JPH1126347A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents
半導体装置の製造方法Info
- Publication number
- JPH1126347A JPH1126347A JP17688097A JP17688097A JPH1126347A JP H1126347 A JPH1126347 A JP H1126347A JP 17688097 A JP17688097 A JP 17688097A JP 17688097 A JP17688097 A JP 17688097A JP H1126347 A JPH1126347 A JP H1126347A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- illumination
- resist
- line width
- filter
- semiconductor device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
- Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 回転塗布法によってウェハ上にレジストを塗
布してから露光を行う半導体装置の製造方法において、
ウェハ上の段差部におけるレジスト膜厚のむらによる転
写パターンの線幅変動を低減し、ダミーセルを用いるこ
となくデバイス特性を向上できるようにする。 【解決手段】 ステップS1において、回転塗布法によ
ってウェハ上にレジストを塗布し、ステップS2におい
て、光源中心および光源中心付近にある程度以上の光量
を有する斜入射照明を行う。これにより、ウェハ上の段
差部におけるレジスト膜厚のむらによる転写パターンの
線幅変動を低減できる。
布してから露光を行う半導体装置の製造方法において、
ウェハ上の段差部におけるレジスト膜厚のむらによる転
写パターンの線幅変動を低減し、ダミーセルを用いるこ
となくデバイス特性を向上できるようにする。 【解決手段】 ステップS1において、回転塗布法によ
ってウェハ上にレジストを塗布し、ステップS2におい
て、光源中心および光源中心付近にある程度以上の光量
を有する斜入射照明を行う。これにより、ウェハ上の段
差部におけるレジスト膜厚のむらによる転写パターンの
線幅変動を低減できる。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体装置の製造方
法に関し、特に回転塗布法によってウェハ上にレジスト
を塗布してから露光を行う半導体装置の製造方法に関す
る。
法に関し、特に回転塗布法によってウェハ上にレジスト
を塗布してから露光を行う半導体装置の製造方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、メモリ素子、論理演算素子、CC
D素子、LCD駆動素子等の各種の半導体装置の製造に
おけるパターン転写工程、いわゆるフォトリソグラフィ
工程においては、通常照明が使用されている。ここで、
通常照明とは、光源の光軸を転写面に垂直に照射させる
方法である。
D素子、LCD駆動素子等の各種の半導体装置の製造に
おけるパターン転写工程、いわゆるフォトリソグラフィ
工程においては、通常照明が使用されている。ここで、
通常照明とは、光源の光軸を転写面に垂直に照射させる
方法である。
【0003】ところで、実際にデバイスを形成するため
レジスト露光を行う場合、素子分離工程、あるいはそれ
までの素子形成工程などによって、基板上には段差が存
在している。この段差は、例えばメモリセルアレイで言
えばセル端部に現れる。通常、段差がある状態でメモリ
セルアレイ上にレジストを回転塗布法により塗布する
と、レジストの膜厚にむらが生じてしまう。そして、こ
の状態で通常照明によって露光を行った場合、膜厚のむ
らの影響により、レジストに転写したパターン(以後、
転写パターンと呼ぶ)の線幅が変動してしまい、デバイ
スの所望の電気特性が得られにくくなる。
レジスト露光を行う場合、素子分離工程、あるいはそれ
までの素子形成工程などによって、基板上には段差が存
在している。この段差は、例えばメモリセルアレイで言
えばセル端部に現れる。通常、段差がある状態でメモリ
セルアレイ上にレジストを回転塗布法により塗布する
と、レジストの膜厚にむらが生じてしまう。そして、こ
の状態で通常照明によって露光を行った場合、膜厚のむ
らの影響により、レジストに転写したパターン(以後、
転写パターンと呼ぶ)の線幅が変動してしまい、デバイ
スの所望の電気特性が得られにくくなる。
【0004】このため、従来は、ダミーセルと呼ばれる
パターンを配置する必要があった。ダミーセルとは、段
差を埋めるためにセルの端部の外側に形成するパターン
であり、デバイスとしては機能しないものである。
パターンを配置する必要があった。ダミーセルとは、段
差を埋めるためにセルの端部の外側に形成するパターン
であり、デバイスとしては機能しないものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、ダミーセルを
配置すると、セルアレイの面積が増大し、チップ面積縮
小化が図れなくなるという問題があった。加えて、転写
パターンの線幅変動の影響は、セル端部の50μmもし
くはそれ以上の範囲に及ぶため、ダミーセルを配置して
もデバイスの特性変動を抑制することは困難であった。
配置すると、セルアレイの面積が増大し、チップ面積縮
小化が図れなくなるという問題があった。加えて、転写
パターンの線幅変動の影響は、セル端部の50μmもし
くはそれ以上の範囲に及ぶため、ダミーセルを配置して
もデバイスの特性変動を抑制することは困難であった。
【0006】本発明はこのような点に鑑みてなされたも
のであり、段差部におけるレジスト膜厚のむらによる転
写パターンの線幅変動を低減し、ダミーセルを用いるこ
となくデバイス特性を向上できる半導体装置の製造方法
を提供することを目的とする。
のであり、段差部におけるレジスト膜厚のむらによる転
写パターンの線幅変動を低減し、ダミーセルを用いるこ
となくデバイス特性を向上できる半導体装置の製造方法
を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明では上記課題を解
決するために、半導体装置の製造方法において、回転塗
布法によってウェハ上にレジストを塗布する第1の工程
と、光源中心および前記光源中心付近にある程度以上の
光量を有する斜入射照明を行う第2の工程と、を有する
ことを特徴とする半導体装置の製造方法が提供される。
決するために、半導体装置の製造方法において、回転塗
布法によってウェハ上にレジストを塗布する第1の工程
と、光源中心および前記光源中心付近にある程度以上の
光量を有する斜入射照明を行う第2の工程と、を有する
ことを特徴とする半導体装置の製造方法が提供される。
【0008】このような半導体装置の製造方法では、第
1の工程において、回転塗布法によってウェハ上にレジ
ストを塗布したとき、段差によってレジストの膜厚にむ
らが生じても、第2の工程で、光源中心および光源中心
付近にある程度以上の光量を有する斜入射照明を行うこ
とにより、実験的に転写パターンの線幅変動が低減され
る。
1の工程において、回転塗布法によってウェハ上にレジ
ストを塗布したとき、段差によってレジストの膜厚にむ
らが生じても、第2の工程で、光源中心および光源中心
付近にある程度以上の光量を有する斜入射照明を行うこ
とにより、実験的に転写パターンの線幅変動が低減され
る。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一形態を図面を参
照して説明する。図1は本形態の半導体装置の製造方法
の概略手順を示すフローチャートである。 〔S1〕回転塗布法によってウェハ上にレジストを塗布
する。 〔S2〕フィルタやプリズムを使用することにより、光
源中心および光源中心付近にある程度以上の光量を有す
る斜入射照明を行う。
照して説明する。図1は本形態の半導体装置の製造方法
の概略手順を示すフローチャートである。 〔S1〕回転塗布法によってウェハ上にレジストを塗布
する。 〔S2〕フィルタやプリズムを使用することにより、光
源中心および光源中心付近にある程度以上の光量を有す
る斜入射照明を行う。
【0010】次に、上記製造方法について、より具体的
な例について説明する。図2は本形態の半導体装置の製
造方法におけるフォトリソグラフィ工程を行うための露
光装置の概略構成を示す図である。露光装置10は、i
線ステッパであり、その光源11には、水銀ランプが使
用される。光源11から出力されたレーザ光は、ビーム
スプリッタ12で分離され、プリズムユニット13で適
度な角度で絞られ、さらに、フライアイレンズ14を通
ることにより、後述の変形照明、またはハーフトーン輪
帯照明となる。そして、この光は、照明レンズ系15を
介してレチクル16のマスクパターンを透過し、結像レ
ンズ系17で集光され、ウェハ18上に塗布されたレジ
ストに斜入射照明される。
な例について説明する。図2は本形態の半導体装置の製
造方法におけるフォトリソグラフィ工程を行うための露
光装置の概略構成を示す図である。露光装置10は、i
線ステッパであり、その光源11には、水銀ランプが使
用される。光源11から出力されたレーザ光は、ビーム
スプリッタ12で分離され、プリズムユニット13で適
度な角度で絞られ、さらに、フライアイレンズ14を通
ることにより、後述の変形照明、またはハーフトーン輪
帯照明となる。そして、この光は、照明レンズ系15を
介してレチクル16のマスクパターンを透過し、結像レ
ンズ系17で集光され、ウェハ18上に塗布されたレジ
ストに斜入射照明される。
【0011】なお、変形照明、またはハーフトーン輪帯
照明の形成は、ビームスプリッタ12およびプリズムユ
ニット13を用いる代わりに、光源中心および光源中心
付近にある程度以上の光量を透過させる形状のフィルタ
を用いてもよい。
照明の形成は、ビームスプリッタ12およびプリズムユ
ニット13を用いる代わりに、光源中心および光源中心
付近にある程度以上の光量を透過させる形状のフィルタ
を用いてもよい。
【0012】また、図2ではi線ステッパの露光装置の
例を示したが、本発明は、これに限らず、g線ステッ
パ、KrFエキシマレーザステッパ、ArFエキシマレ
ーザステッパなどの他のタイプの露光装置でもよい。
例を示したが、本発明は、これに限らず、g線ステッ
パ、KrFエキシマレーザステッパ、ArFエキシマレ
ーザステッパなどの他のタイプの露光装置でもよい。
【0013】次に、本形態の露光装置10で使用する斜
入射照明の具体的な形状について説明する。ただし、こ
こでは、平面的に分かりやすくするために、斜入射照明
をフィルタで形成すると仮定して、そのフィルタの形状
を示す。もちろん、プリズムユニット13などを用いる
場合でも、結果的にほぼ同じ照明が得られる。
入射照明の具体的な形状について説明する。ただし、こ
こでは、平面的に分かりやすくするために、斜入射照明
をフィルタで形成すると仮定して、そのフィルタの形状
を示す。もちろん、プリズムユニット13などを用いる
場合でも、結果的にほぼ同じ照明が得られる。
【0014】図3は本形態の露光装置10で使用する斜
入射照明用のフィルタ形状の例を示す図であり、(A)
は変形照明用のフィルタ形状の一例を示す図、(B)は
輪帯照明用のフィルタ形状の一例を示す図である。ま
ず、図(A)の変形照明用のフィルタ21は、外側の四
隅に光の透過率が1.0の領域21aが形成されてい
る。また、各領域21a間を結ぶ4つの領域21bは、
領域21aの次に透過率が高く(例えば透過率0.6)
なるように設定されている。さらに、領域21bの内側
には、順に中心に向かうように領域21c,21d,2
1eが形成されている。これら領域21c,21d,2
1eは、内側のものほど透過率が低くなるように、例え
ば領域21cが0.5、領域21dが0.4、領域21
eが0.3に設定されている。
入射照明用のフィルタ形状の例を示す図であり、(A)
は変形照明用のフィルタ形状の一例を示す図、(B)は
輪帯照明用のフィルタ形状の一例を示す図である。ま
ず、図(A)の変形照明用のフィルタ21は、外側の四
隅に光の透過率が1.0の領域21aが形成されてい
る。また、各領域21a間を結ぶ4つの領域21bは、
領域21aの次に透過率が高く(例えば透過率0.6)
なるように設定されている。さらに、領域21bの内側
には、順に中心に向かうように領域21c,21d,2
1eが形成されている。これら領域21c,21d,2
1eは、内側のものほど透過率が低くなるように、例え
ば領域21cが0.5、領域21dが0.4、領域21
eが0.3に設定されている。
【0015】このようなフィルタ21を用いることによ
り、外側から徐々に光量が少なく、ただし中心部でもあ
る程度以上の光量を有する変形照明が得られる。もちろ
ん、プリズムユニット13などを用いる場合でも、その
制御の仕方によって、結果的にほぼ同じ形状の変形照明
を形成することができる。
り、外側から徐々に光量が少なく、ただし中心部でもあ
る程度以上の光量を有する変形照明が得られる。もちろ
ん、プリズムユニット13などを用いる場合でも、その
制御の仕方によって、結果的にほぼ同じ形状の変形照明
を形成することができる。
【0016】一方、図(B)の輪帯照明用のフィルタ2
2は、輪帯部22aで透過率がほぼ1.0となってい
る。そして、中心部22bがハーフトーン、すなわち、
所定の光量のみを透過させるようになっている。この中
心部22bの透過率は、後述の実測例で示すように、例
えば0.35に設定されている。
2は、輪帯部22aで透過率がほぼ1.0となってい
る。そして、中心部22bがハーフトーン、すなわち、
所定の光量のみを透過させるようになっている。この中
心部22bの透過率は、後述の実測例で示すように、例
えば0.35に設定されている。
【0017】このようなフィルタ22を用いることによ
り、中心部でもある程度以上の光量を有する輪帯照明が
得られる。もちろん、プリズムユニット13などを用い
る場合でも、その制御の仕方によって、結果的にほぼ同
じ形状の輪帯照明を形成することができる。
り、中心部でもある程度以上の光量を有する輪帯照明が
得られる。もちろん、プリズムユニット13などを用い
る場合でも、その制御の仕方によって、結果的にほぼ同
じ形状の輪帯照明を形成することができる。
【0018】次に、本形態の製造方法の効果について、
実測値に基づいて説明する。この実験では、露光装置1
0としてi線ステッパを用いた。光学条件は、レジスト
開口数NA=0.57、パーシャルコヒーレンシσ=
0.67に設定した。また、基板には、メモリ素子用の
ゲートパターン加工用のものを使用し、基板からのレジ
スト内への光の反射を防止するため、レジスト塗布前に
SiO2 膜とSiON膜をそれぞれ270nm、30n
mの厚さに形成した。さらに、ゲートアレイ端の段差は
0.4μmである。
実測値に基づいて説明する。この実験では、露光装置1
0としてi線ステッパを用いた。光学条件は、レジスト
開口数NA=0.57、パーシャルコヒーレンシσ=
0.67に設定した。また、基板には、メモリ素子用の
ゲートパターン加工用のものを使用し、基板からのレジ
スト内への光の反射を防止するため、レジスト塗布前に
SiO2 膜とSiON膜をそれぞれ270nm、30n
mの厚さに形成した。さらに、ゲートアレイ端の段差は
0.4μmである。
【0019】そして、基板上に、回転塗布法によってウ
ェハ上にレジストを塗布した。このとき、レジストの膜
厚は、非段差部で0.77μmになるように設定した。
また、評価パターンは、0,34μmのゲートパターン
を用いた。
ェハ上にレジストを塗布した。このとき、レジストの膜
厚は、非段差部で0.77μmになるように設定した。
また、評価パターンは、0,34μmのゲートパターン
を用いた。
【0020】このようなレジスト塗布後の基板に、ま
ず、従来の通常照明を使用して露光を行い、ゲートパタ
ーンの転写パターンを形成する実験を行った。そして、
セルアレイ端からの距離によってその位置にあるパター
ンの線幅を実測した。
ず、従来の通常照明を使用して露光を行い、ゲートパタ
ーンの転写パターンを形成する実験を行った。そして、
セルアレイ端からの距離によってその位置にあるパター
ンの線幅を実測した。
【0021】図4はこの従来の通常照明を使用した場合
の実験結果を示す図である。ここで、横軸はセルアレイ
端からの距離であり、縦軸は転写されたゲートの線幅の
実測値を示す。図から分かるように、セルアレイ端から
50μmの範囲で転写パターンの線幅が減少している。
転写パターンの線幅の最大値と最小値の差は、0.02
1μmであった。
の実験結果を示す図である。ここで、横軸はセルアレイ
端からの距離であり、縦軸は転写されたゲートの線幅の
実測値を示す。図から分かるように、セルアレイ端から
50μmの範囲で転写パターンの線幅が減少している。
転写パターンの線幅の最大値と最小値の差は、0.02
1μmであった。
【0022】図5は本形態の斜入射照明を行った場合の
第1の実験結果を示す図である。ここで、横軸はセルア
レイ端からの距離であり、縦軸は転写されたゲートの線
幅の実測値を示す。この実験では、図3(A)で示した
変形照明用のフィルタ21を使用した。図から分かるよ
うに、この第1の実験では、転写パターンの線幅は、セ
ルアレイ端から75μmに至まで、すなわち従来の通常
照明のフィルタを使用したときよりも広い範囲で一定で
あった。また、転写パターンの線幅の最大値と最小値の
差は、0.014μmであった。これは、測長に使用し
た測長用SEM(Scanning Electron Microscope)自体
の持つ測定値ばらつきとほぼ等しい。
第1の実験結果を示す図である。ここで、横軸はセルア
レイ端からの距離であり、縦軸は転写されたゲートの線
幅の実測値を示す。この実験では、図3(A)で示した
変形照明用のフィルタ21を使用した。図から分かるよ
うに、この第1の実験では、転写パターンの線幅は、セ
ルアレイ端から75μmに至まで、すなわち従来の通常
照明のフィルタを使用したときよりも広い範囲で一定で
あった。また、転写パターンの線幅の最大値と最小値の
差は、0.014μmであった。これは、測長に使用し
た測長用SEM(Scanning Electron Microscope)自体
の持つ測定値ばらつきとほぼ等しい。
【0023】図6は本形態の斜入射照明を行った場合の
第2の実験結果を示す図である。ここで、横軸はセルア
レイ端からの距離であり、縦軸は転写されたゲートの線
幅の実測値を示す。この実験では、図3(B)の輪帯照
明用のフィルタ22を使用した。また、フィルタ22の
中心部22bの透過率は、0.35とした。図から分か
るように、この第2の実験では、第1の実験と同様、転
写パターンの線幅はセルアレイ端から75μmに至まで
一定であった。また、転写パターンの線幅の最大値と最
小値の差は、0.014μmであった。これは、測長に
使用した測長用SEM自体の持つ測定値ばらつきとほぼ
等しい。
第2の実験結果を示す図である。ここで、横軸はセルア
レイ端からの距離であり、縦軸は転写されたゲートの線
幅の実測値を示す。この実験では、図3(B)の輪帯照
明用のフィルタ22を使用した。また、フィルタ22の
中心部22bの透過率は、0.35とした。図から分か
るように、この第2の実験では、第1の実験と同様、転
写パターンの線幅はセルアレイ端から75μmに至まで
一定であった。また、転写パターンの線幅の最大値と最
小値の差は、0.014μmであった。これは、測長に
使用した測長用SEM自体の持つ測定値ばらつきとほぼ
等しい。
【0024】図7は本形態の斜入射照明を行った場合の
第2の実験結果を示す図である。ここで、横軸はセルア
レイ端からの距離であり、縦軸は転写されたゲートの線
幅の実測値を示す。この実験では、図3(B)の輪帯照
明用のフィルタ22を使用した。また、フィルタ22の
中心部22bの透過率は、0.20とした。図から分か
るように、この第3の実験では、第1および第2の実験
と同様、転写パターンの線幅はセルアレイ端から75μ
mに至まで一定であった。また、転写パターンの線幅の
最大値と最小値の差は、0.015μmであった。これ
は、測長に使用した測長用SEM自体の持つ測定値ばら
つきとほぼ等しい。
第2の実験結果を示す図である。ここで、横軸はセルア
レイ端からの距離であり、縦軸は転写されたゲートの線
幅の実測値を示す。この実験では、図3(B)の輪帯照
明用のフィルタ22を使用した。また、フィルタ22の
中心部22bの透過率は、0.20とした。図から分か
るように、この第3の実験では、第1および第2の実験
と同様、転写パターンの線幅はセルアレイ端から75μ
mに至まで一定であった。また、転写パターンの線幅の
最大値と最小値の差は、0.015μmであった。これ
は、測長に使用した測長用SEM自体の持つ測定値ばら
つきとほぼ等しい。
【0025】このように、本形態では、フィルタ21、
22などを使用することにより、光源中心および光源中
心付近にある程度以上の光量を有する斜入射照明を行う
ようにしたので、回転塗布法でレジストを塗布した場合
に、ウェハ上の段差によってレジストの膜厚にむらが生
じても、転写パターンの線幅をほぼ一定にすることがで
きる。このため、従来必要としていたダミーセルを用い
ることなく、デバイス特性を向上できる。
22などを使用することにより、光源中心および光源中
心付近にある程度以上の光量を有する斜入射照明を行う
ようにしたので、回転塗布法でレジストを塗布した場合
に、ウェハ上の段差によってレジストの膜厚にむらが生
じても、転写パターンの線幅をほぼ一定にすることがで
きる。このため、従来必要としていたダミーセルを用い
ることなく、デバイス特性を向上できる。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように本発明では、光源中
心および光源中心付近にある程度以上の光量を有する斜
入射照明を行うようにしたので、回転塗布法によってウ
ェハ上にレジストを塗布したとき、段差によってレジス
トの膜厚にむらが生じても、転写パターンの線幅をほぼ
一定にすることができる。このため、従来必要としてい
たダミーセルを用いることなく、デバイス特性を向上で
きる。
心および光源中心付近にある程度以上の光量を有する斜
入射照明を行うようにしたので、回転塗布法によってウ
ェハ上にレジストを塗布したとき、段差によってレジス
トの膜厚にむらが生じても、転写パターンの線幅をほぼ
一定にすることができる。このため、従来必要としてい
たダミーセルを用いることなく、デバイス特性を向上で
きる。
【図1】本形態の半導体装置の製造方法の概略手順を示
すフローチャートである。
すフローチャートである。
【図2】本形態の半導体装置の製造方法におけるフォト
リソグラフィ工程を行うための露光装置の概略構成を示
す図である。
リソグラフィ工程を行うための露光装置の概略構成を示
す図である。
【図3】本形態の露光装置で使用する斜入射照明用のフ
ィルタ形状の例を示す図であり、(A)は変形照明用の
フィルタ形状の一例を示す図、(B)は輪帯照明用のフ
ィルタ形状の一例を示す図である。
ィルタ形状の例を示す図であり、(A)は変形照明用の
フィルタ形状の一例を示す図、(B)は輪帯照明用のフ
ィルタ形状の一例を示す図である。
【図4】従来の通常照明のフィルタを使用した場合の実
験結果を示す図である。
験結果を示す図である。
【図5】本形態の斜入射照明を行った場合の第1の実験
結果を示す図である。
結果を示す図である。
【図6】本形態の斜入射照明を行った場合の第2の実験
結果を示す図である。
結果を示す図である。
【図7】本形態の斜入射照明を行った場合の第3の実験
結果を示す図である。
結果を示す図である。
10……露光装置、11……光源、12……ビームスプ
リッタ、13……プリズムユニット、14……フライア
イレンズ、15……照明レンズ系、16……レチクル、
17……結像レンズ系、18……ウェハ、21……フィ
ルタ、22……フィルタ
リッタ、13……プリズムユニット、14……フライア
イレンズ、15……照明レンズ系、16……レチクル、
17……結像レンズ系、18……ウェハ、21……フィ
ルタ、22……フィルタ
Claims (3)
- 【請求項1】 半導体装置の製造方法において、 回転塗布法によってウェハ上にレジストを塗布する第1
の工程と、 光源中心および前記光源中心付近にある程度以上の光量
を有する斜入射照明を行う第2の工程と、 を有することを特徴とする半導体装置の製造方法。 - 【請求項2】 前記斜入射照明は、中心部から段階的に
透過率が高くなるように形成されていることを特徴とす
る請求項1記載の半導体装置の製造方法。 - 【請求項3】 前記斜入射照明は、中心部が所定の透過
率を有する輪帯照明形に形成されていることを特徴とす
る請求項1記載の半導体装置の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17688097A JPH1126347A (ja) | 1997-07-02 | 1997-07-02 | 半導体装置の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17688097A JPH1126347A (ja) | 1997-07-02 | 1997-07-02 | 半導体装置の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1126347A true JPH1126347A (ja) | 1999-01-29 |
Family
ID=16021393
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP17688097A Pending JPH1126347A (ja) | 1997-07-02 | 1997-07-02 | 半導体装置の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH1126347A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100700641B1 (ko) | 2004-12-03 | 2007-03-27 | 삼성에스디아이 주식회사 | 레이저 조사 장치, 패터닝 방법 및 그를 이용한 레이저열전사 패터닝 방법과 이를 이용한 유기 전계 발광 소자의제조 방법 |
-
1997
- 1997-07-02 JP JP17688097A patent/JPH1126347A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100700641B1 (ko) | 2004-12-03 | 2007-03-27 | 삼성에스디아이 주식회사 | 레이저 조사 장치, 패터닝 방법 및 그를 이용한 레이저열전사 패터닝 방법과 이를 이용한 유기 전계 발광 소자의제조 방법 |
US7675003B2 (en) | 2004-12-03 | 2010-03-09 | Samsung Mobile Display Co., Ltd. | Laser irradiation device, patterning method and method of fabricating organic light emitting display (OLED) using the patterning method |
US8946593B2 (en) | 2004-12-03 | 2015-02-03 | Samsung Display Co., Ltd. | Laser patterning process |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6015650A (en) | Method for forming micro patterns of semiconductor devices | |
CN1862385B (zh) | 使用测试特征检测光刻工艺中的焦点变化的系统和方法 | |
JP2007067376A (ja) | 半導体製造におけるフォトリソグラフィのシステム及びその方法 | |
US20080248403A1 (en) | Method and system for improving critical dimension uniformity | |
JPH06266095A (ja) | レティクル及びレティクル・ブランク | |
US5946079A (en) | Photolithography method using coherence distance control | |
JP4613364B2 (ja) | レジストパタン形成方法 | |
US7473497B2 (en) | Phase shifting mask for manufacturing semiconductor device and method of fabricating the same | |
JPS60249327A (ja) | レジストパタ−ン検出方法 | |
JP3177948B2 (ja) | 露光用フォトマスク | |
JP2004251969A (ja) | 位相シフトマスク、位相シフトマスクを用いたパターンの形成方法および電子デバイスの製造方法 | |
JPH1126347A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS59178729A (ja) | フォトレジストプロセスにおける露光方法 | |
JPH10256149A (ja) | レジストパターンの形成方法 | |
JPH03144453A (ja) | 露光用マスク及び半導体装置の製造方法 | |
JP3837846B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH0955352A (ja) | 露光装置および露光方法 | |
JP2000066367A (ja) | フォトマスクおよびレジストパターン形成方法 | |
JP3422054B2 (ja) | 光学マスクおよびその製造方法 | |
JP2693805B2 (ja) | レチクル及びこれを用いたパターン形成方法 | |
KR0146172B1 (ko) | 노광장치의 렌즈 비점수차 측정방법 | |
JP2001223155A (ja) | フォトリソグラフィ方法 | |
JP2000082650A (ja) | 投影露光方法 | |
JPH0594945A (ja) | パターン形成方法 | |
JP2004014720A (ja) | 露光方法 |