JPH11236958A - 軸心調整機構 - Google Patents
軸心調整機構Info
- Publication number
- JPH11236958A JPH11236958A JP31220298A JP31220298A JPH11236958A JP H11236958 A JPH11236958 A JP H11236958A JP 31220298 A JP31220298 A JP 31220298A JP 31220298 A JP31220298 A JP 31220298A JP H11236958 A JPH11236958 A JP H11236958A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gear
- loose fitting
- core
- load
- shaft
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H55/00—Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
- F16H55/02—Toothed members; Worms
- F16H55/10—Constructively simple tooth shapes, e.g. shaped as pins, as balls
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Gears, Cams (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 本発明は、歯車軸心振れを除去に於いて、耐
久性、耐油性及び高荷重に耐えるものが不可能であっ
た。 【解決手段】 歯車の軸部7と歯車6との中間に遊篏部
10を設け、前記遊篏部10に円弧形の凹部9を軸側
9’、歯車側9両側に設け前記円弧形の間に螺状巻に成
形した螺状巻バネ3の外周面を篏め入れる形状に形成。
久性、耐油性及び高荷重に耐えるものが不可能であっ
た。 【解決手段】 歯車の軸部7と歯車6との中間に遊篏部
10を設け、前記遊篏部10に円弧形の凹部9を軸側
9’、歯車側9両側に設け前記円弧形の間に螺状巻に成
形した螺状巻バネ3の外周面を篏め入れる形状に形成。
Description
【0001】本発明は歯車軸心の振れを除去することに
関 するもので、従来歯車軸心の振れを除去するには、
ゴムなどの有機質材の弾性物質にて製作するか、金属物
質では、歯の支持部を薄くし可撓性をもたせて、それぞ
れ軸心の振れを除去していた。かかるこれらは耐久性、
耐油性、及び高荷重に耐える物は不可能であった。第1
の発明は、歯車軸心の振れを除去に於いて、螺状巻バネ
の外径撓みによる、構成・作用によって、軸心の振れを
除去するものである。
関 するもので、従来歯車軸心の振れを除去するには、
ゴムなどの有機質材の弾性物質にて製作するか、金属物
質では、歯の支持部を薄くし可撓性をもたせて、それぞ
れ軸心の振れを除去していた。かかるこれらは耐久性、
耐油性、及び高荷重に耐える物は不可能であった。第1
の発明は、歯車軸心の振れを除去に於いて、螺状巻バネ
の外径撓みによる、構成・作用によって、軸心の振れを
除去するものである。
【0002】第2の発明は、螺状巻バネの空間軸部にピ
ンを遊合させ螺状巻バネの直径の変化を制限しバネの破
壊を無くすものである。本発明の構成を実施例を図に基
づいて説明する (イ)図1.図2は第1の発明にかかる実施例で図示す
ように、歯車の軸部7と歯車6との中間に遊嵌部10を
設け、前記遊嵌部10に円弧形の凹部9を軸側9’、歯
車側9両側に設け前記円弧形の間に螺状巻に成形した螺
状巻バネ3の外周面を嵌め入れる形状に形成したことを
特徴とする軸心調整機構で螺状巻バネの外径撓みによる
歯車軸心の振れを除去するものである。
ンを遊合させ螺状巻バネの直径の変化を制限しバネの破
壊を無くすものである。本発明の構成を実施例を図に基
づいて説明する (イ)図1.図2は第1の発明にかかる実施例で図示す
ように、歯車の軸部7と歯車6との中間に遊嵌部10を
設け、前記遊嵌部10に円弧形の凹部9を軸側9’、歯
車側9両側に設け前記円弧形の間に螺状巻に成形した螺
状巻バネ3の外周面を嵌め入れる形状に形成したことを
特徴とする軸心調整機構で螺状巻バネの外径撓みによる
歯車軸心の振れを除去するものである。
【0003】(ロ)図3.図4は第2の発明にかかる実
施例で図示すように歯車の軸部7と歯車6との中間に遊
嵌部10を設け、前記遊嵌部に円弧形の凹部9を軸側
9’、歯車側9を両側に設け、前記円弧形の間に螺状巻
に成形した螺状巻バネ3と、該螺状巻バネの変形量を制
限するように遊挿したピン8にて構成した螺状巻バネ3
の外周面を嵌め入れる形状に形成したこと特徴とする軸
心調整機構。
施例で図示すように歯車の軸部7と歯車6との中間に遊
嵌部10を設け、前記遊嵌部に円弧形の凹部9を軸側
9’、歯車側9を両側に設け、前記円弧形の間に螺状巻
に成形した螺状巻バネ3と、該螺状巻バネの変形量を制
限するように遊挿したピン8にて構成した螺状巻バネ3
の外周面を嵌め入れる形状に形成したこと特徴とする軸
心調整機構。
【0004】本発明は、螺状巻に成形した螺状巻バネは
軸直角荷重に対し多点支持になり且つ荷重分割され歯面
に均等な荷重分布となる為、減速機等など高荷重のもの
に耐えるものが、容易に製作出来、且つ耐油性・耐久性
があり大へん有意義な有益な発明である。ここに遊嵌部
の円弧形凹部9はv形、u形など凹形であればよい。
軸直角荷重に対し多点支持になり且つ荷重分割され歯面
に均等な荷重分布となる為、減速機等など高荷重のもの
に耐えるものが、容易に製作出来、且つ耐油性・耐久性
があり大へん有意義な有益な発明である。ここに遊嵌部
の円弧形凹部9はv形、u形など凹形であればよい。
【図1】本発明の実施例の正面図
【図2】本発明の実施例の断面図
【図3】本発明の実施例の断面図
【図4】本発明の実施例の正面図
1 外歯車 2 内歯車 3 螺状巻バネ 5 遊合部 6 歯車 10 遊嵌部
Claims (2)
- 【請求項1】 歯車の軸部と歯車との中間に遊嵌部を設
け、前記遊嵌部に凹部を軸側、歯車側両側に設け、前記
凹部の間に螺状巻に成形した螺状巻バネの外周面を嵌め
入れる形状に形成したことを特徴とする軸心調整機構。 - 【請求項2】 歯車の軸部と歯車との中間に遊嵌部を設
け、前記遊嵌部に凹部を軸側、歯車側両側に設け、前記
凹部の間に螺状巻に成形した螺状巻バネと、該螺状巻バ
ネの変形量を制限するように遊挿したピンにて構成した
螺状巻バネの外周面を嵌め入れる形状に形成したこと特
徴とする軸心調整機構。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31220298A JPH11236958A (ja) | 1986-06-22 | 1998-11-02 | 軸心調整機構 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61146549A JP2926059B2 (ja) | 1986-06-22 | 1986-06-22 | 歯車装置 |
JP31220298A JPH11236958A (ja) | 1986-06-22 | 1998-11-02 | 軸心調整機構 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61146549A Division JP2926059B2 (ja) | 1986-06-22 | 1986-06-22 | 歯車装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11236958A true JPH11236958A (ja) | 1999-08-31 |
Family
ID=15410172
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61146549A Expired - Lifetime JP2926059B2 (ja) | 1986-06-22 | 1986-06-22 | 歯車装置 |
JP31220298A Pending JPH11236958A (ja) | 1986-06-22 | 1998-11-02 | 軸心調整機構 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61146549A Expired - Lifetime JP2926059B2 (ja) | 1986-06-22 | 1986-06-22 | 歯車装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP2926059B2 (ja) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS603967Y2 (ja) * | 1979-08-28 | 1985-02-04 | テイケイ気化器株式会社 | 燃料循環式気化器の燃料タンク |
CA1205689A (en) * | 1982-07-02 | 1986-06-10 | Markem Corporation | Process and apparatus for forming permanent images using carrier supported inks containing sublimable dyes |
JPS6054630A (ja) * | 1983-09-06 | 1985-03-29 | 加藤 公嗣 | ゴキブリ等の捕獲方法と捕虫器 |
JPS6181040U (ja) * | 1984-11-02 | 1986-05-29 |
-
1986
- 1986-06-22 JP JP61146549A patent/JP2926059B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1998
- 1998-11-02 JP JP31220298A patent/JPH11236958A/ja active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2926059B2 (ja) | 1999-07-28 |
JPS63246562A (ja) | 1988-10-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5850765A (en) | Flat wave gear drive | |
US4797015A (en) | Roller cage assembly for use in a bearing | |
JP2006511772A (ja) | ボールねじ | |
US6717306B1 (en) | Coreless motor | |
JPH11236958A (ja) | 軸心調整機構 | |
JP2000232744A (ja) | Srモータのロータ形状及びシャフト圧入構造 | |
JP3589516B2 (ja) | スポーク型はすば歯車 | |
JP5968650B2 (ja) | モータ | |
JP2005030545A (ja) | 減速機構付きモータのウォーム | |
JP3552243B2 (ja) | リニアボールベアリング | |
JPH0540488Y2 (ja) | ||
JPS6115310Y2 (ja) | ||
JP3320273B2 (ja) | スペーサ | |
KR200233578Y1 (ko) | 베어링 하우징 | |
JP4102950B2 (ja) | 電動機の回転子 | |
JPH01299317A (ja) | エンジン用ころ軸受 | |
JPS59487Y2 (ja) | 合成樹脂軸受 | |
JP3682048B2 (ja) | 回転電機の固定子 | |
JPH0545882Y2 (ja) | ||
JPS6217445A (ja) | 遊星歯車減速式スタ−タ | |
JPH0558990U (ja) | 防振ブッシュ | |
JPH11194175A (ja) | 時計の指針固定構造 | |
JP2815885B2 (ja) | 電磁クラッチ | |
JPH0422106Y2 (ja) | ||
JPH1030668A (ja) | 波ワッシャ− |