JPH1095534A - カップ取り出し装置 - Google Patents
カップ取り出し装置Info
- Publication number
- JPH1095534A JPH1095534A JP25171696A JP25171696A JPH1095534A JP H1095534 A JPH1095534 A JP H1095534A JP 25171696 A JP25171696 A JP 25171696A JP 25171696 A JP25171696 A JP 25171696A JP H1095534 A JPH1095534 A JP H1095534A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cup
- stacked
- rod
- storage box
- row
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- De-Stacking Of Articles (AREA)
Abstract
(57)【要約】 (修正有)
【課題】 積み重ねられたカップの収納箱から、カップ
を取り出す装置を提供する。 【解決手段】 積み重ねカップが多列に収納された収納
箱14から、積み重ねカップを取り出す装置であって、
収納箱14を開口側が下方を向く支持手段を設け、所要
数の積み重ねカップが落下可能な大きさの開口部を設
け、隣接する積み重ねカップとの間に生じる隙間に、積
み重ねカップを囲む開口部から進入可能な複数本の棒状
部材70a、70bを有する取出装置Bを進退動可能に
設ける。それらの間隔を広げる拡開手段、進退動および
拡開動を妨げずに開口部を開閉する蓋体を設け、取出装
置Bを前進させて棒状部材70a、70bを隙間に挿入
し、拡開手段によりそれらの間隔を広げて、隣接する積
み重ねカップとの間の係合及び、蓋体による開口部の閉
塞を解除して、棒状部材70a、70bに囲まれた積み
重ねカップを棒状部材をガイドとして下方に落下させ
る。
を取り出す装置を提供する。 【解決手段】 積み重ねカップが多列に収納された収納
箱14から、積み重ねカップを取り出す装置であって、
収納箱14を開口側が下方を向く支持手段を設け、所要
数の積み重ねカップが落下可能な大きさの開口部を設
け、隣接する積み重ねカップとの間に生じる隙間に、積
み重ねカップを囲む開口部から進入可能な複数本の棒状
部材70a、70bを有する取出装置Bを進退動可能に
設ける。それらの間隔を広げる拡開手段、進退動および
拡開動を妨げずに開口部を開閉する蓋体を設け、取出装
置Bを前進させて棒状部材70a、70bを隙間に挿入
し、拡開手段によりそれらの間隔を広げて、隣接する積
み重ねカップとの間の係合及び、蓋体による開口部の閉
塞を解除して、棒状部材70a、70bに囲まれた積み
重ねカップを棒状部材をガイドとして下方に落下させ
る。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は積み重ねられたカッ
プが多列に収納されている箱から前記積み重ねられたカ
ップを容易に取り出すことができるカップ取り出し装置
に関する。
プが多列に収納されている箱から前記積み重ねられたカ
ップを容易に取り出すことができるカップ取り出し装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、紙製のカップを使用する食品工場
等では、収納箱等に収納されているカップを、前記収納
箱から取り出して所定の場所に置く作業は人手によって
行われていた。
等では、収納箱等に収納されているカップを、前記収納
箱から取り出して所定の場所に置く作業は人手によって
行われていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】図12に収納箱内に隙
間なく収納されたカップの説明図を示す。カップ10は
強度を保つ目的で、カップ10の開口側の端部を外方に
折り返したような形状でフランジ12が形成されてい
る。収納箱14には、カップ10が複数個積み重ねられ
ている積み重ねカップ16が多列に収納される。このよ
うに隣接して多列の積み重ねカップ16が収納箱14に
収納されると、隣接する列間でフランジ12同士が互い
に引っ掛かって(係合して)しまう。したがって、収納
箱14からカップ10を取り出す際には、作業者が腕を
収納箱内に深く挿入して、隣接する積み重ねカップ16
との係合を解除しつつ取り出さなければならなかった。
フランジ同士の係合を解除しつつカップを取り出す作業
の自動化は容易でなく、人手に頼るしかなく、作業効率
が悪く、作業員にかかる負担も大きいものであった。
間なく収納されたカップの説明図を示す。カップ10は
強度を保つ目的で、カップ10の開口側の端部を外方に
折り返したような形状でフランジ12が形成されてい
る。収納箱14には、カップ10が複数個積み重ねられ
ている積み重ねカップ16が多列に収納される。このよ
うに隣接して多列の積み重ねカップ16が収納箱14に
収納されると、隣接する列間でフランジ12同士が互い
に引っ掛かって(係合して)しまう。したがって、収納
箱14からカップ10を取り出す際には、作業者が腕を
収納箱内に深く挿入して、隣接する積み重ねカップ16
との係合を解除しつつ取り出さなければならなかった。
フランジ同士の係合を解除しつつカップを取り出す作業
の自動化は容易でなく、人手に頼るしかなく、作業効率
が悪く、作業員にかかる負担も大きいものであった。
【0004】そこで、本発明は上記課題を解決すべくな
されたものであり、その目的とするところは、カップの
取出しを人手によらず自動的に効率よく行えるカップ取
り出し装置を提供するにある。
されたものであり、その目的とするところは、カップの
取出しを人手によらず自動的に効率よく行えるカップ取
り出し装置を提供するにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するため次の構成を備える。すなわち、本発明に係るカ
ップ取出装置は、底部側が下段のものに進入するように
して複数個積み重ねられた積み重ねカップが多列に収納
された収納箱から、該積み重ねカップを取り出す装置で
あって、前記収納箱を開口側が下方を向くように支持す
る支持手段を設け、該支持手段に、所要数の積み重ねカ
ップが落下可能な大きさの開口部を設け、隣接する前記
積み重ねカップとの間に生じる隙間に、該積み重ねカッ
