[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH1146285A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH1146285A
JPH1146285A JP10137921A JP13792198A JPH1146285A JP H1146285 A JPH1146285 A JP H1146285A JP 10137921 A JP10137921 A JP 10137921A JP 13792198 A JP13792198 A JP 13792198A JP H1146285 A JPH1146285 A JP H1146285A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
document
original
color
reading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10137921A
Other languages
English (en)
Inventor
Norifumi Ito
憲文 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP10137921A priority Critical patent/JPH1146285A/ja
Priority to DE19823456A priority patent/DE19823456A1/de
Priority to US09/084,309 priority patent/US5930571A/en
Publication of JPH1146285A publication Critical patent/JPH1146285A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/203Simultaneous scanning of two or more separate pictures, e.g. two sides of the same sheet
    • H04N1/2036Simultaneous scanning of two or more separate pictures, e.g. two sides of the same sheet of a plurality of pictures corresponding to a single side of a plurality of media
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/203Simultaneous scanning of two or more separate pictures, e.g. two sides of the same sheet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/50Picture reproducers
    • H04N1/506Reproducing the colour component signals picture-sequentially, e.g. with reproducing heads spaced apart from one another in the subscanning direction
    • H04N1/508Reproducing the colour component signals picture-sequentially, e.g. with reproducing heads spaced apart from one another in the subscanning direction using the same reproducing head for two or more colour components
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/113Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using oscillating or rotating mirrors
    • H04N1/1135Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using oscillating or rotating mirrors for the main-scan only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/12Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using the sheet-feed movement or the medium-advance or the drum-rotation movement as the slow scanning component, e.g. arrangements for the main-scanning

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ADFにより原稿読取装置に送られてセットし
た2枚の原稿の種類に係らず同時に画像形成シ−ケンス
を実行して効率良く画像を形成する。 【解決手段】ADF1から原稿読取装置2の上流側の第
1の読取部25に送られた第1の原稿8aを走査して読
み取った画情報をペ−ジメモリ17に一時格納して保持
する。第1の原稿8aの走査が終了した時点で原稿読取
装置2の第1の読取部25にセットされた第1の原稿8
aを下流側の第2の読取部26に送り、ADF1の原稿
載置台にある第2の原稿8bを第1の読取部25に送
る。第1の原稿8aはペ−ジメモリ17に保持した画情
報により中間転写ベルト51にトナ−像を転写し、第2
の原稿8bは読み取った画情報により中間転写ベルト5
1にトナ−像を転写する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、中間転写手段に
同時に2面分の画像形成を行うことができるデジタルカ
ラ−複写機やプリンタ装置等と原稿自動送り装置を組み
合わせた画像形成装置、特に画像形成効率の向上に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】原稿自動送り装置(以下、ADFとい
う)を有し、中間転写ベルトに同時に2面分の画像転写
を行うことができるデジタルカラ−複写機は、図6に示
すようにADF1と原稿読取装置2と画像書込ユニット
3と画像形成ユニット4と1次転写ユニット5と2次転
写ユニット6及び定着ユニット7を有する。ADF1は
読み取る原稿を原稿読取装置2に送り、原稿読取装置2
で読み取った原稿を回収する。原稿読取装置2は光源と
複数のミラ−を有するキャリッジ21とレンズ22とC
CD23及びバッファ24を有し、ADF1で送られた
原稿を走査して読み取り、読み取った画像情報を画像書
込ユニット3に送る。画像書込ユニット3はレ−ザ光源
やポリゴンミラ−等を有し、画像情報を含むレ−ザビ−
ム31を画像形成ユニット4に送る。画像形成ユニット
4は、感光体41の周囲に配置された帯電チャ−ジャ−
42と画像書込ユニット3からのレ−ザビ−ム31の照
射部とブラック(K),シアン(C),マゼンタ
(M),イエロ−(Y)からなる回転式又は固定式のカ
ラ−現像部43とドラムクリ−ニング部44を有し、帯
電チャ−ジャ−42で帯電した感光体41上にレ−ザビ
−ム31で静電潜像を形成し、形成した静電潜像をカラ
−現像部43で可視化してトナ−像を形成する。1次転
写ユニット5は中間転写ベルト51と1次転写部52と
テンションロ−ラ53と2本の2次転写ロ−ラ54,5
5とクリ−ニング部56と基準位置発生部57を有し、
感光体41に形成されたトナ−像を中間転写ベルト51
に1次転写する。中間転写ベルト51は、この複写機に
おける最大転写紙サイズであるA3よりも大きく形成さ
れており、使用する転写紙がA4サイズ以下の場合に
は、2面分のトナ−像を同時に保持することができる。
この中間転写ベルト51は感光体41上のトナ−像を1
次転写するとき以外は図示しない接離機構によって感光
体41表面から離れ、中間転写ベルト51に1次転写す
るときだけ感光体41表面に圧接される。2次転写ユニ
ット6は中間転写ベルト51に転写されたトナ−像を転
写材に2次転写する。
【0003】上記のように構成されたデジタルカラ−複
写機で、ADF1を使用しないで原稿読取装置2にセッ
トした画像を中間転写ベルト51に形成するときの動作
を図7の動作説明図を参照して説明する。図7におい
て、Lは中間転写ベルトの1周分の長さを示す。
【0004】フルカラ−の原稿8を読み取り画像を形成
するときは、図8に示すように第1の読取位置25にセ
ットされた原稿8aを原稿読取装置2で走査し、図7
(a)に示すように、中間転写ベルト51に黒(K)の
トナ−像81Kを転写する。次に再び第1の読取位置2
5にセットされた原稿8aを原稿読取装置2で走査し、
基準位置発生部57からのマ−ク信号を基に1周した中
間転写ベルト51にシアン(C)のトナ−像81Cを転
写する。この処理をマゼンタ(M)のトナ−像81Mと
イエロ(Y)のトナ−像81Yまで繰返して、中間転写
ベルト51にフルカラ−の画像を形成する。このフルカ
ラ−の画像を2次転写ユニット6で転写材に転写する。
【0005】また、図9に示すように、原稿読取装置2
の下流側の第2の読取位置26にフルカラ−の第1の原
稿8aをセットし、第1の読取位置25にフルカラ−の
第2の原稿8bをセットしたときは、原稿読取装置2で
第2の原稿8bと第1の原稿8aを所定回数走査し、図
7(b)に示すように、1回目の走査で中間転写ベルト
51に第1の原稿8aと第2の原稿8bの黒(K)のト
ナ−像81K,82Kを転写し、2回目、3回目、4回
目の走査毎にシアン(C)のトナ−像81C,82Cと
マゼンタ(M)のトナ−像81M,82M及びイエロ
(Y)のトナ−像81Y,82Yを転写して、中間転写
ベルト51に第1の原稿8aと第2の原稿8bのフルカ
ラ−の画像を形成する。このフルカラ−の画像を2次転
写ユニット6で転写材に転写している。
【0006】このようにして中間転写ベルト51に第1
の原稿8aと第2の原稿8bのフルカラ−の画像を形成
して画像形成の効率を高めるようにしている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、原稿読
取装置2に白黒の原稿とフルカラ−の原稿がセットされ
ているときは、白黒の画像形成シ−ケンスとフルカラ−
の画像形成シ−ケンスを同時に実行する必要があり、原
稿走査タイミングや1次転写タイミングの制御が複雑に
なるため、図10の動作説明図に示すように、中間転写
ベルト51に第1の原稿8aの黒(K)のトナ−像81
Kを転写し、第2の原稿8bの走査毎に黒(K)のトナ
−像82K、シアン(C)のトナ−像82C、マゼンタ
(M)のトナ−像82M及びイエロ(Y)のトナ−像8
2Yの順に転写し、中間転写ベルト51に第2の原稿8
bのフルカラ−の画像を形成するように、白黒の画像形
成シ−ケンスとフルカラ−の画像形成シ−ケンスを独立
して実行しなければならなかった。
【0008】また、ADF1により原稿読取装置2に送
られてセットした2枚の原稿の画像を形成する場合は、
ADF1による原稿の入替えタイミングや原稿走査タイ
ミングの制御が複雑になり、やはり各原稿毎に画像形成
シ−ケンスを独立して実行していた。
【0009】この発明はかかる短所を解消するためにな
されたものであり、ADFにより原稿読取装置に送られ
てセットした2枚の原稿の種類に係らず同時に画像形成
シ−ケンスを実行して効率良く画像を形成することがで
きる画像形成装置を得ることを目的とするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】この発明に係る画像形成
装置は、原稿を光学走査することにより画像を読み取る
画像読取手段と、画像読取手段へ原稿を搬送する自動原
稿搬送手段と、画像読取手段により読み取られた原稿画
像の静電潜像を保持する潜像担持体と、潜像担持体上の
潜像を顕像化する現像手段と、現像手段により現像され
た顕像を転写されて保持する中間転写部材とを有し、中
間転写部材に2面分の画像を並べて形成し、中間転写部
材に複数色の画像を合成した後、転写紙へ再転写するこ
とによりカラー画像を得る画像形成装置において、原稿
がモノクロかカラーかを判別する判別手段と、画像読取
手段により読み取られた画像データを記憶する記憶手段
及び転写制御手段とを有し、転写制御手段は、判別手段
により第1の原稿がカラー原稿であると判別されたとき
に、画像読取手段により読み取られた画像データを記憶
手段に記憶させるとともに中間転写部材の第1の領域に
第1色での画像形成を行ない、原稿搬送手段により第2
の原稿を搬送して中間転写部材の第2の領域に第1色で
の画像形成を行ない、記憶手段に記憶した第1の原稿の
画像データを読み出し、読み出した画像データに基づい
て中間転写部材の第1の領域へ第1の原稿の第2色以降
の画像形成を行なうことを特徴とする。そして転写制御
手段は判別手段により第2の原稿がカラー原稿であると
判別されたときに、画像読取手段により第2の原稿を複
数回走査することにより中間転写部材の第2の領域への
第2色以降の画像形成を行なう。
【0011】また、転写制御手段は判別手段により第2
の原稿がモノクロ原稿であると判別されたときに、中間
転写部材の第2の領域へ第1色での画像形成終了後に第
2の原稿を排出させる。
【0012】さらに、転写制御手段は判別手段により第
2の原稿がモノクロ原稿であると判別されたときに、中
間転写部材の第1の領域へ第1の原稿の全色の画像形成
が終了するまで、第2の原稿を読み取り位置に保持する
ようにしても良い。
【0013】この発明に係る第2の画像形成装置は、原
稿を光学走査することにより画像を読み取る画像読取手
段と、画像読取手段へ原稿を搬送する自動原稿搬送手段
と、画像読取手段により読み取られた原稿画像の静電潜
像を保持する潜像担持体と、潜像担持体上の潜像を顕像
化する現像手段と、現像手段により現像された顕像を転
写されて保持する中間転写部材とを有し、中間転写部材
に2面分の画像を並べて形成し、中間転写部材に複数色
の画像を合成した後、転写紙へ再転写することによりカ
ラー画像を得る画像形成装置において、原稿がモノクロ
かカラーかを判別する判別手段と、画像読取手段により
読み取られた画像データを記憶する記憶手段及び転写制
御手段とを有し、転写制御手段は、判別手段により第1
の原稿がモノクロ原稿であると判別されたときに、画像
読取手段により読み取られた画像データを記憶手段に記
憶させるとともに中間転写部材の第1の領域に第1色で
の画像形成を行い、原稿搬送手段により第2の原稿を搬
送して中間転写部材の第2の領域に第1色での画像形成
を行い、判別手段により第2の原稿がカラー原稿である
と判別された場合には画像読取手段により第2の原稿を
複数回走査することにより中間転写部材の第2の領域へ
第2色以降の画像形成を行なうことを特徴とする。そし
て記憶手段は中間転写部材の第2の領域への第2の原稿
の全色の画像形成が終了するまで第1の原稿の画像デー
タを保持する。
【0014】この発明に係る第3の画像形成装置は、原
稿を光学走査することにより画像を読み取る画像読取手
段と、画像読取手段へ原稿を搬送する自動原稿搬送手段
と、画像読取手段により読み取られた原稿画像の静電潜
像を保持する潜像担持体と、潜像担持体上の潜像を顕像
化する現像手段と、現像手段により現像された顕像を転
写されて保持する中間転写部材とを有し、中間転写部材
に2面分の画像を並べて形成し、中間転写部材に複数色
の画像を合成した後、転写紙へ再転写することによりカ
ラー画像を得る画像形成装置において、原稿がモノクロ
かカラーかを判別する判別手段と、画像読取手段により
読み取られた画像データを記憶する記憶手段及び転写制
御手段とを有し、転写制御手段は、判別手段により第1
の原稿がモノクロ原稿であると判別されたときに、中間
転写部材の第1の領域に第1色での画像形成を行い、原
稿搬送手段により第2の原稿を搬送して画像読取手段に
より読取られた第2の原稿の画像データを記憶手段に記
憶させるとともに中間転写部材の第2の領域に第1色で
の画像形成を行なことを特徴とする。そして転写制御手
段は、判別手段により第2の原稿がカラー原稿であると
判別されたときに、記憶手段に記憶した第2の原稿の画
像データを読み出し、読み出した画像データに基づいて
中間転写部材の第2の領域へ第2の原稿の第2色以降の
画像形成を行う。また、転写制御手段は、第2の原稿の
画像データの記憶手段への記憶が完了した時点で第2の
原稿を排出する。
【0015】この発明に係る第4の画像形成装置は、原
稿を光学走査することにより画像を読み取る画像読取手
段と、画像読取手段へ原稿を搬送する自動原稿搬送手段
と、画像読取手段により読み取られた原稿画像の静電潜
像を保持する潜像担持体と、潜像担持体上の潜像を顕像
化する現像手段と、現像手段により現像された顕像を転
写されて保持する中間転写部材とを有し、中間転写部材
上に2面分の画像を並べて形成し、中間転写部材上でに
複数色の画像を合成した後、転写紙へ再転写することに
よりカラー画像を得る画像形成装置において、原稿がモ
ノクロかカラーかを判別する判別手段と、画像読取手段
により読み取られた画像データを記憶する記憶手段及び
転写制御手段とを有し、転写制御手段は、画像読取手段
により読み取られた第1の原稿の画像データを記憶手段
に記憶させるとともに中間転写部材の第1の領域に第1
色での画像形成を行ない、原稿搬送手段により第2の原
稿を搬送して画像読取手段により読み取られた第2の原
稿の画像データを記憶手段に記憶させるとともに中間転
写部材の第2の領域に第1色での画像形成を行い、記憶
手段に記憶した第1の原稿の画像データと第2の原稿の
画像データを読み出し、読み出した画像データに基づい
て中間転写部材の第1の領域への第1の原稿の第2色以
降の画像形成と、中間転写部材の第2の領域へ第2の原
稿の第2色以降の画像形成をそれぞれ行うことを特徴と
する。
【0016】
【発明の実施の形態】この発明の自動原稿送り装置(以
下、ADFという)を有するデジタルカラ−複写機の制
御部にはADFの動作を制御するADF駆動制御部と、
画像読取装置の読取動作を制御する原稿読取制御部と、
画像書込ユニットと画像形成ユニットと同時に2面分の
トナ−像を転写できる中間転写ベルトを有する1次転写
ユニット及び2次転写ユニットの動作を制御する転写制
御部と、原稿サイズ検出部と自動カラ−選択部及びペー
ジメモリとを有する。画像読取装置は2面分の原稿を同
時に読み取ることができるとともに原稿の1回の走査で
フルカラ−の画情報を読み取る。原稿サイズ検出部はA
DFの原稿載置台に設けられ、ADFに原稿がセットさ
れていることとセットされた原稿の大きさを検出する。
また、原稿の搬送経路上にセンサを設け、搬送中にサイ
ズ検知を行うようにしても良い。自動カラ−選択部は原
稿読取装置で読み取った原稿の画像が白黒かフルカラ−
であるかを判定して、判定結果に応じた画像形成シ−ケ
ンスを選択する。ペ−ジメモリは画像読取装置で読み取
った原稿の画情報を一時保持する。転写制御部は画像読
取装置で読み取った原稿の画情報又はペ−ジメモリに保
持した画情報により画像書込ユニットで画像形成ユニッ
トの感光体を露光して画情報の書き込みを行う。
【0017】そしてADFから原稿読取装置の上流側の
第1の読取位置に第1の原稿が送られてセットされ、原
稿読取装置で第1の原稿を走査して読み取ったときに、
自動カラ−選択部は第1の原稿がフルカラ−原稿である
ことを検出すると、その旨を原稿読取制御部と転写制御
部に送る。原稿読取装置で読み取った第1の原稿は原稿
読取制御部を介して転写制御部に送られる。転写制御部
は送られた第1の原稿のフルカラ−の画情報をペ−ジメ
モリに一時格納して保持し、ペ−ジメモリに保持した第
1の原稿の画情報により書込,画像形成,転写工程を実
行させ、中間転写ベルトの第1の領域に基準位置発生部
からのマ−ク信号を基に第1の原稿の黒(K)トナ−像
を転写する。
【0018】原稿読取制御部は原稿読取装置で第1の原
稿の走査が終了した時点でADF駆動制御部に原稿の入
替えを指示し、ADF駆動制御部は原稿の入替えが指示
されるとADFを駆動して、原稿読取装置の第1の読取
位置にセットされた第1の原稿を下流側の第2の読取位
置に送り、ADFの原稿載置台にある第2の原稿を第1
の読取位置に送る。第2の原稿が第1の読取位置にセッ
トされると、原稿読取制御部は原稿読取装置は第2の原
稿を走査する。この原稿読取装置で第2の原稿を走査し
て読み取ったときに、自動カラ−選択部は第2の原稿が
白黒原稿であることを検出すると、その旨を原稿読取制
御部と転写制御部に指示する。第2の原稿の走査が終了
すると、転写制御部は第2の原稿の画情報の書込,画像
形成,転写工程を実行させ、中間転写ベルトの第1の原
稿の黒(K)トナー像が形成されている第1の領域の下
流側にあたる第2の領域に、第2の原稿の黒(K)トナ
ー像を転写する。中間転写ベルトが1周したら転写制御
部はページメモリに保持された第1の原稿の画情報によ
り基準位置発生部からのマーク信号を基に中間転写ベル
トの第1の領域に第1の原稿のシアン(C)のトナー像
を転写する。その後、中間転写ベルトが1周するたび
に、ページメモリに保持された第1の原稿の画情報によ
り、第1の原稿のマゼンタ(M)のトナー像、イエロー
(Y)のトナー像の順に転写して、中間転写ベルトの第
1の領域に第1の原稿のフルカラー画像を形成する。第
1の原稿のフルカラー画像を中間転写ベルトの第1の領
域に形成し終わると、第1の原稿のフルカラー画像及び
先に形成が終了している第2の原稿のモノクロ画像を順
に2次転写ユニットで転写材に転写する。転写制御部は
転写材へのトナー像の転写が終了すると、読み取り駆動
制御部を介してADF駆動制御部に原稿の排出と次原稿
の給紙を指示する。
【0019】上記では第1の原稿画像と第2の原稿画像
の転写材への転写が完了するまで原稿の排出を行わなか
ったが、第1の原稿の画像情報はページメモリに保持さ
れているから、第2の原稿を走査して第2の原稿が白黒
原稿であることを検出したら、第2の原稿の走査が終了
した時点で原稿の入れ替えを指示すると、原稿の入れ替
えをより迅速に行うことができ、第1の原稿のフルカラ
ー画像を転写材に転写してから直ちに次の原稿読み取り
を行うことができる。また、上記のように転写材への転
写完了まで原稿を保持しておけば、転写材が途中でジャ
ムした場合でも原稿を再セットする必要がなく、直ちに
コピーを再開することができる。
【0020】また、第2の原稿がフルカラ−原稿である
ときは、ペ−ジメモリに保持した第1の原稿の画情報と
第2の原稿の読み取った画情報から中間転写ベルトに第
1の原稿と第2の原稿のフルカラ−のトナ−像を形成し
てから、原稿の入替えを指示する。
【0021】また、第1の原稿が白黒原稿であるとき
に、第2の原稿を走査して読み取った画情報をペ−ジメ
モリに格納して保持し、第2の原稿の走査が終了した時
点で第1の原稿と第2の原稿を画像読取装置から排出し
て、次の原稿に入れ替えることにより、より迅速に原稿
を入れ替えることができる。
【0022】さらに、ADFから原稿読取装置に同時に
2枚の原稿を順次送って2面の読み取りが可能な場合
は、偶数枚数の原稿は2面の読み取りで全て処理されて
しまうから、ADFにセットされた原稿が奇数枚数であ
ることを例えば操作部から入力されたときに、最後の原
稿の走査を行うときに、他の次の原稿があるかどうかに
より上記処理を行えば、画像形成シ−ケンスを簡略化す
ることができ、処理速度を向上することができる。
【0023】また、ペ−ジメモリに原稿の2枚分の画情
報を格納できるようにすると、第1の原稿と第2の原稿
の画情報をペ−ジメモリに保持することができ、第1の
原稿を走査したときに同時に感光体に黒(K)画像の静
電潜像を形成しない場合でも、上記と同様にして原稿の
入れ替えを迅速に行うことができ、画像形成をするとき
の作業能率を高めることができる。
【0024】
【実施例】図1はこの発明の一実施例のデジタルカラ−
複写機の制御部の構成を示すブロック図である。この実
施例のデジタルカラ−複写機は、図6に示したADF1
を有するデジタルカラ−複写機と同じ構成を有する。デ
ジタルカラ−複写機の制御部11は、図1に示すよう
に、ADF1の動作を制御するADF駆動制御部12
と、画像読取装置2の読取動作を制御する原稿読取制御
部13と、画像書込ユニット3と画像形成ユニット4と
同時に2面分のトナ−像を転写できる中間転写ベルト5
1を有する1次転写ユニット5及び2次転写ユニット6
の動作を制御する転写制御部14と、原稿サイズ検出部
15と自動カラ−選択部16及びページメモリ17とを
有する。画像読取装置2は2面分の原稿を同時に読み取
ることができるとともに原稿の1回の走査でフルカラ−
の画情報を読み取る。原稿サイズ検出部15はADF1
の原稿載置台に設けられ、ADF1に原稿がセットされ
ていることとセットされた原稿の大きさを検出する。ま
た、原稿の搬送経路上にセンサを設け、搬送中にサイズ
を検知するようにしても良い。自動カラ−選択部16は
原稿読取装置2で読み取った原稿の画像が白黒かフルカ
ラ−であるかを判定して、判定結果に応じた画像形成シ
−ケンスを選択する。ペ−ジメモリ17は画像読取装置
2で読み取った原稿の画情報を一時保持する。転写制御
部14は画像読取装置2で読み取った原稿の画情報又は
ペ−ジメモリ17に保持した画情報により画像書込ユニ
ット3で画像形成ユニット4の感光体41を露光して画
情報の書き込みを行う。
【0025】上記のように構成されたデジタルカラ−複
写機のADF1から第1の原稿として白黒原稿が送られ
たとき、中間転写ベルト51にトナ−像を転写するとき
の動作を、図2の動作説明図を参照して説明する。図2
において、Lは中間転写ベルトの1周分の長さを示す。
【0026】図8に示すように、ADF1から原稿読取
装置2の上流側の第1の読取位置25に白黒原稿である
第1の原稿8aが送られてセットされると、ADF1に
設けた原稿サイズ検出部15はセットされた原稿8が原
稿読取装置2に2枚セットでき、中間転写ベルト51に
同時に2面の画像を転写できる大きさであるか否かを示
す原稿サイズ検知信号と次の原稿の有無を示す信号を原
稿読取制御部13と転写制御部14に送る。原稿読取制
御部13は第1の原稿8aが中間転写ベルト51に同時
に2面の画像を転写できる大きさであることを示す信号
を受けると、原稿読取装置2のキャリッジ21をホ−ム
ポジションの位置から第1の読取位置25の範囲だけ駆
動する。このキャリッジ21の駆動に伴い原稿読取装置
2はセットされた第1の原稿8aを走査して画像情報を
読み取る。この原稿読取装置2で第1の原稿8aを走査
して読み取ったときに、自動カラ−選択部16は第1の
原稿8aが白黒原稿であることを検出するとその旨を原
稿読取制御部13と転写制御部14に送る。
【0027】読み取った第1の原稿8aは原稿読取制御
部13を介して転写制御部14に送られる。転写制御部
14は送られた第1の原稿8aの画情報をペ−ジメモリ
17に一時格納して保持し、ペ−ジメモリ17に保持し
た第1の原稿8aの画情報により書込,画像形成,転写
工程を実行させる。この転写工程で、図2(a)に示す
ように、中間転写ベルト51の第1の領域に基準位置発
生部57からのマ−ク信号を基に第1の原稿8aの黒
(K)トナ−像81Kが転写される。このように原稿読
取装置2で第1の原稿8aの走査が完了したときに読み
取った画情報をペ−ジメモリ17に保持するから、原稿
読取装置2で第1の原稿8aの走査が完了した時点で直
ちに原稿の入替えを行うことができる。
【0028】原稿読取制御部13はADF1に次の原稿
8がセットされており、中間転写ベルト51に同時に2
面の画像を転写できる大きさであることを示す原稿サイ
ズ検知信号を受けたときに、原稿読取装置2で第1の原
稿8aの走査が終了した時点でADF駆動制御部12に
原稿8の入替えを指示する。ADF駆動制御部12は原
稿の入替えが指示されるとADF1を駆動して、図9に
示すように、原稿読取装置2の第1の読取位置25にセ
ットされた第1の原稿8aを第2の読取位置26に送
り、ADF1の原稿載置台にある第2の原稿8bを第1
の読取位置25に送る。第2の原稿8bが第1の読取位
置25にセットされると、原稿読取制御部13は原稿読
取装置2のキャリッジ21を第1の読取位置25の範囲
だけ駆動する。このキャリッジ21の駆動に伴い原稿読
取装置2はセットされた第2の原稿8bを走査する。こ
の原稿読取装置2で第2の原稿8bを走査して読み取っ
たときに、自動カラ−選択部16は第2の原稿8bがフ
ルカラ−原稿であることを検出すると、白黒の画像形成
シ−ケンスに引き続いてフルカラ−の画像形成シ−ケン
スを実行することを原稿読取制御部13と転写制御部1
4に指示する。
【0029】第2の原稿8bの1回目の走査が終了する
と、転写制御部14は第2の原稿8bの画情報の書込,
画像形成,転写工程を実行させる。転写工程で、図2
(a)に示すように、中間転写ベルト51の第1の領域
に第1の原稿8aの黒(K)トナー像81Kが、第2の
領域に第2の原稿8bの黒(K)トナー像82Kが転写
される。続いて第2の原稿8bの2回目以降の走査と画
情報の書き込み、画像形成、転写工程に入る。第2の原
稿8bの2回目以降の走査に入ると原稿読取制御部13
は原稿読取装置2に第2の原稿8bがセットされた第1
の読取位置25だけを走査させ、基準位置発生部57か
らのマーク信号を基に1周した中間転写ベルト51の第
2の領域に第2の原稿8bのシアン(C)のトナー像8
2Cを転写する。このとき第1の原稿の黒(K)トナー
像が転写されている第1の領域は空送りする。この処理
をマゼンタ(M)のトナー像82Mとイエロー(Y)の
トナー像82Yまで繰り返して、中間転写ベルト51に
第2の原稿8bのフルカラーの画像を形成し、先に画像
形成が終了している第1の原稿のモノクロ画像及び第2
の原稿のフルカラー画像を順に2次転写ユニットで転写
材に転写する。そして原稿読取装置2における第2の原
稿8bの4回目の走査が終了した時点で原稿読取制御部
13はADF駆動制御部12に第1の原稿8aと第2の
原稿8bの入替えを指示する。この指示によりADF1
は第1の原稿8aと第2の原稿8bを回収し、原稿読取
装置2の第1の読取位置25に次の原稿を送る。
【0030】また、第1の読取位置25に送られた第2
の原稿8bが白黒原稿のとき、図2(b)に示すよう
に、原稿読取装置2における第2の原稿8bの1回目の
走査が終了した時点でADF1に第1の原稿8aと第2
の原稿8bの入替えを指示し、第1の原稿8aと第2の
原稿8bを回収し、原稿読取装置2の第1の読取位置2
5に次の原稿を送る。その後、ADF1の原稿載置台の
原稿が無くなるまで上記処理を繰り返す。
【0031】次に中間転写ベルト51に同時に2面の画
像を転写できる大きさの複数の原稿8がセットされたA
DF1から第1の原稿8aとしてフルカラ−原稿が送ら
れたとき、中間転写ベルト51にトナ−像を転写すると
きの動作を、図3の動作説明図を参照して説明する。
【0032】図8に示すように、ADF1から原稿読取
装置2の上流側の第1の読取位置25にフルカラ−原稿
である第1の原稿8aが送られてセットされ、原稿読取
装置2で第1の原稿8aを走査して読み取ったときに、
自動カラ−選択部16は第1の原稿8aがフルカラ−原
稿であることを検出すると、その旨を原稿読取制御部1
3と転写制御部14に送る。原稿読取装置2で読み取っ
た第1の原稿8aは原稿読取制御部13を介して転写制
御部14に送られる。転写制御部14は送られた第1の
原稿8aのフルカラ−の画情報をペ−ジメモリ17に一
時格納して保持し、ペ−ジメモリ17に保持した第1の
原稿8aの画情報により書込,画像形成,転写工程を実
行させる。この転写工程で、図3(a)に示すように、
中間転写ベルト51の第1の領域に基準位置発生部57
からのマ−ク信号を基に第1の原稿8aの黒(K)トナ
−像81Kが転写される。
【0033】原稿読取制御部13は原稿読取装置2で第
1の原稿8aの走査が終了した時点でADF駆動制御部
12に原稿8の入替えを指示する。ADF駆動制御部1
2は原稿の入替えが指示されるとADF1を駆動して、
図9に示すように、原稿読取装置2の第1の読取位置2
5にセットされた第1の原稿8aを第2の読取位置26
に送り、ADF1の原稿載置台にある第2の原稿8bを
第1の読取位置25に送る。第2の原稿8bが第1の読
取位置25にセットされると、原稿読取制御部13は原
稿読取装置2のキャリッジ21を駆動して第2の原稿8
bを走査する。この原稿読取装置2で第2の原稿8bを
走査して読み取ったときに、自動カラ−選択部16は第
2の原稿8bが白黒原稿であることを検出すると、その
旨を原稿読取制御部13と転写制御部14に指示する。
第2の原稿8bの走査が終了すると、転写制御部14は
第2の原稿8bの画情報の書込,画像形成,転写工程を
実行させる。この転写工程で、図3(a)に示すよう
に、転写ベルト51の第1の領域に第1の原稿8aの黒
(K)トナー像81Kが、第2の領域に第2の原稿8b
の黒(K)トナー像82Kが転写される。中間転写べル
ト51が1周したら転写制御部14はページメモリ17
に保持された第1の原稿8aの画情報により基準位置発
生部57からのマーク信号を基に中間転写ベルト51の
第1の領域に第1の原稿8aのシアン(C)のトナー像
81Cを転写し、第2の原稿黒(K)トナー像が転写さ
れている第2の領域は空送りする。この処理をマゼンタ
(M)のトナー像81Mとイエロー(Y)のトナー像8
1Yまで繰り返して、中間転写ベルト51に第1の原稿
8aのフルカラー画像形成装置像を形成し、このフルカ
ラー画像と、先に画像形成が終了している第2の原稿モ
ノクロ画像を順に2次転写ユニットで転写材に転写す
る。転写制御部14は画像形成処理が終了したら、その
旨を読取駆動制御部13に知らせる。原稿読取制御部1
3はADF駆動制御部12に原稿8の入替えを指示す
る。
【0034】上記では第1の原稿画像と第2の原稿画像
の転写材への転写が完了するまで原稿の排出を行わなか
ったが、第1の原稿8aの画情報はページメモリ17に
保持されているから、第2の原稿8bを走査して第2の
原稿8bが白黒原稿であることを検出したら、第2の原
稿8bの走査が終了した時点で原稿の入れ替えを指示す
ることにより、原稿の入れ替えをより迅速に行うことが
でき、第1の原稿8aのフルカラー画像を転写材に転写
してから直ちに次の原稿の読み取りを行うことができ
る。逆に、上記のように転写材への転写完了まで原稿8
bを保持しておけば、転写材が途中でジャムした場合で
も原稿を再セットする必要がなく、直ちにコピーを再開
することができる。
【0035】また、原稿読取装置2で第2の原稿8bを
走査して読み取ったときに、自動カラ−選択部16は第
2の原稿8bがフルカラ−原稿であることを検出する
と、第2の原稿8bの処理としてフルカラ−の画像形成
シ−ケンスを選択して原稿読取制御部13と転写制御部
14に指示する。転写制御部14は、図3(b)に示す
ように、中間転写ベルト51が1周するたびに、ページ
メモリ17に保持した第1の原稿8aの画情報の転写
と、原稿読取装置2で第2の原稿8bを走査して読み取
った画情報の転写と各色毎に交互に行うことにより、中
間転写ベルト51の第1の領域に第1の原稿8aのフル
カラー画像を、第2の領域に第2の原稿8bのフルカラ
ー画像を形成する。即ち、第1の原稿8aの黒(K)ト
ナー像81Kを中間転写ベルト51の第1の領域に形成
した後、第2の原稿8bを走査して第2の原稿8bの黒
(K)トナー像82Kを中間転写ベルト51の第2の領
域に形成する。続いて中間転写ベルト51が1周した
ら、基準位置発生部57からのマーク信号を基に中間転
写ベルト51の第1の領域にページメモリ17から読み
出した第1の原稿8aの画情報に基づいてシアン(C)
トナー像81Cを形成し、続けて原稿読取装置2で第2
の原稿8bを走査して読み取った画情報のシアン(C)
トナー像82Cを中間転写ベルト51の第2の領域に形
成する。これをマゼンタ(M)、イエロー(Y)につい
ても繰り返すことにより、中間転写ベルト51の第1の
領域に第1の原稿8aの、第2の領域に第2の原稿8b
のフルカラーのトナー像が形成される。このそれぞれの
フルカラーのトナー像を転写材に順次転写してから原稿
8の入れ替えを指示し、上記と同様にして次の原稿8の
処理に入る。
【0036】上記実施例は第1の原稿8aの画情報をペ
−ジメモリ17に格納して保持した場合について説明し
たが、第1の原稿8aが白黒の原稿であり、第2の原稿
8bがフルカラ−の原稿であるときに、読み取った第2
の原稿8bの黒(K)トナ−像82Kを中間転写ベルト
51に転写するときに第1の第1の原稿8aの画情報を
ペ−ジメモリ17に保持しておく必要はない。そこで、
白黒の原稿である第1の原稿8aを読み取ってから原稿
8を入れ替えて第2の原稿8bを読み取ったときに、読
み取った第2の原稿8bの画情報をペ−ジメモリ17に
格納し、図4に示すように、第2の原稿8bのトナ−像
82Kとトナ−像82Cとトナ−像82Mとトナ−像8
2Yをペ−ジメモリ17に格納した画情報から形成する
ようにしても良い。このようにすると第2の原稿8bを
読み取ったときに直ちに原稿の入替えを指示することが
できる。
【0037】また、上記各実施例はADF1から原稿読
取装置2に原稿8を1枚ずつ送った場合について説明し
たが、ADF1から原稿読取装置2に同時に2枚の原稿
8a,8bを順次送って2面の読み取りが可能な場合
は、ADF1にセットされた原稿8が奇数枚数であるこ
とを例えば操作部から入力されたときに、最後の原稿8
の走査を行うときに、他の次の原稿があるかどうかによ
り上記処理を行えば良い。すなわち2面の読み取りが可
能な場合は、偶数枚数の原稿8は2面の読み取りで全て
処理されてしまうからである。
【0038】また、上記実施例は原稿の1枚分の画情報
をペ−ジメモリ17に格納して保存する場合について説
明したが、ペ−ジメモリ17に原稿の2枚分の画情報を
格納できるようにすると、第1の原稿8aと第2の原稿
8bの画情報をペ−ジメモリ17に保持することがで
き、第1の原稿8aを走査したときに同時に感光体41
に黒(K)画像の静電潜像を形成しない場合でも、上記
と同様にして原稿の入れ替えを迅速に行うことができ、
画像形成をするときの作業能率を高めることができる。
この場合は、図5に示すように、第1の原稿8aのトナ
−像81K〜81Yと第2の原稿8bのトナ−像82K
〜82Yをペ−ジメモリ17に保持された画情報から中
間転写ベルト51に順次転写すれば良い。
【0039】なお、上記実施例ではADF1に第1の読
取位置25と第2の読取位置26を有し、第1の読取位
置25での読み取りが終了した原稿は第2の読取位置2
6へ送るようにしたが、読取位置を1ヶ所として読み取
りの終了した原稿は排出するようにしても良い。また、
上記実施例では第1の画像形成をページメモリ17から
読み出したデータに基づいて行うようにしたが、画像読
取装置2で読み取った原稿画像データをページメモリ1
7と画像書込ユニット3の両方に送り、メモリへの記憶
と書き込みとを同時に行うようにしても良い。また、上
記実施例では現像器は回転式とし現像色が変わる毎に9
0°回転して次の色が感光体41に対向するようにした
が、各色の現像器を感光体41の周囲に対向して配置す
る固定式としてもよい。
【0040】
【発明の効果】この発明は以上説明したように、カラー
原稿とモノクロ原稿が混在していても2枚分の原稿の画
像を同時に中間転写部材に形成することができるととも
に、第1の原稿の画像データを記憶するから、第1の原
稿の走査が終了した時点で第2の原稿を給紙することが
できる、画像形成速度を向上させることができる。
【0041】また、第1の原稿の画像データを記憶手段
に記憶し、第1の原稿の画像データを記憶手段から読み
出し、第2の原稿の画情報は読取手段により読み取りな
がら画像形成することにより、記憶手段の容量を小さく
することができ、コストダウンを図ることができる。
【0042】さらに、第2の原稿がモノクロのときに第
2の原稿の第1色での画像形成終了後直ちに第2の原稿
を排出することにより、第1の原稿の画像形成中に次の
原稿を読取位置に給送することができるから、第1の原
稿の画像形成が終了したときに直ちに次の原稿の読み取
りを開始でき、画像形成速度を向上させることができ
る。
【0043】また、第1の原稿の画像データを記憶手段
に記憶し、第1の原稿の画像形成が終了するまで第2の
原稿を読取位置に保持することにより、転写材の搬送途
中でジャムが発生しても原稿を再セットする必要がな
く、操作性を向上することができる。
【0044】また、第1の原稿がモノクロのときに、第
2の原稿の画像データを記憶手段に記憶することによ
り、第1の原稿と第2の原稿の読み取りは1回で済み、
画像形成速度を向上させることができる。さらに、第1
の原稿の画像データは記憶しないで第2の原稿の画像デ
ータだけを記憶手段に記憶することにより、記憶手段の
容量は原稿1枚分で済み、コストダウンを図ることがで
きる。また、第2の原稿の画像データを記憶した時点で
第2の原稿を排出することにより、画像形成中に次の原
稿を読取位置に給送することができるから、原稿の画像
形成が終了したときに直ちに次の原稿の読み取りを開始
でき、画像形成速度を向上することができる。
【0045】さらに、第1の原稿の画像データと第2の
原稿の画像データを記憶手段に記憶することにより、原
稿の入れ替えをより迅速に行うことができ、画像形成速
度を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例の制御部の構成を示すブロッ
ク図である。
【図2】上記実施例の順次動作を示す動作説明図であ
る。
【図3】第2の順次動作を示す動作説明図である。
【図4】第2の実施例の順次動作を示す動作説明図であ
る。
【図5】第3の実施例の順次動作を示す動作説明図であ
る。
【図6】デジタルカラ−複写機の概略構成図である。
【図7】ADFを使用していないときの順次動作を示す
動作説明図である。
【図8】1枚の原稿を読み取るときの原稿の配置を示す
構成図である。
【図9】2枚の原稿を読み取るときの原稿の配置を示す
構成図である。
【図10】ADFを使用したときの従来の順次動作を示
す動作説明図である。
【符号の説明】
1 ADF 2 画像読取装置 3 画像書込ユニット 4 画像形成ユニット 5 1次転写ユニット 11 制御部 12 ADF駆動制御部 13 原稿読取制御部 14 転写制御部 15 原稿サイズ検出部 16 自動カラ−選択部 17 ページメモリ 51 中間転写ベルト
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H04N 1/21 H04N 1/21 1/46 1/46 Z

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原稿を光学走査することにより画像を読
    み取る画像読取手段と、画像読取手段へ原稿を搬送する
    自動原稿搬送手段と、画像読取手段により読み取られた
    原稿画像の静電潜像を保持する潜像担持体と、潜像担持
    体上の潜像を顕像化する現像手段と、現像手段により現
    像された顕像を転写されて保持する中間転写部材とを有
    し、中間転写部材に2面分の画像を並べて形成し、中間
    転写部材に複数色の画像を合成した後、転写紙へ再転写
    することによりカラー画像を得る画像形成装置におい
    て、 原稿がモノクロかカラーかを判別する判別手段と、画像
    読取手段により読み取られた画像データを記憶する記憶
    手段及び転写制御手段とを有し、 転写制御手段は、判別手段により第1の原稿がカラー原
    稿であると判別されたときに、画像読取手段により読み
    取られた画像データを記憶手段に記憶させるとともに中
    間転写部材の第1の領域に第1色での画像形成を行な
    い、原稿搬送手段により第2の原稿を搬送して中間転写
    部材の第2の領域に第1色での画像形成を行ない、記憶
    手段に記憶した第1の原稿の画像データを読み出し、読
    み出した画像データに基づいて中間転写部材の第1の領
    域へ第1の原稿の第2色以降の画像形成を行なうことを
    特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 前記転写制御手段は、判別手段により第
    2の原稿がカラー原稿であると判別されたときに、画像
    読取手段により第2の原稿を複数回走査することにより
    中間転写部材の第2の領域への第2色以降の画像形成を
    行なう請求項1記載の画像形成装置。
  3. 【請求項3】 前記転写制御手段は、判別手段により第
    2の原稿がモノクロ原稿であると判別されたときに、中
    間転写部材の第2の領域へ第1色での画像形成終了後に
    第2の原稿を排出させる請求項1記載の画像形成装置。
  4. 【請求項4】 前記転写制御手段は、判別手段により第
    2の原稿がモノクロ原稿であると判別されたときに、中
    間転写部材の第1の領域へ第1の原稿の全色の画像形成
    が終了するまで、第2の原稿を読み取り位置に保持する
    請求項1記載の画像形成装置。
  5. 【請求項5】 原稿を光学走査することにより画像を読
    み取る画像読取手段と、画像読取手段へ原稿を搬送する
    自動原稿搬送手段と、画像読取手段により読み取られた
    原稿画像の静電潜像を保持する潜像担持体と、潜像担持
    体上の潜像を顕像化する現像手段と、現像手段により現
    像された顕像を転写されて保持する中間転写部材とを有
    し、中間転写部材に2面分の画像を並べて形成し、中間
    転写部材に複数色の画像を合成した後、転写紙へ再転写
    することによりカラー画像を得る画像形成装置におい
    て、 原稿がモノクロかカラーかを判別する判別手段と、画像
    読取手段により読み取られた画像データを記憶する記憶
    手段及び転写制御手段とを有し、 転写制御手段は、判別手段により第1の原稿がモノクロ
    原稿であると判別されたときに、画像読取手段により読
    み取られた画像データを記憶手段に記憶させるとともに
    中間転写部材の第1の領域に第1色での画像形成を行
    い、原稿搬送手段により第2の原稿を搬送して中間転写
    部材の第2の領域に第1色での画像形成を行い、判別手
    段により第2の原稿がカラー原稿であると判別された場
    合には画像読取手段により第2の原稿を複数回走査する
    ことにより中間転写部材の第2の領域へ第2色以降の画
    像形成を行なうことを特徴とする画像形成装置。
  6. 【請求項6】 前記記憶手段は中間転写部材の第2の領
    域への第2の原稿の全色の画像形成が終了するまで第1
    の原稿の画像データを保持する請求項5記載の画像形成
    装置。
  7. 【請求項7】 原稿を光学走査することにより画像を読
    み取る画像読取手段と、画像読取手段へ原稿を搬送する
    自動原稿搬送手段と、画像読取手段により読み取られた
    原稿画像の静電潜像を保持する潜像担持体と、潜像担持
    体上の潜像を顕像化する現像手段と、現像手段により現
    像された顕像を転写されて保持する中間転写部材とを有
    し、中間転写部材に2面分の画像を並べて形成し、中間
    転写部材に複数色の画像を合成した後、転写紙へ再転写
    することによりカラー画像を得る画像形成装置におい
    て、 原稿がモノクロかカラーかを判別する判別手段と、画像
    読取手段により読み取られた画像データを記憶する記憶
    手段及び転写制御手段とを有し、 転写制御手段は、判別手段により第1の原稿がモノクロ
    原稿であると判別されたときに、中間転写部材の第1の
    領域に第1色での画像形成を行い、原稿搬送手段により
    第2の原稿を搬送して画像読取手段により読取られた第
    2の原稿の画像データを記憶手段に記憶させるとともに
    中間転写部材の第2の領域に第1色での画像形成を行な
    ことを特徴とする画像形成装置。
  8. 【請求項8】 前記転写制御手段は、判別手段により第
    2の原稿がカラー原稿であると判別されたときに、記憶
    手段に記憶した第2の原稿の画像データを読み出し、読
    み出した画像データに基づいて中間転写部材の第2の領
    域へ第2の原稿の第2色以降の画像形成を行う請求項7
    記載の画像形成装置。
  9. 【請求項9】 前記転写制御手段は、第2の原稿の画像
    データの記憶手段への記憶が完了した時点で第2の原稿
    を排出する請求項7又は8記載の画像形成装置。
  10. 【請求項10】 原稿を光学走査することにより画像を
    読み取る画像読取手段と、画像読取手段へ原稿を搬送す
    る自動原稿搬送手段と、画像読取手段により読み取られ
    た原稿画像の静電潜像を保持する潜像担持体と、潜像担
    持体上の潜像を顕像化する現像手段と、現像手段により
    現像された顕像を転写されて保持する中間転写部材とを
    有し、中間転写部材上に2面分の画像を並べて形成し、
    中間転写部材上でに複数色の画像を合成した後、転写紙
    へ再転写することによりカラー画像を得る画像形成装置
    において、 原稿がモノクロかカラーかを判別する判別手段と、画像
    読取手段により読み取られた画像データを記憶する記憶
    手段及び転写制御手段とを有し、 転写制御手段は、画像読取手段により読み取られた第1
    の原稿の画像データを記憶手段に記憶させるとともに中
    間転写部材の第1の領域に第1色での画像形成を行な
    い、原稿搬送手段により第2の原稿を搬送して画像読取
    手段により読み取られた第2の原稿の画像データを記憶
    手段に記憶させるとともに中間転写部材の第2の領域に
    第1色での画像形成を行い、記憶手段に記憶した第1の
    原稿の画像データと第2の原稿の画像データを読み出
    し、読み出した画像データに基づいて中間転写部材の第
    1の領域への第1の原稿の第2色以降の画像形成と、中
    間転写部材の第2の領域へ第2の原稿の第2色以降の画
    像形成をそれぞれ行うことを特徴とする画像形成装置。
JP10137921A 1997-05-26 1998-05-20 画像形成装置 Pending JPH1146285A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10137921A JPH1146285A (ja) 1997-05-26 1998-05-20 画像形成装置
DE19823456A DE19823456A1 (de) 1997-05-26 1998-05-26 Bilderzeugungsvorrichtung und Verfahren zum Erzeugen eines Bildes auf einer Mehrzahl von Oberflächen zu der gleichen Zeit
US09/084,309 US5930571A (en) 1997-05-26 1998-05-26 Image forming apparatus and a method for forming an image on plural surfaces at the same time

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14995697 1997-05-26
JP9-149956 1997-05-26
JP10137921A JPH1146285A (ja) 1997-05-26 1998-05-20 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1146285A true JPH1146285A (ja) 1999-02-16

Family

ID=26471080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10137921A Pending JPH1146285A (ja) 1997-05-26 1998-05-20 画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5930571A (ja)
JP (1) JPH1146285A (ja)
DE (1) DE19823456A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000089615A (ja) * 1998-07-17 2000-03-31 Canon Inc 画像形成装置および画像形成装置の制御方法
JP3617364B2 (ja) * 1999-02-09 2005-02-02 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP2001305883A (ja) * 2000-04-25 2001-11-02 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成方法および装置
JP2002108088A (ja) 2000-07-27 2002-04-10 Ricoh Co Ltd 画像形成装置のトナー補給制御方法、及びその画像形成装置
US6389262B1 (en) * 2001-04-06 2002-05-14 Hewlett-Packard Company Media reproduction systems and methods of operating media reproduction systems
US6813453B2 (en) * 2002-12-31 2004-11-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Method and apparatus for forming an image
JP5361248B2 (ja) * 2008-05-27 2013-12-04 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成方法、記憶媒体及びプログラム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4949128A (en) * 1989-11-02 1990-08-14 Eastman Kodak Company Image forming apparatus with interleaved output sheets
JPH04106561A (ja) * 1990-08-27 1992-04-08 Minolta Camera Co Ltd 複写機
JPH07283920A (ja) * 1994-04-05 1995-10-27 Minolta Co Ltd 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5930571A (en) 1999-07-27
DE19823456A1 (de) 1998-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20090296130A1 (en) Imaging forming apparatus and image forming method with synchronous and asynchronous control for continuous operation
EP1005219A2 (en) Image output processing apparatus
US6285843B1 (en) Image forming method and apparatus having suspension of image forming process and display capabilities
JPH1146285A (ja) 画像形成装置
US5198865A (en) Color image forming apparatus
JP3392734B2 (ja) 画像形成装置
JPH07283920A (ja) 画像形成装置
JP3893843B2 (ja) メモリ管理方法およびメモリ管理装置
JPH11242300A (ja) 複写装置
JPH07114224A (ja) 画像形成装置
JPH1115228A (ja) カラー画像形成装置
JPS5823074A (ja) レ−ザ−プリンタ
JP2991247B2 (ja) 複合デジタル複写機
JP3261627B2 (ja) 画像形成装置
JP3543243B2 (ja) 複写機
JP2000335051A (ja) 画像形成装置
JP2003162115A (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP3583574B2 (ja) カラー画像形成装置
JP3316648B2 (ja) ディジタル式両面複写機
JPH0630185A (ja) 画像形成装置
JPH11202649A (ja) 画像形成装置
JP2003025687A (ja) 画像形成装置
JP2002108142A (ja) 画像形成装置と画像形成方法及び作像制御プログラムを格納した記憶媒体
JP2003241575A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2004350076A (ja) 画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040325

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041012