JPH11101125A - 排気ガス浄化装置 - Google Patents
排気ガス浄化装置Info
- Publication number
- JPH11101125A JPH11101125A JP26537297A JP26537297A JPH11101125A JP H11101125 A JPH11101125 A JP H11101125A JP 26537297 A JP26537297 A JP 26537297A JP 26537297 A JP26537297 A JP 26537297A JP H11101125 A JPH11101125 A JP H11101125A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- catalyst
- fuel ratio
- nox
- air
- exhaust gas
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Exhaust Gas After Treatment (AREA)
Abstract
排気ガス中のHC及びCOを酸化する三元触媒4を、ま
たその下流側に、理論空燃比よりもリーン側で排気ガス
中のNOxを吸着しかつ理論空燃比近傍で吸着NOxを
放出するリーンNOx触媒10をそれぞれ配置し、リー
ンNOx触媒10からの吸着NOxの放出ないし浄化を
良好に行わせる。 【解決手段】 リーンNOx触媒10はバリウムを担持
したものとする。また、三元触媒4を、セリアに白金及
びロジウムを含んだ貴金属が担持されているものとし、
その白金及びロジウムの重量比をPt/Rh<3とする
ことで、三元触媒4の理論空燃比近傍でのCO浄化率を
HC浄化率よりも低く設定する。理論空燃比近傍で三元
触媒4から還元剤としてのCOのリッチの排気ガスをリ
ーンNOx触媒10に供給して、この排気ガス中のCO
により、リーンNOx触媒10でのNOxの放出及び浄
化を促進させる。
Description
に関し、特にエンジンの排気通路に上流側の酸化触媒と
下流側のNOx吸着触媒とが配置されたものに関する技
術分野に属する。
率の低いリーン燃焼エンジンが注目されており、このエ
ンジンについては、空燃比をリーンとして燃料を酸素過
剰雰囲気中で燃焼させるため、排気ガス中にNOxが多
量に発生し、このNOxの浄化を行う排気ガス浄化装置
が要求される。
特開平6―336916号公報に示されるように、エン
ジンの排気通路の上流側に三元触媒を、またこの三元触
媒よりも下流側の排気通路に、白金及びバリウムが担持
されていて排気ガス中のNOxを吸着するNOx吸収材
をそれぞれ配置したものが提案されている。
の排気ガス浄化装置の触媒配置構造を利用し、排気通路
の上流側にHC及びCOを酸化するための酸化触媒を、
また下流側にNOxを吸着するためのNOx吸着触媒を
それぞれ配置した場合、空燃比が理論空燃比よりもリー
ン側にあるときには、下流側のNOx吸着触媒でNOx
を吸着させる一方、その後に空燃比が理論空燃比近傍に
なると、酸化触媒で排気ガス中のHC及びCOを酸化さ
せるとともに、上記NOx吸着触媒に吸着されているN
Oxを浄化して放出させることで、排気ガス中のHC及
びCOのみならず、リーン状態でのNOxをも良好に浄
化することができる。
Ox浄化触媒から、吸着しているNOxを浄化しながら
放出させることが困難であり、その解決策が必要であ
る。
あり、その目的は、上記のように排気通路の上流側に配
置される酸化触媒の構成を改良することにより、下流側
のNOx吸着触媒からのNOxの放出が良好に行われる
ようにすることにある。
め、この発明では、上流側の酸化触媒でのCOの浄化率