プを囲むようにして前記開口部から進入可能な複数本の
棒状部材を有する取出装置を進退動可能に設け、該複数
本の棒状部材の間隔を広げる拡開手段を設け、前記棒状
部材の進退動および拡開動を妨げずに前記開口部を開閉
する蓋体を設けて成り、前記取出装置を前進させて前記
棒状部材を前記隙間に挿入し、前記拡開手段により前記
棒状部材の間隔を広げることによって、隣接する積み重
ねカップとの間の係合を解除すると共に、前記蓋体によ
る開口部の閉塞を解除して、前記棒状部材に囲まれた積
み重ねカップを棒状部材をガイドとして下方に落下させ
て取り出すことを特徴としている。棒状部材を拡開する
ことによって隣接する積み重ねカップ同士の係合を解く
ことができ、積み重ねカップを容易に自然落下させて取
り出すことができ、装置の自動化も可能となる。
するため次の構成を備える。すなわち、本発明に係るカ
ップ取出装置は、底部側が下段のものに進入するように
して複数個積み重ねられた積み重ねカップが多列に収納
された収納箱から、該積み重ねカップを取り出す装置で
あって、前記収納箱を開口側が下方を向くように支持す
る支持手段を設け、該支持手段に、所要数の積み重ねカ
ップが落下可能な大きさの開口部を設け、隣接する前記
積み重ねカップとの間に生じる隙間に、該積み重ねカッ
プを囲むようにして前記開口部から進入可能な複数本の
棒状部材を有する取出装置を進退動可能に設け、該複数
本の棒状部材の間隔を広げる拡開手段を設け、前記棒状
部材の進退動および拡開動を妨げずに前記開口部を開閉
する蓋体を設けて成り、前記取出装置を前進させて前記
棒状部材を前記隙間に挿入し、前記拡開手段により前記
棒状部材の間隔を広げることによって、隣接する積み重
ねカップとの間の係合を解除すると共に、前記蓋体によ
る開口部の閉塞を解除して、前記棒状部材に囲まれた積
み重ねカップを棒状部材をガイドとして下方に落下させ
て取り出すことを特徴としている。棒状部材を拡開する
ことによって隣接する積み重ねカップ同士の係合を解く
ことができ、積み重ねカップを容易に自然落下させて取
り出すことができ、装置の自動化も可能となる。
【0006】支持される収納箱の開口側が上方を向く搬
入位置と開口側が下方を向く取り出し位置との間に渡っ
て前記支持手段を反転させる反転装置を設けると好適で
ある。これにより収納箱の搬入の自動化も行える。前記
蓋体には、前記棒状部材が進入可能で、棒状部材が隣接
するものとの間隔が広がるように移動することを許容
し、かつ前記棒状部材が挿入されたまま開閉可能となる
ように、スリット等の切り込みを形成するとよい。ま
た、前記開口部の大きさを、取り出すべき前記積み重ね
カップの一列分の大きさに設けることにより、積み重ね
カップを一列ごとに順次取り出すことができる。前記積
み重ねカップを一列ごとに取り出す際に、当該列内の隣
接する積み重ねカップ同士の間の係合を解除すべく、各
積み重ねカップの落下通路を出口側で分離するように設
けると好適である。
入位置と開口側が下方を向く取り出し位置との間に渡っ
て前記支持手段を反転させる反転装置を設けると好適で
ある。これにより収納箱の搬入の自動化も行える。前記
蓋体には、前記棒状部材が進入可能で、棒状部材が隣接
するものとの間隔が広がるように移動することを許容
し、かつ前記棒状部材が挿入されたまま開閉可能となる
ように、スリット等の切り込みを形成するとよい。ま
た、前記開口部の大きさを、取り出すべき前記積み重ね
カップの一列分の大きさに設けることにより、積み重ね
カップを一列ごとに順次取り出すことができる。前記積
み重ねカップを一列ごとに取り出す際に、当該列内の隣
接する積み重ねカップ同士の間の係合を解除すべく、各
積み重ねカップの落下通路を出口側で分離するように設
けると好適である。
【0007】前記支持部材を前記取り出し位置において
前記収納箱が斜め下向きになるように支持するように設
けることによって、最下列に存するカップをスライド下
降させてカップの取り出し位置に自動的に移動させるこ
とができる。前記支持手段に設けたスリットから収納箱
内に進入して、収納箱の最後列の積み重ねカップに当接
する押下部材を設け、該押下部材を駆動して積み重ねカ
ップ列を順次前記取り出し部位に押動して移動させる、
押下部材の駆動手段を設けるようにすると好適である。
これにより、次の積み重ねカップが支持手段との間の摩
擦力等によって移動しない場合であっても、次の積み重
ねカップを強制的に取り出し部位に移動させることがで
きる。前記棒状部材内を落下して通過する積み重ねカッ
プを受け取る受取装置を設け、該受取装置を、外周に所
定間隔をおいて上縁に至るスリットが複数本設けられて
ほぼ筒状を成す受け取り筒に形成し、前記取出装置の前
記棒状部材が前記収納箱内に進入するように前進した際
に、該取出装置の後端側に移動して取出装置に連通さ
せ、取出装置が後退する際には、該取出装置の後退動の
妨げにならない外方位置に移動するようにすると好適で
ある。前記受取装置に設けられた各スリット内に進入し
て受取装置内の積み重ねカップを把持すると共に、受取
装置から引き抜く複数本の把持アームを有するチャック
装置を設けると好適である。これにより、積み重ねカッ
プを連続して効率よく取り出すことができる。
前記収納箱が斜め下向きになるように支持するように設
けることによって、最下列に存するカップをスライド下
降させてカップの取り出し位置に自動的に移動させるこ
とができる。前記支持手段に設けたスリットから収納箱
内に進入して、収納箱の最後列の積み重ねカップに当接
する押下部材を設け、該押下部材を駆動して積み重ねカ
ップ列を順次前記取り出し部位に押動して移動させる、
押下部材の駆動手段を設けるようにすると好適である。
これにより、次の積み重ねカップが支持手段との間の摩
擦力等によって移動しない場合であっても、次の積み重
ねカップを強制的に取り出し部位に移動させることがで
きる。前記棒状部材内を落下して通過する積み重ねカッ
プを受け取る受取装置を設け、該受取装置を、外周に所
定間隔をおいて上縁に至るスリットが複数本設けられて
ほぼ筒状を成す受け取り筒に形成し、前記取出装置の前
記棒状部材が前記収納箱内に進入するように前進した際
に、該取出装置の後端側に移動して取出装置に連通さ
せ、取出装置が後退する際には、該取出装置の後退動の
妨げにならない外方位置に移動するようにすると好適で
ある。前記受取装置に設けられた各スリット内に進入し
て受取装置内の積み重ねカップを把持すると共に、受取
装置から引き抜く複数本の把持アームを有するチャック
装置を設けると好適である。これにより、積み重ねカッ
プを連続して効率よく取り出すことができる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施の形態
を添付図面に基づいて詳細に説明する。図1に本発明に
係るカップ取り出し装置の概略的な側面図を示す。全体
装置を概略説明すると、Aは反転装置であって、積み重
ねられた積み重ねカップ16が多列に収納された収納箱
14を、図の実線位置である搬入位置から破線で示す、
開口側が斜め下方(約45°)を向く位置まで反転させ
る部位である。Bは取出装置であり、反転された収納箱
14内から積み重ねカップ16を一列あるいは適宜数ず
つ取り出す部位である。Cは受取装置であり、取り出さ
れた積み重ねカップ16を受け取るとともに、該受け取
り位置から移載装置Dの位置まで搬送する。移載装置D
では、受取装置Cから積み重ねカップ16を引き抜き、
カップホルダー90に移載するものである。
を添付図面に基づいて詳細に説明する。図1に本発明に
係るカップ取り出し装置の概略的な側面図を示す。全体
装置を概略説明すると、Aは反転装置であって、積み重
ねられた積み重ねカップ16が多列に収納された収納箱
14を、図の実線位置である搬入位置から破線で示す、
開口側が斜め下方(約45°)を向く位置まで反転させ
る部位である。Bは取出装置であり、反転された収納箱
14内から積み重ねカップ16を一列あるいは適宜数ず
つ取り出す部位である。Cは受取装置であり、取り出さ
れた積み重ねカップ16を受け取るとともに、該受け取
り位置から移載装置Dの位置まで搬送する。移載装置D
では、受取装置Cから積み重ねカップ16を引き抜き、
カップホルダー90に移載するものである。
【0009】続いて各部の詳細をその作用と共に説明す
る。図2〜図4は反転装置Aの詳細を示す。図2はその
側面図、図3は正面図、図4は平面図である。20は反
転台(支持手段)であり、一端側にて、基台22に軸受
24により回転自在に軸承された回転軸25に取付部材
26を介して固定され、回転軸25が回転されることに
より、図1の実線位置である水平位置から約135°回
転された破線位置にまで反転するようになっている。回
転軸25の一端側にはスプロケット27が固定され、こ
のスプロケット27と基台22に取り付けられた駆動モ
ータ28のスプロケット29との間にチェーン30が掛
け渡されて、駆動モータ28が駆動されることにより反
転台20が反転されるのである。
る。図2〜図4は反転装置Aの詳細を示す。図2はその
側面図、図3は正面図、図4は平面図である。20は反
転台(支持手段)であり、一端側にて、基台22に軸受
24により回転自在に軸承された回転軸25に取付部材
26を介して固定され、回転軸25が回転されることに
より、図1の実線位置である水平位置から約135°回
転された破線位置にまで反転するようになっている。回
転軸25の一端側にはスプロケット27が固定され、こ
のスプロケット27と基台22に取り付けられた駆動モ
ータ28のスプロケット29との間にチェーン30が掛
け渡されて、駆動モータ28が駆動されることにより反
転台20が反転されるのである。
【0010】反転台20の下面側の4隅近傍には、反転
台20から垂直下方に向けて支柱32が取り付けられて
いる。各2本の支柱32間に設けられた支持板33(図
3)には各1本のシリンダ34が下方に向けて固定され
ている。37、37はシリンダ34のロッドの伸縮をガ
イドするガイドポールであって、支持板33から下方に
向けて各2本固定されている。そしてシリンダ34のロ
ッド下端とガイドポール37、37の下端との間に亙っ
てほぼL字状をなす押さえ板35が固定されている。各
押さえ板35は図2に示すようにその水平板部分が互い
に対向するよう内方に向かって延びており、この押さえ
板35、35の水平板上に図示しないコンベア装置か
ら、積み重ねカップが収納された収納箱14が開口側を
上に向けて自動的に搬入されるようになっている。36
は各押さえ板35上に立設されたガイド板であり、この
両ガイド板36、36間に収納箱14が搬入されるので
ある。
台20から垂直下方に向けて支柱32が取り付けられて
いる。各2本の支柱32間に設けられた支持板33(図
3)には各1本のシリンダ34が下方に向けて固定され
ている。37、37はシリンダ34のロッドの伸縮をガ
イドするガイドポールであって、支持板33から下方に
向けて各2本固定されている。そしてシリンダ34のロ
ッド下端とガイドポール37、37の下端との間に亙っ
てほぼL字状をなす押さえ板35が固定されている。各
押さえ板35は図2に示すようにその水平板部分が互い
に対向するよう内方に向かって延びており、この押さえ
板35、35の水平板上に図示しないコンベア装置か
ら、積み重ねカップが収納された収納箱14が開口側を
上に向けて自動的に搬入されるようになっている。36
は各押さえ板35上に立設されたガイド板であり、この
両ガイド板36、36間に収納箱14が搬入されるので
ある。
【0011】そしてシリンダ34のロッドが縮退される
ことにより、図2において収納箱14は押さえ板35に
乗ったまま上昇され、最上昇位置でその上縁が反転台2
0下面に押圧されて固定される。反転台20の下面側に
は下部側が外方を向く4枚のガイド板38が設けられて
おり、収納箱14が上昇する際、収納箱14の進入をガ
イドするとともに、外方に折り曲げられた蓋14aをガ
イド板38で収納箱14の側壁に向けて押圧するように
なっている。反転台20には、図4に示すように、反転
台20が図1の破線位置まで反転された際、反転台20
に固定されて反転台20とともに反転する収納箱14の
積み重ねカップ列の内の最下列の積み重ねカップ列p
(図7)に対応する位置に開口部40が設けられてい
る。この開口部40の大きさは最下列の積み重ねカップ
列pが通過可能な大きさとなっている。
ことにより、図2において収納箱14は押さえ板35に
乗ったまま上昇され、最上昇位置でその上縁が反転台2
0下面に押圧されて固定される。反転台20の下面側に
は下部側が外方を向く4枚のガイド板38が設けられて
おり、収納箱14が上昇する際、収納箱14の進入をガ
イドするとともに、外方に折り曲げられた蓋14aをガ
イド板38で収納箱14の側壁に向けて押圧するように
なっている。反転台20には、図4に示すように、反転
台20が図1の破線位置まで反転された際、反転台20
に固定されて反転台20とともに反転する収納箱14の
積み重ねカップ列の内の最下列の積み重ねカップ列p
(図7)に対応する位置に開口部40が設けられてい
る。この開口部40の大きさは最下列の積み重ねカップ
列pが通過可能な大きさとなっている。
【0012】また反転台20には、上記開口部40の長
手方向に対して垂直な方向に複数のスリット42が設け
られている。44は上記各スリット42から収納箱14
内に先端側が突入している押圧ピン(押下部材)であ
る。各押圧ピン44は収納箱14から外方に出ている後
端側で連結桿46に連結されている。連結桿46には、
反転台20の上面に固定されたシリンダ48のロッド端
が連結され、ロッドが伸縮されることにより、各押圧ピ
ンはスリット42内を移動可能となっている。50、5
0は連結桿46の移動をガイドするガイドポールであ
る。シリンダ48等が押圧ピン44の駆動手段を構成す
る。各押圧ピン44により収納箱14内の最後列の積み
重ねカップ列r(図7)を押圧可能となっており、積み
重ねカップ列を順次上記開口部40方向に押圧して移動
させるようになっている。これら押圧ピン44やその駆
動手段は必ずしも設けるを要しない。
手方向に対して垂直な方向に複数のスリット42が設け
られている。44は上記各スリット42から収納箱14
内に先端側が突入している押圧ピン(押下部材)であ
る。各押圧ピン44は収納箱14から外方に出ている後
端側で連結桿46に連結されている。連結桿46には、
反転台20の上面に固定されたシリンダ48のロッド端
が連結され、ロッドが伸縮されることにより、各押圧ピ
ンはスリット42内を移動可能となっている。50、5
0は連結桿46の移動をガイドするガイドポールであ
る。シリンダ48等が押圧ピン44の駆動手段を構成す
る。各押圧ピン44により収納箱14内の最後列の積み
重ねカップ列r(図7)を押圧可能となっており、積み
重ねカップ列を順次上記開口部40方向に押圧して移動
させるようになっている。これら押圧ピン44やその駆
動手段は必ずしも設けるを要しない。
【0013】52は上記開口部40を開閉自在に覆う蓋
体である。蓋体52は開口部40の縁に軸受53に回転
自在に軸承された回転軸54に一端側で固定されてい
る。回転軸54の一端に連結されたレバー55にシリン
ダ56のロッド端が連結され、シリンダ56が駆動され
ることによって回転軸54が回転され、これにより蓋体
52が開口部40を開閉する。さらに、蓋体52には、
収納箱14内にて最下列に位置する積み重ねカップ列p
の各積み重ねカップ16の両脇に対応する位置に、開口
部40の長手方向に対して垂直な方向に延びるスリット
58が設けられている。
体である。蓋体52は開口部40の縁に軸受53に回転
自在に軸承された回転軸54に一端側で固定されてい
る。回転軸54の一端に連結されたレバー55にシリン
ダ56のロッド端が連結され、シリンダ56が駆動され
ることによって回転軸54が回転され、これにより蓋体
52が開口部40を開閉する。さらに、蓋体52には、
収納箱14内にて最下列に位置する積み重ねカップ列p
の各積み重ねカップ16の両脇に対応する位置に、開口
部40の長手方向に対して垂直な方向に延びるスリット
58が設けられている。
【0014】次に取出装置Bについて説明する。図5は
取出装置Bの側面図、図6は同正面図である。取出装置
Bは、基台22に固定されたロッドレスシリンダ等のシ
リンダ装置60により矢印X方向に進退動される進退動
盤62を有する。進退動盤62は図6に示すように枠状
に形成されている。63は可動板であり、進退動盤62
に固定されたシリンダ64のロッド端に連結され、シリ
ンダ64が駆動されることにより、進退動盤62の枠内
において矢印Y方向(X方向と直交する方向)に移動可
能に設けられている。65はそのガイドロッドである。
66は固定板であり、可動板63と対向して可動板63
と平行にガイドロッド65に固定されている。なお67
はストッパーボルトであり、可動板63の固定板66に
対する移動ストロークを規制している。
取出装置Bの側面図、図6は同正面図である。取出装置
Bは、基台22に固定されたロッドレスシリンダ等のシ
リンダ装置60により矢印X方向に進退動される進退動
盤62を有する。進退動盤62は図6に示すように枠状
に形成されている。63は可動板であり、進退動盤62
に固定されたシリンダ64のロッド端に連結され、シリ
ンダ64が駆動されることにより、進退動盤62の枠内
において矢印Y方向(X方向と直交する方向)に移動可
能に設けられている。65はそのガイドロッドである。
66は固定板であり、可動板63と対向して可動板63
と平行にガイドロッド65に固定されている。なお67
はストッパーボルトであり、可動板63の固定板66に
対する移動ストロークを規制している。
【0015】70aは固定板66に一定間隔をおいて平
行に複数本固定され、先端側が図1の破線位置における
収納箱14方向に延びる棒状部材である。70bは、可
動板63に一定間隔をおいて平行に複数本固定され、先
端側が図1の破線位置における収納箱14方向に延びる
棒状部材である。そしてシリンダ装置60が駆動され、
進退動盤62が図5上左方に前進すると、各棒状部材7
0a、70bは対応する前記蓋体52のスリット58を
貫通して図1の破線位置(取出し位置)における収納箱
14内に進入するようになっている。
行に複数本固定され、先端側が図1の破線位置における
収納箱14方向に延びる棒状部材である。70bは、可
動板63に一定間隔をおいて平行に複数本固定され、先
端側が図1の破線位置における収納箱14方向に延びる
棒状部材である。そしてシリンダ装置60が駆動され、
進退動盤62が図5上左方に前進すると、各棒状部材7
0a、70bは対応する前記蓋体52のスリット58を
貫通して図1の破線位置(取出し位置)における収納箱
14内に進入するようになっている。
【0016】なお、図5では矢印Xは水平方向になって
いるが、図1の破線位置における反転台20と垂直な方
向であり、したがって棒状部材70a、70bは収納箱
14に垂直に進入するのである。その際、棒状部材70
aは、図7に示すように、最下列の積み重ねカップ列p
と収納箱14の壁面との間の隙間に進入し、また棒状部
材70bは最下列の積み重ねカップ列pとその上列の積
み重ねカップ列qとの間の隙間に進入するようになって
いる。したがって、最下列の積み重ねカップ列pの各積
み重ねカップは2本の棒状部材70aと2本の棒状部材
70bの各4本の棒状部材に囲まれるようになる。
いるが、図1の破線位置における反転台20と垂直な方
向であり、したがって棒状部材70a、70bは収納箱
14に垂直に進入するのである。その際、棒状部材70
aは、図7に示すように、最下列の積み重ねカップ列p
と収納箱14の壁面との間の隙間に進入し、また棒状部
材70bは最下列の積み重ねカップ列pとその上列の積
み重ねカップ列qとの間の隙間に進入するようになって
いる。したがって、最下列の積み重ねカップ列pの各積
み重ねカップは2本の棒状部材70aと2本の棒状部材
70bの各4本の棒状部材に囲まれるようになる。
【0017】そして前記したシリンダ64が駆動されて
可動板63が固定板66に対して離反する方に移動され
るとこれに伴い棒状部材70bが棒状部材70aと離反
する方向に移動する。すなわち、上記可動板63、シリ
ンダ64等により棒状部材の拡開手段を構成する。そし
て、これにより図8に示すように上列側の積み重ねカッ
プ列qは棒状部材70bに押動されて上方に移動し、最
下列の積み重ねカップ列pと離反するから両積み重ねカ
ップ列p、q間のフランジ同士の係合がなくなる。この
段階で、前記したシリンダ56が駆動されて蓋体52が
回動され、開口部40が開放されると、最下列の積み重
ねカップ列pは他列との引っ掛かりがないから棒状部材
70aにガイドされて、棒状部材70a、70bで囲ま
れる空間内を下方に落下することになる。蓋体52には
スリット58が設けられているから、棒状部材70a、
70bの進入、あるいは移動が自在にでき、また蓋体5
2は棒状部材に妨げられることなく自在に回動できる。
なお、最下列の積み重ねカップ列p内の隣接する積み重
ねカップ16同士はそのフランジが係合している可能性
はある。
可動板63が固定板66に対して離反する方に移動され
るとこれに伴い棒状部材70bが棒状部材70aと離反
する方向に移動する。すなわち、上記可動板63、シリ
ンダ64等により棒状部材の拡開手段を構成する。そし
て、これにより図8に示すように上列側の積み重ねカッ
プ列qは棒状部材70bに押動されて上方に移動し、最
下列の積み重ねカップ列pと離反するから両積み重ねカ
ップ列p、q間のフランジ同士の係合がなくなる。この
段階で、前記したシリンダ56が駆動されて蓋体52が
回動され、開口部40が開放されると、最下列の積み重
ねカップ列pは他列との引っ掛かりがないから棒状部材
70aにガイドされて、棒状部材70a、70bで囲ま
れる空間内を下方に落下することになる。蓋体52には
スリット58が設けられているから、棒状部材70a、
70bの進入、あるいは移動が自在にでき、また蓋体5
2は棒状部材に妨げられることなく自在に回動できる。
なお、最下列の積み重ねカップ列p内の隣接する積み重
ねカップ16同士はそのフランジが係合している可能性
はある。
【0018】最下列の積み重ねカップ列p内の隣接する
積み重ねカップ16同士のフランジ間の係合を解除して
分離する分離筒72が進退動盤62に固定具71によっ
て取り付けられている(図5、図6)。この固定筒72
は図6に示されるように、各棒状部材70a、70bで
囲まれる空間(積み重ねカップ16の落下空間)に連通
する通路74が貫通して設けられている。そしてこの複
数の通路は図6に示すように積み重ねカップの入口側で
は隣接するもの同士互いに繋がっており、出口側では図
9に示すように独立して開口するように分離筒72内で
曲げられて設けられている。したがって、棒状部材70
a、70bの各空間内を落下する積み重ねカップ16は
分離筒72内に入って通路74を通過している内に強制
的に隣接する積み重ねカップ16との係合状態が解除さ
れるのである。
積み重ねカップ16同士のフランジ間の係合を解除して
分離する分離筒72が進退動盤62に固定具71によっ
て取り付けられている(図5、図6)。この固定筒72
は図6に示されるように、各棒状部材70a、70bで
囲まれる空間(積み重ねカップ16の落下空間)に連通
する通路74が貫通して設けられている。そしてこの複
数の通路は図6に示すように積み重ねカップの入口側で
は隣接するもの同士互いに繋がっており、出口側では図
9に示すように独立して開口するように分離筒72内で
曲げられて設けられている。したがって、棒状部材70
a、70bの各空間内を落下する積み重ねカップ16は
分離筒72内に入って通路74を通過している内に強制
的に隣接する積み重ねカップ16との係合状態が解除さ
れるのである。
【0019】次に受取装置Cについて図10により説明
する。76は受け取り筒であり、基台22に回動軸78
により回動自在に設けられている。80はその駆動用の
シリンダであり、一端側が基台22に回動自在に軸着さ
れ、そのロッド端が受け取り筒76の基部側に回動自在
に軸着されている。受け取り筒76はシリンダ80によ
り図10の破線位置である斜め位置から実線位置の上方
を向く位置との間に亙って回動するよう設けられてい
る。そして、受け取り筒76はその破線位置で前記取出
し部Bにおける分離筒72の後端側に接続して、通路7
4を落下してくる積み重ねカップ16を受け取れるよう
になっている。すなわち、受け取り筒76は、積み重ね
カップ列の積み重ねカップ16の数だけ設けられてい
る。積み重ねカップ16を受け取った後、受け取り筒7
6は図10の実線位置まで回動される。これにより分離
筒72の後部側の空間があくから、取出装置Bの後退動
を妨げない。
する。76は受け取り筒であり、基台22に回動軸78
により回動自在に設けられている。80はその駆動用の
シリンダであり、一端側が基台22に回動自在に軸着さ
れ、そのロッド端が受け取り筒76の基部側に回動自在
に軸着されている。受け取り筒76はシリンダ80によ
り図10の破線位置である斜め位置から実線位置の上方
を向く位置との間に亙って回動するよう設けられてい
る。そして、受け取り筒76はその破線位置で前記取出
し部Bにおける分離筒72の後端側に接続して、通路7
4を落下してくる積み重ねカップ16を受け取れるよう
になっている。すなわち、受け取り筒76は、積み重ね
カップ列の積み重ねカップ16の数だけ設けられてい
る。積み重ねカップ16を受け取った後、受け取り筒7
6は図10の実線位置まで回動される。これにより分離
筒72の後部側の空間があくから、取出装置Bの後退動
を妨げない。
【0020】上記受け取り筒76を駆動するシリンダ8
0は各受け取り筒76毎それぞれ設けてもよいが、受け
取り筒76間を連結しておいて、1または2基程度のシ
リンダにより一斉に回動させるようにしてもよい。受け
取り筒76の周面にはその下部から上縁に至る複数本、
例えば4本のスリット82が設けられている。なお、例
えば4本の棒状部材を基部に立設して受け取り筒を構成
してもよい。筒の概念はその中に積み重ねカップを受容
できればよく、特に形状、構造は限定されない。
0は各受け取り筒76毎それぞれ設けてもよいが、受け
取り筒76間を連結しておいて、1または2基程度のシ
リンダにより一斉に回動させるようにしてもよい。受け
取り筒76の周面にはその下部から上縁に至る複数本、
例えば4本のスリット82が設けられている。なお、例
えば4本の棒状部材を基部に立設して受け取り筒を構成
してもよい。筒の概念はその中に積み重ねカップを受容
できればよく、特に形状、構造は限定されない。
【0021】続いて移載装置Dについて図11により説
明する。84はチャック装置であり、上記受取装置Cに
おける実線位置の各受け取り筒76の上方に対応位置し
て設けられている。各チャック装置84は、水平方向に
移動可能な可動体86に所定間隔をおいて取り付けられ
た上下動シリンダ87の下端に取り付けられており、こ
れにより水平方向、かつ上下方向に移動可能に設けられ
ている。各チャック装置84は、上下方向に延びる2対
の把持アーム88を具備し(図11では1対のみ示
す)、対向する各対の把持アーム88は上下動シリンダ
87の下端にそれぞれ取り付けられた両開きシリンダ8
9(1つのみ図示)のロッド端に固定され、これにより
接離動可能になっている。また2対の把持アーム88
は、互いに直交する方向に接離動するようになってい
る。各把持アーム88の下端には、少なくとも対向する
他の把持アーム側に突出する突出部88aが設けられて
いる。
明する。84はチャック装置であり、上記受取装置Cに
おける実線位置の各受け取り筒76の上方に対応位置し
て設けられている。各チャック装置84は、水平方向に
移動可能な可動体86に所定間隔をおいて取り付けられ
た上下動シリンダ87の下端に取り付けられており、こ
れにより水平方向、かつ上下方向に移動可能に設けられ
ている。各チャック装置84は、上下方向に延びる2対
の把持アーム88を具備し(図11では1対のみ示
す)、対向する各対の把持アーム88は上下動シリンダ
87の下端にそれぞれ取り付けられた両開きシリンダ8
9(1つのみ図示)のロッド端に固定され、これにより
接離動可能になっている。また2対の把持アーム88
は、互いに直交する方向に接離動するようになってい
る。各把持アーム88の下端には、少なくとも対向する
他の把持アーム側に突出する突出部88aが設けられて
いる。
【0022】上下動シリンダ87が駆動されてチャック
装置84が下降すると、その4本の把持アーム88は前
記受け取り筒76の外周を囲むように位置し、この位置
で両開きシリンダ89が駆動されて各対の把持アーム8
8が互いに接近する方向に駆動される。その際各把持ア
ーム88は対応する受け取り筒76のスリット82から
受け取り筒76内に進入し、受け取り筒76内に落下し
ている積み重ねカップ16を四方から把持するのであ
る。その際把持アーム88の突出部88aが積み重ねカ
ップ16の最下端のカップの下面側に入り込む。これに
より積み重ねカップ16を下方からも支持することにな
り、積み重ねカップ16の落下を防止する。
装置84が下降すると、その4本の把持アーム88は前
記受け取り筒76の外周を囲むように位置し、この位置
で両開きシリンダ89が駆動されて各対の把持アーム8
8が互いに接近する方向に駆動される。その際各把持ア
ーム88は対応する受け取り筒76のスリット82から
受け取り筒76内に進入し、受け取り筒76内に落下し
ている積み重ねカップ16を四方から把持するのであ
る。その際把持アーム88の突出部88aが積み重ねカ
ップ16の最下端のカップの下面側に入り込む。これに
より積み重ねカップ16を下方からも支持することにな
り、積み重ねカップ16の落下を防止する。
【0023】次いで上下動シリンダ87が駆動されてチ
ャック装置84がその把持アーム88で積み重ねカップ
16を把持した状態で上方に移動し、これにより積み重
ねカップ16は受け取り筒76の上方に引き抜かれる。
次に図示しない駆動装置により可動体86が所要距離水
平方向に移動されて、チャック装置84がカップホルダ
ー90の直上位置まで移動し、ここで把持アーム88に
よる積み重ねカップ16の把持が開放され、積み重ねカ
ップ16はカップホルダー90に落とし込まれるのであ
る。カップホルダー90の底部には、適宜な公知の供給
機構(図示せず)が設けられていて、最底部のカップを
必要個所に供給できるようになっている。
ャック装置84がその把持アーム88で積み重ねカップ
16を把持した状態で上方に移動し、これにより積み重
ねカップ16は受け取り筒76の上方に引き抜かれる。
次に図示しない駆動装置により可動体86が所要距離水
平方向に移動されて、チャック装置84がカップホルダ
ー90の直上位置まで移動し、ここで把持アーム88に
よる積み重ねカップ16の把持が開放され、積み重ねカ
ップ16はカップホルダー90に落とし込まれるのであ
る。カップホルダー90の底部には、適宜な公知の供給
機構(図示せず)が設けられていて、最底部のカップを
必要個所に供給できるようになっている。
【0024】なお、受取装置Cに図示しない上下動シリ
ンダを設け、受け取り筒76を上昇させて把持アーム8
8に囲まれた領域内に進入させるようにしてもよい。こ
の場合、チャック装置84を下降させることと受け取り
筒76を上昇させることを同時に行い、互いに接近させ
るようにしてもよい。
ンダを設け、受け取り筒76を上昇させて把持アーム8
8に囲まれた領域内に進入させるようにしてもよい。こ
の場合、チャック装置84を下降させることと受け取り
筒76を上昇させることを同時に行い、互いに接近させ
るようにしてもよい。
【0025】以上、本発明の好適な実施の形態について
種々述べてきたが、本発明は上述する実施の形態に限定
されるものではなく、発明の精神を逸脱しない範囲で多
くの改変を施し得るのはもちろんである。例えば、反転
台(支持手段)20は、必ずしも図1の破線位置のよう
に斜め位置まで反転するのでなく、水平位置まで反転す
るようにしてもよい。この場合には押圧ピン44により
順次積み重ねカップ列を取出位置まで押圧して送り込む
必要がある。また、反転装置Aにより収納箱14を必ず
しも反転させるようにしなくともよい。この場合、水平
あるいは斜めに設けた支持台(支持手段、図示せず)に
人手により収納箱14を開口側が下方を向くように搬入
してやればよい。
種々述べてきたが、本発明は上述する実施の形態に限定
されるものではなく、発明の精神を逸脱しない範囲で多
くの改変を施し得るのはもちろんである。例えば、反転
台(支持手段)20は、必ずしも図1の破線位置のよう
に斜め位置まで反転するのでなく、水平位置まで反転す
るようにしてもよい。この場合には押圧ピン44により
順次積み重ねカップ列を取出位置まで押圧して送り込む
必要がある。また、反転装置Aにより収納箱14を必ず
しも反転させるようにしなくともよい。この場合、水平
あるいは斜めに設けた支持台(支持手段、図示せず)に
人手により収納箱14を開口側が下方を向くように搬入
してやればよい。
【0026】
【発明の効果】以上のように、本発明に係るカップ取り
出し装置によれば、積み重ねカップが多列に収納された
収納箱から、隣接する積み重ねカップとのフランジ同士
の係合を容易に解除して取り出すことができ、取出しの
自動化ができるという著効を奏する。
出し装置によれば、積み重ねカップが多列に収納された
収納箱から、隣接する積み重ねカップとのフランジ同士
の係合を容易に解除して取り出すことができ、取出しの
自動化ができるという著効を奏する。
【図1】カップ取り出し装置全体の概略的な側面図であ
る。
る。
【図2】反転装置の側面図である。
【図3】反転装置の正面図である。
【図4】反転装置の平面図である。
【図5】取出装置の側面図である。
【図6】取出装置の正面図である。
【図7】積み重ねカップ間の隙間に棒状部材が進入した
状態を示す説明図である。
状態を示す説明図である。
【図8】棒状部材により積み重ねカップ列が移動された
状態を示す説明図である。
状態を示す説明図である。
【図9】分離筒の説明図である。
【図10】受取装置の側面図である。
【図11】移載装置(チャック装置)の説明図である。
【図12】積み重ねカップの係合状態を示す説明図であ
る。
る。
A 反転装置 B 取出装置 C 受取装置 D 移載装置 X 棒状部材の進退動方向 Y 棒状部材の拡開方向 p 最下列の積み重ねカップ列 q 最下列の上列に位置する積み重ねカップ列 r 最後列の積み重ねカップ列 10 カップ 12 フランジ 14 収納箱 14a 収納箱の蓋 16 積み重ねカップ 20 反転台 22 基台 24 軸受 25 回転軸 26 取付部材 27 スプロケット 28 駆動モータ 29 スプロケット 30 チェーン 32 支柱 33 支持板 34 シリンダ 35 押さえ板 36 ガイド板 37 ガイドポール 38 ガイド板 40 開口部 42 スリット 44 押圧ピン 46 連結桿 48 シリンダ 50 ガイドポール 52 蓋体 53 軸受 54 回転軸 55 レバー 56 シリンダ 58 スリット 60 シリンダ装置 62 進退動盤 63 可動板 64 シリンダ 65 ガイドロッド 66 固定板 67 ストッパーボルト 70a、70b 棒状部材 71 固定具 72 分離筒 74 通路 76 受け取り筒 78 回動軸 80 シリンダ 82 スリット 84 チャック装置 86 可動体 87 上下動シリンダ 88 把持アーム 88a 把持アームの突出部 89 両開きシリンダ 90 カップホルダー
Claims (9)
- 【請求項1】 底部側が下段のものに進入するようにし
て複数個積み重ねられた積み重ねカップが多列に収納さ
れた収納箱から、該積み重ねカップを取り出す装置であ
って、 前記収納箱を開口側が下方を向くように支持する支持手
段を設け、 該支持手段に、所要数の積み重ねカップが落下可能な大
きさの開口部を設け、 隣接する前記積み重ねカップとの間に生じる隙間に、該
積み重ねカップを囲むようにして前記開口部から進入可
能な複数本の棒状部材を有する取出装置を進退動可能に
設け、 該複数本の棒状部材の間隔を広げる拡開手段を設け、 前記棒状部材の進退動および拡開動を妨げずに前記開口
部を開閉する蓋体を設けて成り、 前記取出装置を前進させて前記棒状部材を前記隙間に挿
入し、前記拡開手段により前記棒状部材の間隔を広げる
ことによって、隣接する積み重ねカップとの間の係合を
解除すると共に、前記蓋体による開口部の閉塞を解除し
て、前記棒状部材に囲まれた積み重ねカップを棒状部材
をガイドとして下方に落下させて取り出すことを特徴と
するカップ取り出し装置。 - 【請求項2】 支持される収納箱の開口側が上方を向く
搬入位置と開口側が下方を向く取り出し位置との間に渡
って前記支持手段を反転させる反転装置を設けたことを
特徴とする請求項1記載のカップ取り出し装置。 - 【請求項3】 前記蓋体に、前記棒状部材が進入可能
で、棒状部材が隣接するものとの間隔が広がるように移
動することを許容し、かつ前記棒状部材が挿入されたま
ま開閉可能となるような切り込みを形成したことを特徴
とする請求項1または2記載のカップ取り出し装置。 - 【請求項4】 前記開口部は、取り出すべき前記積み重
ねカップの一列分の大きさに設けられており、 前記積み重ねカップは一列ごとに取り出されることを特
徴とする請求項1、2または3記載のカップ取り出し装
置。 - 【請求項5】 前記積み重ねカップを一列ごとに取り出
す際に、当該列内の隣接する積み重ねカップ同士の間の
係合を解除すべく、各積み重ねカップの落下通路を出口
側で分離したことを特徴とする請求項1、2、3または
4記載のカップ取り出し装置。 - 【請求項6】 前記支持手段は前記取り出し位置におい
て前記収納箱が斜め下向きになるように支持するように
設けられており、 該支持手段により開口側を斜め下向きに向けて支持され
ることによって、最下列に存するカップがスライド下降
してカップの取り出し部位に移動することを特徴とする
請求項1、2、3、4、または5記載のカップ取り出し
装置。 - 【請求項7】 前記支持手段に設けたスリットから収納
箱内に進入して、収納箱の最後列の積み重ねカップに当
接する押下部材を設け、 該押下部材を駆動して積み重ねカップ列を順次前記取り
出し部位に押動して移動させる、押下部材の駆動手段を
設けたことを特徴とする請求項1、2、3、4、5また
は6記載のカップ取り出し装置。 - 【請求項8】 前記棒状部材内を落下して通過する積み
重ねカップを受け取る受取装置が設けられ、 該受取装置は外周に所定間隔をおいて上縁に至るスリッ
トが複数本設けられてほぼ筒状を成す受け取り筒を有
し、前記取出装置の前記棒状部材が前記収納箱内に進入
するように前進した際に、該取出装置の後端側に移動し
て取出装置に連通し、取出装置が後退する際には、該取
出装置の後退動の妨げにならない外方位置に移動するこ
とを特徴とする請求項1、2、3、4、5、6または7
記載のカップ取り出し装置。 - 【請求項9】 前記外方位置に移動して前記受取装置か
ら積み重ねカップを搬出するチャック装置であって、 前記受取装置に設けられた各スリット内に進入して受取
装置内の積み重ねカップを把持すると共に、受取装置か
ら引き抜く複数本の把持アームを有するチャック装置を
設けたことを特徴とする請求項8記載のカップ取り出し
装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25171696A JP3238330B2 (ja) | 1996-09-24 | 1996-09-24 | カップ取り出し装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25171696A JP3238330B2 (ja) | 1996-09-24 | 1996-09-24 | カップ取り出し装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1095534A true JPH1095534A (ja) | 1998-04-14 |
JP3238330B2 JP3238330B2 (ja) | 2001-12-10 |
Family
ID=17226933
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP25171696A Expired - Fee Related JP3238330B2 (ja) | 1996-09-24 | 1996-09-24 | カップ取り出し装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3238330B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016199289A (ja) * | 2015-04-09 | 2016-12-01 | 澁谷工業株式会社 | 容器取出し装置 |
JP2018188194A (ja) * | 2017-05-02 | 2018-11-29 | 澁谷工業株式会社 | 容器取出し装置 |
-
1996
- 1996-09-24 JP JP25171696A patent/JP3238330B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016199289A (ja) * | 2015-04-09 | 2016-12-01 | 澁谷工業株式会社 | 容器取出し装置 |
JP2018188194A (ja) * | 2017-05-02 | 2018-11-29 | 澁谷工業株式会社 | 容器取出し装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3238330B2 (ja) | 2001-12-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8769913B2 (en) | Method and an apparatus for transferring fragile receptacles from a container to a packing machine | |
US20080272674A1 (en) | Automatic Storing Device Climatic Chamber for Laboratory Objects | |
US10785954B2 (en) | Method for handling of cheese blocks | |
US10785953B2 (en) | Method for handling of cheese blocks | |
US4650606A (en) | Apparatus for collapsing burnable poison rods for storage in reduced volume | |
JP6639135B2 (ja) | 遠心分離装置 | |
JP3238330B2 (ja) | カップ取り出し装置 | |
PT102012B (pt) | Metodo e aparelhagem para desdunadacao de chapas de zinco de placas de base de catodo de aluminio | |
DE102008027636A1 (de) | Vorrichtung und Verfahren zum aufeinander folgenden Entleeren von mit stabförmigen Produkten gefüllten Behältern | |
CN216272470U (zh) | 一种纱筒上料机 | |
US5394599A (en) | Method for automatically exchanging a stamper unit with another one | |
CN210504196U (zh) | 物料仓库 | |
KR20220015797A (ko) | 자동탈봉장치 | |
CN107963248B (zh) | 装管机 | |
CN111233596B (zh) | 一种火柴生产设备 | |
CN212333080U (zh) | 一种移液吸头自动装盒机 | |
JPH02264062A (ja) | チーズ,スペーサ等の装填,抜取り方法及びこれらの方法に用いる装置 | |
JPH1197505A (ja) | 半導体ウエハと保護シートの収納・分別装置、収納方法、分別方法および収納・分別方法 | |
JP3717303B2 (ja) | 乾麺裁断装置 | |
JPH0369418A (ja) | 包材供給装置 | |
KR20170034965A (ko) | 박스내의 제품 자동수납장치 | |
JPH11346667A (ja) | 冷菓製造用スティック挿入装置 | |
US7758482B2 (en) | Apparatus and method for assembling enclosure assemblies | |
SU1052446A1 (ru) | Кассета дл плоских деталей | |
JPH0455923B2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |