[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH11125907A - 感放射線性樹脂組成物 - Google Patents

感放射線性樹脂組成物

Info

Publication number
JPH11125907A
JPH11125907A JP10229160A JP22916098A JPH11125907A JP H11125907 A JPH11125907 A JP H11125907A JP 10229160 A JP10229160 A JP 10229160A JP 22916098 A JP22916098 A JP 22916098A JP H11125907 A JPH11125907 A JP H11125907A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
acid
alkali
radiation
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10229160A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3991462B2 (ja
Inventor
Hidekazu Kobayashi
英一 小林
Makoto Shimizu
誠 志水
Takayoshi Tanabe
隆喜 田辺
Shinichiro Iwanaga
伸一郎 岩永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSR Corp
Original Assignee
JSR Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JSR Corp filed Critical JSR Corp
Priority to JP22916098A priority Critical patent/JP3991462B2/ja
Publication of JPH11125907A publication Critical patent/JPH11125907A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3991462B2 publication Critical patent/JP3991462B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 解像度およびパターン形状に優れるととも
に、特に「ナノエッジラフネス」あるいは「膜面荒れ」
を生じることがないポジ型およびネガ型の感放射線性樹
脂組成物を提供する。 【解決手段】 ポジ型感放射線性樹脂組成物は、(A)
(イ)酸解離性基含有樹脂、または(ロ)アルカリ可溶
性樹脂およびアルカリ溶解性制御剤、および(B)「放
射線の照射により、沸点が150℃以上のカルボン酸を
発生する化合物」と、「放射線の照射により、カルボン
酸以外の酸を発生する化合物」との組み合せからなる感
放射線性酸発生剤を含有する。ネガ型感放射線性樹脂組
成物は、(C)アルカリ可溶性樹脂、(D)架橋剤およ
び前記(B)成分を含有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、感放射線性樹脂組
成物に関わり、さらに詳しくは、放射線の照射によりカ
ルボン酸を発生する化合物と放射線の照射により他の酸
を発生する化合物との組み合せからなる感放射線性酸発
生剤を含有し、各種放射線を使用する微細加工に好適な
レジストとして有用なポジ型およびネガ型の感放射線性
樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】集積回路素子の製造に代表される微細加
工の分野においては、集積回路のより高い集積度を得る
ために、リソグラフィーにおけるデザインルールの微細
化が急速に進行しており、近年では、線幅0.5μm以
下の高精度の微細加工を安定して行なうことができるリ
ソグラフィープロセスの開発が強く推し進められてい
る。そのため、微細加工に用いられるレジストについて
も、線幅0.5μm以下のレジストパターンを精度よく
形成しうることが必要とされているが、従来の可視光線
(波長800〜400nm)や近紫外線(波長400〜
300nm)を用いる方法では、このような微細パター
ンを高精度に形成することが極めて困難である。そこ
で、より幅広い焦点深度を達成でき、デザインルールの
微細化に有効な短波長(波長300nm以下)の放射線
を用いるリソグラフィープロセスが提案されている。こ
のような短波長の放射線を用いるリソグラフィープロセ
スとしては、例えば、水銀灯の輝線スペクトル(波長2
54nm)、KrFエキシマレーザー(波長248n
m)、ArFエキシマレーザー(波長193nm)等に
代表される遠紫外線、シンクロトロン放射線等のX線あ
るいは電子線等の荷電粒子線を使用する方法が提案され
ている。そして、これらの短波長の放射線に対応する高
解像度のレジストとして、「化学増幅型レジスト」が提
案され、現在、この化学増幅型レジストの改良が精力的
に進められている。化学増幅型レジストは、それに含有
される感放射線性酸発生剤への放射線の照射(以下、
「露光」という。)により酸を発生させ、この酸の触媒
作用により、レジスト被膜中で化学反応(例えば極性の
変化、化学結合の開裂、架橋反応等)を生起させ、現像
液に対する溶解性が露光部において変化する現象を利用
して、パターンを形成するものである。従来、このよう
な化学増幅型レジストとしては、樹脂成分に、アルカリ
可溶性樹脂中のアルカリ親和性基をt−ブチルエステル
基やt−ブトキシカルボニル基で保護した樹脂(特公平
2−27660号公報参照)、アルカリ可溶性樹脂中の
アルカリ親和性基をシリル基で保護した樹脂(特公平3
−44290号公報参照)、アルカリ可溶性樹脂中のア
ルカリ親和性基をケタール基で保護した樹脂(特開平7
−140666号公報参照)、アルカリ可溶性樹脂中の
アルカリ親和性基をアセタール基で保護した樹脂(特開
平2−161436号公報、特開平5−249682号
公報参照)等を使用したレジスト等、化学増幅型レジス
トに関しては多くの報告がなされている。しかしなが
ら、これらの化学増幅型レジストにはそれぞれ固有の問
題があり、特に設計寸法0.25μm以下の微細加工へ
の実用化に際して種々の困難を伴うことが指摘されてお
り、特に近年、設計寸法0.20μm付近の微細加工を
0.5μm以下の膜厚で行なう際に、パターン形成後の
レジスト被膜の表面および側面の凹凸が大きくなり、設
計寸法どおりの微細加工に支障を来たす、いわゆる「ナ
ノエッジラフネス」あるいは「膜面荒れ」の問題が指摘
され始めた。一方、ポジ型およびネガ型の感放射線性樹
脂組成物において、感光性化合物として、感放射線性酸
発生剤と露光により中性化合物に分解しうる化合物との
組み合せを使用することにより、線幅制御が容易となる
ことが開示されている(特開平9−43837号公報参
照)。しかしながら、この組成物は、解像度、耐熱性や
エッチング耐性に優れるものの、特に「ナノエッジラフ
ネス」あるいは「膜面荒れ」の面で満足できない。そこ
で、解像度、パターン形状等に優れるとともに、「ナノ
エッジラフネス」あるいは「膜面荒れ」の問題を解決し
うる化学増幅型レジストの開発が強く求められている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、遠紫
外線、X線、荷電粒子線の如き各種放射線に有効に感応
し、解像度およびパターン形状に優れるとともに、特に
「ナノエッジラフネス」あるいは「膜面荒れ」を生じる
ことがなく、高精度の微細なレジストパターンを安定し
て形成することができる、ポジ型およびネガ型の化学増
幅型レジストとして有用な感放射線性樹脂組成物を提供
することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明によると、前記課
題は、第一に、(A)(イ)酸解離性基で保護されたア
ルカリ不溶性またはアルカリ難溶性の樹脂であって、該
酸解離性基が解離したときにアルカリ可溶性となる樹
脂、または(ロ)アルカリ可溶性樹脂およびアルカリ溶
解性制御剤、および(B)2種以上の化合物からなる感
放射線性酸発生剤を含有し、前記(B)成分を構成する
化合物の少なくとも1種が「放射線の照射により、常圧
における沸点が150℃以上のカルボン酸を発生する化
合物」からなり、かつ前記(B)成分を構成する化合物
の少なくとも1種が「放射線の照射によりカルボン酸以
外の酸を発生する化合物」からなることを特徴とするポ
ジ型感放射線性樹脂組成物(以下、「第1発明」とい
う。)、によって達成される。
【0005】本発明によると、前記課題は、第二に、
(C)アルカリ可溶性樹脂、(D)酸の存在下でアルカ
リ可溶性樹脂を架橋しうる化合物、および(B)2種以
上の化合物からなる感放射線性酸発生剤を含有し、前記
(B)成分を構成する化合物の少なくとも1種が「放射
線の照射により、常圧における沸点が150℃以上のカ
ルボン酸を発生する化合物」からなり、かつ前記(B)
成分を構成する化合物の少なくとも1種が「放射線の照
射により、カルボン酸以外の酸を発生する化合物」から
なることを特徴とするネガ型感放射線性樹脂組成物(以
下、「第1発明」という。)、によって達成される。
【0006】以下、本発明を詳細に説明する。酸解離性基含有樹脂 第1発明(成分(A)(イ))において使用される酸解
離性基で保護されたアルカリ不溶性またはアルカリ難溶
性の樹脂であって、該酸解離性基が解離したときにアル
カリ可溶性となる樹脂(以下、「酸解離性基含有樹脂」
という。)は、フェノール性水酸基、カルボキシル基等
の1種以上の酸性官能基を含有する樹脂中の酸性官能基
の水素原子を、酸の存在下で解離することができる1種
以上の酸解離性基で置換した、それ自体としてはアルカ
リ不溶性またはアルカリ難溶性の樹脂である。ここで言
う「アルカリ不溶性またはアルカリ難溶性」とは、酸解
離性基含有樹脂を含有する感放射線性樹脂組成物を用い
て形成されるレジスト被膜からレジストパターンを形成
する際に採用されるアルカリ現像条件下で、当該レジス
ト被膜の代わりに酸解離性基含有樹脂のみを用いた被膜
を現像した場合に、当該被膜の初期膜厚の50%以上が
現像後に残存する性質を意味する。酸解離性基含有樹脂
における前記酸解離性基としては、例えば、置換メチル
基、1−置換エチル基、1−分岐アルキル基、シリル
基、ゲルミル基、アルコキシカルボニル基、アシル基、
環式酸解離性基等を挙げることができる。前記置換メチ
ル基としては、例えば、メトキシメチル基、メチルチオ
メチル基、エトキシメチル基、エチルチオメチル基、メ
トキシエトキシメチル基、ベンジルオキシメチル基、ベ
ンジルチオメチル基、フェナシル基、ブロモフェナシル
基、メトキシフェナシル基、メチルチオフェナシル基、
α−メチルフェナシル基、シクロプロピルメチル基、ベ
ンジル基、ジフェニルメチル基、トリフェニルメチル
基、ブロモベンジル基、ニトロベンジル基、メトキシベ
ンジル基、メチルチオベンジル基、エトキシベンジル
基、エチルチオベンジル基、ピペロニル基、メトキシカ
ルボニルメチル基、エトキシカルボニルメチル基、n−
プロポキシカルボニルメチル基、イソプロポキシカルボ
ニルメチル基、n−ブトキシカルボニルメチル基、t−
ブトキシカルボニルメチル基等を挙げることができる。
また、前記1−置換エチル基としては、例えば、1−メ
トキシエチル基、1−メチルチオエチル基、1,1−ジ
メトキシエチル基、1−エトキシエチル基、1−エチル
チオエチル基、1,1−ジエトキシエチル基、1−フェ
ノキシエチル基、1−フェニルチオエチル基、1,1−
ジフェノキシエチル基、1−ベンジルオキシエチル基、
1−ベンジルチオエチル基、1−シクロプロピルエチル
基、1−フェニルエチル基、1,1−ジフェニルエチル
基、1−メトキシカルボニルエチル基、1−エトキシカ
ルボニルエチル基、1−n−プロポキシカルボニルエチ
ル基、1−イソプロポキシカルボニルエチル基、1−n
−ブトキシカルボニルエチル基、1−t−ブトキシカル
ボニルエチル基等を挙げることができる。また、前記1
−分岐アルキル基としては、例えば、イソプロピル基、
sec−ブチル基、t−ブチル基、1,1−ジメチルプ
ロピル基、1−メチルブチル基、1,1−ジメチルブチ
ル基等を挙げることができる。また、前記シリル基とし
ては、例えば、トリメチルシリル基、エチルジメチルシ
リル基、メチルジエチルシリル基、トリエチルシリル
基、イソプロピルジメチルシリル基、メチルジイソプロ
ピルシリル基、トリイソプロピルシリル基、t−ブチル
ジメチルシリル基、メチルジ−t−ブチルシリル基、ト
リ−t−ブチルシリル基、フェニルジメチルシリル基、
メチルジフェニルシリル基、トリフェニルシリル基等を
挙げることができる。また、前記ゲルミル基としては、
例えば、トリメチルゲルミル基、エチルジメチルゲルミ
ル基、メチルジエチルゲルミル基、トリエチルゲルミル
基、イソプロピルジメチルゲルミル基、メチルジイソプ
ロピルゲルミル基、トリイソプロピルゲルミル基、t−
ブチルジメチルゲルミル基、メチルジ−t−ブチルゲル
ミル基、トリ−t−ブチルゲルミル基、フェニルジメチ
ルゲルミル基、メチルジフェニルゲルミル基、トリフェ
ニルゲルミル基等を挙げることができる。また、前記ア
ルコキシカルボニル基としては、例えば、メトキシカル
ボニル基、エトキシカルボニル基、イソプロポキシカル
ボニル基、t−ブトキシカルボニル基等を挙げることが
できる。前記アシル基としては、例えば、アセチル基、
プロピオニル基、ブチリル基、ヘプタノイル基、ヘキサ
ノイル基、バレリル基、ピバロイル基、イソバレリル
基、ラウリロイル基、ミリストイル基、パルミトイル
基、ステアロイル基、オキサリル基、マロニル基、スク
シニル基、グルタリル基、アジポイル基、ピペロイル
基、スベロイル基、アゼラオイル基、セバコイル基、ア
クリロイル基、プロピオロイル基、メタクリロイル基、
クロトノイル基、オレオイル基、マレオイル基、フマロ
イル基、メサコノイル基、カンホロイル基、ベンゾイル
基、フタロイル基、イソフタロイル基、テレフタロイル
基、ナフトイル基、トルオイル基、ヒドロアトロポイル
基、アトロポイル基、シンナモイル基、フロイル基、テ
ノイル基、ニコチノイル基、イソニコチノイル基、p−
トルエンスルホニル基、メシル基等を挙げることができ
る。さらに、前記環式酸解離性基としては、例えば、シ
クロプロピル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル
基、シクロヘキセニル基、4−メトキシシクロヘキシル
基、テトラヒドロピラニル基、テトラヒドロフラニル
基、テトラヒドロチオピラニル基、テトラヒドロチオフ
ラニル基、3−ブロモテトラヒドロピラニル基、4−メ
トキシテトラヒドロピラニル基、4−メトキシテトラヒ
ドロチオピラニル基、3−テトラヒドロチオフェン−
1,1−ジオキシド基等を挙げることができる。
【0007】これらの酸解離性基のうち、t−ブチル
基、ベンジル基、1−メトキシエチル基、1−エトキシ
エチル基、トリメチルシリル基、t−ブトキシカルボニ
ルメチル基、テトラヒドロピラニル基、テトラヒドロフ
ラニル基、テトラヒドロチオピラニル基、テトラヒドロ
チオフラニル基等が好ましい。
【0008】酸解離性基含有樹脂中における酸解離性基
の導入率(酸解離性基含有樹脂中の酸性官能基と酸解離
性基との合計数に対する酸解離性基の数の割合)は、酸
解離性基や該基が導入されるアルカリ可溶性樹脂の種類
により一概には規定できないが、好ましくは10〜10
0%、さらに好ましくは15〜100%である。また、
酸解離性基含有樹脂のゲルパーミエーションクロマトグ
ラフィーで測定したポリスチレン換算重量分子量(以
下、「Mw」という。)は、好ましくは1,000〜1
50,000、さらに好ましくは3,000〜100,
000である。酸解離性基含有樹脂は、例えば、予め製
造したアルカリ可溶性樹脂に1種以上の酸解離性基を導
入することによって製造することができ、また酸解離性
基を有する1種以上の単量体の(共)重合、酸解離性基
を有する1種以上の重縮合成分の(共)重縮合等によっ
て製造することができる。第1発明における酸解離性基
含有樹脂としては、特にポリ(ヒドロキシスチレン)中
の水酸基の水素原子の一部を前記酸解離性基で置換した
樹脂、ヒドロキシスチレンおよび/またはヒドロキシ−
α−メチルスチレンと(メタ)アクリル酸との共重合体
中の水酸基の水素原子および/またはカルボキシル基の
水素原子の一部あるいは全部を前記酸解離性基で置換し
た樹脂等が好ましい。酸解離性基含有樹脂は、またアル
カリ可溶性樹脂のアルカリ溶解性を制御する性質を有
し、酸の存在下で解離して、該アルカリ可溶性樹脂のア
ルカリ溶解性を制御する効果を低下もしくは消失する
か、または該アルカリ可溶性樹脂のアルカリ溶解性を促
進する作用を有するものであり、第1発明の成分(A)
(ロ)におけるアルカリ溶解性制御剤の範疇に入るもの
である。
【0009】第1発明において、特に好ましい酸解離性
基含有樹脂としては、例えば、下記式(1)または式
(2)で表されるランダム共重合体あるいはブロック共
重合体を挙げることができる。
【0010】
【化1】
【0011】〔式(1)において、R1 およびR2 は相
互に同一でも異なってもよく、複数存在するR1 および
2 はそれぞれ相互に同一でも異なってもよく、水素原
子、メチル基またはエチル基を示し、R3 は水素原子ま
たはt−ブトキシカルボニルオキシ基を示し、a、bお
よびcは各繰返し単位の数を示し、aおよびbは1以上
の整数、cは0以上の整数である。〕
【0012】
【化2】
【0013】〔式(2)において、R4 およびR5 は相
互に独立に水素原子またはメチル基を示し、R6 は水素
原子、t−ブトキシ基または-O-C(R7)2-O-C(R8)3(但
し、R7およびR8は相互に同一でも異なってもよく、複数
存在するR7およびR8はそれぞれ相互に同一でも異なって
もよく、水素原子、メチル基またはエチル基を示す。)
を示し、d、eおよびfは各繰返し単位の数を示し、d
およびeは1以上の整数、fは0以上の整数である。〕 第1発明において、酸解離性基含有樹脂は、単独でまた
は2種以上を混合して使用することができる。
【0014】アルカリ可溶性樹脂 第1発明(成分(A)(ロ))および第2発明(成分
(C))において使用されるアルカリ可溶性樹脂は、ア
ルカリ現像液と親和性を示す官能基、例えば、フェノー
ル性水酸基、カルボキシル基等の酸性官能基を1種以上
有する、アルカリ現像液に可溶な樹脂である。このよう
なアルカリ可溶性樹脂としては、例えば、下記式(3)
〜(5)で表される繰返し単位を1種以上有する付加重
合系樹脂、下記式(6)で表される繰返し単位を1種以
上有する重縮合系樹脂等を挙げることができる。
【0015】
【化3】
【0016】〔式(3)において、R9 は水素原子また
はメチル基を示し、R10は-OH 、-COOH 、 -R11COOH 、
-OR11COOH または-OCOR11COOH {但し、R11 は -(CH)g-
を示し、gは1〜4の整数である。}を示す。〕
【0017】
【化4】 〔式(4)において、R12は水素原子またはメチル基を
示す。〕
【0018】
【化5】
【0019】
【化6】
【0020】〔式(6)において、R13、R14、R15
16およびR17は相互に同一でも異なってもよく、水素
原子または炭素数1〜4のアルキル基を示す。〕 アルカリ可溶性樹脂が付加重合系樹脂の場合、前記式
(3)〜(5)で表される繰返し単位のみから構成され
ていてもよいが、生成した樹脂がアルカリ現像液に可溶
である限りでは、他の繰返し単位をさらに有することも
できる。このような他の繰返し単位としては、例えば、
スチレン、αーメチルスチレン、無水マレイン酸、(メ
タ)アクリロニトリル、クロトンニトリル、マレインニ
トリル、フマロニトリル、メサコンニトリル、シトラコ
ンニトリル、イタコンニトリル、(メタ)アクリルアミ
ド、クロトンアミド、マレインアミド、フマルアミド、
メサコンアミド、シトラコンアミド、イタコンアミド、
ビニルアニリン、ビニルピリジン、ビニル−ε−カプロ
ラクタム、ビニルピロリドン、ビニルイミダゾール等の
重合性二重結合を有する単量体の重合性二重結合部分が
開裂した単位を挙げることができる。前記付加重合系樹
脂は、例えば、式(3)〜(5)で表される繰返し単位
に対応する単量体の1種以上を、場合により前記他の繰
返し単位に対応する単量体とともに、(共)重合するこ
とにより製造することができる。これらの(共)重合
は、単量体、反応媒質の種類等に応じて、ラジカル重合
開始剤、アニオン重合触媒、配位アニオン重合触媒、カ
チオン重合触媒等の重合開始剤あるいは重合触媒を適宜
に選定し、塊状重合、溶液重合、沈澱重合、乳化重合、
懸濁重合、塊状−懸濁重合等の適宜の重合方法により実
施することができる。また、アルカリ可溶性樹脂が重縮
合系樹脂の場合、前記式(6)で表される繰返し単位の
みから構成されていてもよいが、生成した樹脂がアルカ
リ現像液に可溶である限りでは、他の繰返し単位をさら
に有することもできる。このような重縮合系樹脂は、式
(6)で表される繰返し単位に対応する1種以上のフェ
ノール類と、1種以上のアルデヒド類とを、場合により
他の繰返し単位を形成しうる重縮合成分とともに、酸性
触媒の存在下、水媒質中または水と親水性溶媒との混合
媒質中で(共)重縮合することによって製造することが
できる。前記フェノール類としては、例えば、o−クレ
ゾール、p−クレゾール、2,3−キシレノール、2,
4−キシレノール、2,5−キシレノール、3,4−キ
シレノール、3,5−キシレノール、2,3,5−トリ
メチルフェノール、3,4,5−トリメチルフェノール
等を挙げることができ、また前記アルデヒド類として
は、例えば、ホルムアルデヒド、トリオキサン、パラホ
ルムアルデヒド、ベンズアルデヒド、アセトアルデヒ
ド、プロピルアルデヒド、フェニルアセトアルデヒド等
を挙げることができる。アルカリ可溶性樹脂中の式
(3)〜(6)で表される繰返し単位の含有率は、場合
により含有される前記他の繰返し単位の種類により一概
に規定できないが、好ましくは10〜100モル%、さ
らに好ましくは20〜100モル%である。アルカリ可
溶性樹脂のMwは、感放射線性樹脂組成物の所望の特性
に応じて変わるが、好ましくは1,000〜150,0
00、さらに好ましくは3,000〜100,000で
ある。アルカリ可溶性樹脂は、式(3)、(6)等で表
されるような炭素−炭素不飽和結合を含有する繰返し単
位を有する場合、水素添加物として用いることもでき
る。この場合の水素添加率は、式(3)、(6)等で表
される繰返し単位中に含まれる炭素−炭素不飽和結合
の、通常、70%以下、好ましくは50%以下、さらに
好ましくは40%以下である。水素添加率が70%を超
えると、アルカリ可溶性樹脂のアルカリ現像液による現
像特性が低下するおそれがある。第1発明および第2発
明におけるアルカリ可溶性樹脂としては、特に、ポリ
(ヒドロキシスチレン)、ヒドロキシスチレンとヒドロ
キシ−α−メチルスチレンとの共重合体、ヒドロキシス
チレンとスチレンとの共重合体等を主成分とする樹脂が
好ましい。第1発明および第2発明において、アルカリ
可溶性樹脂は、単独でまたは2種以上を混合して使用す
ることができる。
【0021】アルカリ溶解性制御剤 次に、第1発明(成分(A)(ロ))において使用され
るアルカリ溶解性制御剤としては、例えば、フェノール
性水酸基、カルボキシル基等の酸性官能基に酸の存在下
で解離しうる1種以上の置換基(以下、「酸解離性置換
基」という。)を導入した化合物を挙げることができ
る。このような酸解離性置換基としては、例えば、前記
酸解離性基含有樹脂について挙げた置換メチル基、1−
置換エチル基、シリル基、1−分岐アルキル基、ゲルミ
ル基、アルコキシカルボニル基、アシル基、環式酸解離
性基等の酸解離性基と同様の基を挙げることができる。
アルカリ溶解性制御剤は、低分子化合物でも高分子化合
物でもよいが、低分子化合物の具体例としては、下記式
(7)〜(11)で表される化合物を挙げることができ
る。
【0022】
【化7】
【0023】〔式(7)において、R18は置換メチル
基、1−置換エチル基、1−分岐アルキル基、シリル
基、ゲルミル基、アルコキシカルボニル基、アシル基ま
たは環式酸解離性基からなる酸解離性基を示し、複数存
在するR18は相互に同一でも異なってもよく、R19は炭
素数1〜4のアルキル基、フェニル基または1−ナフチ
ル基を示し、複数存在するR19は相互に同一でも異なっ
てもよく、pは1以上の整数、qは0以上の整数で、p
+q≦6である。〕
【0024】
【化8】
【0025】〔式(8)において、R18およびR19は式
(7)と同義であり、Aは単結合、-S- 、-O- 、-CO-、
-COO- 、-SO-、-SO2- 、-C(R20)(R21)- (但し、R20
よびR21 は相互に同一でも異なってもよく、水素原子、
炭素数1〜6のアルキル基、炭素数2〜11のアシル
基、フェニル基またはナフチル基を示す。)または
【0026】
【化9】
【0027】(但し、R19は前記に同じであり、xは0
〜4の整数である。)を示し、p、q、rおよびsはそ
れぞれ0以上の整数で、p+q≦5、r+s≦5、p+
r≧1である。〕
【0028】
【化10】
【0029】〔式(9)において、R18およびR19は式
(7)と同義であり、R22は水素原子、炭素数1〜4の
アルキル基またはフェニル基を示し、p、q、r、s、
tおよびuはそれぞれ0以上の整数で、p+q≦5、r
+s≦5、t+u≦5、p+r+t≧1である。〕
【0030】
【化11】
【0031】〔式(10)において、R18およびR19
式(7)と同義であり、Aは式(8)と同義であり、R
22は式(9)と同義であり、複数存在するR22は相互に
同一でも異なってもよく、p、q、r、s、t、u、v
およびwはそれぞれ0以上の整数で、p+q≦5、r+
s≦5、t+u≦5、v+w≦5、p+r+t+v≧1
である。〕
【0032】
【化12】
【0033】〔式(11)において、R18およびR19
式(7)と同義であり、R22は式(9)と同義であり、
複数存在するR22は相互に同一でも異なってもよく、
p、q、r、s、t、u、vおよびwはそれぞれ0以上
の整数で、p+q≦5、r+s≦5、t+u≦5、v+
w≦4、p+r+t+v≧1である。) また、高分子のアルカリ溶解性制御剤としては、例え
ば、前述した酸解離性基含有樹脂を使用することができ
る。第1発明において、アルカリ溶解性制御剤は、低分
子化合物、高分子化合物(即ち、酸解離性基含有樹脂)
それぞれについて、単独でまたは2種以上を混合して使
用することができ、また、低分子化合物と高分子化合物
とを併用することもできる。
【0034】架橋剤 第2発明(成分(D))において使用される架橋剤は、
酸、例えば露光により生じた酸の存在下で、アルカリ可
溶性樹脂を架橋しうる化合物である。このような架橋剤
としては、例えば、アルカリ可溶性樹脂との架橋反応性
を有する1種以上の置換基(以下、「架橋性置換基」と
いう。)を有する化合物を挙げることができる。架橋剤
における前記架橋性置換基としては、例えば、下記式
(12)〜(16)で表される基を挙げることができ
る。
【0035】
【化13】
【0036】〔式(12)において、kは1または2で
あり、Q1は、k=1のとき、単結合、-O- 、-S- 、-COO
- もしくは-NH-を示すか、またはk=2のとき、3価の
窒素原子を示し、Q2は-O- または-S- を示し、i は0〜
3の整数、j は1〜3の整数で、i + j=1〜4であ
る。〕
【0037】
【化14】
【0038】〔式(13)において、Q3は-O- 、-COO-
または-CO-を示し、R23 およびR24 は相互に同一でも異
なってもよく、水素原子または炭素数1〜4のアルキル
基を示し、R25 は炭素数1〜5のアルキル基、炭素数6
〜12のアリール基または炭素数7〜14のアラルキル
基を示し、y は1以上の整数である。〕
【0039】
【化15】
【0040】〔式(14)において、R26 、R27 および
R28 は相互に同一でも異なってもよく、水素原子または
炭素数1〜4のアルキル基を示す。〕
【0041】
【化16】
【0042】〔式(15)において、R23 およびR24
式(13)と同義であり、R29 およびR30 は相互に同一
でも異なってもよく、炭素数1〜5のアルキロール基を
示し、y は1以上の整数である。〕
【0043】
【化17】
【0044】〔式(16)において、R23 およびR24
式(13)と同義であり、R31 は酸素原子、硫黄原子ま
たは窒素原子のいずれかのヘテロ原子を有し、3〜8員
環を形成する2価の有機基を示し、y は1以上の整数で
ある。) このような架橋性置換基の具体例としては、グリシジル
エーテル基、グリシジルエステル基、グリシジルアミノ
基、メトキシメチル基、エトキシメチル基、ベンジルオ
キシメチル基、ジメチルアミノメチル基、ジエチルアミ
ノメチル基、ジメチロールアミノメチル基、ジエチロー
ルアミノメチル基、モルホリノメチル基、アセトキシメ
チル基、ベンゾイロキシメチル基、ホルミル基、アセチ
ル基、ビニル基、イソプロペニル基等を挙げることがで
きる。前記架橋性置換基を有する化合物としては、例え
ば、ビスフェノールA系エポキシ化合物、ビスフェノー
ルF系エポキシ化合物、ビスフェノールS系エポキシ化
合物、ノボラック樹脂系エポキシ化合物、レゾール樹脂
系エポキシ化合物、ポリ(ヒドロキシスチレン)系エポ
キシ化合物、メチロール基含有メラミン化合物、メチロ
ール基含有ベンゾグアナミン化合物、メチロール基含有
尿素化合物、メチロール基含有フェノール化合物、アル
コキシアルキル基含有メラミン化合物、アルコキシアル
キル基含有ベンゾグアナミン化合物、アルコキシアルキ
ル基含有尿素化合物、アルコキシアルキル基含有フェノ
ール化合物、カルボキシメチル基含有メラミン樹脂、カ
ルボキシメチル基含有ベンゾグアナミン樹脂、カルボキ
シメチル基含有尿素樹脂、カルボキシメチル基含有フェ
ノール樹脂、カルボキシメチル基含有メラミン化合物、
カルボキシメチル基含有ベンゾグアナミン化合物、カル
ボキシメチル基含有尿素化合物、カルボキシメチル基含
有フェノール化合物等を挙げることができる。これらの
架橋性置換基を有する化合物のうち、メチロール基含有
フェノール化合物、メトキシメチル基含有メラミン化合
物、メトキシメチル基含有フェノール化合物、メトキシ
メチル基含有グリコールウリル化合物、メトキシメチル
基含有ウレア化合物およびアセトキシメチル基含有フェ
ノール化合物が好ましく、さらに好ましくはメトキシメ
チル基含有メラミン化合物(例えばヘキサメトキシメチ
ルメラミン等)、メトキシメチル基含有グリコールウリ
ル化合物、メトキシメチル基含有ウレア化合物等であ
る。メトキシメチル基含有メラミン化合物は、CYME
L300、CYMEL301、CYMEL303、CY
MEL305(三井サイアナミッド製)等の商品名で、
メトキシメチル基含有グリコールウリル化合物はCYM
EL1174(三井サイアナミッド製)等の商品名で、
またメトキシメチル基含有ウレア化合物は、MX290
(三和ケミカル製)等の商品名で市販されている。架橋
剤としては、さらに、アルカリ可溶性樹脂中の酸性官能
基に前記架橋性置換基を導入し、架橋剤としての性質を
付与した化合物も好適に使用することができる。その場
合の架橋性官能基の導入率は、架橋性官能基や該基が導
入されるアルカリ可溶性樹脂の種類により一概には規定
できないが、アルカリ可溶性樹脂中の全酸性官能基に対
して、通常、5〜60モル%、好ましくは10〜50モ
ル%、さらに好ましくは15〜40モル%である。この
場合、架橋性官能基の導入率が5モル%未満では、残膜
率の低下、パターンの蛇行や膨潤等を来しやすくなる傾
向があり、また60モル%を超えると、現像性が悪化す
る傾向がある。第2発明における架橋剤としては、特
に、メトキシメチル基含有化合物、例えば、ジメトキシ
メチルウレア、テトラメトキシメチルグリコールウリル
等が好ましい。第2発明において、架橋剤は、単独でま
たは2種以上を混合して使用することができる。
【0045】(B)感放射線性酸発生剤 第1発明(成分(B))および第2発明(成分(B))
において使用される感放射線性酸発生剤は、2種以上の
化合物からなり、そのうちの少なくとも1種の化合物が
「露光により、常圧における沸点が150℃以上のカル
ボン酸を発生する化合物」(以下、「酸発生剤(B
1)」という。)からなり、かつ少なくとも1種の化合
物が「露光により、カルボン酸以外の酸を発生する化合
物」(以下、「酸発生剤(B2)」という。)からな
る。本発明においては、感放射線性酸発生剤として酸発
生剤(B1)と酸発生剤(B2)との組み合せを使用す
ることにより、「ナノエッジラフネス」あるいは「膜面
荒れ」を顕著に抑制することができる。
【0046】酸発生剤(B1)において、露光により発
生する常圧における沸点が150℃以上のカルボン酸と
しては、例えば、飽和脂肪族カルボン酸、不飽和脂肪族
カルボン酸、ハロゲン原子含有脂肪族カルボン酸、ヒド
ロキシル基含有脂肪族カルボン酸、アルコキシル基含有
脂肪族カルボン酸、ケト基含有脂肪族カルボン酸、アル
デヒド基含有脂肪族カルボン酸、脂環式骨格含有脂肪族
カルボン酸、芳香環含有共役カルボン酸(即ち、カルボ
キシル基のC=O基が芳香環中の二重結合と共役関係に
あるカルボン酸)、芳香環含有非共役カルボン酸等を挙
げることができる。第1発明および第2発明において
は、このような常圧における沸点が150℃以上のカル
ボン酸を発生する酸発生剤(B1)を、他の酸を発生す
る酸発生剤(B2)と組み合せて使用することにより、
パターン形状が特に優れたレジストパターンを形成する
ことができる。
【0047】好ましい酸発生剤(B1)としては、例え
ば、(a)下記式(17)〜(30)で表されるカルボ
ン酸のオニウム塩化合物(以下、「酸発生剤(B1−
a)」という。)、(b)下記式(17)〜(30)で
表されるカルボン酸と、ヒドロキシイミド骨格を有する
化合物との脱水縮合反応により生成されるカルボキシイ
ミド化合物(以下、「酸発生剤(B1−b)」とい
う。)等を挙げることができる。
【0048】
【化18】
【0049】〔式(17)において、R32は炭素数1〜
20の直鎖状、分岐状あるいは環状のアルキル基、炭素
数1〜20の直鎖状、分岐状もしくは環状のアルケニル
基、炭素数1〜20の直鎖状、分岐状もしくは環状のア
ルキニル基、炭素数1〜20の直鎖状、分岐状あるいは
環状のアルコキシル基、前記アルキル基の水素原子の少
なくとも一部がハロゲン原子および/または水酸基で置
換された基、前記アルケニル基の水素原子の少なくとも
一部がハロゲン原子および/または水酸基で置換された
基、あるいは炭素数6〜20の置換もしくは非置換のア
リール基を示す。〕
【0050】
【化19】
【0051】〔式(18)において、hは2〜6の整数
である。〕
【0052】
【化20】
【0053】
【化21】
【0054】〔式(19)および式(20)において、
33は炭素数1〜20の直鎖状、分岐状あるいは環状の
アルキレン基、炭素数1〜20の直鎖状、分岐状もしく
は環状のアルケニレン基、前記アルキレン基の水素原子
の少なくとも一部がハロゲン原子および/または水酸基
で置換された基、前記アルケニレン基の水素原子の少な
くとも一部がハロゲン原子で置換された基、あるいは炭
素数2〜20のアルコキアルキレン基を示し、複数存在
するR33は相互に同一でも異なってもよい。〕
【0055】
【化22】
【0056】
【化23】
【0057】〔式(21)および式(22)において、
32は式(17)と同義であり、R33は式(19)と同
義であり、複数存在するR33は相互に同一でも異なって
もよい。〕
【0058】
【化24】
【0059】
【化25】
【0060】〔式(23)および式(24)において、
32は式(17)と同義であり、複数存在するR32は相
互に同一でも異なってもよく、R33は式(19)と同義
であり、R34は水酸基またはハロゲン原子を示し、複数
存在するR34は相互に同一でも異なってもよく、mおよ
びnは0〜3の整数で、m+n≦5である。〕
【0061】
【化26】
【0062】〔式(25)において、R32は式(17)
と同義であり、複数存在するR32は相互に同一でも異な
ってもよく、R33は式(19)と同義であり、R34は式
(23)と同義であり、複数存在するR34は相互に同一
でも異なってもよく、m、n、m’およびn’は0〜3
の整数で、m+n≦5、m’+n’≦5である。〕
【0063】
【化27】
【0064】〔式(26)において、R32は式(17)
と同義であり、mは0〜3の整数である。〕
【0065】
【化28】
【0066】〔式(27)において、R32は式(17)
と同義であり、複数存在するR32は相互に同一でも異な
ってもよく、R33は式(19)と同義であり、R34は式
(23)と同義であり、複数存在するR34は相互に同一
でも異なってもよく、m、n、m’およびn’は0〜3
の整数で、m+n≦4、m’+n’≦3であり、zは0
または1である。〕
【0067】
【化29】
【0068】
【化30】
【0069】〔式(28)および式(29)において、
32は式(17)と同義であり、複数存在するR32は相
互に同一でも異なってもよく、R33は式(19)と同義
であり、R34は式(23)と同義であり、複数存在する
34は相互に同一でも異なってもよく、m、n、m’お
よびn’は0〜3の整数で、m+n≦5、m’+n’≦
4であり、zは0または1である。〕
【0070】
【化31】
【0071】〔式(30)において、R32は式(17)
と同義であり、複数存在するR32は相互に同一でも異な
ってもよく、R33は式(19)と同義であり、R34は式
(23)と同義であり、複数存在するR34は相互に同一
でも異なってもよく、mおよびnは0〜3の整数で、m
+n≦4であり、zは0または1である。〕 特に好ましい酸発生剤(B1−a)としては、例えば、
前記式(17)〜(30)で表されるカルボン酸のビス
(t−ブチルフェニル)ヨードニウム塩、ジフェニルヨ
ードニウム塩等のヨードニウム塩類;前記式(17)〜
(30)で表されるカルボン酸のトリフェニルスルホニ
ウム塩、4−t−ブチルフェニル・ジフェニルスルホニ
ウム塩等のスルホニウム塩類等を挙げることができる。
このようなヨードニウム塩類およびスルホニウム塩類の
具体例としては、下記式(31)〜式(36)で表され
る化合物を挙げることができる。
【0072】
【化32】
【0073】
【化33】
【0074】
【化34】
【0075】
【化35】
【0076】
【化36】
【0077】
【化37】
【0078】また、特に好ましい酸発生剤(B1−b)
としては、例えば、前記式(17)〜(30)で表され
るカルボン酸と、N−ヒドロキシスクシンイミド、N−
ヒドロキシフタルイミド、N−ヒドロキシジフェニルマ
レイミド、N−ヒドロキシビシクロ[2.2.1]ヘプ
ト−5−エン−2,3−ジカルボキシイミド、N−ヒド
ロキシ−7−オキサビシクロ[2.2.1]ヘプト−5
−エン−2,3−ジカルボキシイミド、N−ヒドロキシ
ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−5,6−オキシ−
2,3−ジカルボキシイミド、N−ヒドロキシナフチル
イミド等との脱水縮合生成物を挙げることができる。こ
のような脱水縮合生成物の具体例としては、下記式(3
7)〜式(40)で表される化合物を挙げることができ
る。
【0079】
【化38】
【0080】
【化39】
【0081】
【化40】
【0082】
【化41】
【0083】これらの酸発生剤(B1)は、単独でまた
は2種以上を混合して使用することができる。
【0084】次に、酸発生剤(B2)としては、露光に
よりスルホン酸および/またはスルフィン酸を発生する
化合物が好ましい。このような化合物としては、例え
ば、下記する化合物等を挙げることができる。 オニウム塩化合物 オニウム塩化合物としては、ヨードニウム塩、スルホニ
ウム塩、ホスホニウム塩、ジアゾニウム塩、アンモニウ
ム塩、ピリジニウム塩等を挙げることができる。オニウ
ム塩化合物の具体例としては、ビス(4−t−ブチルフ
ェニル)ヨードニウムパーフルオロブタンスルホネー
ト、ビス(4−t−ブチルフェニル)ヨードニウムトリ
フルオロメタンスルホネート、ビス(4−t−ブチルフ
ェニル)ヨードニウムピレンスルホネート、ビス(4−
t−ブチルフェニル)ヨードニウムドデシルベンゼンス
ルホネート、ビス(4−t−ブチルフェニル)ヨードニ
ウム−p−トルエンスルホネート、ビス(4−t−ブチ
ルフェニル)ヨードニウムベンゼンスルホネート、ビス
(4−t−ブチルフェニル)ヨードニウム−10−カン
ファースルホネート、ビス(4−t−ブチルフェニル)
ヨードニウムオクタンスルホネート、ビス(4−t−ブ
チルフェニル)ヨードニウム−2−トリフルオロメチル
ベンゼンスルホネート、ジフェニルヨードニウムパーフ
ルオロブタンスルホネート、ジフェニルヨードニウムト
リフルオロメタンスルホネート、ジフェニルヨードニウ
ムピレンスルホネート、ジフェニルヨードニウムドデシ
ルベンゼンスルホネート、ジフェニルヨードニウム−p
−トルエンスルホネート、ジフェニルヨードニウムベン
ゼンスルホネート、ジフェニルヨードニウム−10−カ
ンファースルホネート、ジフェニルヨードニウムオクタ
ンスルホネート、ジフェニルヨードニウム−2−トリフ
ルオロメチルベンゼンスルホネート、トリフェニルスル
ホニウムパーフルオロブタンスルホネート、トリフェニ
ルスルホニウムトリフルオロメタンスルホネート、トリ
フェニルスルホニウムピレンスルホネート、トリフェニ
ルスルホニウムドデシルベンゼンスルホネート、トリフ
ェニルスルホニウム−p−トルエンスルホネート、トリ
フェニルスルホニウムベンゼンスルホネート、トリフェ
ニルスルホニウム−10−カンファースルホネート、オ
クタンスルホネート、トリフェニルスルホニウム−2−
トリフルオロメチルベンゼンスルホネート、4−t−ブ
チルフェニル・ジフェニルスルホニウムパーフルオロブ
タンスルホネート、4−t−ブチルフェニル・ジフェニ
ルスルホニウムトリフルオロメタンスルホネート、4−
t−ブトキシフェニル・ジフェニルスルホニウムピレン
スルホネート、4−t−ブトキシフェニル・ジフェニル
スルホニウムドデシルベンゼンスルホネート、4−t−
ブトキシフェニル・ジフェニルスルホニウム−p−トル
エンスルホネート、4−t−ブトキシフェニル・ジフェ
ニルスルホニウムベンゼンスルホネート、4−t−ブト
キシフェニル・ジフェニルスルホニウム−10−カンフ
ァースルホネート、4−t−ブトキシフェニル・ジフェ
ニルスルホニウムオクタンスルホネート等を挙げること
ができる。
【0085】スルホン化合物 スルホン化合物としては、β−ケトスルホン、β−スル
ホニルスルホンや、これらのα−ジアゾ化合物等を挙げ
ることができる。スルホン化合物の具体例としては、フ
ェナシルフェニルスルホン、メシチルフェナシルスルホ
ン、ビス(フェニルスルホニル)メタン、4−トリスフ
ェナシルスルホン等を挙げることができる。 スルホン酸エステル化合物 スルホン酸エステル化合物としては、アルキルスルホン
酸エステル、ハロアルキルスルホン酸エステル、アリー
ルスルホン酸エステル、ハロアリールスルホン酸エステ
ル等を挙げることができる。スルホン酸エステル化合物
の具体例としては、ベンゾイントシレート、ピロガロー
ルトリストリフルオロメタンスルホネート、ピロガロー
ルメタンスルホン酸トリエステル、ニトロベンジル−
9,10−ジエトキシアントラセン−2−スルホネー
ト、α−メチロールベンゾイントシレート、α−メチロ
ールベンゾインオクタンスルホネート、α−メチロール
ベンゾインドデシルスルホネート等を挙げることができ
る。
【0086】スルホンイミド化合物 スルホンイミド化合物としては、例えば、下記式(4
1)で表される化合物を挙げることができる。
【0087】
【化42】
【0088】(式(41)において、Xはアルキレン
基、アリーレン基、アルコキシレン基等の2価の基を示
し、R35はアルキル基、アリール基、ハロゲン置換アル
キル基、ハロゲン置換アリール基等の1価の基を示
す。) スルホンイミド化合物の具体例としては、N−(トリフ
ルオロメチルスルホニルオキシ)スクシンイミド、N−
(トリフルオロメチルスルホニルオキシ)フタルイミ
ド、N−(トリフルオロメチルスルホニルオキシ)ジフ
ェニルマレイミド、N−(トリフルオロメチルスルホニ
ルオキシ)ビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エン−
2,3−ジカルボキシイミド、N−(トリフルオロメチ
ルスルホニルオキシ)−7−オキサビシクロ[2.2.
1]ヘプト−5−エン−2,3−ジカルボキシイミド、
N−(トリフルオロメチルスルホニルオキシ)ビシクロ
[2.2.1]ヘプタン−5,6−オキシ−2,3−ジ
カルボキシイミド、N−(トリフルオロメチルスルホニ
ルオキシ)ナフチルイミド、N−(パーフルオロブチル
スルホニルオキシ)スクシンイミド、N−(パーフルオ
ロブチルスルホニルオキシ)フタルイミド、N−(パー
フルオロブチルスルホニルオキシ)ジフェニルマレイミ
ド、N−(パーフルオロブチルスルホニルオキシ)ビシ
クロ[2.2.1]ヘプト−5−エン−2,3−ジカル
ボキシイミド、N−(パーフルオロブチルスルホニルオ
キシ)−7−オキサビシクロ[2.2.1]ヘプト−5
−エン−2,3−ジカルボキシイミド、N−(パーフル
オロブチルスルホニルオキシ)ビシクロ[2.2.1]
ヘプタン−5,6−オキシ−2,3−ジカルボキシイミ
ド、N−(パーフルオロブチルスルホニルオキシ)ナフ
チルイミド、N−(カンファースルホニルオキシ)スク
シンイミド、N−(カンファースルホニルオキシ)フタ
ルイミド、N−(カンファースルホニルオキシ)ジフェ
ニルマレイミド、N−(カンファースルホニルオキシ)
ビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エン−2,3−ジ
カルボキシイミド、N−(カンファースルホニルオキ
シ)−7−オキサビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−
エン−2,3−ジカルボキシイミド、N−(カンファー
スルホニルオキシ)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−
5,6−オキシ−2,3−ジカルボキシイミド、N−
(カンファースルホニルオキシ)ナフチルイミド、N−
(4−メチルフェニルスルホニルオキシ)スクシンイミ
ド、N−(4−メチルフェニルスルホニルオキシ)フタ
ルイミド、N−(4−メチルフェニルスルホニルオキ
シ)ジフェニルマレイミド、N−(4−メチルフェニル
スルホニルオキシ)ビシクロ[2.2.1]ヘプト−5
−エン−2,3−ジカルボキシイミド、N−(4−メチ
ルフェニルスルホニルオキシ)−7−オキサビシクロ
[2.2.1]ヘプト−5−エン−2,3−ジカルボキ
シイミド、N−(4−メチルフェニルスルホニルオキ
シ)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−5,6−オキシ
−2,3−ジカルボキシイミド、N−(4−メチルフェ
ニルスルホニルオキシ)ナフチルイミド、N−(2−ト
リフルオロメチルフェニルスルホニルオキシ)スクシン
イミド、N−(2−トリフルオロメチルフェニルスルホ
ニルオキシ)フタルイミド、N−(2−トリフルオロメ
チルフェニルスルホニルオキシ)ジフェニルマレイミ
ド、N−(2−トリフルオロメチルフェニルスルホニル
オキシ)ビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エン−
2,3−ジカルボキシイミド、N−(2−トリフルオロ
メチルフェニルスルホニルオキシ)−7−オキサビシク
ロ[2.2.1]ヘプト−5−エン−2,3−ジカルボ
キシイミド、N−(2−トリフルオロメチルフェニルス
ルホニルオキシ)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−
5,6−オキシ−2,3−ジカルボキシイミド、N−
(2−トリフルオロメチルフェニルスルホニルオキシ)
ナフチルイミド、N−(4−フルオロフェニルスルホニ
ルオキシ)スクシンイミド、N−(4−フルオロフェニ
ルスルホニルオキシ)フタルイミド、N−(4−フルオ
ロフェニルスルホニルオキシ)ジフェニルマレイミド、
N−(4−フルオロフェニルスルホニルオキシ)ビシク
ロ[2.2.1]ヘプト−5−エン−2,3−ジカルボ
キシイミド、N−(4−フルオロフェニルスルホニルオ
キシ)−7−オキサビシクロ[2.2.1]ヘプト−5
−エン−2,3−ジカルボキシイミド、N−(4−フル
オロフェニルスルホニルオキシ)ビシクロ[2.2.
1]ヘプタン−5,6−オキシ−2,3−ジカルボキシ
イミド、N−(4−フルオロフェニルスルホニルオキ
シ)ナフチルイミド等を挙げることができる。
【0089】ジアゾメタン化合物 ジアゾメタン化合物としては、例えば、下記式(42)
で表される化合物を挙げることができる。
【0090】
【化43】
【0091】〔式(42)において、R36よびR37は相
互に同一でも異なってもよく、アルキル基、アリール
基、ハロゲン置換アルキル基、ハロゲン置換アリール基
等の1価の基を示す。〕 ジアゾメタン化合物の具体例としては、ビス(トリフル
オロメチルスルホニル)ジアゾメタン、ビス(シクロヘ
キシルスルホニル)ジアゾメタン、ビス(フェニルスル
ホニル)ジアゾメタン、ビス(p−トルエンスルホニ
ル)ジアゾメタン、メチルスルホニル−p−トルエンス
ルホニルジアゾメタン、1−シクロヘキシルスルホニル
−1−(1,1−ジメチルエチルスルホニル)ジアゾメ
タン、ビス(1,1−ジメチルエチルスルホニル)ジア
ゾメタン等を挙げることができる。また、特に好ましい
酸発生剤(B2)としては、例えば、ビス(4−t−ブ
チルフェニル)ヨードニウムパーフルオロブタンスルホ
ネート、ビス(4−t−ブチルフェニル)ヨードニウム
トリフルオロメタンスルホネート、ビス(4−t−ブチ
ルフェニル)ヨードニウム−p−トルエンスルホネー
ト、ビス(4−t−ブチルフェニル)ヨードニウム−1
0−カンファースルホネート、トリフェニルスルホニウ
ムパーフルオロブタンスルホネート、トリフェニルスル
ホニウムトリフルオロメタンスルホネート、トリフェニ
ルスルホニウム−p−トルエンスルホネート、トリフェ
ニルスルホニウム−10−カンファースルホネート、4
−t−ブトキシフェニル・ジフェニルスルホニウム−p
−トルエンスルホネート、N−(2−トリフルオロメチ
ルフェニルスルホニルオキシ)ビシクロ[2.2.1]
ヘプト−5−エン−2,3−ジカルボキシイミド、ビス
(シクロヘキシルスルホニル)ジアゾメタン等を挙げる
ことができる。これらの酸発生剤(B2)は、単独でま
たは2種以上を混合して使用することができる。第1発
明および第2発明において、酸発生剤(B1)と酸発生
剤(B2)との使用割合(B1/B2)(重量比)は、
通常、0.01〜5、好ましくは0.02〜2であり、
また酸発生剤(B1)と酸発生剤(B2)との合計の使
用量は、感放射線性樹脂組成物中の樹脂成分100重量
部当たり、通常、0.5〜20重量部、好ましくは1〜
15重量部である。この場合、酸発生剤(B1)と酸発
生剤(B2)との使用割合(B1/B2)(重量比)が
0.01未満では、レジストとして「ナノエッジラフネ
ス」あるいは「膜面荒れ」の低減効果が小さくなる傾向
があり、一方5を超えると、レジストとして感度が低下
して、パターン形成が困難となる場合がある。また、酸
発生剤(B1)と酸発生剤(B2)との合計の使用量が
0.5重量部未満では、露光により発生した酸の触媒作
用による化学変化を十分生起させることが困難となるお
それがあり、一方20重量部を超えると、感放射線性樹
脂組成物を塗布する際に塗布むらを生じたり、現像時に
スカム等を発生するおそれがある。
【0092】酸拡散制御剤 第1発明および第2発明においては、さらに、露光によ
り(B)感放射線性酸発生剤から生じた酸のレジスト被
膜中における拡散現象を制御し、未露光領域での好まし
くない化学反応を抑制する作用等を有する酸拡散制御剤
を配合することができる。このような酸拡散制御剤を使
用することにより、特にパターン上層部における庇発生
を抑えてパターン形状をより改善でき、また設計寸法に
対する寸法忠実度をさらに改良することができる。酸拡
散制御剤としては、レジストパターンの形成工程におけ
る露光や加熱処理により塩基性が変化しない窒素化合物
が好ましい。このような窒素化合物の具体例としては、
アンモニア、トリメチルアミン、トリエチルアミン、ト
リn−プロピルアミン、トリn−ブチルアミン、トリn
−ペンチルアミン、トリn−ヘキシルアミン、トリn−
ヘプチルアミン、トリn−オクチルアミン、アニリン、
N−メチルアニリン、N,N−ジメチルアニリン、2−
メチルアニリン、3−メチルアニリン、4−メチルアニ
リン、4−ニトロアニリン、1−ナフチルアミン、2−
ナフチルアミン、ジフェニルアミン、エチレンジアミ
ン、テトラメチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミ
ン、ピロリドン、ピペリジン、イミダゾール、4−メチ
ルイミダゾール、4−メチル−2−フェニルイミダゾー
ル、ベンズイミダゾール、チアベンダゾール、ピリジ
ン、2−メチルピリジン、4−エチルピリジン、2−フ
ェニルピリジン、4−フェニルピリジン、1−メチル−
4−フェニルピリジン、2−(1−エチルプロピル)ピ
リジン、2−ベンジルピリジン、ニコチン酸アミド、ジ
ベンゾイルチアミン、四酪酸リボフラミン、4,4’−
ジアミノジフェニルメタン、4,4’−ジアミノジフェ
ニルエーテル、4,4’−ジアミノベンゾフェノン、
4,4’−ジアミノジフェニルアミン、2,2−ビス
(4−アミノフェニル)プロパン、2−(3−アミノフ
ェニル)−2−(4−アミノフェニル)プロパン、2−
(4−アミノフェニル)−2−(3−ヒドロキシフェニ
ル)プロパン、2−(4−アミノフェニル)−2−(4
−ヒドロキシフェニル)プロパン、1,4−ビス[1−
(4−アミノフェニル)−1−メチルエチル]ベンゼ
ン、1,3−ビス[1−(4−アミノフェニル)−1−
メチルエチル]ベンゼン等を挙げることができる。これ
らの酸拡散制御剤のうち、特に、トリn−ブチルアミ
ン、トリn−ペンチルアミン、トリn−ヘキシルアミ
ン、トリn−ヘプチルアミン、トリn−オクチルアミ
ン、N,N−ジメチルアニリン、ベンズイミダゾール、
4−フェニルピリジン、4,4’−ジアミノジフェニル
エーテル、ニコチン酸アミド等が好ましい。前記酸拡散
制御剤は、単独でまたは2種以上を混合して使用するこ
とができる。酸拡散制御剤の配合量は、その種類、酸発
生剤(B1)および/または酸発生剤(B2)との組み
合せ等に応じて変わるが、感放射線性樹脂組成物中の全
樹脂成分100重量部当り、通常、10重量部以下、好
ましくは5重量部以下である。この場合、酸拡散制御剤
の配合量が10重量部を超えると、レジストとしての感
度や露光部の現像性が低下する傾向がある。
【0093】界面活性剤 また、第1発明および第2発明においては、感放射線性
樹脂組成物の塗布性、ストリエーション、現像性等を改
良する作用を示す界面活性剤を配合することができる。
このような界面活性剤としては、アニオン系、カチオン
系、ノニオン系あるいは両性のいずれでも使用すること
ができるが、好ましい界面活性剤はノニオン系界面活性
剤である。ノニオン系界面活性剤の例としては、ポリオ
キシエチレン高級アルキルエーテル類、ポリオキシエチ
レン高級アルキルフェニルエーテル類、ポリエチレング
リコールの高級脂肪酸ジエステル類等のほか、以下商品
名で、KP(信越化学工業製)、ポリフロー(共栄社油
脂化学工業製)、エフトップ(トーケムプロダクツ
製)、メガファック(大日本インキ化学工業製)、フロ
ラード(住友スリーエム製)、アサヒガード、サーフロ
ン(旭硝子製)等の各シリーズを挙げることができる。
これらの界面活性剤は、単独でまたは2種以上を混合し
て使用することができる。界面活性剤の配合量は、感放
射線性樹脂組成物中の全樹脂成分100重量部当たり、
界面活性剤の有効成分として、通常、2重量部以下であ
る。増感剤 また、第1発明および第2発明においては、放射線のエ
ネルギーを吸収して、そのエネルギーを(B)感放射線
性酸発生剤に伝達し、それにより酸の生成量を増加する
作用を示すもので、感放射線性樹脂組成物のみかけの感
度を向上させる効果を有する増感剤を配合することがで
きる。好ましい増感剤としては、例えば、アセトフェノ
ン類、ベンゾフェノン類、ナフタレン類、ビアセチル、
エオシン、ローズベンガル、ピレン類、アントラセン
類、フェノチアジン類等を挙げることができる。これら
の増感剤は、単独でまたは2種以上を混合して使用する
ことができる。増感剤の配合量は、感放射線性樹脂組成
物中の全樹脂成分100重量部当たり、通常50重量部
以下、好ましくは30重量部以下である。また、染料あ
るいは顔料を配合することにより、露光部の潜像を可視
化させて、露光時のハレーションの影響を緩和でき、接
着助剤を配合することにより、基板との接着性を改善す
ることができる。さらに、他の添加剤として、ハレーシ
ョン防止剤、保存安定剤、消泡剤、形状改良剤等、具体
的には4−ヒドロキシ−4’−メチルカルコン等を配合
することができる。
【0094】第1発明のポジ型感放射線性樹脂組成物お
よび第2発明のネガ型感放射線性樹脂組成物は、その使
用に際して、固形分濃度が例えば5〜50重量%となる
ように溶剤に溶解したのち、例えば孔径0.2μm程度
のフィルターでろ過することによって、組成物溶液とし
て調製される。前記溶剤としては、例えば、エーテル
類、エステル類、エーテルエステル類、ケトン類、ケト
ンエステル類、アミド類、アミドエステル類、ラクタム
類、ラクトン類、(ハロゲン化)炭化水素類等を挙げる
ことができ、より具体的には、エチレングリコールモノ
アルキルエーテル類、ジエチレングリコールジアルキル
エーテル類、プロピレングリコールモノアルキルエーテ
ル類、プロピレングリコールジアルキルエーテル類、酢
酸エステル類、ヒドロキシ酢酸エステル類、乳酸エステ
ル類、エチレングリコールモノアルキルエーテルアセテ
ート類、プロピレングリコールモノアルキルエーテルア
セテート類、アルコキシ酢酸エステル類、(非)環式ケ
トン類、アセト酢酸エステル類、ピルビン酸エステル
類、プロピオン酸エステル類、N,N−ジアルキルホル
ムアミド類、N,N−ジアルキルアセトアミド類、N−
アルキルピロリドン類、γ−ラクトン類、(ハロゲン
化)脂肪族炭化水素類、(ハロゲン化)芳香族炭化水素
類等を挙げることができる。このような溶剤の具体例と
しては、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチ
レングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコー
ルモノプロピルエーテル、エチレングリコールモノブチ
ルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、
ジエチレングリコールジエチルエーテル、ジエチレング
リコールジプロピルエーテル、ジエチレングリコールジ
ブチルエーテル、メチルセロソルブアセテート、エチル
セロソルブアセテート、プロピレングリコールモノメチ
ルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノエチ
ルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノプロ
ピルエーテルアセテート、イソプロペニルアセテート、
イソプロペニルプロピオネート、トルエン、キシレン、
メチルエチルケトン、シクロヘキサノン、2−ヘプタノ
ン、3−ヘプタノン、4−ヘプタノン、2−ヒドロキシ
プロピオン酸エチル、2−ヒドロキシ−2−メチルプロ
ピオン酸エチル、エトキシ酢酸エチル、ヒドロキシ酢酸
エチル、2−ヒドロキシ−3−メチル酪酸メチル、3−
メトキシブチルアセテート、3−メチル−3−メトキシ
ブチルアセテート、3−メチル−3−メトキシブチルプ
ロピオネート、3−メチル−3−メトキシブチルブチレ
ート、酢酸エチル、酢酸プロピル、酢酸ブチル、アセト
酢酸メチル、アセト酢酸エチル、3−メトキシプロピオ
ン酸メチル、3−メトキシプロピオン酸エチル、3−エ
トキシプロピオン酸メチル、3−エトキシプロピオン酸
エチル、N−メチルピロリドン、N,N−ジメチルホル
ムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド等を挙げるこ
とができる。これらの溶剤のうち、2−ヒドロキシプロ
ピオン酸エステル類、3−アルコキシプロピオン酸エス
テル類、プロピレングリコールモノアルキルエーテルア
セテート類等が好ましい。前記溶剤は、単独でまたは2
種以上を混合して使用することができる。さらに前記溶
剤には、必要に応じて、ベンジルエチルエーテル、ジヘ
キシルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエー
テル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、アセ
トニルアセトン、イソホロン、カプロン酸、カプリル
酸、1−オクタノール、1−ノナノール、ベンジルアル
コール、酢酸ベンジル、安息香酸エチル、シュウ酸ジエ
チル、マレイン酸ジエチル、γ−ブチロラクトン、炭酸
エチレン、炭酸プロピレン、エチレングリコールモノフ
ェニルエーテルアセテート等の高沸点溶剤を1種以上添
加することもできる。
【0095】レジストパターンの形成 第1発明のポジ型感放射線性樹脂組成物および第2発明
のネガ型感放射線性樹脂組成物からレジストパターンを
形成する際には、前述のようにして調製された組成物溶
液を、回転塗布、流延塗布、ロール塗布等の手段によっ
て、例えば、シリコンウエハー、アルミニウムで被覆さ
れたウエハー等の基板上に塗布することにより、レジス
ト被膜を形成したのち、加熱処理(以下、「PB」とい
う。)を行い、次いで所定のマスクパターンを介して該
レジスト被膜に露光する。その際に使用することができ
る放射線は、水銀灯の輝線スペクトル(波長254n
m)、KrFエキシマレーザー(波長248nm)、A
rFエキシマレーザー(波長193nm)等の遠紫外線
が好ましいが、酸発生剤(B1)および/または酸発生
剤(B2)の種類に応じて、シンクロトロン放射線等の
X線、電子線等の荷電粒子線等を使用することもでき
る。また、放射線量等の露光条件は、感放射線性樹脂組
成物の配合組成、添加剤の種類等に応じて、適宜選定さ
れる。露光後、レジストのみかけの感度を向上させるた
めに、加熱処理(以下、「PEB」という。)を行うこ
とが好ましい。その加熱条件は、感放射線性樹脂組成物
の配合組成、添加剤の種類等により変わるが、通常、3
0〜200℃、好ましくは50〜150℃である。その
後、アルカリ現像液で現像することにより、所定のレジ
ストパターンを形成させる。前記アルカリ現像液として
は、例えば、アルカリ金属水酸化物、アンモニア水、ア
ルキルアミン類、アルカノールアミン類、複素環式アミ
ン類、テトラアルキルアンモニウムヒドロキシド類、コ
リン、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]−7−ウ
ンデセン、1,5−ジアザビシクロ[4.3.0]−5
−ノネン等のアルカリ性化合物の1種以上を、通常、1
〜10重量%、好ましくは2〜5重量%の濃度となるよ
うに溶解したアルカリ性水溶液が使用され、特に好まし
いアルカリ現像液は、テトラアルキルアンモニウムヒド
ロキシド類の水溶液である。また、前記アルカリ性水溶
液からなる現像液には、例えばメタノール、エタノール
等の水溶性有機溶剤や界面活性剤等を適量添加すること
もできる。なお、このようにアルカリ性水溶液からなる
現像液を使用する場合には、一般に、現像後、水洗す
る。
【0096】
【発明の実施の形態】以下、実施例を挙げて、本発明の
実施の形態をさらに具体的に説明する。但し、本発明
は、これらの実施例に何ら制約されるものではない。こ
こで、「部」は重量基準である。実施例および比較例に
おけるMwとMw/Mnの測定および各レジストの評価
は、下記の要領で行った。解像度 シリコーンウエハー上に形成したレジスト被膜に露光量
を変えて露光したのち、直ちにPEBを行ない、次いで
アルカリ現像し、水洗し、乾燥して、レジストパターン
を形成したとき、設計線幅0.26μmのライン・アン
ド・スペースパターン(1L1S)を1対1の線幅に形
成する露光量を、最適露光量とし、この最適露光量で露
光したときに解像されるレジストパターンの最小寸法
(μm)を、解像度とした。パターン形状 シリコンウエハー上に形成した線幅0.26μmのライ
ン・アンド・スペースパターン(1L1S)の方形状断
面の下辺の寸法La と上辺の寸法Lb とを、走査型電子
顕微鏡を用いて測定して、 0.85≦Lb /La ≦1 を満足し、かつパターンの基部付近の“えぐれ”や上層
部の“庇”のないものを、パターン形状が“良好”であ
るとし、これらの条件の少なくとも1つを満たさないも
のを、パターン形状が“不良”であるとした。膜面荒れ 設計線幅0.26μmのライン・アンド・スペースパタ
ーン(1L1S)について、走査型電子顕微鏡によりラ
インパターンの断面寸法を測定し、図1に示すように、
該ラインパターンの断面寸法のうち、最小寸法をLin、
最大寸法をLout とし、(Lout −Lin)をΔLとし
て、ΔLの値により、下記基準で評価した。なお、図1
における凹凸は実際より誇張されている。 ΔLが0.01μm未満:良好 ΔLが0.01μm以上:不良
【0097】各実施例および比較例で用いた各成分は、
下記のとおりである。 〔I〕ポジ型感放射線性樹脂組成物酸解離性基含有樹脂 A-1 :ポリ(ヒドロキシスチレン)のフェノール性
水酸基の水素原子の32モル%が1―エトキシエチル基
で置換された樹脂(Mw=15,000) A-2 :ポリ(ヒドロキシスチレン)のフェノール性
水酸基の水素原子の20モル%がt−ブトキシカルボニ
ルメチル基で置換された樹脂(Mw=25,000) A-3 :ポリ(ヒドロキシスチレン)のフェノール性
水酸基の水素原子の25モル%が1―エトキシエチル基
で置換され、かつ該水素原子の8モル%がt−ブトキシ
カルボニル基で置換された樹脂(Mw=16,000) A-4 :p−ヒドロキシ−α−メチルスチレンとt−
ブチルアクリレートとの共重合体(共重合モル比=5:
5、Mw=12,000) A-5 :p−ヒドロキシスチレンとt−ブチルアクリ
レートとスチレンとの共重合体(共重合モル比=6:
2:2、Mw=13,000)アルカリ可溶性樹脂 A-6 :ポリ(p−ヒドロキシスチレン)(Mw=
7,500)アルカリ溶解性制御剤 α-1 :ビス(t−ブトキシカルボニル化)ビスフェ
ノールA
【0098】酸発生剤(B1) B1-1 :式(31) B1-2 :式(32) B1-3 :式(33) B1-4 :式(34) B1-5 :式(35) B1-6 :式(36) B1-7 :式(37) B1-8 :式(38) B1-9 :式(39) B1-10 :式(40)酸発生剤(B2) B2-1 :トリフェニルスルホニウムトリフルオロメタ
ンスルホネート B2-2 :ビス(4−t−ブチルフェニル)ヨードニウ
ムパーフルオロブタンスルホネート B2-3 :ビス(4−t−ブチルフェニル)ヨードニウ
ム−10−カンファースルホネート B2-4 :N−(4−メチルフェニルスルホニルオキ
シ)ナフチルイミド B2-5 :N−(2−トリフルオロメチルフェニルスル
ホニルオキシ)ビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エ
ン−2,3−ジカルボキシイミド B2-6 :ビス(シクロヘキシルスルホニル)ジアゾメ
タン
【0099】その他の成分 酸拡散制御剤として、トリn−ヘキシルアミン(β-1)
またはベンズイミダゾール(β-2) を用い、溶剤とし
て、2―ヒドロキシプロピオン酸エチル(γ-1)、プロ
ピレングリコールモノメチルエーテルアセテート(γ-
2)、3−エトキシプロピオン酸エチル(γ-3)を用い
た。
【0100】〔II〕ネガ型感放射線性樹脂組成物酸発生剤(B1)および酸発生剤(B2) 〔I〕ポジ型感放射線性樹脂組成物に用いた化合物と同
様のものを用いた。アルカリ可溶性樹脂 C-1 :ポリ(p−ヒドロキシスチレン)(Mw=
7,500) C-2 :p−ヒドロキシスチレンとスチレンとの共重
合体(共重合モル比=7:3、Mw=7,000)架橋剤 D-1 :ジメトキシメチルウレア(商品名MX29
0、三和ケミカル製) D-2 :テトラメトキシメチロールウリル(商品名C
YMEL1174、三井サイアナミッド製)その他の成分 〔I〕ポジ型感放射線性樹脂組成物に用いた酸拡散制御
剤および溶剤と同様のものを用いた。
【0101】
【実施例】 実施例1〜18および比較例1〜4 表1(ポジ型感放射線性樹脂組成物)または表2(ネガ
型感放射線性樹脂組成物)に示す各成分を混合して均一
溶液としたのち、孔径0.2μmのメンブランフィルタ
ーでろ過して、組成物溶液を調製した。その後、各組成
物溶液をシリコンウエハー上に回転塗布したのち、表3
(ポジ型感放射線性樹脂組成物)または表4(ネガ型感
放射線性樹脂組成物)に示す条件でPB、露光およびP
EBを行った。なお、この回転塗布に際しては、PB後
の膜厚が0.7μmになるように、回転数を調節した。
次いで、2.38重量%テトラメチルアンモニウムヒド
ロキシド水溶液を用い、23℃で1分間現像したのち、
純水で30秒間洗浄し、乾燥して、レジストパターンを
形成した。各実施例および比較例の評価結果を、表5
(ポジ型感放射線性樹脂組成物)および表6(ネガ型感
放射線性樹脂組成物)に示す。
【0102】
【表1】
【0103】
【表2】
【0104】
【表3】
【0105】
【表4】
【0106】
【表5】
【0107】
【表6】
【0108】
【発明の効果】本発明のポジ型感放射線性樹脂組成物お
よびネガ型感放射線性樹脂組成物は、解像度およびパタ
ーン形状が優れるとともに、特に「ナノエッジラフネ
ス」あるいは「膜面荒れ」を生じることがない。しか
も、本発明の感放射線性樹脂組成物は、遠紫外線、X
線、荷電粒子線の如き各種放射線に有効に感応すること
ができる。したがって、本発明のポジ型感放射線性樹脂
組成物およびネガ型感放射線性樹脂組成物は、今後さら
に微細化が進行すると予想される半導体デバイス製造用
の化学増幅型ポジ型レジストとして極めて好適に使用す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】膜面荒れの評価方法を説明するレジストパター
ンの側断面図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岩永 伸一郎 東京都中央区築地二丁目11番24号 ジェイ エスアール株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)(イ)酸解離性基で保護されたア
    ルカリ不溶性またはアルカリ難溶性の樹脂であって、該
    酸解離性基が解離したときにアルカリ可溶性となる樹
    脂、または(ロ)アルカリ可溶性樹脂およびアルカリ溶
    解性制御剤、および(B)2種以上の化合物からなる感
    放射線性酸発生剤を含有し、前記(B)成分を構成する
    化合物の少なくとも1種が「放射線の照射により、常圧
    における沸点が150℃以上のカルボン酸を発生する化
    合物」からなり、かつ前記(B)成分を構成する化合物
    の少なくとも1種が「放射線の照射により、カルボン酸
    以外の酸を発生する化合物」からなることを特徴とする
    ポジ型感放射線性樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 (C)アルカリ可溶性樹脂、(D)酸の
    存在下でアルカリ可溶性樹脂を架橋しうる化合物、およ
    び(B)2種以上の化合物からなる感放射線性酸発生剤
    を含有し、前記(B)成分を構成する化合物の少なくと
    も1種が「放射線の照射により、常圧における沸点が1
    50℃以上のカルボン酸を発生する化合物」からなり、
    かつ前記(B)成分を構成する化合物の少なくとも1種
    が「放射線の照射によりカルボン酸以外の酸を発生する
    化合物」からなることを特徴とするネガ型感放射線性樹
    脂組成物。
JP22916098A 1997-08-18 1998-08-13 感放射線性樹脂組成物 Expired - Lifetime JP3991462B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22916098A JP3991462B2 (ja) 1997-08-18 1998-08-13 感放射線性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23549597 1997-08-18
JP9-235495 1997-08-18
JP22916098A JP3991462B2 (ja) 1997-08-18 1998-08-13 感放射線性樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11125907A true JPH11125907A (ja) 1999-05-11
JP3991462B2 JP3991462B2 (ja) 2007-10-17

Family

ID=26528664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22916098A Expired - Lifetime JP3991462B2 (ja) 1997-08-18 1998-08-13 感放射線性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3991462B2 (ja)

Cited By (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11176750A (ja) * 1997-09-18 1999-07-02 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 水性塩基現像可能なフォトレジスト組成物およびそれを用いたパターン形成方法
JP2001249460A (ja) * 1999-12-27 2001-09-14 Fuji Photo Film Co Ltd ポジ型感放射線性組成物
JP2001318464A (ja) * 2000-05-10 2001-11-16 Fuji Photo Film Co Ltd ポジ型感放射線性組成物
EP1179750A1 (en) 2000-08-08 2002-02-13 Fuji Photo Film Co., Ltd. Positive photosensitive composition
US6485883B2 (en) 2000-01-27 2002-11-26 Fuji Photo Film Co., Ltd. Positive photoresist composition
KR20030000567A (ko) * 2001-06-26 2003-01-06 주식회사 하이닉스반도체 반도체소자의 감광막패턴 형성방법
US6727036B2 (en) 1999-12-27 2004-04-27 Fuji Photo Film Co., Ltd. Positive-working radiation-sensitive composition
US6773862B2 (en) 2001-10-19 2004-08-10 Fuji Photo Film Co., Ltd. Negative resist composition
US6887647B2 (en) 2001-03-21 2005-05-03 Fuji Photo Film Co., Ltd. Negative-working resist composition for electron beams or x-rays
WO2005073810A1 (ja) * 2004-01-28 2005-08-11 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. ネガ型レジスト組成物、および、レジストパターン形成方法
US7202015B2 (en) 2003-08-22 2007-04-10 Fuji Photo Film Co., Ltd. Positive photoresist composition and pattern making method using the same
US7214465B2 (en) 2002-01-10 2007-05-08 Fujifilm Corporation Positive photosensitive composition
US7214467B2 (en) 2002-06-07 2007-05-08 Fujifilm Corporation Photosensitive resin composition
JP2007114431A (ja) * 2005-10-19 2007-05-10 Jsr Corp ポジ型感放射線性樹脂組成物
KR100721788B1 (ko) * 2000-01-17 2007-05-25 후지필름 가부시키가이샤 전자선 또는 엑스선용 화학증폭계 네거티브 레지스트 조성물
WO2008066011A1 (fr) * 2006-11-28 2008-06-05 Jsr Corporation Composition de résine sensible au rayonnement positif et procédé de formation de motif
JP2008241869A (ja) * 2007-03-26 2008-10-09 Fujifilm Corp レジスト組成物及びこれを用いたパターン形成方法
JP2009053688A (ja) * 2007-07-30 2009-03-12 Fujifilm Corp ポジ型レジスト組成物及びパターン形成方法
WO2010134477A1 (ja) * 2009-05-18 2010-11-25 Jsr株式会社 感放射線性樹脂組成物及び化合物
KR20130010859A (ko) * 2011-07-19 2013-01-29 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 레지스트 조성물 및 레지스트 패턴의 제조 방법
JP2014088367A (ja) * 2012-10-01 2014-05-15 Sumitomo Chemical Co Ltd 塩、レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法
KR20140136398A (ko) 2013-05-20 2014-11-28 제이에스알 가부시끼가이샤 감방사선성 수지 조성물, 레지스트 패턴 형성 방법, 산 발생체 및 화합물
JP5713004B2 (ja) * 2010-03-17 2015-05-07 Jsr株式会社 感放射線性樹脂組成物
US9221742B2 (en) 2013-09-11 2015-12-29 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Sulfonium salt, chemically amplified resist composition, and pattern forming process
KR20160014573A (ko) 2013-05-24 2016-02-11 제이에스알 가부시끼가이샤 감방사선성 수지 조성물, 레지스트 패턴 형성 방법, 산 확산 제어제, 화합물 및 화합물의 제조 방법
JP2016088898A (ja) * 2014-11-07 2016-05-23 信越化学工業株式会社 新規オニウム塩化合物及びそれを用いたレジスト組成物並びにパターン形成方法
US9523911B2 (en) 2013-05-20 2016-12-20 Jsr Corporation Radiation-sensitive resin composition, resist pattern-forming method, acid generator and compound
KR20160147644A (ko) 2015-06-15 2016-12-23 제이에스알 가부시끼가이샤 감방사선성 수지 조성물 및 레지스트 패턴 형성 방법
TWI573828B (zh) * 2014-12-08 2017-03-11 信越化學工業股份有限公司 收縮材料及圖案形成方法
US9632417B2 (en) 2014-12-08 2017-04-25 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Shrink material and pattern forming process
KR20170103670A (ko) 2016-03-03 2017-09-13 제이에스알 가부시끼가이샤 감방사선성 수지 조성물, 레지스트 패턴 형성 방법, 감방사선성 산 발생제 및 화합물
JP2017197489A (ja) * 2016-04-28 2017-11-02 信越化学工業株式会社 新規カルボン酸オニウム塩、化学増幅レジスト組成物、及びパターン形成方法
WO2018123537A1 (ja) 2016-12-28 2018-07-05 Jsr株式会社 感放射線性組成物、パターン形成方法及び金属酸化物
WO2018123388A1 (ja) 2016-12-28 2018-07-05 Jsr株式会社 感放射線性組成物、パターン形成方法並びに金属含有樹脂及びその製造方法
KR20180084824A (ko) 2015-12-01 2018-07-25 제이에스알 가부시끼가이샤 감방사선성 조성물, 패턴 형성 방법 및 감방사선성 산 발생제
KR20180100570A (ko) 2016-01-13 2018-09-11 제이에스알 가부시끼가이샤 감방사선성 수지 조성물, 레지스트 패턴 형성 방법, 산 확산 제어제 및 화합물
KR20180100571A (ko) 2016-01-13 2018-09-11 제이에스알 가부시끼가이샤 감방사선성 수지 조성물, 레지스트 패턴 형성 방법 및 산 확산 제어제
US10108088B2 (en) 2016-02-19 2018-10-23 Jsr Corporation Radiation-sensitive composition and pattern-forming method
US10120277B2 (en) 2016-02-19 2018-11-06 Jsr Corporation Radiation-sensitive composition and pattern-forming method
WO2019031250A1 (ja) 2017-08-10 2019-02-14 Jsr株式会社 感放射線性組成物及びレジストパターン形成方法
KR20190045162A (ko) 2016-08-29 2019-05-02 제이에스알 가부시끼가이샤 감방사선성 조성물 및 패턴 형성 방법
KR20190103229A (ko) 2017-01-26 2019-09-04 제이에스알 가부시끼가이샤 감방사선성 조성물 및 패턴 형성 방법
KR20190124205A (ko) 2017-03-13 2019-11-04 제이에스알 가부시끼가이샤 감방사선성 조성물 및 패턴 형성 방법
KR20190126090A (ko) 2017-03-30 2019-11-08 제이에스알 가부시끼가이샤 감방사선성 조성물 및 레지스트 패턴 형성 방법
KR20190129916A (ko) 2017-04-11 2019-11-20 제이에스알 가부시끼가이샤 감방사선성 조성물 및 레지스트 패턴 형성 방법
US10520815B2 (en) 2014-09-17 2019-12-31 Jsr Corporation Pattern-forming method
JP2020003678A (ja) * 2018-06-28 2020-01-09 東京応化工業株式会社 レジスト組成物及びレジストパターン形成方法
US10725376B2 (en) 2014-09-17 2020-07-28 Jsr Corporation Pattern-forming method
WO2022023230A1 (en) 2020-07-29 2022-02-03 Merck Patent Gmbh Method for using composition comprising carboxylic acid ester, lithography composition comprising carboxylic acid ester, and method for manufacturing resist pattern
KR20220043040A (ko) * 2020-09-28 2022-04-05 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 분자 레지스트 조성물 및 패턴 형성 방법
DE112004000257B4 (de) 2003-02-10 2022-08-11 Cypress Semiconductor Corporation Strahlungsempfindliche Harzzusammensetzung, Verfahren zur Herstellung derselben und Verfahren zur Herstellung einer Halbleiteranordnung mit derselben
WO2023032794A1 (ja) * 2021-08-31 2023-03-09 富士フイルム株式会社 感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物、感活性光線性又は感放射線性膜、パターン形成方法、電子デバイスの製造方法、及び化合物
WO2023199907A1 (ja) * 2022-04-12 2023-10-19 東京応化工業株式会社 レジスト組成物、レジストパターン形成方法及び化合物
KR20230171881A (ko) 2022-06-14 2023-12-21 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 오늄염, 레지스트 조성물 및 패턴 형성 방법
KR20240130620A (ko) 2023-02-21 2024-08-29 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 오늄염, 레지스트 조성물 및 패턴 형성 방법

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5910361B2 (ja) 2011-07-14 2016-04-27 信越化学工業株式会社 パターン形成方法及びレジスト組成物
JP5835148B2 (ja) 2011-08-26 2015-12-24 信越化学工業株式会社 パターン形成方法及びレジスト組成物
JP5780222B2 (ja) 2011-09-16 2015-09-16 信越化学工業株式会社 パターン形成方法
JP5807510B2 (ja) 2011-10-27 2015-11-10 信越化学工業株式会社 パターン形成方法及びレジスト組成物
JP6115322B2 (ja) 2012-06-19 2017-04-19 信越化学工業株式会社 パターン形成方法
JP5846061B2 (ja) 2012-07-09 2016-01-20 信越化学工業株式会社 パターン形成方法
JP5737242B2 (ja) 2012-08-10 2015-06-17 信越化学工業株式会社 単量体、高分子化合物、レジスト組成物及びパターン形成方法
JP5780221B2 (ja) 2012-08-20 2015-09-16 信越化学工業株式会社 パターン形成方法
JP5780246B2 (ja) 2013-01-16 2015-09-16 信越化学工業株式会社 パターン形成方法
JP6127989B2 (ja) 2013-02-14 2017-05-17 信越化学工業株式会社 パターン形成方法
JP5842841B2 (ja) 2013-02-18 2016-01-13 信越化学工業株式会社 パターン形成方法
JP5794243B2 (ja) 2013-02-18 2015-10-14 信越化学工業株式会社 パターン形成方法
JP6065862B2 (ja) 2013-04-10 2017-01-25 信越化学工業株式会社 パターン形成方法、レジスト組成物、高分子化合物及び単量体
US9164384B2 (en) 2013-04-26 2015-10-20 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Patterning process and resist composition
JP6119667B2 (ja) 2013-06-11 2017-04-26 信越化学工業株式会社 下層膜材料及びパターン形成方法
JP6119668B2 (ja) 2013-06-11 2017-04-26 信越化学工業株式会社 下層膜材料及びパターン形成方法
JP6119669B2 (ja) 2013-06-11 2017-04-26 信越化学工業株式会社 下層膜材料及びパターン形成方法
JP6135600B2 (ja) 2013-06-11 2017-05-31 信越化学工業株式会社 下層膜材料及びパターン形成方法
JP6233240B2 (ja) 2013-09-26 2017-11-22 信越化学工業株式会社 パターン形成方法
JP6206311B2 (ja) 2014-04-22 2017-10-04 信越化学工業株式会社 光酸発生剤、化学増幅型レジスト材料及びパターン形成方法
JP6459759B2 (ja) 2014-05-26 2019-01-30 信越化学工業株式会社 パターン形成方法及びシュリンク剤
JP6125468B2 (ja) 2014-07-04 2017-05-10 信越化学工業株式会社 光酸発生剤、化学増幅型レジスト材料及びパターン形成方法
JP6237551B2 (ja) 2014-09-18 2017-11-29 信越化学工業株式会社 レジスト組成物及びパターン形成方法
EP3032332B1 (en) 2014-12-08 2017-04-05 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Shrink material and pattern forming process

Cited By (75)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11176750A (ja) * 1997-09-18 1999-07-02 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 水性塩基現像可能なフォトレジスト組成物およびそれを用いたパターン形成方法
JP2001249460A (ja) * 1999-12-27 2001-09-14 Fuji Photo Film Co Ltd ポジ型感放射線性組成物
US6727036B2 (en) 1999-12-27 2004-04-27 Fuji Photo Film Co., Ltd. Positive-working radiation-sensitive composition
KR100721788B1 (ko) * 2000-01-17 2007-05-25 후지필름 가부시키가이샤 전자선 또는 엑스선용 화학증폭계 네거티브 레지스트 조성물
US6485883B2 (en) 2000-01-27 2002-11-26 Fuji Photo Film Co., Ltd. Positive photoresist composition
US6806023B2 (en) 2000-05-10 2004-10-19 Fuji Photo Film Co., Ltd. Positive radiation-sensitive composition
JP2001318464A (ja) * 2000-05-10 2001-11-16 Fuji Photo Film Co Ltd ポジ型感放射線性組成物
EP1179750A1 (en) 2000-08-08 2002-02-13 Fuji Photo Film Co., Ltd. Positive photosensitive composition
US6492091B2 (en) 2000-08-08 2002-12-10 Fuji Photo Film Co., Ltd. Positive photosensitive composition
US6887647B2 (en) 2001-03-21 2005-05-03 Fuji Photo Film Co., Ltd. Negative-working resist composition for electron beams or x-rays
KR100891133B1 (ko) * 2001-03-21 2009-04-06 후지필름 가부시키가이샤 전자선 또는 엑스선용 네거티브 레지스트 조성물
KR20030000567A (ko) * 2001-06-26 2003-01-06 주식회사 하이닉스반도체 반도체소자의 감광막패턴 형성방법
US6773862B2 (en) 2001-10-19 2004-08-10 Fuji Photo Film Co., Ltd. Negative resist composition
US7214465B2 (en) 2002-01-10 2007-05-08 Fujifilm Corporation Positive photosensitive composition
KR100945003B1 (ko) * 2002-06-07 2010-03-05 후지필름 가부시키가이샤 감광성 수지 조성물
US7214467B2 (en) 2002-06-07 2007-05-08 Fujifilm Corporation Photosensitive resin composition
DE112004000257B4 (de) 2003-02-10 2022-08-11 Cypress Semiconductor Corporation Strahlungsempfindliche Harzzusammensetzung, Verfahren zur Herstellung derselben und Verfahren zur Herstellung einer Halbleiteranordnung mit derselben
US7202015B2 (en) 2003-08-22 2007-04-10 Fuji Photo Film Co., Ltd. Positive photoresist composition and pattern making method using the same
WO2005073810A1 (ja) * 2004-01-28 2005-08-11 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. ネガ型レジスト組成物、および、レジストパターン形成方法
JP2007114431A (ja) * 2005-10-19 2007-05-10 Jsr Corp ポジ型感放射線性樹脂組成物
WO2008066011A1 (fr) * 2006-11-28 2008-06-05 Jsr Corporation Composition de résine sensible au rayonnement positif et procédé de formation de motif
JPWO2008066011A1 (ja) * 2006-11-28 2010-03-04 Jsr株式会社 ポジ型感放射線性樹脂組成物およびパターン形成方法
JP2008241869A (ja) * 2007-03-26 2008-10-09 Fujifilm Corp レジスト組成物及びこれを用いたパターン形成方法
JP2009053688A (ja) * 2007-07-30 2009-03-12 Fujifilm Corp ポジ型レジスト組成物及びパターン形成方法
KR20120027153A (ko) 2009-05-18 2012-03-21 제이에스알 가부시끼가이샤 감방사선성 수지 조성물 및 화합물
WO2010134477A1 (ja) * 2009-05-18 2010-11-25 Jsr株式会社 感放射線性樹脂組成物及び化合物
JP5660037B2 (ja) * 2009-05-18 2015-01-28 Jsr株式会社 感放射線性樹脂組成物
US8968980B2 (en) 2009-05-18 2015-03-03 Jsr Corporation Radiation-sensitive resin composition and compound
JP5713004B2 (ja) * 2010-03-17 2015-05-07 Jsr株式会社 感放射線性樹脂組成物
KR20130010859A (ko) * 2011-07-19 2013-01-29 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 레지스트 조성물 및 레지스트 패턴의 제조 방법
JP2014088367A (ja) * 2012-10-01 2014-05-15 Sumitomo Chemical Co Ltd 塩、レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法
KR20140136398A (ko) 2013-05-20 2014-11-28 제이에스알 가부시끼가이샤 감방사선성 수지 조성물, 레지스트 패턴 형성 방법, 산 발생체 및 화합물
US9523911B2 (en) 2013-05-20 2016-12-20 Jsr Corporation Radiation-sensitive resin composition, resist pattern-forming method, acid generator and compound
KR20160014573A (ko) 2013-05-24 2016-02-11 제이에스알 가부시끼가이샤 감방사선성 수지 조성물, 레지스트 패턴 형성 방법, 산 확산 제어제, 화합물 및 화합물의 제조 방법
US9529259B2 (en) 2013-05-24 2016-12-27 Jsr Corporation Radiation-sensitive resin composition, resist pattern-forming method, acid diffusion control agent, compound, and method for producing compound
US9221742B2 (en) 2013-09-11 2015-12-29 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Sulfonium salt, chemically amplified resist composition, and pattern forming process
US10520815B2 (en) 2014-09-17 2019-12-31 Jsr Corporation Pattern-forming method
US10725376B2 (en) 2014-09-17 2020-07-28 Jsr Corporation Pattern-forming method
JP2016088898A (ja) * 2014-11-07 2016-05-23 信越化学工業株式会社 新規オニウム塩化合物及びそれを用いたレジスト組成物並びにパターン形成方法
TWI573828B (zh) * 2014-12-08 2017-03-11 信越化學工業股份有限公司 收縮材料及圖案形成方法
US9632417B2 (en) 2014-12-08 2017-04-25 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Shrink material and pattern forming process
KR20160147644A (ko) 2015-06-15 2016-12-23 제이에스알 가부시끼가이샤 감방사선성 수지 조성물 및 레지스트 패턴 형성 방법
KR20180084824A (ko) 2015-12-01 2018-07-25 제이에스알 가부시끼가이샤 감방사선성 조성물, 패턴 형성 방법 및 감방사선성 산 발생제
US11204552B2 (en) 2015-12-01 2021-12-21 Jsr Corporation Radiation-sensitive composition, pattern-forming method and radiation-sensitive acid generating agent
US11300877B2 (en) 2016-01-13 2022-04-12 Jsr Corporation Radiation-sensitive resin composition, resist pattern-forming method and acid diffusion control agent
KR20180100570A (ko) 2016-01-13 2018-09-11 제이에스알 가부시끼가이샤 감방사선성 수지 조성물, 레지스트 패턴 형성 방법, 산 확산 제어제 및 화합물
KR20180100571A (ko) 2016-01-13 2018-09-11 제이에스알 가부시끼가이샤 감방사선성 수지 조성물, 레지스트 패턴 형성 방법 및 산 확산 제어제
US10108088B2 (en) 2016-02-19 2018-10-23 Jsr Corporation Radiation-sensitive composition and pattern-forming method
US10120277B2 (en) 2016-02-19 2018-11-06 Jsr Corporation Radiation-sensitive composition and pattern-forming method
KR20170103670A (ko) 2016-03-03 2017-09-13 제이에스알 가부시끼가이샤 감방사선성 수지 조성물, 레지스트 패턴 형성 방법, 감방사선성 산 발생제 및 화합물
JP2017197489A (ja) * 2016-04-28 2017-11-02 信越化学工業株式会社 新規カルボン酸オニウム塩、化学増幅レジスト組成物、及びパターン形成方法
US10120278B2 (en) 2016-04-28 2018-11-06 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Carboxylic acid onium salt, chemically amplified resist composition, and pattern forming process
KR20190045162A (ko) 2016-08-29 2019-05-02 제이에스알 가부시끼가이샤 감방사선성 조성물 및 패턴 형성 방법
US11796912B2 (en) 2016-08-29 2023-10-24 Jsr Corporation Radiation-sensitive composition and pattern-forming method
KR20190099429A (ko) 2016-12-28 2019-08-27 제이에스알 가부시끼가이샤 감방사선성 조성물, 패턴 형성 방법 및 금속 산화물
KR20190099428A (ko) 2016-12-28 2019-08-27 제이에스알 가부시끼가이샤 감방사선성 조성물, 패턴 형성 방법 그리고 금속 함유 수지 및 그의 제조 방법
WO2018123388A1 (ja) 2016-12-28 2018-07-05 Jsr株式会社 感放射線性組成物、パターン形成方法並びに金属含有樹脂及びその製造方法
WO2018123537A1 (ja) 2016-12-28 2018-07-05 Jsr株式会社 感放射線性組成物、パターン形成方法及び金属酸化物
US11079676B2 (en) 2016-12-28 2021-08-03 Jsr Corporation Radiation-sensitive composition, pattern-forming method, and metal-containing resin and production method thereof
KR20190103229A (ko) 2017-01-26 2019-09-04 제이에스알 가부시끼가이샤 감방사선성 조성물 및 패턴 형성 방법
KR20190124205A (ko) 2017-03-13 2019-11-04 제이에스알 가부시끼가이샤 감방사선성 조성물 및 패턴 형성 방법
KR20190126090A (ko) 2017-03-30 2019-11-08 제이에스알 가부시끼가이샤 감방사선성 조성물 및 레지스트 패턴 형성 방법
KR20190129916A (ko) 2017-04-11 2019-11-20 제이에스알 가부시끼가이샤 감방사선성 조성물 및 레지스트 패턴 형성 방법
KR20200039665A (ko) 2017-08-10 2020-04-16 제이에스알 가부시끼가이샤 감방사선성 조성물 및 레지스트 패턴 형성 방법
US11506976B2 (en) 2017-08-10 2022-11-22 Jsr Corporation Radiation-sensitive composition and resist pattern-forming method
WO2019031250A1 (ja) 2017-08-10 2019-02-14 Jsr株式会社 感放射線性組成物及びレジストパターン形成方法
JP2020003678A (ja) * 2018-06-28 2020-01-09 東京応化工業株式会社 レジスト組成物及びレジストパターン形成方法
TWI810325B (zh) * 2018-06-28 2023-08-01 日商東京應化工業股份有限公司 阻劑組成物及阻劑圖型形成方法
WO2022023230A1 (en) 2020-07-29 2022-02-03 Merck Patent Gmbh Method for using composition comprising carboxylic acid ester, lithography composition comprising carboxylic acid ester, and method for manufacturing resist pattern
KR20230044475A (ko) 2020-07-29 2023-04-04 메르크 파텐트 게엠베하 카르복실산 에스테르를 포함하는 조성물의 사용 방법, 카르복실산 에스테르를 포함하는 리소그래피 조성물, 및 레지스트 패턴의 제조 방법
KR20220043040A (ko) * 2020-09-28 2022-04-05 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 분자 레지스트 조성물 및 패턴 형성 방법
WO2023032794A1 (ja) * 2021-08-31 2023-03-09 富士フイルム株式会社 感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物、感活性光線性又は感放射線性膜、パターン形成方法、電子デバイスの製造方法、及び化合物
WO2023199907A1 (ja) * 2022-04-12 2023-10-19 東京応化工業株式会社 レジスト組成物、レジストパターン形成方法及び化合物
KR20230171881A (ko) 2022-06-14 2023-12-21 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 오늄염, 레지스트 조성물 및 패턴 형성 방법
KR20240130620A (ko) 2023-02-21 2024-08-29 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 오늄염, 레지스트 조성물 및 패턴 형성 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP3991462B2 (ja) 2007-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3991462B2 (ja) 感放射線性樹脂組成物
US6136500A (en) Radiation sensitive resin composition
JP3010607B2 (ja) 感放射線性樹脂組成物
JP3579946B2 (ja) 化学増幅型感放射線性樹脂組成物
USRE37179E1 (en) Radiation sensitive resin composition
US20020090569A1 (en) Radiation-sensitive resin composition
JP2001215689A (ja) 感放射線性樹脂組成物
JPH07333851A (ja) 感放射線性樹脂組成物
JPH05289340A (ja) 感放射線性樹脂組成物
JPH06199770A (ja) 新規オニウム塩およびそれを含有する感放射線性樹脂 組成物
JPH06167811A (ja) 感放射線性樹脂組成物
JP2002099088A (ja) 感放射線性組成物
JP2003015302A (ja) 感放射線性樹脂組成物
JP2000327654A (ja) スルホン酸オニウム塩化合物および感放射線性樹脂組成物
JP3588822B2 (ja) 新規オニウム塩およびそれを含有する感放射線性樹脂 組成物
JP3521710B2 (ja) 感放射線性樹脂組成物
JP2001109155A (ja) 感放射線性樹脂組成物
JP3988580B2 (ja) スルホニルオキシム化合物、それを使用する感放射線性酸発生剤、ポジ型感放射線性樹脂組成物、及びネガ型感放射線性樹脂組成物
JP2008299349A (ja) ポジ型感放射線性樹脂組成物
JP2001109142A (ja) 感放射線性樹脂組成物
JP3448790B2 (ja) 感放射線性樹脂組成物
JP3650981B2 (ja) 感放射線性樹脂組成物
JPH0643651A (ja) 感放射線性樹脂組成物溶液
JP3158392B2 (ja) レジスト塗布組成物
JPH08184965A (ja) 感放射線性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040906

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070327

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070524

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070703

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070716

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100803

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100803

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100803

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110803

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110803

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120803

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120803

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120803

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130803

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term