[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH112515A - 位置測定装置および位置測定装置を駆動する方法 - Google Patents

位置測定装置および位置測定装置を駆動する方法

Info

Publication number
JPH112515A
JPH112515A JP10102944A JP10294498A JPH112515A JP H112515 A JPH112515 A JP H112515A JP 10102944 A JP10102944 A JP 10102944A JP 10294498 A JP10294498 A JP 10294498A JP H112515 A JPH112515 A JP H112515A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
signal
signal period
measuring device
cos
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10102944A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4334034B2 (ja
Inventor
Rainer Dr Hagl
ライナー・ハグル
Mathias Hausschmid
マテイアス・ハウスシユミット
Erwin Spanner
エルヴイン・シユパンナー
Juergen Thiel
ユルゲン・テイール
Johann Streitwieser
ヨハン・ストライトヴイーザー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dr Johannes Heidenhain GmbH
Original Assignee
Dr Johannes Heidenhain GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=26035792&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH112515(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Dr Johannes Heidenhain GmbH filed Critical Dr Johannes Heidenhain GmbH
Publication of JPH112515A publication Critical patent/JPH112515A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4334034B2 publication Critical patent/JP4334034B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D18/00Testing or calibrating apparatus or arrangements provided for in groups G01D1/00 - G01D15/00
    • G01D18/001Calibrating encoders
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/244Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains
    • G01D5/24404Interpolation using high frequency signals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/244Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains
    • G01D5/24471Error correction
    • G01D5/24485Error correction using other sensors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/244Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains
    • G01D5/24471Error correction
    • G01D5/2449Error correction using hard-stored calibration data

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Basic Packing Technique (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)
  • Die Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【解決手段】目盛板の目盛2とこれに対して移動する走
査ユニット3を有する。位置測定装置1で生じ、目盛板
走査により発生するアナログ増分信号SIN,COS
は、信号周期可変ユニット6に導入される。この信号周
期可変ユニット6により、望むあるいは必要な信号周期
ないしは信号周波数に応じて、アナログ走査信号の信号
周期を一定に可変できる。修正されたアナログ増分信号
SIN′,COS′は信号伝送導線7a,7bを介して
更なる処理のために後置されている評価ユニット4に伝
送される。 【効果】この発明による位置測定装置および位置測定装
置を動作させる方法を用いると、信号周期が短い高分解
能の位置測定装置を用いる時に処理速度の問題を排除で
きる。また、位置測定装置の分解能に関して速度に依存
する種々の要請を満たすことができる。更に、測定距離
が長かったり測定時間が長くても、できる限り誤差の少
ない測定動作が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、位置測定装置、
および位置測定装置を操作する方法に関する。特に、こ
の発明による処置は増分式位置測定装置に関連して有利
に使用できる。
【0002】
【従来の技術】周知の増分式位置測定装置により、既に
デジタル化されているか、あるいは矩形波状の増分信号
を伝送することの外に、正弦波状のアナログ増分信号を
後続する評価ユニットに伝送することもできる。この場
合、アナログ増分信号は種々の方法で発生させることが
できる。例えば、部材で形成されている測定目盛を光
学、磁気、誘導あるいは容量的に走査して発生させるこ
とができる。この外、位置に依存するアナログ増分信号
は干渉計でも発生させることができる。この場合、部材
による目盛板構造体の代わりに、光の波長あるいはその
分割部分が目盛の基準を形成する。例えばマイクロ波、
音響波等を使用した場合、他の波の分割部分を目盛の基
準として使用することも基本的に考えられる。
【0003】アナログ増分信号の伝送を行う場合には、
先ず評価ユニット側で、信号の更なる処理、例えば内挿
により信号の更なる分割が行われる。アナログ増分信号
をその時の位置測定装置から評価ユニットに伝送する
と、例えば測定過程を同じに保っている場合、伝送周期
が小さく、測定過程が少ない場合、許容移動速度が比較
的高いような若干の利点が生じる。
【0004】分解能が高く、それに応じて信号周期が短
い位置測定装置、例えばレーザー干渉計あるいは干渉で
動作する光学位置測定装置を使用すると、アナログ増分
信号を伝送する時に一連の問題が生じる。例えば、この
種の位置測定装置の信号周期が約 0.5μm の範囲にあれ
ば、比較的遅い 1 m/secの移動速度で既に約 2 MHzの程
度のアナログ増分信号の高い信号周波数が生じる。しか
し、この種の周波数の高いアナログ増分信号をどの評価
ユニットも処理できるわけではない。更に、周波数の高
い増分信号を遠距離にわたりできる限り乱れのない状態
で伝送する場合、問題が生じる。信号伝送時に乱れがあ
る場合には、評価ユニットで位置決定時に誤差が生じ
る。つまり、特に分解能を高めるため評価ユニット側で
行われる信号の内挿では、位置測定装置の理想的で正弦
波の増分信号が前提条件となる。
【0005】更に、応用が異なると、位置測定装置から
出力されるアナログ増分信号の分解能に関する時として
速度に依存する異なった要請が設定される。速度の早い
場合には通常位置測定に極端な精度が要求されないが、
相対速度が遅いと通常使用する位置測定装置のアナログ
増分信号の分解能に関してより高い要請が生じる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】この発明の課題は、一
方で信号周期が短い高分解能の位置測定装置を用いる時
に上記の問題を排除できる位置測定装置および位置測定
装置を動作させる方法を提供することにある。他方で、
位置測定装置の分解能に関して速度に依存する種々の要
請を満たす必要がある。更に、測定距離が長かったり測
定時間が長くても、できる限り誤差の少ない測定動作が
望ましい。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の課題は、この発明
により、相対運動する二つの物体の相対位置を測定する
位置測定装置にあって、相対運動する場合に前記位置測
定装置が少なくとも一対の位相のずれたアナログ増分信
号SIN,COSを出力し、信号周期可変ユニット6に
より後置されている評価ユニット4に伝送するアナログ
増分信号SIN′,COS′の信号周期SPを少なくと
も一つの信号周期の可変係数nほど規定通りに可変でき
ることによって解決されている。
【0008】更に、上記の課題は、この発明により、相
対運動する二つの物体の相対位置を測定する位置測定装
置を操作する方法にあって、相対運動する場合に、前記
位置測定装置が少なくとも一対の位相のずれたアナログ
信号SIN,COSを出力し、信号周期可変ユニット6
により後置されている評価ユニット4に伝送するアナロ
グ増分信号SIN′,COS′の信号周期SP′を少な
くとも一つの信号周期の可変係数nほど規定通りに可変
できることによって解決されている。
【0009】この発明による位置測定装置およびこの発
明による方法を構成する有利な処置は特許請求の範囲の
各従属請求項の構成により実現される。
【0010】
【発明の実施の形態】この発明によれば、位置測定装置
から後置されている評価ユニットへ伝送するアナログ出
力信号あるいは増分信号の信号周期あるいは信号周波数
を可変できる。特に、ここでは、位置測定装置の分解能
が高い場合、あるいは相対速度が早い場合、場合によっ
ては、アナログ増分信号の高すぎる信号周波数を低減で
きる。この目的に対して、この発明によれば、信号周期
可変ユニットが設けてある。このユニットは、例えば位
置測定装置に付属しているか、あるいは位置測定装置と
後置されている評価ユニットの間に配置されている。当
然、可変信号周期あるいは周波数でこのように修正され
る増分信号の外に、不変なアナログ増分信号を位置測定
装置と後置されている評価ユニットの間で伝送すること
もできる。
【0011】従って、この発明による処置により、基本
的にはアナログ増分信号のこのように高い入力周波数を
通過させない評価ユニットと結び付けて、高分解能の増
分測定システムを使用することが保証される。更に、移
動速度も高くできる。何故なら、その時に信号周期を適
当に大きくすることができ、これは十分な精度で位置測
定する前記使用例で十分である。この時、評価ユニット
側では分解能を高めるため伝送された正弦波状および/
または余弦波状の増分信号を電子的に分割あるいは内挿
する。
【0012】評価ユニットに伝送されたアナログ増分信
号の信号周期の可変は、例えば速度に応じて自動的に行
われるか、あるいは、例えば付属する評価ユニットがア
ナログ増分信号の一定の最大入力周波数のみを処理する
場合、使用者により手動でも行われる。この発明による
思想は、部材で形成されている目盛板の目盛を持つ位置
測定装置で採用でき、目盛基準として例えば光の波長あ
るいはその分割部分を利用する位置測定装置、つまり干
渉計でも採用できる。特に、後に述べた場合では、この
発明に基づき他の有利な構成の可能性が生じる。このこ
とは、この種の位置測定装置で増分信号ユニットを一定
のユニットに変換することが必要であるおよび/または
広がった周囲の影響を相殺する場合に特別な利点を与え
る。更に、この発明による処置はこの種の位置測定装置
を長い測定距離および/または長い測定時間にわたり誤
りなく使用することも保証する。
【0013】
【実施例】この発明による位置測定装置あるいはこの発
明による方法の他の利点およびその詳細は、添付図面に
基づく以下の実施例の説明から明になる。図1に示すこ
の発明による位置測定装置1の第一実施例は目盛板の目
盛2とこれに対して移動する走査ユニット3を有する。
位置測定装置2で生じ、場合によって、修正されたアナ
ログ増分信号SIN′,COS′は信号伝送導線7a,7
bを介して更なる処理のために後置されている評価ユニ
ット4に伝送される。目盛板の目盛2と走査ユニット3
は、例えば工作機械の相対運動する二つの部品に連結
し、両者の相対位置を高精度に測定する。評価ユニット
4としては、この場合、工作機械の通常の数値制御部を
使用する。
【0014】模式的に示す直線的に相対運動を検出する
この実施例の外に、回転位置測定装置も当然この発明に
より構成できる。目盛板の目盛2と走査ユニット3が相
対運動すると、信号発生ユニット5により周期的に変調
されたアナログ増分信号SIN,COSが発生する。そ
の場合、少なくとも二つの、好ましくは 90 °位相のず
れた周期的に変調された信号が必要である。これ等の信
号を目盛板の目盛2と走査ユニット3の相対位置に関す
る位置情報や対応する方向情報にも利用する。基本的に
は、他の特定な位相差、例えば 120°も用いることがで
きる。
【0015】模式的に示す信号発生ユニット5によるア
