[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH11183532A - 電源電圧監視装置及び方法並びに電源電圧監視処理プログラムを記録した記録媒体 - Google Patents

電源電圧監視装置及び方法並びに電源電圧監視処理プログラムを記録した記録媒体

Info

Publication number
JPH11183532A
JPH11183532A JP9351815A JP35181597A JPH11183532A JP H11183532 A JPH11183532 A JP H11183532A JP 9351815 A JP9351815 A JP 9351815A JP 35181597 A JP35181597 A JP 35181597A JP H11183532 A JPH11183532 A JP H11183532A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
voltage
supply voltage
reference voltage
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9351815A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori Tsuzuki
正徳 續木
Haruhisa Kurane
治久 倉根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP9351815A priority Critical patent/JPH11183532A/ja
Publication of JPH11183532A publication Critical patent/JPH11183532A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)
  • Power Sources (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電源として電池を使用する場合、使用する電
池の種類に対応した的確な電源電圧の監視を行う必要が
ある。 【解決手段】 電源電圧をディジタル信号に変換するA
/D変換手段42と、所定の周期のタイミング信号を出
力するタイマ手段46と、所定周期のタイミング信号を
受けて、A/D変換手段42に対し、電源電圧を一定周
期ごとに入力させるように制御するA/D変換制御手段
45と、基準電圧が設定される基準電圧設定手段44
と、基準電圧と前記ディジタル化された電源電圧を比較
し、電源電圧が基準電圧以下となったときは、前記CP
Uに対して割り込み信号s1を出力する比較手段43と
を有し、CPUによってタイミング信号の周期や基準電
圧が初期設定された後は、CPUとは独立して電圧監視
動作を行うようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電源として電池の使
用が可能な電子機器において、電池の電圧を監視する電
源電圧監視装置及び方法並びに電源電圧監視処理プログ
ラムを記録した記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】たとえば、携帯用情報処理機器などの小
型電子機器は、電源として、ACアダプタなどにより1
00ボルトの商用交流電源が使用可能となっている場合
もあるが、一般には、電池が電源として用いられること
が多い。
【0003】このような小型電子機器において、電源と
して電池を用いる場合、アルカリ電池、ニッカド(ニッ
ケルカドミウム)電池、ニッケル水素電池など様々な種
類の電池が使用可能である場合が多い。
【0004】しかし、これら各種の電池は、電池の種類
によって、たとえば、同じ単3であっても、電圧が多少
異なる場合が多い。したがって、これらの電池のいずれ
をも使用可能とした場合、電池の種類によって、監視電
圧が異なってくる。たとえば、ごく一般的に用いられて
いるアルカリ電池の場合、電圧は1.5ボルトである
が、ニッカド電池やニッケル水素電離の電圧は1.2ボ
ルトである。
【0005】このような電池をそれぞれ2本づつ使って
使用するものとすれば、電池の種類によって、機器が正
常に動作する電圧(許容電圧という)はそれぞれ異なっ
てくる。たとえば、アルカリ電池の場合の許容電圧は仮
に2.6ボルト、ニッカド電池の場合の許容電圧は仮に
2.1ボルトというように、電池の種類によって、動作
可能な許容電圧が異なる。
【0006】一般に、この種の電子機器には、電源電圧
監視回路が設けられているのが普通であり、この電源電
圧監視回路により電源電圧は許容電圧以上あるか否かを
監視している。図4は従来の電源電圧監視回路(以下、
第1の従来技術という)の一例である。
【0007】この第1の従来技術は、図4からもわかる
ように、電池の種類に応じて複数の電圧監視用IC1,
IC2,・・・を設け、それぞれの電圧監視用IC1,
IC2,・・・によって、それぞれの電池の電圧を監視
し、電圧が予め設定した電圧以下になると、機器の中央
処理装置(以下、CPUという)3に対して割り込み信
号s1,s2.・・・を出力するようにし、CPU3に
よって、電源回路をシャットダウンするなどの制御を行
うようにしている。
【0008】すなわち、各電圧監視用IC1,IC2,
・・・には、比較回路11,21,・・・と基準電圧発
生回路12,22,・・・が設けられ、基準電圧発生回
路12,22,・・・は、それぞれ異なった基準電圧v
1,v2を発生するように設定されている。たとえば、
基準電圧発生回路12の基準電圧v1は2.6ボルト、
基準電圧発生回路22の基準電圧v2は2.1ボルトと
いうように、それぞれ異なった基準電圧を発生するよう
に設定されている。
【0009】そして、アルカリ電池の場合は、たとえ
ば、電圧監視用IC1を用い、ニッカド電池の場合は、
電圧監視用IC2を用いるというように、それぞれの電
池に対応した電圧監視用ICを用いて電圧監視を行って
いる。
【0010】このような構成で有れば、電池の種類によ
る特性の違いに応じた電圧監視が可能となる。しかしな
がら、この第1の従来技術では、監視したい電圧ごとに
電圧監視用ICが必要となるため、部品点数が増え、コ
ストの増大につながり、また、部品の装着スペースも必
要となることから小型軽量化に対する障害ともなる。
【0011】さらに、この第1の従来技術は、それぞれ
の基準電圧v1,v2は固定の値であるため、機器の使
用状態による一時的な電圧の変動に対応できないという
問題もある。たとえば、機器が電圧消費の大きい動作を
行うと、一時的に、電池の電圧は大きく下がるが、その
動作終了後は、再び、その電池は、使用に十分耐えられ
る電圧に復旧するのが普通である。
【0012】このような場合、基準電圧が固定的な値で
あると、一時的に電圧が下がった時点で、CPU2に対
して、電池の電圧が基準電圧以下となったことを示す割
り込み信号を出してしまうことになる。これにより、C
PU2は電池の電圧が基準電圧以下となったと判断し、
それに対応した処理(たとえば、電源回路に対してシャ
ットダウン制御を行う)を行ってしまうという不都合が
生じる。
【0013】このように、第1の従来技術は、幾つかの
問題点があった。これに対して、図5に示すように、電
池の電源電圧をA/D変換器4でディジタル信号に変換
し、そのディジタル信号を用いて、機器の全体的な制御
や処理を行うCPU3が電源電圧の監視制御をも行う方
式がある(以下、第2の従来技術という)。
【0014】この第2の従来技術は、CPU3がソフト
ウエア処理によって、電池の電源電圧の監視を行うもの
で、A/D変換器4からのディジタル信号に基づいて、
予め作成されたプログラムに従って電源電圧の監視を行
うものである。すなわち、CPU3からのA/D変換制
御信号により、一定周期でA/D変換器4を起動し、電
源電圧をA/D変換する。そして、ディジタル化された
電圧をCPU3が受けて、その電圧に対応した制御を行
う。たとえば、入力された電源電圧がviであるとする
と、そのviを基準電圧と比較するなどして、電源電圧
viが基準電圧以下であると判定した場合は、電源回路
に対してシャットダウンを行うなどの制御を行う。
【0015】この方式によれば、CPU3がソフトウエ
アによって電源電圧の監視を行うので、監視すべき電源
電圧は自由に設定でき、電圧の一時的な変動にも対応す
ることができ、電圧監視用のICを複数持つ必要もない
ので、コストの面あるいは部品取付スペースの面から考
えると第1の従来技術に比べて有利なものとなる。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この第
2の従来技術は、機器の持っているCPU3で電源電圧
監視処理を行うため、CPU3の処理能力の一部が電源
電圧監視のために用いられることになり、CPU3の負
担が大きくなるという問題がある。一般に、この種の小
型電子機器に用いられるCPUは、コスト面あるいは取
り付けスペースの面から考えても、限られた処理能力し
か持たないものが使用される。
【0017】したがって、CPU3は機器が本来行うべ
き様々な処理以外の処理にはあまり使われない方が望ま
しいとされる。さらに、この第2の従来技術は、電圧監
視を行うために、CPU3が常に動作状態となっている
必要があるので、CPU3の消費電力が大きくなるとい
う問題もある。
【0018】このように、第2の従来技術においてもな
お改善の余地があった。
【0019】そこで本発明は、機器の持つCPUへの負
担を少なくし、使用可能な電池の特性によらず、各種電
池に応じた高精度な電源電圧監視を可能とし、かつ、低
コスト化、省スペース化を可能とすることを目的とす
る。
【0020】
【課題を解決するための手段】前述の目的を達成するた
めに本発明の請求項1に記載された電源電圧監視装置
は、機器の動作源として用いられる電源の電圧を監視
し、その電源の電圧(電源電圧という)が所定の値以下
となったとき、それを示す信号を機器の有するCPUに
出力する電源電圧監視装置において、前記電源電圧をデ
ィジタル信号に変換するA/D変換手段と、所定周期の
タイミング信号を出力するタイマ手段と、このタイマ手
段からの所定周期のタイミング信号を受けて、前記A/
D変換手段に対し、前記所定周期にてA/D変換開始の
指示を与えるA/D変換制御手段と、前記中央処理装置
によって基準電圧が設定される基準電圧設定手段と、こ
の基準電圧設定手段に設定された基準電圧と前記A/D
変換手段によって所定周期ごとにディジタル化された電
源電圧を比較し、電源電圧が基準電圧以下となったとき
は、前記CPUに対して電源電圧が基準電圧以下となっ
たことを示す信号を出力する比較手段とを有した構成と
している。
【0021】そして、前記A/D変換手段は、機器が始
めから持っているA/D変換手段を用い、前記タイマ手
段、A/D変換制御手段、基準電圧設定手段、比較手段
は、このA/D変換手段と同じチップ上に内蔵されるよ
うにして構成する。
【0022】さらに、少なくとも、前記タイマ手段から
出力されるタイミング信号の周期および前記基準電圧設
定手段に設定される基準電圧は、前記CPUにより初期
設定され、初期設定された以降、電源電圧が基準電圧以
下となって前記CPUに対して電源電圧が基準電圧以下
となったことを示す信号を出力するまでの動作は、前記
CPUとは独立して行うようにしている。
【0023】また、本発明の請求項4に記載された電源
電圧監視方法は、機器の動作源として用いられる電源の
電圧を監視し、その電源の電圧(電源電圧という)が所
定の値以下となったとき、それを示す信号を機器の有す
るCPUに出力する電源電圧監視方法において、所定周
期にてタイミング信号を発生させ、そのタイミング信号
によってディジタル信号に変換し、ディジタル信号に変
換された電源電圧と、設定された基準電圧とを比較し、
前記電源電圧が基準電圧以下となったときは、前記CP
Uに対して電源電圧が基準電圧以下となったことを示す
信号を出力するようにしている。
【0024】そして、少なくとも、前記タイミング信号
の周期および前記基準電圧は、前記CPUにより初期設
定され、初期設定された以降、前記電源電圧が基準電圧
以下となって、前記CPUに対して電源電圧が基準電圧
以下となったことを示す信号を出力するまでの動作は、
CPUとは独立して行うようにしている。
【0025】また、本発明の請求項6に記載の電源電圧
監視処理プログラムを記録した記録媒体は、機器の動作
源として用いられる電源の電圧を監視し、その電源の電
圧(電源電圧という)が所定の値以下となったとき、そ
れを示す信号を機器の有する中央処理装置に出力する電
源電圧監視処理プログラムを記録した記録媒体であっ
て、その電源電圧監視処理プログラムは、少なくとも、
前記電源電圧を監視するタイミングを決めるタイミング
信号の周期と、機器が正常に動作可能な電圧であるか否
かの判断基準となる基準電圧とのそれぞれを中央処理装
置により初期設定させ、初期設定された周期でタイミン
グ信号を発生させ、このタイミング信号により前記電源
電圧をディジタル信号に変換し、ディジタル信号に変換
された電源電圧と、前記初期設定された基準電圧とを比
較し、前記電源電圧が基準電圧以下となったときは、前
記中央処理装置に対して電源電圧が基準電圧以下となっ
たことを示す信号を出力するようにしている。
【0026】このように本発明は、電源として電池を用
いた場合、使用する電池の種類に対応した電源電圧の監
視を可能とするものである。つまり、基準電圧はCPU
によるソフトウエア処理によって任意に設定可能とし、
この基準電圧とディジタル化した電源電圧とを比較する
ことで、電圧の監視を行う。また、このとき、CPUに
よって初期設定されるだけで、あとは、CPUとは独立
した動作にて、タイマによる間欠的な電圧監視動作を行
い、電源電圧が基準値以下となったときにCPUに対し
て、それを示す信号を送るようにする。
【0027】このような動作を行うことにより、CPU
は電圧監視のための処理を殆ど行う必要が無くなり、自
身の処理能力を、本来機器が行うべき他の処理に費やす
ことができる。また、機器が処理を行っていない場合
は、 CPUをスリープモードの状態としておくことが
できるので、CPUの電力消費を小さく押さえることが
でき、かつ、このようなCPUのスリープモード時に
も、電源電圧監視装置は電圧監視動作を行うことができ
る。
【0028】また、基準電圧はCPUが行うソフトウエ
ア処理により任意に設定できるので、電池の種類に応じ
た適切な基準電圧の設定が可能となり、使用する電池の
種類に応じて、固定的な基準電圧を有する電圧監視回路
を複数持つ必要が無くなり、さらに、電源電圧監視の周
期もCPUが行うソフトウエア処理により任意に設定す
ることが可能となる。これによって、様々な状況に対応
した動作を行うことができる。
【0029】また、本発明の電源電圧監視装置は、機器
がもともと持っているチップ上に安価な部品を幾つか内
蔵させることで実現できるので、コストや部品の取付ス
ペースに大きな影響を与えることがなく、機器全体の低
コスト化、小型軽量化に寄与できる。
【0030】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。
【0031】図1は本発明の実施の形態を説明する基本
的な構成図であり、図1において、破線で囲った部分が
本発明による電源電圧監視装置40である。なお、この
実施の形態では、本発明による電源電圧監視装置40を
たとえば携帯用情報処理機器に適用した場合を示す。こ
の携帯用情報処理機器は、タッチパネル上から手書き情
報入力が可能であったり、マイクロホンから音声入力な
どが可能であったりする携帯用情報処理機器であるが、
携帯用情報処理機器としての詳細な構成については、本
発明とは直接には関係しないので、携帯用情報処理機器
を構成する各構成要素についての図示および説明はここ
では省略する。
【0032】図1において、CPU30は携帯用情報処
理装置としての各種の動作を行わせるための中央処理装
置であり、この電源電圧監視装置40が適用された携帯
用情報処理機器がもともと持っているものである。
【0033】また、電源電圧監視装置40は、電源電圧
が機器を正常に動作させることができる電圧(許容電
圧)以下となったとき、許容電圧以下となったことを示
す信号(割り込み信号)をCPU30に対して出力する
ものである。以下、この電源電圧監視装置40について
詳細に説明する。
【0034】この電源電圧監視装置40は、この種の携
帯用情報処理機器に用いられているゲートアレイチップ
として構成できる。つまり、携帯用情報処理機器がもと
もと持っているアナログ入力セレクタ41、A/D変換
器42を有するゲートアレイチップの中に、比較回路4
3、基準電圧設定用レジスタ44、A/D変換制御回路
45、タイマ46などを内蔵させて構成することができ
る。
【0035】そして、これらアナログ入力セレクタ4
1、比較回路43、基準電圧設定用レジスタ44、 A
/D変換制御回路45、タイマ46に対してはCPU3
0から制御信号が与えられるようになっている。
【0036】また、アナログ入力セレクタ41には、こ
こでは、マイクロホンからの音声入力やタッチパネルか
らの手書き入力データなどの他に、電池からの電源電圧
が与えられる。そして、これらアナログ入力セレクタに
入力された入力信号は、アナログ入力セレクタ42によ
って、いずれかの入力信号が選択され、その選択された
信号がA/D変換器42に与えられて、ディジタル変換
されるようになっている。
【0037】比較回路43は、A/D変換器42によっ
てディジタル化された電源電圧と基準電圧設定レジスタ
44に設定された基準電圧とを比較し、電源電圧が基準
電圧以下となったときは、前記CPU30に対して電源
電圧が基準電圧以下となったことを示す信号を割り込み
信号s1として出力する。
【0038】また、タイマ46は、クロック信号をカウ
ントし、一定周期のタイミング信号を出力するものであ
り、そのタイミング信号は、アナログ入力セレクタ41
やA/D変換制御回路45に与えられる。そして、アナ
ログ入力セレクタ41では、そのタイミング信号を受け
ると、幾つかのアナログ入力信号のうち、電源電圧を選
択する。また、A/D変換制御回路45では、タイミン
グ信号を受けると、A/D変換器42に対してA/D変
換のスタート指示を行う。なお、このタイマ46につい
ては、後にその詳細を説明する。
【0039】このような構成においてまず基本的な動作
について説明する。
【0040】始めに、CPU30によってタイマ46と
基準電圧設定用のレジスタ44を初期設定する。つま
り、タイマ46に対しては、そのカウント値を0とする
とともにカウント動作開始制御を行い、さらに、基準電
圧設定用レジスタ44に対しては、基準電圧v1を設定
する。
【0041】このような初期設定がCPU30によって
なされると、タイマ46はカウント動作を開始し、一定
周期のタイミング信号t1,t2,・・・を出力する。
このタイミング信号はアナログ入力セレクタ41に対し
て電源電圧のセレクト信号として与えられるとともに、
A/D変換制御回路45に対しA/D変換スタート信
号として与えられる。
【0042】今、タイマ46からタイミング信号t1が
出されたとすると、そのタイミング信号t1により、ア
ナログ入力セレクタ41が電源電圧をセレクトする。こ
れと同時に、A/D変換器42が起動され、アナログ入
力セレクタ41を介して入力される電源電圧がA/D変
換される。このディジタル化された電源電圧は、比較回
路43に供給される。
【0043】比較回路43では、A/D変換器42から
出力された電源電圧(vi1とする)と基準電圧設定用
レジスタ44に設定されている基準電圧v1とを比較
し、vi1>v1であれば、電源電圧は正常値であると
して、CPU30に対しては何も信号を発生しない。
【0044】そして、タイマ46から出力される次のタ
イミング信号t2において、再び、アナログ入力セレク
タ41が電源電圧をセレクトする。これと同時に、A/
D変換器42が起動され、アナログ入力セレクタ41を
介して入力される電源電圧がA/D変換される。このデ
ィジタル化された電源電圧は、比較回路43に供給さ
れ、その電源電圧(vi2とする)と基準電圧設定用の
レジスタ44からの基準電圧v1とを比較し、仮に、
この時点で、vi2≦v1であれば、電源電圧は正常な
動作を行うに必要な電圧(許容電圧)以下となったとし
て、CPU30に対し、割り込み信号s1を発生する。
CPU30はこの割り込み信号s1を受けると、電源回
路(図示せず)に対し、制御信号を送り、電源回路をシ
ャットダウンさせるなどの制御を行う。
【0045】このようにして、タイマ46により、一定
周期のタイミング信号を出力し、その周期ごとに、電源
電圧をA/D変換し、ディジタル化された電源電圧を基
準電圧と比較する動作を行って、電源電圧が基準電圧以
下であれば、CPU30に対して割り込み信号s1を与
えるようにしている。
【0046】このように本発明の電圧監視装置40は、
CPU30によって、タイマ46や基準電圧設定用レジ
スタ44を初期設定した後は、CPU30とは独立して
電源電圧監視動作を行う。これにより、CPU30は、
電源電圧監視装置部40から割り込み信号s1が出され
るまでは、電源電圧監視を行うための処理は何等行う必
要がなく、たとえば、機器が本来行うべき処理を行う必
要のある場合は、その処理に専念することができる。ま
た、CPU30が何も処理を行わないとき(スリープモ
ード時)においても、電源電圧監視装置40は電源電圧
監視動作を行うことができる。そして、電源電圧が基準
値以下となったときだけ、CPU30は割り込み信号s
1を受け取って、それに対応する処理を行えばよい。
【0047】以上のように、この実施の形態によれば、
電源電圧監視装置40は、CPU30とは独立した動作
を行って電源電圧監視を行うので、CPU30に対する
処理を軽減することができる。また、この種の電子機器
がもともと持っているゲートアレイチップなどに電圧監
視用の回路を内蔵することができるので、電源電圧監視
装置としてのICなどを別個に用意する必要がなく、コ
スト面からもまた取付スペースの面からもきわめて有利
なものとすることができる。
【0048】さらに、基準電圧はCPU30によるソフ
トウエア処理によって、任意に設定できるので、電池の
種類に応じて、適切な基準電圧の設定が可能となる。さ
らに、電池の種類に応じて基準電圧を設定した後も、電
子機器の動作の状況などにより、基準電圧を変動させる
ことも可能となる。たとえば、最初に、基準電圧をv1
とした場合、電池の消耗の大きな処理を行っているとき
は、基準電圧をv1よりも少し低く設定し直すというこ
ともソフトウエア的には可能である。このような処理を
施せば、従来のように、機器が電圧消費の大きい動作を
行って、一時的に、電池の電圧が大きく下がっても、C
PU30に対して、電池の電圧が基準電圧以下となった
ことを示す割り込み信号を出してしまうという不都合が
なくなる。
【0049】図2は本発明の実施の形態をさらに詳細に
説明する構成図であり、図1で示した電源電圧監視装置
40の構成を詳細に示すものである。なお、図2におい
て図1と同一部分には同一符号が付されている。
【0050】アナログ入力セレクタ41は、実際には、
セレクト信号制御回路411の制御により入力信号をセ
レクトする。たとえば、タイマ46からのタイミング信
号t1,t2,・・・を受けたときは、電源電圧をセレ
クトするようにアナログ入力セレクタ41を制御する。
また、CPU30によるソフトウエア制御によってもア
ナログ入力をセレクトする動作を行う。つまり、通常の
動作時においては、CPU30からの制御信号により、
手書き入力情報や音声情報などの入力信号をセレクト動
作するが、前述したように、タイマ46による電源電圧
監視動作時には、タイマ46からのタイミング信号t
1,t2,・・・を受けて、電源電圧をセレクトするよ
うに動作する。
【0051】タイマ46は、発振回路461、カウンタ
462、周期設定レジスタ463、カウント値比較回路
464を有している。そして、発振回路461からのク
ロックパルスをカウンタ462でカウントし、そのカウ
ント値と周期設定レジスタ463に設定された周期とを
カウント値比較回路464で比較し、カウント値が周期
設定レジスタ463の内容と一致したとき、一致出力を
タイミング信号t1,t2,・・・として出力する。こ
のタイミング信号t1,t2,・・・は、周期設定レジ
スタ463に設定された周期ごとに出力されることにな
る。また、カウント値が周期設定レジスタ463の内容
と一致すると、カウンタ462に対してリセット信号を
出力し、カウンタ462のカウント値をリセットさせ
る。
【0052】なお、カウンタ462がクロックパルスを
カウントする動作の開始、周期設定レジスタ463に設
定される周期の設定は、ともにCPU30により初期設
定にて行われる。
【0053】そして、タイマ46からのタイミング信号
(カウント値比較回路464からの一致信号)t1,t
2,・・・は、セレクト信号制御回路411、A/D変
換制御回路45に与えられ、さらに、A/D変換終了制
御回路421に与えられる。
【0054】このA/D変換終了制御回路421には、
A/D変換器42からのA/D変換が終了したことを示
す信号が与えられるとともに、前記タイマ46からのタ
イミング信号t1,t2,・・・、さらには、CPU3
0のソフトウエア制御による制御信号が与えられてい
る。
【0055】そして、このA/D変換終了制御回路42
1の出力のうち、一方の出力s10は、タイマ46によ
る電源電圧監視時に出力される信号であり、比較回路4
3に対して比較動作の開始を指示するための制御信号と
して出力される。また、他方の出力s11は、機器が行
う通常の動作時に出力されるものであり、CPU30に
対してA/D変換が終了したことを示す信号として出力
される。
【0056】以上が図2の主な構成であるが、その他
に、A/D変換器42がA/D変換を行うために必要な
クロック信号を出力する発振回路422が設けられ、さ
らに、必要に応じて、A/D変換出力を一時的に蓄える
バッファ423などが設けられる。
【0057】なお、図2において、セレクト信号制御回
路411、A/D変換制御回路45、 A/D変換終了
制御回路421などの入力として、ソフトウエア制御に
よるそれぞれの制御信号が記載されているが、これら
は、機器が通常行う様々な処理時にCPU30から供給
される制御信号である。
【0058】たとえば、セレクト信号制御回路411に
供給されるソフトウエアによるセレクト信号というの
は、手書き情報や音声情報の取り込みなどの処理を行う
際に、これらの情報のいずれかを選択するために、CP
U30から出力される制御信号であり、また、A/D変
換制御回路45に供給されるソフトウエアによるA/D
変換スタート信号というのは、手書き情報や音声情報を
A/D変換する際に、A/D変換器42に対して、A/
D変換をスタートさせるための制御信号である。
【0059】このような構成において、この電源電圧監
視装置40が行う電源電圧監視動作について説明する。
【0060】まず、初期設定を行うが、この初期設定
は、CPU30によるソフトウエア処理にて行われる。
その初期設定の内容は、基準電圧設定用レジスタ44に
対する基準電圧の設定、A/D変換終了制御回路421
に対してA/D変換終了時に、比較回路43を動作可能
とする設定、さらに、タイマ46の周期設定レジスタ4
63に対してタイミング信号の周期設定、カウンタ46
2に対してカウント開始起動などである。
【0061】以上のような初期設定がCPU30によっ
てなされると、カウンタ462は発振回路461からの
クロック信号をカウントし、そのカウント値をカウント
値比較回路に464送る。このカウント値比較回路46
4は、カウント値が周期設定レジスタ463に設定され
た周期に一致すると、タイマ出力としてのタイミング信
号t1を出力する。このタイミング信号t1は、セレク
ト信号制御回路411、A/D変換制御回路45、A/
D変換終了制御回路421に与えられる。
【0062】セレクト信号制御回路411は、タイマ4
6からのタイミング信号t1をセレクト制御信号として
受け、アナログ入力セレクタ41に対して電源電圧を選
択させる制御を行い、これにより、電源電圧がA/D変
換器42に供給される。
【0063】A/D変換制御部452は、タイマ46か
らのタイミング信号t1をA/D変換開始信号として受
け、A/D変換器42を起動させる。これにより、A/
D変換器42は電源電圧に対しA/D変換を開始する。
【0064】A/D変換終了制御回路421は、タイマ
46からのタイミング信号t1をA/D変換終了制御信
号として受け、A/D変換器42からのA/D変換終了
信号を受けると、比較回路43に対して信号s10を出
力し、比較回路43を動作可能状態とする。
【0065】これにより、比較回路43は、A/D変換
器42がA/D変換終了すると、ディジタル化された電
源電圧を入力(バッファ423が設けられている場合
は、バッファ43内に一時的に蓄えられた電源電圧を入
力)して、基準電圧設定用レジスタ44に設定されてい
る基準電圧v1と比較する。
【0066】この比較回路43による比較の結果、タイ
ミング信号t1における電源電圧(vi1とする)が、
vi1>v1であれば、比較回路43は、CPU30に
対しては信号を出力しない。
【0067】また、タイマ46から次のタイミング信号
t2が出されると、前述同様、セレクト信号制御回路4
11がアナログ入力セレクタ41に対して電源電圧をセ
レクトするような制御を行い、これと同時に、A/D変
換制御回路45がA/D変換器42に対してA/D変換
スタート制御を行う。これにより、アナログ入力セレク
タ41を介して入力される電源電圧がA/D変換され
る。
【0068】A/D変換器42でディジタル化された電
源電圧(vi2とする)は、比較回路43に供給され、
比較回路43では、電源電圧vi2と基準電圧v1とを
比較し、この時点で、 仮に、vi2≦v1となってい
るとすれば、電源電圧は正常な動作を行うに必要な電圧
以下となったとして、CPU30に対し、割り込み信号
s1を発生する。CPU30はこの割り込み信号s1を
受けると、電源回路(図示せず)に対し、制御信号を送
り、電源回路をシャットダウンさせる。このとき、ユー
ザに対して電池の電圧が基準値以下となったことを知ら
せるために、電池切れ表示ランプなどを設けそれを点灯
するなど、何らかの表示を行うようにしてもよい。
【0069】このようにして、タイマ46から出力され
る一定周期のタイミング信号t1,t2,・・・によ
り、監視対象となる電源電圧をA/D変換させる。そし
て、比較回路43によってディジタル化された電源電圧
が基準電圧以下であるか否かを判定して、電源電圧が基
準電圧以下であれば、CPU30に対して割り込み信号
s1を与えるようにしている。
【0070】図3は以上の動作の流れを説明するフロー
チャートであり、詳細は既に説明したので、ここでは簡
単に説明する。
【0071】まず、CPU30によって初期設定を行う
(ステップST1)。その初期設定内容は、 タイマ4
6の周期設定レジスタ463に対する周期や基準電圧発
生用のレジスタ44に対する基準電圧の設定、さらに
は、タイマ46のカウンタ462のカウント開始起動な
どである。これによって、カウンタ462がカウントを
開始し(ステップST2)、そのカウント値が周期設定
レジスタ463の設定値に一致したか否かを判断し(ス
テップST3)、一致すればタイミング信号をカウント
値比較回路464から発生するとともにカウンタ462
をリセットする(ステップST4)。
【0072】そして、カウント比較回路464から出力
されるタイミング信号によって、電源電圧が選択され、
この電源電圧に対してA/D変換を開始する(ステップ
st5)。そして、A/D変換が終了すると、A/D変
換された電源電圧(viとする)と基準電圧設定用のレ
ジスタ44に設定された基準電圧v1とを比較回路43
で比較する。つまり、vi>v1であるか否かを判断し
(ステップST6)、vi>v1であれば、ステップS
T3に戻り、ステップST3以降の処理を繰り返す。一
方、 vi>v1でなければ、電源電圧は機器を正常に
どうさせるに必要な電圧以下となったとして、CPU3
0に割り込み信号s1を出力する(ステップST7)。
【0073】CPU30はこの割り込み信号s1を受け
ると、電源回路をシャットダウンさせる制御を行い(ス
テップST8)、必要に応じて、ユーザに対して電池切
れを示す表示を行う(ステップST9)。
【0074】このような電圧監視制御によれば、CPU
30は、タイマ46の周期設定レジスタ463に対する
周期や基準電圧発生用レジスタ44に対する基準電圧の
設定、さらには、タイマ46のカウンタのカウント開始
起動などの初期設定を行った後は、電源電圧監視を行う
ための処理は何等行う必要がなくなる。
【0075】したがって、CPU30は、その時点にお
いて機器が本来行うべき処理があれば、その処理に専念
することができる。また、CPU30が行うべき処理が
ないとき(スリープモード時)でも、電源電圧監視装置
40は、電源電圧監視動作を行うことができる。そし
て、電源電圧が基準値以下となったときだけ、CPU3
0に対して、割り込み信号s1を送れば、CPU30
は、その割り込み信号s1を受け取って、それに対応す
る処理を行う。このように、電源電圧監視装置40はC
PU30に対して独立した動作で電源電圧監視動作を行
うことができる。
【0076】また、基準電圧設定用レジスタ44に設定
される基準電圧は自由に設定することができるので、使
用する電池に対応する基準電圧の設定が可能となり、ま
た、周期設定レジスタ463に設定される周期も任意の
周期に設定できるので、電圧を監視する周期も自由に設
定することができる。
【0077】なお、前述の実施の形態では、携帯用の情
報処理機器に本発明を適用した例を示したが、これに限
られるものではなく、CPUなどの処理装置を有する電
子機器であって、電源として電池を使用可能なものであ
れば広く適用できるものである。その他、本発明は前述
の実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨
を逸脱しない範囲で種々変形実施可能となるものであ
る。
【0078】また、以上説明した本発明の処理を行う処
理プログラムは、フロッピィディスク、光ディスク、ハ
ードディスクなどの記録媒体に記憶させておくことがで
き、本発明はその記録媒体をも含むものである。また、
ネットワークから処理プログラムを得るようにしてもよ
い。
【0079】
【発明の効果】本発明は、電源電圧が機器を正常に動作
させるに必要な電圧以上であるか否かを決める基準電圧
を、CPUによるソフトウエア処理によって任意に設定
可能とし、以降は、 CPUとは独立した動作にて、タ
イマによる間欠的な電圧監視動作を行い、電源電圧が基
準値以下となったときにCPUに対して、それを示す信
号を送るようにしている。これにより、CPUによって
幾つかの初期設定がなされると、あとは、CPUとは独
立した動作にて、電圧監視動作を行うので、CPUは電
圧監視のための処理を殆ど行う必要が無くなり、CPU
自身の処理能力を、本来機器が行うべき他の処理に費や
すことができる。また、機器が処理を行っていない場合
は、CPUをスリープモードの状態として、電圧監視装
置が独立した電圧監視動作を行うことができるので、C
PUの電力消費を小さく押さえることができる。
【0080】また、電源電圧監視を行うための基準電圧
は、CPUが行うソフトウエア処理により任意に設定で
きるので、電池の種類に応じた適切な電圧を基準電圧と
して設定可能となり、使用する電池の種類に応じて固定
的な値の基準電圧を有した複数の電圧監視回路を持つ必
要が無くなり、さらに、電源電圧監視の周期もCPUが
行うソフトウエア処理により任意に設定することが可能
となる。これによって、様々な状況に対応した動作を行
うことができる。
【0081】また、本発明は、機器がもともと持ってい
るチップ上に安価な部品を幾つか内蔵させることで実現
できるので、電源電圧監視装置を設けることによって、
コストあるいは部品の取付スペースに大きな影響を与え
ることがなく、機器全体の低コスト化、小型軽量化に寄
与できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の電源電圧監視装置を説明
する基本的な構成図。
【図2】図1の電源電圧監視装置を詳細に説明する構成
図。
【図3】本発明の実施の形態における動作手順を説明す
るフローチャート。
【図4】第1の従来技術を説明する構成図。
【図5】第2の従来技術を説明する構成図。
【符号の説明】
30 CPU 40 電源電圧監視装置 41 アナログ入力セレクタ 42 A/Dコンバータ 43 比較回路 44 基準電圧設定用レジスタ 45 A/D変換制御回路 46 タイマ 411 セレクト信号制御回路 421 A/D変換終了制御回路 422 発振回路(A/D変換器用) 423 バッファ 461 発振回路(タイマ用) 462 カウンタ 463 周期設定レジスタ 464 カウント値比較回路

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 機器の動作源として用いられる電源の電
    圧を監視し、その電源の電圧(電源電圧という)が所定
    の値以下となったとき、それを示す信号を機器の有する
    中央処理装置に出力する電源電圧監視装置において、 前記電源電圧をディジタル信号に変換するA/D変換手
    段と、 所定周期のタイミング信号を出力するタイマ手段と、 このタイマ手段からの所定周期のタイミング信号を受け
    て、前記A/D変換手段に対し、前記所定周期にてA/
    D変換開始の指示を与えるA/D変換制御手段と、 前記中央処理装置によって基準電圧が設定される基準電
    圧設定手段と、 この基準電圧設定手段に設定された基準電圧と前記A/
    D変換手段によって所定周期ごとにディジタル化された
    電源電圧を比較し、電源電圧が基準電圧以下となったと
    きは、前記中央処理装置に対して電源電圧が基準電圧以
    下となったことを示す信号を出力する比較手段と、 を有したことを特徴とする電源電圧監視装置。
  2. 【請求項2】 前記A/D変換手段は、機器が始めから
    持っているA/D変換手段を用い、前記タイマ手段、A
    /D変換制御手段、基準電圧設定手段、比較手段は、こ
    のA/D変換手段と同じチップ上に内蔵されることを特
    徴とする請求項1記載の電源電圧監視装置。
  3. 【請求項3】 少なくとも、前記タイマ手段から出力さ
    れるタイミング信号の周期および前記基準電圧設定手段
    に設定される基準電圧は、前記中央処理装置により初期
    設定され、初期設定された以降、電源電圧が基準電圧以
    下となって前記中央処理装置に対して電源電圧が基準電
    圧以下となったことを示す信号を出力するまでの動作
    は、前記中央処理装置とは独立して行うことを特徴とす
    る請求項1または2記載の電源電圧監視装置。
  4. 【請求項4】 機器の動作源として用いられる電源の電
    圧を監視し、その電源の電圧(電源電圧という)が所定
    の値以下となったとき、それを示す信号を機器の有する
    中央処理装置に出力する電源電圧監視方法において、 所定周期にてタイミング信号を発生させ、そのタイミン
    グ信号によって前記電源電圧をディジタル信号に変換
    し、ディジタル信号に変換された電源電圧と、予め設定
    された基準電圧とを比較し、前記電源電圧が基準電圧以
    下となったときは、前記中央処理装置に対して電源電圧
    が基準電圧以下となったことを示す信号を出力すること
    を特徴とする電源電圧監視方法。
  5. 【請求項5】 少なくとも、前記タイミング信号の周期
    および前記基準電圧は、前記中央処理装置により初期設
    定され、初期設定された以降、前記電源電圧が基準電圧
    以下となって、前記中央処理装置に対して電源電圧が基
    準電圧以下となったことを示す信号を出力するまでの動
    作は、中央処理装置とは独立して行うことを特徴とする
    請求項4記載の電源電圧監視方法。
  6. 【請求項6】 機器の動作源として用いられる電源の電
    圧を監視し、その電源の電圧(電源電圧という)が所定
    の値以下となったとき、それを示す信号を機器の有する
    中央処理装置に出力する電源電圧監視処理プログラムを
    記録した記録媒体であって、その電源電圧監視処理プロ
    グラムは、 少なくとも、前記電源電圧を監視するタイミングを決め
    るタイミング信号の周期と、機器が正常に動作可能な電
    圧であるか否かの判断基準となる基準電圧とのそれぞれ
    を前記中央処理装置により初期設定させ、初期設定され
    た周期にてタイミング信号を発生させ、このタイミング
    信号により前記電源電圧をディジタル信号に変換し、デ
    ィジタル信号に変換された電源電圧と、前記初期設定さ
    れた基準電圧とを比較し、前記電源電圧が基準電圧以下
    となったときは、前記中央処理装置に対して電源電圧が
    基準電圧以下となったことを示す信号を出力することを
    特徴とする電源電圧監視処理プログラムを記録した記録
    媒体。
JP9351815A 1997-12-19 1997-12-19 電源電圧監視装置及び方法並びに電源電圧監視処理プログラムを記録した記録媒体 Withdrawn JPH11183532A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9351815A JPH11183532A (ja) 1997-12-19 1997-12-19 電源電圧監視装置及び方法並びに電源電圧監視処理プログラムを記録した記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9351815A JPH11183532A (ja) 1997-12-19 1997-12-19 電源電圧監視装置及び方法並びに電源電圧監視処理プログラムを記録した記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11183532A true JPH11183532A (ja) 1999-07-09

Family

ID=18419800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9351815A Withdrawn JPH11183532A (ja) 1997-12-19 1997-12-19 電源電圧監視装置及び方法並びに電源電圧監視処理プログラムを記録した記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11183532A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2368495A (en) * 2000-10-23 2002-05-01 Ericsson Telefon Ab L M Monitoring circuit for a battery used in a mobile phone
WO2002035246A1 (en) * 2000-10-23 2002-05-02 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Monitoring circuit
US6737850B2 (en) 2001-01-26 2004-05-18 Nec Electronics Corporation Power supply voltage detection circuit and power supply voltage detection method
JP2006172264A (ja) * 2004-12-17 2006-06-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体集積回路装置および信号処理システム
JP2008052699A (ja) * 2006-07-28 2008-03-06 Denso Corp マイクロコンピュータ及び制御システム
JP2012032254A (ja) * 2010-07-30 2012-02-16 Renesas Electronics Corp 電圧検出回路及びその制御方法
JP2013122452A (ja) * 2007-09-28 2013-06-20 Hitachi Ltd 電池システムおよび電池セル制御用集積回路
KR102671930B1 (ko) * 2023-10-05 2024-06-05 (주) 에이블리 반도체검사장비 디바이스 전원공급기의 동작 불량 검출 장치 및 방법

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2368495A (en) * 2000-10-23 2002-05-01 Ericsson Telefon Ab L M Monitoring circuit for a battery used in a mobile phone
WO2002035246A1 (en) * 2000-10-23 2002-05-02 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Monitoring circuit
GB2368495B (en) * 2000-10-23 2004-06-30 Ericsson Telefon Ab L M Monitoring circuit
US6810338B2 (en) 2000-10-23 2004-10-26 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Monitoring circuit
US6737850B2 (en) 2001-01-26 2004-05-18 Nec Electronics Corporation Power supply voltage detection circuit and power supply voltage detection method
JP2006172264A (ja) * 2004-12-17 2006-06-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体集積回路装置および信号処理システム
JP2008052699A (ja) * 2006-07-28 2008-03-06 Denso Corp マイクロコンピュータ及び制御システム
JP2013122452A (ja) * 2007-09-28 2013-06-20 Hitachi Ltd 電池システムおよび電池セル制御用集積回路
US9130379B2 (en) 2007-09-28 2015-09-08 Hitachi, Ltd. Integrated circuit for controlling battery cell and vehicle power supply system
JP2012032254A (ja) * 2010-07-30 2012-02-16 Renesas Electronics Corp 電圧検出回路及びその制御方法
US8749224B2 (en) 2010-07-30 2014-06-10 Renesas Electronics Corporation Voltage detection circuit and method for controlling the same
KR102671930B1 (ko) * 2023-10-05 2024-06-05 (주) 에이블리 반도체검사장비 디바이스 전원공급기의 동작 불량 검출 장치 및 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2959657B2 (ja) 電子機器
US6510400B1 (en) Temperature control circuit for central processing unit
US7876144B2 (en) Start-up circuit and start-up method
JP2000014043A (ja) 無停電電源装置
US7012454B2 (en) Clock shift circuit for gradual frequency change
JP4206151B2 (ja) クロック発生方法およびシステム
US7402981B2 (en) Method and apparatus to perform battery charging using a DC-DC converter circuit
GB2386177A (en) Multimedia refrigerator power supply arrangement
JPH11183532A (ja) 電源電圧監視装置及び方法並びに電源電圧監視処理プログラムを記録した記録媒体
JP5458692B2 (ja) 電子装置
EP0560510A1 (en) Battery operated computer and method for managing battery power in battery operated computer
JP2003023343A (ja) 遅延信号生成回路
JP2005018740A (ja) 電子装置
JP2001184142A (ja) 電源装置及び電源システム
US5794022A (en) Information processing device with improved timing of clock and reset signals
JP2002196845A (ja) マイクロコンピュータの制御方法
US5467042A (en) Low power clocking apparatus and method
JP2002287858A (ja) 電源装置
US7340634B2 (en) Real time clock architecture and/or method for a system on a chip (SOC) application
US6219798B1 (en) Hold-reset mode selection counter and operation method thereof
JPH1027140A (ja) 携帯端末装置
US6496078B1 (en) Activating on-chip oscillator using ring oscillator
EP0556198A1 (en) SYSTEM CLOCK FREQUENCY CONTROL DEVICE.
JPH06133471A (ja) バッテリ制御方式
JPH05297081A (ja) 電池電圧監視装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050301