JPH1146217A - 無線パケット再送方法 - Google Patents
無線パケット再送方法Info
- Publication number
- JPH1146217A JPH1146217A JP9201992A JP20199297A JPH1146217A JP H1146217 A JPH1146217 A JP H1146217A JP 9201992 A JP9201992 A JP 9201992A JP 20199297 A JP20199297 A JP 20199297A JP H1146217 A JPH1146217 A JP H1146217A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wireless
- packet
- data packet
- retransmission
- data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 24
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 45
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 21
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 17
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 claims description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 230000004083 survival effect Effects 0.000 description 2
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 1
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
- Small-Scale Networks (AREA)
- Communication Control (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】途中の経由ノードに特別な機能を付与すること
なく,再送プロトコルが2層構造となっている場合に再
送によって同一のパケットが複数回転送されることを防
いで無線リソースが無駄に使用するのを防ぐことを目的
とする。 【解決手段】データパケット再送プロトコルを上位レイ
ヤプロトコルに持ち,データパケット再送プロトコルと
は独立に,無線パケット単位で無線チャネル上の再送を
行う無線パケット再送プロトコルを下位レイヤプロトコ
ルに有する無線データ通信において,無線パケット再送
プロトコルで無線パケットの再送を繰り返している間に
その無線パケットの構成するデータパケットが下位レイ
ヤに到着してからの経過時間が予め定めた時間を越えた
場合,またはデータパケット再送プロトコルがそのデー
タパケットを再送する場合,データパケットから生成さ
れた無線パケットを全て破棄する無線パケット再送方
法。
なく,再送プロトコルが2層構造となっている場合に再
送によって同一のパケットが複数回転送されることを防
いで無線リソースが無駄に使用するのを防ぐことを目的
とする。 【解決手段】データパケット再送プロトコルを上位レイ
ヤプロトコルに持ち,データパケット再送プロトコルと
は独立に,無線パケット単位で無線チャネル上の再送を
行う無線パケット再送プロトコルを下位レイヤプロトコ
ルに有する無線データ通信において,無線パケット再送
プロトコルで無線パケットの再送を繰り返している間に
その無線パケットの構成するデータパケットが下位レイ
ヤに到着してからの経過時間が予め定めた時間を越えた
場合,またはデータパケット再送プロトコルがそのデー
タパケットを再送する場合,データパケットから生成さ
れた無線パケットを全て破棄する無線パケット再送方
法。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は,無線データの通信
に関するものであり,特に無線データ通信における無線
パケット再送プロトコルに特徴を有する無線パケット再
送方法に関するものである。
に関するものであり,特に無線データ通信における無線
パケット再送プロトコルに特徴を有する無線パケット再
送方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】無線データ通信を行う場合,伝送路の信
頼性が有線に比べて低い。このため,例えばTCP/I
P(Transmission Control Protocol/Internet Protoco
l)のように有線網をターゲットに開発されたプロトコ
ルをそのまま無線伝送路に適用した場合,非常に転送効
率が悪くなる問題がある。これを改善するため,これら
既存のプロトコルの下位に,無線伝送路の特性を考慮し
た伝送プロトコルを設置するのが一般的である。例えば
無線パケットでは米国のCDPD(Cellular Digital P
acket Data)がTCP/IPの下位レイヤにMDLP
(Mobile Data LinkProtocol)と呼ばれる無線リンク制
御プロトコルを設定している。また回線交換によるデー
タ通信では,例えばPHS(Personal Handyphone Syst
em)のデータ通信でPIAFS(PHS Internet Access
Forum Standard)と呼ばれる無線区間の誤りを保証する
プロトコルが規定されている。これらの方式ではデータ
パケットをさらに短い再送単位に分割し,独自の再送方
式によって無線区間でのパケットの伝送誤りを補償して
いる。
頼性が有線に比べて低い。このため,例えばTCP/I
P(Transmission Control Protocol/Internet Protoco
l)のように有線網をターゲットに開発されたプロトコ
ルをそのまま無線伝送路に適用した場合,非常に転送効
率が悪くなる問題がある。これを改善するため,これら
既存のプロトコルの下位に,無線伝送路の特性を考慮し
た伝送プロトコルを設置するのが一般的である。例えば
無線パケットでは米国のCDPD(Cellular Digital P
acket Data)がTCP/IPの下位レイヤにMDLP
(Mobile Data LinkProtocol)と呼ばれる無線リンク制
御プロトコルを設定している。また回線交換によるデー
タ通信では,例えばPHS(Personal Handyphone Syst
em)のデータ通信でPIAFS(PHS Internet Access
Forum Standard)と呼ばれる無線区間の誤りを保証する
プロトコルが規定されている。これらの方式ではデータ
パケットをさらに短い再送単位に分割し,独自の再送方
式によって無線区間でのパケットの伝送誤りを補償して
いる。
【0003】一方でTCPにおいてもエンド・エンド間
の正常なデータ転送を保証するための再送手順を持って
いる。具体的には送信したデータに対する送信先からの
送達確認信号を認識しながらパケットの送信を行い,一
定時間待っても送達確認信号が帰ってこない場合にパケ
ットの再送を行う方法である。ここでTCPの対象とし
ているインターネット環境では送達確認信号が帰って来
るまでの時間が,経路上のトラヒックの変動に応じて変
化するため,TCPではこれに合わせて再送タイマーの
値を増減させている。
の正常なデータ転送を保証するための再送手順を持って
いる。具体的には送信したデータに対する送信先からの
送達確認信号を認識しながらパケットの送信を行い,一
定時間待っても送達確認信号が帰ってこない場合にパケ
ットの再送を行う方法である。ここでTCPの対象とし
ているインターネット環境では送達確認信号が帰って来
るまでの時間が,経路上のトラヒックの変動に応じて変
化するため,TCPではこれに合わせて再送タイマーの
値を増減させている。
【0004】以上述べたように無線データ通信を行うシ
ステムでは,既存の有線網及びアプリケーションに対応
した再送プロトコルと,無線伝送路に対応した再送プロ
トコルの2層構造をとるのが一般的である。
ステムでは,既存の有線網及びアプリケーションに対応
した再送プロトコルと,無線伝送路に対応した再送プロ
トコルの2層構造をとるのが一般的である。
【0005】ところでHIPERLAN(HIgh PErfoma
nce Radio Local Area Network)ではこの下位レイヤに
おいてさらに各無線パケット毎に残り生存時間を設定
し,無線区間の転送中に残り時間が0となったパケット
を破棄する機能を有している。これは無線パケットを中
継するノードにおいて,受信時に無線パケットに付与さ
れている残り生存時間から,これを転送するまでの時間
を減じたものを新たな残り生存時間として次のノードに
転送することにより実現される。これにより必要以上に
長い時間,無線パケットが下位レイヤで転送されるのを
防いでいる。
nce Radio Local Area Network)ではこの下位レイヤに
おいてさらに各無線パケット毎に残り生存時間を設定
し,無線区間の転送中に残り時間が0となったパケット
を破棄する機能を有している。これは無線パケットを中
継するノードにおいて,受信時に無線パケットに付与さ
れている残り生存時間から,これを転送するまでの時間
を減じたものを新たな残り生存時間として次のノードに
転送することにより実現される。これにより必要以上に
長い時間,無線パケットが下位レイヤで転送されるのを
防いでいる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来技術のように再送
プロトコルが2層構造となっている場合,無線パケット
の再送を行っている間に上位の再送タイマーが満了し,
現在再送を行っているパケットと同一のデータパケット
が下位レイヤに転送される場合が想定される。この場
合,実際の無線区間では同一のパケットが2回送信され
ることになり,無線リソースの観点から非効率的であ
る。図17は無線局#l(15-1)から無線局#2(15-
2)へのパケット転送例を示している。ここでシステム
構成は図1に示すように,一対の無線局(1-1),(1-
2)からなり,図2のように上位のデータパケット再送
プロトコルTCP(2-5)と下位の無線パケット再送プ
ロトコルLLC(Logical Link Control)(2-4)を持
つものとした。TCP/IP(15-3)のデータパケット
A(15-8)はLLCレイヤ(15-4)で複数の無線パケッ
トA-1,A-2,A-3(15-9)に分割された後,無線区間で
送信され,無線局#2のLLC(15-6)で受信・組立ら
れた後(15-10),無線局#2のTCPレイヤ(15-7)
に渡されている(15-11)。ところでデータパケットB
(15-12)を転送する際,LLCでこれを分割して生成
された無線パケットB-1,B-2,B-3(15-13)の内,B-3
の転送が誤りにより再送となっている(15-14)。一
方,無線局#1のTCP/IP(15-3)においてもデー
タパケットBが再送(15-15)されている。これにより
最後のB-3の無線パケットが不必要に送信されることに
なり,無線リソースが無駄に使用されることになる(15
-16,15-17,15-18)。
プロトコルが2層構造となっている場合,無線パケット
の再送を行っている間に上位の再送タイマーが満了し,
現在再送を行っているパケットと同一のデータパケット
が下位レイヤに転送される場合が想定される。この場
合,実際の無線区間では同一のパケットが2回送信され
ることになり,無線リソースの観点から非効率的であ
る。図17は無線局#l(15-1)から無線局#2(15-
2)へのパケット転送例を示している。ここでシステム
構成は図1に示すように,一対の無線局(1-1),(1-
2)からなり,図2のように上位のデータパケット再送
プロトコルTCP(2-5)と下位の無線パケット再送プ
ロトコルLLC(Logical Link Control)(2-4)を持
つものとした。TCP/IP(15-3)のデータパケット
A(15-8)はLLCレイヤ(15-4)で複数の無線パケッ
トA-1,A-2,A-3(15-9)に分割された後,無線区間で
送信され,無線局#2のLLC(15-6)で受信・組立ら
れた後(15-10),無線局#2のTCPレイヤ(15-7)
に渡されている(15-11)。ところでデータパケットB
(15-12)を転送する際,LLCでこれを分割して生成
された無線パケットB-1,B-2,B-3(15-13)の内,B-3
の転送が誤りにより再送となっている(15-14)。一
方,無線局#1のTCP/IP(15-3)においてもデー
タパケットBが再送(15-15)されている。これにより
最後のB-3の無線パケットが不必要に送信されることに
なり,無線リソースが無駄に使用されることになる(15
-16,15-17,15-18)。
【0007】このような現象を防ぐために,例えば従来
技術で述べたHIPERLANのように無線パケット毎
に生存時間を設定する方法があるが,この方法では途中
の転送ノードにおいて残り生存時間の再設定が必要なこ
とから,このような機能を持たない一般のルーターを経
由する場合には適用できない問題がある。
技術で述べたHIPERLANのように無線パケット毎
に生存時間を設定する方法があるが,この方法では途中
の転送ノードにおいて残り生存時間の再設定が必要なこ
とから,このような機能を持たない一般のルーターを経
由する場合には適用できない問題がある。
【0008】そこで本発明では,途中の経由ノードに特
別な機能を付与することなく,再送プロトコルが2層構
造となっている場合に再送によって同一のパケットが複
数回転送されることを防いで無線リソースが無駄に使用
するのを防ぐことを目的としている。
別な機能を付与することなく,再送プロトコルが2層構
造となっている場合に再送によって同一のパケットが複
数回転送されることを防いで無線リソースが無駄に使用
するのを防ぐことを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明では前述の目的を
達成するために,データパケットが下位レイヤに到着し
てからの経過時間,上位レイヤの再送タイマ値,あるい
は一般のネットワークを経由する場合は推定される転送
遅延時間を用いて,下位レイヤで無線パケットを廃棄す
るまでの時間を定義することを最も大きな特徴とする
(請求項1,2,3)。つまり伝送誤り等によって下位
レイヤで無線パケットの再送を行っている間に上位レイ
ヤの再送タイマ満了によりデータパケットが再送されそ
うな場合,下位レイヤで再送状態になっている前回の無
線パケットを破棄する点が,上位の再送タイマとは関係
なく独自に再送処理を行っていたCDPDやPIAFS
等の従来技術とは異なっている。また,上位レイヤでデ
ータパケットを送信してから送達確認信号を受信するま
での時間(つまり無線区間とネットワーク区間を通過す
る際の往復所要時間)と,無線パケットが無線基地局に
送達されたことを確認するまでの時間(無線区間を転送
する際の片道の所要時間)を元に,ネットワーク区間で
の転送遅延時間を推定し,無線区間の再送で許容できる
遅延時間(以下,許容再送遅延時間)を決定する点が,
無線パケット毎に経由ノードで生存時間を再設定してい
たHIPERLANとは異なっている。
達成するために,データパケットが下位レイヤに到着し
てからの経過時間,上位レイヤの再送タイマ値,あるい
は一般のネットワークを経由する場合は推定される転送
遅延時間を用いて,下位レイヤで無線パケットを廃棄す
るまでの時間を定義することを最も大きな特徴とする
(請求項1,2,3)。つまり伝送誤り等によって下位
レイヤで無線パケットの再送を行っている間に上位レイ
ヤの再送タイマ満了によりデータパケットが再送されそ
うな場合,下位レイヤで再送状態になっている前回の無
線パケットを破棄する点が,上位の再送タイマとは関係
なく独自に再送処理を行っていたCDPDやPIAFS
等の従来技術とは異なっている。また,上位レイヤでデ
ータパケットを送信してから送達確認信号を受信するま
での時間(つまり無線区間とネットワーク区間を通過す
る際の往復所要時間)と,無線パケットが無線基地局に
送達されたことを確認するまでの時間(無線区間を転送
する際の片道の所要時間)を元に,ネットワーク区間で
の転送遅延時間を推定し,無線区間の再送で許容できる
遅延時間(以下,許容再送遅延時間)を決定する点が,
無線パケット毎に経由ノードで生存時間を再設定してい
たHIPERLANとは異なっている。
【0010】さらに本発明ではデータパケットの情報が
下位レイヤにおいても参照できる場合は,データパケッ
トが再送されたことを認知し,これから生成される無線
パケットが下位レイヤで既に送信済である場合は,該当
する無線パケットを破棄して無線区間への送信を行わな
いようにする特徴をもつ(請求項4)。これにより,リ
ソースの無駄な使用を防止している。また,下位レイヤ
の再送を継続しつつ再送されたデータパケットそのもの
を無視する(請求項5)ことによっても同様の効果が得
られる。
下位レイヤにおいても参照できる場合は,データパケッ
トが再送されたことを認知し,これから生成される無線
パケットが下位レイヤで既に送信済である場合は,該当
する無線パケットを破棄して無線区間への送信を行わな
いようにする特徴をもつ(請求項4)。これにより,リ
ソースの無駄な使用を防止している。また,下位レイヤ
の再送を継続しつつ再送されたデータパケットそのもの
を無視する(請求項5)ことによっても同様の効果が得
られる。
【0011】また,再送回数と遅延時間の関係が推定で
きる場合は,許容再送遅延時間から下位レイヤにおける
再送回数の上限値を決定しておく(請求項6)ことによ
って,タイマーを使用せずに上記の各方法と同等の効果
を得ることができる。
きる場合は,許容再送遅延時間から下位レイヤにおける
再送回数の上限値を決定しておく(請求項6)ことによ
って,タイマーを使用せずに上記の各方法と同等の効果
を得ることができる。
【0012】ところで下位レイヤにおいてデータパケッ
トの再送を認知するためには,下位レイヤにおいて上位
レイヤの情報をみる必要がある。このとき,パケット全
体を記憶し比較していたのではバッファ容量及び処理負
荷の観点から非効率的である。そこで本発明ではデータ
パケットの一部,または全部から,ある一定の方法に基
づいて情報ブロックを生成し,下位レイヤで転送されて
いるデータパケットの情報ブロックと上位レイヤから転
送されてきたデータパケットの情報ブロックが一致した
場合,データパケットが再送されたことを認知する(請
求項7)。これにより,効率的にデータパケットの再送
を認識することができる。
トの再送を認知するためには,下位レイヤにおいて上位
レイヤの情報をみる必要がある。このとき,パケット全
体を記憶し比較していたのではバッファ容量及び処理負
荷の観点から非効率的である。そこで本発明ではデータ
パケットの一部,または全部から,ある一定の方法に基
づいて情報ブロックを生成し,下位レイヤで転送されて
いるデータパケットの情報ブロックと上位レイヤから転
送されてきたデータパケットの情報ブロックが一致した
場合,データパケットが再送されたことを認知する(請
求項7)。これにより,効率的にデータパケットの再送
を認識することができる。
【0013】本発明により,途中の経由ノードに特別な
機能を付与することなく,無線区間の再送に起因する同
一パケットの複数回送信を防ぐことが可能となり,無駄
な無線リソースの使用を防止する効果が得られる。
機能を付与することなく,無線区間の再送に起因する同
一パケットの複数回送信を防ぐことが可能となり,無駄
な無線リソースの使用を防止する効果が得られる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下,図面を参照して本発明の実
施形態について説明する。なお,実施形態1は請求項1
記載の発明に,実施形態2は請求項2および3記載発明
に,実施形態3は請求項4および7記載の発明に,実施
形態4は請求項5および7記載の発明に,実施形態5は
請求項6記載の発明に,それぞれ対応している。なお,
実施形態3および4では,データパケットの再送を認識
する方法として,各データパケットに付与される誤り検
出コードを用いるものとする。各データパケットの送信
が完了するまで誤り検出コードを記憶しておき,上位レ
イヤからデータパケットが転送される毎に,付与されて
いる誤り検出コードと記憶されている検出コードの比較
を行って,両者が一致した場合,再送パケットと認識す
る。
施形態について説明する。なお,実施形態1は請求項1
記載の発明に,実施形態2は請求項2および3記載発明
に,実施形態3は請求項4および7記載の発明に,実施
形態4は請求項5および7記載の発明に,実施形態5は
請求項6記載の発明に,それぞれ対応している。なお,
実施形態3および4では,データパケットの再送を認識
する方法として,各データパケットに付与される誤り検
出コードを用いるものとする。各データパケットの送信
が完了するまで誤り検出コードを記憶しておき,上位レ
イヤからデータパケットが転送される毎に,付与されて
いる誤り検出コードと記憶されている検出コードの比較
を行って,両者が一致した場合,再送パケットと認識す
る。
【0015】[実施形態1]本発明に基づく実施形態1
のシステム構成例を図1に示す。ここに示すようにシス
テムは一対の無線局#1,#2(1-1),(1-2)からなり,
無線局間で無線データ通信を行うものとする。図2にプ
ロトコル構成を示す。ここではデータパケット再送プロ
トコルとしてTCP/IP(2-5)を,無線パケット再
送プロトコルとしてLLC(Logical Link Control)
(2-4)を定義している。また,AP(2-6)はアプリケ
ーションレイヤを,PHY(2-3)は物理レイヤを示し
ている。図3は無線局#1(1-1)から無線局#2(1-
2)へのパケット転送例を示している。TCP/IP(3
-3)のデータパケットA(3-8)はLLCレイヤ(3-4)
で複数の無線パケットA-1,A-2,A-3(3-9)に分割され
た後,無線区間(3-5)で送信され,無線局#2のLL
C(3-6)で受信・組立られた後(3-10),無線局#2
のTCPレイヤ(3-7)に渡されている(3-11)。次に
データパケットB(3-12)を転送する際,LLCでこれ
を分割して生成された無線パケットB-1,B-2,B-3(3-1
3)の内,無線パケットB-3の転送が誤りにより再送とな
っている(3-14)。ここではこの再送が2回繰り返され
た後,TCP/IP(3-3)再送タイマーが満了し,デ
ータパケットB(3-15)が再送されている。この時,L
LCレイヤで再送を行っていたB-3の無線パケットは破
棄され,改めてB-1〜B-3の無線パケット(3-16)が送信
されている。つまり図17で示したような無駄なB-3パ
ケットの送信が防止されている。そして,無線パケット
B-1〜B-3が,無線局#2のLLC(3-6)で受信・組立
られた後(3-17),無線局#2のTCPレイヤ(3-7)
に渡されている(3-18)。
のシステム構成例を図1に示す。ここに示すようにシス
テムは一対の無線局#1,#2(1-1),(1-2)からなり,
無線局間で無線データ通信を行うものとする。図2にプ
ロトコル構成を示す。ここではデータパケット再送プロ
トコルとしてTCP/IP(2-5)を,無線パケット再
送プロトコルとしてLLC(Logical Link Control)
(2-4)を定義している。また,AP(2-6)はアプリケ
ーションレイヤを,PHY(2-3)は物理レイヤを示し
ている。図3は無線局#1(1-1)から無線局#2(1-
2)へのパケット転送例を示している。TCP/IP(3
-3)のデータパケットA(3-8)はLLCレイヤ(3-4)
で複数の無線パケットA-1,A-2,A-3(3-9)に分割され
た後,無線区間(3-5)で送信され,無線局#2のLL
C(3-6)で受信・組立られた後(3-10),無線局#2
のTCPレイヤ(3-7)に渡されている(3-11)。次に
データパケットB(3-12)を転送する際,LLCでこれ
を分割して生成された無線パケットB-1,B-2,B-3(3-1
3)の内,無線パケットB-3の転送が誤りにより再送とな
っている(3-14)。ここではこの再送が2回繰り返され
た後,TCP/IP(3-3)再送タイマーが満了し,デ
ータパケットB(3-15)が再送されている。この時,L
LCレイヤで再送を行っていたB-3の無線パケットは破
棄され,改めてB-1〜B-3の無線パケット(3-16)が送信
されている。つまり図17で示したような無駄なB-3パ
ケットの送信が防止されている。そして,無線パケット
B-1〜B-3が,無線局#2のLLC(3-6)で受信・組立
られた後(3-17),無線局#2のTCPレイヤ(3-7)
に渡されている(3-18)。
【0016】図4及び図5にこの時の無線局の送信フロ
ーを示す。図4はタイマーを契機として無線パケットの
廃棄を行う場合で,図5は上位レイヤの再送を契機とし
て廃棄を行う場合であり,どちらか一方を適用すればよ
い。ところでTCPプロトコルではデータ送信後,送達
確認信号を受け取るまでの時間を測定して重みづけ平均
を行うことにより,データパケット転送に要する遅延時
間を計算し,TCP標準で規定される方法を用いて再送
タイマ値を決定している([参考文献]Douglas Come
r,TCP/IPによるネットワーク構築vol.1,共立出
版,1994.)。前者の方法を用いる場合,LLCはTC
P/IPレイヤからデータパケットを受信した場合(4-
2),TCPの再送タイマの値を読み込む(4-3)。次に
タイマーをスタート(4-4)させた後無線パケットを生
成し(4-5),無線区間への送信を行う(4-7)。この時
伝送誤り等によりタイマーがタイムアウトした場合(4-
6),当該データパケットから生成された無線パケット
のうち,この時点でバッファ内に蓄えられていた未送信
の無線パケットを全て破棄(4-9)して再送動作を停止
する。これら無線パケットが全て送信完了(4-8)した
後は,待ち受け状態に戻る。
ーを示す。図4はタイマーを契機として無線パケットの
廃棄を行う場合で,図5は上位レイヤの再送を契機とし
て廃棄を行う場合であり,どちらか一方を適用すればよ
い。ところでTCPプロトコルではデータ送信後,送達
確認信号を受け取るまでの時間を測定して重みづけ平均
を行うことにより,データパケット転送に要する遅延時
間を計算し,TCP標準で規定される方法を用いて再送
タイマ値を決定している([参考文献]Douglas Come
r,TCP/IPによるネットワーク構築vol.1,共立出
版,1994.)。前者の方法を用いる場合,LLCはTC
P/IPレイヤからデータパケットを受信した場合(4-
2),TCPの再送タイマの値を読み込む(4-3)。次に
タイマーをスタート(4-4)させた後無線パケットを生
成し(4-5),無線区間への送信を行う(4-7)。この時
伝送誤り等によりタイマーがタイムアウトした場合(4-
6),当該データパケットから生成された無線パケット
のうち,この時点でバッファ内に蓄えられていた未送信
の無線パケットを全て破棄(4-9)して再送動作を停止
する。これら無線パケットが全て送信完了(4-8)した
後は,待ち受け状態に戻る。
【0017】一方,後者の方法を用いる場合はタイマー
を用いず,TCP/IPレイヤからデータパケットを受
信したときに(4-11),無線パケットを生成して(4-1
2),無線区間への送信を行い(4-13),無線パケット
転送完了(4-14)前に上位レイヤからデータパケットが
再送されてきた場合(4-15),前回のデータパケットB
(3-12)から生成された無線パケットB-1,B-2,B-3(3
-13)を廃棄する(4-16)点が前者の場合と異なってい
る。
を用いず,TCP/IPレイヤからデータパケットを受
信したときに(4-11),無線パケットを生成して(4-1
2),無線区間への送信を行い(4-13),無線パケット
転送完了(4-14)前に上位レイヤからデータパケットが
再送されてきた場合(4-15),前回のデータパケットB
(3-12)から生成された無線パケットB-1,B-2,B-3(3
-13)を廃棄する(4-16)点が前者の場合と異なってい
る。
【0018】[実施形態2]本発明に基づく実施形態2
のシステム構成例を図6に示す。ここに示すようにシス
テムは無線端末(以下#1)(5-1),無線基地局(以
下#2)(5-2),無線基地局の接続するネットワーク
(5-3),及び同ネットワークに接続される有線端末
(以下#3)(5-4)からなり,無線基地局及びネット
ワークを経由して無線端末と有線端末間でデータ通信を
行う。図7にプロトコル構成を示す。ここでデータパケ
ット再送プロトコルであるTCP/IP(6-6)は#1
(5-1)と#3(5-3)の間で終端されている。一方,無
線パケット再送プロトコルであるLLC(6-5)は#1
(5-1)と#2(5-2)の間で終端されている。また,A
P(6-7)はアプリケーションレイヤを,PHY(6-4)
は物理レイヤを,DL(6-8)は#2と#3間のデータ
リンクを示している。
のシステム構成例を図6に示す。ここに示すようにシス
テムは無線端末(以下#1)(5-1),無線基地局(以
下#2)(5-2),無線基地局の接続するネットワーク
(5-3),及び同ネットワークに接続される有線端末
(以下#3)(5-4)からなり,無線基地局及びネット
ワークを経由して無線端末と有線端末間でデータ通信を
行う。図7にプロトコル構成を示す。ここでデータパケ
ット再送プロトコルであるTCP/IP(6-6)は#1
(5-1)と#3(5-3)の間で終端されている。一方,無
線パケット再送プロトコルであるLLC(6-5)は#1
(5-1)と#2(5-2)の間で終端されている。また,A
P(6-7)はアプリケーションレイヤを,PHY(6-4)
は物理レイヤを,DL(6-8)は#2と#3間のデータ
リンクを示している。
【0019】図8に#1(5-1)から#2(5-2)を経由
して#3(5-3)にパケットを転送する場合の動作例を
示す。実施形態1と同様にTCP/IP(7-4)のデー
タパケットA(7-12)はLLCレイヤ(7-5)で複数の
無線パケットA-1,A-2,A-3(7-13)に分割された後,
無線区間(7-6)で送信され,#2のLLC(7-7)で受
信(7-14)・組み立てられた後,ネットワーク側のDL
(7-8)へ転送される(7-15)。DLではデータパケッ
トAをネットワーク(7-9)に送信し,#3のDL(7-1
0)では受信したデータパケット(7-16)を上位のTC
P/IP(7-11)に渡す(7-17)。この時,#1のTC
P/IPがデータの送信を開始してから#3のTCP/
IPがこれを受信するまでの時間を総合遅延D1(7-2
5)と定義する。TCPレイヤではデータ送信後,送達
確認信号を受信するまでの時間を用いて常にD1を計算
・更新している。一方,LLCレイヤにおいても送達確
認信号を用いることにより,無線遅延D2(7-26)を測
定することができる。これらを用いて,ネットワーク内
でパケット転送にかかる時間D(=D2−D1)を求め
ることができる。これを網内遅延と定義する。
して#3(5-3)にパケットを転送する場合の動作例を
示す。実施形態1と同様にTCP/IP(7-4)のデー
タパケットA(7-12)はLLCレイヤ(7-5)で複数の
無線パケットA-1,A-2,A-3(7-13)に分割された後,
無線区間(7-6)で送信され,#2のLLC(7-7)で受
信(7-14)・組み立てられた後,ネットワーク側のDL
(7-8)へ転送される(7-15)。DLではデータパケッ
トAをネットワーク(7-9)に送信し,#3のDL(7-1
0)では受信したデータパケット(7-16)を上位のTC
P/IP(7-11)に渡す(7-17)。この時,#1のTC
P/IPがデータの送信を開始してから#3のTCP/
IPがこれを受信するまでの時間を総合遅延D1(7-2
5)と定義する。TCPレイヤではデータ送信後,送達
確認信号を受信するまでの時間を用いて常にD1を計算
・更新している。一方,LLCレイヤにおいても送達確
認信号を用いることにより,無線遅延D2(7-26)を測
定することができる。これらを用いて,ネットワーク内
でパケット転送にかかる時間D(=D2−D1)を求め
ることができる。これを網内遅延と定義する。
【0020】本図ではデータパケットB(7-18)を転送
する際,LLCでこれを分割して生成された無線パケッ
トB-1,B-2,B-3(7-19)の内,B-3の転送が誤りにより
再送となっている(7-20)。ここで再送が1回繰り返さ
れた後,上位のTCP/IP(7-4)で再送の再送タイ
マの値から網内遅延の2倍(D×2)を減じた時間を越
えたため,B-3は廃棄されている。これはこの時間を越
えてパケットを送信しても,送達確認を上位レイヤが受
信するまでに再送タイマーが満了する確率が高いことか
ら,この時点で再送を放棄することによって無駄なB-3
の送信を防ぐ効果がある。TCP/IP(7-4)ではタ
イマ満了後,データパケットBが再送(7-21)され,デ
ータパケットAと同様の手順を経て#3のTCP/IP
(7-11)に転送されている(7-22,7-23,7-24,…)。
する際,LLCでこれを分割して生成された無線パケッ
トB-1,B-2,B-3(7-19)の内,B-3の転送が誤りにより
再送となっている(7-20)。ここで再送が1回繰り返さ
れた後,上位のTCP/IP(7-4)で再送の再送タイ
マの値から網内遅延の2倍(D×2)を減じた時間を越
えたため,B-3は廃棄されている。これはこの時間を越
えてパケットを送信しても,送達確認を上位レイヤが受
信するまでに再送タイマーが満了する確率が高いことか
ら,この時点で再送を放棄することによって無駄なB-3
の送信を防ぐ効果がある。TCP/IP(7-4)ではタ
イマ満了後,データパケットBが再送(7-21)され,デ
ータパケットAと同様の手順を経て#3のTCP/IP
(7-11)に転送されている(7-22,7-23,7-24,…)。
【0021】図9に実施形態2の無線端末/無線基地局
の送信フローを示す。前述のようにTCPプロトコルで
は常に総合遅延D1を監視しており,再送タイマ値を決
定している。LLCでは上位レイヤからデータパケット
を受信した後(8-2),この再送タイマ値から前述の網
内遅延の2倍(2D)を減じて求められる許容再送遅延
時間を計算(8-3)する。次いでタイマーをスタートさ
せた後(8-4),無線パケットを生成(8-5)して無線パ
ケットの送信(8-7)を行う。ここで,データパケット
の送信が完了(8-8)する前に,再送等により前述のタ
イマーが満了した場合(8-6),送信中のデータパケッ
トを分割して生成された無線パケットの内,未送信でバ
ッファ内に残っていた無線パケットを廃棄(8-9)す
る。
の送信フローを示す。前述のようにTCPプロトコルで
は常に総合遅延D1を監視しており,再送タイマ値を決
定している。LLCでは上位レイヤからデータパケット
を受信した後(8-2),この再送タイマ値から前述の網
内遅延の2倍(2D)を減じて求められる許容再送遅延
時間を計算(8-3)する。次いでタイマーをスタートさ
せた後(8-4),無線パケットを生成(8-5)して無線パ
ケットの送信(8-7)を行う。ここで,データパケット
の送信が完了(8-8)する前に,再送等により前述のタ
イマーが満了した場合(8-6),送信中のデータパケッ
トを分割して生成された無線パケットの内,未送信でバ
ッファ内に残っていた無線パケットを廃棄(8-9)す
る。
【0022】ところで#3から#1へのパケット転送の
場合,#2では網内遅延及びTCPの再送タイマを持た
ないため,許容再送遅延時間を計算することができな
い。そこで実施形態2では,無線端末局から無線基地局
に許容再送遅延時間を通知することによってこの問題を
解決している。図10は無線端末局から無線基地局へ許
容再送遅延時間を通知するフローを示している。タイマ
ー1は無線基地局へ許容再送遅延時間を通知する周期で
あり,無線端末局において,タイマー1を開始させた後
(9-13),タイマー1がタイムアウトしたときに(9-
3),TCPの再送タイマ値を読み込み(9-10),読み
込んだTCP再送タイマ値と網内遅延Dから計算される
許容再送遅延時間(9-11)を無線基地局へ通知する(9-
12)。ところで網内遅延Dを求めるために,無線端末局
ではデータパケットを送信する際(9-4),再送パケッ
ト以外であれば(9-5)タイマー2をスタートさせる。
ここでタイマー2の値はTCPの再送タイマの値と同じ
である。タイマ2がタイムアウト(9-9)するまで(パ
ケットが再送されるまで)に相手局から送達確認信号を
受信した場合(9-7)のみ,タイマー2の経過時間の半
分を網内遅延Dとして記憶する(9-8)。この動作によ
り許容再送遅延時間を通知された基地局は,図9と同様
のフローで無線パケットの送信・廃棄を行う。
場合,#2では網内遅延及びTCPの再送タイマを持た
ないため,許容再送遅延時間を計算することができな
い。そこで実施形態2では,無線端末局から無線基地局
に許容再送遅延時間を通知することによってこの問題を
解決している。図10は無線端末局から無線基地局へ許
容再送遅延時間を通知するフローを示している。タイマ
ー1は無線基地局へ許容再送遅延時間を通知する周期で
あり,無線端末局において,タイマー1を開始させた後
(9-13),タイマー1がタイムアウトしたときに(9-
3),TCPの再送タイマ値を読み込み(9-10),読み
込んだTCP再送タイマ値と網内遅延Dから計算される
許容再送遅延時間(9-11)を無線基地局へ通知する(9-
12)。ところで網内遅延Dを求めるために,無線端末局
ではデータパケットを送信する際(9-4),再送パケッ
ト以外であれば(9-5)タイマー2をスタートさせる。
ここでタイマー2の値はTCPの再送タイマの値と同じ
である。タイマ2がタイムアウト(9-9)するまで(パ
ケットが再送されるまで)に相手局から送達確認信号を
受信した場合(9-7)のみ,タイマー2の経過時間の半
分を網内遅延Dとして記憶する(9-8)。この動作によ
り許容再送遅延時間を通知された基地局は,図9と同様
のフローで無線パケットの送信・廃棄を行う。
【0023】なお本実施形態ではネットワーク(5-3)
は有線ネットワークとしたが,5-4を無線端末,6-8をL
LCに置き換えることにより,無線ネットワークに対応
させることも可能である。
は有線ネットワークとしたが,5-4を無線端末,6-8をL
LCに置き換えることにより,無線ネットワークに対応
させることも可能である。
【0024】[実施形態3]本発明に基づく実施形態3
の動作例を図11に示す。ここでシステム構成及びプロ
トコル構成は実施形態1と同様とした。図3との相異点
は,TCP/IPレイヤで再送されたデータパケットB
(10-15)を分割して生成された無線パケット(10-16)
を送信する際,既に送信が完了している無線パケットB-
1とB-2の送信はおこなわず,無線パケットB-3の送信の
みを行っている点である。無線局#2のLLC(10-6)
では既に受信している無線パケットB-1,B-2(10-14)
と,再送無線パケットのB-3(10-17)を組み合わせてデ
ータパケットB(10-18)を合成し,TCP/IPレイ
ヤ(10-7)に引き渡している。なお,図11では,符号
10-1及び10-2が図1と図3の符号1-1及び1-2に,符号10
-3〜10-18が図3の符号3-1〜3-18にそれぞれ対応してい
る。
の動作例を図11に示す。ここでシステム構成及びプロ
トコル構成は実施形態1と同様とした。図3との相異点
は,TCP/IPレイヤで再送されたデータパケットB
(10-15)を分割して生成された無線パケット(10-16)
を送信する際,既に送信が完了している無線パケットB-
1とB-2の送信はおこなわず,無線パケットB-3の送信の
みを行っている点である。無線局#2のLLC(10-6)
では既に受信している無線パケットB-1,B-2(10-14)
と,再送無線パケットのB-3(10-17)を組み合わせてデ
ータパケットB(10-18)を合成し,TCP/IPレイ
ヤ(10-7)に引き渡している。なお,図11では,符号
10-1及び10-2が図1と図3の符号1-1及び1-2に,符号10
-3〜10-18が図3の符号3-1〜3-18にそれぞれ対応してい
る。
【0025】図12に本実施形態の無線局送信フローを
示す。ここではタイマを使用せず,上位レイヤからデー
タパケットが再送されたことを検知して,未再送の無線
パケットの廃棄(11-7)を行っている。また再送データ
パケットから無線パケットを生成(11-8)した後,既に
送信済無線パケットは廃棄し(11-9),未送信の無線パ
ケットのみの送信を行っている点が,実施形態1の図4
及び図5と異なっている。なお,図12の処理11-2,11
-3,11-5及び11-6では,図4の処理4-11,4-12,4-13及
び4-15と同様の処理がそれぞれ行われる。
示す。ここではタイマを使用せず,上位レイヤからデー
タパケットが再送されたことを検知して,未再送の無線
パケットの廃棄(11-7)を行っている。また再送データ
パケットから無線パケットを生成(11-8)した後,既に
送信済無線パケットは廃棄し(11-9),未送信の無線パ
ケットのみの送信を行っている点が,実施形態1の図4
及び図5と異なっている。なお,図12の処理11-2,11
-3,11-5及び11-6では,図4の処理4-11,4-12,4-13及
び4-15と同様の処理がそれぞれ行われる。
【0026】[実施形態4]本発明に基づく実施形態4
の動作例を図13に示す。ここでシステム構成及びプロ
トコル構成は実施形態2と同様である。図10との相異
点は,TCP/IPレイヤ(12-4)でデータパケットB
(12-24)が再送された場合に下位のLLCレイヤ(12-
5)で再送データパケットを無線パケットに分割せずに
そのまま廃棄する点,及び無線パケットが途中で廃棄さ
れない点の2点である。この場合,無線パケットB-3は
LLC(12-5)において3回再送されて,3回目の再送
時にLLC(12-7)で受信され,次いでDL(12-8)に
おいて,すでに受信されていた無線パケットB-1,B-2と
組み合わされてデータパケットBとして合成される(12
-21)。そして,合成されたデータパケットBは,ネッ
トワーク区間(12-9)を介し,DL層(12-10)を経て
TCP/IPレイヤ(12-11)へと引き渡される。な
お,図13では,符号12-1,12-2及び12-3が図6〜図8
の符号5-1,5-2及び5-4に,符号12-4〜12-20が図8の符
号7-4〜7-20にそれぞれ対応している。
の動作例を図13に示す。ここでシステム構成及びプロ
トコル構成は実施形態2と同様である。図10との相異
点は,TCP/IPレイヤ(12-4)でデータパケットB
(12-24)が再送された場合に下位のLLCレイヤ(12-
5)で再送データパケットを無線パケットに分割せずに
そのまま廃棄する点,及び無線パケットが途中で廃棄さ
れない点の2点である。この場合,無線パケットB-3は
LLC(12-5)において3回再送されて,3回目の再送
時にLLC(12-7)で受信され,次いでDL(12-8)に
おいて,すでに受信されていた無線パケットB-1,B-2と
組み合わされてデータパケットBとして合成される(12
-21)。そして,合成されたデータパケットBは,ネッ
トワーク区間(12-9)を介し,DL層(12-10)を経て
TCP/IPレイヤ(12-11)へと引き渡される。な
お,図13では,符号12-1,12-2及び12-3が図6〜図8
の符号5-1,5-2及び5-4に,符号12-4〜12-20が図8の符
号7-4〜7-20にそれぞれ対応している。
【0027】図14に実施形態4における無線端末/無
線基地局の送信フローを,図15にデータパケットのC
RC(誤り検出コード)部記憶メモリの管理フロー示
す。本実施形態では再送パケットの判断に,全てのデー
タパケットに付与されている誤り検出コードを用いてい
る。上位レイヤからデータパケットを受信(13-2)した
LLCレイヤ(12-5)は,そのパケットのCRC部が既
にメモリ内に記憶されているか否かをチェックし(13-
3),記憶されていない場合は再送パケットでないと判
断して無線パケットを生成し(13-4),無線区間(12-
6)への送信を行う(13-5)。一方,CRC部がメモリ
内に記憶されているものと一致した場合は再送パケット
とみなして該データパケットを廃棄する(13-7)。無線
パケットの送信はそれが完了されるまで(13-6)続けら
れる。この,無線パケットが送信の途中で破棄されるこ
とがない点が実施形態2と異なっている。LLC(12-
5)ではまた上位レイヤからのデータパケットを受信し
た場合(13-9),そのデータパケットのCRC部のみを
取り出して(13-10)メモリに記憶(13-11)し,該デー
タパケットが送信完了した場合(13-12)は,予め定め
た一定時間の後,記憶されているこのデータパケットの
CRC部を消去(13-13)する。
線基地局の送信フローを,図15にデータパケットのC
RC(誤り検出コード)部記憶メモリの管理フロー示
す。本実施形態では再送パケットの判断に,全てのデー
タパケットに付与されている誤り検出コードを用いてい
る。上位レイヤからデータパケットを受信(13-2)した
LLCレイヤ(12-5)は,そのパケットのCRC部が既
にメモリ内に記憶されているか否かをチェックし(13-
3),記憶されていない場合は再送パケットでないと判
断して無線パケットを生成し(13-4),無線区間(12-
6)への送信を行う(13-5)。一方,CRC部がメモリ
内に記憶されているものと一致した場合は再送パケット
とみなして該データパケットを廃棄する(13-7)。無線
パケットの送信はそれが完了されるまで(13-6)続けら
れる。この,無線パケットが送信の途中で破棄されるこ
とがない点が実施形態2と異なっている。LLC(12-
5)ではまた上位レイヤからのデータパケットを受信し
た場合(13-9),そのデータパケットのCRC部のみを
取り出して(13-10)メモリに記憶(13-11)し,該デー
タパケットが送信完了した場合(13-12)は,予め定め
た一定時間の後,記憶されているこのデータパケットの
CRC部を消去(13-13)する。
【0028】[実施形態5]本発明に基づく実施形態5
の無線端末/無線基地局の送信フローを図16に示す。
ここでシステム構成及びプロトコル構成は実施形態1と
同様である。また動作例は,再送回数の上限を2回とす
ると図3と同様となる。上位レイヤからデータパケット
を受信(14-2)したLLCレイヤ(3-4)は,TCPの
再送タイマ値から(14-3)無線パケットの再送回数の上
限値を設定(14-4)する。これは,再送回数がn回の時
に無線区間の転送に要する時間t(n)とした時,これ
がTCPの再送タイマー値Tを越えない条件(t(n)
<T)を満たすnの最大値から求めることができる。こ
の後,無線パケットを生成(14-5)して送信を行う(14
-7)。送信完了までに(14-8)再送を行った回数が予め
設定された上限値を超えた場合(14-6)は,バッファ内
の無線パケットを廃棄する(14-9)。以上のように,L
LCの再送破棄をタイマーによらず,再送回数によって
規定している点が実施形態1と異なっている。
の無線端末/無線基地局の送信フローを図16に示す。
ここでシステム構成及びプロトコル構成は実施形態1と
同様である。また動作例は,再送回数の上限を2回とす
ると図3と同様となる。上位レイヤからデータパケット
を受信(14-2)したLLCレイヤ(3-4)は,TCPの
再送タイマ値から(14-3)無線パケットの再送回数の上
限値を設定(14-4)する。これは,再送回数がn回の時
に無線区間の転送に要する時間t(n)とした時,これ
がTCPの再送タイマー値Tを越えない条件(t(n)
<T)を満たすnの最大値から求めることができる。こ
の後,無線パケットを生成(14-5)して送信を行う(14
-7)。送信完了までに(14-8)再送を行った回数が予め
設定された上限値を超えた場合(14-6)は,バッファ内
の無線パケットを廃棄する(14-9)。以上のように,L
LCの再送破棄をタイマーによらず,再送回数によって
規定している点が実施形態1と異なっている。
【0029】
【発明の効果】本発明による無線パケット再送プロトコ
ルでは,有線網で一般に使用されている再送プロトコル
の下位レイヤに無線専用の再送プロトコルを設定した場
合において,上位レイヤの再送データパケットの検知,
または上位レイヤの再送タイマー値を考慮して下位レイ
ヤで無駄なパケットを廃棄して送信を行わない。これに
より,途中の経由ノードに特別な機能を付与することな
く,無線区間の再送に起因する同一パケットの複数回送
信を防ぐことが可能となり,無駄な無線リソースの使用
を防止する効果が得られる。また,データパケットから
生成される情報ブロックを用いることによって,下位レ
イヤにおいて上位レイヤのデータパケットの再送を効率
的に検知することが可能となる。
ルでは,有線網で一般に使用されている再送プロトコル
の下位レイヤに無線専用の再送プロトコルを設定した場
合において,上位レイヤの再送データパケットの検知,
または上位レイヤの再送タイマー値を考慮して下位レイ
ヤで無駄なパケットを廃棄して送信を行わない。これに
より,途中の経由ノードに特別な機能を付与することな
く,無線区間の再送に起因する同一パケットの複数回送
信を防ぐことが可能となり,無駄な無線リソースの使用
を防止する効果が得られる。また,データパケットから
生成される情報ブロックを用いることによって,下位レ
イヤにおいて上位レイヤのデータパケットの再送を効率
的に検知することが可能となる。
【図1】 本発明の実施形態1及び2におけるシステム
構成例を示す。
構成例を示す。
【図2】 本発明の実施形態1及び2におけるプロトコ
ル構成例を示す。
ル構成例を示す。
【図3】 本発明の実施形態1における無線局#1から
無線局#2へのパケット転送動作例を示す。
無線局#2へのパケット転送動作例を示す。
【図4】 本発明の実施形態1における無線局の送信フ
ロー(タイマーによる廃棄)を示す。
ロー(タイマーによる廃棄)を示す。
【図5】 本発明の実施形態1における無線局の送信フ
ロー(再送データパケットによる廃棄)を示す。
ロー(再送データパケットによる廃棄)を示す。
【図6】 本発明の実施形態2及び4におけるシステム
構成例を示す。
構成例を示す。
【図7】 本発明の実施形態2及び4におけるプロトコ
ル構成例を示す。
ル構成例を示す。
【図8】 本発明の実施形態2における#1から#3へ
のパケット転送動作例を示す。
のパケット転送動作例を示す。
【図9】 本発明の実施形態2における無線端末/無線
基地局の送信フローを示す。
基地局の送信フローを示す。
【図10】 本発明の実施形態2における無線端末の無
線基地局への許容再送遅延時間通知フローを示す。
線基地局への許容再送遅延時間通知フローを示す。
【図11】 本発明の実施形態3における#1から#2
へのパケット転送動作例を示す。
へのパケット転送動作例を示す。
【図12】 本発明の実施形態3における無線局の送信
フローを示す。
フローを示す。
【図13】 本発明の実施形態4における#1から#3
へのパケット転送動作例を示す。
へのパケット転送動作例を示す。
【図14】 本発明の実施形態4における無線端末/無
線基地局の送信フローを示す。
線基地局の送信フローを示す。
【図15】 本発明の実施形態4における無線端末/無
線基地局のCRC部記憶メモリの管理フローを示す。
線基地局のCRC部記憶メモリの管理フローを示す。
【図16】 本発明の実施形態5における無線局の送信
フローを示す。
フローを示す。
【図17】 本発明の従来方式における#1から#2へ
のパケット転送動作例を示す。
のパケット転送動作例を示す。
1-1,1-2:無線局#1,#2 2-3,6-4:物理レイヤ 2-4,6-5:LLC(Logical Link Control)レイヤ 2-5,6-6:TCP/IP(Transmission Control Proto
col/Internet Protocol)レイヤ 2-6,6-7:アプリケーションレイヤ 10-1,15-1:無線局#1 10-2,15-2:無線局#2 3-3,10-3,15-3:無線局#1のTCP/IPレイヤ 3-4,10-4,15-4:無線局#1のLLCレイヤ 3-5,10-5,15-5:無線区間 3-6,10-6,15-6:無線局#2のLLCレイヤ 3-7,10-7,15-7:無線局#2のTCP/IPレイヤ 3-8,10-8,15-8:データパケットA 3-9,10-9,15-9:データパケットAから生成された無
線パケット(A-1,A-2,A-3) 3-10,10-10,15-10:#2で受信された無線パケット
(A-1,A-2,A-3) 3-11,10-11,15-11:再生されたデータパケットA 3-12,10-12,15-12:データパケットB 3-13,10-13,15-13:データパケットBから生成された
無線パケット(B-1,B-2,B-3) 3-14,10-14,15-14:#2で受信された無線パケット
(B-1,B-2) 3-15,10-15,15-15:データパケットB(再送) 3-16,10-16,15-16:データパケットB(再送)から生
成された無線パケット(B-1,B-2,B-3) 3-17,10-17,15-17:#2で受信された無線パケット
(B-1,B-2,B-3) 3-18,10-18,15-18:#2で再生されたデータパケット
B 4-1〜4-9:実施形態1における無線局の送信フロー(タ
イマーによる廃棄) 4-10〜4-16:実施形態1における無線局の送信フロー
(再送データパケットによる廃棄) 5-1:無線端末(#1) 5-2:基地局(#2) 5-3:ネットワーク 5-4:有線端末(#3) 6-8:データリンクレイヤ 12-1:無線端末(#1) 12-2:基地局(#2) 12-3:有線端末(#3) 7-4,12-4:#1のTCP/IPレイヤ 7-5,12-5:#1のLLCレイヤ 7-6,12-6:無線区間 7-7,12-7:#2のLLCレイヤ 7-8,12-8:#2のデータリンクレイヤ 7-9,12-9:ネットワーク区間 7-10,12-10:#3のデータリンクレイヤ 7-11,12-11:#3のTCP/IPレイヤ 7-12,12-12:データパケットA 7-13,12-13:データパケットAから生成された無線パ
ケット(A-1,A-2,A-3) 7-14,12-14:#2で受信された無線パケット(A-1,A-
2,A-3) 7-15,12-15:#2で生成されたデータリンクレイヤの
パケットA 7-16,12-16:#3で受信されたデータリンクレイヤの
パケットA 7-17,12-17:#3で再生されたデータパケットA 7-18,12-18:データパケットB 7-19,12-19:データパケットBから生成された無線パ
ケット(B-1,B-2,B-3) 7-20,12-20:#2で受信された無線パケット(B-1,B-
2) 7-21,12-24:データパケットB(再送) 7-22:データパケットB(再送)から生成された無線パ
ケット(B-1,B-2,B-3) 7-23:#2で受信された無線パケット(B-1,B-2,B-
3) 7-24,12-21:#2で生成されたデータリンクレイヤの
パケットB 7-25:総合遅延D1 7-26:無線遅延D2 8-1〜8-9:実施形態2における無線端末/無線基地局の
送信フロー 9-1,9-3〜9-13:実施形態2における無線端末の無線基
地局への許容再送遅延時間通知フロー 11-1〜11-9:実施形態3における無線局の送信フロー 12-22:#3で受信されたデータリンクレイヤのパケッ
トB 12-23:#3で再生されたデータパケットB 13-1〜13-7:実施形態4における無線端末/無線基地局
の送信フロー 13-8〜13-13:実施形態4における無線端末/無線基地
局のCRC部記憶メモリの管理フロー 14-1〜14-9:実施形態5における無線端末/無線基地局
の送信フロー
col/Internet Protocol)レイヤ 2-6,6-7:アプリケーションレイヤ 10-1,15-1:無線局#1 10-2,15-2:無線局#2 3-3,10-3,15-3:無線局#1のTCP/IPレイヤ 3-4,10-4,15-4:無線局#1のLLCレイヤ 3-5,10-5,15-5:無線区間 3-6,10-6,15-6:無線局#2のLLCレイヤ 3-7,10-7,15-7:無線局#2のTCP/IPレイヤ 3-8,10-8,15-8:データパケットA 3-9,10-9,15-9:データパケットAから生成された無
線パケット(A-1,A-2,A-3) 3-10,10-10,15-10:#2で受信された無線パケット
(A-1,A-2,A-3) 3-11,10-11,15-11:再生されたデータパケットA 3-12,10-12,15-12:データパケットB 3-13,10-13,15-13:データパケットBから生成された
無線パケット(B-1,B-2,B-3) 3-14,10-14,15-14:#2で受信された無線パケット
(B-1,B-2) 3-15,10-15,15-15:データパケットB(再送) 3-16,10-16,15-16:データパケットB(再送)から生
成された無線パケット(B-1,B-2,B-3) 3-17,10-17,15-17:#2で受信された無線パケット
(B-1,B-2,B-3) 3-18,10-18,15-18:#2で再生されたデータパケット
B 4-1〜4-9:実施形態1における無線局の送信フロー(タ
イマーによる廃棄) 4-10〜4-16:実施形態1における無線局の送信フロー
(再送データパケットによる廃棄) 5-1:無線端末(#1) 5-2:基地局(#2) 5-3:ネットワーク 5-4:有線端末(#3) 6-8:データリンクレイヤ 12-1:無線端末(#1) 12-2:基地局(#2) 12-3:有線端末(#3) 7-4,12-4:#1のTCP/IPレイヤ 7-5,12-5:#1のLLCレイヤ 7-6,12-6:無線区間 7-7,12-7:#2のLLCレイヤ 7-8,12-8:#2のデータリンクレイヤ 7-9,12-9:ネットワーク区間 7-10,12-10:#3のデータリンクレイヤ 7-11,12-11:#3のTCP/IPレイヤ 7-12,12-12:データパケットA 7-13,12-13:データパケットAから生成された無線パ
ケット(A-1,A-2,A-3) 7-14,12-14:#2で受信された無線パケット(A-1,A-
2,A-3) 7-15,12-15:#2で生成されたデータリンクレイヤの
パケットA 7-16,12-16:#3で受信されたデータリンクレイヤの
パケットA 7-17,12-17:#3で再生されたデータパケットA 7-18,12-18:データパケットB 7-19,12-19:データパケットBから生成された無線パ
ケット(B-1,B-2,B-3) 7-20,12-20:#2で受信された無線パケット(B-1,B-
2) 7-21,12-24:データパケットB(再送) 7-22:データパケットB(再送)から生成された無線パ
ケット(B-1,B-2,B-3) 7-23:#2で受信された無線パケット(B-1,B-2,B-
3) 7-24,12-21:#2で生成されたデータリンクレイヤの
パケットB 7-25:総合遅延D1 7-26:無線遅延D2 8-1〜8-9:実施形態2における無線端末/無線基地局の
送信フロー 9-1,9-3〜9-13:実施形態2における無線端末の無線基
地局への許容再送遅延時間通知フロー 11-1〜11-9:実施形態3における無線局の送信フロー 12-22:#3で受信されたデータリンクレイヤのパケッ
トB 12-23:#3で再生されたデータパケットB 13-1〜13-7:実施形態4における無線端末/無線基地局
の送信フロー 13-8〜13-13:実施形態4における無線端末/無線基地
局のCRC部記憶メモリの管理フロー 14-1〜14-9:実施形態5における無線端末/無線基地局
の送信フロー
Claims (7)
- 【請求項1】 無線局間で無線データ通信を行うシステ
ムであって,前記無線局はデータパケットを送信する際
に予め定めた一定時間内に前記データパケットの宛先局
からの送達確認信号が受信されなかった場合,該データ
パケットを再送するデータパケット再送プロトコルを上
位レイヤプロトコルに持ち,かつ,前記データパケット
再送プロトコルの下位プロトコルレイヤにおいてデータ
パケットを無線チャネル上で送信するための無線パケッ
トを生成し,前記無線パケットが宛先無線局に正確に送
達されたことが確認されない場合,前記データパケット
再送プロトコルとは独立に,該無線パケット単位で無線
チャネル上の再送を行う無線パケット再送プロトコルを
有する無線データ通信において,前記無線パケット再送
プロトコルにおいて無線パケットの再送を繰り返してい
る間に該無線パケットの構成するデータパケットが前記
下位レイヤに到着してからの経過時間が前記予め定めた
時間を越えた場合,または前記データパケット再送プロ
トコルが該データパケットを再送する場合,前記データ
パケットから生成された無線パケットを全て破棄するこ
とを特徴とする無線パケット再送方法。 - 【請求項2】 無線端末(以下無線端末A)と前記無線
端末Aを収容する無線基地局(以下無線基地局A),及
び前記無線基地局Aが接続されるネットワークからな
り,前記無線端末Aは前記無線基地局A,及び前記ネッ
トワークを経由して別の無線端末(以下無線端末B),
若しくは有線端末との間で無線データ通信を行うシステ
ムであって,無線端末Aはデータパケットを送信する際
に予め定めた一定時間内に無線端末B,若しくは有線端
末からの送達確認信号が受信されなかった場合,該デー
タパケットを再送するデータパケット再送プロトコルを
上位レイヤプロトコルに持ち,かつ,前記データパケッ
ト再送プロトコルの下位プロトコルレイヤにおいてデー
タバケットを無線チャネル上で送信するための無線パケ
ットを生成し,前記無線パケットが無線基地局Aに送達
されたことが確認されない場合,前記データパケット再
送プロトコルとは独立に,該無線パケット単位で無線チ
ャネル上の再送を行う無線パケット再送プロトコルを有
する無線データ通信において,前記無線端末Aは前記デ
ータパケットを送信してから無線端末B,若しくは有線
端末からの当該データパケットに対する送達確認信号を
受信するまでの時間と,前記無線パケットを送信してか
ら前記無線基地局Aに送達されたことを確認するまでの
時間を用いて,データパケットを転送する際の前記ネッ
トワークにおける遅延時間を推定し,前記無線パケット
再送プロトコルにおいて無線パケットの再送を繰り返し
ている間に,該無線パケットの構成するデータパケット
が前記下位レイヤに到着してからの経過時間が,前記予
め定めた時間から前記ネットワークにおける転送遅延時
間を減じた値(以下,再送許容時間)を越えた場合,当
該データパケットから生成された無線パケットを全て破
棄することを特徴とする無線パケット再送方法。 - 【請求項3】 前記無線端末Aが前記無線基地局Aに対
して前記再送許容時間を予め通知し,前記無線基地局A
の前記無線パケット再送プロトコルにおいて前記無線端
末A宛の無線パケットの再送を繰り返している間に,該
無線パケットの構成する前記データパケットが前記無線
基地局Aに到着してからの経過時間が,前記通知された
再送許容時間を越えた場合,当該データパケットから生
成された無線パケットを全て破棄することを特徴とする
請求項2に記載の無線パケット再送方法。 - 【請求項4】 請求項1,請求項2,または請求項3記
載の無線パケット再送プロトコルにおいて,前記無線パ
ケットの再送を繰り返している間,該無線パケットの構
成する前記データパケットが再送されて前記下位レイヤ
に転送された場合,前記再送されたデータパケットを分
割して新たに生成された無線パケットの内,前回までに
送信完了していない無線パケットのみを送信し,既に送
信完了した無線パケットを廃棄することを特徴とする無
線パケット再送方法。 - 【請求項5】 無線局間を介して無線データ通信を行う
システムであって,前記無線局間の上位プロトコルレイ
ヤではデータパケット送信時に予め定めた一定時間内に
前記データパケットの宛先局からの送達確認信号が受信
されなかった場合,該データパケットを再送するデータ
パケット再送プロトコルを有し,かつ,前記データパケ
ット再送プロトコルの下位プロトコルレイヤにおいて前
記データパケットをさらに小さな複数の無線パケットに
分割し,前記無線パケットが宛先無線局に正確に送達さ
れたことが確認されない場合,前記データパケット再送
プロトコルとは独立に,該無線パケット単位で無線チャ
ネル上の再送を行う無線パケット再送プロトコルを有す
る無線データ通信において,前記無線パケット再送プロ
トコルにおいて前記無線パケットの再送を繰り返してい
る間,及び前記無線パケットの送信完了後,一定期間内
に該無線パケットの構成する前記データパケットが再送
されて前記下位レイヤに転送された場合,前記再送され
たデータパケットを廃棄することを特徴とする無線パケ
ット再送方法。 - 【請求項6】 無線局間を介して無線データ通信を行う
システムであって,前記無線局はデータパケットを送信
する際に予め定めた一定時間内に前記データパケットの
宛先局からの送達確認信号が受信されなかった場合,該
データパケットを再送するデータパケット再送プロトコ
ルを上位プロトコルレイヤに持ち,かつ,前記データパ
ケット再送プロトコルの下位プロトコルレイヤにおいて
データパケットを無線チャネル上で送信するための無線
パケットを生成し,前記無線パケットが宛先無線局に正
確に送達されたことが確認されない場合,前記データパ
ケット再送プロトコルとは独立に,該無線パケット単位
で無線チャネル上の再送を行う無線パケット再送プロト
コルを有する無線データ通信において,前記予め定めた
一定時間,または前記一定時間と前記無線局によって少
なくとも前記データパケットを送信してから当該データ
パケットの宛先局からの当該データパケットに対する送
達確認信号を受信するまでの時間を用いて推定された,
データパケットを転送する際の遅延時間から前記無線パ
ケット再送プロトコルにおいて再送を行う回数の上限を
定めることを特徴とする無線パケット再送方法。 - 【請求項7】 請求項1,請求項4,または請求項5記
載の無線パケット再送方法において,前記下位プロトコ
ルレイヤが,前記上位プロトコルレイヤからデータパケ
ットを受け取る毎に前記データパケットの一部,または
全部から情報ブロックを生成し,前記無線パケット再送
プロトコルによって該無線パケットが再送されている
間,及び該無線パケットの送信完了後も予め定めた期間
の間,前記情報ブロックを記憶しておき,前記上位プロ
トコルレイヤから新たなデータパケットを受け取って前
記情報ブロックを生成した際,前記記憶されている情報
ブロックとの比較を行い,新たに生成された情報ブロッ
クと記憶されていた情報ブロックが一致した場合,前記
新たなデータパケットは前記無線パケット再送プロトコ
ルによって再送されているとみなすことを特徴とする無
線パケット再送方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9201992A JPH1146217A (ja) | 1997-07-28 | 1997-07-28 | 無線パケット再送方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9201992A JPH1146217A (ja) | 1997-07-28 | 1997-07-28 | 無線パケット再送方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1146217A true JPH1146217A (ja) | 1999-02-16 |
Family
ID=16450157
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9201992A Pending JPH1146217A (ja) | 1997-07-28 | 1997-07-28 | 無線パケット再送方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH1146217A (ja) |
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2002065734A1 (fr) * | 2001-02-13 | 2002-08-22 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Emetteur de paquets, recepteur de paquets et systeme d'emission de paquets |
JP2003533078A (ja) * | 2000-04-14 | 2003-11-05 | クゥアルコム・インコーポレイテッド | 通信システムにおける信号の迅速な再送信のための方法および装置 |
JP2007258817A (ja) * | 2006-03-20 | 2007-10-04 | Fujitsu Ltd | パケット伝送装置 |
US7519018B2 (en) | 2001-08-24 | 2009-04-14 | Interdigital Technology Corporation | Method for physical layer automatic repeat request for a subscriber unit |
WO2010016150A1 (ja) * | 2008-08-08 | 2010-02-11 | 富士通株式会社 | 無線装置、通信方法および通信プログラム |
JP2010206588A (ja) * | 2009-03-04 | 2010-09-16 | Yamatake Corp | 無線通信デバイス |
WO2011074454A1 (ja) * | 2009-12-14 | 2011-06-23 | 日本電気株式会社 | パケット再送制御システム、方法、及びプログラム |
JP2012147377A (ja) * | 2011-01-14 | 2012-08-02 | Fujitsu Advanced Engineering Ltd | 通信装置、通信方法、および、通信プログラム |
JP2012525787A (ja) * | 2009-04-28 | 2012-10-22 | インテル・コーポレーション | Macメッセージの信頼性を高める方法及び装置 |
JP2013131939A (ja) * | 2011-12-21 | 2013-07-04 | Fujitsu Ltd | 通信装置、および通信方法 |
JP2016082245A (ja) * | 2014-10-09 | 2016-05-16 | Kddi株式会社 | 無線通信装置、無線通信方法、および無線通信プログラム |
US9450867B2 (en) | 2013-07-02 | 2016-09-20 | Fujitsu Limited | Apparatus and method for controlling transmission between relay devices |
JP2019057933A (ja) * | 2018-11-27 | 2019-04-11 | Kddi株式会社 | 無線通信装置、無線通信方法、および無線通信プログラム |
WO2021100178A1 (ja) * | 2019-11-21 | 2021-05-27 | 日本電気株式会社 | 通信装置、通信システム、通信方法、及びプログラムが格納された非一時的なコンピュータ可読媒体 |
-
1997
- 1997-07-28 JP JP9201992A patent/JPH1146217A/ja active Pending
Cited By (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014033458A (ja) * | 2000-04-14 | 2014-02-20 | Qualcomm Incorporated | 通信システムにおける信号の迅速な再送信のための方法および装置 |
JP2003533078A (ja) * | 2000-04-14 | 2003-11-05 | クゥアルコム・インコーポレイテッド | 通信システムにおける信号の迅速な再送信のための方法および装置 |
JP2014222901A (ja) * | 2000-04-14 | 2014-11-27 | クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated | 通信システムにおける信号の迅速な再送信のための方法および装置 |
JP2012080582A (ja) * | 2000-04-14 | 2012-04-19 | Qualcomm Inc | 通信システムにおける信号の迅速な再送信のための方法および装置 |
WO2002065734A1 (fr) * | 2001-02-13 | 2002-08-22 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Emetteur de paquets, recepteur de paquets et systeme d'emission de paquets |
US7519018B2 (en) | 2001-08-24 | 2009-04-14 | Interdigital Technology Corporation | Method for physical layer automatic repeat request for a subscriber unit |
US7672265B2 (en) | 2001-08-24 | 2010-03-02 | Interdigital Technology Corporation | Method for physical layer automatic repeat request for a base station |
US8102801B2 (en) | 2001-08-24 | 2012-01-24 | Interdigital Technology Corporation | User equipment for physical layer automatic repeat request |
JP2007258817A (ja) * | 2006-03-20 | 2007-10-04 | Fujitsu Ltd | パケット伝送装置 |
WO2010016150A1 (ja) * | 2008-08-08 | 2010-02-11 | 富士通株式会社 | 無線装置、通信方法および通信プログラム |
JP2010206588A (ja) * | 2009-03-04 | 2010-09-16 | Yamatake Corp | 無線通信デバイス |
JP2012525787A (ja) * | 2009-04-28 | 2012-10-22 | インテル・コーポレーション | Macメッセージの信頼性を高める方法及び装置 |
JP5585591B2 (ja) * | 2009-12-14 | 2014-09-10 | 日本電気株式会社 | パケット再送制御システム、方法、及びプログラム |
US8681618B2 (en) | 2009-12-14 | 2014-03-25 | Nec Corporation | Packet retransmission control system, method and program |
WO2011074454A1 (ja) * | 2009-12-14 | 2011-06-23 | 日本電気株式会社 | パケット再送制御システム、方法、及びプログラム |
JP2012147377A (ja) * | 2011-01-14 | 2012-08-02 | Fujitsu Advanced Engineering Ltd | 通信装置、通信方法、および、通信プログラム |
JP2013131939A (ja) * | 2011-12-21 | 2013-07-04 | Fujitsu Ltd | 通信装置、および通信方法 |
US9450867B2 (en) | 2013-07-02 | 2016-09-20 | Fujitsu Limited | Apparatus and method for controlling transmission between relay devices |
JP2016082245A (ja) * | 2014-10-09 | 2016-05-16 | Kddi株式会社 | 無線通信装置、無線通信方法、および無線通信プログラム |
JP2019057933A (ja) * | 2018-11-27 | 2019-04-11 | Kddi株式会社 | 無線通信装置、無線通信方法、および無線通信プログラム |
WO2021100178A1 (ja) * | 2019-11-21 | 2021-05-27 | 日本電気株式会社 | 通信装置、通信システム、通信方法、及びプログラムが格納された非一時的なコンピュータ可読媒体 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4016032B2 (ja) | 無線移動通信システムにおける受信ウインドウ移動方法 | |
KR101083909B1 (ko) | 데이터 재송신 방식에서의 데이터 수신 방법 및 상기 방법을 이용하는 기지국 | |
US8411652B2 (en) | Method of operating a mobile radio network | |
US7167475B2 (en) | Data packet numbering in packet-switched data transmission | |
US7746786B2 (en) | Retransmission control method and device | |
EP1686731B1 (en) | Integrated base station and a method of transmitting data units in a communications system for mobile devices | |
US8036101B2 (en) | Retransmission apparatus and method for high-speed data processing | |
JPH1146217A (ja) | 無線パケット再送方法 | |
US8588784B2 (en) | Mobile communication system, wireless base station and hand over reconnection method for use therewith including an accumulation portion for holding data | |
JP2003198604A (ja) | 送信バッファーのプロトコルデータユニットポーリングシステム及び方法 | |
JP2005510950A (ja) | 再送方法および再送システム | |
KR20140073561A (ko) | 다중 전달 라우트 패킷 정렬 | |
JPWO2007119406A1 (ja) | パケット転送制御装置及びモバイルノード | |
KR20090019893A (ko) | 이동통신시스템에서 사용되는 유저장치, 기지국 및 방법 | |
WO2007008465A1 (en) | Method of hard handover in a wireless communication system | |
US20130294322A1 (en) | Apparatus and method for sequentially transmitting data | |
CN104821859A (zh) | 用于在分组数据汇聚协议层处理数据的方法和设备 | |
JP2003324761A (ja) | データリンク伝送制御方法、移動通信システム、データリンク伝送制御装置、基地局、移動局、移動局制御プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体 | |
JP2008098798A (ja) | 通信システムにおけるデータ伝送状況判定方法および通信装置 | |
US8040908B2 (en) | Method and apparatus for reducing transmission delay of down-link frame in wireless communication system | |
JP5423794B2 (ja) | 無線通信制御方法および無線通信装置 | |
EP1599970B1 (en) | Method and wireless component for avoiding tcp packet retransmission during mobile device handoff | |
JP2001069174A (ja) | 伝送制御方法 | |
JP3929452B2 (ja) | モバイルアドホックネットワークにおけるトランスポート層を用いた効率的なデータの送受信方法及びその方法を用いたネットワーク装置 | |
US20070140171A1 (en) | Radio link management in distributed network architecture |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080414 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090414 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |