JPH11256210A - 高炭素含有ブリケット及びその製法 - Google Patents
高炭素含有ブリケット及びその製法Info
- Publication number
- JPH11256210A JPH11256210A JP10372689A JP37268998A JPH11256210A JP H11256210 A JPH11256210 A JP H11256210A JP 10372689 A JP10372689 A JP 10372689A JP 37268998 A JP37268998 A JP 37268998A JP H11256210 A JPH11256210 A JP H11256210A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- iron
- briquette
- weight
- particles
- high carbon
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 77
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 73
- 239000004484 Briquette Substances 0.000 title claims abstract description 42
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 12
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 103
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims abstract description 63
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims abstract description 48
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N Iron oxide Chemical compound [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 36
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 21
- 239000008187 granular material Substances 0.000 claims abstract description 10
- 230000008569 process Effects 0.000 claims abstract description 9
- 239000011236 particulate material Substances 0.000 claims description 23
- 229910001567 cementite Inorganic materials 0.000 claims description 6
- KSOKAHYVTMZFBJ-UHFFFAOYSA-N iron;methane Chemical compound C.[Fe].[Fe].[Fe] KSOKAHYVTMZFBJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 claims description 5
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 claims description 4
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000010439 graphite Substances 0.000 claims description 4
- 230000015271 coagulation Effects 0.000 claims description 3
- 238000005345 coagulation Methods 0.000 claims description 3
- 235000013980 iron oxide Nutrition 0.000 claims 8
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 claims 2
- 239000003575 carbonaceous material Substances 0.000 claims 1
- VBMVTYDPPZVILR-UHFFFAOYSA-N iron(2+);oxygen(2-) Chemical class [O-2].[Fe+2] VBMVTYDPPZVILR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 claims 1
- 230000001112 coagulating effect Effects 0.000 abstract 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 7
- 238000009628 steelmaking Methods 0.000 description 7
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 5
- 238000005054 agglomeration Methods 0.000 description 4
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 4
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 4
- 230000004931 aggregating effect Effects 0.000 description 3
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 2
- 239000011362 coarse particle Substances 0.000 description 2
- 238000003912 environmental pollution Methods 0.000 description 2
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 2
- 239000002893 slag Substances 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 206010053567 Coagulopathies Diseases 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 1
- 230000035602 clotting Effects 0.000 description 1
- 238000000748 compression moulding Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 235000000396 iron Nutrition 0.000 description 1
- 150000001247 metal acetylides Chemical class 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 238000006722 reduction reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22B—PRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
- C22B1/00—Preliminary treatment of ores or scrap
- C22B1/14—Agglomerating; Briquetting; Binding; Granulating
- C22B1/24—Binding; Briquetting ; Granulating
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21B—MANUFACTURE OF IRON OR STEEL
- C21B13/00—Making spongy iron or liquid steel, by direct processes
- C21B13/0046—Making spongy iron or liquid steel, by direct processes making metallised agglomerates or iron oxide
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21B—MANUFACTURE OF IRON OR STEEL
- C21B13/00—Making spongy iron or liquid steel, by direct processes
- C21B13/10—Making spongy iron or liquid steel, by direct processes in hearth-type furnaces
- C21B13/105—Rotary hearth-type furnaces
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22B—PRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
- C22B1/00—Preliminary treatment of ores or scrap
- C22B1/14—Agglomerating; Briquetting; Binding; Granulating
- C22B1/24—Binding; Briquetting ; Granulating
- C22B1/242—Binding; Briquetting ; Granulating with binders
- C22B1/244—Binding; Briquetting ; Granulating with binders organic
- C22B1/245—Binding; Briquetting ; Granulating with binders organic with carbonaceous material for the production of coked agglomerates
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22B—PRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
- C22B5/00—General methods of reducing to metals
- C22B5/02—Dry methods smelting of sulfides or formation of mattes
- C22B5/10—Dry methods smelting of sulfides or formation of mattes by solid carbonaceous reducing agents
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S75/00—Specialized metallurgical processes, compositions for use therein, consolidated metal powder compositions, and loose metal particulate mixtures
- Y10S75/95—Consolidated metal powder compositions of >95% theoretical density, e.g. wrought
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Geochemistry & Mineralogy (AREA)
- Geology (AREA)
- Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
- Manufacture Of Iron (AREA)
Abstract
リケットを得る。 【解決手段】 本発明による高炭素含有ブリケットの製
法は、粒状材料の重量基準で少なくとも約4%の酸化鉄
を含有する鉄粒子と、粒状材料の重量基準で約2%を超
える炭素粒子とを含む粒状材料を準備する準備工程と、
粒状材料を凝塊形成温度及び凝塊形成圧力に曝露して粒
状材料の安定粒子凝塊体を形成する成形工程とを含む。
Description
に製鉄工程及び製鋼工程に有用なブリケット(凝塊
体)、特に高炭素含有ブリケット及びその製法に属す
る。
酸化鉄の微粒子又は粗粒子から適当な安定粒子凝塊体を
製造する技術分野は、高度に確立されかつ急速に拡大し
ている。前記粒子凝塊体は、適当な接着用粒子又は結合
材を用いて、焼結、焼成及び接合処理により粒子間を結
合することにより製造される。高温凝塊形成法(hot br
iquetting)は、圧縮成形技術と化学的還元、熱及び圧
力の適切な組み合わせによって鉄鉱石粒子を凝集させる
工程である。前記方法により製造されるブリケット(凝
塊体)は、商業上、高温凝塊鉄(hot briquetted iron,
HBI)として知られる。結合材を用いない高温凝塊
形成技術は、約0.01%から最大2%の炭素を含む金属
化鉄材料を使用して極めて良好に実施される。しかしな
がら、炭素含有量が2%を超えると、公知の成形技術で
は十分に安定な粒子凝塊体材料を製造できない。従っ
て、炭素含有量の大きい出発材料からブリケットを製造
する方法が求められている。
は、高炭素含有鉄粒子を凝集させて適当な安定ブリケッ
トを製造する方法を提供することにある。本発明の他の
目的は、余分な結合材を含まずかつ溶融スラグ又はガラ
ス質相を含まない高炭素含有ブリケットの製法を提供す
ることにある。本発明の更に他の目的は、製鉄炉及び製
鋼炉の有用な供給原料として優れた物性を備える高炭素
含有ブリケットを提供することにある。その他の本発明
の目的及び利点は、下記の説明より更に明確となろう。
目的及び利点を容易に達成できる。本発明による高炭素
含有ブリケットの製法は、粒状材料の重量基準で少なく
とも4%の酸化鉄を含有する鉄粒子と、粒状材料の重量
基準で2%を超える炭素粒子とを含む粒状材料を準備す
る準備工程と、粒状材料を凝塊形成温度及び凝塊形成圧
力に曝露して粒状材料の安定粒子凝塊体を形成する成形
工程とを含む。
ットの重量基準で少なくとも4%の酸化鉄を含有する鉄
粒子と、ブリケットの重量基準で2.0%を超える炭素粒
子との安定粒子凝塊体を含む高炭素含有ブリケットを提
供できる。
の供給原料に有用な高炭素含有ブリケット及びその製法
に関する。本発明によれば、結合材その他を添加せず
に、相当量の炭素を含有する鉄粒子を有用な供給原料ブ
リケットに凝集させる方法を提供できる利点がある。
炭素ブリケット(HCB)は、鉄粒子及び炭素粒子を含
む微粒子を原料として製造され、鉄は金属化鉄又は還元
鉄及び酸化鉄を含み、原料の粒状材料の重量基準で約
2.0%を超え、好ましくは約2.1%〜約6.5%の炭素を
含む。これは、一般に約0.01%から最大2.0%の非常
に少量の炭素を含む材料を必要とする公知の製法に比べ
て優れている。本発明では、鉄粒子が特定量の金属化鉄
及び酸化鉄を含有する場合に、炭素量が増加しても安定
粒子凝塊体又はブリケットを製造できることが判明し
た。
状材料の重量に対し好適には少なくとも約80%の全
鉄、より好適には約88%〜約93%の全鉄を含み、材料
は、出発材料の重量に対し約85%〜約89%の金属化鉄
又は還元鉄と、出発材料の重量に対し約4%〜約6%の酸
化鉄とを含有することが好ましい。適当な微粒子又は粗
粒子を出発粒状材料として使用できる。特に、好適な出
発粒状材料は粒径約0.1mm〜約10mmである。粒度分
析(granulometric analysis)によって適当な出発粒状
材料を特定でき、その場合、約11.5%〜約18.62%
16メッシュ以上の粒度(+16mesh)、約32.7%〜
約36.83%100メッシュ以上の粒度(+100mes
h)及び約40%〜約57.22%100メッシュ以下の粒
度(−100mesh)が好適である。
数(binding index)又は金属化鉄に対する酸化鉄(II)
(Fe+2)の比は約0.03〜約0.05が好ましい。
出発粒状材料の炭素粒子部分はセメンタイト(Fe
3C)及び黒鉛の形態で存在することが好ましく、炭素
粒子の重量に対し約85%〜約95%のセメンタイトと、
約5%〜約15%の黒鉛とを含むことが好ましい。
に硬いため、加熱及び加圧による凝塊形成が困難である
ことが知られる。しかしながら、本発明では、好ましく
は温度約650℃〜約750℃、圧力約250kg/cm2〜
約350kg/cm2の凝塊形成温度及び凝塊形成圧力に前記
特徴の出発粒状材料を曝露して圧密化することにより、
金属化鉄及び酸化鉄又はウースタイトを高炭素含有粒
子、特にセメンタイト粒子間の空隙内及び空間内に流入
させ、炭素粒子に直接鉄粒子を結合させて所望の安定粒
子凝塊体を形成できる。
及び製鋼工程の供給原料に特に有用な凝塊粒状材料のブ
リケットを容易に形成でき、このブリケットは鉄粒子及
び炭素粒子を含む安定粒子凝塊体を有し、ブリケットに
対して全鉄は少なくとも約80重量%存在し、炭素は約
2.0重量%を超え、好ましくは約2.1重量%〜約6.5
重量%存在する。ブリケットの全鉄含有量はブリケット
の重量基準で約88%〜約93%が好ましく、鉄中の金属
化鉄部分は約85%〜約89%が好ましい。
度約4.4g/cm3〜約5.6g/cm3、破壊指数(breakdown
index)約1.4重量%〜約1.6重量%−6mmである。本
明細書中に用いる破壊指数は、ブリケットが標準破壊試
験を受けた後の所与のサイズ(ここでは6mm)より小さ
いサイズを有するブリケットに対する鉱石微粉の百分率
である。本発明のブリケットが示す破壊指数は、高炭素
含有材料を用いた場合にも、最大2%の炭素含有量を有
する出発材料を使用する従来の高温凝塊形成鉄に認めら
れる値と同程度に良好な密度及び破壊指数を示す点で有
利である。従って、本発明では、出発材料は極めて大き
い炭素含有量を許容できるにも拘わらず、所望の工程に
非常に適する供給原料となるブリケット及びその製法が
得られる。更に、本発明に用いる高炭素含有材料は、エ
ネルギ含有量が大きく、この方法で製造するエネルギ及
び関連コストを節減できて有利である。また、本発明の
ブリケットは、湿気と反応する傾向が小さく、炭化物の
対水反応傾向が小さいため、耐候性が向上する特徴があ
る。
材料は微粉に限定されず、本発明の凝塊形成工程は複数
の粒子を一体に効果的に溶着するのに粗い又は凝塊性の
材料を含んでもよく、得られるブリケットの強度は主に
粒子間の結合強度に依存する。本発明の高炭素含有ブリ
ケットは、運搬並びに製鋼所及び製鉄所での取扱いに耐
える優れた物理的強度を有し、更に遊離炭素を含む微粉
及び塵芥が低レベルであり、従ってこれらの取扱いに付
随する環境汚染を低減できる。本発明は、本発明の精神
及び本質的特徴から乖離することなく、その他の形態又
は他の方法により実施可能である。従って、本発明の前
記実施の形態は全ての点で例示であって限定ではなく、
特許請求の範囲に示す本発明の範囲及び等価の意義及び
範囲に含まれる全ての変更を包含することを意図すると
理解されたい。
鉄粒子を凝集させて安定な高炭素含有ブリケットを得る
ことができ、得られる高炭素含有ブリケットは、余分な
結合材、溶融スラグ又はガラス質相を含まず、製鉄炉及
び製鋼炉の有用な供給原料として優れた物性を備えてい
る。運搬並びに製鋼所及び製鉄所での取扱いに耐える優
れた物理的強度を有し、更に遊離炭素を含む微粉及び塵
芥が低レベルであり、取扱いに際し環境汚染を低減でき
る。
Claims (21)
- 【請求項1】 金属化鉄及びブリケットの重量基準で少
なくとも4%の酸化鉄を含有する鉄粒子と、ブリケット
の重量基準で2.0%を超える炭素粒子との安定粒子凝塊
体を含むことを特徴とする高炭素含有ブリケット。 - 【請求項2】 ブリケットの重量基準で少なくとも80
%の全鉄を含み、酸化鉄はブリケットの重量基準で4%〜
6%存在し、炭素粒子はブリケットの重量基準で2.1%
〜6.5%存在する請求項1に記載の高炭素含有ブリケッ
ト。 - 【請求項3】 炭素粒子は、炭素粒子の重量基準で85
%〜95%のセメンタイトと、炭素粒子の重量基準で5%
〜15%の黒鉛とを含む請求項1に記載の高炭素含有ブ
リケット。 - 【請求項4】 ブリケットの重量基準で88%〜93%の
鉄を含む請求項1に記載の高炭素含有ブリケット。 - 【請求項5】 ブリケットの重量基準で85%〜89%の
金属化鉄を含む請求項4に記載の高炭素含有ブリケッ
ト。 - 【請求項6】 金属化鉄に対する酸化鉄の比は0.03
〜0.05である請求項1に記載の高炭素含有ブリケッ
ト。 - 【請求項7】 4.4g/cm3〜5.6g/cm3の密度、1.4
重量%〜1.6重量%−6mmの破壊指数を有する請求項1
に記載の高炭素含有ブリケット。 - 【請求項8】 実質的に鉄粒子及び炭素粒子から成り、
鉄は金属化鉄及びブリケットの重量基準で少なくとも4
%の酸化鉄として存在し、炭素粒子はブリケットの重量
基準で2.0%を超えることを特徴とする高炭素含有ブリ
ケット。 - 【請求項9】 鉄粒子及び炭素粒子は、実質上直接的に
一体に接合される請求項8に記載の高炭素含有ブリケッ
ト。 - 【請求項10】 粒状材料の重量基準で少なくとも4%
の酸化鉄を含有する鉄粒子と、2%を超える炭素粒子と
を含む粒状材料を準備する準備工程と、 粒状材料を凝塊形成温度及び凝塊形成圧力に曝露して粒
状材料の安定粒子凝塊体を形成する成形工程とを含むこ
とを特徴とする高炭素含有ブリケットの製法。 - 【請求項11】 成形工程により鉄及び酸化鉄を炭素粒
子の間に流動させ、鉄粒子と炭素粒子とを直接接合する
請求項10に記載の高炭素含有ブリケットの製法。 - 【請求項12】 準備工程は、微粒子の重量基準で4%
〜6%の酸化鉄を含有する少なくとも80%の全鉄と、
2.1%〜6.5%の炭素粒子とを含む粒状材料を準備する
工程を含む請求項10に記載の高炭素含有ブリケットの
製法。 - 【請求項13】 準備工程は、実質的に鉄粒子及び炭素
粒子から成る粒状材料を準備する工程を含み、実質的に
結合材を含まない請求項10に記載の高炭素含有ブリケ
ットの製法。 - 【請求項14】 準備工程は、炭素粒子の重量基準で8
5%〜95%のセメンタイトと、炭素粒子の重量基準で5
%〜15%の黒鉛とを含む炭素粒子の粒状材料を準備する
工程を含む請求項10に記載の高炭素含有ブリケットの
製法。 - 【請求項15】 準備工程は、粒状材料の重量基準で8
8%〜93%の全鉄を含有する粒状材料を準備する工程を
含む請求項10に記載の高炭素含有ブリケットの製法。 - 【請求項16】 準備工程は、粒状材料の重量基準で8
5%〜89%の金属化鉄を含有する粒状材料を準備する工
程を含む請求項15に記載の高炭素含有ブリケットの製
法。 - 【請求項17】 準備工程は、金属化鉄と、金属化鉄に
対する重量比0.03〜0.05の酸化鉄とを含有する粒
状材料を準備する工程を含む請求項10に記載の高炭素
含有ブリケットの製法。 - 【請求項18】 650℃〜750℃の温度及び250
kg/cm2〜350kg/cm2の圧力で粒子凝塊体を形成する請
求項10に記載の高炭素含有ブリケットの製法。 - 【請求項19】 成形工程によりブリケット全体の重量
基準で2%を超える炭素が存在する鉄及び炭素を含む粒
子凝塊体を形成する請求項10に記載の高炭素含有ブリ
ケットの製法。 - 【請求項20】 成形工程により密度4.4g/cm3〜5.
6g/cm3、破壊指数1.4重量%〜1.6重量%−6mmの粒
子凝塊体を形成する請求項10に記載の高炭素含有ブリ
ケットの製法。 - 【請求項21】 粒状材料は0.1mm〜10mmの粒径で
ある請求項10に記載の高炭素含有ブリケットの製法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US09/003030 | 1998-01-05 | ||
US09/003,030 US6096112A (en) | 1998-01-05 | 1998-01-05 | High carbon content briquettes |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11256210A true JPH11256210A (ja) | 1999-09-21 |
JP3416547B2 JP3416547B2 (ja) | 2003-06-16 |
Family
ID=21703758
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP37268998A Expired - Fee Related JP3416547B2 (ja) | 1998-01-05 | 1998-12-28 | 高炭素含有ブリケット及びその製法 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US6096112A (ja) |
EP (1) | EP0927770B1 (ja) |
JP (1) | JP3416547B2 (ja) |
KR (1) | KR100295990B1 (ja) |
AT (1) | ATE215615T1 (ja) |
AU (1) | AU715745B2 (ja) |
CO (1) | CO5040133A1 (ja) |
DE (1) | DE69901126T2 (ja) |
ES (1) | ES2175859T3 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN1077602C (zh) * | 1999-08-20 | 2002-01-09 | 方新贵 | 中温快速固结铁焦团矿的制造方法及干燥设备 |
US20050092130A1 (en) * | 2002-03-19 | 2005-05-05 | Golberger William M. | Process and apparatus for the direct reduction of iron oxides in an electrothermal fluidized bed and resultant product |
JP4707407B2 (ja) * | 2005-02-18 | 2011-06-22 | Ntn株式会社 | 製鋼ダスト固形化物およびその製造方法 |
JP5059379B2 (ja) * | 2006-11-16 | 2012-10-24 | 株式会社神戸製鋼所 | 高炉装入原料用ホットブリケットアイアンおよびその製造方法 |
SE545625C2 (en) * | 2021-07-07 | 2023-11-14 | Hybrit Devolopment Ab | Iron briquettes |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4063944A (en) * | 1975-09-02 | 1977-12-20 | Grede Foundries, Inc. | Cupola charge material |
SU852952A1 (ru) * | 1979-09-26 | 1981-08-07 | Институт черной металлургии | Способ производства железорудныхуглЕРОдСОдЕРжАщиХ бРиКЕТОВ |
GB2103249B (en) * | 1981-06-23 | 1986-07-23 | Yoshida Iron Works Co Ltd | Method of producing castings using reduced iron as raw material, melting furnace and briquette used as raw material for castings |
US4369062A (en) * | 1981-09-28 | 1983-01-18 | Strange Robert R | Method of making briquettes and product |
JPS58199830A (ja) * | 1982-05-19 | 1983-11-21 | Yoshida Tekkosho:Kk | 鉄原料ブリケツト |
GB2173213A (en) * | 1985-04-01 | 1986-10-08 | Midrex Int Bv | An iron bearing briquet |
US4731112A (en) * | 1986-02-19 | 1988-03-15 | Midrex International, B.V. Rotterdam, Zurich Branch | Method of producing ferro-alloys |
JPS62227054A (ja) * | 1986-03-28 | 1987-10-06 | Sumitomo Special Metals Co Ltd | 加工性のすぐれた高透磁率磁性合金 |
JPH06227045A (ja) * | 1993-02-04 | 1994-08-16 | Brother Ind Ltd | 印字装置 |
RU2094478C1 (ru) * | 1995-02-13 | 1997-10-27 | Акционерное общество закрытого типа "Интермет-Сервис и К" | Композиционная шихта для металлургического передела |
RU2092573C1 (ru) * | 1995-05-26 | 1997-10-10 | Акционерное общество закрытого типа "Интермет-Сервис и Компания" | Шихтовая заготовка для металлургического передела |
-
1998
- 1998-01-05 US US09/003,030 patent/US6096112A/en not_active Expired - Fee Related
- 1998-11-25 KR KR1019980050586A patent/KR100295990B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 1998-12-28 JP JP37268998A patent/JP3416547B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1998-12-30 AU AU98248/98A patent/AU715745B2/en not_active Ceased
-
1999
- 1999-01-04 EP EP99100022A patent/EP0927770B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1999-01-04 ES ES99100022T patent/ES2175859T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1999-01-04 DE DE69901126T patent/DE69901126T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1999-01-04 AT AT99100022T patent/ATE215615T1/de not_active IP Right Cessation
- 1999-01-05 CO CO99000303A patent/CO5040133A1/es unknown
-
2000
- 2000-05-02 US US09/563,605 patent/US6235085B1/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
ES2175859T3 (es) | 2002-11-16 |
CO5040133A1 (es) | 2001-05-29 |
US6096112A (en) | 2000-08-01 |
US6235085B1 (en) | 2001-05-22 |
ATE215615T1 (de) | 2002-04-15 |
JP3416547B2 (ja) | 2003-06-16 |
KR19990066823A (ko) | 1999-08-16 |
EP0927770A1 (en) | 1999-07-07 |
KR100295990B1 (ko) | 2001-10-26 |
AU715745B2 (en) | 2000-02-10 |
DE69901126D1 (de) | 2002-05-08 |
EP0927770B1 (en) | 2002-04-03 |
DE69901126T2 (de) | 2002-11-07 |
AU9824898A (en) | 1999-07-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6676725B2 (en) | Cold bonded iron particulate pellets | |
KR101475125B1 (ko) | 고로용의 비소성 함탄 괴성광 및 그 제조 방법 | |
CA1252634A (en) | Process of making silicon, iron and ferroalloys | |
KR20220013351A (ko) | 철광석 미분 응집체 제조 공정 및 응집 생성물 | |
JP3502064B2 (ja) | 製鉄原料の塊成化物製造方法 | |
CN102177256B (zh) | 采用含碳非烧成球团矿的高炉操作方法 | |
JPH11256210A (ja) | 高炭素含有ブリケット及びその製法 | |
CN116043012B (zh) | 一种高炉免烧结冷固球团及粘结剂 | |
JPH026815B2 (ja) | ||
CN101020960A (zh) | 一种用于冶炼铝硅合金的球团及其制备方法 | |
JP2001303143A (ja) | 炭材内装塊成化物の製造方法 | |
JP3502008B2 (ja) | 炭材内装塊成化物の製造方法 | |
US3125437A (en) | Method of briquetting iron ores | |
JP4972761B2 (ja) | 焼結鉱の製造方法および焼結鉱の製造用擬似粒子 | |
JPH09143578A (ja) | 還元鉄ペレットの製団方法 | |
EP0719348B1 (en) | METHOD FOR PRODUCTION OF FeSi | |
KR100320674B1 (ko) | 스티렌-부타디엔 라텍스를 이용한 미분 광석의 괴성화 방법 | |
US10392574B2 (en) | Charge carbon briquette for electric arc steelmaking furnace | |
CN105834424B (zh) | 一种微波烧结锰铁合金粉造块的方法 | |
KR101246331B1 (ko) | 페로크롬 제조장치 | |
JPH06184653A (ja) | 高炉装入用の鉄源原料 | |
JPH0292815A (ja) | 活性コークスの製造方法 | |
JPH0269312A (ja) | 活性コークスの製造方法 | |
WO2020096462A1 (en) | Carbon based raw material | |
CN115612761A (zh) | 一种低灰分、高强度的铁焦及其制备方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080404 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090404 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090404 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100404 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404 Year of fee payment: 8 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |