JPH11345887A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents
半導体装置およびその製造方法Info
- Publication number
- JPH11345887A JPH11345887A JP11054375A JP5437599A JPH11345887A JP H11345887 A JPH11345887 A JP H11345887A JP 11054375 A JP11054375 A JP 11054375A JP 5437599 A JP5437599 A JP 5437599A JP H11345887 A JPH11345887 A JP H11345887A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- wiring layer
- impurity diffusion
- wiring
- insulating layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 46
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 23
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims abstract description 493
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims abstract description 92
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 22
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 18
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 claims abstract description 14
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 claims description 86
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 34
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 34
- 229910021332 silicide Inorganic materials 0.000 claims description 25
- FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N silicide(4-) Chemical compound [Si-4] FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 25
- 238000002955 isolation Methods 0.000 claims description 18
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims description 8
- 238000000059 patterning Methods 0.000 claims description 3
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 abstract description 2
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 8
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 8
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 7
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 7
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 3
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 3
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 2
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 2
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 2
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 2
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 2
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 2
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 1
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 description 1
- RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N arsenic atom Chemical compound [As] RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SWXQKHHHCFXQJF-UHFFFAOYSA-N azane;hydrogen peroxide Chemical compound [NH4+].[O-]O SWXQKHHHCFXQJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OOKCGNCOULVMQS-UHFFFAOYSA-N azepan-1-yl-(4-methoxyphenyl)methanone Chemical group C1=CC(OC)=CC=C1C(=O)N1CCCCCC1 OOKCGNCOULVMQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 238000001459 lithography Methods 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 239000003870 refractory metal Substances 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/28—Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
- H01L21/283—Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
- H01L21/285—Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
- H01L21/28506—Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
- H01L21/28512—Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table
- H01L21/28518—Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table the conductive layers comprising silicides
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/71—Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
- H01L21/768—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
- H01L21/76838—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
- H01L21/76895—Local interconnects; Local pads, as exemplified by patent document EP0896365
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/71—Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
- H01L21/768—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
- H01L21/76897—Formation of self-aligned vias or contact plugs, i.e. involving a lithographically uncritical step
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B10/00—Static random access memory [SRAM] devices
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B10/00—Static random access memory [SRAM] devices
- H10B10/12—Static random access memory [SRAM] devices comprising a MOSFET load element
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
- Semiconductor Memories (AREA)
- Electrodes Of Semiconductors (AREA)
- Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
Abstract
を有する半導体装置とその製造方法を提供する。 【解決手段】 半導体基板10上に第1,第2及び第3
配線層40、60、50を形成し、各配線層表面を覆う
第1,第2及び第3被覆絶縁層46,56,66を形成
する。第1配線層が通過する活性領域にP型の第1不純
物拡散層28PとN型の第2不純物拡散層28Nを形成
し、第2配線層が通る活性領域にP型の第3不純物拡散
層とN型の第4不純物拡散層を形成する。第1拡散層と
第2配線層60とを接続する第1局所配線層30、及び
第4拡散層28Nと第3配線層50とを接続する第2局
所配線層を自己整合的に形成する。層間絶縁層100に
第1及び第3被覆絶縁層46,56をマスクとして第1
接続孔CH1を、また第2被覆絶縁層66をマスクとし
て第2接続孔を形成し、さらに前記接続孔内に第4配線
層70A及び第5配線層を形成する。
Description
その製造方法に関し、特に、相補型MOS(CMOS)
を有する半導体装置およびその製造方法に関する。
集積回路装置の大規模化に伴い、高速論理回路と大容量
メモリとが同一半導体チップの上に搭載されたLSIが
一般的に使用されている。半導体集積回路の高速動作の
ためには、MOSトランジスタを微細化して集積度を高
めることが有効である。また、配線密度を高めることに
より、集積度を増やし、平均配線長を短縮することも有
効である。
S型セルは、その動作マージンの大きいことや、データ
保持電流の小さいことから、現在でも多くのCMOS
SRAMで使用されている。しかし、CMOS SRA
Mセルは、メモリセル面積が大きくなるため、デバイス
の微細化にとってセル面積の縮小が要求されている。
導体装置において配線密度を高め微細化を達成すること
ができる半導体装置およびその製造方法を提供すること
にある。
造方法は、以下の工程(a)〜(h)を含む。 (a)半導体基板の所定領域に活性領域および素子分離
領域を形成する工程、(b)前記半導体基板の活性領域
および素子分離領域の上に、絶縁層を介して第1配線
層、第2配線層、および第3配線層を形成する工程であ
って、前記第1配線層は、第1負荷トランジスタのゲー
ト電極と第1駆動トランジスタのゲート電極とを接続
し、前記第2配線層は、第2負荷トランジスタのゲート
電極と第2駆動トランジスタのゲート電極とを接続し、
かつ、前記第3配線層は、前記第1配線層と前記第2駆
動トランジスタの不純物拡散層とを接続し、(c)前記
第1配線層、前記第2配線層および前記第3配線層のそ
れぞれの上面および側面を連続して覆う第1カバー絶縁
層、第2カバー絶縁層および第3カバー絶縁層を形成す
る工程、(d)前記第1配線層が通過する活性領域に第
1導電型の第1不純物拡散層および第2導電型の第2不
純物拡散層を形成し、かつ、前記第2配線層が通過する
活性領域に第1導電型の第3不純物拡散層および第2導
電型の第4不純物拡散層を形成する工程、(e)前記第
1不純物拡散層と前記第2配線層とを接続する第1局所
配線層を自己整合的に形成し、かつ前記第4不純物拡散
層と前記第3配線層とを接続する第2局所配線層を自己
整合的に形成する工程、(f)層間絶縁層を形成する工
程、(g)前記層間絶縁層の所定領域に、少なくとも前
記第1カバー絶縁層および前記第3カバー絶縁層をマス
クとして、前記第1不純物拡散層、前記第3カバー絶縁
層、前記素子分離領域および前記第2不純物拡散層のそ
れぞれの一部が露出するように、前記半導体基板の主面
に沿って連続する第1コンタクトホールを自己整合的に
形成し、かつ、少なくとも前記第2カバー絶縁層をマス
クとして、前記第3不純物拡散層、前記素子分離領域お
よび前記第4不純物拡散層のそれぞれの一部が露出する
ように、前記半導体基板の主面に沿って連続する第2コ
ンタクトホールを自己整合的に形成する工程、および
(h)前記第1コンタクトホール内に第4配線層を形成
し、かつ、前記第2コンタクトホール内に第5配線層を
形成する工程。
において、少なくとも第1配線層を覆う第1カバー絶縁
層および第3配線層を覆う第3カバー絶縁層をマスクと
して、第1層目の層間絶縁層に自己整合的に第1コンタ
クトホールを形成し、同時に、少なくとも第2配線層を
覆う第2カバー絶縁層をマスクとして、層間絶縁層に自
己整合的に第2コンタクトホールを形成することができ
る。そのため、コンタクトホールを形成する際のリソグ
ラフィにおけるアライメント誤差を考慮する必要がな
く、配線密度を向上させることができる。
物拡散層と第2配線層とをコンタクトホールを介さない
で、かつ自己整合的に形成される第1局所配線層によっ
て接続し、同時に第4不純物拡散層と第3配線層とを自
己整合的に形成される第2局所配線層によって接続する
ことにより、この点でも素子の微細化を達成することが
できる。
ましくは、前記工程(b)で形成される第1,第2およ
び第3配線層は少なくともシリコンを含む。これらの配
線層は、ドープトポリシリコンの単層、あるいはドープ
トポリシリコンの層とシリサイド層とが積層されたポリ
サイド構造のいずれであっても良い。
によって形成された金属シリサイド層からなることが望
ましい。具体的には、前記第1局所配線層は、前記第2
カバー絶縁層の一部を除去して前記第2配線層の一部を
露出させた後、前記第1不純物拡散層および前記第2配
線層の露出面に自己整合的に形成された金属シリサイド
層からなることが望ましい。また、前記第2局所配線層
は、前記第3カバー絶縁層の一部を除去して前記第3配
線層の一部を露出させた後、前記第4不純物拡散層およ
び前記第3配線層の露出面に自己整合的に形成された金
属シリサイド層からなることが望ましい。
置は、2つの負荷トランジスタ、2つの駆動トランジス
タおよび2つの転送トランジスタを含むメモリセルを含
む半導体装置であって、半導体基板の活性領域および素
子分離領域の上に絶縁層を介して形成された、第1負荷
トランジスタのゲート電極と第1駆動トランジスタのゲ
ート電極とを接続する第1配線層、前記第1配線層の側
面および上面を連続して覆う第1カバー絶縁層、前記第
1配線層が通過する活性領域に形成された、前記第1負
荷トランジスタを構成する第1導電型の第1不純物拡散
層、および前記第1駆動トランジスタを構成する第2導
電型の第2不純物拡散層、前記第1配線層と離間し、か
つ、前記半導体基板の活性領域および素子分離領域の上
に絶縁層を介して形成された、第2負荷トランジスタの
ゲート電極と第2駆動トランジスタのゲート電極とを接
続する第2配線層、前記第2配線層の側面および上面を
連続して覆う第2カバー絶縁層、前記第2配線層が通過
する活性領域に形成された、前記第2負荷トランジスタ
を構成する第1導電型の第3不純物拡散層、および前記
第2駆動トランジスタを構成する第2導電型の第4不純
物拡散層、前記第1配線層と前記第4不純物拡散層とを
接続し、かつ、少なくとも一部が素子分離領域上に存在
する第3配線層、前記第3配線層の側面および上面を連
続して覆う第3カバー絶縁層、前記第1不純物拡散層と
前記第2配線層とを接続する第1局所配線層、前記第4
不純物拡散層と前記第3配線層とを接続する第2局所配
線層、少なくとも、前記第1不純物拡散層、前記第3カ
バー絶縁層、前記素子分離領域および前記第2不純物拡
散層のそれぞれの一部が露出するように、前記半導体基
板の主面に沿って連続する第1コンタクトホール、およ
び、少なくとも、前記第3不純物拡散層、前記素子分離
領域および前記第4不純物拡散層のそれぞれの一部が露
出するように、前記半導体基板の主面に沿って連続する
第2コンタクトホールを有する層間絶縁層、前記第1コ
ンタクトホール内に形成された、前記第1不純物拡散層
と前記第2不純物拡散層とを接続する第4配線層、およ
び前記第2コンタクトホール内に形成された、前記第3
不純物拡散層と前記第4不純物拡散層とを接続する第5
配線層、を含む。
有するフル CMOS SRAMに適用される。この場
合、前記第1配線層および第2配線層は、フル CMO
SSRAMのCMOSを構成するゲート配線層として機
能する。このゲート配線層が通過する活性領域には、そ
れぞれ第1負荷トランジスタと第1駆動トランジスタが
形成されている。前記第3配線層は、第1ゲート配線層
と第2駆動トランジスタの不純物拡散層(第4不純物拡
散層)とを接続している。そして、前記第4配線層は、
第1負荷トランジスタの不純物拡散層(第1不純物拡散
層)と第1駆動トランジスタの不純物拡散層(第2不純
物拡散層)とを接続している。前記第5配線層は、第2
負荷トランジスタの不純物拡散層(第3不純物拡散層)
と第2駆動トランジスタの不純物拡散層(第4不純物拡
散層)とを接続している。このフルCMOS SRAM
では、前述したように、自己整合的に形成される局所配
線層並びに自己整合的に形成されるコンタクトホールを
有し、セル面積を縮小することができる。
的に連続した層であることが望ましい。前記第1および
第3配線層からなる配線層は、その平面形状がほぼ
「h」状をなし、前記第2配線層は、その平面形状がほ
ぼ「7」状をなすことが望ましい。
るフル CMOS SRAMセル(以下、「SRAMセ
ル」という)の一例を示す平面図、図2は、SRAMセ
ルの等価回路図、図3〜図9はSRAMセルの形成工程
を示す部分断面図である。なお、図1においては層間絶
縁層が省略されている。
び図2に示すように、1つのメモリセル内に6個のトラ
ンジスタが設けられている。そして、一対のNMOSト
ランジスタ(駆動トランジスタ)N1,N2と、一対の
PMOSトランジスタ(負荷トランジスタ)P1,P2
とが相互に接続されてフリップフロップ回路を構成して
いる。
ランジスタP1,P2のソース領域は電源VDDに接続さ
れている。Pウェル12内に形成された一対の駆動トラ
ンジスタN1,N2のソース領域は電源(グランド)V
SSに接続されている。また、一対のNMOSトランジス
タ(転送トランジスタ)N3,N4は、それぞれノード
N10,N20に接続されている。これらの転送トラン
ジスタN3,N4のソース/ドレイン領域の一方はビッ
ト線BL,BLに接続され、また、転送トランジスタN
3,N4のゲート電極は、それぞれワード線WLに接続
されている。
すように、第1負荷トランジスタ100PA(P1)と
第1駆動トランジスタ300NA(N1)とは、ポリシ
リコンを構成要素とする共通の第1ゲート電極層(第1
配線層)40を有している。第2負荷トランジスタ20
0PB(P2)と、第2駆動トランジスタ400NB
(N2)とは、ポリシリコンを構成要素とする共通の第
2ゲート電極層(第2配線層)60を有している。ま
た、第1転送トランジスタ500NC(N3)および第
2転送トランジスタ600ND(N4)は、ポリシリコ
ンを構成要素とする共通の第3ゲート電極層80を有し
ている。
は、第1ゲート電極層40の両サイドにソース/ドレイ
ン領域(活性領域)を構成する不純物拡散層12a,1
2bを有しており、不純物拡散層(ソース領域)12a
はコンタクト部C1を介して電源VDDに接続されてい
る。第2負荷トランジスタ200PB(P2)は、第2
ゲート電極層60の両サイドにソース/ドレイン領域を
構成する不純物拡散層12c,12dを有し、不純物拡
散層(ソース領域)12dはコンタクト部C2を介して
電源VDDに接続されている。
は、第1ゲート電極層40の両サイドにソース/ドレイ
ン領域を構成する不純物拡散層12e,12fを有し、
不純物拡散層(ソース領域)12eはコンタクト部C3
を介して電源VSSに接続されている。第2駆動トランジ
スタ400NB(N2)は、第2ゲート電極層60の両
サイドにソース/ドレイン領域を構成する不純物拡散層
12g,12hを有し、不純物拡散層(ソース領域)1
2hはコンタクト部C4を介して電源VSSに接続されて
いる。
NC(N3)は、第3ゲート電極層80の両サイドにソ
ース/ドレイン領域を構成する不純物拡散層12k,1
2lを有し、不純物拡散層12lはコンタクト部C6を
介してビット線BLに接続されている。同様に、第2転
送トランジスタ600ND(N4)は、第3ゲート電極
層80の両サイドにソース/ドレイン領域を構成する不
純物拡散層12i,12jを有し、不純物拡散層12j
はコンタクト部C5を介してビット線BLに接続されて
いる。
80と活性領域が交差する部分は、それぞれゲート電極
22PA,22PB,22NA,22NB,22NCお
よび22NDを構成する。
は、第1ゲート電極層40と第2駆動トランジスタ40
0NB(N2)のドレイン領域12gとを接続する。ま
た、第2ゲート電極層60は、第2駆動トランジスタ4
00NB(N2)のゲート電極22NBと第2負荷トラ
ンジスタ200PB(P2)のゲート電極22PBおよ
び第1負荷トランジスタ100PA(P1)のドレイン
領域12bとを接続している。
は、各CMOSのドレイン領域同士を接続している。す
なわち、第4配線層70Aは、コンタクト部C7および
C8を介して第1負荷トランジスタ100PA(P1)
のドレイン領域12bと第1駆動トランジスタ300N
A(N1)のドレイン領域12fとを接続している。第
5配線層70Bは、コンタクト部C9およびC10を介
して第2負荷トランジスタ200PB(P2)のドレイ
ン領域12cと第2駆動トランジスタ400NB(N
2)のドレイン領域12gとを接続している。
Aとがレイアウト上クロスしており、両者は図1に図示
しないカバー絶縁層によって電気的に分離されている。
また、第4配線層70Aは、コンタクト部C7およびコ
ンタクト部C11を介して第2ゲート電極層60に接続
されている。第5配線層70Bは、コンタクト部C10
およびコンタクト部C12を介して第3配線層50に接
続されている。
第3ゲート電極層40,60,80、第3配線層50、
第4配線層70Aおよび第5配線層70Bの表面には、
それぞれカバー絶縁層が形成されている。
を図8および図9に示す。図8は、図1におけるA−A
線に沿った断面図であり、図9は、図1におけるB−B
線に沿った断面図である。
装置においては、半導体基板10内にPウェル12およ
びNウェル14が形成され、両ウェル表面部はフィール
ド酸化層16によって電気的に分離されている。また、
MOSトランジスタの活性領域の周囲にもフィールド酸
化層16が形成されている。
タ300NAおよび第2駆動トランジスタ400NBが
形成されている。第1駆動トランジスタ300NAは、
図8に示すように、LDD構造のN型ソース/ドレイン
領域28N(図1では12e,12f)が形成され、こ
のソース/ドレイン領域28Nの表面には金属シリサイ
ド層32Nが形成されている。ソース/ドレイン領域2
8N,28Nの間には、Pウェル12の主面上に、ゲー
ト絶縁層20Nを介してゲート電極22NAが形成され
ている。このゲート電極22NAを含む第1ゲート電極
層40の側面および上面には第1カバー絶縁層46が連
続して形成されている。
に示すように、LDD構造のN型ソース/ドレイン領域
28N(図1では12g,12h)が形成され、このソ
ース/ドレイン領域28Nの表面には金属シリサイド層
32Nが形成されている。ソース/ドレイン領域28
N,28Nの間には、Pウエル12の主面上に、ゲート
絶縁層20Nを介してゲート電極22NBが形成されて
いる。このゲート電極22NBを含む第2ゲート電極層
60の側面および上面には、第2カバー絶縁層66が連
続して形成されている。
ンジスタ100PAおよび第2負荷トランジスタ200
PBが形成されている。第1負荷トランジスタ100P
Aは、図8に示すように、LDD構造のP型ソース/ド
レイン領域28P(図1では12b)が形成され、この
ソース/ドレイン領域28Pの表面には金属シリサイド
層32Pが形成されている。ソース/ドレイン領域28
P,28Pの間には、ゲート絶縁層を介してゲート電極
(図1では22PA)が形成されている。
層16および絶縁層20Pの表面には、第2ゲート電極
層60が形成されている。この第2ゲート電極層60の
一部の側面およびこの側面に連続する上面の一部には、
前記金属シリサイド層32Pに連続する金属シリサイド
層32Cからなる第1局所配線層30(図1のコンタク
ト部C11に相当)が形成されている。第1局所配線層
30が形成された領域以外の第2ゲート電極層60の側
面および上面には、第2カバー絶縁層66が形成されて
いる。
2とNウェル14との境界を含むフィールド酸化層16
の上面には、第3配線層50が形成されている。この第
3配線層50の側面および上面には第3カバー絶縁層5
6が形成されている。
図8に示すように、ソース/ドレイン領域(ドレイン領
域12f)28N、第3カバー絶縁層56の一部、並び
にソース/ドレイン領域(ドレイン領域12b)28P
の少なくとも一部が露出する状態で、第1コンタクトホ
ールCH1が形成される。このコンタクトホールCH1
内には、バリア層72および金属などの導電体層74か
らなる第4配線層70Aが形成されている。本実施の形
態では、第4配線層70Aは、図1に示すコンタクト部
C7およびC8に相当する部分を含んで形成される。
図9に示すように、ソース/ドレイン領域(ドレイン領
域12g)28Nおよびソース/ドレイン領域(ドレイ
ン領域12c)28Pの少なくとも一部が露出する状態
で、第2コンタクトホールCH2が形成される。このコ
ンタクトホールCH2内には、バリア層72および金属
などの導電体層74からなる第5配線層70Bが形成さ
れている。第5配線層70Bは、図1に示すコンタクト
部C9およびC10に相当する部分を含んで形成され
る。
すように、第1負荷トランジスタ100PAのソース/
ドレイン領域28P(12b)と第2ゲート電極層60
とが、自己整合的に形成される金属シリサイド層32C
からなる第1局所配線層30(図1のコンタクト部C1
1に相当)によってコンタクトホールを介せず直接接続
されているため、配線パターンの微細化が達成される。
また、第3配線層50と第4配線層70Aとは、第3配
線層50の周囲に形成された第3カバー絶縁層56によ
って電気的に分離されている。
ジスタ400NB(N2)のドレイン領域12gと第3
配線層50とは、コンタクト部C11と同様に、自己整
合的に形成される金属シリサイド層32Cからなる第2
局所配線層34(図1においてコンタクト部C12に相
当)によって直接接続されているため、配線パターンの
微細化が達成される。
るSRAMセルの製造方法について、図3〜図9を参照
して説明する。図3〜図8は、図1におけるA−A線に
対応した部分断面図である。
Nウェル14およびPウェル12を形成し、ついで、各
トランジスタが形成される活性領域を囲むフィールド酸
化層16を形成する。次に、活性領域において露出した
Nウェル14およびPウェル12の表面を熱酸化して絶
縁層を形成する。
ン注入法および熱拡散法などを用いて、N型またはP型
の不純物がドープされたポリシリコン層を形成する。さ
らにこのポリシリコン層の上にCVD法などによって酸
化シリコンあるいは窒化シリコンなどの上部絶縁層を堆
積させる。その後これらの絶縁層、ドープトポリシリコ
ン層および上部絶縁層をフォトリソグラフィ法によりパ
ターニングして、ゲート絶縁層20N,20P、第1配
線層(第1ゲート電極層)40、第3配線層50、第2
配線層(第2ゲート電極層)60、図示しない第3ゲー
ト電極層(80)を形成する(図1参照)。さらに、こ
れらの配線層40,50,60の上面にも上部絶縁層4
4,54,64が形成される。配線層80の上面にも同
様に上部絶縁層(図示せず)が形成される。
拡散層24N,24Pを形成するために、リンあるいは
ホウ素などをイオン打ち込みによってドープして拡散領
域を形成する。ついで、酸化シリコンあるいは窒化シリ
コンなどの絶縁層をCVD法で堆積させた後、RIEな
どのドライエッチングにより前記絶縁層を全面的にエッ
チングすることにより、各配線層40,50,60の側
壁にサイドウォール絶縁層42,52,62を形成す
る。このサイドウォール絶縁層42,52,62および
前述した上部絶縁層44,54,64によって、それぞ
れ各配線層40,50,60の周囲を連続的に覆う第1
カバー絶縁層46、第3カバー絶縁層56、および第2
カバー絶縁層66が形成される。同様に、第3ゲート電
極層80の表面に、第4カバー絶縁層(図示せず)が形
成される。
および第3カバー絶縁層56は、後述する第4配線層7
0Aのパターニングに際してマスクとして機能する。ま
た、少なくとも第2カバー絶縁層66は、後述する第5
配線層70Bのパターニングに際してマスクとして機能
する。
純物拡散層24Pに近接する側の第2配線層60の側面
および上面に存在する第2カバー絶縁層66の一部を除
去するために、この領域に開口部(図1においてコンタ
クト部C11の形成領域に相当)を有するレジスト層R
Eを形成する。その後、RIEなどのドライエッチング
によって第2配線層60の所定の側面および上面の絶縁
層を除去する。また、このとき、図示しないが、レジス
ト層REにおいて、図1においてコンタクト部C12に
相当する領域に開口が形成されており、第3配線層50
の所定の側面および上面のカバー絶縁層も除去される。
層40,50,60の表面に形成された絶縁層46,5
6,66および図示しない第3ゲート電極層の絶縁層、
並びにフィールド酸化層16をマスクとして、Pウェル
12の活性領域にリンあるいはヒ素などの高濃度のN型
不純物を導入し、またNウェル14の活性領域に高濃度
のホウ素などのP型不純物を導入して、LDD構造を有
するソース/ドレイン領域28N(図1における12
e,12fを図示する)および28P(図1における1
2bを図示する)を形成する。
イド技術によって、ソース/ドレイン領域28N,28
P、および第2配線層60の露出部分の表面に金属シリ
サイド層32N,32P,32Cを形成する。第2配線
層60の露出部分に形成された金属シリサイド層32C
は、第2配線層60とソース/ドレイン領域28P(1
2b)とを接続する第1局所配線層30として機能す
る。同時に、図9に示すように、第2駆動トランジスタ
400NBのソース/ドレイン領域28N(12g)と
第3配線層50とは、金属シリサイド層32C(図1に
おいてコンタクト部C12に相当)によって構成される
第2局所配線層34で接続される。
ず、シリサイドを形成し得る金属、例えばチタン,コバ
ルト,タングステンおよびニッケルなどから選択される
金属膜をスパッタリングで5〜100nmの厚さに形成
し、ついで、700〜730℃の温度で高速アニーリン
グ処理(RTA)を行い、前記金属膜と、シリコンを含
むソース/ドレイン領域28N,28P、第2配線層6
0および第3配線層50の露出部分とにおいて、前記金
属膜の金属とシリコンとが合金化して金属シリサイド層
が形成される。
主成分とするエッチャントにより例えば50〜70℃で
5〜60分程度のエッチングを行い、未反応の金属膜を
除去する。その結果、ソース/ドレイン領域28N,2
8P、第2配線層60および第3配線層50の露出部分
の表面に、金属シリサイド層32N,32Pおよび32
Cが形成される。なお、エッチャントとしては、上記エ
ッチャントの他に、未反応金属の材質等により、硫酸や
塩酸に過酸化水素水を加えたものなどを適用できる。つ
いで、金属シリサイド層を安定化させるために、さらに
熱処理を行う。この場合の熱処理は、例えば750〜8
50℃で5〜60秒程度行われる。
面に、例えばPSGなどの絶縁層をCVD法などによっ
て形成し、必要に応じ化学機械的研磨(CMP)法で層
を平坦化し、膜厚0.1〜0.5μmの層間絶縁層10
0を形成する。ついで所定の領域にコンタクトホールを
形成するためにフォトリソグラフィによりパターニング
されたレジスト層REを形成する。特に、図7に示す部
分においては、第1コンタクトホールCH1は、少なく
とも、ソース/ドレイン領域28N(12f)、第3配
線層50およびソース/ドレイン領域28P(12b)
が露出する状態で形成される。そして、第1配線層40
および第3配線層50の表面には第1カバー絶縁層46
および第3カバー絶縁層56が形成されているため、少
なくともこれらのカバー絶縁層46,56をマスクとし
て第4配線層70Aのための第1コンタクトホールCH
1を形成することができる。そのため、コンタクトホー
ルのアライメント誤差を考慮する必要がなく、自己整合
的にコンタクトホールを形成することができる。従っ
て、アライメント誤差を考慮する必要がない分だけ、配
線密度を高めることができる。同様に、図9に示すよう
に、少なくとも第2カバー絶縁層66をマスクとして第
5配線層70Bのための第2コンタクトホールCH2を
自己整合的に形成することができる。
クトホールCH1,CH2内に、バリア層72および導
電体層74がスパッタリングによりそれぞれ形成され
る。その後、エッチバックあるいはCMP法によって、
コンタクトホールCH1,CH2内のバリア層72およ
び導電体層74からなる第4配線層70Aおよび第5配
線層70Bの表面を平坦化する。前記バリア層72とし
ては、例えば、チタン,タングステン,コバルトおよび
ニッケルなどから選択される金属あるいはその窒化物、
またそれらの膜の積層体であることが望ましい。また、
前記導電体層74としては、前記バリア層72より電気
的抵抗が小さく、かつ高温の熱処理においても安定な金
属、例えばタングステン,モリブデンなどの高融点金属
あるいはこれらの金属のシリサイド、アルミニウム,
銅,白金,金などの金属、シリコンを主成分とする導電
体であることが望ましい。
法によって行うことができる。
によれば、図6に示すサリサイド技術を用いた第1局所
配線層30(図1のコンタクト部C11に相当)および
第2局所配線層34(図1のコンタクト部C12に相
当)の形成、並びに図7および図8に示す第4配線層7
0Aのための第1コンタクトホールCH1および図9に
示す第5配線層70Bのための第2コンタクトホールC
H2の形成を、いずれも自己整合的に行うことができる
ため、マスク形成時のアライメント誤差を考慮する必要
がなく、かつ配線密度を高めることができる。そしてこ
のようにして得られた半導体装置は、配線密度が小さく
できることから、さらに微細化が可能となる。
セルのレイアウトを示す平面図である。
断面図である。
断面図である。
断面図である。
断面図である。
断面図である。
におけるA−A線に沿った部分を示す部分断面図であ
る。
におけるB−B線に沿った部分を示す部分断面図であ
る。
22ND ゲート電極 28N,28P ソース/ドレイン領域 12a〜12l 不純物拡散層(ソース/ドレイン領
域) 30,34 局所配線層 32N,32P,32C 金属シリサイド層 40 第1配線層(第1ゲート電極層) 42 サイドウォール絶縁層 44 上部絶縁層 46 第1カバー絶縁層 50 第3配線層 56 第3カバー絶縁層 60 第2配線層(第2ゲート電極層) 66 第2カバー絶縁層 70A 第4配線層 70B 第5配線層 72 バリア層 74 導電体層 80 第3ゲート電極層 100 層間絶縁層 CH1,CH2 コンタクトホール
Claims (15)
- 【請求項1】 2つの負荷トランジスタ、2つの駆動ト
ランジスタおよび2つの転送トランジスタを含むメモリ
セルを含む半導体装置であって、 半導体基板の活性領域および素子分離領域の上に絶縁層
を介して形成された、第1負荷トランジスタのゲート電
極と第1駆動トランジスタのゲート電極とを接続する第
1配線層、 前記第1配線層の側面および上面を連続して覆う第1カ
バー絶縁層、 前記第1配線層が通過する活性領域に形成された、前記
第1負荷トランジスタを構成する第1導電型の第1不純
物拡散層、および前記第1駆動トランジスタを構成する
第2導電型の第2不純物拡散層、 前記第1配線層と離間し、かつ、前記半導体基板の活性
領域および素子分離領域の上に絶縁層を介して形成され
た、第2負荷トランジスタのゲート電極と第2駆動トラ
ンジスタのゲート電極とを接続する第2配線層、 前記第2配線層の側面および上面を連続して覆う第2カ
バー絶縁層、 前記第2配線層が通過する活性領域に形成された、前記
第2負荷トランジスタを構成する第1導電型の第3不純
物拡散層、および前記第2駆動トランジスタを構成する
第2導電型の第4不純物拡散層、 前記第1配線層と前記第4不純物拡散層とを接続し、か
つ、少なくとも一部が素子分離領域上に存在する第3配
線層、 前記第3配線層の側面および上面を連続して覆う第3カ
バー絶縁層、 前記第1不純物拡散層と前記第2配線層とを接続する第
1局所配線層、 前記第4不純物拡散層と前記第3配線層とを接続する第
2局所配線層、 少なくとも、前記第1不純物拡散層、前記第3カバー絶
縁層、前記素子分離領域および前記第2不純物拡散層の
それぞれの一部が露出するように、前記半導体基板の主
面に沿って連続する第1コンタクトホール、および、少
なくとも、前記第3不純物拡散層、前記素子分離領域お
よび前記第4不純物拡散層のそれぞれの一部が露出する
ように、前記半導体基板の主面に沿って連続する第2コ
ンタクトホールを有する層間絶縁層、 前記第1コンタクトホール内に形成された、前記第1不
純物拡散層と前記第2不純物拡散層とを接続する第4配
線層、および前記第2コンタクトホール内に形成され
た、前記第3不純物拡散層と前記第4不純物拡散層とを
接続する第5配線層、を含む半導体装置。 - 【請求項2】 請求項1において、 前記第1,第2および第3配線層は、シリコンを含む半
導体装置。 - 【請求項3】 請求項1または2において、 前記第1局所配線層は、前記第1不純物拡散層および前
記第2配線層の一部の表面に形成された金属シリサイド
層からなる半導体装置。 - 【請求項4】 請求項1または2において、 前記第2局所配線層は、前記第4不純物拡散層および前
記第3配線層の一部の表面に形成された金属シリサイド
層からなる半導体装置。 - 【請求項5】 請求項1〜4のいずれかにおいて、 前記第1配線層および前記第2配線層は、それぞれCM
OSを構成するゲート配線層である半導体装置。 - 【請求項6】 請求項1〜5のいずれかにおいて、 前記第3配線層は、前記第1配線層と一体的に連続した
層である半導体装置。 - 【請求項7】 請求項1〜6のいずれかにおいて、 前記第1および第3配線層からなる配線層は、その平面
形状がほぼ「h」状をなし、前記第2配線層は、その平
面形状がほぼ「7」状をなす半導体装置。 - 【請求項8】 以下の工程(a)〜(h)を含む半導体
装置の製造方法。(a)半導体基板の所定領域に活性領
域および素子分離領域を形成する工程、(b)前記半導
体基板の活性領域および素子分離領域の上に、絶縁層を
介して第1配線層、第2配線層、および第3配線層を形
成する工程であって、前記第1配線層は、第1負荷トラ
ンジスタのゲート電極と第1駆動トランジスタのゲート
電極とを接続し、前記第2配線層は、第2負荷トランジ
スタのゲート電極と第2駆動トランジスタのゲート電極
とを接続し、かつ、前記第3配線層は、前記第1配線層
と前記第2駆動トランジスタの不純物拡散層とを接続
し、(c)前記第1配線層、前記第2配線層および前記
第3配線層のそれぞれの上面および側面を連続して覆う
第1カバー絶縁層、第2カバー絶縁層および第3カバー
絶縁層を形成する工程、(d)前記第1配線層が通過す
る活性領域に第1導電型の第1不純物拡散層および第2
導電型の第2不純物拡散層を形成し、かつ、前記第2配
線層が通過する活性領域に第1導電型の第3不純物拡散
層および第2導電型の第4不純物拡散層を形成する工
程、(e)前記第1不純物拡散層と前記第2配線層とを
接続する第1局所配線層を自己整合的に形成し、かつ前
記第4不純物拡散層と前記第3配線層とを接続する第2
局所配線層を自己整合的に形成する工程、(f)層間絶
縁層を形成する工程、(g)前記層間絶縁層の所定領域
に、少なくとも前記第1カバー絶縁層および前記第3カ
バー絶縁層をマスクとして、前記第1不純物拡散層、前
記第3カバー絶縁層、前記素子分離領域および前記第2
不純物拡散層のそれぞれの一部が露出するように、前記
半導体基板の主面に沿って連続する第1コンタクトホー
ルを自己整合的に形成し、かつ、少なくとも前記第2カ
バー絶縁層をマスクとして、前記第3不純物拡散層、前
記素子分離領域および前記第4不純物拡散層のそれぞれ
の一部が露出するように、前記半導体基板の主面に沿っ
て連続する第2コンタクトホールを自己整合的に形成す
る工程、および(h)前記第1コンタクトホール内に第
4配線層を形成し、かつ、前記第2コンタクトホール内
に第5配線層を形成する工程。 - 【請求項9】 請求項8において、 前記第1,第2および第3配線層は、少なくともシリコ
ンを含む半導体装置の製造方法。 - 【請求項10】 請求項8または9において、 前記工程(c)において形成される第1,第2および第
3カバー絶縁層は、それぞれ第1,第2および第3配線
層の上面の絶縁層が各配線層のパターニング時に同時に
形成され、その後、各配線層の側面の絶縁層が形成され
る半導体装置の製造方法。 - 【請求項11】 請求項8〜10のいずれかにおいて、 前記第1局所配線層は、前記第2カバー絶縁層の一部を
除去して前記第2配線層の一部を露出させた後、前記第
1不純物拡散層および前記第2配線層の露出面に自己整
合的に形成された金属シリサイド層からなる半導体装置
の製造方法。 - 【請求項12】 請求項8〜10のいずれかにおいて、 前記第2局所配線層は、前記第3カバー絶縁層の一部を
除去して前記第3配線層の一部を露出させた後、前記第
4不純物拡散層および前記第3配線層の露出面に自己整
合的に形成された金属シリサイド層からなる半導体装置
の製造方法。 - 【請求項13】 請求項8〜12のいずれかにおいて、 前記第1配線層および前記第2配線層は、それぞれCM
OSを構成するゲート配線層である半導体装置の製造方
法。 - 【請求項14】 請求項8〜13のいずれかにおいて、 前記第3配線層は、前記第1配線層と一体的に形成され
る半導体装置の製造方法。 - 【請求項15】 請求項8〜14のいずれかにおいて、 前記第1および第3配線層からなる配線層は、その平面
形状がほぼ「h」状をなし、前記第2配線層は、その平
面形状がほぼ「7」状をなす半導体装置の製造方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11054375A JPH11345887A (ja) | 1998-03-31 | 1999-03-02 | 半導体装置およびその製造方法 |
TW088104956A TW411627B (en) | 1998-03-31 | 1999-03-29 | Semiconductor device and manufacture thereof |
KR1019990010933A KR100333021B1 (ko) | 1998-03-31 | 1999-03-30 | 반도체 장치 및 그 제조방법 |
US09/282,035 US6081016A (en) | 1998-03-31 | 1999-03-30 | CMOS device with improved wiring density |
US09/563,130 US6300229B1 (en) | 1998-03-31 | 2000-05-02 | Semiconductor device and method of manufacturing the same |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10384498 | 1998-03-31 | ||
JP10-103844 | 1998-03-31 | ||
JP11054375A JPH11345887A (ja) | 1998-03-31 | 1999-03-02 | 半導体装置およびその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11345887A true JPH11345887A (ja) | 1999-12-14 |
Family
ID=26395134
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11054375A Pending JPH11345887A (ja) | 1998-03-31 | 1999-03-02 | 半導体装置およびその製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US6081016A (ja) |
JP (1) | JPH11345887A (ja) |
KR (1) | KR100333021B1 (ja) |
TW (1) | TW411627B (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001244348A (ja) * | 2000-01-18 | 2001-09-07 | Lucent Technol Inc | 半導体デバイスの製造方法。 |
US6413811B1 (en) | 1999-07-05 | 2002-07-02 | Nec Corporation | Method of forming a shared contact in a semiconductor device including MOSFETS |
JP2009038396A (ja) * | 2001-01-30 | 2009-02-19 | Renesas Technology Corp | 半導体集積回路装置 |
JP2009044183A (ja) * | 2008-10-24 | 2009-02-26 | Renesas Technology Corp | 半導体集積回路装置およびその製造方法 |
US8642464B2 (en) | 2011-09-12 | 2014-02-04 | Fujitsu Semiconductor Limited | Method of manufacturing semiconductor device |
JP2015084429A (ja) * | 2007-04-13 | 2015-04-30 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置 |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6271122B1 (en) * | 1999-07-12 | 2001-08-07 | Advanced Micro Devices, Inc. | Method of compensating for material loss in a metal silicone layer in contacts of integrated circuit devices |
US6635943B1 (en) * | 1999-11-30 | 2003-10-21 | Advanced Micro Devices, Inc. | Method and system for reducing charge gain and charge loss in interlayer dielectric formation |
JP2001176964A (ja) * | 1999-12-16 | 2001-06-29 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体装置および半導体装置製造方法 |
JP3637826B2 (ja) * | 2000-01-21 | 2005-04-13 | セイコーエプソン株式会社 | 半導体記憶装置 |
TW521226B (en) | 2000-03-27 | 2003-02-21 | Semiconductor Energy Lab | Electro-optical device |
JP4009810B2 (ja) * | 2000-04-11 | 2007-11-21 | セイコーエプソン株式会社 | 半導体記憶装置 |
JP3454231B2 (ja) * | 2000-06-15 | 2003-10-06 | セイコーエプソン株式会社 | 半導体記憶装置 |
JP3534093B2 (ja) * | 2001-07-31 | 2004-06-07 | セイコーエプソン株式会社 | 半導体装置の設計方法並びに設計プログラム |
US6534807B2 (en) | 2001-08-13 | 2003-03-18 | International Business Machines Corporation | Local interconnect junction on insulator (JOI) structure |
KR100421048B1 (ko) * | 2001-09-07 | 2004-03-04 | 삼성전자주식회사 | 국부배선층을 갖는 반도체 소자 및 그 제조방법 |
JP2004022809A (ja) * | 2002-06-17 | 2004-01-22 | Renesas Technology Corp | 半導体記憶装置 |
EP1542261B1 (en) * | 2003-12-10 | 2007-03-28 | Freescale Semiconductor, Inc. | Method of producing an element comprising an electrical conductor encircled by magnetic material |
JP5190189B2 (ja) | 2006-08-09 | 2013-04-24 | パナソニック株式会社 | 半導体装置及びその製造方法 |
DE102007046843B4 (de) * | 2007-09-29 | 2010-08-05 | Advanced Micro Devices, Inc., Sunnyvale | Verfahren und Halbleiterbauelement mit erhöhter Zuverlässigkeit für eine Kontaktstruktur zur Verbindung eines aktiven Gebiets mit einer Polysiliziumleitung |
CN108206216B (zh) * | 2016-12-19 | 2020-08-07 | 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 | 一种半导体器件及其制造方法和电子装置 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5294822A (en) * | 1989-07-10 | 1994-03-15 | Texas Instruments Incorporated | Polycide local interconnect method and structure |
US5254874A (en) * | 1990-05-02 | 1993-10-19 | Quality Semiconductor Inc. | High density local interconnect in a semiconductor circuit using metal silicide |
JP2789931B2 (ja) * | 1991-05-27 | 1998-08-27 | 日本電気株式会社 | 半導体装置 |
US5298782A (en) * | 1991-06-03 | 1994-03-29 | Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. | Stacked CMOS SRAM cell with polysilicon transistor load |
JP3121676B2 (ja) * | 1992-05-29 | 2001-01-09 | 株式会社東芝 | 薄膜トランジスタ及び薄膜トランジスタを用いたスタティックram |
JP3257887B2 (ja) * | 1993-12-16 | 2002-02-18 | 三菱電機株式会社 | 半導体装置 |
US5702988A (en) * | 1996-05-02 | 1997-12-30 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Blending integrated circuit technology |
JP2872124B2 (ja) * | 1996-07-15 | 1999-03-17 | 日本電気株式会社 | Cmos型スタティックメモリ |
US5880502A (en) * | 1996-09-06 | 1999-03-09 | Micron Display Technology, Inc. | Low and high voltage CMOS devices and process for fabricating same |
KR100198674B1 (ko) * | 1996-10-18 | 1999-06-15 | 구본준 | 씨모스펫 및 그 제조방법 |
-
1999
- 1999-03-02 JP JP11054375A patent/JPH11345887A/ja active Pending
- 1999-03-29 TW TW088104956A patent/TW411627B/zh active
- 1999-03-30 KR KR1019990010933A patent/KR100333021B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1999-03-30 US US09/282,035 patent/US6081016A/en not_active Expired - Lifetime
-
2000
- 2000-05-02 US US09/563,130 patent/US6300229B1/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6413811B1 (en) | 1999-07-05 | 2002-07-02 | Nec Corporation | Method of forming a shared contact in a semiconductor device including MOSFETS |
JP2001244348A (ja) * | 2000-01-18 | 2001-09-07 | Lucent Technol Inc | 半導体デバイスの製造方法。 |
JP4718021B2 (ja) * | 2000-01-18 | 2011-07-06 | アルカテル−ルーセント ユーエスエー インコーポレーテッド | 半導体デバイスの製造方法。 |
JP2009038396A (ja) * | 2001-01-30 | 2009-02-19 | Renesas Technology Corp | 半導体集積回路装置 |
JP2015084429A (ja) * | 2007-04-13 | 2015-04-30 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置 |
JP2009044183A (ja) * | 2008-10-24 | 2009-02-26 | Renesas Technology Corp | 半導体集積回路装置およびその製造方法 |
US8642464B2 (en) | 2011-09-12 | 2014-02-04 | Fujitsu Semiconductor Limited | Method of manufacturing semiconductor device |
US8865588B2 (en) | 2011-09-12 | 2014-10-21 | Fujitsu Semiconductor Limited | Method of manufacturing semiconductor device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR100333021B1 (ko) | 2002-04-17 |
US6081016A (en) | 2000-06-27 |
TW411627B (en) | 2000-11-11 |
KR19990078388A (ko) | 1999-10-25 |
US6300229B1 (en) | 2001-10-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100333021B1 (ko) | 반도체 장치 및 그 제조방법 | |
JP3066041B2 (ja) | 高い抵抗性の無定形シリコン抵抗器を含む集積回路を形成する方法 | |
JPH065712B2 (ja) | 垂直方向に集積した半導体装置を形成する方法 | |
US20010030372A1 (en) | Semiconductor memory device and method of fabricating the same | |
JPH1145949A (ja) | スタティック型半導体記憶装置およびその製造方法 | |
US6534864B1 (en) | Semiconductor memory device and method of fabricating the same | |
US6255701B1 (en) | Semiconductor device containing local interconnection and method of manufacturing the same | |
US6787857B2 (en) | Contact structure a semiconductor device and manufacturing method thereof | |
US20080251824A1 (en) | Semiconductor memory device and manufacturing method thereof | |
KR20040104404A (ko) | 반도체 집적 회로 장치의 제조 방법 및 반도체 집적 회로장치 | |
KR100420119B1 (ko) | 엘디디형 소오스/드레인 영역을 갖는 반도체소자 및 그제조방법 | |
JP2002343891A (ja) | Sramセルの製造方法 | |
JP3712313B2 (ja) | Sramセルの構造及びその製造方法 | |
US5926698A (en) | Semiconductor memory device and method of fabricating the same | |
JP3039432B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
KR100573276B1 (ko) | 에스램 소자 및 그 제조방법 | |
US7429762B2 (en) | Semiconductor device and method of fabricating the same | |
US20020130426A1 (en) | Semiconductor device, memory system, and electronic instrument | |
JP2001274248A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP3141825B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP4024495B2 (ja) | 半導体集積回路装置 | |
JP3055491B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP2621824B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH05251665A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
US20050212054A1 (en) | Semiconductor device and method of manufacturing the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20041122 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20041130 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050128 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20051220 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20061108 |