をHCよりも低くして、COを還元剤として積極的に下
流側のNOx吸着触媒に流し、そのCOによってNOx
吸着触媒の吸着NOxの放出ないし浄化を促進させるよ
うにした。
ンの排気通路に配置され、理論空燃比近傍の空燃比で排
気ガス中のHC及びCOを酸化する酸化触媒と、該酸化
触媒よりも下流側の排気通路に配置され、理論空燃比よ
りもリーン側の空燃比で排気ガス中のNOxを吸着する
一方、理論空燃比近傍の空燃比で、上記吸着NOxを放
出するNOx吸着触媒とを備えた排気ガス浄化装置が対
象であり、その酸化触媒の理論空燃比近傍でのCO浄化
率がHC浄化率よりも低く設定されているものとする。
りもリーン側にあるときに、エンジンの排気通路の下流
側に配置されているNOx吸着触媒により排気ガス中の
NOxが吸着される。この後、空燃比が理論空燃比近傍
になると、排気通路の上流側に配置されている酸化触媒
により、排気ガス中のHC及びCOが酸化されるととも
に、上記NOx吸着触媒に吸着されているNOxが浄化
されて放出される。このことで、排気ガス中のHC及び
COと、特にリーン状態で発生するNOxとを浄化する
ことができる。
でのCO浄化率がHC浄化率よりも低く設定されている
ので、上記理論空燃比近傍で酸化触媒がHC及びCOを
酸化するとき、そのCOの浄化率の低下により、還元剤
としてのCOのリッチの排気ガスが酸化触媒から下流側
のNOx吸着触媒に供給される。この排気ガス中のCO
により、例えばNOx吸着触媒ではNOxがNO2 とな
って放出される反応と、そのNO2 がさらにN2 及びO
2 に分解される反応とが生じ、このことによってNOx
吸着触媒でのNOxの放出及び浄化を効果的に促進する
ことができる。
元剤としてその浄化率をCOよりも低く設定し、HCリ
ッチの排気ガスをNOx吸着触媒に供給するようにした
場合、そのHCはNOx吸着触媒において吸着NOxに
直接反応しないので、吸着NOxの浄化及び放出が不十
分であり、大幅なNOx浄化率は期待できない。
気ガス中のSOx(硫黄酸化物)を吸着してNOxの吸
着量が減少しがちであるが、上記のように空燃比が理論
空燃比近傍或いはそれよりもリッチ側の場合にCO量が
多いと、上記SOxを比較的低温で放出させることがで
き、よってNOx吸着触媒のSOx被毒を防止すること
ができる。
の増大に伴って酸化触媒のCO浄化率が所定値以上に増
加する空燃比を、HC浄化率が上記所定値以上に増加す
る空燃比よりもリーン側に設定する。こうすると、酸化
触媒において、理論空燃比近傍でのCO浄化率をHC浄
化率よりも低く設定する構成を具体化できる。
に貴金属が担持されているものとする。このことによ
り、上記酸化触媒でのCO浄化率をHC浄化率よりも低
くするための触媒構造が容易に得られる。
属として白金及びロジウムを担持し、その白金及びロジ
ウムの重量比をPt/Rh<3(3よりも小)とする。
このことでも、酸化触媒でのCO浄化率をHC浄化率よ
りも低くするための触媒構造が容易に得られる。この場
合、白金及びロジウムの重量比をPt/Rh≧3(3以
上)とすると、CO浄化率を下げる効果が得られないの
で、Pt/Rh<3とする。
は、アルカリ金属又はアルカリ土類金属の少なくとも1
種の金属を担持しているものとする。また、請求項6の
発明では、上記アルカリ金属又はアルカリ土類金属の少
なくとも1種の金属はバリウムとする。このことで、リ
ーン空燃比でNOxを吸着し、かつ理論空燃比近傍で酸
化触媒からのCOと反応し易いNOx吸着触媒が容易に
得られる。
気ガス浄化装置を示し、1は例えばシリンダ内の燃焼室
(図示せず)に燃料を直接噴射供給する直噴リーン燃焼
エンジン、2は燃焼室内の排気ガスを排出する排気通路
で、この排気通路2には三元触媒4と、該三元触媒4よ
りも下流側に位置するリーンNOx触媒10とが配置さ
れており、これら2つの触媒4,10により、エンジン
1の理論空燃比燃焼運転時(例えば加速時、或いは定常
運転中に所定期間毎に行われるNOx放出制御時)にお
ける排気ガス中のHC、CO、NOx等の大気汚染物質
を浄化するとともに、さらにリーン燃焼運転時(例えば
アイドル時や定速運転時)のNOxをも有効に浄化す
る。尚、上記リーン雰囲気での酸素濃度は4〜5%から
20%であり、空燃比はA/F=18以上の条件で使用
される。
は、理論空燃比よりもリーン側の空燃比で排気ガス中の
NOxを吸着する一方、理論空燃比近傍の空燃比で、上
記吸着NOxを浄化して放出するNOx吸着触媒として
機能する。このリーンNOx触媒10は、図3に示す如
く、コージェライトからなるハニカム状担体11を備
え、この担体11上に内側触媒層12(ベースコート)
と、その上の外側触媒層13(オーバーコート)との2
層の触媒層がコートされている。
となる貴金属としての白金Ptと、NOx吸収材として
のバリウムBaとが多孔質材料であるアルミナ及びセリ
アをサポート材として担持されている。
の白金及びロジウムとバリウムとが多孔質材料であるゼ
オライトをサポート材として担持されている。
バリウムに代えてナトリウムNa、カリウムK、ストロ
ンチウムSr、カルシウムCa等を用いてもよく、或い
はそれらやバリウムのうちの2つ又は3つを組み合わせ
てもよい。要はアルカリ金属又はアルカリ土類金属のう
ちの少なくとも1種類の金属であればよい。
ミナ及びセリアに代えてゼオライトを、また外側触媒層
13のサポート材はゼオライトに代えてアルミナ又はセ
リアをそれぞれ用いてもよく、要はアルミナ、セリア及
びゼオライトうちの2つ又は3つを組み合わせればよ
い。
理論空燃比近傍の空燃比で排気ガス中のHC及びCOを
酸化する酸化触媒としての機能する(尚、理論空燃比よ
りもリーン側の空燃比でもHC及びCOを浄化する)も
ので、図2に示すように、例えばコージェライトからな
るハニカム状担体5上に内側触媒層6(ベースコート)
と外側触媒層7(オーバーコート)との2層がコートさ
れている。上記内側触媒層6には、例えばアルミナ及び
セリアをサポート材としてパラジウムPdが担持されて
いる。
金及びロジウムがセリアをサポート材として担持されて
いる。この白金及びロジウムの重量比はPt/Rh<3
(3よりも小)であり、Pt/Rh=3/2〜1/5で
あることが望ましい。すなわち、白金及びロジウムの重
量比をPt/Rh≧3(3以上)とすると、CO浄化率
を下げる効果が得られないので、Pt/Rh<3とす
る。また、Pt/Rh=0、つまり白金が担持されてい
なくてロジウムのみの場合、三元触媒4の製造時に触媒
層6,7の焼成の段階で劣化が始まるので、好ましくな
い。また、三元触媒4の内外触媒層6,7全体に耐熱性
向上のために3g/L程度のバリウムを加えてもよい。
白金及びロジウムを担持していること、並びに白金及び
ロジウムの重量比をPt/Rh<3にしたことにより、
図1に示すように、空燃比のリーン側への増大に伴って
三元触媒4のCO浄化率が所定値(例えば80%)以上
に増加する空燃比A1は、HC浄化率が上記所定値(同
80%)以上に増加する空燃比A2よりもリーン側(A
1>A2)に設定されており、このことで三元触媒4の
理論空燃比近傍でのCO浄化率がHC浄化率よりも低く
設定されている。すなわち、例えばHCの浄化率が80
%以上となる空燃比がA/F=14.6(=A2)であ
ると、COの浄化率が80%以上となる空燃比は上記A
/F=14.6よりも大きいA/F=14.62(=A
1)となるように、HCの80%浄化率に対しCOの8
0%浄化率が空燃比でA/F=0.02以上リーン側に
設定されている。尚、上記CO浄化率が所定値以上とな
る空燃比の上限値は、CO浄化率が大きく低下しないよ
うに設定されるが、A/F=14.75以上になること
はない。
ば内側触媒層6,12は含浸法により形成し、また外側
触媒層7,13はスプレードライ法を利用するのが望ま
しい。すなわち、三元触媒4にあっては、バインダと、
貴金属としてのパラジウムを担持したアルミナ及びセリ
アのパウダーとを混ぜ合わせてスラリーを調製し、この
スラリーを担体5にウォッシュコートして乾燥焼成し、
担体5上に内側触媒層6を形成する。また、上記スプレ
ードライ法は噴霧乾固法とも呼ばれる方法であり、セリ
アのパウダーと錯体としての白金溶液及びロジウム溶液
と水とを混ぜてスラリーを調製し、このスラリーを加熱
雰囲気中に噴霧して乾燥焼成し、オーバーコートパウダ
ーを生成する。そして、このオーバーコートパウダーを
バインダとを混合してスラリーを調製し、このスラリー
を、上記内側触媒層6の上から担体5に対しウォッシュ
コートして乾燥及び焼成し、外側触媒層7を形成する。
ダと、貴金属を担持しないアルミナ及びセリアのパウダ
ーとを混ぜ合わせてスラリーを調製し、このスラリーを
担体11にウォッシュコートして乾燥焼成し、担体11
上に内側触媒層12を形成する。また、ゼオライトのパ
ウダーと錯体としてのロジウム溶液と水とを混ぜてスラ
リーを調製し、このスラリーを加熱雰囲気中に噴霧して
乾燥焼成し、オーバーコートパウダーを得る(スプレー
ドライ法)。そして、このオーバーコートパウダーをバ
インダとを混合してスラリーを調製し、このスラリー
を、上記内側触媒層12の上から担体11に対しウォッ
シュコートして乾燥焼成する。そして、このようにして
2層の触媒層12,13をコートした後、その各触媒層
12,13に白金及びバリウムの混合溶液を含浸させて
白金及びバリウムを担持させる。しかる後に乾燥及び焼
成する。
装置においては、エンジン1の例えばアイドル運転時や
定速運転時等でリーン燃焼運転が行われて空燃比が理論
空燃比よりもリーン側にあるときに、排気通路2の上流
側に配置される三元触媒4により排気ガス中のCO及び
HCが酸化されて浄化されるとともに、下流側に配置さ
れているリーンNOx触媒10により排気ガス中のNO
xが吸着される。
理論空燃比燃焼運転が行われて空燃比が理論空燃比近傍
になると、上記上流側の三元触媒4により同様に排気ガ
ス中のHC及びCOが酸化され、同時にNOxが還元さ
れる。
れているNOxが浄化されながら放出される。そのと
き、上記三元触媒4は、その理論空燃比近傍でのCO浄
化率がHC浄化率よりも低く設定されているので、この
三元触媒4が上記の如く理論空燃比近傍でHC及びCO
を酸化する際、そのCO浄化率の低下設定により、還元
剤として働くCOのリッチの排気ガスが三元触媒4から
下流側のリーンNOx触媒10に供給される。この排気
ガス中のCOにより、リーンNOx触媒10ではNOx
がNO2 となって放出される反応と、そのNO2 がさら
にN2 及びO2 に分解される反応とが生じる。具体的に
は、例えばリーンNOx触媒10において、そのバリウ
ム粒子の表面にNOxとしてのNO3 が硝酸バリウムB
a(NO3)2 として吸着されているとすると、その硝
酸バリウムはCOの供給により置換反応して酸素雰囲気
下で炭酸バリウムBa(CO3 )と二酸化窒素NO2 と
に分解され、この二酸化窒素がリーンNOx触媒10か
ら放出される。そして、この二酸化窒素はCOの下でさ
らにN2 及びO2 に分解され、このことによってリーン
NOx触媒10でのNOxの放出及び浄化を効果的に促
進することができる。よって、排気ガス中のHC及びC
Oと、特にリーン状態で発生するNOxとを浄化するこ
とができる。
の外側触媒層7はセリアに白金及びロジウムが担持され
ているものであり、その白金及びロジウムの重量比がP
t/Rh<3であるので、上記の如く三元触媒4でのC
O浄化率をHC浄化率よりも低くするための触媒構造が
容易に得られる。
ンNOx触媒10を共に2層コートのものとしている
が、いずれか一方又は両方を1層コートのものとしても
よい。
する。
ナ、セリア及びアルミナバインダをそれぞれ調合し、こ
れをイオン交換水と混合してスラリーを調製した。次い
で、このスラリーを6ミル400セルのハニカム構造の
コージェライト担体に対しウォッシュコートした後、1
50℃の温度で乾燥し、かつ300〜600℃の温度で
2〜4時間焼成し、内側触媒層を形成した。
ム硝酸塩溶液及びセリアを水とを混ぜてスラリーを調製
し、このスラリーをスプレードライ法により噴霧乾固
し、その後に200〜600℃で1〜24時間焼成して
オーバーコートパウダーを得た。そして、このオーバー
コートパウダーをアルミナバインダと混合した後、イオ
ン交換水を加えてスラリーを調製し、このスラリーを担
体に対しウォッシュコートした後、150℃の温度で乾
燥し、かつ300〜600℃の温度で1〜4時間焼成し
て、内側触媒層上に外側触媒層を形成した。
対し3.15g/Lであり、白金、パラジウム及びロジ
ウムの重量比はPt/Pd/Rh=1/17/3であっ
た。
白金、パラジウム及びロジウムの重量比をPt/Pd/
Rh=3/26/1としたもの(通常のトリメタル三元
触媒)を比較例とした。その他の構成は実施例と同じで
ある。
れ排気量2000ccの直噴レシプロエンジンの排気通
路であって、リーンNOx触媒の上流側に配置し、エン
ジンをアイドル運転時及び定速運転時には空燃比をA/
F=40に、また加速時には理論空燃比にそれぞれ設定
し、減速時には燃料カットする所定のモードで運転させ
て、その三元触媒通過後のHC及びCOの浄化率と、リ
ーンNOx触媒通過後の全モード及びリーン空燃比での
各NOx浄化率とを測定した。その結果を表1に示す。
上記理論空燃比での排気ガスの組成は表2のとおりであ
る。
比較例に比べ、三元触媒通過後のHC浄化率は同じであ
るがCO浄化率が低下しており、このCO浄化率の低下
によってNOx浄化率、特にリーンNOx触媒によるN
Ox浄化率が上昇していることが判る。
比について 上記実施例と同じ構造の三元触媒において、外側触媒層
の白金及びロジウムの重量比を変えて、そのNOx浄化
率、HC浄化率及びCO浄化率が同じ所定値以上に達す
るときの空燃比の幅(A/Fウィンドウ)の変化を測定
したところ、図5に示す結果が得られた。この図5から
明らかなように、白金及びロジウムの重量比がPt/R
h<3であれば、CO浄化率のHC浄化率に対する低下
が明確になり、とりわけPt/Rh=3/2〜1/5で
あれば顕著な効果が得られる。
の範囲について 上記実施例と同様の三元触媒(全体の貴金属量が3.1
5g/Lで、その白金、パラジウム及びロジウムの重量
比はPt/Pd/Rh=1/17/3であり、さらに耐
熱性向上のためにバリウムが添加されているもの)につ
いて、1100℃で24時間空気により熱エージングし
た後、空燃比をA/F=14.7±0.2に維持してH
C浄化率及びCO浄化率がいずれも80%になる空燃比
を調べた。酸化触媒の入口温度は400℃である。その
結果、HC浄化率が80%になる空燃比はA/F<1
4.6であるのに対し、CO浄化率が80%になる空燃
比はA/F>14.6であった。尚、バリウムの添加が
ないものでは、CO浄化率が80%になる空燃比はA/
F>14.65であった。
気により熱エージングした後、同様のHC浄化率及びC
O浄化率がいずれも80%になる空燃比を調べたとこ
ろ、HC浄化率が80%になる空燃比はA/F<14.
4であるのに対し、CO浄化率が80%になる空燃比は
A/F>14.5であった。
となる空燃比がA/F=14.6であると、COの浄化
率が80%以上となる空燃比は上記A/F=14.6よ
りも大きい例えばA/F=14.62となるように、H
Cの80%浄化率に対しCOの80%浄化率が空燃比で
例えばA/F=0.02以上リーン側に設定すればよい
ことが判る。
は、エンジンの排気通路の上流側に、理論空燃比近傍で
排気ガス中のHC及びCOを酸化する酸化触媒を、また
下流側に、理論空燃比よりもリーン側で排気ガス中のN
Oxを吸着しかつ理論空燃比近傍で吸着NOxを浄化し
て放出するNOx吸着触媒をそれぞれ配置し、酸化触媒
の理論空燃比近傍でのCO浄化率をHC浄化率よりも低
く設定した。また、請求項2の発明では、空燃比のリー
ン側への増大に伴って酸化触媒のCO浄化率が所定値以
上に増加する空燃比を、HC浄化率が所定値以上に増加
する空燃比よりもリーン側に設定した。これらの発明に
よれば、理論空燃比近傍で酸化触媒からCOリッチの排
気ガスをNOx吸着触媒に供給して、この排気ガス中の
COにより、NOx吸着触媒でのNOxの放出及び浄化
の促進、並びにNOx吸着触媒のSOx被毒防止を図る
ことができる。
貴金属が担持されているものとした。また、請求項4の
発明では、酸化触媒に白金及びロジウムを担持させ、そ
の重量比をPt/Rh<3とした。これらの発明による
と、酸化触媒でのCO浄化率をHC浄化率よりも低くす
るための触媒構造が容易に得られる。
アルカリ金属又はアルカリ土類金属の少なくとも1種の
金属を担持しているものとした。また、請求項6の発明
では、その金属をバリウムとした。これら発明によれ
ば、リーン空燃比でNOxを吸着し、かつ理論空燃比近
傍で酸化触媒からのCOと反応し易いNOx吸着触媒が
容易に得られる。
三元触媒のHC、CO及びNOxの浄化特性を示す図で
ある。
Ox触媒の配置構成を示す図である。
たときのA/Fウィンドウ幅の変化を示す図である。
Claims (6)
- 【請求項1】 エンジンの排気通路に配置され、理論空
燃比近傍の空燃比で排気ガス中のHC及びCOを酸化す
る酸化触媒と、該酸化触媒よりも下流側の排気通路に配
置され、理論空燃比よりもリーン側の空燃比で排気ガス
中のNOxを吸着する一方、理論空燃比近傍の空燃比で
上記吸着NOxを放出するNOx吸着触媒とを備えた排
気ガス浄化装置であって、 上記酸化触媒の理論空燃比近傍でのCO浄化率がHC浄
化率よりも低く設定されていることを特徴とする排気ガ
ス浄化装置。 - 【請求項2】 請求項1の排気ガス浄化装置において、 空燃比のリーン側への増大に伴って酸化触媒のCO浄化
率が所定値以上に増加する空燃比は、HC浄化率が上記
所定値以上に増加する空燃比よりもリーン側に設定され
ていることを特徴とする排気ガス浄化装置。 - 【請求項3】 請求項1の排気ガス浄化装置において、 酸化触媒は、セリアに貴金属が担持されているものであ
ることを特徴とする排気ガス浄化装置。 - 【請求項4】 請求項1の排気ガス浄化装置において、 酸化触媒には白金及びロジウムが担持されており、 上記白金及びロジウムの重量比がPt/Rh<3である
ことを特徴とする排気ガス浄化装置。 - 【請求項5】 請求項1〜4のいずれかの排気ガス浄化
装置において、 NOx吸着触媒は、アルカリ金属又はアルカリ土類金属
の少なくとも1種の金属を担持していることを特徴とす
る排気ガス浄化装置。 - 【請求項6】 請求項5の排気ガス浄化装置において、 アルカリ金属又はアルカリ土類金属の少なくとも1種の
金属はバリウムであることを特徴とする排気ガス浄化装
置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26537297A JP4085448B2 (ja) | 1997-09-30 | 1997-09-30 | 排気ガス浄化装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26537297A JP4085448B2 (ja) | 1997-09-30 | 1997-09-30 | 排気ガス浄化装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11101125A true JPH11101125A (ja) | 1999-04-13 |
JP4085448B2 JP4085448B2 (ja) | 2008-05-14 |
Family
ID=17416275
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP26537297A Expired - Fee Related JP4085448B2 (ja) | 1997-09-30 | 1997-09-30 | 排気ガス浄化装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4085448B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000073817A (ja) * | 1998-08-28 | 2000-03-07 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の排気浄化装置 |
GB2342056A (en) * | 1998-09-18 | 2000-04-05 | Toyota Motor Co Ltd | NOx trap with oxygen storage components for an i.c.e. |
-
1997
- 1997-09-30 JP JP26537297A patent/JP4085448B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000073817A (ja) * | 1998-08-28 | 2000-03-07 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の排気浄化装置 |
GB2342056A (en) * | 1998-09-18 | 2000-04-05 | Toyota Motor Co Ltd | NOx trap with oxygen storage components for an i.c.e. |
GB2342056B (en) * | 1998-09-18 | 2001-04-04 | Toyota Motor Co Ltd | An exhaust gas purification device for an internal combustion engine |
US6499294B1 (en) | 1998-09-18 | 2002-12-31 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Exhaust gas purification device for an internal combustion engine |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4085448B2 (ja) | 2008-05-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3859940B2 (ja) | 排気ガス浄化用触媒及びその製造方法 | |
JP3489048B2 (ja) | 排気ガス浄化用触媒 | |
JP4590733B2 (ja) | 排気ガス浄化用触媒及び該触媒による排気ガス浄化方法 | |
JP5041567B2 (ja) | ゾーンが複数備わっている接触トラップおよびそれの製造および使用方法 | |
EP1420872B1 (en) | Process for rejuvenating a spent catalyst | |
JP2002045701A (ja) | 排ガス浄化用触媒 | |
JPH10180099A (ja) | 排ガス浄化用触媒及び排ガス浄化システム | |
JPH05261287A (ja) | 排気ガス浄化用触媒および排気ガス浄化方法 | |
US20030039597A1 (en) | Close coupled catalyst with a SOx trap and methods of making and using the same | |
JP3844586B2 (ja) | リンタングステン酸及び貴金属を含有する硫黄耐性NOxトラップ | |
JPH10216481A (ja) | ナトリウム又はカリウムで高度に装填された硫黄耐性NOxトラップ | |
JP3685463B2 (ja) | 排ガス浄化用触媒 | |
JP3789231B2 (ja) | 排ガス浄化用触媒 | |
JP5490342B2 (ja) | カリウム成分を伴う触媒作用トラップおよびそれの使用方法 | |
JP2002045702A (ja) | 排ガス浄化用触媒 | |
JP2002191988A (ja) | 排ガス浄化用触媒 | |
JP4222064B2 (ja) | 排気ガス浄化用触媒 | |
JP4085448B2 (ja) | 排気ガス浄化装置 | |
JP2002168117A (ja) | 排気ガス浄化システム | |
JP4303799B2 (ja) | リーンNOx浄化用触媒の製造方法 | |
JP2000157867A (ja) | 排ガス浄化用触媒 | |
JP2002119831A (ja) | 自動車の排出物抑制用noxトラップ | |
JPH1176827A (ja) | 排気ガス浄化装置 | |
JP2003343252A (ja) | 排気ガス浄化システム | |
JP2006102628A (ja) | 硫黄酸化物吸収材とその製造方法及び排ガス浄化装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040726 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070914 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071009 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071207 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080129 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080211 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120229 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130228 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140228 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |