JPH11229705A - 引戸の構造及び引戸閉塞装置 - Google Patents
引戸の構造及び引戸閉塞装置Info
- Publication number
- JPH11229705A JPH11229705A JP10089239A JP8923998A JPH11229705A JP H11229705 A JPH11229705 A JP H11229705A JP 10089239 A JP10089239 A JP 10089239A JP 8923998 A JP8923998 A JP 8923998A JP H11229705 A JPH11229705 A JP H11229705A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sliding door
- engaged
- main body
- hook
- locking
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 3
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05F—DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
- E05F1/00—Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass
- E05F1/08—Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass spring-actuated, e.g. for horizontally sliding wings
- E05F1/16—Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass spring-actuated, e.g. for horizontally sliding wings for sliding wings
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05F—DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
- E05F5/00—Braking devices, e.g. checks; Stops; Buffers
- E05F5/003—Braking devices, e.g. checks; Stops; Buffers for sliding wings
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05Y—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
- E05Y2800/00—Details, accessories and auxiliary operations not otherwise provided for
- E05Y2800/20—Combinations of elements
- E05Y2800/23—Combinations of elements of elements of different categories
- E05Y2800/24—Combinations of elements of elements of different categories of springs and brakes
Landscapes
- Wing Frames And Configurations (AREA)
Abstract
戸枠に対してバウンドして逆戻りすることなく、完全に
閉じることができるようにする。 【解決手段】戸枠1に、引戸5が開口部3を開閉すべく
移動自在に設けられ、戸枠1及び引戸5の一方には、係
合手段6が設けられ、他方には被係合手段9が設けら
れ、前記係合手段6は、引戸1を閉じる方向に移動させ
ることにより、前記被係合手段9に係合する係止体19
と、該係止体19を保持する本体8と、該係止体19の
被係合手段9への係合時に引戸5を戸枠1に当接すべ
く、前記本体8に対して係止体19を相対移動させる付
勢手段37とを備えている。
Description
クロゼットの押し入れ等の開口部を閉塞するために使用
される引戸の構造及び引戸閉塞装置に関する。
られる引戸は、その出入り口を開閉すべく、戸枠に移動
自在に設けられている。そして、引戸は、開閉動作が容
易且つスムースに行えるように工夫されており、閉扉時
には戸枠の縦枠に当接する構成である。
閉じる際に、仮に引戸が戸枠に勢い良く当接した場合に
は、そのときの衝撃で引戸がバウンドして逆戻りするた
め、引戸と戸枠との間に間隙が生じ、引戸を完全に閉じ
ることができない問題がある。尚、かかる問題は、引戸
がスムースに移動できる程、顕著になる傾向にある。
っても、引戸が戸枠に対してバウンドして逆戻りするこ
となく、完全に閉じることができるようにすることを課
題とする。
するために講じた技術的手段は、戸枠に、引戸が開口部
を開閉すべく移動自在に設けられ、戸枠及び引戸の一方
には、係合手段が設けられ、他方には被係合手段が設け
られ、前記係合手段は、引戸を閉じる方向に移動させる
ことにより、前記被係合手段に係合する係止体と、該係
止体を保持する本体と、該係止体の被係合手段への係合
時に引戸を戸枠に当接すべく、前記本体に対して係止体
を相対移動させる移動手段とを備えていることにある。
とにより、引戸が所定位置までくると、係合手段の係止
体は被係合手段に係合する。このとき、移動手段は、係
止体を本体に対して相対移動させるため、引戸は所定の
速度で移動し、戸枠に当接する。
バウンドしようとしても、被係合手段に係合手段が係合
していると共に、移動手段は引戸を閉じる方向に付勢し
ているため、引戸はバウンドして逆戻りすることなく、
確実に閉扉される。
けられたフック体が係合可能な嵌入凹部が形成され、し
かも、係止体は、嵌入凹部にフック体が係合する係合姿
勢と、引戸を開く方向に移動させることにより、係止体
が、フック体により係合以前の位置まで移動され、且
つ、フック体が嵌入凹部から離間する待機姿勢とに姿勢
変更自在に設けられていることにある。
自在に設けることにより、引戸を開閉させる動作のみ
で、係合部と被係合部の係脱を自動的に行える。
れた張力調整機構と係止体との間に連結されるスプリン
グからなり、係止体を相対移動させるスプリングの張力
が調整可能に設けられているのが好ましい。
調整することにより、任意の引戸に応じて所望の移動速
度を設定できる。
であるのが好ましい。
したフック体が摺動する傾斜カム面が形成され、該傾斜
カム面をフック体が摺動することにより前記嵌入凹部に
係合するように、係止体は移動可能であるのが好まし
い。かかる場合には、係止体とフック体とが不用意に外
れた場合であっても、引戸を閉じることにより、両者を
容易に係合させることができる。
形成された凸条を切り欠いて切欠部を形成し、該切欠部
に係合手段の本体が取り付けられ、該本体の上面は凸条
の上面と略面一となっており、しかも、本体の幅は凸条
の幅と略同等になっているのが好ましく、かかる場合
は、本体を凸条の一部として利用できる。
し、該嵌合凹部に本体を嵌合して取り付けることによ
り、本体が引戸の表面側及び裏面側に露出しないように
することにあり、かかる場合は、本体が露出しないた
め、外観体裁を損なうことがない。
戸枠に移動自在に設けられる引戸の一方に取付られる係
合手段と、他方に取付られる被係合手段とを備え、前記
係合手段は、引戸を閉じる方向に移動させることによ
り、前記被係合手段に係合する係止体と、該係止体を保
持する本体と、該係止体の被係合手段への係合時に引戸
を戸枠に当接すべく、前記本体に対して係止体を相対移
動させる移動手段とを備えていることにある。
いて図面を参照しながら説明する。図1〜図3におい
て、1は例えば部屋等の出入り口3を形成する戸枠で、
この戸枠1には、出入り口3を開閉すべく引戸5が移動
自在に取り付けられている。
する戸枠1の縦枠1a側に設けられた係合手段6と、該
係合手段6に係脱自在に係合すべく戸枠1の角部に設け
られた被係合手段9とから構成される引戸閉塞装置であ
る。
としては、図11(a)に示す如く戸枠1に係合する引
戸5の上端に形成された凸条5aを切り欠いて切欠部1
2を形成し、該切欠部12に、係合手段6の本体8が、
ボルト13を介して凸条5aに沿って取り付けられてい
る。本体8の上面は、凸条5aの上面と略面一となって
おり、しかも、本体8の幅Hは、凸条5aの幅H1と略
同等になっている。かかる場合には、本体8を凸条5a
の一部として利用できる利点がある。尚、本体8の上面
と凸条5aの上面が略面一で、本体8の幅Hは凸条5a
の幅H1と同等とは、本体8を凸条5aの一部として利
用できる範囲内での多少のクリアランスも含む概念であ
る。
す如く引戸5の上部に嵌合凹部12aを形成し、該嵌合
凹部12aに本体8を嵌合して取り付けることにより、
引戸5の表面側及び裏面側には本体8が露出しないよう
になっている。かかる場合には、本体8が露出しないた
め、外観体裁を損なうことがない。
中央部には、図4に示す如く上下面に開口する係止体移
動開口14が本体8の長手方向に形成されている。尚、
係止体移動開口14は、本体8の前側(引戸5の縁側)
に設けられている。また、この係止体移動開口14に連
通するように、本体8の両側面15a,15bに貫通す
る案内開口17が形成されている。
止体19が摺動自在に嵌合されている。係止体19の前
後部には、一対のピン20,21が挿通され、前側のピ
ン20は、図6(a)に示す如く係止体19の両側方に
突出しており、その突出部20a,20bは、前記案内
開口17に挿通可能である。前記後側のピン21は、一
方側のみ係止体19から突出している。係止体19の上
部には、上面側が開口する略逆U字状の嵌入凹部25を
形成すべく、一対の凸部26a,26bが形成されてい
る。また、前側の凸部26aの縁面は略直線状に傾斜す
る傾斜カム面27が形成されている。
ピン21が下方から係合するピン係合部28と、前側の
ピン20が上方から係合するピン係合部30とがそれぞ
れ形成されている。従って、各ピン20,21がピン係
合部28,30にそれぞれ係合した際には、係止体19
は、その嵌入凹部25が前方に傾斜した状態(待機姿
勢)となる。
板ばね31の一端が固定され、他端側は上方に延設され
前記ピン係合部28に係合するピン21を下方から押圧
する。この結果、係止体19は待機姿勢を確実に維持す
ることができる。
斜案内部33により接続され、該傾斜案内部33に沿っ
てピン21が摺動自在になっている。係止体19は、ピ
ン21が傾斜案内部33を摺動することにより、前側の
ピン20が上方に摺動するため、前記待機姿勢から嵌入
凹部25が上方向きとなる係合姿勢となる。
定位置まで後退可能であるが、本体8の両側面15a,
15bには、係止体19の後退位置において、係止体1
9を待機姿勢方向に回動して移動するのを許容するため
の逃がし開口29が下向きに形成されている。
を後方に移動させるための移動手段35が設けられてい
る。かかる移動手段35は、図3及び図4に示す如く一
端が前記前側のピン20に連結された付勢手段としての
スプリング37と、該スプリング37の他端が連結され
た張力調整機構38とからなる。張力調整機構38は、
前記本体8の後部に摺動自在に嵌合される摺動体40を
有する。摺動体40を保持する構造としては、例えば、
図6(b)に示す如く本体8には、断面略C字状の収納
部42を形成し、該収納部42に摺動体40を嵌入す
る。
条43には、凹凸状のストッパー部45が形成されてい
る。前記摺動体40には、ストッパー部45に後方から
係止するストッパー体47が枢支軸48により取り付け
られている。このストッパー体47は、前方に回転させ
ることにより、ストッパー部45から離脱させることが
できるが、ストッパー部45に係合した状態では、後面
が摺動体40の段差部50に当接するため、後方に回動
することはない。尚、52はストッパー体47を回動さ
せるための突起で、操作できるようにストッパー体47
から露出する裏面側に突設されている。
ト57により、戸枠1の上縁下面に取り付けられる本体
55を備えている。本体55には、フック体59が収納
される収納部60が形成されている。フック体59は、
先端側に下向きのフック部61を有し、且つ、基部側は
ピン62により本体55に枢支されている。従って、フ
ック体59は、ピン62を支点にして上下方向に揺動自
在になっている。
の間の部分は、スプリング64により上方に付勢されて
いる。また、フック体59の基部は、本体55に上下方
向に出退自在に螺合された調整ボルト65の上端が当接
しており、この調整ボルト65を出退させることによ
り、フック体59を揺動させてフック部61を上下に出
退調整することができる。尚、被係合手段9の本体55
は、図6(a)に示す如く断面略T字状を呈しており、
下方への突出部分55aは、前記係合手段6の本体8の
上面及び前方に開口する逃がし開口溝67内に収納され
る。
からなり、次にその動作について説明する。先ず、張力
調整機構38により、係止体19の張力を調整をする場
合について説明する。かかる張力調整機構38のストッ
パー体47を前方に回動させると、ストッパー体47と
本体8のストッパー部45との係合を解除できるため、
摺動体40の移動を自由に行える。摺動体40を所定の
位置まで移動させた後に、ストッパー体47をストッパ
ー部45に係合させると、摺動体40は固定され、スプ
リング37は所定の張力で係止体19を引っ張る。
する。引戸5が開放されている場合には、前記係止体1
9は待機位置にある。そして、引戸5を閉じるべく移動
させ、引戸5が戸枠1の縦枠1aに接近すると(図8
(a)参照)、待機位置にある係止体19の後側の凸部
26bは、フック体59のフック部61に当接する(図
7(a)及び図8(b)参照)。ここで、係止体19は
傾斜して前側の凸部26aは低くなっているため、フッ
ク体59のフック部61は、この凸部26aに当接する
ことはない。
9のフック部61が、係止体19の凸部26bを押圧す
るため、係止体19の後側のピン21は、板ばね31の
弾性力に抗して本体8の傾斜案内部33を下方に摺動す
ると共に、前側のピン20はピン係合部30から外れて
上昇する。このため、係止体19は反時計方向(左方
向)に回動する(図7(b)参照)。
傾斜案内部33を通過して水平の案内開口部17に入る
ため、係止体19は係合姿勢となり、嵌入凹部25に、
フック体59のフック部61が上方から入り込み、係止
体19とフック体59とは、一体的に連結された状態と
なる(図7(c)参照)。スプリング37は係止体19
を後方側に引き寄せようとするが、係止体19とフック
体59とは連結されているため、係止体19に対して本
体8が相対的に移動することとなる。
り、引戸5は所定の速度で移動して戸枠1の縦枠1aに
当接し、出入り口の閉塞が終了する(図9(a)及び
(b)参照)。係止体19とフック体59とは互いに係
合しており、しかも、引戸5を閉じる方向に付勢されて
いるため、一旦閉じられた引戸5が戸枠1に当接した際
の衝撃でバウンドして開いてしまうことはない。
とは反対方向に移動させると、係止体19は、フック体
59と係合された状態であるため、本体8はスプリング
37を伸長させながら引戸5と共に移動する。この結
果、係止体19の両方のピン20,21は案内開口部1
7を摺動し、更に後側のピン21が板ばね31に抗して
前記傾斜案内部33を上方に摺動してピン係合部28に
係合する。また、前側のピン20は下方に摺動してピン
係合部30に係合するため、係止体19は右方向に回動
し待機姿勢に姿勢変更する。
フック部61は係止体19の嵌入凹部25から離脱可能
となり、係止体19とフック体59の係合が解除され、
係止体19は自動的に待機姿勢が維持されることとな
る。
際に、仮にフック体59のフック部61が係止体19の
嵌入凹部25から不用意に離脱した場合には、係止体1
9は、スプリング37の弾性力により、係合姿勢の状態
で所定の位置まで移動してしまう。
とにより、係止体19の前側の凸部26aに形成された
傾斜カム面27がフック体59のフック部61に当接す
る(図10(a)参照)。更に、引戸5を移動させる
と、フック体59のフック部61は係止体19の傾斜カ
ム面27上を摺動するため、係止体19は右方向に押圧
される。このとき、係止体19の前側のピン20は逃が
し開口29内に移動することとなり、係止体19は右側
に回動する(図10(b)参照)。
止体19の前側の凸部26aを通過すると、嵌入凹部2
5に入り、後側の凸部26bを押圧するため、係止体1
9はフック体59に係合した状態で係合姿勢に復元され
る。
ものではなく、例えば、フック体59のフック部61を
出退させる構成としては、ボルト体からなるフック体を
直接戸枠に出退自在に螺合させた構成であっても良い。
かかる場合には、ボルト体自体が被係合手段となる。ま
た、フック部61は、係止体19との係合状態が良好で
ある限り、必ずしも出退調整できる構成にする必要はな
く、被係合手段9の本体55と一体的に形成するように
しても良い。
係合手段9を設け、戸枠1側に係合手段6を設けること
も可能である。
持する構造としては、本体8の長手方向にガイド棒を設
け、該ガイド棒を摺動体40に挿通し、ガイド棒に沿っ
て摺動体40を移動させるようにしても良い。
るものではなく、引戸5を複数枚から構成し、左右両方
から開閉できる場合には、各引戸5に係合手段6を設け
ることも可能である。
が開口部を開閉すべく移動自在に設けられ、戸枠及び引
戸の一方には、係合手段が設けられ、他方には被係合手
段が設けられ、前記係合手段は、引戸を閉じる方向に移
動させることにより、前記被係合手段に係合する係止体
と、該係止体を保持する本体と、該係止体の被係合手段
への係合時に引戸を閉じる方向に付勢すべく、前記本体
に対して係止体を相対移動させる移動手段とを備えてい
るので、引戸を勢い良く閉じた場合であっても、引戸が
戸枠にバウンドして逆戻りすることなく、完全に閉じる
ことができる。
けられたフック体が係合可能な嵌入凹部が形成され、し
かも、係止体は、嵌入凹部にフック体が係合する係合姿
勢と、引戸を開く方向に移動させることにより、係止体
が、フック体により係合以前の位置まで移動され、且
つ、フック体が嵌入凹部から離間する待機姿勢とに姿勢
変更自在に設けられている場合には、引戸を開閉させる
動作のみで、係止体を係合姿勢と待機姿勢とに姿勢変更
できることとなり、係合部と被係合部の係脱を自動的に
行える。
調整機構と係止体との間に連結されるスプリングからな
り、係止体を相対移動させるスプリングの張力が調整可
能に設けられている場合には、張力調整機構でスプリン
グの張力を調整することにより、任意の引戸に応じて所
望の移動速度を設定できる利点がある。
ある場合には、引戸の上面と戸枠との間に多少の間隙が
生じていても、フック体と係止体との係脱が良好とな
り、引戸の開閉を確実に行える。
ック体が摺動する傾斜カム面が形成され、該傾斜カム面
をフック体が摺動することにより前記嵌入凹部に係合す
るように、係止体は移動可能である場合には、係止体と
フック体とが不用意に外れた場合であっても、引戸を閉
じることにより、両者を容易に係合させることができる
利点がある。
た凸条を切り欠いて切欠部を形成し、該切欠部に係合手
段の本体が取り付けられ、該本体の上面は凸条の上面と
略面一となっており、しかも、本体の幅は凸条の幅と略
同等になっている場合には、本体を凸条の一部として利
用できる利点がある。
し、該嵌合凹部に本体を嵌合して取り付けることによ
り、本体が引戸の表面側及び裏面側に露出しないように
する場合には、本体が露出しないため、外観体裁を損な
うことがない。
態の断面正面図である。
面平面図である。
正面図である。
を示す断面側面図、(b)は係合手段の断面側面図であ
る。
れ示し、(a)は待機位置にある係止体とフック体とが
係合する直前の正面図、(b)は係止体が姿勢変更する
状態の正面図、(c)は係止体が係合姿勢にある状態の
正面図である。
れ示す一部破断を含む正面図である。
れ示す一部破断を含む正面図である。
を示し、(a)はフック体で係止体を回転させる要部正
面図、(b)は係止体を係合姿勢に復元させる要部正面
図、(c)はフック体と係止体とが係合する要部正面図
である。
付け手段をそれぞれ示す斜視図である。
る直前の断面正面図、(b)は引戸を閉じた状態の断面
正面図である。
Claims (8)
- 【請求項1】戸枠に、引戸が開口部を開閉すべく移動自
在に設けられ、戸枠及び引戸の一方には、係合手段が設
けられ、他方には被係合手段が設けられ、前記係合手段
は、引戸を閉じる方向に移動させることにより、前記被
係合手段に係合する係止体と、該係止体を保持する本体
と、該係止体の被係合手段への係合時に引戸を戸枠に当
接すべく、前記本体に対して係止体を相対移動させる移
動手段とを備えていることを特徴とする引戸の構造。 - 【請求項2】前記係止体は、前記被係合手段に設けられ
たフック体が係合可能な嵌入凹部が形成され、しかも、
係止体は、嵌入凹部にフック体が係合する係合姿勢と、
引戸を開く方向に移動させることにより、係止体が、フ
ック体により係合以前の位置まで移動され、且つ、フッ
ク体が嵌入凹部から離間する待機姿勢とに姿勢変更自在
に設けられている請求項1に記載の引戸の構造。 - 【請求項3】前記移動手段は、本体側に設けられた張力
調整機構と係止体との間に連結されるスプリングからな
り、係止体を相対移動させるスプリングの張力が調整可
能に設けられている請求項1又は2に記載の引戸の構
造。 - 【請求項4】前記フック体が出退自在に調整可能である
請求項2又は3に記載の引戸の構造。 - 【請求項5】前記係止体には、該係止体から離脱したフ
ック体が摺動する傾斜カム面が形成され、該傾斜カム面
をフック体が摺動することにより前記嵌入凹部に係合す
るように、係止体は移動可能である請求項2、3又は4
に記載の引戸の構造。 - 【請求項6】前記戸枠に係合する引戸の上端に形成され
た凸条を切り欠いて切欠部を形成し、該切欠部に係合手
段の本体が取り付けられ、該本体の上面は凸条の上面と
略面一となっており、しかも、本体の幅は凸条の幅と略
同等になっている請求項1乃至5のいずれかに記載の引
戸の構造。 - 【請求項7】前記引戸の上部に嵌合凹部を形成し、該嵌
合凹部に本体を嵌合して取り付けることにより、本体が
引戸の表面側及び裏面側に露出しないようにした請求項
1乃至5のいずれかに記載の引戸の構造。 - 【請求項8】戸枠及び該戸枠に移動自在に設けられる引
戸の一方に取付られる係合手段と、他方に取付られる被
係合手段とを備え、前記係合手段は、引戸を閉じる方向
に移動させることにより、前記被係合手段に係合する係
止体と、該係止体を保持する本体と、該係止体の被係合
手段への係合時に引戸を戸枠に当接すべく、前記本体に
対して係止体を相対移動させる移動手段とを備えている
ことを特徴とする引戸閉塞装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP08923998A JP3929163B2 (ja) | 1997-12-11 | 1998-03-17 | 引戸の構造及び引戸閉塞装置 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP36262297 | 1997-12-11 | ||
JP9-362622 | 1997-12-11 | ||
JP08923998A JP3929163B2 (ja) | 1997-12-11 | 1998-03-17 | 引戸の構造及び引戸閉塞装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11229705A true JPH11229705A (ja) | 1999-08-24 |
JP3929163B2 JP3929163B2 (ja) | 2007-06-13 |
Family
ID=26430676
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP08923998A Expired - Fee Related JP3929163B2 (ja) | 1997-12-11 | 1998-03-17 | 引戸の構造及び引戸閉塞装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3929163B2 (ja) |
Cited By (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002339649A (ja) * | 2001-05-11 | 2002-11-27 | Shimodaira:Kk | 引戸の戸締装置 |
JP2006045803A (ja) * | 2004-07-30 | 2006-02-16 | Shimodaira:Kk | 引戸の戸閉装置。 |
JP2006063767A (ja) * | 2004-08-30 | 2006-03-09 | Shimodaira:Kk | 引戸の戸閉装置。 |
JP2006169723A (ja) * | 2004-12-13 | 2006-06-29 | Kobayashi Seisakusho:Kk | 移動体のスライドアシスト装置 |
JP2006336242A (ja) * | 2005-05-31 | 2006-12-14 | Murakoshi Mfg Corp | 開閉部材閉止装置 |
JP2006348553A (ja) * | 2005-06-15 | 2006-12-28 | Tostem Corp | 引戸の引き込み装置 |
JP2007009537A (ja) * | 2005-06-30 | 2007-01-18 | Nakanishi Metal Works Co Ltd | 引戸用自動閉止装置 |
WO2007122831A1 (ja) * | 2006-04-20 | 2007-11-01 | Nifco Inc. | 可動体の自走往動機構、引き戸、およびスペーサ具 |
JP2009144363A (ja) * | 2007-12-12 | 2009-07-02 | Nitto Kohki Co Ltd | 引き戸引き込み装置 |
JP2009270771A (ja) * | 2008-05-08 | 2009-11-19 | Sharp Corp | 冷蔵庫 |
JP2010111259A (ja) * | 2008-11-06 | 2010-05-20 | Nippon Sharyo Seizo Kaisha Ltd | 鉄道車両の引戸構造 |
JP2011127416A (ja) * | 2009-11-20 | 2011-06-30 | Nifco Inc | 摺動補助機構及び戸首付き引戸 |
JP2011214343A (ja) * | 2010-04-01 | 2011-10-27 | Meiko:Kk | 引戸の引込み装置 |
JP2011226187A (ja) * | 2010-04-22 | 2011-11-10 | Daiken Co Ltd | 連動式重ね引戸装置 |
JP2012052370A (ja) * | 2010-09-02 | 2012-03-15 | Kobayashi Seisakusho:Kk | 引戸のスライドアシスト装置およびその取付方法 |
KR101126003B1 (ko) | 2006-11-13 | 2012-03-22 | 가부시키가이샤 니프코 | 슬라이드 보조기구 및 인입유닛 |
WO2012124708A1 (ja) * | 2011-03-14 | 2012-09-20 | 株式会社ニフコ | 当受体及び当受体を備える可動体のアシスト装置 |
CN103518029A (zh) * | 2011-03-14 | 2014-01-15 | 株式会社利富高 | 可动体的辅助装置 |
JP2017515016A (ja) * | 2014-04-17 | 2017-06-08 | ヘティッヒ‐ハインゼ ゲーエムベーハー ウント ツェーオー. カーゲー | 加速又はブレーキデバイス |
EP3362626A4 (en) * | 2015-10-15 | 2019-06-26 | Elfa International AB | SLIDING DOOR ARRANGEMENT |
US20200157857A1 (en) * | 2018-11-15 | 2020-05-21 | Ford Global Technologies, Llc | Closing assembly for motor vehicle |
US10822855B2 (en) | 2017-12-22 | 2020-11-03 | Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. | Power back door bounce prevention to allow maximum opening speed |
JP2020193499A (ja) * | 2019-05-29 | 2020-12-03 | 株式会社ニフコ | 可動体のアシスト装置 |
-
1998
- 1998-03-17 JP JP08923998A patent/JP3929163B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (31)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4544778B2 (ja) * | 2001-05-11 | 2010-09-15 | 株式会社シモダイラ | 引戸の戸締装置 |
JP2002339649A (ja) * | 2001-05-11 | 2002-11-27 | Shimodaira:Kk | 引戸の戸締装置 |
JP2006045803A (ja) * | 2004-07-30 | 2006-02-16 | Shimodaira:Kk | 引戸の戸閉装置。 |
JP2006063767A (ja) * | 2004-08-30 | 2006-03-09 | Shimodaira:Kk | 引戸の戸閉装置。 |
JP2006169723A (ja) * | 2004-12-13 | 2006-06-29 | Kobayashi Seisakusho:Kk | 移動体のスライドアシスト装置 |
JP4690026B2 (ja) * | 2004-12-13 | 2011-06-01 | 株式会社小林製作所 | 移動体のスライドアシスト装置 |
JP2006336242A (ja) * | 2005-05-31 | 2006-12-14 | Murakoshi Mfg Corp | 開閉部材閉止装置 |
JP4726203B2 (ja) * | 2005-05-31 | 2011-07-20 | 株式会社ムラコシ精工 | 開閉部材閉止装置 |
JP2006348553A (ja) * | 2005-06-15 | 2006-12-28 | Tostem Corp | 引戸の引き込み装置 |
JP2007009537A (ja) * | 2005-06-30 | 2007-01-18 | Nakanishi Metal Works Co Ltd | 引戸用自動閉止装置 |
WO2007122831A1 (ja) * | 2006-04-20 | 2007-11-01 | Nifco Inc. | 可動体の自走往動機構、引き戸、およびスペーサ具 |
US8272166B2 (en) | 2006-04-20 | 2012-09-25 | Nifco Inc. | Self-propelled forward movement mechanism of movable body and sliding door |
KR101126003B1 (ko) | 2006-11-13 | 2012-03-22 | 가부시키가이샤 니프코 | 슬라이드 보조기구 및 인입유닛 |
JP2009144363A (ja) * | 2007-12-12 | 2009-07-02 | Nitto Kohki Co Ltd | 引き戸引き込み装置 |
JP2009270771A (ja) * | 2008-05-08 | 2009-11-19 | Sharp Corp | 冷蔵庫 |
JP2010111259A (ja) * | 2008-11-06 | 2010-05-20 | Nippon Sharyo Seizo Kaisha Ltd | 鉄道車両の引戸構造 |
JP2011127416A (ja) * | 2009-11-20 | 2011-06-30 | Nifco Inc | 摺動補助機構及び戸首付き引戸 |
JP2011214343A (ja) * | 2010-04-01 | 2011-10-27 | Meiko:Kk | 引戸の引込み装置 |
JP2011226187A (ja) * | 2010-04-22 | 2011-11-10 | Daiken Co Ltd | 連動式重ね引戸装置 |
JP2012052370A (ja) * | 2010-09-02 | 2012-03-15 | Kobayashi Seisakusho:Kk | 引戸のスライドアシスト装置およびその取付方法 |
JP2012207518A (ja) * | 2011-03-14 | 2012-10-25 | Nifco Inc | 当受体及び当受体を備える可動体のアシスト装置 |
WO2012124708A1 (ja) * | 2011-03-14 | 2012-09-20 | 株式会社ニフコ | 当受体及び当受体を備える可動体のアシスト装置 |
CN103518029A (zh) * | 2011-03-14 | 2014-01-15 | 株式会社利富高 | 可动体的辅助装置 |
CN103534430A (zh) * | 2011-03-14 | 2014-01-22 | 株式会社利富高 | 接受体以及具备接受体的可动体的辅助装置 |
EP2687663A4 (en) * | 2011-03-14 | 2014-10-29 | Nifco Inc | ASSISTING DEVICE FOR A MOBILE BODY |
JP2017515016A (ja) * | 2014-04-17 | 2017-06-08 | ヘティッヒ‐ハインゼ ゲーエムベーハー ウント ツェーオー. カーゲー | 加速又はブレーキデバイス |
EP3362626A4 (en) * | 2015-10-15 | 2019-06-26 | Elfa International AB | SLIDING DOOR ARRANGEMENT |
US10822855B2 (en) | 2017-12-22 | 2020-11-03 | Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. | Power back door bounce prevention to allow maximum opening speed |
US20200157857A1 (en) * | 2018-11-15 | 2020-05-21 | Ford Global Technologies, Llc | Closing assembly for motor vehicle |
US11913259B2 (en) * | 2018-11-15 | 2024-02-27 | Ford Global Technologies, Llc | Closing assembly for motor vehicle |
JP2020193499A (ja) * | 2019-05-29 | 2020-12-03 | 株式会社ニフコ | 可動体のアシスト装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3929163B2 (ja) | 2007-06-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3929163B2 (ja) | 引戸の構造及び引戸閉塞装置 | |
JP4291427B2 (ja) | 引戸の構造及び引戸閉塞装置 | |
US2701157A (en) | Latch mechanism | |
US6283513B1 (en) | Locking device for a two-door unit of swinging type | |
JP2553291B2 (ja) | 扉 錠 | |
JP2553289B2 (ja) | 扉錠のラッチ作動装置 | |
US4570984A (en) | Door hold | |
JPH0626699Y2 (ja) | 錠 前 | |
EP0474778B1 (en) | A door holding device | |
JP2602247Y2 (ja) | ガードアーム装置における扉の開放状態保持装置 | |
JP2604120Y2 (ja) | ガードアーム装置における扉の開放状態保持装置 | |
JP2741610B2 (ja) | 扉のガードアーム装置 | |
JPH01210583A (ja) | 門扉錠のラッチ機構 | |
JP3127802B2 (ja) | サッシ | |
JP4027863B2 (ja) | 引戸の仮締り機構 | |
JP2001355372A (ja) | 窓ステー | |
JPH11117591A (ja) | 子扉錠 | |
JP2604121Y2 (ja) | ガードアーム錠 | |
JP3517634B2 (ja) | 折 戸 | |
JP3030296B1 (ja) | 引扉用ラッチ装置 | |
JP2604731Y2 (ja) | 扉閉鎖順位調整器 | |
JPH0559860A (ja) | すべり出し窓のスイング装置 | |
JPH09317310A (ja) | 蓋の開閉装置 | |
JP2520166Y2 (ja) | ドア錠 | |
JP2593403Y2 (ja) | ガードアーム装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050315 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20061220 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061225 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070207 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070228 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070306 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |