JPH114196A - 光通信システムとその光送信装置 - Google Patents
光通信システムとその光送信装置Info
- Publication number
- JPH114196A JPH114196A JP9153583A JP15358397A JPH114196A JP H114196 A JPH114196 A JP H114196A JP 9153583 A JP9153583 A JP 9153583A JP 15358397 A JP15358397 A JP 15358397A JP H114196 A JPH114196 A JP H114196A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical
- signal
- output
- code
- interferometer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Optical Communication System (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】受信感度を向上させ、これにより無中継伝送距
離の拡大を図るとともに送信側及び受信側の光アンテナ
の小型化を図ることを可能とする光通信システムとその
光送信装置を提供する。 【解決手段】レーザ光源1が出力する連続光をデータ信
号にビット同期したクロック信号で強度変調してパルス
状にして光位相変調器2に入力する。また、データ信号
を符号化器(NRZ/DPSK)4によりDPSK符号
に変換し、これを駆動信号として光位相変調器2に与え
る。これによりデータ信号に基づいて位相変調されたパ
ルス状の光信号を生成し、この光信号をEDFA5で増
幅して光アンテナ6から空間に放射する。この放射され
た光信号を光アンテナ7で受信して増幅、波形成形した
のち光干渉器10で光信号の位相変化を強度変化に変換
する。この光信号を光電変換したのち受信回路12でデ
ータ再生するようにした。
離の拡大を図るとともに送信側及び受信側の光アンテナ
の小型化を図ることを可能とする光通信システムとその
光送信装置を提供する。 【解決手段】レーザ光源1が出力する連続光をデータ信
号にビット同期したクロック信号で強度変調してパルス
状にして光位相変調器2に入力する。また、データ信号
を符号化器(NRZ/DPSK)4によりDPSK符号
に変換し、これを駆動信号として光位相変調器2に与え
る。これによりデータ信号に基づいて位相変調されたパ
ルス状の光信号を生成し、この光信号をEDFA5で増
幅して光アンテナ6から空間に放射する。この放射され
た光信号を光アンテナ7で受信して増幅、波形成形した
のち光干渉器10で光信号の位相変化を強度変化に変換
する。この光信号を光電変換したのち受信回路12でデ
ータ再生するようにした。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば衛星間光通
信において使用される光通信システムとその光送信装置
に関する。
信において使用される光通信システムとその光送信装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】近年の光通信技術の発展に伴い、様々な
環境における光通信システムが開発されつつある。この
ような状況の中で、例えば人工衛星間で、光ファイバを
介さずに宇宙空間に直接光信号を放射して光信号の伝送
を行うシステムが考えられている。この種の光通信シス
テムの従来の構成を図11に示す。
環境における光通信システムが開発されつつある。この
ような状況の中で、例えば人工衛星間で、光ファイバを
介さずに宇宙空間に直接光信号を放射して光信号の伝送
を行うシステムが考えられている。この種の光通信シス
テムの従来の構成を図11に示す。
【0003】図11に示す光通信システムは、光送信装
置100と光受信装置200とから構成される。光送信
装置100において、レーザ光源1から出力される連続
光(コヒーレント光)は、光位相変調器2の入力ポート
に導かれる。この光位相変調器2には、増幅器3でゲイ
ン調整された符号化器(NRZ/DPSK)4の出力が
駆動信号として与えられている。この符号化器(NRZ
/DPSK)4は、NRZ符号で表現されるデータ信号
を、このデータ信号にビット同期したクロック信号に基
づいてDPSK(Differential Phase Shift Keying :
差動同期位相シフトキーイング)符号に変換するもの
で、これによりレーザ光源1の出力光はこのされる。こ
こで位相変調された光信号は、エルビウムドープ光ファ
イバ増幅器(以下EDFAと略す)5で増幅されたの
ち、光アンテナ6から宇宙空間に放射される。
置100と光受信装置200とから構成される。光送信
装置100において、レーザ光源1から出力される連続
光(コヒーレント光)は、光位相変調器2の入力ポート
に導かれる。この光位相変調器2には、増幅器3でゲイ
ン調整された符号化器(NRZ/DPSK)4の出力が
駆動信号として与えられている。この符号化器(NRZ
/DPSK)4は、NRZ符号で表現されるデータ信号
を、このデータ信号にビット同期したクロック信号に基
づいてDPSK(Differential Phase Shift Keying :
差動同期位相シフトキーイング)符号に変換するもの
で、これによりレーザ光源1の出力光はこのされる。こ
こで位相変調された光信号は、エルビウムドープ光ファ
イバ増幅器(以下EDFAと略す)5で増幅されたの
ち、光アンテナ6から宇宙空間に放射される。
【0004】この放射された光信号は、宇宙空間を伝搬
したのち光受信装置200の光アンテナ7で受信され
る。この受信された微弱な光信号は、EDFA8で増幅
され、狭帯域の光バンドパスフィルタ9で光雑音が減衰
させられたのち、光干渉器10に導かれる。この光干渉
器10は、光結合器101,102および1ビット光遅
延器103を備えており、入力された光信号を光結合器
101で2分岐したのち片方の光信号を1ビット光遅延
器103により1ビット分だけ遅延させ、光結合器10
2で再び結合することで入力光信号の位相変化を強度変
化に変換するものである。この光干渉器10の出力は光
電変換器11で光電変換されて受信回路12に導かれ
る。
したのち光受信装置200の光アンテナ7で受信され
る。この受信された微弱な光信号は、EDFA8で増幅
され、狭帯域の光バンドパスフィルタ9で光雑音が減衰
させられたのち、光干渉器10に導かれる。この光干渉
器10は、光結合器101,102および1ビット光遅
延器103を備えており、入力された光信号を光結合器
101で2分岐したのち片方の光信号を1ビット光遅延
器103により1ビット分だけ遅延させ、光結合器10
2で再び結合することで入力光信号の位相変化を強度変
化に変換するものである。この光干渉器10の出力は光
電変換器11で光電変換されて受信回路12に導かれ
る。
【0005】受信回路12は、プリアンプ121と、識
別器122と、クロック抽出回路123とを備え、光電
変換器11の出力はプリアンプ121で増幅されたのち
2分岐されてそれぞれ識別器122とクロック抽出回路
123とに与えられる。クロック抽出回路123では入
力信号からクロック信号が抽出され、このクロック信号
は外部に出力されると共に識別器122にも与えられ
る。そして識別器122でデータ信号が識別再生され、
受信データが外部に出力される。
別器122と、クロック抽出回路123とを備え、光電
変換器11の出力はプリアンプ121で増幅されたのち
2分岐されてそれぞれ識別器122とクロック抽出回路
123とに与えられる。クロック抽出回路123では入
力信号からクロック信号が抽出され、このクロック信号
は外部に出力されると共に識別器122にも与えられ
る。そして識別器122でデータ信号が識別再生され、
受信データが外部に出力される。
【0006】図12を用いて、さらに詳しく上記光通信
システムの動作を説明する。ここでは、データ信号とし
て“0100110”を伝送すると仮定して説明する。
データ信号(a)は、クロック信号(b)と共に符号化
器(NRZ/DPSK)4に入力され、クロック信号に
同期したDPSK符号(c)に変換される。このDPS
K符号は、入力データに“1”が現れるたびに反転する
という性質を持った符号であり、光位相変調器2はこの
DPSK符号により駆動される。この結果、レーザ光源
1からの連続光(d)は、(e)に示すようにDPSK
符号に対応した2つの位相を持つ光信号に変調される。
ここでは、位相非反転時を0、反転時をπとして記述し
ている。この変調された光信号(e)は、EDFA5で
増幅されたのち、光アンテナ6から宇宙空間に放射され
る。
システムの動作を説明する。ここでは、データ信号とし
て“0100110”を伝送すると仮定して説明する。
データ信号(a)は、クロック信号(b)と共に符号化
器(NRZ/DPSK)4に入力され、クロック信号に
同期したDPSK符号(c)に変換される。このDPS
K符号は、入力データに“1”が現れるたびに反転する
という性質を持った符号であり、光位相変調器2はこの
DPSK符号により駆動される。この結果、レーザ光源
1からの連続光(d)は、(e)に示すようにDPSK
符号に対応した2つの位相を持つ光信号に変調される。
ここでは、位相非反転時を0、反転時をπとして記述し
ている。この変調された光信号(e)は、EDFA5で
増幅されたのち、光アンテナ6から宇宙空間に放射され
る。
【0007】この放射された光信号は、光受信装置20
0の光アンテナ7で受信され、EDFA8で増幅されて
光バンドパスフィルタ9に導かれる。ここで雑音成分が
減衰させられたのち、受信光信号は光干渉器10に入力
される。
0の光アンテナ7で受信され、EDFA8で増幅されて
光バンドパスフィルタ9に導かれる。ここで雑音成分が
減衰させられたのち、受信光信号は光干渉器10に入力
される。
【0008】ここで、光干渉器10の1ビット光遅延器
103の出力光信号を図12の(f)に示す。波形
(e)および(f)の光信号を光結合器102で結合す
ると、両波形の位相が互いに逆、すなわち“π”と
“0”または“0”と“π”の場合、互いに打ち消し合
う。一方、両波形の位相が同相、すなわち“π”同士ま
たは“0”同士の場合、互いに強め合う。このため、光
干渉器10の出力段においては図12の(g)に示すよ
うな強度変調された波形が得られる。この強度変調され
た光信号は光電変換器11で電気信号に変換され、受信
回路12においてクロック再生及び識別再生されて元の
データ信号が再生される。さらに、この波形を反転すれ
ば元の符号列(h)が得られる。
103の出力光信号を図12の(f)に示す。波形
(e)および(f)の光信号を光結合器102で結合す
ると、両波形の位相が互いに逆、すなわち“π”と
“0”または“0”と“π”の場合、互いに打ち消し合
う。一方、両波形の位相が同相、すなわち“π”同士ま
たは“0”同士の場合、互いに強め合う。このため、光
干渉器10の出力段においては図12の(g)に示すよ
うな強度変調された波形が得られる。この強度変調され
た光信号は光電変換器11で電気信号に変換され、受信
回路12においてクロック再生及び識別再生されて元の
データ信号が再生される。さらに、この波形を反転すれ
ば元の符号列(h)が得られる。
【0009】上記した従来の光通信システムでは、地上
系の光ファイバ通信で通常用いられるIM−DD(強度
変調・直接検波)方式と比較して約3dB高感度な受信
特性が得られることが知られている。
系の光ファイバ通信で通常用いられるIM−DD(強度
変調・直接検波)方式と比較して約3dB高感度な受信
特性が得られることが知られている。
【0010】ところで、例えば地上系における光通信シ
ステムのように光ファイバを通信媒体として使用する場
合、伝送路途中に光中継器を設けて劣化した光信号の増
幅を行うことで通信距離を拡大することができる。とこ
ろが、上記のように空間に直接光信号を放射して光信号
の伝送を行うシステムにあっては、伝送路途中に光中継
器を設けることができない。このため、伝送距離をより
拡大するためにはシステムの感度を向上させることが必
要であり、さらに高感度の光通信システムの開発が待た
れている。特に、衛星間光通信システムにあっては、シ
ステムの感度を上げることで人工衛星に搭載される光ア
ンテナのサイズを小さくすることができ、衛星の軽量化
を図る点でメリットが大きい。
ステムのように光ファイバを通信媒体として使用する場
合、伝送路途中に光中継器を設けて劣化した光信号の増
幅を行うことで通信距離を拡大することができる。とこ
ろが、上記のように空間に直接光信号を放射して光信号
の伝送を行うシステムにあっては、伝送路途中に光中継
器を設けることができない。このため、伝送距離をより
拡大するためにはシステムの感度を向上させることが必
要であり、さらに高感度の光通信システムの開発が待た
れている。特に、衛星間光通信システムにあっては、シ
ステムの感度を上げることで人工衛星に搭載される光ア
ンテナのサイズを小さくすることができ、衛星の軽量化
を図る点でメリットが大きい。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】上記したように、空間
に直接光信号を放射して光信号の伝送を行う光通信シス
テムにあっては、受信感度をさらに向上させた光通信シ
ステムの開発が待たれている。
に直接光信号を放射して光信号の伝送を行う光通信シス
テムにあっては、受信感度をさらに向上させた光通信シ
ステムの開発が待たれている。
【0012】本発明は上記事情によりなされたもので、
その目的は、受信感度を向上させ、これにより無中継伝
送距離の拡大を図るとともに送信側及び受信側の光アン
テナの小型化を図ることを可能とする光通信システムと
その光送信装置を提供することにある。
その目的は、受信感度を向上させ、これにより無中継伝
送距離の拡大を図るとともに送信側及び受信側の光アン
テナの小型化を図ることを可能とする光通信システムと
その光送信装置を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明の光通信システムは、空間に放射された光信号
を介して情報の伝送を行う光通信システムにおいて、光
送信装置に符号変換手段を設けて、例えばNRZ符号な
どの所定の符号で表現されるデータ信号を当該データ信
号にビット同期したクロック信号に基づいて2値の差動
同期位相シフトキーイング符号に変換する。そして、光
源の出力する連続光を前記前記クロック信号に基づいて
強度変調することで光パルスとし、この光パルスを前記
符号変換手段の出力に基づいて例えば0およびπの2つ
の位相で変調したのち、光増幅器で所定の強度に増幅し
て空間に対して放射する。
に本発明の光通信システムは、空間に放射された光信号
を介して情報の伝送を行う光通信システムにおいて、光
送信装置に符号変換手段を設けて、例えばNRZ符号な
どの所定の符号で表現されるデータ信号を当該データ信
号にビット同期したクロック信号に基づいて2値の差動
同期位相シフトキーイング符号に変換する。そして、光
源の出力する連続光を前記前記クロック信号に基づいて
強度変調することで光パルスとし、この光パルスを前記
符号変換手段の出力に基づいて例えば0およびπの2つ
の位相で変調したのち、光増幅器で所定の強度に増幅し
て空間に対して放射する。
【0014】光受信装置では、この空間に放射された光
信号を増幅して雑音を除去した上で2分岐し、片方の光
信号を1ビット遅延させたのち両方の光信号を結合して
前記受信光信号の位相変化を強度変化に変換する。この
光信号は光電変換器で電気信号に変換され、データ再生
手段によりデータ信号が識別再生される。
信号を増幅して雑音を除去した上で2分岐し、片方の光
信号を1ビット遅延させたのち両方の光信号を結合して
前記受信光信号の位相変化を強度変化に変換する。この
光信号は光電変換器で電気信号に変換され、データ再生
手段によりデータ信号が識別再生される。
【0015】このように構成すると、データ信号に応じ
て位相変調された光信号がパルス的に放射されることに
なる。このため、従来よりも平均送信パワーを下げるこ
とができ、同じ送信パワーで比較した場合、従来よりも
受信感度を高めることができる。また、光増幅器に例え
ばエルビウムドープ型光ファイバ増幅器を用いることで
送信光信号のピークパワーを従来よりも上げることがで
きる。これにより、伝送距離を延長することが可能とな
る。
て位相変調された光信号がパルス的に放射されることに
なる。このため、従来よりも平均送信パワーを下げるこ
とができ、同じ送信パワーで比較した場合、従来よりも
受信感度を高めることができる。また、光増幅器に例え
ばエルビウムドープ型光ファイバ増幅器を用いることで
送信光信号のピークパワーを従来よりも上げることがで
きる。これにより、伝送距離を延長することが可能とな
る。
【0016】また、光送信器において、連続光を位相変
調したのちに強度変調して光パルスを生成するようにし
ても良い。また、データ信号を3値の差動同期位相シフ
トキーイング符号に変換し、これにより例えばマッハツ
ェンダ型光干渉器を駆動することで、光源の出力する連
続光から直接的に位相変調された光パルスを生成するよ
うにしても良い。このようにすることで、部品点数を削
減することができ、光通信システムを人工衛星に搭載す
る際の軽量化を図ることができる。
調したのちに強度変調して光パルスを生成するようにし
ても良い。また、データ信号を3値の差動同期位相シフ
トキーイング符号に変換し、これにより例えばマッハツ
ェンダ型光干渉器を駆動することで、光源の出力する連
続光から直接的に位相変調された光パルスを生成するよ
うにしても良い。このようにすることで、部品点数を削
減することができ、光通信システムを人工衛星に搭載す
る際の軽量化を図ることができる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を詳細に説明する。 (第1の実施形態)図1は本発明の第1の実施形態に係
る光通信システムの構成を示す図である。なお、図1に
おいて図11と同一部分には同一の符号を付して示し、
詳細な説明は省略する。
施の形態を詳細に説明する。 (第1の実施形態)図1は本発明の第1の実施形態に係
る光通信システムの構成を示す図である。なお、図1に
おいて図11と同一部分には同一の符号を付して示し、
詳細な説明は省略する。
【0018】図1に示す光通信システムは、光送信装置
300と光受信装置200とから構成される。このうち
光送信装置300は、光強度変調器21とその駆動回路
である増幅器31とを備えている。
300と光受信装置200とから構成される。このうち
光送信装置300は、光強度変調器21とその駆動回路
である増幅器31とを備えている。
【0019】すなわち、光送信装置300において、レ
ーザ光源1の出力光は光強度変調器21の入力ポートに
導かれる。この光強度変調器21には、データ信号にビ
ット同期したクロック信号が増幅器31を介して駆動信
号として与えられており、これにより光強度変調器21
からはクロック信号に同期したパルス状の光信号が出力
される。
ーザ光源1の出力光は光強度変調器21の入力ポートに
導かれる。この光強度変調器21には、データ信号にビ
ット同期したクロック信号が増幅器31を介して駆動信
号として与えられており、これにより光強度変調器21
からはクロック信号に同期したパルス状の光信号が出力
される。
【0020】この光強度変調器21の出力は、光位相変
調器2に導かれる。この光位相変調器2には、符号化器
(NRZ/DPSK)4の出力が増幅器3を介して駆動
信号として与えられており、このため光位相変調器2か
らは、DPSK符号に応じて位相変調されたパルス状の
光信号が出力される。そして、光位相変調器2の出力は
EDFAで増幅され、光アンテナ6から宇宙空間に放射
される。
調器2に導かれる。この光位相変調器2には、符号化器
(NRZ/DPSK)4の出力が増幅器3を介して駆動
信号として与えられており、このため光位相変調器2か
らは、DPSK符号に応じて位相変調されたパルス状の
光信号が出力される。そして、光位相変調器2の出力は
EDFAで増幅され、光アンテナ6から宇宙空間に放射
される。
【0021】図2を用いてさらに詳しく説明する。デー
タ信号(a)はクロック信号(b)と共に符号化器(N
RZ/DPSK)4に入力され、クロック信号に同期し
たDPSK符号(c)に変換される。このDPSK符号
化されたデータ信号は増幅器3でレベル調整され、駆動
信号として光位相変調器2に与えられる。
タ信号(a)はクロック信号(b)と共に符号化器(N
RZ/DPSK)4に入力され、クロック信号に同期し
たDPSK符号(c)に変換される。このDPSK符号
化されたデータ信号は増幅器3でレベル調整され、駆動
信号として光位相変調器2に与えられる。
【0022】また、クロック信号(b)は増幅器31に
も入力されてレベル調整され、駆動信号として光強度変
調器21に与えられる。この結果、レーザ光源1が出力
する連続光は図2の(d)に示すようにクロック信号に
同期したパルス状の光信号に強度変調される。この強度
変調光は光位相変調器2に入力され、この結果光位相変
調器2からは図2の(e)に示すように、DPSK符号
に応じて位相が反転するパルス光が出力される。ここで
はDPSK符号の“L”および“H”に対応してパルス
光の位相を“0”および“π”として記述する。この位
相変調されたパルス光(e)は、EDFA5で増幅され
たのち、光アンテナ6から宇宙空間に放射される。ここ
で、EDFA5はその飽和出力が入力光信号のピークパ
ワーではなく平均パワーで制限されるという性質を持っ
ている。すなわち、EDFA5に入力される光信号をパ
ルス状にしてそのデューティーを低減することで、出力
側においてはより高いピークパワーを得ることができ
る。
も入力されてレベル調整され、駆動信号として光強度変
調器21に与えられる。この結果、レーザ光源1が出力
する連続光は図2の(d)に示すようにクロック信号に
同期したパルス状の光信号に強度変調される。この強度
変調光は光位相変調器2に入力され、この結果光位相変
調器2からは図2の(e)に示すように、DPSK符号
に応じて位相が反転するパルス光が出力される。ここで
はDPSK符号の“L”および“H”に対応してパルス
光の位相を“0”および“π”として記述する。この位
相変調されたパルス光(e)は、EDFA5で増幅され
たのち、光アンテナ6から宇宙空間に放射される。ここ
で、EDFA5はその飽和出力が入力光信号のピークパ
ワーではなく平均パワーで制限されるという性質を持っ
ている。すなわち、EDFA5に入力される光信号をパ
ルス状にしてそのデューティーを低減することで、出力
側においてはより高いピークパワーを得ることができ
る。
【0023】この放射された光信号は、光受信装置20
0の光アンテナ7で受信され、EDFA8および光バン
ドパスフィルタ9で増幅および雑音の抑制がなされて光
干渉器10に入力される。この光干渉器10では、入力
された光信号が光結合器101により2分岐され、片方
の光信号が1ビット光遅延器103により1ビット分だ
け遅延される。この遅延された波形を図2の(f)に示
す。この波形(f)は、分岐された他方の光信号と光結
合器102で再び結合され、波形(g)に示す強度変調
光として出力される。この強度変調光(g)は、光電変
換器11で電気信号に変換されたのち受信回路12に入
力されてクロック再生及び識別再生され、この波形を反
転することで元のデータが再生される。なお、この反転
操作は受信回路12内に図示しない反転器を設けること
で行われる。この出力波形を(h)に示す。
0の光アンテナ7で受信され、EDFA8および光バン
ドパスフィルタ9で増幅および雑音の抑制がなされて光
干渉器10に入力される。この光干渉器10では、入力
された光信号が光結合器101により2分岐され、片方
の光信号が1ビット光遅延器103により1ビット分だ
け遅延される。この遅延された波形を図2の(f)に示
す。この波形(f)は、分岐された他方の光信号と光結
合器102で再び結合され、波形(g)に示す強度変調
光として出力される。この強度変調光(g)は、光電変
換器11で電気信号に変換されたのち受信回路12に入
力されてクロック再生及び識別再生され、この波形を反
転することで元のデータが再生される。なお、この反転
操作は受信回路12内に図示しない反転器を設けること
で行われる。この出力波形を(h)に示す。
【0024】かくして本実施形態では、レーザ光源1が
出力する連続光を、データ信号にビット同期したクロッ
ク信号で強度変調してパルス状にして光位相変調器2に
入力する。また、データ信号を符号化器(NRZ/DP
SK)4によりDPSK符号に変換し、これを駆動信号
として光位相変調器2に与える。これによりデータ信号
に基づいて位相変調されたパルス状の光信号を生成し、
この光信号をEDFA5で増幅して光アンテナ6から空
間に放射する。この放射された光信号を光アンテナ7で
受信して増幅、波形成形したのち光干渉器10で光信号
の位相変化を強度変化に変換する。この光信号を光電変
換したのち受信回路12でデータ再生する。
出力する連続光を、データ信号にビット同期したクロッ
ク信号で強度変調してパルス状にして光位相変調器2に
入力する。また、データ信号を符号化器(NRZ/DP
SK)4によりDPSK符号に変換し、これを駆動信号
として光位相変調器2に与える。これによりデータ信号
に基づいて位相変調されたパルス状の光信号を生成し、
この光信号をEDFA5で増幅して光アンテナ6から空
間に放射する。この放射された光信号を光アンテナ7で
受信して増幅、波形成形したのち光干渉器10で光信号
の位相変化を強度変化に変換する。この光信号を光電変
換したのち受信回路12でデータ再生する。
【0025】これにより、光送信装置300と光受信装
置200との間での空間を介した光伝送が可能となる。
また、伝送光信号をパルス状にしているので、同じ送信
パワーで比較した場合、従来よりも受信感度を高めるこ
とができる。さらに、光送信装置300においてエルビ
ウムドープ型光ファイバ増幅器で光信号を増幅出力する
ことでより出力光のピークパワーを上げることができ、
これにより伝送距離を延長することが可能となる。
置200との間での空間を介した光伝送が可能となる。
また、伝送光信号をパルス状にしているので、同じ送信
パワーで比較した場合、従来よりも受信感度を高めるこ
とができる。さらに、光送信装置300においてエルビ
ウムドープ型光ファイバ増幅器で光信号を増幅出力する
ことでより出力光のピークパワーを上げることができ、
これにより伝送距離を延長することが可能となる。
【0026】(第2の実施形態)図3は本発明の第2の
実施形態に係る光通信システムの構成を示す図である。
なお、図3においても図11と同一部分には同一の符号
を付して示し、詳細な説明は省略する。
実施形態に係る光通信システムの構成を示す図である。
なお、図3においても図11と同一部分には同一の符号
を付して示し、詳細な説明は省略する。
【0027】図3に示す光通信システムは、光送信装置
400と光受信装置200とから構成される。このうち
光送信装置400は、3値符号発生器41と、マッハツ
ェンダ型光干渉器22(以下MZ型光干渉器22と略記
する)とを備えている。
400と光受信装置200とから構成される。このうち
光送信装置400は、3値符号発生器41と、マッハツ
ェンダ型光干渉器22(以下MZ型光干渉器22と略記
する)とを備えている。
【0028】すなわち、光送信装置400において、レ
ーザ光源1の出力光はMZ型光干渉器22を介してED
FAに導かれ、増幅されて光アンテナ6から宇宙空間に
放射される。
ーザ光源1の出力光はMZ型光干渉器22を介してED
FAに導かれ、増幅されて光アンテナ6から宇宙空間に
放射される。
【0029】このMZ型光干渉器22には、3値符号発
生器41の出力が増幅器3を介して駆動信号として与え
られる。さらに、この3値符号発生器41には、クロッ
ク信号と共に符号化器(NRZ/DPSK)4の出力が
与えられている。
生器41の出力が増幅器3を介して駆動信号として与え
られる。さらに、この3値符号発生器41には、クロッ
ク信号と共に符号化器(NRZ/DPSK)4の出力が
与えられている。
【0030】符号化器(NRZ/DPSK)4および3
値符号発生器41の構成を図4に示す。符号化器(NR
Z/DPSK)4は、ANDゲート401およびT型フ
リップフロップ402を備え、NRZ符号で表現される
データ信号をクロック信号と共にANDゲート401に
入力し、その出力をT型フリップフロップ402に入力
することで2値のDPSK符号が得られる。3値符号発
生器41は、ANDゲート403、NOTゲート40
4、ORゲート405および電圧加算器406を備えて
いる。符号化器(NRZ/DPSK)4が出力する2値
のDPSK符号は2分岐され、ANDゲート403とO
Rゲート405に与えられる。またクロック信号も2分
岐され、片方はANDゲート403に、他方はNOTゲ
ート404で反転されてORゲート405に与えられ
る。そして、ANDゲート403とORゲート405の
出力を電圧加算器406で加算することで、3値符号発
生器41からはクロック信号に同期した3値のDPSK
符号が出力される。この3値のDPSK符号は、後述す
るMZ型光干渉器22の特性に応じて強度調整され、M
Z型光干渉器22に駆動信号として与えられる。この駆
動信号は、図5に示すように3/2Vπ,Vπ,1/2
Vπの3つの値をとる。
値符号発生器41の構成を図4に示す。符号化器(NR
Z/DPSK)4は、ANDゲート401およびT型フ
リップフロップ402を備え、NRZ符号で表現される
データ信号をクロック信号と共にANDゲート401に
入力し、その出力をT型フリップフロップ402に入力
することで2値のDPSK符号が得られる。3値符号発
生器41は、ANDゲート403、NOTゲート40
4、ORゲート405および電圧加算器406を備えて
いる。符号化器(NRZ/DPSK)4が出力する2値
のDPSK符号は2分岐され、ANDゲート403とO
Rゲート405に与えられる。またクロック信号も2分
岐され、片方はANDゲート403に、他方はNOTゲ
ート404で反転されてORゲート405に与えられ
る。そして、ANDゲート403とORゲート405の
出力を電圧加算器406で加算することで、3値符号発
生器41からはクロック信号に同期した3値のDPSK
符号が出力される。この3値のDPSK符号は、後述す
るMZ型光干渉器22の特性に応じて強度調整され、M
Z型光干渉器22に駆動信号として与えられる。この駆
動信号は、図5に示すように3/2Vπ,Vπ,1/2
Vπの3つの値をとる。
【0031】図6にMZ型光干渉器22の構成を示す。
このMZ型光干渉器22は例えばLiNbO3 (ニオブ
酸リチウム)結晶からなるもので、入力される光信号を
2分岐してそれぞれ光導波路l1,l2に導き、これら
の光導波路l1,l2の屈折率差を駆動電圧により変化
させて再び結合することで入力光信号の透過率と位相を
制御するものである。
このMZ型光干渉器22は例えばLiNbO3 (ニオブ
酸リチウム)結晶からなるもので、入力される光信号を
2分岐してそれぞれ光導波路l1,l2に導き、これら
の光導波路l1,l2の屈折率差を駆動電圧により変化
させて再び結合することで入力光信号の透過率と位相を
制御するものである。
【0032】このMZ型光干渉器22の入出力特性(印
加電圧−透過率)を図7に示す。駆動電圧を増加してい
くと分岐された光信号の位相差は連続的に変化し、これ
と共に透過率は正弦的に変化する。位相差がπ、すなわ
ち透過率が0%となるところの駆動電圧をVπとする
と、駆動電圧が1/2Vπおよび3/2Vπの点では、
透過率が50%で位相差がπ[rad]異なる光出力が
得られる。すなわち、駆動信号として1/2Vπ,V
π,3/2Vπの値をとる電圧をMZ型光干渉器22に
与えることで、直接的に位相変調された光パルスを得る
ことができる。
加電圧−透過率)を図7に示す。駆動電圧を増加してい
くと分岐された光信号の位相差は連続的に変化し、これ
と共に透過率は正弦的に変化する。位相差がπ、すなわ
ち透過率が0%となるところの駆動電圧をVπとする
と、駆動電圧が1/2Vπおよび3/2Vπの点では、
透過率が50%で位相差がπ[rad]異なる光出力が
得られる。すなわち、駆動信号として1/2Vπ,V
π,3/2Vπの値をとる電圧をMZ型光干渉器22に
与えることで、直接的に位相変調された光パルスを得る
ことができる。
【0033】図8に本実施形態における信号波形を示
す。データ信号(a)とクロック信号(b)はまず符号
化器(NRZ/DPSK)4に入力されて2値のDPS
K符号に変換され、3値符号発生器41にクロック信号
と共に入力されて3値のDPSK符号(c)となる。こ
の3値のDPSK符号(c)は増幅器3で1/2Vπ,
Vπ,3/2Vπの値をとるべくレベル調整され、駆動
信号としてMZ型光干渉器22に与えられる。すると、
このMZ型光干渉器22はレーザ光源1の出力する連続
光から、直接的に(d)に示すような位相変調された光
パルスを発生出力する。この出力光はEDFA5で増幅
されて光アンテナ6から空間に向け放射される。一方、
光受信装置200においては、上記第1の実施形態と同
様の過程をたどり、受信した光信号が2分岐されて片方
の光信号が1ビット遅延され(図8の(e))、結合さ
れて(f)の強度変調光となり、光電変換されたのち反
転されて元のデータ(g)が再生される。
す。データ信号(a)とクロック信号(b)はまず符号
化器(NRZ/DPSK)4に入力されて2値のDPS
K符号に変換され、3値符号発生器41にクロック信号
と共に入力されて3値のDPSK符号(c)となる。こ
の3値のDPSK符号(c)は増幅器3で1/2Vπ,
Vπ,3/2Vπの値をとるべくレベル調整され、駆動
信号としてMZ型光干渉器22に与えられる。すると、
このMZ型光干渉器22はレーザ光源1の出力する連続
光から、直接的に(d)に示すような位相変調された光
パルスを発生出力する。この出力光はEDFA5で増幅
されて光アンテナ6から空間に向け放射される。一方、
光受信装置200においては、上記第1の実施形態と同
様の過程をたどり、受信した光信号が2分岐されて片方
の光信号が1ビット遅延され(図8の(e))、結合さ
れて(f)の強度変調光となり、光電変換されたのち反
転されて元のデータ(g)が再生される。
【0034】かくして本実施形態では、データ信号をク
ロック信号に基づいて3値のDPSK符号とし、これを
1/2Vπ,Vπ,3/2Vπの値をとるべくレベル調
整してMZ型光干渉器22に与える。これによりレーザ
光源1の出力する連続光から直接的に2値に位相変調さ
れた光パルス信号を得ることができる。このため更に構
成を簡略化した光通信システムを提供でき、例えば人工
衛星に搭載して使用する際にシステムの軽量化、小型化
を図ることができる。
ロック信号に基づいて3値のDPSK符号とし、これを
1/2Vπ,Vπ,3/2Vπの値をとるべくレベル調
整してMZ型光干渉器22に与える。これによりレーザ
光源1の出力する連続光から直接的に2値に位相変調さ
れた光パルス信号を得ることができる。このため更に構
成を簡略化した光通信システムを提供でき、例えば人工
衛星に搭載して使用する際にシステムの軽量化、小型化
を図ることができる。
【0035】なお、本発明は上記各実施形態に限定され
ない。例えば第1の実施形態ではレーザ光源1の出力光
を強度変調したのちに位相変調するようにしたが、この
順番は任意で良く、例えば位相変調された光信号を強度
変調するようにしても良い。すなわち、レーザ光源1の
出力光を光位相変調器2で位相変調したのち、光強度変
調器21で強度変調して出力するようにしても良い。こ
のようにしたシステムの構成例を図9に示す。
ない。例えば第1の実施形態ではレーザ光源1の出力光
を強度変調したのちに位相変調するようにしたが、この
順番は任意で良く、例えば位相変調された光信号を強度
変調するようにしても良い。すなわち、レーザ光源1の
出力光を光位相変調器2で位相変調したのち、光強度変
調器21で強度変調して出力するようにしても良い。こ
のようにしたシステムの構成例を図9に示す。
【0036】すなわち、図9の500に示す光送信装置
は、レーザ光源1の出力光を光位相変調器2に入力して
2値に位相変調し、その出力を光強度変調器21に入力
してパルス状の出力光を得るものとなっている。ここ
で、光位相変調器2には2値のDPSK符号が、光強度
変調器21にはクロック信号がそれぞれ駆動信号として
与えられるようになっている。このように構成しても、
上記第1の実施形態と同様の効果が得られる。
は、レーザ光源1の出力光を光位相変調器2に入力して
2値に位相変調し、その出力を光強度変調器21に入力
してパルス状の出力光を得るものとなっている。ここ
で、光位相変調器2には2値のDPSK符号が、光強度
変調器21にはクロック信号がそれぞれ駆動信号として
与えられるようになっている。このように構成しても、
上記第1の実施形態と同様の効果が得られる。
【0037】また上記各実施形態では片方向通信を行う
場合を例として説明したが、双方向通信システムに本発
明を適用することももちろん可能である。このようにし
たシステムの構成例を図10に示す。すなわち、光受信
装置200と光送信装置300(または400,50
0)とを光カプラ50を介して接続した系を2つ設けて
それぞれ上り側および下り側とし、異なる光波長f1お
よびf2により通信を行う波長多重システムに本発明を
適用することが可能である。
場合を例として説明したが、双方向通信システムに本発
明を適用することももちろん可能である。このようにし
たシステムの構成例を図10に示す。すなわち、光受信
装置200と光送信装置300(または400,50
0)とを光カプラ50を介して接続した系を2つ設けて
それぞれ上り側および下り側とし、異なる光波長f1お
よびf2により通信を行う波長多重システムに本発明を
適用することが可能である。
【0038】また、上記各実施形態では光通信システム
を人工衛星に搭載して衛星間で宇宙空間を介して通信を
行う場合を想定して説明したが、光通信システムを地上
に構築し、地上−衛星間で通信を行うようにしてもよ
い。あるいは、地上において光ファイバを介さない光通
信システムとして本発明を応用することが可能である。
この他、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変形実
施が可能である。
を人工衛星に搭載して衛星間で宇宙空間を介して通信を
行う場合を想定して説明したが、光通信システムを地上
に構築し、地上−衛星間で通信を行うようにしてもよ
い。あるいは、地上において光ファイバを介さない光通
信システムとして本発明を応用することが可能である。
この他、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変形実
施が可能である。
【0039】
【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、位
相変調した光信号をパルス状にして出力するようにした
ので、従来よりも平均送信パワーを下げることができ、
同じ送信パワーで比較した場合、従来よりも受信感度を
高めることができる。また、光増幅器に例えばエルビウ
ムドープ型光ファイバ増幅器を用いることで送信光信号
のピークパワーを従来よりも上げることができるように
なり、伝送距離を延長することが可能となる。
相変調した光信号をパルス状にして出力するようにした
ので、従来よりも平均送信パワーを下げることができ、
同じ送信パワーで比較した場合、従来よりも受信感度を
高めることができる。また、光増幅器に例えばエルビウ
ムドープ型光ファイバ増幅器を用いることで送信光信号
のピークパワーを従来よりも上げることができるように
なり、伝送距離を延長することが可能となる。
【0040】以上により、受信感度を向上させ、これに
より無中継伝送距離の拡大を図るとともに送信側及び受
信側の光アンテナの小型化を図ることを可能とする光通
信システムとその光送信装置を提供することが可能とな
る。
より無中継伝送距離の拡大を図るとともに送信側及び受
信側の光アンテナの小型化を図ることを可能とする光通
信システムとその光送信装置を提供することが可能とな
る。
【図1】本発明の第1の実施形態に係る光通信システム
の構成を示すブロック図。
の構成を示すブロック図。
【図2】本発明の第1の実施形態に係る光通信システム
の動作を説明するための波形図。
の動作を説明するための波形図。
【図3】本発明の第2の実施形態に係る光通信システム
の構成を示すブロック図。
の構成を示すブロック図。
【図4】符号化器(NRZ/DPSK)4および3値符
号発生器41の構成例を示す論理回路図。
号発生器41の構成例を示す論理回路図。
【図5】MZ型光干渉器22の駆動信号としてのDPS
K符号を示す波形図。
K符号を示す波形図。
【図6】MZ型光干渉器22の構成を示す概念図。
【図7】MZ型光干渉器22の入出力特性を示す特性
図。
図。
【図8】本発明の第2の実施形態に係る光通信システム
の動作を説明するための波形図。
の動作を説明するための波形図。
【図9】本発明の実施形態の他の例を示すブロック図。
【図10】本発明の双方向通信システムに対する適用例
を示す概念図。
を示す概念図。
【図11】従来の光通信システムの構成を示すブロック
図。
図。
【図12】従来の光通信システムの動作を説明するため
の波形図。
の波形図。
100,300,400,500…光送信装置 200…光受信装置 1…レーザ光源 2…光位相変調器 3…増幅器 4…符号化器(NRZ/DPSK) 5,8…エルビウムドープ光ファイバ増幅器(EDF
A) 6,7…光アンテナ 9…光バンドパスフィルタ 10…光干渉器 101,102…光結合器 103…1ビット光遅延器 11…光電変換器 12…受信回路 121…プリアンプ 122…識別器 123…クロック抽出回路 21…光強度変調器 31…増幅器 41…3値符号発生器 401,403…ANDゲート 402…T型フリップフロップ 404…NOTゲート 405…ORゲート 406…電圧加算器 22…マッハツェンダ型光干渉器(MZ型光干渉器) 50…光カプラ 60…光アンテナ
A) 6,7…光アンテナ 9…光バンドパスフィルタ 10…光干渉器 101,102…光結合器 103…1ビット光遅延器 11…光電変換器 12…受信回路 121…プリアンプ 122…識別器 123…クロック抽出回路 21…光強度変調器 31…増幅器 41…3値符号発生器 401,403…ANDゲート 402…T型フリップフロップ 404…NOTゲート 405…ORゲート 406…電圧加算器 22…マッハツェンダ型光干渉器(MZ型光干渉器) 50…光カプラ 60…光アンテナ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H04B 10/105 10/10 10/22
Claims (8)
- 【請求項1】 空間に放射された光信号を介して情報の
伝送を行う光通信システムにおいて、 所定の符号で表現されるデータ信号を、当該データ信号
にビット同期したクロック信号に基づいて2値の差動同
期位相シフトキーイング符号に変換する符号変換手段
と、 連続光を発生出力する光源と、 この光源の出力光を前記クロック信号に基づいて強度変
調することで光パルスを生成する光パルス生成手段と、 この光パルス生成手段が出力する光パルスを位相変調す
る光位相変調器と、 この光位相変調器を前記符号変換手段の出力に基づいて
駆動する光位相変調器駆動手段と、 前記光位相変調器の出力を所定の強度に増幅する光増幅
器と、 この光増幅器の出力を空間に対して放射する光信号出力
手段とを備える光送信装置と、 前記光信号出力手段により放射された光信号を受信する
光信号受信手段と、 この光信号受信手段により受信された光信号を2分岐
し、片方の光信号を1ビット遅延させたのち結合して前
記受信光信号の位相変化を強度変化に変換する光干渉器
と、 この光干渉器の出力を光電変換する光電変換器と、 この光電変換器の出力からデータ信号を識別再生するデ
ータ再生手段とを備える光受信装置とを具備することを
特徴とする光通信システム。 - 【請求項2】 空間に放射された光信号を介して情報の
伝送を行う光通信システムにおいて、 所定の符号で表現されるデータ信号を、当該データ信号
にビット同期したクロック信号に基づいて2値の差動同
期位相シフトキーイング符号に変換する符号変換手段
と、 連続光を発生出力する光源と、 この光源の出力光を位相変調する光位相変調器と、 この光位相変調器を前記符号変換手段の出力に基づいて
駆動する光位相変調器駆動手段と、 前記光位相変調器の出力光を前記クロック信号に基づい
て強度変調することで光パルスを生成する光パルス生成
手段と、 この光パルス生成手段の出力を所定の強度に増幅する光
増幅器と、 この光増幅器出力を空間に対して放射する光信号出力手
段とを備える光送信装置と、 前記光信号出力手段により放射された光信号を受信する
光信号受信手段と、 この光信号受信手段により受信された光信号を2分岐
し、片方の光信号を1ビット遅延させたのち結合して前
記受信光信号の位相変化を強度変化に変換する光干渉器
と、 この光干渉器の出力を光電変換する光電変換器と、 この光電変換器の出力からデータ信号を識別再生するデ
ータ再生手段とを備える光受信装置とを具備することを
特徴とする光通信システム。 - 【請求項3】 空間に放射された光信号を介して情報の
伝送を行う光通信システムにおいて、 所定の符号で表現されるデータ信号を、当該データ信号
にビット同期したクロック信号に基づいて3値の差動同
期位相シフトキーイング符号に変換する符号変換手段
と、 連続光を発生出力する光源と、 この光源の出力光を2分岐し、分岐された光信号の位相
を与えられた駆動信号に基づいて変化させたのち結合し
て出力する第1の光干渉器と、 前記符号変換手段の出力に基づいて前記第1の光干渉器
を駆動する光干渉器駆動手段と、 前記光干渉器の出力を所定の強度に増幅する光増幅器
と、 この光増幅器の出力を空間に対して放射する光信号出力
手段とを備える光送信装置と、 前記光信号出力手段により放射された光信号を受信する
光信号受信手段と、 この光信号受信手段により受信された光信号を2分岐
し、片方の光信号を1ビット遅延させたのち結合して前
記受信光信号の位相変化を強度変化に変換する第2の光
干渉器と、 この第2の光干渉器の出力を光電変換する光電変換器
と、 この光電変換器の出力からデータ信号を識別再生するデ
ータ再生手段とを備える光受信装置とを具備することを
特徴とする光通信システム。 - 【請求項4】 空間に放射された光信号を介して情報の
伝送を行う光通信システムで使用される光送信装置であ
って、 所定の符号で表現されるデータ信号を、当該データ信号
にビット同期したクロック信号に基づいて2値の差動同
期位相シフトキーイング符号に変換する符号変換手段
と、 連続光を発生出力する光源と、 この光源の出力光を前記クロック信号に基づいて強度変
調することで光パルスを生成する光パルス生成手段と、 この光パルス生成手段が出力する光パルスを位相変調す
る光位相変調器と、 この光位相変調器を前記符号変換手段の出力に基づいて
駆動する光位相変調器駆動手段と、 前記光位相変調器の出力を所定の強度に増幅する光増幅
器と、 この光増幅器の出力を空間に対して放射する光信号出力
手段とを備えることを特徴とする光送信装置。 - 【請求項5】 空間に放射された光信号を介して情報の
伝送を行う光通信システムで使用される光送信装置であ
って、 所定の符号で表現されるデータ信号を、当該データ信号
にビット同期したクロック信号に基づいて2値の差動同
期位相シフトキーイング符号に変換する符号変換手段
と、 連続光を発生出力する光源と、 この光源の出力光を位相変調する光位相変調器と、 この光位相変調器を前記符号変換手段の出力に基づいて
駆動する光位相変調器駆動手段と、 前記光位相変調器の出力光を前記クロック信号に基づい
て強度変調することで光パルスを生成する光パルス生成
手段と、 この光パルス生成手段の出力を所定の強度に増幅する光
増幅器と、 この光増幅器の出力を空間に対して放射する光信号出力
手段とを備えることを特徴とする光送信装置。 - 【請求項6】 空間に放射された光信号を介して情報の
伝送を行う光通信システムで使用される光送信装置であ
って、 所定の符号で表現されるデータ信号を、当該データ信号
にビット同期したクロック信号に基づいて3値の差動同
期位相シフトキーイング符号に変換する符号変換手段
と、 連続光を発生出力する光源と、 この光源の出力光を2分岐し、分岐された光信号の位相
を与えられた駆動信号に基づいて変化させたのち結合し
て出力する光干渉器と、 前記符号変換手段の出力に基づいて前記光干渉器を駆動
する光干渉器駆動手段と、 前記光干渉器の出力を所定の強度に増幅する光増幅器
と、 この光増幅器の出力を空間に対して放射する光信号出力
手段とを具備することを特徴とする光送信装置。 - 【請求項7】 前記光干渉器は、マッハツェンダ型光干
渉器であることを特徴とする請求項6記載の光送信装
置。 - 【請求項8】 前記光増幅器は、エルビウムドープ型光
ファイバ増幅器であることを特徴とする請求項4、5、
6のいずれかに記載の光送信装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9153583A JPH114196A (ja) | 1997-06-11 | 1997-06-11 | 光通信システムとその光送信装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9153583A JPH114196A (ja) | 1997-06-11 | 1997-06-11 | 光通信システムとその光送信装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH114196A true JPH114196A (ja) | 1999-01-06 |
Family
ID=15565670
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9153583A Pending JPH114196A (ja) | 1997-06-11 | 1997-06-11 | 光通信システムとその光送信装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH114196A (ja) |
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004505541A (ja) * | 2000-07-28 | 2004-02-19 | テラビーム・コーポレーション | 無線光通信システムのトーン・トラッキングの方法および装置 |
JP2005020319A (ja) * | 2003-06-26 | 2005-01-20 | Japan Science & Technology Agency | Otdm伝送方法及び装置 |
JP2005080304A (ja) * | 2003-08-28 | 2005-03-24 | Fujitsu Ltd | 遅延干渉計を微調整するための自動フィードバック制御方法および装置 |
JP2006054650A (ja) * | 2004-08-11 | 2006-02-23 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 光通信方法 |
JP2006270909A (ja) * | 2005-02-28 | 2006-10-05 | Fujitsu Ltd | 光信号受信装置 |
JP2006345416A (ja) * | 2005-06-10 | 2006-12-21 | Nec Corp | 光送信システムおよび光送信方法 |
US7200344B1 (en) | 2001-05-10 | 2007-04-03 | Fujitsu Limited | Receiver and method for a multichannel optical communication system |
US7200338B2 (en) | 2001-05-10 | 2007-04-03 | Fujitsu Limited | Method and system for communicating a clock signal over an optical link |
JP2008529422A (ja) * | 2005-01-31 | 2008-07-31 | テルコーディア テクノロジーズ インコーポレイテッド | 差動符号化およびバイポーラ差動検出を有する波長多重光cdma |
EP1058409B1 (de) * | 1999-06-03 | 2008-10-01 | Oerlikon Space AG | Netz und Verfahren zur drahtlosen Datenkommunikation mittels Flugrelaissationen |
US7483639B2 (en) | 2001-05-10 | 2009-01-27 | Fujitsu Limited | Method and system for transmitting information in an optical communication system using distributed amplification |
US8478138B2 (en) | 2008-11-28 | 2013-07-02 | Fujitsu Limited | Optical receiving device, optical receiving circuit, and method for receiving optical signals |
CN106533609A (zh) * | 2016-12-15 | 2017-03-22 | 深圳市飞思腾科技有限公司 | 一种数字信号干扰仪 |
US10992388B1 (en) | 2020-04-24 | 2021-04-27 | Juniper Networks, Inc. | Ternary modulation using inter-operable transmitters and receivers |
-
1997
- 1997-06-11 JP JP9153583A patent/JPH114196A/ja active Pending
Cited By (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1058409B1 (de) * | 1999-06-03 | 2008-10-01 | Oerlikon Space AG | Netz und Verfahren zur drahtlosen Datenkommunikation mittels Flugrelaissationen |
JP2004505541A (ja) * | 2000-07-28 | 2004-02-19 | テラビーム・コーポレーション | 無線光通信システムのトーン・トラッキングの方法および装置 |
US7200344B1 (en) | 2001-05-10 | 2007-04-03 | Fujitsu Limited | Receiver and method for a multichannel optical communication system |
US7483639B2 (en) | 2001-05-10 | 2009-01-27 | Fujitsu Limited | Method and system for transmitting information in an optical communication system using distributed amplification |
US7200338B2 (en) | 2001-05-10 | 2007-04-03 | Fujitsu Limited | Method and system for communicating a clock signal over an optical link |
US7672593B2 (en) | 2003-06-26 | 2010-03-02 | Japan Science And Technology Agency | OTDM transmission method and apparatus |
JP2005020319A (ja) * | 2003-06-26 | 2005-01-20 | Japan Science & Technology Agency | Otdm伝送方法及び装置 |
JP4495415B2 (ja) * | 2003-06-26 | 2010-07-07 | 独立行政法人科学技術振興機構 | Otdm伝送方法及び装置 |
JP2005080304A (ja) * | 2003-08-28 | 2005-03-24 | Fujitsu Ltd | 遅延干渉計を微調整するための自動フィードバック制御方法および装置 |
US7869719B2 (en) | 2003-08-28 | 2011-01-11 | Fujitsu Limited | Method and system for automatic feedback control for fine tuning a delay interferometer |
US7603045B2 (en) | 2003-08-28 | 2009-10-13 | Fujitsu Limited | Method and system for automatic feedback control for fine tuning a delay interferometer |
JP2006054650A (ja) * | 2004-08-11 | 2006-02-23 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 光通信方法 |
JP4493439B2 (ja) * | 2004-08-11 | 2010-06-30 | 日本電信電話株式会社 | 光通信方法 |
JP2008529422A (ja) * | 2005-01-31 | 2008-07-31 | テルコーディア テクノロジーズ インコーポレイテッド | 差動符号化およびバイポーラ差動検出を有する波長多重光cdma |
JP2006270909A (ja) * | 2005-02-28 | 2006-10-05 | Fujitsu Ltd | 光信号受信装置 |
JP4589836B2 (ja) * | 2005-02-28 | 2010-12-01 | 富士通株式会社 | 光信号受信装置 |
JP4687262B2 (ja) * | 2005-06-10 | 2011-05-25 | 日本電気株式会社 | 光送信システムおよび光送信方法 |
JP2006345416A (ja) * | 2005-06-10 | 2006-12-21 | Nec Corp | 光送信システムおよび光送信方法 |
US8478138B2 (en) | 2008-11-28 | 2013-07-02 | Fujitsu Limited | Optical receiving device, optical receiving circuit, and method for receiving optical signals |
CN106533609A (zh) * | 2016-12-15 | 2017-03-22 | 深圳市飞思腾科技有限公司 | 一种数字信号干扰仪 |
US10992388B1 (en) | 2020-04-24 | 2021-04-27 | Juniper Networks, Inc. | Ternary modulation using inter-operable transmitters and receivers |
EP3902162A1 (en) * | 2020-04-24 | 2021-10-27 | Juniper Networks, Inc. | Ternary modulation using inter-operable transmitters and receivers |
US11362737B2 (en) | 2020-04-24 | 2022-06-14 | Juniper Networks, Inc. | Ternary modulation using inter-operable transmitters and receivers |
EP4236220A3 (en) * | 2020-04-24 | 2023-09-27 | Juniper Networks, Inc. | Ternary modulation using inter-operable transmitters and receivers |
US11949459B2 (en) | 2020-04-24 | 2024-04-02 | Juniper Networks, Inc. | Ternary modulation using inter-operable transmitters and receivers |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3028906B2 (ja) | ソリトン光通信システム及びその光送信装置と光受信装置 | |
Yonenaga et al. | Dispersion-tolerant optical transmission system using duobinary transmitter and binary receiver | |
JP3094950B2 (ja) | 光送信装置及び光送信方法 | |
JPH0724395B2 (ja) | 光送信装置 | |
JPH114196A (ja) | 光通信システムとその光送信装置 | |
US20050047797A1 (en) | Duobinary optical transmission device using at least one semiconductor optical amplifier | |
JP2002064574A (ja) | 可変レートdpskシステム・アーキテクチャ | |
JPH10163974A (ja) | 光送信機及び光通信システム | |
US20060072924A1 (en) | Duo-binary optical transmitter tolerant to chromatic dispersion | |
KR100557142B1 (ko) | Rz-ami 광송신기 모듈 | |
US6522438B1 (en) | High-speed optical duobinary modulation scheme | |
JP2008219069A (ja) | 光受信器及び光送信器 | |
JP2000299525A (ja) | 光送信器および光通信システム | |
US8538274B2 (en) | Optical relay system and method | |
US6535316B1 (en) | Generation of high-speed digital optical signals | |
KR100480274B1 (ko) | 광위상변조기를 이용한 광전송시스템 | |
JP4053473B2 (ja) | 光送信器 | |
JP3769623B2 (ja) | 光多値伝送システム及び方法、光送信装置並びに多値信号光生成方法 | |
CN1949689B (zh) | 光单边带调制器 | |
US20070047668A1 (en) | Single side band modulator module and single side band modulator device using the same | |
Kaur et al. | Comparison of BER and Q-factor in an Is-OWC system using WDM with different modulation techniques | |
JP2000162561A (ja) | 光サブキャリア位相変調器およびそれを用いた光スペクトラム拡散送信機 | |
JP3487217B2 (ja) | 光送信器及びそれを用いた光伝送装置 | |
JP4713142B2 (ja) | 光信号を再生する装置と、この装置の使用方法、ならびにこの装置を搭載する機器 | |
JP5424939B2 (ja) | 光位相雑音抑圧回路及び位相揺らぎ検出回路及び位相揺らぎ検出方法 |