースの誘導性遺伝子発現システム
JP2013236637A (ja) * 2001-02-20 2013-11-28 Intrexon Corp キメラレチノイドx受容体および新規エクジソン受容体−ベースの誘導性遺伝子発現システムにおけるそれらの使用
JP2015119722A (ja) * 2001-02-20 2015-07-02 イントレキソン コーポレーション キメラレチノイドx受容体および新規エクジソン受容体−ベースの誘導性遺伝子発現システムにおけるそれらの使用
JP2009159958A (ja) * 2001-09-26 2009-07-23 Intrexon Corp ヨコバイエクジソン受容体核酸、ポリペプチド、およびそれらの使用
JP2009159957A (ja) * 2001-09-26 2009-07-23 Intrexon Corp コナジラミエクジソン受容体核酸、ポリペプチド、およびそれらの使用
JP2005522196A (ja) * 2002-03-19 2005-07-28 ユニヴェルシテ リブル ドゥ ブリュッセル 遺伝的に改変された真核細胞又は生物の選択のための毒物/解毒剤遺伝子系
JP2007510423A (ja) * 2003-11-10 2007-04-26 アイコン ジェネティクス アクチェンゲゼルシャフト Rnaウイルス由来植物発現システム
JP2007289042A (ja) * 2006-04-24 2007-11-08 Iwate Prefecture 雌雄配偶子形成不全植物の作成方法
JP2009201504A (ja) * 2008-02-01 2009-09-10 Kobe Univ 抗体の可変領域を用いた新規な遺伝子発現調節方法

Also Published As

Publication number Publication date
ES2237764T3 (es) 2005-08-01
DE69634630T2 (de) 2005-11-10
HUP9800353A3 (en) 2001-01-29
DE69634630D1 (de) 2005-05-25
US6939711B2 (en) 2005-09-06
US20010022004A1 (en) 2001-09-13
AU4878296A (en) 1996-09-23
WO1996027673A1 (en) 1996-09-12
EP0813604A1 (en) 1997-12-29
CA2213340A1 (en) 1996-09-12
CA2213340C (en) 2011-07-26
HUP9800353A2 (hu) 1998-05-28
ATE293699T1 (de) 2005-05-15
EP0813604B1 (en) 2005-04-20
US6147282A (en) 2000-11-14
US5880333A (en) 1999-03-09
AU703124B2 (en) 1999-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11500922A (ja) 化学リガンドの存在下での受容体媒介トランス活性化による植物における遺伝子発現の制御
US6504082B1 (en) Ecdysone receptors and methods for their use
AU710122B2 (en) Juvenile hormone or one of its agonists as a chemical ligand to control gene expression in plants by receptor mediated transactivation
JPH11506319A (ja) エクジソンレセプターを含む遺伝子スイッチ
JP2002529096A (ja) 転写アクチベータlec1核酸、ポリペプチドおよびそれらの使用
HU220358B (hu) Eljárás hibrid vetőmagok előállítására
US6958236B2 (en) Control of gene expression in plants
AU725706B2 (en) Method of hybrid seed production using conditional female sterility
AU2002251724A1 (en) Control of gene expression in plants
JP2002522079A (ja) 遺伝子スイッチ
MXPA05000401A (es) Gametofito 1 indeterminado (ig1), mutaciones de ig1, ortologos de ig1 y usos del mismo.
US6177614B1 (en) Control of floral induction in plants and uses therefor
US7053265B2 (en) Application of bi-directional promoters for modification of gene expression
MXPA98002807A (en) Youth hormone or one of its agonists like a chemical ligand to control the genetic expression in plants by means of transactivation mediated by the recep

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050830

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20051125

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060224

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20060224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060227

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061205