ナログ増分信号SIN,COSの発生は多種多様な形で
行える。即ち、これには、周知のように、例えば図1に
示すように、適当な目盛板の目盛2を走査する場合、光
学、磁気、誘導あるいは容量的な走査原理を採用でき
る。それ故、図1では実際の走査原理に関する詳細をそ
れ以上示すこともなく、必要な信号発生ユニット5のみ
を模式的に示すだけである。
【0016】例えば、光学位置測定装置1の場合、反射
式に形成された目盛板の目盛2を走査ユニット3で走査
する。そうすると、アナログ増分信号SIN,COSの
発生に必要な信号発生ユニット5には一つまたはそれ以
上の光源と光電検出素子があり、これ等の部材により目
盛板の目盛2から反射したビーム束を検出する。更に、
後に説明するこの発明による処置は、基本的に物体で形
成されている目盛板の目盛のある位置測定装置にのみ採
用できるのでなく、むしろ、干渉計で形成される位置測
定装置にも使用でき、ここでは目盛の基準は使用する光
の波長で与えられる。干渉計で形成された位置測定装置
の側でアナログ増分信号を処理するのに特別に適したユ
ニットは、図4に基づき更に詳しく説明する。
【0017】図1に示す第一実施例で目盛板走査により
発生するアナログ増分信号SIN,COSは、信号周期
可変ユニット6に導入される。このユニットは、図示す
る実施例の場合、走査ユニット3の中に配置されてい
る。この信号周期可変ユニット6により、望むあるいは
必要な信号周期ないしは信号周波数に応じて、アナログ
走査信号の信号周期を一定に可変できる。信号周期可変
ユニット6の可能な形態に関する詳細は、図2の以下の
説明で与える。この図には信号周期可変ユニット6の第
一実施例が模式的に示してある。信号周期可変ユニット
6で修正されるアナログ増分信号SIN,COSは、次
いで信号伝送導線7a,7b を経由して修正されたアナロ
グ増分信号SIN′,COS′として更に処理するため
に後置されている評価ユニット4に伝送される。この場
合、修正された増分信号SIN′,COS′は通常位置
測定装置1の側で発生した元のアナログ走査信号SI
N,COSより大きい信号周期あるいは小さい信号周波
数を保有する。
【0018】更に、図1には評価ユニット4を位置測定
装置1,特に信号周期可変ユニット6に接続する制御導
線8も示してある。一つまたはそれ以上の制御導線8を
介して評価ユニット4の側から信号周期の望むあるいは
必要な可変が一定の制御信号により要求される。制御導
線8としては独立した付加的な接続導線を設けてもよ
い。しかし、位置測定装置1と評価ユニット4の間の既
存の接続導線をこのために利用することもできる。最後
に述べた場合では、例えば適当な制御信号を電源導線あ
るいは他の適当な接続導線で可変できる。
【0019】図1には、更に信号発生ユニット5と評価
ユニット4の間の直接接続が破線の形で示してある。従
って、変化していない増分信号SIN,COSを位置測
定装置1から評価ユニット4に伝送することも当然可能
であり、それのため信号周期の可変が信号周期可変ユニ
ット6で行われないことが分かる。変化していない増分
信号SIN,COSの伝送は、図1に示すように、独立
した一つの信号伝送導線を経由して行われるか、二つの
信号伝送導線7a,7b を経由して行われる。従って、最
後の場合、アナログ増分信号SIN,COSは信号周期
可変ユニット6を通過するが、信号周期あるいは信号周
波数に変化はない。
【0020】評価ユニット4に送るアナログ増分信号S
IN,COSの信号周期の可変は、種々の理由から必要
である。例えば、高分解能の位置測定装置1は比較的小
さな信号周期のアナログ増分信号SIN,COSを出力
するので、評価ユニット4の側の入力側では入力する増
分信号の周波数が高くなり、これにより処理が出来なく
なる。このような場合には、信号周期の増大あるいは信
号周波数の低減が必要になる。
【0021】目盛板の目盛2と走査ユニット3の間の移
動速度が早い場合にも伝送されたアナログ増分信号の信
号周期が短く、あるいは信号周波数が高くなり、信号周
期の増大あるいは信号周波数の低減を必要とする。後
に、場合によって、移動速度を遅くするなら、当然アナ
ログ増分信号SIN,COSの信号周期を短く変換し、
新たに位置測定でより高い分解能を使用することにな
る。
【0022】信号周期を増大させることが必要な場合で
は、主にその時の信号周期に少なくとも一つの信号周期
可変係数nを乗算する。例えば、上に説明した理由によ
り必要となれば、アナログ増分信号SIN,COSの信
号周期を増大させるこの種の多数の係数n= 1, 4, 8,
16を予め用意してもよい。整数の信号周期可変係数nの
外に、例えば干渉計の場合、適当な非整数の可変係数n
も当然この発明により選択できる。
【0023】アナログ増分信号SIN,COSの信号周
期の必要な可変は、先ず制御導線8で対応する制御信号
を評価ユニット4から位置測定装置1に既に述べたよう
に伝送して行われる。しかし、この外に代わりとして一
定の望む信号周期を使用者により例えば適当な図示して
いないスイッチ素子により位置測定装置1の側で手動で
設定することも行われる。
【0024】更に、評価ユニット4から伝送される制御
信号により信号周期を可変する場合には、信号周期の可
変を速度に応じて自動的に行うことができる。この場
合、一定の移動速度を越えると、測定動作中に制御信号
を適当に伝送してそれに合わせて増大させた信号周期の
アナログ増分信号SIN′,COS′の出力に切り換わ
る。これに応じて、この移動速度を再び下回ると、アナ
ログ増分信号の信号周期が再び減少する。
【0025】伝送されたアナログ増分信号SIN,CO
Sの信号周期のこのように速度に依存する可変は、異な
った利用可能な二つ以上の信号周期に結び付けても当然
実現できる。つまり、例えば多数の速度範囲に適した信
号周期あるいは乗算係数nをアナログ増分信号SIN,
COSに対して設け、それ等の間でその都度速度に応じ
て切り換える。
【0026】伝送されたアナログ増分信号SIN,CO
Sの信号周期を自動的に可変するのに必要な速度検出
は、多くの方法で行える。例えばこのために独立した速
度検出器を使用してもよい。同様に、この方法で実際の
移動速度に関する情報を利用するためアナログ増分信号
SIN,COSの周波数のみを検出することもできる。
対応する速度情報は、一定の速度でアナログ増分信号S
IN,COSの信号周期の可変を要求するため、その時
の評価ユニット4により利用される。
【0027】信号周期可変ユニット6の可能な第一実施
例を以下に図2の図面に基づき詳しく説明する。この場
合、図示する実施例は特に図1の位置測定装置に結び付
けて使用できる。信号発生ユニット5で発生したアナロ
グ増分信号SIN,COSは信号周期可変ユニット6に
導入され、入力側で第一内挿ユニット9および第二内挿
ユニット10に達する。第一内挿ユニット9は周知のよ
うにアナログ増分信号SIN,COSの多重分割、例え
ば係数 100ほどの分割を行うが、第二内挿ユニット10
では各信号零点の計数を行う。出力側で両方の内挿ユニ
ット9,10はそれぞれ一つのダジタル値を出力し、こ
のデジタル値は後置されている記憶回路11に伝送され
るか、あるいはこの記憶回路をアドレス指定するために
使用される。この記憶回路11は、アナログ増分信号S
IN,COSの信号周期の種々の可変係数nに対する一
連の換算表を含む。従って、可変係数nに対して対応す
る換算表が使用される。信号周期の望む増大に応じて換
算表により伝送された二つのデジタル値から与えられる
二つの信号のそれぞれの位置の値に可変された一定の位
置の値が付属している。その結果、それぞれ信号周期が
増加した信号波形が生じる。出力側で記憶回路11はこ
のような信号処理に従い後置されているデジタル・アナ
ログ変換器の制御信号を出力する。このデジタル・アナ
ログ変換器は準アナログ的な正弦および余弦波形の増分
信号SIN′,COS′を発生する。これ等の修正され
た増分信号SIN′,COS′は次いで評価ユニットに
伝送される。
【0028】信号周期PSを可変する直ぐ前、あるいは
可変した直後の少なくとも一つのアナログ増分信号の信
号波形図を図3に示す。図3の左半分には、信号発生ユ
ニット5から出力されたアナログ増分信号SINを見る
ことができ、この信号の信号周期SPを可変する。時点
0 では、例えば上に述べた評価ユニットの制御信号を
伝送して信号周期SPを増大させる要請が行われる。ア
ナログ増分信号SINの他の信号周期SPになると、切
換時点tU で信号周期可変ユニットにより信号周期SP
が可変される。即ち、図示する例では、信号周期SPが
係数n=4ほど増大されている。切換時点tU の以降で
は、信号周期SP′および信号周波数に修正された増分
信号SIN′が評価ユニットに伝送される。この場合、
切換時点tU はアナログ増分信号SINの零点で他のア
ナログ周期SP′に切り換わるように一定に選択されて
いる。
【0029】図3には修正された増分信号SIN′の量
子化が誇張した形で示してある。増分信号SIN′の理
想的な正弦波形が破線で記入されている。この場合、量
子化された増分信号SIN′は、信号周期可変ユニット
中のデジタル・アナログ変換器の分解能を高く選べば、
それだけ良好に理想的な正弦波形に一致する。適当な信
号周期可変ユニット26の第二実施例を図4に模式図に
して示す。特に、この実施態様は、干渉計に形成された
位置測定装置に結び付けているのに適している。当然の
ことながら、この第一実施例で説明した処置が以下の実
施例に結び付けても実現される。
【0030】評価ユニットに送るアナログ増分信号の信
号周期を可変するか、あるいは信号周期を一定に指定す
る代わりの可能性の外に、第二実施例について種々の修
正手段も以下に説明する。これ等の手段は位置測定時に
発生する種々の誤差を除去するために使用される。周知
の干渉装置(図示せず)で発生した一対の位相のずれた
増分信号SIN,COSは、再び信号周期可変ユニット
26に導入される。このユニットは、先の例の場合のよ
うに、主に信号周期の可変を引き受け、出力側でそれに
合わせて修正されたアナログ増分信号SIN′,CO
S′を出力する。これ等の増分信号は信号伝送導線37
a,37b を介して更なる処理をする評価ユニット(図示
せず)に伝送される。そこで、例えば電子的な信号内挿
等が行われる。
【0031】位置測定装置あるいは干渉計から出力され
た増分信号SIN,COSは信号周期可変ユニット26
中で内挿ユニット29および方向識別ユニット23に導
入される。内挿ユニット29により入力信号SIN,C
OSが周知の方法で更に電子分割される。つまり、内挿
ユニット29は出力側で内挿されたデジタル信号DSあ
るいは入力信号SIN,COSより周波数の高い矩形パ
ルスを出力する。方向識別ユニット23により、 90 °
位相のずれた二つの増分信号SIN,COSに基づき相
対運動する二つの部品の運動方向に関する方向信号RS
を出力し、両方の部品の相対位置を測定する。
【0032】内挿デジタル信号DSおよび方向信号RS
もデータ導線36と38を介してアドレス計数ユニット
24に導入される。運動方向、あるいは受け取った方向
信号RSに応じて、アドレス計数ユニット24では、ア
ドレス計数値AZWの変更が行われる。前進移動の場合
には、矩形パルス毎にアドレス計数値AZWは例えば一
定の値ほどカウントアップ、もしくは計数される。後退
移動の場合には、矩形パルス毎にアドレス計数値AZW
を低下させるか、もしくはカウントダウンさせる。内挿
ユニット29の矩形パルスあるいはデジタル信号DSが
出力しないなら、アドレス計数値AZWは不変である。
【0033】アドレス計数ユニット24の後には、記憶
回路41が配置されている。この記憶回路41には、図
示する実施例の場合、正弦値の表と余弦値の表の形をし
た二つの換算表21A,21B がある。この換算表21A,
21B はそれぞれk個のアドレス指定された表領域21
A1〜21Ak ,21B1〜21Bk で構成され、各k個の表
領域21A1〜21Ak ,21B1〜21Bk には正弦関数あ
るいは余弦関数の少なくとも1周期の信号振幅が保管さ
れている。個々のk個の表領域21A1〜21Ak ,21B
1〜21Bk はアドレス指示器34A,34B を介してアド
レス計数ユニット24により制御される。このように制
御される表領域21A1〜21Ak,21B1〜21Bk の信
号振幅は、次にそれぞれデジタル・アナログ変換器22
A,22B に伝送され、これにより再びアナログ増分信号
SIN′,COS′が形成され、評価ユニットに送られ
る。更に、デジタル・アナログ変換器22A,22B の後
には、それぞれ一つの適当なフィルタ電子回路(図示せ
ず)が配置されている。これ等のフィルタ電子回路は得
られたアナログ増分信号SIN′,COS′を評価ユニ
ットに送る前に適当に平滑化する。
【0034】図示する実施例では、それぞれ一つの換算
表21A,21B を制御する二つのアドレス表示器34A,
34B の応答するアドレス計数ユニット24の出力が使
用される。しかし、この外に、この発明の枠内で代わり
の実施態様も幾つか実現できる。つまり、第二実施例で
は、アドレス計数ユニットの出力側にただ一つのアドレ
ス表示器があり、このアドレス表示器がただ一つの換算
表を制御する。この場合に選択すべき組み合わせた換算
表の表領域には、第一実施例に比べて二倍の記憶幅があ
るので、そこには、それぞれ組み合わせた形で正弦関数
および余弦関数のデジタル信号振幅値が保管されてい
る。
【0035】最後に、第三実施例では、アドレス計数ユ
ニットの二つのアドレス指示器がただ一つの換算表を指
示し、その中に、例えば正弦関数のデジタル信号振幅値
を保管することが行われている。しかし、二つのアドレ
ス指示器の間には、 90 °の位相差があるので、この方
法により、出力信号に対する正弦関数および余弦関数の
位相のずれた信号振幅値を後置されているデジタル・ア
ナログ変換器に受け渡すことができる。
【0036】アナログ増分信号SIN′,COS′の出
力側で可変する信号周期SP′は、図示する実施例の場
合、以下に説明する方式で生じる。この場合、入力信号
周期SPの可変はただ整数の信号周期可変係数nほど可
能である。即ち、SP′=n*SPである。つまり、 1
μm, 2μm, 4μm と 10 μm のアナログ増分信号SI
N′,COS′の出力側の信号周期SP′が生じる。従
って、出力側で使用できる信号周期SP′は互いに整数
比の関係が成り立つ。入力側では、干渉計に放出波長λ
≒ 633 nm のHe-Ne レーザーを使用する場合、λ/2=
633/2 nm の信号SIN,COSの信号周期SPが与え
られる。この例では、両方の換算表21A,21B に、出
力信号周期SP′の最小共通倍である信号周期を持つ正
弦関数あるいは余弦関数のデジタル信号振幅値が保管さ
れている。つまり、 20 μm の信号周期を持つ正弦関数
と余弦関数である。
【0037】出力側で必要な信号周期に応じて、アドレ
ス表示器34A,34B は矩形パルス毎に内挿ユニット2
9から異なった制御ステップ幅で増分される。つまり、
換算表21A,21B の異なった表領域21A1〜21
Ak ,21B1〜21Bk に応答する。例えば、出力側で信
号周期 10 μm のアナログ増分信号SIN′,COS′
を望むなら、制御ステップ幅は矩形パルス毎に2テーブ
ルステップとなる。つまり、表領域21A1 の後に続い
てアドレス表示器により表領域21A3 が制御される等
である。4 μm の信号周期が必要である場合には、アド
レス表示器34A,34B に対する制御ステップ幅は5テ
ーブルステップとなる等である。従って、各信号周期の
可変係数nにはアドレス表示器34A,34B の一定の制
御ステップ幅が付属している。
【0038】従って、換算表21A,21B には信号周期
可変ユニット26のこのような実施例の場合、正弦関数
および/または余弦関数のデジタル信号振幅値が保管さ
れている。これは、出力側で望まれるアナログ増分信号
SIN′,COS′の信号周期SP′に相当するか、あ
るいはアナログ増分信号SIN′,COS′の望む全て
の信号周期SP′に対して整数の割合になっている。
【0039】アナログ増分信号の可変信号周期をこのよ
うに実現する代わりに、前に説明した図2の実施例のよ
うに、信号周期可変ユニットの対応する記憶回路に、望
む分解の各々に対して、あるいは出力側で必要な信号周
期の各々に対して、正弦関数および/または余弦関数の
独立した換算表を保管している。説明した二つの可能性
を適当に組み合わせることも当然できる。例えば、図4
に基づき説明した可変に関して一定の整数の信号周期の
割合を実現させ、アナログ増分信号の他の信号周期を既
に説明したように独立した換算表に基づき実現すること
等々も考えられる。
【0040】既に上に説明したように、この実施例の信
号周期可変ユニット26には、更に位置測定または信号
周期の可変時に誤差を取り除くあるいは最小にする種々
の修正手段がある。修正手段としては、入力計数ユニッ
ト25,通過計数ユニット38およびプロセッサユニッ
ト27を挙げることができる。信号周期可変ユニット2
6中のこれ等の動作を以下に説明する。
【0041】既に上で説明したデジタル信号DSあるい
は矩形パルスの形の内挿ユニット29の出力信号は、デ
ータ導線28を介して入力計数ユニット25にも導入さ
れる。つまり、実際の入力計数値EZWは今まで伝送さ
れた内挿ユニット29の矩形パルスの数を表す。入力計
数値EZWに所定の信号周期SPを乗算して、つまり、
空気中の干渉計の波長λLuftの適当な分数を、内挿なし
で多重評価する場合、通常λLuft/8を乗算して、位置を
連続的に測定する場合、実際の目標位置の測定値SP
M, SPM=EZW*λLuft/8 (式1) となる。この場合、λLuft/8は入力信号SIN,COS
の信号周期である。説明した乗算の形で目標位置の測定
値SPMをこのようにして求めることは、入力計数ユニ
ット25の後に配置されたプロセッサユニット27によ
り行われる。この場合、プロセッサユニット27は当然
プロセッサの代わりに形成されている。つまり、例えば
適当なデジタル論理回路等で形成されている。
【0042】同様に既に上に述べたアドレス計数ユニッ
トの後には、通過計数ユニット38が配置されている。
従って、一定の通過計数値DZWは換算表21A,21B
により今まで行ったアドレス表示器34A,34B の通過
数を表すか、あるいは実際の実測値の測定値IPMの全
信号周期の成分を表す。データ導線31を介してプロセ
ッサユニット27に伝送される実際のアドレス計数値A
ZWに関連して、プロセッサユニット27では実際の実
測位置測定値が求まる。つまり、 IPM=(DZW+AZW/k)*SP′ (式2) 目標位置測定値SPMと実測位置測定値IPMをこのよ
うに求めた後、つぎにプロセッサユニット27により両
方の測定値SPMとIPMの比較が行われる。両方の測
定値SPMとIPMの間にずれ確認されれば、次にプロ
セッサユニット27によりデータ導線30を介してアド
レス計数ユニット24はアドレス計数値AZWを修正に
より上下させるように制御される。アドレス計数値AZ
Wを適当に高めたり、あるいは低減させた結果として、
換算表21A,21B の他の表領域21A1〜21Ak ,2
1B1〜21Bk が制御され、こうして修正されたアナロ
グ増分信号SIN′,COS′が発生する。
【0043】こうして、実測位置測定値IPMと目標位
置測定値SPMの間のずれ、従って位置測定での誤差を
除去あるいは少なくとも最小にすることができる。この
ような修正可能な誤差にはここでは種々の原因がある。
第一の誤差源は、例えばアナログ増分信号SIN′,C
OS′の所定の信号周期SP′のような、メートル法で
与えられる通常の単位に対して使用するレーザー波長
λ、つまり使用する目盛基準の非整数比にある。換算表
21A,21B を通過し、望む出力信号周期SP′を発生
する毎に、求めた実測位置の測定値IPMに誤差が生
じ、これは主に使用する表領域21A1〜21Ak ,21B
1〜21Bkの数kに依存する。換算表21A,21B の何
回か通過すると、誤差が累積するので、最後には測定期
間および/または測定距離の増加と共に位置測定が必ず
不正確になる。
【0044】しかし、先に説明した処置により、修正手
段および目標測定値SPMと実測測定値IPMの常時比
較により、表領域21A1〜21Ak ,21B1〜21Bk
最小制御ステップ幅より大きい誤差の場合、アドレス計
数値AZWの修正が行われる。この修正は、値SPMと
IPMの間で求めたずれが最小の制御ステップ幅より小
さくなるまで、アドレス計数値AZWを上下させて行わ
れる。このアドレス計数値AZWのこのような修正が、
最小の制御スッテプ幅の半分より大きい目標測定値SP
Mと実測測定値IPMからのずれがある場合に既に行わ
れるなら、更に良好は修正となる。従って、位置測定装
置の最大の誤差が制御幅の半分の程度にあることが達成
できる。
【0045】測定精度を更に上昇させること、あるいは
係数jほどの誤差を更に最小化することは、換算表21
A,21B の中に必要な信号振幅値の整数値倍jが保管さ
れる、つまり対応する正弦関数あるいは余弦関数のj倍
の信号周期が保管されるなら達成できる。極端な場合、
信号周期が測定距離全体に対応するような数の信号周期
が保管される。誤差を最小化する原因は、保管する信号
周期が多数の場合、信号周期と波長の間の比による非整
数の残りが、例えばただ一つの信号周期の場合より小さ
くなるような処置である点にある。結局、この場合、係
数jほど小さい積算誤差が生じる。
【0046】第二の誤差源は、測定中に変動する、例え
ば空気圧p,温度Tおよび湿度fのような周囲の条件に
ある。更に、変動する周囲の条件に対して測定空間のそ
の時のガス組成を数えることにある。パラメータp.
T,f,および、場合によって、ガス組成により、干渉
計で使用するビーム源の波長λLuftも変わる。即ち、増
分信号SIN,COSの信号周期SPも変わる。しか
し、アナログ増分信号SIN′,COS′の出力信号側
の信号周期SP′が不変である。従って、再び修正なし
に、入力側の信号周期SPと出力側の信号周期SP′の
間の望む関係SP′=n*SPが当てはまることが保証
されない。このため、図4に示す実施例の場合、信号周
期可変ユニット26が設けてあり、このユニット中に目
標位置測定値SPMがプロセッサユニット27を介して
環境パラメータも一緒に使用する。つまり、SPM= f
(p, T, f) 。この場合、環境パラメータp,T,fおよ
び、場合によって、ガスの組成も、式 (1)によるSPM
の決定時に使用される波長λLuftに入る。従って、適当
な検出手段39により、センサにより、空気温度、空気
湿度おび空気圧力のような環境パラメータを連続的に検
出し、データ導線33を介してプロセッサユニット27
に導入され、目標位置測定値SPMを決定する時に考慮
される。これには、プロセッサユニット27中で波長λ
Luftは連続的に周知のエデレン公式(Edlen-Formel) に
より活性化され、SPMを決定する場合に考慮される。
目標位置および実測位置の測定値SPM,ISMにずれ
がある場合、アドレス計数値AZWを上下させる形で説
明した修正を行い、位置測定精度に対する環境の影響も
最小にされる。次に、出力側では、アナログ増分信号S
IN′,COS′は最大な誤差になり、この誤差は、選
択した補正のステップ幅に応じて、表領域21A1〜21
Ak ,21B1〜21Bk の分解能の程度内、あるいは表領
域の半分の程度内にある。
【0047】説明した環境パラメータの検出の代わり
に、測定空間の空気の屈折率を屈折率測定ユニット、例
えば屈折計により直接求めることができ、更に処理する
ためプロセッサユニット27に導入できる。プロセッサ
ユニット27は実際の目標位置の測定値を求めるために
更に屈折計の出力信号を使用する。更に、図4にはデー
タ記憶器40が模式的に示してある。このデータ記憶器
には測定装置固有の補償データKDが保管されている。
この場合、工作機械で、例えばスピンドル上昇誤差、案
内誤差、熱誤差等に関する機械固有な修正データが問題
になる。これ等の誤差は、位置測定の間に、環境パラメ
ータp,T,fに似てプロセッサユニット27にも導入
される。プロセッサユニット27によりこのデータKD
も目標位置測定値SPMの連続的な測定に使用され、説
明した修正によりアナログ増分信号の出力時に考慮され
る。つまり、SPM=f(KD)。
【0048】基本的には、この発明による信号周期可変
ユニット26により信号周期の変換係数n=1も選択で
きる。その結果、これに伴う可能な修正によりただ一定
の誤差が位置測定時に除去ないしは最小にされが、入力
信号周期SPと出力信号周期SP′が不変に維持され
る。その外、例えば一体に形成された測定目盛を持つ位
置測定装置の場合に存在し得る目盛の誤差を予め求める
ことができ、これに関する適当な修正データを記憶器に
保管できる可能性が生じる。プロセッサユニットによ
り、この測定システム固有な修正データも測定時に計算
に入れることができる。
【0049】図示する実施例の外に、この発明による位
置測定装置を構成する他の可能性も当然存在する。
【0050】
【発明の効果】以上、説明したように、この発明による
位置測定装置および位置測定装置を動作させる方法を用
いると、信号周期が短い高分解能の位置測定装置を用い
る時に処理速度の問題を排除できる。また、位置測定装
置の分解能に関して速度に依存する種々の要請を満たす
ことができる。更に、測定距離が長かったり測定時間が
長くても、できる限り誤差の少ない測定動作が得られ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 後置されている評価ユニットを含むこの発明
による位置測定装置の第一実施例の模式図、
【図2】 図1の位置測定装置に採用されているような
適当な信号周期可変ユニットの第一実施例のブロック回
路図、
【図3】 アナログ増分信号の信号周期を可変する少し
前あるいは少し後の図1の位置測定装置の実施例の信号
波形のグラフ、
【図4】 特に干渉計で構成された位置測定装置内に採
用できるような、信号周期可変ユニットの第二実施例の
ブロック回路図である。
【符号の説明】
1 位置測定装置 2 目盛板の目盛 3 走査ユニット 4 評価ユニット 5 信号発生ユニット 6 信号周期可変ユニット 7a,7b 信号伝送導線 8 制御導線 9,10 内挿ユニット 11 記憶ユニット 12A,12B デジタル・アナログ変換器 21A,21B 換算表 21A1〜21Ak,21B1〜21Bk 表領域 22A,22B デジタル・アナログ変換器 23 方向識別ユニット 24 アドレス計数ユニット 25 入力計数ユニット 26 信号周期可変ユニット 27 プロセッサユニット 28 貫通計数ユニット 29 内挿ユニット 30 データ導線 31 データ導線 33 データ導線 34A,34B アドレス表示器 36 データ導線 37a,37b 信号伝送導線 38 貫通計数ユニット 39 検出手段 40 データ記憶器 41 記憶回路 SIN,COS 位置測定装置から出力されたアナ
ログ増分信号 SIN′,COS′ 平均化されたアナログ増分信号 SP 信号周期 SP′ 信号周期 KD 補償データ SPM 目標位置測定値 DZM 通過計数値 AZW アドレス計数値 IPM 実測位置測定値 p 空気圧力 T 空気温度 f 空気湿度 λ レーザーの放出波長 λLuft 空気中の光の波長 tu 切換時点
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ライナー・ハグル ドイツ連邦共和国、83352 アルテンマル クト、アム・ストローホフ、6アー (72)発明者 マテイアス・ハウスシユミット ドイツ連邦共和国、83349 パリング、オ ーバーヴアイセンキルヒエン、11 (72)発明者 エルヴイン・シユパンナー ドイツ連邦共和国、83278 トラウンシユ タイン、フオルストマイヤーストラーセ、 12 (72)発明者 ユルゲン・テイール ドイツ連邦共和国、83362 シユールベル ク、アンゲルライテン、16 (72)発明者 ヨハン・ストライトヴイーザー ドイツ連邦共和国、83355 グラーベンシ ユテート、ゾンネンストラーセ、8

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 相対運動する二つの物体の相対位置を測
    定する位置測定装置において、相対運動する場合に前記
    位置測定装置が少なくとも一対の位相のずれたアナログ
    増分信号SIN,COSを出力し、信号周期可変ユニッ
    ト(6)により後置されている評価ユニット(4)に伝
    送するアナログ増分信号SIN′,COS′の信号周期
    SPを少なくとも一つの信号周期の可変係数nほど規定
    通りに可変できることを特徴とする位置測定装置。
  2. 【請求項2】 評価ユニット(4)は少なくとも一つの
    制御導線(8)を介して信号周期可変ユニット(6)に
    接続し、この信号周期可変ユニット(6)によりアナロ
    グ増分信号SIN,COSの信号周期SPを可変するた
    め制御信号を伝送できることを特徴とする請求項1に記
    載の位置測定装置。
  3. 【請求項3】 信号周期可変ユニット(6)は少なくと
    も一つの第一内挿ユニット(9)と、出力側に配置され
    た少なくとも一つのデジタル・アナログ変換器(12A,
    12B )を制御する少なくとも一つの換算表を持つ記憶
    回路(11)を有することを特徴とする請求項1に記載
    の位置測定装置。
  4. 【請求項4】 信号周期可変ユニット(26)は少なく
    とも一つの換算表(21A,21B )を持つ少なくとも一
    つの記憶回路(41)を有し、この記憶回路はアドレス
    指定され制御可能な表領域(21A1−21Ak,21B1
    21Bk )を有し、これ等の表領域にはそれぞれ評価ユ
    ニットに伝送すべき増分信号SIN′,COS′の特定
    な信号振幅値が付属していることを特徴とする請求項1
    に記載の位置測定装置。
  5. 【請求項5】 信号周期可変ユニット(26)は、入力
    側に内挿されたデジタル信号を発生する内挿ユニット
    (29)と方向識別ユニット(23)を有し、これ等の
    ユニットには位置測定装置から供給された増分信号SI
    N,COSを導入でき、更に、内挿ユニット(29)と
    方向識別ユニット(23)の出力端にはアドレス計数ユ
    ニット(24)が後置されていて、このアドレス計数ユ
    ニット(24)により、出力側で記憶回路(41)の少
    なくとも一つの換算表(21A,21B )のアドレス指定
    された表領域(21A1−21Ak,21B1−21Bk )が制
    御できることを特徴とする請求項4に記載の位置測定装
    置。
  6. 【請求項6】 信号周期可変ユニット(26)は修正手
    段(25,27,28)として入力計数ユニット(2
    5),通過計数ユニット(38)およびプロセッサユニ
    ット(27)を有し、 入力計数ユニット(25)には内挿ユニット(29)の
    出力信号を導入でき、それにより実際の目標位置測定値
    SPMを求めることができ、 通過計数ユニット(38)は実行された行為の数を少な
    くとも一つの換算表(21A,21B )により決定し、 プロセッサユニット(27)は、入力計数ユニット(2
    5)の出力信号により連続的に実際の目標位置の測定値
    を決定し、アドレス計数ユニット(24)の実際の状態
    と通過計数ユニット(38)の実際の状態から与えられ
    る実際の実測位置測定値IPMと比較し、目標位置の測
    定値SPMと実測位置の測定値IPMにずれがある場
    合、アドレス計数ユニット(24)のアドレス計数値A
    ZWを一定に可変するように形成されていることを特徴
    とする請求項5に記載の位置測定装置。
  7. 【請求項7】 更に、修正手段は測定環境に関するパラ
    メータp,T,fを連続センサ測定する検出手段(3
    9)を有し、検出したパラメータp,T,fをプロセッ
    サユニット(27)に導入し、このプロセッサユニット
    (27)が実際の実測位置の測定値IPMを測定するた
    め、これ等のパラメータを使用することを特徴とする請
    求項6に記載の位置測定装置。
  8. 【請求項8】 相対運動する二つの物体の相対位置を測
    定する位置測定装置を操作する方法において、相対運動
    する場合に、前記位置測定装置が少なくとも一対の位相
    のずれたアナログ信号SIN,COSを出力し、信号周
    期可変ユニット(6)により後置されている評価ユニッ
    ト(4)に伝送するアナログ増分信号SIN′,CO
    S′の信号周期SP′を少なくとも一つの信号周期の可
    変係数nほど規定通りに可変できることを特徴とする方
    法。
  9. 【請求項9】 信号周期を可変するため、信号周期可変
    ユニット(6)と後置されている評価ユニット(4)の
    間の制御導線(8)を介して、その時の実際の信号周期
    SPを他の信号周期SP′に一定に切り換える制御信号
    が評価ユニット(4)から信号周期可変ユニット(6)
    へ伝送されることを特徴とする請求項8に記載の方法。
  10. 【請求項10】 アナログ増分信号SIN,COSの信
    号周期SPの可変は、一定の切換時点tu で行われ、そ
    こでは増分信号SIN,COSの一方の零点が生じるこ
    とを特徴とする請求項8に記載の方法。
  11. 【請求項11】 更に、信号周期可変ユニット(26)
    に付属する修正手段(25,27,38)により生じる
    誤差は信号周期を可変する時に除去されることを特徴と
    する請求項8に記載の方法。
  12. 【請求項12】 信号周期SPは少なくとも一つの換算
    表(21A,21B )により可変され、この換算表は信号
    周期可変ユニット(26)に付属し、記憶回路(41)
    の中に保管され、多数のアドレス指定された表領域(2
    1A1−21Ak ,21B1−21Bk )を有し、これ等の表領
    域は評価ユニットに伝送すべき増分信号SIN′,CO
    S′のそれぞれ一定の信号振幅が付属していることを特
    徴とする請求項8に記載の方法。
  13. 【請求項13】 位置測定装置から供給された位相のず
    れた一対の増分信号SIN,COSはそれぞれ内挿ユニ
    ット(29)と方向識別ユニット(23)に導入され、
    これ等のユニットの出力端にはアドレス計数ユニット
    (24)が後置配置され、アドレス計数ユニット(2
    4)により出力側で記憶回路(41)の少なくとも一つ
    の換算表(21A,21B )のアドレス指定された表領域
    (21A1−21Ak,21B1−21Bk )が制御されること
    を特徴とする請求項12に記載の方法。
  14. 【請求項14】 位置測定で測定時に生じる誤差を修正
    するため、 入力計数ユニット(25)に内挿ユニット(29)の出
    力信号を導入し、これ等の出力信号が実際の目標位置の
    測定値SPMを求めるために使用され、 少なくとも一つの換算表(21A,21B )により実行さ
    れた施行数が通過計数ユニット(38)により決定さ
    れ、 プロセッサユニット(27)により入力計数ユニット
    (25)の出力信号から連続的に実際の目標位置の測定
    値SPMを求めて実際の実測位置の測定値IPMと比較
    し、前記測定値IPMはアドレス計数ユニット(24)
    の実際の状態と通過計数ユニット(38)の実際の状態
    とから与えられ、目標位置の測定値SPMと実測位置の
    測定値IPMにずれが確認された場合、アドレス計数ユ
    ニット(24)のアドレス計数値AZWがプロセッサユ
    ニット(27)により一定に可変される、ことを特徴と
    する請求項11に記載の方法。
  15. 【請求項15】 位置測定で測定時に生じる誤差を修正
    するため、更に連続的に測定環境に関するパラメータ
    p,T,fを検出し、これ等のパラメータをプロセッサ
    ユニット(27)に導入し、このプロセッサユニット
    (27)により更に実際の実測位置の測定値IPMを決
    定するために使用されることを特徴とする請求項11に
    記載の方法。
JP10294498A 1997-04-16 1998-04-14 位置測定装置 Expired - Fee Related JP4334034B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19715742 1997-04-16
DE19742317 1997-09-25
DE19715742:4 1997-09-25
DE19742317:5 1997-09-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH112515A true JPH112515A (ja) 1999-01-06
JP4334034B2 JP4334034B2 (ja) 2009-09-16

Family

ID=26035792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10294498A Expired - Fee Related JP4334034B2 (ja) 1997-04-16 1998-04-14 位置測定装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US6097318A (ja)
EP (2) EP1610096B2 (ja)
JP (1) JP4334034B2 (ja)
AT (2) ATE302404T1 (ja)
DE (3) DE19815438B4 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7333911B2 (en) 2002-09-25 2008-02-19 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Method for operating a position-measuring device and position-measuring device
JP2012053022A (ja) * 2010-09-03 2012-03-15 Olympus Corp エンコーダ用信号処理回路

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE302404T1 (de) * 1997-04-16 2005-09-15 Heidenhain Gmbh Dr Johannes Positionsmesseinrichtung und verfahren zu deren betrieb
DE19861259C5 (de) * 1997-04-16 2010-09-02 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Positionsmeßeinrichtung und Verfahren zum Betrieb einer Positionsmeßeinrichtung
DE10054075A1 (de) * 2000-10-31 2002-05-08 Heidenhain Gmbh Dr Johannes Verfahren zur Positionsbestimmung und Positionsmesseinrichtung
US7031031B1 (en) * 2000-12-06 2006-04-18 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Position measuring system
EP1399715B1 (de) * 2001-06-27 2006-11-22 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren und vorrichtung zum vorbereiten eines sensorsignals eines positionssensors für eine übertragung zu einer auswerteeinheit
JP3942971B2 (ja) * 2002-07-08 2007-07-11 株式会社ソディック 移動体駆動装置
DE10232024A1 (de) * 2002-07-16 2004-01-29 Ina-Schaeffler Kg Vorrichtung und Verfahren zur Aufbereitung analoger Signale
US20050019404A1 (en) * 2003-06-30 2005-01-27 Hsing-Wen Sung Drug-eluting biodegradable stent
DE10313518A1 (de) 2003-03-25 2004-10-14 Hübner Elektromaschinen AG Positionsmessverfahren und Positionsmesssystem zur Signalperioden-Vervielfachung
EP2138916B1 (de) * 2008-06-24 2014-05-07 SICK STEGMANN GmbH Positionsmesssystem
DE102011083042A1 (de) * 2010-11-29 2012-05-31 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Überwachungseinheit und Verfahren zur Überwachung von Positionssignalen inkrementaler Positionsmesseinrichtungen
EP3124920B1 (de) 2015-07-27 2017-11-01 Dr. Johannes Heidenhain GmbH Positionsmesseinrichtung und Verfahren zu deren Betrieb
US10184807B2 (en) * 2016-09-26 2019-01-22 Infineon Technologies Ag True-power-on and diagnostic-capable incremental interface for angular sensors

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1231911B (de) 1964-04-11 1967-01-05 Wenczler & Heidenhain Einrichtung zum Messen von Strecken oder Teilen von Kreisen mittels Impulszaehlung
DE2729697A1 (de) * 1977-07-01 1979-01-04 Heidenhain Gmbh Dr Johannes Verfahren zur interpolation
DE3024716C2 (de) * 1980-06-30 1986-10-23 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh, 8225 Traunreut Digitales Längen- oder Winkelmeßsystem
DE3036830C2 (de) 1980-09-30 1987-01-08 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh, 8225 Traunreut Verfahren zur Korrektur von Meßwerten bei einem digitalen elektrischen Längen- oder Winkelmeßsystem
DE3202356C1 (de) * 1982-01-26 1983-08-11 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh, 8225 Traunreut Einrichtung zum Unterteilen von periodischen analogen Signalen
DE3224005A1 (de) 1982-06-26 1984-01-05 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh, 8225 Traunreut Laengen- oder winkelmesssystem
CH666348A5 (de) 1984-04-12 1988-07-15 Heinz Rieder Verfahren zum auswerten von messsignalen, die durch abtastung eines inkrementalmassstabes mit einer abtasteinheit erhalten werden und messeinrichtung zur durchfuehrung dieses verfahrens.
DE3417015C2 (de) 1984-05-09 1986-03-13 Preibisch, Herbert, Dr.-Ing., 8000 München Interpolationsverfahren
DE3514155A1 (de) * 1985-04-19 1986-10-23 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh, 8225 Traunreut Verfahren und einrichtung zur regelung des tastverhaeltnisses wenigstens eines elektrischen signals
DE3608884A1 (de) * 1986-03-17 1987-09-24 Mitec Moderne Ind Gmbh Messanordnung
EP0377034A4 (en) 1987-03-24 1990-10-10 Tynu Arvovich Radik Magnetoelectric mechanism for moving an optical bead
EP0298183B1 (de) 1987-07-06 1991-09-11 RSF-Elektronik Gesellschaft m.b.H. Inkrementales Lagemesssystem
WO1989011080A1 (en) 1988-05-10 1989-11-16 Siemens Aktiengesellschaft Position-coded sensor
JPH0299826A (ja) * 1988-10-07 1990-04-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd エンコーダの信号処理装置
DE4011411C2 (de) * 1990-04-09 1993-09-30 Heidenhain Gmbh Dr Johannes Inkrementales Positionsmeßsystem
JPH04229702A (ja) 1990-06-20 1992-08-19 Canon Inc 信号処理方法及び装置、並びにこれを用いた変位検出装置等のシステム
JP3313750B2 (ja) * 1992-01-21 2002-08-12 キヤノン株式会社 信号処理装置及びこれを用いた装置
DE4229575C1 (de) 1992-09-04 1993-11-25 Heidenhain Gmbh Dr Johannes Verfahren bei Längen- oder Winkelmeßeinrichtungen
DE4443898C2 (de) 1994-12-09 1996-09-26 Heidenhain Gmbh Dr Johannes Positionsmeßverfahren und Positionsmeßeinrichtung
DE19601275C2 (de) 1996-01-16 2000-03-02 Heidenhain Gmbh Dr Johannes Meßeinrichtung zur Ermittlung der Abmessungen von Objekten
ATE302404T1 (de) * 1997-04-16 2005-09-15 Heidenhain Gmbh Dr Johannes Positionsmesseinrichtung und verfahren zu deren betrieb

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7333911B2 (en) 2002-09-25 2008-02-19 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Method for operating a position-measuring device and position-measuring device
JP2012053022A (ja) * 2010-09-03 2012-03-15 Olympus Corp エンコーダ用信号処理回路
US9065468B2 (en) 2010-09-03 2015-06-23 Olympus Corporation Encoder signal processing circuit
US9444484B2 (en) 2010-09-03 2016-09-13 Olympus Corporation Encoder signal processing circuit

Also Published As

Publication number Publication date
EP1610096A2 (de) 2005-12-28
EP1610096B2 (de) 2012-09-05
DE59814046D1 (de) 2007-08-09
EP1610096A3 (de) 2006-04-26
EP1610096B1 (de) 2007-06-27
US6265992B1 (en) 2001-07-24
EP0872714A1 (de) 1998-10-21
ATE365906T1 (de) 2007-07-15
DE19815438A1 (de) 1998-10-22
EP0872714B1 (de) 2005-08-17
DE59813001D1 (de) 2005-09-22
JP4334034B2 (ja) 2009-09-16
US6097318A (en) 2000-08-01
DE19815438B4 (de) 2007-08-02
ATE302404T1 (de) 2005-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH112515A (ja) 位置測定装置および位置測定装置を駆動する方法
US5956659A (en) Arrangement and method for the automatic correction of error-containing scanning signals of incremental position-measuring devices
US5668331A (en) Position sensor
US5920494A (en) Method and device for varying interpolation factors
KR100390315B1 (ko) 절대 회전 각도 측정 장치 및 그 제어 방법
US4488813A (en) Reflectivity compensating system for fiber optic sensor employing dual probes at a fixed gap differential
US6411075B1 (en) Electronic frequency measuring device and its use
EP0552726B1 (en) Signal processing apparatus and method and displacement detecting apparatus using it
US20060052973A1 (en) Position measuring method and position measuring system used in the multiplication of signal periods
US6462683B2 (en) Circuit configuration and method for setting the switching points of a decision maker
US6552666B1 (en) Phase difference detection device and method for a position detector
JPH08287173A (ja) ディジタル角度検出方法
JPH08320260A (ja) 調節可能な光路長差を有する干渉計装置
US6806461B2 (en) Position measuring device and method for operation of a position measuring device
US20040031913A1 (en) Method for measuring position and position measuring device for carrrying out said method
US7092108B2 (en) Method for determining a position and position measurement device for carrying out the method
US5737069A (en) Position detecting apparatus of optical interferometry
JP5522910B2 (ja) 干渉分光法用の装置、干渉分光法を使用した方法、干渉測定装置
WO1999005471A1 (fr) Instrument de mesure des longueurs
US20050039528A1 (en) Capacitive fill level meter
US6829557B2 (en) Method and device for incremental position determination
JP2022546765A (ja) 位置測定装置
US7091884B2 (en) Analog position encoder
JP2003083768A (ja) アブソリュートエンコーダ
KR101604446B1 (ko) 광학 인코더

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041216

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080415

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080715

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080930

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090119

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090609

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090623

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130703

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees