JP2005018740A - 電子装置 - Google Patents
電子装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005018740A JP2005018740A JP2004103902A JP2004103902A JP2005018740A JP 2005018740 A JP2005018740 A JP 2005018740A JP 2004103902 A JP2004103902 A JP 2004103902A JP 2004103902 A JP2004103902 A JP 2004103902A JP 2005018740 A JP2005018740 A JP 2005018740A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- power supply
- power
- control
- signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/26—Power supply means, e.g. regulation thereof
- G06F1/263—Arrangements for using multiple switchable power supplies, e.g. battery and AC
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
- Power Sources (AREA)
- Calculators And Similar Devices (AREA)
Abstract
【解決手段】 システム部10と,バッテリーパックから供給される電源を上記システム部のシステム駆動電源に変換して出力するシステム電源供給部11とを有する電子装置において,上記システム部をオン/オフさせるためのシステム電源選択信号を出力する電源選択部14と,上記システム電源供給部の出力要否を制御するマイクロコントロールユニット(MCU)15と,上記システム電源選択信号に基づいて,上記バッテリーパックから供給される電源を上記マイクロコントロールユニットの制御電源として出力するかどうか決定し,上記マイクロコントロールユニットのオン/オフを制御するMCU電源制御部12とを含むことを特徴とする,電子装置が提供される。
【選択図】 図2
Description
2 アダプタ
10 システム部
11 システム電源供給部
12 MCU電源制御部
12a 制御電源供給部
12b 制御電源オンオフ回路部
12b’ 論理演算回路部
12b’’ 第2信号遅延回路部
14 電源選択部
14b 第1信号遅延回路部
15 マイクロコントロールユニット
16 待機電源供給部
17 アダプタ感知部
18 放電スイッチング制御部
19 放電スイッチング部
Claims (17)
- 複数の電子部品を有するシステム部と,バッテリーパックから供給される電源を前記システム部のシステム駆動電源に変換して出力するシステム電源供給部とを有する電子装置において:
使用者の操作によって前記システム部をオン/オフさせるためのシステム電源選択信号を出力する電源選択部と;
前記システム電源供給部の前記システム駆動電源の出力要否を制御するマイクロコントロールユニット(MCU)と;
前記電源選択部から出力される前記システム電源選択信号に基づいて,前記バッテリーパックから供給される電源を前記マイクロコントロールユニットの制御電源として出力するかどうか決定し,前記マイクロコントロールユニットのオン/オフを制御するMCU電源制御部と;
を含むことを特徴とする,電子装置。 - 前記MCU電源制御部は,前記バッテリーパックから電源の供給を受けて前記制御電源を出力する制御電源供給部と;
前記電源選択部から出力される前記システム電源選択信号に基づいて,前記制御電源供給部の前記制御電源の出力要否を制御する制御電源オンオフ回路部と;
を含むことを特徴とする,請求項1に記載の電子装置。 - 前記マイクロコントロールユニットは,前記制御電源供給部から前記制御電源が印加されたとき,前記システム電源供給部が前記システム駆動電源を出力するように制御することを特徴とする,請求項2に記載の電子装置。
- 前記制御電源オンオフ回路部と前記電源選択部とを作動可能な状態に維持させる待機電源を出力する待機電源供給部をさらに含むことを特徴とする,請求項2に記載の電子装置。
- 前記待機電源供給部は,所定の補助バッテリーまたは前記バッテリーパックから電源の供給を受けて前記待機電源を出力することを特徴とする,請求項4に記載の電子装置。
- 前記マイクロコントロールユニットは,前記制御電源供給部から前記制御電源の供給を受けてオンされた場合,前記制御電源供給部が前記制御電源を出力維持するラッチ信号を前記制御電源オンオフ回路部に出力することを特徴とする,請求項2に記載の電子装置。
- 前記制御電源オンオフ回路部は,前記システム電源選択信号と前記ラッチ信号を論理演算して,前記制御電源供給部における前記制御電源の出力要否を制御する制御電源選択信号を出力することを特徴とする,請求項6に記載の電子装置。
- 前記制御電源オンオフ回路部は,前記システム電源選択信号と前記ラッチ信号のうちの少なくとも一つが所定の論理値を有する場合,前記制御電源供給部が前記制御電源を出力するように制御する制御電源選択信号を出力することを特徴とする,請求項7に記載の電子装置。
- 前記電源選択部は,前記システム電源選択信号の論理値の変化時間を遅延させるための第1信号遅延回路部を含み,
前記制御電源オンオフ回路部は,前記システム電源選択信号の論理値の変化に応答して変わる前記制御電源選択信号の論理値の変化を遅延させるための第2信号遅延回路部を含むことを特徴とする,請求項8に記載の電子装置。 - 前記制御電源オンオフ回路部は,前記第1信号遅延回路部によって遅延された前記システム電源選択信号の論理値の変化時間が前記第2信号遅延回路部によって遅延された前記制御電源選択信号の論理値の変化時間より大きい場合,前記制御電源供給部が前記制御電源を出力するように制御する制御電源選択信号を出力することを特徴とする,請求項9に記載の電子装置。
- 前記マイクロコントロールユニットは,オン状態で,使用者の操作によって前記電源選択部から出力される前記システム電源選択信号の論理値の変化が感知された場合,前記制御電源供給部が前記制御電源の出力を遮断するようにラッチ信号を出力することを特徴とする,請求項6に記載の電子装置。
- 外部から入力される常用交流電源を直流電源に変換して前記システム電源供給部および前記制御電源供給部へ出力するアダプタと;
前記アダプタから電源が出力されているかどうかを感知するアダプタ感知部と,
前記バッテリーパックから前記システム電源供給部および前記制御電源供給部に供給される電源を供給または遮断させる放電スイッチング部と;
前記アダプタ感知部によって前記アダプタから電源が出力されることが感知される場合,前記放電スイッチング部をオフさせる放電スイッチング制御部と;
をさらに含むことを特徴とする,請求項6に記載の電子装置。 - 前記アダプタは,前記待機電源供給部に電源を供給し,
前記放電スイッチング部がオフされた場合,前記バッテリーパックから前記待機電源供給部に供給される電源が遮断されることを特徴とする,請求項12に記載の電子装置。 - 前記アダプタ感知部は,前記アダプタからの電源の出力有無に対応する論理値を有するアダプタ感知信号を出力し,
前記制御電源オンオフ回路部は,前記システム電源選択信号,前記ラッチ信号および前記アダプタ感知信号を論理演算して前記制御電源選択信号を出力することを特徴とする,請求項12に記載の電子装置。 - 前記制御電源オンオフ回路部は,前記アダプタ感知部から,前記アダプタが電源を出力している論理値を示すアダプタ感知信号を感知したとき,前記制御電源供給部が前記制御電源を出力する制御電源選択信号の出力を維持させることを特徴とする,請求項14に記載の電子装置。
- 前記マイクロコントロールユニットは,前記アダプタ感知部から,前記アダプタが電源を出力している論理値を示すアダプタ感知信号を感知したとき,前記制御電源供給部が前記制御電源の出力を遮断するラッチ信号を,前記制御電源オンオフ回路部に出力することを特徴とする,請求項14に記載の電子装置。
- 前記マイクロコントロールユニットは,前記アダプタ感知部から,前記アダプタが電源を出力している論理値を示すアダプタ感知信号が感知されている状態において,前記電源選択部から出力される前記システム電源選択信号の論理値の変化を感知し,これに応じて前記システム電源供給部の前記システム駆動電源の出力要否を制御することを特徴とする,請求項15に記載の電子装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR20030040839 | 2003-06-23 | ||
KR1020030054479A KR20050000297A (ko) | 2003-06-23 | 2003-08-06 | 전자장치 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005018740A true JP2005018740A (ja) | 2005-01-20 |
Family
ID=33566860
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004103902A Pending JP2005018740A (ja) | 2003-06-23 | 2004-03-31 | 電子装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7321973B2 (ja) |
JP (1) | JP2005018740A (ja) |
CN (1) | CN100373296C (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103887649A (zh) * | 2012-12-21 | 2014-06-25 | 纬创资通股份有限公司 | 保护电源线接头的保护装置及电源供应器与电子系统 |
CN109035715A (zh) * | 2017-06-09 | 2018-12-18 | 技嘉科技股份有限公司 | 识别电源供应器状态的电子系统及方法 |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3983763B2 (ja) * | 2002-06-25 | 2007-09-26 | 富士通株式会社 | ディスプレイ装置および節電制御装置 |
TWI255986B (en) * | 2004-12-14 | 2006-06-01 | Quanta Comp Inc | Power saving device of portable personal computer |
US20070171606A1 (en) * | 2006-01-26 | 2007-07-26 | Takashi Iwai | Information processing apparatus and power control method |
US9105323B2 (en) | 2009-01-23 | 2015-08-11 | Micron Technology, Inc. | Memory device power managers and methods |
JP2010194811A (ja) * | 2009-02-24 | 2010-09-09 | Seiko Epson Corp | 印刷装置用コントローラーおよび印刷装置 |
EP2391930A4 (en) * | 2009-02-24 | 2012-08-22 | Hewlett Packard Development Co | METHOD AND SYSTEM FOR REDUCING ELECTRICAL CONSUMPTION |
US20130297953A1 (en) * | 2011-01-20 | 2013-11-07 | Nec Casio Mobile Communications, Ltd. | Control system |
EP2829946A4 (en) * | 2012-05-14 | 2015-08-26 | Huawei Tech Co Ltd | DEVICE AND METHOD FOR MANAGING A SYSTEM POWER SUPPLY AND SYSTEM WITH ENERGY SAVING FUNCTION IN THE POWER SUPPLY |
TWI497859B (zh) * | 2012-08-09 | 2015-08-21 | 電子裝置及其電源控制方法 | |
US20140281590A1 (en) * | 2013-03-15 | 2014-09-18 | Ioan Sauciuc | Battery power management for electronic device |
US10402368B2 (en) * | 2017-01-04 | 2019-09-03 | Red Hat, Inc. | Content aggregation for unstructured data |
CN118076939A (zh) | 2021-10-22 | 2024-05-24 | 三星电子株式会社 | 电子装置和用于保护电子装置中的电池的方法 |
Family Cites Families (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58127262A (ja) | 1982-01-25 | 1983-07-29 | Toshiba Corp | マイクロコンピユ−タ |
JPH05307431A (ja) | 1992-04-30 | 1993-11-19 | Sanyo Electric Co Ltd | 電力制御システム |
JPH05346832A (ja) | 1992-06-15 | 1993-12-27 | Nec Home Electron Ltd | 電子機器の電源制御方式 |
TW292365B (en) * | 1995-05-31 | 1996-12-01 | Hitachi Ltd | Computer management system |
JPH0962413A (ja) | 1995-08-30 | 1997-03-07 | Toshiba Corp | コンピュータシステム |
KR100438671B1 (ko) | 1996-09-16 | 2004-09-23 | 엔 바이오 주식회사 | 수용성계란흰자위단백질의제조방법 |
KR200180849Y1 (en) | 1997-03-21 | 2000-05-15 | Samsung Electronics Co Ltd | Portable computer with auto power off function |
US6020085A (en) * | 1997-10-22 | 2000-02-01 | Hm Electronics, Inc. | Battery pack construction and method of using same |
JPH11296265A (ja) | 1998-04-15 | 1999-10-29 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 電源スイッチ監視回路 |
EP1098239A1 (en) * | 1999-11-02 | 2001-05-09 | Microchip Technology Inc. | Microcontroller having core logic power shutdown while maintaining input-output port integrity |
JP2001242966A (ja) * | 2000-02-29 | 2001-09-07 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 情報処理装置および情報処理装置の電源制御方法 |
KR100353326B1 (ko) * | 2000-08-11 | 2002-09-18 | 삼성전자 주식회사 | 컴퓨터 주변기기의 절전장치 및 절전방법 |
US6802014B1 (en) * | 2000-10-26 | 2004-10-05 | Apple Computer, Inc. | Method and apparatus for managing power in computer systems |
US6333650B1 (en) * | 2000-12-05 | 2001-12-25 | Juniper Networks, Inc. | Voltage sequencing circuit for powering-up sensitive electrical components |
JP3990174B2 (ja) | 2001-03-30 | 2007-10-10 | 富士フイルム株式会社 | 電源制御装置 |
KR20020096222A (ko) | 2001-06-19 | 2002-12-31 | 주식회사 맨앤텍 | 휴대용 수배자 및 수배차량 조회장치 및 그 방법 |
KR100711914B1 (ko) | 2001-09-15 | 2007-04-27 | 엘지전자 주식회사 | 유에스비 전원 제어장치 |
US7539878B2 (en) * | 2001-09-19 | 2009-05-26 | Freescale Semiconductor, Inc. | CPU powerdown method and apparatus therefor |
US20030065497A1 (en) * | 2001-09-28 | 2003-04-03 | Rhoads Monte J. | Power management system to select a power state for a network computer system based on load |
KR100839958B1 (ko) | 2001-10-09 | 2008-06-19 | 삼성전자주식회사 | 휴대용 컴퓨터 |
JP2003125312A (ja) | 2001-10-11 | 2003-04-25 | Sharp Corp | 待機状態消費電力制御装置 |
KR20030048673A (ko) | 2001-12-12 | 2003-06-25 | 삼성전자주식회사 | 휴대용 컴퓨터 및 그 제어방법 |
US7028195B2 (en) * | 2002-04-30 | 2006-04-11 | Dell Products L.P. | Modular server system |
EP1363179A1 (en) * | 2002-05-17 | 2003-11-19 | STMicroelectronics S.A. | Architecture for controlling dissipated power in a system on a chip and related system |
US7031463B2 (en) * | 2003-02-14 | 2006-04-18 | Arris International, Inc. | Resistive feed rail generation in a power supply |
-
2004
- 2004-03-31 JP JP2004103902A patent/JP2005018740A/ja active Pending
- 2004-04-26 US US10/831,366 patent/US7321973B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2004-06-23 CN CNB2004100616062A patent/CN100373296C/zh not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103887649A (zh) * | 2012-12-21 | 2014-06-25 | 纬创资通股份有限公司 | 保护电源线接头的保护装置及电源供应器与电子系统 |
CN103887649B (zh) * | 2012-12-21 | 2016-10-26 | 纬创资通股份有限公司 | 保护电源线接头的保护装置及电源供应器与电子系统 |
CN109035715A (zh) * | 2017-06-09 | 2018-12-18 | 技嘉科技股份有限公司 | 识别电源供应器状态的电子系统及方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20050010829A1 (en) | 2005-01-13 |
US7321973B2 (en) | 2008-01-22 |
CN100373296C (zh) | 2008-03-05 |
CN1573658A (zh) | 2005-02-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6510400B1 (en) | Temperature control circuit for central processing unit | |
US5825100A (en) | Intelligent battery power system | |
US7206944B2 (en) | Electrical apparatus, computer, and power switching method | |
US9568990B2 (en) | System and method for managing power consumption of an information handling system | |
JP2005018740A (ja) | 電子装置 | |
US7956578B2 (en) | Power supply having a reduced number of switching elements | |
JP4701936B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法及びそのプログラム | |
JP2005304296A (ja) | 電子装置及びその制御方法 | |
US8635485B2 (en) | Computer and control method thereof | |
JPH1069333A (ja) | コンピュータの電源供給装置及びその電源入力選択回路 | |
JP2000014043A (ja) | 無停電電源装置 | |
JP2013061918A (ja) | 半導体装置 | |
CN113852147B (zh) | 显示屏的供电装置和电子设备 | |
US20070150765A1 (en) | Information processing apparatus having electronic device whose operating speed is controlled, and method of controlling the operating speed of the electronic device | |
CN101324800A (zh) | 计算机系统及其控制方法 | |
JP2001103740A (ja) | 電源回路 | |
US6765369B2 (en) | Apparatus and method for managing power of a battery | |
JP2007068282A (ja) | 電源回路 | |
KR100906247B1 (ko) | 전자장치 | |
KR100541735B1 (ko) | 휴대용 컴퓨터 | |
US8181053B2 (en) | Power saving device and all-in-one PC having the same for controlling standby power to memory controller and memory | |
JP4336799B2 (ja) | 携帯電子機器、携帯電子機器の電源の制御回路及び制御方法 | |
KR20050000297A (ko) | 전자장치 | |
JP3322747B2 (ja) | トリクル充電電流切替装置 | |
JPH06335178A (ja) | 電子情報機器の電源回路及び充電装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060215 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060228 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20060529 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20060607 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20061212 |