JPH11248910A - 光拡散シート及び液晶表示装置 - Google Patents
光拡散シート及び液晶表示装置Info
- Publication number
- JPH11248910A JPH11248910A JP10049599A JP4959998A JPH11248910A JP H11248910 A JPH11248910 A JP H11248910A JP 10049599 A JP10049599 A JP 10049599A JP 4959998 A JP4959998 A JP 4959998A JP H11248910 A JPH11248910 A JP H11248910A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- light
- light diffusion
- diffusion sheet
- crystal display
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 輝度の低下を招き難い透明な材料を用いてい
るにも係わらず、透過光の色を制御することができ、黄
色味を帯びた色を補償し、無彩色の透過光を与える粒子
分散型光拡散シートを得る。 【解決手段】 屈折率nm の透明なマトリックス樹脂中
に、平均粒径がd、屈折率がnp である透明光拡散粒子
を分散してなり、マトリックス樹脂の屈折率nm と、光
拡散粒子の屈折率np とが下記の式(1)を満たすよう
に構成されている光拡散シート。 【数1】
るにも係わらず、透過光の色を制御することができ、黄
色味を帯びた色を補償し、無彩色の透過光を与える粒子
分散型光拡散シートを得る。 【解決手段】 屈折率nm の透明なマトリックス樹脂中
に、平均粒径がd、屈折率がnp である透明光拡散粒子
を分散してなり、マトリックス樹脂の屈折率nm と、光
拡散粒子の屈折率np とが下記の式(1)を満たすよう
に構成されている光拡散シート。 【数1】
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば液晶表示装
置において視野角を拡大することを可能とする光拡散シ
ート及び該光拡散シートを用いた液晶表示装置に関す
る。
置において視野角を拡大することを可能とする光拡散シ
ート及び該光拡散シートを用いた液晶表示装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】液晶表示装置は、携帯機器やノート型パ
ソコンなどに広く使用されているが、視野角が狭いとい
う致命的な問題があった。
ソコンなどに広く使用されているが、視野角が狭いとい
う致命的な問題があった。
【0003】そこで、透過型液晶表示装置において、光
源と液晶セルの背面側に配置された背面偏光板との間
に、光を平行化しかつ垂直方向に集光するレンズシート
を設けると共に、液晶セルの前方に光を上下左右に広げ
ることを可能とする光拡散シートを配置してなる液晶表
示装置が提案されている。この構成では、光源の利用効
率を高め得ると共に視野角を拡大することができ、視野
角が広いにも係わらず高輝度かつ高鮮明度の表示を得る
ことができるとされている。
源と液晶セルの背面側に配置された背面偏光板との間
に、光を平行化しかつ垂直方向に集光するレンズシート
を設けると共に、液晶セルの前方に光を上下左右に広げ
ることを可能とする光拡散シートを配置してなる液晶表
示装置が提案されている。この構成では、光源の利用効
率を高め得ると共に視野角を拡大することができ、視野
角が広いにも係わらず高輝度かつ高鮮明度の表示を得る
ことができるとされている。
【0004】他方、近年、携帯型電子機器の普及に伴
い、液晶表示装置においても、消費電力の低減及び軽量
化が求められている。このような要求に応えるものとし
て、バックライトを必要としない反射型液晶表示装置の
改良が進められている。従来の反射型液晶表示装置で
は、外光の正反射方向から観察した場合、視認性が最も
優れており、他の方向からは表示を視認し難いことがあ
った。しかしながら、反射型液晶表示装置において、液
晶セルの前面側に光拡散機能を有する層を設けることに
より、視野角を拡大し得ることが知られている。
い、液晶表示装置においても、消費電力の低減及び軽量
化が求められている。このような要求に応えるものとし
て、バックライトを必要としない反射型液晶表示装置の
改良が進められている。従来の反射型液晶表示装置で
は、外光の正反射方向から観察した場合、視認性が最も
優れており、他の方向からは表示を視認し難いことがあ
った。しかしながら、反射型液晶表示装置において、液
晶セルの前面側に光拡散機能を有する層を設けることに
より、視野角を拡大し得ることが知られている。
【0005】上記のような光拡散機能を有する層として
は、マイクロレンズアレー、光拡散シートあるいは回折
現象を利用した光学素子を用いる方法など、種々の方法
が提案されている。
は、マイクロレンズアレー、光拡散シートあるいは回折
現象を利用した光学素子を用いる方法など、種々の方法
が提案されている。
【0006】また、上記視野角を拡大する光拡散シート
としては、透明樹脂フィルムにエンボス加工を施したシ
ートや樹脂マトリックス中に粒子を充填してなるシート
などが知られている。後者、すなわち粒子分散型の光拡
散シートでは、透明なマトリックス樹脂中に、該マトリ
ックス樹脂と屈折率が異なる透明な光拡散粒子を分散
し、分散されている個々の光拡散粒子のレンズ効果によ
り、視野角の拡大が図られている。
としては、透明樹脂フィルムにエンボス加工を施したシ
ートや樹脂マトリックス中に粒子を充填してなるシート
などが知られている。後者、すなわち粒子分散型の光拡
散シートでは、透明なマトリックス樹脂中に、該マトリ
ックス樹脂と屈折率が異なる透明な光拡散粒子を分散
し、分散されている個々の光拡散粒子のレンズ効果によ
り、視野角の拡大が図られている。
【0007】他方、液晶表示装置では、用いられている
偏光板や透過型液晶表示装置に使用されるバックライト
の色付きにより、透過光が黄色味がかった色となり、特
にカラー表示を行った場合、色純度が低下するという問
題があった。
偏光板や透過型液晶表示装置に使用されるバックライト
の色付きにより、透過光が黄色味がかった色となり、特
にカラー表示を行った場合、色純度が低下するという問
題があった。
【0008】上述した通常の光拡散シートは、光の屈折
や散乱を利用して光を拡散しているため、材料樹脂の特
性である屈折率の波長分散性により、正面方向から観察
した場合の透過光の色が黄色くなることを避けることが
できない。もっとも、通常の透過型液晶表示装置では、
光源からの出射光が拡散光であるため、液晶セルの前面
に光拡散シートを配置したとしても、直射光と散乱光と
が同時に目に入ることになり、拡散シートの透過光の色
付きが平均化され、ほとんど問題とはならなかった。
や散乱を利用して光を拡散しているため、材料樹脂の特
性である屈折率の波長分散性により、正面方向から観察
した場合の透過光の色が黄色くなることを避けることが
できない。もっとも、通常の透過型液晶表示装置では、
光源からの出射光が拡散光であるため、液晶セルの前面
に光拡散シートを配置したとしても、直射光と散乱光と
が同時に目に入ることになり、拡散シートの透過光の色
付きが平均化され、ほとんど問題とはならなかった。
【0009】しかしながら、上述したように、レンズシ
ートを用いて光源を平行化する形式の透過型液晶表示装
置では、液晶セルの前面に光拡散シートを配置すると、
直射光が目に入り、拡散シートの色付きを無視すること
ができなくなる。
ートを用いて光源を平行化する形式の透過型液晶表示装
置では、液晶セルの前面に光拡散シートを配置すると、
直射光が目に入り、拡散シートの色付きを無視すること
ができなくなる。
【0010】透過型液晶表示装置における透過光の色付
きを改善する方法としては、偏光板などの透過光の色を
補償し得るように、バックライト光の光を青色側にシフ
トさせる方法などが採用されている。しかしながら、こ
の方法を用いたとしても、偏光板を通過することによる
黄色味を完全に補償することはできず、また液晶表示装
置の要求品質ごとに、バックライトの色を設計する必要
があり、生産工程が煩雑になるという問題があった。
きを改善する方法としては、偏光板などの透過光の色を
補償し得るように、バックライト光の光を青色側にシフ
トさせる方法などが採用されている。しかしながら、こ
の方法を用いたとしても、偏光板を通過することによる
黄色味を完全に補償することはできず、また液晶表示装
置の要求品質ごとに、バックライトの色を設計する必要
があり、生産工程が煩雑になるという問題があった。
【0011】また、特開平9−113708号公報に
は、着色されたマトリックス樹脂を用いた粒子分散型の
光拡散シートが開示されており、この構成を応用し、マ
トリックス樹脂を青色に着色すれば、黄色味を補償し得
ると考えられる。しかしながら、このような方法では、
光拡散シートを着色するため、光が着色成分により吸収
され、輝度が低下することになる。
は、着色されたマトリックス樹脂を用いた粒子分散型の
光拡散シートが開示されており、この構成を応用し、マ
トリックス樹脂を青色に着色すれば、黄色味を補償し得
ると考えられる。しかしながら、このような方法では、
光拡散シートを着色するため、光が着色成分により吸収
され、輝度が低下することになる。
【0012】また、反射型液晶表示装置においては、バ
ックライトに相当する光源自身が存在しないため、上記
バックライトの色を変更することにより色付きを防止す
ることができず、有効な改善方法は見出されていなかっ
た。
ックライトに相当する光源自身が存在しないため、上記
バックライトの色を変更することにより色付きを防止す
ることができず、有効な改善方法は見出されていなかっ
た。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上記
従来技術の欠点を解消し、輝度の低下を招き難い透明な
材料を用いているにも係わらず、透過光の色を制御し得
る粒子分散型光拡散シートを提供することにある。
従来技術の欠点を解消し、輝度の低下を招き難い透明な
材料を用いているにも係わらず、透過光の色を制御し得
る粒子分散型光拡散シートを提供することにある。
【0014】また、本発明の他の目的は、透明な材料を
用いており、輝度の低下が生じ難く、かつバックライト
の色の変更等を要することなく、偏光板を通過した際の
黄色味を補償することができ、かつ大きな視野角を得る
ことができる液晶表示装置を提供することにある。
用いており、輝度の低下が生じ難く、かつバックライト
の色の変更等を要することなく、偏光板を通過した際の
黄色味を補償することができ、かつ大きな視野角を得る
ことができる液晶表示装置を提供することにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明に
係る光拡散シートは、屈折率nm の透明なマトリックス
樹脂中に、平均粒径がd、屈折率がnp である透明光拡
散粒子を分散してなり、マトリックス樹脂の屈折率nm
と、光拡散粒子の屈折率np とが、下記の式(1)
係る光拡散シートは、屈折率nm の透明なマトリックス
樹脂中に、平均粒径がd、屈折率がnp である透明光拡
散粒子を分散してなり、マトリックス樹脂の屈折率nm
と、光拡散粒子の屈折率np とが、下記の式(1)
【0016】
【数2】
【0017】を満たすことを特徴とする。請求項2に記
載の発明に係る光拡散シートは、請求項1に記載の発明
において、前記光拡散粒子の粒度分布が50%以下であ
ることを特徴とする。
載の発明に係る光拡散シートは、請求項1に記載の発明
において、前記光拡散粒子の粒度分布が50%以下であ
ることを特徴とする。
【0018】請求項3に記載の発明は、光源と、液晶セ
ルの背面側に配置された背面偏光板と、光源と背面偏光
板との間に配置されたレンズシートとを有する透過型液
晶表示装置において、前記液晶セルの前方に請求項1ま
たは2に記載の光拡散シートが配置されていることを特
徴とする。
ルの背面側に配置された背面偏光板と、光源と背面偏光
板との間に配置されたレンズシートとを有する透過型液
晶表示装置において、前記液晶セルの前方に請求項1ま
たは2に記載の光拡散シートが配置されていることを特
徴とする。
【0019】請求項4に記載の発明は、液晶セルと、液
晶セルの背面側に配置された鏡面反射板とを備える反射
型液晶表示装置において、液晶セルの前方に請求項1ま
たは2に記載の光拡散シートが配置されていることを特
徴とする液晶表示装置である。
晶セルの背面側に配置された鏡面反射板とを備える反射
型液晶表示装置において、液晶セルの前方に請求項1ま
たは2に記載の光拡散シートが配置されていることを特
徴とする液晶表示装置である。
【0020】以下、本発明の詳細を説明する。請求項1
に記載の発明に係る光拡散シートでは、屈折率nm の透
明なマトリックス樹脂中に、屈折率がnp であり、平均
粒径がdである透明な光拡散粒子が分散されており、上
記屈折率nm と、屈折率np の差の絶対値と光拡散粒子
の平均粒径dとの積が、上述した式(1)を満たす範囲
とされることが必要である。
に記載の発明に係る光拡散シートでは、屈折率nm の透
明なマトリックス樹脂中に、屈折率がnp であり、平均
粒径がdである透明な光拡散粒子が分散されており、上
記屈折率nm と、屈折率np の差の絶対値と光拡散粒子
の平均粒径dとの積が、上述した式(1)を満たす範囲
とされることが必要である。
【0021】すなわち、屈折率差の絶対値と平均粒径d
との積は、0.2〜0.9の範囲にあることが必要であ
り、好ましくは0.3〜0.6の範囲とされる。この屈
折率差の絶対値と平均粒径dとの積が0.2より小さい
と、光拡散シートの透過光が黄色くなり、本発明の目的
を果たすことができなくなり、0.9より大きくなる
と、光拡散シートを透過した光が緑色になり、やはり本
発明の目的を達成することができない。
との積は、0.2〜0.9の範囲にあることが必要であ
り、好ましくは0.3〜0.6の範囲とされる。この屈
折率差の絶対値と平均粒径dとの積が0.2より小さい
と、光拡散シートの透過光が黄色くなり、本発明の目的
を果たすことができなくなり、0.9より大きくなる
と、光拡散シートを透過した光が緑色になり、やはり本
発明の目的を達成することができない。
【0022】上記光拡散粒子の平均粒径dは、式(1)
を満足し得る限り特に限定されるわけではないが、1.
5μm〜15μmの範囲にあることが好ましい。平均粒
径dが1.5μmより小さいと、光拡散粒子による光の
散乱現象が無視できないレベルになり、この散乱現象に
より光拡散シートの透過光が黄色くなる可能性がある。
逆に、15μmより大きいと、シート表面の平滑性を維
持するために、あるいは必要とする視野角拡大性能を得
るために、シート厚みをかなり厚くする必要が生じ、厚
くなりすぎると画像の滲み等が生じることがある。
を満足し得る限り特に限定されるわけではないが、1.
5μm〜15μmの範囲にあることが好ましい。平均粒
径dが1.5μmより小さいと、光拡散粒子による光の
散乱現象が無視できないレベルになり、この散乱現象に
より光拡散シートの透過光が黄色くなる可能性がある。
逆に、15μmより大きいと、シート表面の平滑性を維
持するために、あるいは必要とする視野角拡大性能を得
るために、シート厚みをかなり厚くする必要が生じ、厚
くなりすぎると画像の滲み等が生じることがある。
【0023】上記マトリックス樹脂の屈折率nm と、光
拡散粒子の屈折率np との差の絶対値については、以下
の式(2)を満たす範囲にあることが望ましい。
拡散粒子の屈折率np との差の絶対値については、以下
の式(2)を満たす範囲にあることが望ましい。
【0024】
【数3】
【0025】上記屈折率差の絶対値が0.05未満の場
合には、光拡散粒子による光拡散効果が小さくなりす
ぎ、十分な視野角を得ることができないことがあり、
0.24よりも大きいと、反射による光の損失と外光反
射が増加し、輝度やコントラストに代表される画質が低
下することがある。
合には、光拡散粒子による光拡散効果が小さくなりす
ぎ、十分な視野角を得ることができないことがあり、
0.24よりも大きいと、反射による光の損失と外光反
射が増加し、輝度やコントラストに代表される画質が低
下することがある。
【0026】上記屈折率差の絶対値が同じ場合であって
も、マトリックス樹脂の屈折率nmよりも光拡散粒子の
屈折率np の方が小さい場合には、逆の場合に比べて、
全反射光が多くなる。従って、光拡散粒子の屈折率np
はマトリックス樹脂の屈折率nm よりも大きいことが望
ましい。
も、マトリックス樹脂の屈折率nmよりも光拡散粒子の
屈折率np の方が小さい場合には、逆の場合に比べて、
全反射光が多くなる。従って、光拡散粒子の屈折率np
はマトリックス樹脂の屈折率nm よりも大きいことが望
ましい。
【0027】上記光拡散粒子の充填量については、特に
限定されるわけではないが、光拡散シート中、体積分率
で1〜50%の範囲とすることが好ましい。1%未満で
は、光拡散粒子による十分な視野角拡大効果を得ること
ができないことがあり、50%を超えるとシートの表面
性が低下し、視野角拡大能力と正面輝度とのバランスを
とることが困難となることがある。
限定されるわけではないが、光拡散シート中、体積分率
で1〜50%の範囲とすることが好ましい。1%未満で
は、光拡散粒子による十分な視野角拡大効果を得ること
ができないことがあり、50%を超えるとシートの表面
性が低下し、視野角拡大能力と正面輝度とのバランスを
とることが困難となることがある。
【0028】光拡散シートの膜厚については、特に限定
されないが、10〜200μm程度とすることが好まし
い。10μm未満では、シート成形が難しいばかりでな
く、僅かな厚みのバラツキが拡散性の大きなムラの原因
となることがあり、逆に200μmを超えると、画像の
滲みなどが生じることがある。
されないが、10〜200μm程度とすることが好まし
い。10μm未満では、シート成形が難しいばかりでな
く、僅かな厚みのバラツキが拡散性の大きなムラの原因
となることがあり、逆に200μmを超えると、画像の
滲みなどが生じることがある。
【0029】上記光拡散粒子の形状についても、特に限
定されず、透明であり、マトリックス樹脂中に分散可能
である微粒子であれば任意の形状のものを用いることが
でき、例えば球状、回転楕円体状、卵形状などの形状を
用いることが好ましく、特に、真球のものが好ましい。
定されず、透明であり、マトリックス樹脂中に分散可能
である微粒子であれば任意の形状のものを用いることが
でき、例えば球状、回転楕円体状、卵形状などの形状を
用いることが好ましく、特に、真球のものが好ましい。
【0030】また、上記光拡散粒子を構成する材料につ
いても、透明であり、上記のような形状とし得る限り、
有機微粒子及び無機微粒子のいずれを用いてもよい。有
機微粒子としては、アクリル系架橋微粒子、スチレン系
架橋微粒子またはメラミン系架橋微粒子などを例示する
ことができ、無機微粒子としては、シリカ微粒子、ガラ
ス微粒子、シリコン微粒子、セラミック微粒子などを例
示することができる。
いても、透明であり、上記のような形状とし得る限り、
有機微粒子及び無機微粒子のいずれを用いてもよい。有
機微粒子としては、アクリル系架橋微粒子、スチレン系
架橋微粒子またはメラミン系架橋微粒子などを例示する
ことができ、無機微粒子としては、シリカ微粒子、ガラ
ス微粒子、シリコン微粒子、セラミック微粒子などを例
示することができる。
【0031】本発明で用いられるマトリックス樹脂とし
ては、透明であり、かつ光拡散粒子との屈折率差の絶対
値と光拡散粒子の平均粒径dとの積が上述した式(1)
の範囲を満たす限り、特に限定されず、アクリル系樹
脂、塩化ビニル系樹脂、ポリウレタン系樹脂、ポリスチ
レン系樹脂、及びポリカーボネート系樹脂などを用いる
ことができる。
ては、透明であり、かつ光拡散粒子との屈折率差の絶対
値と光拡散粒子の平均粒径dとの積が上述した式(1)
の範囲を満たす限り、特に限定されず、アクリル系樹
脂、塩化ビニル系樹脂、ポリウレタン系樹脂、ポリスチ
レン系樹脂、及びポリカーボネート系樹脂などを用いる
ことができる。
【0032】上記光拡散シートの製造方法についても、
特に限定されず、従来より公知の方法を適宜利用するこ
とができる。すなわち、マトリックス樹脂を溶剤中に溶
解し、得られた溶液に光拡散粒子を分散し、しかる後、
塗布により成膜するキャスティング法、溶融したマトリ
ックス樹脂中に光拡散粒子を分散しシート状に溶融成形
する方法などを挙げることができる。もっとも、シート
に光学歪みが残留し難いため、前者のキャスティング法
を用いることが好ましい。
特に限定されず、従来より公知の方法を適宜利用するこ
とができる。すなわち、マトリックス樹脂を溶剤中に溶
解し、得られた溶液に光拡散粒子を分散し、しかる後、
塗布により成膜するキャスティング法、溶融したマトリ
ックス樹脂中に光拡散粒子を分散しシート状に溶融成形
する方法などを挙げることができる。もっとも、シート
に光学歪みが残留し難いため、前者のキャスティング法
を用いることが好ましい。
【0033】また、本発明に係る光拡散シートでは、上
記光拡散微粒子の粒度分布は50%以下であることが好
ましく、より好ましくは40%以下とされる。粒度分布
が50%を超えると、様々な粒径の光拡散粒子が混在す
ることになり、光拡散シートの透過光の青色の鮮明度が
低下することがある。特に、式(1)の上限や下限付近
では、平均粒径dは、式(1)を満たすように選ばれ得
るものの、粒度分布が広いため式(1)を満足しない粒
径成分が発生し、光拡散シートの透過光の青色の鮮明度
がさらに低下することがある。
記光拡散微粒子の粒度分布は50%以下であることが好
ましく、より好ましくは40%以下とされる。粒度分布
が50%を超えると、様々な粒径の光拡散粒子が混在す
ることになり、光拡散シートの透過光の青色の鮮明度が
低下することがある。特に、式(1)の上限や下限付近
では、平均粒径dは、式(1)を満たすように選ばれ得
るものの、粒度分布が広いため式(1)を満足しない粒
径成分が発生し、光拡散シートの透過光の青色の鮮明度
がさらに低下することがある。
【0034】なお、本明細書において、上記平均粒径と
は、重量平均粒径であり、粒度分布は以下の式(3)で
求められる値である。
は、重量平均粒径であり、粒度分布は以下の式(3)で
求められる値である。
【0035】
【数4】
【0036】なお、上記式(3)において、σは粒径の
標準偏差、Xは重量平均粒径を示す。上記重量平均粒径
及び粒度分布は、COULTER社製、MULTISI
ZERなどの粒度分布測定装置を用いて測定することが
できる。
標準偏差、Xは重量平均粒径を示す。上記重量平均粒径
及び粒度分布は、COULTER社製、MULTISI
ZERなどの粒度分布測定装置を用いて測定することが
できる。
【0037】本発明に係る光拡散シートは、液晶表示装
置において視野角を拡大するために好適に用いることが
できる。この場合、光拡散シートは、液晶表示装置の液
晶セルの前方に配置されることになる。このような液晶
表示装置の構造例を、図2及び図3を参照して説明す
る。
置において視野角を拡大するために好適に用いることが
できる。この場合、光拡散シートは、液晶表示装置の液
晶セルの前方に配置されることになる。このような液晶
表示装置の構造例を、図2及び図3を参照して説明す
る。
【0038】図2に示す液晶表示装置では、液晶セル3
の背面側には、背面偏光板4b及びバックライト2が配
置されており、液晶セル3の前方に本発明に係る光拡散
シート1及び前面偏光板4aが配置される。光拡散シー
ト1は、液晶セル3の前面側において、液晶セルと前面
偏光板4aとの間に配置されている。
の背面側には、背面偏光板4b及びバックライト2が配
置されており、液晶セル3の前方に本発明に係る光拡散
シート1及び前面偏光板4aが配置される。光拡散シー
ト1は、液晶セル3の前面側において、液晶セルと前面
偏光板4aとの間に配置されている。
【0039】図3に示す液晶表示装置では、液晶セル3
の背面側に、背面偏光板4b及びバックライト2が配置
されている。また、液晶セル3の前方において、前面偏
光板4a及び光拡散シート1が配置されているが、図3
に示した液晶表示装置では、光拡散シート1は、前面偏
光板4aの前面に配置されている。すなわち、光拡散シ
ート1は、前面偏光板4aの前方及び後方のいずれに配
置されてもよい。
の背面側に、背面偏光板4b及びバックライト2が配置
されている。また、液晶セル3の前方において、前面偏
光板4a及び光拡散シート1が配置されているが、図3
に示した液晶表示装置では、光拡散シート1は、前面偏
光板4aの前面に配置されている。すなわち、光拡散シ
ート1は、前面偏光板4aの前方及び後方のいずれに配
置されてもよい。
【0040】次に、請求項3に記載の発明に係る液晶表
示装置を説明する。図4は、請求項3に記載の発明に係
る液晶表示装置の一例を示す概略構成図である。液晶表
示装置では、光源としてのバックライト2と、液晶セル
3との間に、レンズシート5及び背面偏光板4bとがレ
ンズシート5がバックライト2側に位置するように配置
されている。また、液晶セル3の前方においては、光拡
散シート1及び前面偏光板4aが、光拡散シート1が液
晶セル3に近い側となるように配置されている。ここ
で、光拡散シート1は、前面偏光板4aよりも前方に配
置されていてもよい。
示装置を説明する。図4は、請求項3に記載の発明に係
る液晶表示装置の一例を示す概略構成図である。液晶表
示装置では、光源としてのバックライト2と、液晶セル
3との間に、レンズシート5及び背面偏光板4bとがレ
ンズシート5がバックライト2側に位置するように配置
されている。また、液晶セル3の前方においては、光拡
散シート1及び前面偏光板4aが、光拡散シート1が液
晶セル3に近い側となるように配置されている。ここ
で、光拡散シート1は、前面偏光板4aよりも前方に配
置されていてもよい。
【0041】なお、上記レンズシート5としては、レン
ズフィルム、プリズムシート及びコリメーションシート
などを用いることができ、光源としてのバックライト2
からの液晶セル3の背面に対して垂直方向に集光するた
めに設けられている。レンズシート5の法線に対し±2
5°の範囲に、全透過光の80%以上が集中する特性の
ものを用いることが望ましい。
ズフィルム、プリズムシート及びコリメーションシート
などを用いることができ、光源としてのバックライト2
からの液晶セル3の背面に対して垂直方向に集光するた
めに設けられている。レンズシート5の法線に対し±2
5°の範囲に、全透過光の80%以上が集中する特性の
ものを用いることが望ましい。
【0042】上記レンズシート5の形状については、特
に限定されず、三角柱のプリズムがシート上に並設され
たもの、角錐、円錐、楕円筒平凸レンズ、楕円球平凸レ
ンズ、円筒平凹レンズあるいは球面平凹レンズがシート
上に並置されたもの、プリズムシートの頭頂部を平坦と
したもの、角錐あるいは円錐の頭頂部を平坦としたレン
ズがシート上に並置されたもの、あるいは断面の形状が
正弦波状のものなどを挙げることができる。
に限定されず、三角柱のプリズムがシート上に並設され
たもの、角錐、円錐、楕円筒平凸レンズ、楕円球平凸レ
ンズ、円筒平凹レンズあるいは球面平凹レンズがシート
上に並置されたもの、プリズムシートの頭頂部を平坦と
したもの、角錐あるいは円錐の頭頂部を平坦としたレン
ズがシート上に並置されたもの、あるいは断面の形状が
正弦波状のものなどを挙げることができる。
【0043】また、上記偏光板4a,4bについても、
特に限定されず、例えば、延伸ポリビニルアルコールフ
ィルムにヨウ素を吸着させたり、2色性染料を吸収させ
た偏光膜の両面に、トリアセチルセルロースの保護膜を
積層したものを用いることができる。
特に限定されず、例えば、延伸ポリビニルアルコールフ
ィルムにヨウ素を吸着させたり、2色性染料を吸収させ
た偏光膜の両面に、トリアセチルセルロースの保護膜を
積層したものを用いることができる。
【0044】請求項4に記載の発明に係る液晶表示装置
の一例を、図5に示す。この液晶表示装置では、鏡面反
射板を有する反射型液晶表示装置の前方散乱膜として、
本発明に係る光拡散シートが液晶セルの前面に配置され
ている。
の一例を、図5に示す。この液晶表示装置では、鏡面反
射板を有する反射型液晶表示装置の前方散乱膜として、
本発明に係る光拡散シートが液晶セルの前面に配置され
ている。
【0045】図5に示すように、液晶セル3の背面側に
は、鏡面型反射板6及び背面偏光板4bが配置されてい
る。鏡面型反射板6は、前面側において光を鏡面反射し
得るように、従来より公知の鏡面反射板により構成され
ている。
は、鏡面型反射板6及び背面偏光板4bが配置されてい
る。鏡面型反射板6は、前面側において光を鏡面反射し
得るように、従来より公知の鏡面反射板により構成され
ている。
【0046】また、液晶セル3の前面側には、前面偏光
板4a及び本発明に係る光拡散シート1が配置されてい
る。なお、図示とは逆に、光拡散シート1は、前面偏光
板4aよりも前方に配置されていてもよい。
板4a及び本発明に係る光拡散シート1が配置されてい
る。なお、図示とは逆に、光拡散シート1は、前面偏光
板4aよりも前方に配置されていてもよい。
【0047】(作用)請求項1に記載の発明に係る光拡
散シートでは、マトリックス樹脂の屈折率n m と、光拡
散粒子の屈折率np との差の絶対値と、光拡散粒子の平
均粒径dとの積が、式(1)を満たすように上記光拡散
粒子が透明なマトリックス樹脂中に分散されているの
で、該光拡散シートが透明であるが、透過光の色が制御
され、青色とされる。
散シートでは、マトリックス樹脂の屈折率n m と、光拡
散粒子の屈折率np との差の絶対値と、光拡散粒子の平
均粒径dとの積が、式(1)を満たすように上記光拡散
粒子が透明なマトリックス樹脂中に分散されているの
で、該光拡散シートが透明であるが、透過光の色が制御
され、青色とされる。
【0048】また、請求項2に記載のように、上記光拡
散粒子の粒度分布を50%以下とすることにより、様々
な粒径の光拡散粒子の混在を抑制することができ、光拡
散シートの透過光における青色の鮮明性を高めることが
できる。
散粒子の粒度分布を50%以下とすることにより、様々
な粒径の光拡散粒子の混在を抑制することができ、光拡
散シートの透過光における青色の鮮明性を高めることが
できる。
【0049】請求項3に記載の発明に係る液晶表示装置
では、光源と背面偏光板との間にレンズシートを設けて
なる透過型液晶表示装置において、液晶セルの前方に本
発明に係る光拡散シートが配置されているので、該光拡
散シートにより、偏光板やバックライトに起因する黄色
みを抑制することができ、無彩色の透過光を確実に得る
ことができる。
では、光源と背面偏光板との間にレンズシートを設けて
なる透過型液晶表示装置において、液晶セルの前方に本
発明に係る光拡散シートが配置されているので、該光拡
散シートにより、偏光板やバックライトに起因する黄色
みを抑制することができ、無彩色の透過光を確実に得る
ことができる。
【0050】請求項4に記載の発明では、鏡面反射板を
有する反射型液晶表示装置において、液晶セルの前方に
本発明に係る光拡散シートが配置されているため、光拡
散シートが前方散乱膜として機能し、偏光板に起因する
黄色みを抑制することができ、無彩色とすることができ
る。
有する反射型液晶表示装置において、液晶セルの前方に
本発明に係る光拡散シートが配置されているため、光拡
散シートが前方散乱膜として機能し、偏光板に起因する
黄色みを抑制することができ、無彩色とすることができ
る。
【0051】
【実施例】以下、本発明の非限定的な実施例を説明する
ことにより、本発明を明らかにする。
ことにより、本発明を明らかにする。
【0052】(透明マトリックス樹脂用アクリル系ポリ
マー組成物の調製)ブチルアクリレート、ベンジルメタ
クリレート、アクリル酸、開始剤としてアゾビスイソブ
チロニトリル及び酢酸エチルを表1に示した所定の割合
(重量部)になるように配合し、還流温度で溶液重合さ
せ、重合終了後に酢酸エチルで固形分濃度20重量%に
希釈し、アクリル系ポリマーA及びBを得た。アクリル
系ポリマーA,Bの屈折率を測定したところ、それぞれ
1.465及び1.525であった。
マー組成物の調製)ブチルアクリレート、ベンジルメタ
クリレート、アクリル酸、開始剤としてアゾビスイソブ
チロニトリル及び酢酸エチルを表1に示した所定の割合
(重量部)になるように配合し、還流温度で溶液重合さ
せ、重合終了後に酢酸エチルで固形分濃度20重量%に
希釈し、アクリル系ポリマーA及びBを得た。アクリル
系ポリマーA,Bの屈折率を測定したところ、それぞれ
1.465及び1.525であった。
【0053】アクリル系ポリマーA100重量部に対
し、架橋剤としてN,N,N′,N′−テトラグリシジ
ル−m−キシレンジアミンを0.02重量部、光拡散粒
子として平均粒径4.0μm、粒度分布32.1%で屈
折率1.57であるジビニルベンゼン−スチレン共重合
体(以後、架橋PStと略す。)微粒子、平均粒径5.
0μm、粒度分布35.0%で、屈折率1.60の無機
ガラス微粒子及び平均粒径4.0μm、粒度分布58.
3%で屈折率1.57の架橋PSt微粒子を、下記の表
2の実施例1,2,4に示した割合となるように配合
し、他方、アクリル系ポリマーB100重量部に対し、
架橋剤としてN,N,N′,N′−テトラグリシジル−
m−キシレンジアミンを0.02重量部、光拡散微粒子
として平均粒径5.0μm、粒度分布35.0%で屈折
率1.60の無機ガラス微粒子を、表2の実施例3に示
した割合となるように配合し、それぞれ攪拌混合して実
施例1〜4の各アクリル系ポリマー組成物を得た。
し、架橋剤としてN,N,N′,N′−テトラグリシジ
ル−m−キシレンジアミンを0.02重量部、光拡散粒
子として平均粒径4.0μm、粒度分布32.1%で屈
折率1.57であるジビニルベンゼン−スチレン共重合
体(以後、架橋PStと略す。)微粒子、平均粒径5.
0μm、粒度分布35.0%で、屈折率1.60の無機
ガラス微粒子及び平均粒径4.0μm、粒度分布58.
3%で屈折率1.57の架橋PSt微粒子を、下記の表
2の実施例1,2,4に示した割合となるように配合
し、他方、アクリル系ポリマーB100重量部に対し、
架橋剤としてN,N,N′,N′−テトラグリシジル−
m−キシレンジアミンを0.02重量部、光拡散微粒子
として平均粒径5.0μm、粒度分布35.0%で屈折
率1.60の無機ガラス微粒子を、表2の実施例3に示
した割合となるように配合し、それぞれ攪拌混合して実
施例1〜4の各アクリル系ポリマー組成物を得た。
【0054】また比較のために、アクリル系ポリマーA
100重量部に対し、架橋剤としてN,N,N′,N′
−テトラグリシジル−m−キシレンジアミンを0.02
重量部、光拡散粒子として平均粒径9.1μm、粒度分
布20.5%で屈折率1.57の架橋PSt微粒子を表
2の比較例1の割合となるように配合し、またアクリル
系ポリマーB100重量部に対し、架橋剤としてN,
N,N′,N′−テトラグリシジル−m−キシレンジア
ミンを0.02重量部、光拡散粒子として平均粒径4.
0μm、粒度分布32.1%で屈折率1.57の架橋P
St微粒子を表2の比較例2に示した割合となるように
配合し、それぞれ攪拌混合し、比較例1,2の各アクリ
ル系ポリマー組成物を得た。
100重量部に対し、架橋剤としてN,N,N′,N′
−テトラグリシジル−m−キシレンジアミンを0.02
重量部、光拡散粒子として平均粒径9.1μm、粒度分
布20.5%で屈折率1.57の架橋PSt微粒子を表
2の比較例1の割合となるように配合し、またアクリル
系ポリマーB100重量部に対し、架橋剤としてN,
N,N′,N′−テトラグリシジル−m−キシレンジア
ミンを0.02重量部、光拡散粒子として平均粒径4.
0μm、粒度分布32.1%で屈折率1.57の架橋P
St微粒子を表2の比較例2に示した割合となるように
配合し、それぞれ攪拌混合し、比較例1,2の各アクリ
ル系ポリマー組成物を得た。
【0055】(光拡散シートの作製)片面が離型処理さ
れたポリエステルフィルムの離型面に、表2に記載の各
アクリル系ポリマー組成物を乾燥後の厚みが25μmと
なるようにアプリケーターでそれぞれ塗布し、100℃
のオーブン中で4分間乾燥し、光拡散シートを得た。
れたポリエステルフィルムの離型面に、表2に記載の各
アクリル系ポリマー組成物を乾燥後の厚みが25μmと
なるようにアプリケーターでそれぞれ塗布し、100℃
のオーブン中で4分間乾燥し、光拡散シートを得た。
【0056】(評価用サンプルの作製)得られた光拡散
シートの非被覆面を、0.5mm厚の無彩色ガラス板に
ラミネーターを用いて貼り合わせた後、50℃で5kg
/cm2 の荷重を加えて30分のオートクレーブ処理を
行い、評価用サンプルを得た。
シートの非被覆面を、0.5mm厚の無彩色ガラス板に
ラミネーターを用いて貼り合わせた後、50℃で5kg
/cm2 の荷重を加えて30分のオートクレーブ処理を
行い、評価用サンプルを得た。
【0057】(正面色度x,yの測定)得られた評価用
サンプルのポリエステルフィルムを剥離して、色度計に
より角度範囲±2°の透過光の正面色度x及びyを測定
した。評価サンプルの測定値x,yを表2及び図1のx
−y色度図に示す。なお、x−y色度図には、色度計の
光源色度である(x、y)=(0.3102、0.31
65)も同時に示した。
サンプルのポリエステルフィルムを剥離して、色度計に
より角度範囲±2°の透過光の正面色度x及びyを測定
した。評価サンプルの測定値x,yを表2及び図1のx
−y色度図に示す。なお、x−y色度図には、色度計の
光源色度である(x、y)=(0.3102、0.31
65)も同時に示した。
【0058】なお、図1において、◎は光源の色度、○
は実施例1、●は実施例2、△は実施例3、▲は実施例
4、□は比較例1、■は比較例2を示す。
は実施例1、●は実施例2、△は実施例3、▲は実施例
4、□は比較例1、■は比較例2を示す。
【0059】
【表1】
【0060】
【表2】
【0061】実施例1〜3では、図1から明らかなよう
に、光拡散シートの透過光の正面色度x,yは、十分青
い色を呈した。また、実施例4では、実施例1と粒度分
布以外は同じ構成であるが、光源色度からの変化が少な
く、青色の鮮明さが若干低下していた。
に、光拡散シートの透過光の正面色度x,yは、十分青
い色を呈した。また、実施例4では、実施例1と粒度分
布以外は同じ構成であるが、光源色度からの変化が少な
く、青色の鮮明さが若干低下していた。
【0062】これに対し、比較例1では、光拡散シート
の透過光の正面色度は緑色を呈し、また比較例2では、
黄色を呈していた。従って、比較例1,2のシートで
は、偏光板の黄色味を補償することができず、液晶表示
装置における色補償には用いることができない。
の透過光の正面色度は緑色を呈し、また比較例2では、
黄色を呈していた。従って、比較例1,2のシートで
は、偏光板の黄色味を補償することができず、液晶表示
装置における色補償には用いることができない。
【0063】また、市販のTFT型LCDテレビ(シャ
ープ社製、商品名「6E−3C」)を評価用に改造し、
レンズシートとして、積水化学社製、商品名「ウエーブ
シートW818」を用い、光拡散シートとして、上記実
施例1及び比較例2で作製した光拡散シートを用いて、
正面色度を測定した。その結果を表3に示す。
ープ社製、商品名「6E−3C」)を評価用に改造し、
レンズシートとして、積水化学社製、商品名「ウエーブ
シートW818」を用い、光拡散シートとして、上記実
施例1及び比較例2で作製した光拡散シートを用いて、
正面色度を測定した。その結果を表3に示す。
【0064】
【表3】
【0065】表3から明らかなように、実施例1の光拡
散シートを用いた場合、光拡散シートを用いないものと
比較して、黄色味がかなり解消されており、このレベル
であれば人間の目では黄色味を感じることはできない。
また、比較例2の光拡散シートを用いた場合、光拡散シ
ートを用いない場合に比べても黄色味が強かった。
散シートを用いた場合、光拡散シートを用いないものと
比較して、黄色味がかなり解消されており、このレベル
であれば人間の目では黄色味を感じることはできない。
また、比較例2の光拡散シートを用いた場合、光拡散シ
ートを用いない場合に比べても黄色味が強かった。
【0066】
【発明の効果】請求項1に記載の発明に係る光拡散シー
トでは、上記式(1)を満たすように透明マトリックス
樹脂中に光拡散粒子が分散されているので、光拡散シー
トが透明であるが、透過光の色が制御されて青色を呈す
る。
トでは、上記式(1)を満たすように透明マトリックス
樹脂中に光拡散粒子が分散されているので、光拡散シー
トが透明であるが、透過光の色が制御されて青色を呈す
る。
【0067】よって、請求項1に記載の発明に係る光拡
散シートを、光源と背面偏光板との間にレンズシートを
配置してなる透過型液晶表示装置において、液晶セルの
前面に配置することにより、偏光板やバックライトに起
因する黄色の色付きを抑制することができ、無彩色透明
な透過光を容易にかつ確実に得ることができる。
散シートを、光源と背面偏光板との間にレンズシートを
配置してなる透過型液晶表示装置において、液晶セルの
前面に配置することにより、偏光板やバックライトに起
因する黄色の色付きを抑制することができ、無彩色透明
な透過光を容易にかつ確実に得ることができる。
【0068】また、上記光拡散シートは、従来の光拡散
シートと同様に光拡散粒子の作用により透過光を拡散さ
せるため、例えば液晶表示装置に用いた場合、視野角を
拡大することができる。
シートと同様に光拡散粒子の作用により透過光を拡散さ
せるため、例えば液晶表示装置に用いた場合、視野角を
拡大することができる。
【0069】また、請求項3に記載の発明に係る透過型
液晶表示装置では、液晶セルの前方に本発明に係る光拡
散シートが配置されているため、視野角の拡大を図り得
るだけでなく、偏光板やバックライトに起因する黄色味
を抑制することができ、無彩色の透過光を確実に得るこ
とができる。従って、例えばカラー表示を行う場合、高
品位の画像を得ることができる。
液晶表示装置では、液晶セルの前方に本発明に係る光拡
散シートが配置されているため、視野角の拡大を図り得
るだけでなく、偏光板やバックライトに起因する黄色味
を抑制することができ、無彩色の透過光を確実に得るこ
とができる。従って、例えばカラー表示を行う場合、高
品位の画像を得ることができる。
【0070】同様に、請求項4に記載の発明によれば、
鏡面反射板を有する反射型液晶表示装置において、液晶
セルの前方に本発明に係る光拡散シートが配置されてい
るので、視野角の拡大を図り得るだけでなく、偏光板に
起因する黄色味を抑制することができ、無彩色の反射光
を得ることができる。従って、例えばカラー表示に利用
した場合、高品位の画像を得ることができる。
鏡面反射板を有する反射型液晶表示装置において、液晶
セルの前方に本発明に係る光拡散シートが配置されてい
るので、視野角の拡大を図り得るだけでなく、偏光板に
起因する黄色味を抑制することができ、無彩色の反射光
を得ることができる。従って、例えばカラー表示に利用
した場合、高品位の画像を得ることができる。
【図1】実施例及び比較例の光拡散シートにおいて測定
された透過光の正面色度x及びyを示す図。
された透過光の正面色度x及びyを示す図。
【図2】本発明に係る光拡散シートを透過型液晶表示装
置に組み込んだ構造の一例を示す模式的断面図。
置に組み込んだ構造の一例を示す模式的断面図。
【図3】本発明に係る光拡散シートを透過型液晶表示装
置に組み込んだ構造の他の例を示す模式的断面図。
置に組み込んだ構造の他の例を示す模式的断面図。
【図4】本発明に係る液晶表示装置であって、透過型液
晶表示装置の一例を説明するための模式的断面図。
晶表示装置の一例を説明するための模式的断面図。
【図5】本発明に係る液晶表示装置であって、反射型液
晶表示装置の一例を説明するための模式的断面図。
晶表示装置の一例を説明するための模式的断面図。
1…光拡散シート 2…光源としてのバックライト 3…液晶セル 4a…前面偏光板 4b…背面偏光板 5…レンズシート 6…鏡面反射板
Claims (4)
- 【請求項1】 屈折率nm の透明なマトリックス樹脂中
に、平均粒径がd、屈折率がnp である透明光拡散粒子
を分散してなり、マトリックス樹脂の屈折率nm と、光
拡散粒子の屈折率np とが、下記の式(1) 【数1】 を満たすことを特徴とする光拡散シート。 - 【請求項2】 前記光拡散粒子の粒度分布が50%以下
であることを特徴とする請求項1に記載の光拡散シー
ト。 - 【請求項3】 光源と、液晶セルの背面側に配置された
背面偏光板と、光源と背面偏光板との間に配置されたレ
ンズシートとを有する透過型液晶表示装置において、前
記液晶セルの前方に請求項1または2に記載の光拡散シ
ートが配置されていることを特徴とする液晶表示装置。 - 【請求項4】 液晶セルと、液晶セルの背面側に配置さ
れた鏡面反射板とを備える反射型液晶表示装置におい
て、液晶セルの前方に請求項1または2に記載の光拡散
シートが配置されていることを特徴とする液晶表示装
置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10049599A JPH11248910A (ja) | 1998-03-02 | 1998-03-02 | 光拡散シート及び液晶表示装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10049599A JPH11248910A (ja) | 1998-03-02 | 1998-03-02 | 光拡散シート及び液晶表示装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11248910A true JPH11248910A (ja) | 1999-09-17 |
Family
ID=12835706
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10049599A Pending JPH11248910A (ja) | 1998-03-02 | 1998-03-02 | 光拡散シート及び液晶表示装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH11248910A (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2001013147A1 (fr) * | 1999-08-18 | 2001-02-22 | Nitto Denko Corporation | Element polarisant de diffusion et afficheur a cristaux liquides |
JP2003100444A (ja) * | 2001-09-26 | 2003-04-04 | Keiwa Inc | 面照明装置 |
JP2005031379A (ja) * | 2003-07-11 | 2005-02-03 | Keiwa Inc | 光拡散シート及びこれを用いたバックライトユニット |
KR100493196B1 (ko) * | 2000-09-04 | 2005-06-02 | 도판 인사츠 가부시키가이샤 | 광산란막, 액정표시장치용 전극기판, 및 액정표시장치 |
JP2006084584A (ja) * | 2004-09-14 | 2006-03-30 | Seiko Instruments Inc | 液晶表示装置 |
JP2012230364A (ja) * | 2011-04-12 | 2012-11-22 | Keiwa Inc | 光拡散シート、光学ユニット、バックライトユニット及び液晶表示装置 |
WO2017057748A1 (ja) * | 2015-09-30 | 2017-04-06 | 積水化成品工業株式会社 | 光拡散性樹脂組成物の成形体及びその用途 |
-
1998
- 1998-03-02 JP JP10049599A patent/JPH11248910A/ja active Pending
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2001013147A1 (fr) * | 1999-08-18 | 2001-02-22 | Nitto Denko Corporation | Element polarisant de diffusion et afficheur a cristaux liquides |
US6809782B1 (en) | 1999-08-18 | 2004-10-26 | Nitto Denko Corporation | Diffusing polarizing member and liquid crystal display |
KR100493196B1 (ko) * | 2000-09-04 | 2005-06-02 | 도판 인사츠 가부시키가이샤 | 광산란막, 액정표시장치용 전극기판, 및 액정표시장치 |
JP2003100444A (ja) * | 2001-09-26 | 2003-04-04 | Keiwa Inc | 面照明装置 |
JP2005031379A (ja) * | 2003-07-11 | 2005-02-03 | Keiwa Inc | 光拡散シート及びこれを用いたバックライトユニット |
JP2006084584A (ja) * | 2004-09-14 | 2006-03-30 | Seiko Instruments Inc | 液晶表示装置 |
JP2012230364A (ja) * | 2011-04-12 | 2012-11-22 | Keiwa Inc | 光拡散シート、光学ユニット、バックライトユニット及び液晶表示装置 |
WO2017057748A1 (ja) * | 2015-09-30 | 2017-04-06 | 積水化成品工業株式会社 | 光拡散性樹脂組成物の成形体及びその用途 |
JPWO2017057748A1 (ja) * | 2015-09-30 | 2018-08-30 | 積水化成品工業株式会社 | 光拡散性樹脂組成物の成形体及びその用途 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH11194204A (ja) | 光拡散シート及びその製造方法 | |
US6852376B2 (en) | Antiglare film | |
CN101578538B (zh) | 光学膜、其制备方法、使用该光学膜的防眩偏光器以及显示装置 | |
JP4826582B2 (ja) | 光拡散板とその製造方法 | |
TWI463216B (zh) | 多功能光學片 | |
KR20000048155A (ko) | 방현필름 및 그 용도 | |
JPWO2018051639A1 (ja) | 反射型表示装置用光拡散フィルム積層体及びこれを用いた反射型表示装置 | |
JPH11248910A (ja) | 光拡散シート及び液晶表示装置 | |
JPH11142618A (ja) | 光拡散シート | |
JP7389792B2 (ja) | 光学積層体および液晶表示装置 | |
JP2000275742A (ja) | 透過型スクリーン | |
JP2002006400A (ja) | 透過型スクリーン | |
JPH1031211A (ja) | 反射型液晶表示パネル及び液晶パネル用基板の製造方法 | |
WO2013099708A1 (ja) | 液晶表示装置 | |
TW200925729A (en) | Multi-functional optical film | |
US9239486B2 (en) | Polymer dispersed liquid crystal film, method of preparing the same, and display apparatus comprising the same | |
JP3531615B2 (ja) | 光散乱膜、液晶表示装置用電極基板、及び液晶表示装置 | |
KR100804062B1 (ko) | 액정 백라이트 유니트용 광확산필름 | |
JP2001281424A (ja) | 光学積層体 | |
JP2003227917A (ja) | カラーフィルタ | |
JPH1048751A (ja) | 透過型スクリーン及びその製造方法 | |
WO2023140106A1 (ja) | 反射型表示装置用光拡散フィルム積層体及びこれを用いた反射型表示装置 | |
JP2004037706A (ja) | カラーフィルタ | |
JP2003240940A (ja) | カラーフィルタ用樹脂組成物 | |
Fukushima et al. | 59‐2: Diffuse Reflected Light Control for Reflective Tablet Display by Combining Use of Anisotropic and Isotropic Light‐Diffusing Films |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20031126 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040126 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20040512 |