[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH1114862A - 光コネクタ - Google Patents

光コネクタ

Info

Publication number
JPH1114862A
JPH1114862A JP17011397A JP17011397A JPH1114862A JP H1114862 A JPH1114862 A JP H1114862A JP 17011397 A JP17011397 A JP 17011397A JP 17011397 A JP17011397 A JP 17011397A JP H1114862 A JPH1114862 A JP H1114862A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ferrule
guide pin
housing
tip
optical connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17011397A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuto Saito
和人 斎藤
Takashi Murakami
孝 村上
Kenji Yoshioka
謙二 吉岡
Naoki Nakao
直樹 中尾
Masato Kuroiwa
真人 黒岩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP17011397A priority Critical patent/JPH1114862A/ja
Publication of JPH1114862A publication Critical patent/JPH1114862A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 フェルールの先端面の清掃が容易である光コ
ネクタを提供する。 【解決手段】 第1フェルールはハウジング1に収納さ
れ、その先端部はハウジング1の筒状部に位置し、端面
が筒状部の開口部に望んでいる。筒状部の開口部の上下
に係止爪部7が可撓性に設けられている。フェルール2
はガイドピン保持部材5に取り付けられたガイドピン4
に嵌挿され、先端はフェルール2の先端面に位置してい
る。したがって、清掃の際にガイドピン4が邪魔になら
ない。矢印の方向から結合するフェルールを押し込む
と、フェルール2は押圧バネ6を圧縮して後退し、ガイ
ドピン4がフェルール2の先端面から突出し、結合する
フェルールを位置決めできる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光ファイバを着脱
可能に光接続する光コネクタに関するものである。
【0002】
【従来の技術】限られた空間でより多くの光ファイバ心
線を着脱可能に接続するためには、光ファイバ心線の高
密度実装を実現する必要がある。一例として、中西功ほ
か3名「B−1046高密度ファイバターミネーション
モジュール(FTM)の設計と特性」、電子通信学会総
合全国大会講演論文集(1995)、p.492などに
記載されている、ファイバターミネーションモジュール
について簡単に説明する。
【0003】電話局における高密度ファイバターミネー
ションモジュールにおいては、加入者からの光ファイバ
ケーブルを、局内側の伝送装置および光線路保守支援シ
ステム用心線選択装置へ光分岐するための光分岐モジュ
ールが設けられている。光加入者線路網の普及に伴なう
光ファイバ心線数の増大に対処するために、ファイバタ
ーミネーションモジュールの高密度化が要求されてい
る。光分岐モジュール収容部分は、光カプラを収納した
光部品収納箱の構成をとり、架に複数並べ置かれている
が、この光分岐モジュールとの接続に用いる光コネクタ
についても、高密度実装が可能なものが要求されてい
る。
【0004】現在実用化されている光コネクタのうち、
多心のものでは、ピン嵌合型の多心フェルールを用いる
ものが一般的である。マンホール内等、一度結合した後
はほとんど着脱することのない用途の場合には、一対の
多心フェルールをクリップ等の簡易的な把持具を用いて
結合する、いわゆるMT(MechanicallyT
ransferrable)コネクタ(JIS規格「F
12形多心光コネクタ」)が使用されている。また、屋
内の比較的着脱回数の多い用途では、プッシュプル機構
を持つハウジングを有し、コネクタアダプタを介して結
合する、いわゆるMPO(Multipass Pus
h On)コネクタ(JIS規格「F13形多心光コネ
クタ」、平成9年6月制定予定)を使用する場合が多
い。
【0005】従来のMTコネクタは、一対のフェルール
に多心のテープ状光ファイバ心線の複数本の光ファイバ
の端部を固定し、屈折率整合剤を介して結合するもの
で、先端面には、ガイドピンと嵌合する2つのガイドピ
ン孔が開けられ、その間の部分に複数本の光ファイバの
端面が露出している。2本のガイドピンによって左右の
フェルールが位置決めされて突き合わされ、ガイドピン
孔に対し精密に配列固定化された左右の光ファイバ同士
が結合され、テープ状光ファイバ心線が引き出されてい
る側同士を1個のクリップで固定している。
【0006】このMTコネクタは、構造は簡単である
が、ピン操作と結合クリップ取付操作等、接続作業性が
悪いという問題がある。ガイドピンは、例えば、直径
0.7mm、長さ11mmであり、細くて小さいため、
これをフェルールのガイドピン孔に挿入する作業が大変
である。結合クリップの取付作業もフェルール結合操作
と別個に行なう必要があるため手間がかかる。専用の工
具を製作するにしても構造が複雑になる。また、筐体
(パネル面)に取り付ける取付部を設ける余地がなく、
筐体に上記コネクタを高密度に配列できず、高密度実装
をすることがむずかしいという問題がある。
【0007】一方、MTコネクタにプッシュオン締結機
能を付加した従来のMPOコネクタは、ピン操作、クリ
ップ作業が不要となるが、プッシュオン機構の構造が複
雑なために部品数が多くコスト増は避けられない。サイ
ズも大きくなり、高密度配列には限界がある。また、光
コネクタ側のフェルールの先端面にはガイドピンが突出
しているため、フェルールの先端面を清掃するための棒
状のクリーナ(綿棒のようなもの)の邪魔をして、清掃
作業がしにくいという問題がある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上述した事
情に鑑みてなされたもので、フェルールの先端面の清掃
が容易であり、また、フェルールの着脱作業が簡単で、
高密度実装が可能な光コネクタを提供することを目的と
するものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、第1フェルールと、該第1フェルールを収納するハ
ウジングを有する光コネクタであって、該ハウジング
は、前方に前記第1フェルールの先端部近傍部分が位置
される開口を有し、後方にガイドピンの基部が取り付け
られており、前記第1フェルールは、ガイドピン孔が貫
通して形成されており、該ガイドピン孔に前記ガイドピ
ンが嵌挿され、かつ、付勢手段により前方に付勢され
て、その先端面と前記ガイドピンの先端とがほぼ同一面
にあり、第2フェルールが結合されることにより前記第
1フェルールが前記付勢手段に抗して後退して前記ガイ
ドピンが前記第1フェルールの先端面から突出すること
を特徴とするものである。
【0010】請求項2に記載の発明は、第1フェルール
と、該第1フェルールを収納するハウジングを有する光
コネクタであって、該ハウジングは、前方に前記第1フ
ェルールの先端部近傍部分が位置される開口を有し、後
方にガイドピンの基部が取り付けられており、前記第1
フェルールは、ガイドピン孔が貫通して形成されてお
り、該ガイドピン孔に前記ガイドピンが嵌挿され、か
つ、付勢手段により前方に付勢されて、前記ガイドピン
の先端が前記第1フェルールの先端面より後退してお
り、第2フェルールが結合されることにより前記第1フ
ェルールが前記付勢手段に抗して後退して前記ガイドピ
ンが前記第1フェルールの先端面から突出することを特
徴とするものである。
【0011】請求項3に記載の発明は、第1フェルール
と、該第1フェルールを収納するハウジングを有する光
コネクタであって、該ハウジングは、前方に前記第1フ
ェルールの先端部近傍部分が位置される開口を有し、後
方にガイドピンの基部が取り付けられており、前記第1
フェルールは、ガイドピン孔が貫通して形成されてお
り、該ガイドピン孔に前記ガイドピンが嵌挿され、か
つ、付勢手段により前方に付勢されて、前記ガイドピン
の先端が前記第1フェルールの先端面よりわずかに突出
しており、第2フェルールが結合されることにより前記
第1フェルールが前記付勢手段に抗して後退して前記ガ
イドピンが前記第1フェルールの先端面からより突出す
ることを特徴とするものである。
【0012】請求項4に記載の発明は、請求項1ないし
3のいずれか1項に記載の光コネクタにおいて、前記開
口に該開口から延びる係止爪部が設けられたことを特徴
とするものである。
【0013】
【発明の実施の形態】図1,図2は、本発明の光コネク
タの第1の実施の形態を説明するためのもので、図1は
斜視図、図2は断面図である。図中、1はハウジング、
2はフェルール、3は光ファイバ、4はガイドピン、5
はガイドピン保持部材、6は押圧バネ、7は係止爪部、
8はフェルール、9は光ファイバである。
【0014】ハウジング1は、内部にフェルール2を収
納している。フェルール2には、光ファイバ3が取り付
けられており、フェルール2を貫通するガイドピン孔に
ガイドピン4が嵌挿され、ガイドピン保持部材5で保持
されている。ガイドピン5の嵌挿状態は、ガイドピン5
にフェルール2が滑動でき、しかも、位置決め精度が確
保できる公差にすることが重要である。ガイドピン保持
部材5は、その係止爪5aで、ハウジング1の係止穴1
aに係止されている。
【0015】光ファイバ3は、この実施の形態ではテー
プ状光ファイバを用いているが、これに限られるもので
はない。フェルール2は常時付勢手段で前方に向けて付
勢されているが、この実施の形態では、付勢手段として
押圧バネ6を用い、フェルール2とガイドピン保持部材
5との間に圧縮バネとして設けた。ガイドピン4がガイ
ドピン保持部材5で保持され、フェルール2が前方に付
勢されてハウジングの内壁の段部に衝合した状態におい
て、ガイドピン4の先端は、フェルール2の先端面とほ
ぼ同一面にある。
【0016】なお、ガイドピン保持部材5,押圧バネ6
は、光ファイバ3をフェルール2に取り付ける前に光フ
ァイバ3に通しておくのがよいが、ガイドピン保持部材
5に、光ファイバを通す中心の孔から外部に通じる開口
を設けておいて、フェルール2に光ファイバ3を取り付
けた後において、ガイドピン保持部材5の開口から光フ
ァイバ3を中心の孔に通すようにしてもよい。押圧バネ
6は、つる巻きバネを用いれば、後からでも光ファイバ
3の周囲に巻き付けることができる。
【0017】フェルール2は、押圧バネ6で付勢され
て、先端面(結合面)近傍部分がハウジング1の筒状部
に位置している。筒状部の開口の左右には係止爪部7が
ハウジング1と一体的に設けられている。係止爪部7
は、ハウジング1と別体で構成してもよいが、ハウジン
グ1の材料として合成樹脂を用いて、可撓性を持たせる
ように適当な厚さで一体成形するのがよい。後述するよ
うに、係止爪部7により、挿入・結合されるフェルール
の後面を係止する。
【0018】図3は、図1,図2で説明した光コネクタ
にフェルールを結合した状態の要部の断面図である。図
2の矢印の方向から光ファイバ9を取り付けたフェルー
ル8を押し込むことによって、フェルール2とフェルー
ル8を結合できる。結合に際して、フェルール8挿入に
つれて、フェルール2は付勢手段の付勢力に抗して後退
し、フェルール2の先端面からガイドピン4の先端が突
出し、フェルール8のガイドピン孔に嵌合して位置決め
ができる。結合状態では、押圧バネ6が圧縮されて発生
する端面間押圧力によって結合力が得られる。光ファイ
バ9を取り付けたフェルール8をハウジング1の開口に
挿入するときに、作業者はピン操作を全く行なうことな
く、単にフェルールを押し込むだけでよく、それによっ
て係止爪部7によるフェルール8の係止によってコネク
タ結合作業が完了する。
【0019】この実施の形態では、フェルール8が結合
されていない状態では、フェルール2の先端面にガイド
ピンが突出していないので、平坦面であり、棒状のクリ
ーナ(綿棒のようなもの)で先端面を清掃する作業が容
易となり、先端面の汚れを製造できる。
【0020】なお、上述した実施の形態では、フェルー
ル8が結合されていない状態で、フェルール2の先端面
とガイドピン4の先端がほぼ同一面であるが、ガイドピ
ン4の先端がフェルール2の先端面より後退していても
よい。同様に、先端面の清掃が容易である。フェルール
8が結合した状態では、ガイドピン4の先端がフェルー
ル2の先端面から突出し、フェルール8のガイドピン孔
に嵌合するように各部寸法が設計されるものである。
【0021】また、フェルール8が結合されていない状
態で、ガイドピン4の先端がフェルール2の先端面より
清掃に邪魔にならない程度に、わずか(例えば、0.5
mm程度)に突出していてもよい。わずかに突出してい
ることにより、フェルール8の挿入時に、ガイドピン4
とフェルール8のガイドピン孔の嵌合の目安(目印)と
なり、挿入・結合作業を容易にする利点がある。この場
合も、フェルール8が結合した状態では、ガイドピン4
の先端がフェルール2の先端面からより突出し、フェル
ール8のガイドピン孔に嵌合するように各部寸法が設計
されるものである。
【0022】図4は、結合したフェルールを解放するた
めの工具の一例である。図中、図1〜図3と同様な部分
には同じ符号を付して説明を省略する。10は把持部、
11は先端部である。2つの先端部11は、やや開いた
形状に形成されており、その間は、フェルール8の左右
方向の厚さより大きくしてある。図4(B)に示すよう
に、工具の先端部をハウジングの係止爪部7に向けて押
し込むようにすると、左右の係止爪部7の間隔が拡が
り、フェルール8の基部の係止を解除できる。図2で説
明した押圧バネ6の押圧力によって、フェルール8を後
方に押し出すことができる。あとは、指でつまんで結合
を解くことができる。従来に比べて、工具は解放時だけ
で使用することでよく、手間が省ける。
【0023】図5は、本発明の光コネクタの第2の実施
の形態を説明するための斜視図である。図中、図1と同
様な部分には同じ符号を付して説明を省略する。この実
施の形態では、係止爪部7をハウジング1の開口の上下
に配置した。この実施の形態でも、ガイドピンが清掃を
邪魔することなく、清掃が容易となる。
【0024】なお、上述した実施の形態では、ハウジン
グに係止爪部を設けた多心光コネクタについて説明した
が、本発明はこのような光コネクタに限られるものでな
く、コネクタアダプタを用いるMPOコネクタのよう
に、ハウジングにフェルールが収納され、ガイドピン嵌
合型の光コネクタに適用できるものである。
【0025】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、請求項
1〜3に記載の発明によれば、ガイドピン嵌合型の光コ
ネクタにおいて、フェルールの先端面が露出されている
状態において、ガイドピンの先端が清掃の邪魔をするこ
とがなく、清掃を容易に行なうことができる。
【0026】請求項4に記載の発明によれば、ハウジン
グの開口に、該開口から延びる係止爪部が設けられたこ
とにより、コネクタ結合作業が容易であり、筐体等への
実装も高密度な配列が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光コネクタの第1の実施の形態の斜視
図である。
【図2】本発明の光コネクタの第1の実施の形態の断面
図である。
【図3】本発明の光コネクタの第1の実施の形態の要部
の断面図である。
【図4】結合したフェルールを解放するための工具の一
例の説明図である。
【図5】本発明の光コネクタの第2の実施の形態の斜視
図である。
【符号の説明】
1…ハウジング、2…フェルール、3…光ファイバ、4
…ガイドピン、5…ガイドピン保持部材、6…押圧バ
ネ、7…バネ受け、7…係止爪部、8…フェルール、9
…光ファイバ、10…把持部、11…先端部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 吉岡 謙二 東京都新宿区西新宿三丁目19番2号 日本 電信電話株式会社内 (72)発明者 中尾 直樹 東京都新宿区西新宿三丁目19番2号 日本 電信電話株式会社内 (72)発明者 黒岩 真人 東京都新宿区西新宿三丁目19番2号 日本 電信電話株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1フェルールと、該第1フェルールを
    収納するハウジングを有する光コネクタであって、該ハ
    ウジングは、前方に前記第1フェルールの先端部近傍部
    分が位置される開口を有し、後方にガイドピンの基部が
    取り付けられており、前記第1フェルールは、ガイドピ
    ン孔が貫通して形成されており、該ガイドピン孔に前記
    ガイドピンが嵌挿され、かつ、付勢手段により前方に付
    勢されて、その先端面と前記ガイドピンの先端とがほぼ
    同一面にあり、第2フェルールが結合されることにより
    前記第1フェルールが前記付勢手段に抗して後退して前
    記ガイドピンが前記第1フェルールの先端面から突出す
    ることを特徴とする光コネクタ。
  2. 【請求項2】 第1フェルールと、該第1フェルールを
    収納するハウジングを有する光コネクタであって、該ハ
    ウジングは、前方に前記第1フェルールの先端部近傍部
    分が位置される開口を有し、後方にガイドピンの基部が
    取り付けられており、前記第1フェルールは、ガイドピ
    ン孔が貫通して形成されており、該ガイドピン孔に前記
    ガイドピンが嵌挿され、かつ、付勢手段により前方に付
    勢されて、前記ガイドピンの先端が前記第1フェルール
    の先端面より後退しており、第2フェルールが結合され
    ることにより前記第1フェルールが前記付勢手段に抗し
    て後退して前記ガイドピンが前記第1フェルールの先端
    面から突出することを特徴とする光コネクタ。
  3. 【請求項3】 第1フェルールと、該第1フェルールを
    収納するハウジングを有する光コネクタであって、該ハ
    ウジングは、前方に前記第1フェルールの先端部近傍部
    分が位置される開口を有し、後方にガイドピンの基部が
    取り付けられており、前記第1フェルールは、ガイドピ
    ン孔が貫通して形成されており、該ガイドピン孔に前記
    ガイドピンが嵌挿され、かつ、付勢手段により前方に付
    勢されて、前記ガイドピンの先端が前記第1フェルール
    の先端面よりわずかに突出しており、第2フェルールが
    結合されることにより前記第1フェルールが前記付勢手
    段に抗して後退して前記ガイドピンが前記第1フェルー
    ルの先端面からより突出することを特徴とする光コネク
    タ。
  4. 【請求項4】 前記開口に該開口から延びる係止爪部が
    設けられたことを特徴とする請求項1ないし3のいずれ
    か1項に記載の光コネクタ。
JP17011397A 1997-06-26 1997-06-26 光コネクタ Pending JPH1114862A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17011397A JPH1114862A (ja) 1997-06-26 1997-06-26 光コネクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17011397A JPH1114862A (ja) 1997-06-26 1997-06-26 光コネクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1114862A true JPH1114862A (ja) 1999-01-22

Family

ID=15898888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17011397A Pending JPH1114862A (ja) 1997-06-26 1997-06-26 光コネクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1114862A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6530696B1 (en) 1999-08-09 2003-03-11 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical connector and optical coupling structure
WO2004008213A1 (ja) * 2002-07-15 2004-01-22 Tomoegawa Paper Co., Ltd. 光ファイバ接続用部品、光ファイバ接続構造および光ファイバ接続方法
JP2008026647A (ja) * 2006-07-21 2008-02-07 Fujikura Ltd 光レセプタクルハウジング、光コネクタレセプタクル及び光機器
EP2548067A1 (en) * 2010-03-19 2013-01-23 Corning Incorporated Fiber optic interface device with translatable ferrule
US8956056B2 (en) 2009-05-25 2015-02-17 Japan Aviation Electronics Industry Limited Optical connector capable of assembling therein optical fiber led out from rear of ferrule and optical connector system containing same
CN111433647A (zh) * 2017-12-25 2020-07-17 株式会社藤仓 光连接器

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6530696B1 (en) 1999-08-09 2003-03-11 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical connector and optical coupling structure
WO2004008213A1 (ja) * 2002-07-15 2004-01-22 Tomoegawa Paper Co., Ltd. 光ファイバ接続用部品、光ファイバ接続構造および光ファイバ接続方法
EP1542046A1 (en) * 2002-07-15 2005-06-15 Tomoegawa Paper Co. Ltd. Optical fiber connection component, optical fiber connection structure, and optical fiber connection method
EP1542046A4 (en) * 2002-07-15 2005-12-28 Tomoegawa Paper Co Ltd FIBER OPTIC COMPONENT, FIBER OPTIC CONNECTION STRUCTURE AND FIBER OPTIC COMPOUND PROCESS
US7192196B2 (en) 2002-07-15 2007-03-20 Tomoegawa Paper Co., Ltd. Optical fiber connection component, optical fiber connection structure, and optical fiber connection method
KR100738783B1 (ko) * 2002-07-15 2007-07-12 가부시키가이샤 도모에가와 세이시쇼 광섬유 접속용 부품, 광섬유 접속 구조 및 광섬유 접속 방법
JP2008026647A (ja) * 2006-07-21 2008-02-07 Fujikura Ltd 光レセプタクルハウジング、光コネクタレセプタクル及び光機器
US8956056B2 (en) 2009-05-25 2015-02-17 Japan Aviation Electronics Industry Limited Optical connector capable of assembling therein optical fiber led out from rear of ferrule and optical connector system containing same
EP2548067A1 (en) * 2010-03-19 2013-01-23 Corning Incorporated Fiber optic interface device with translatable ferrule
EP2548067A4 (en) * 2010-03-19 2014-04-02 Corning Inc FIBER OPTIC INTERFACE DEVICE COMPRISING A TRANSLATABLE RING
CN111433647A (zh) * 2017-12-25 2020-07-17 株式会社藤仓 光连接器
US11294125B2 (en) 2017-12-25 2022-04-05 Fujikura Ltd. Optical connector

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3475050B2 (ja) 光コネクタクリップ
US6918703B2 (en) System for terminating optical fibers in a fiber optic connector
US8118494B2 (en) Remote grip optical fiber connector
US6702475B1 (en) Release system for optical connectors
US6076974A (en) Optical fiber connector
JPH0634845A (ja) 光コネクタ
WO2001033273A1 (fr) Corps de connecteur optique, connecteur optique utilisant ce corps et structure de connexion entre un connecteur optique et un composant optique utilisant le corps
JPH1114862A (ja) 光コネクタ
JP4036912B2 (ja) 光コネクタ
JP4205272B2 (ja) 光コネクタおよび光コネクタと光部品との接続構造
JPH10186177A (ja) 光コネクタおよび光コネクタの接続方法および把持用工具
JPH1138278A (ja) 多心光コネクタ
JPH1114861A (ja) 光コネクタおよびその使用方法
JPH09197189A (ja) 光コネクタ
JP4047104B2 (ja) 光コネクタハウジング
JP3910266B2 (ja) 光コネクタ
JP3228861B2 (ja) ピンの一括挿入治具とテープファイバコネクタ積層体の接続方法
JP3717543B2 (ja) 光ファイバコネクタ集合ハウジングおよび光ファイバの接続切替え方法
JP3781846B2 (ja) 光コネクタ
JP4248063B2 (ja) 多心光コネクタ
JP2000292652A (ja) 光コネクタ
JPH11119057A (ja) 光コネクタ用プラグ
JP3455679B2 (ja) 収納体付き光コネクタ及びその接合解除工具
JP2000338367A (ja) 光コネクタおよび光コネクタ接続方式
JPH06102433A (ja) 光コネクタの着脱用アーム