JPH1070275A - シリコン集積回路の製造に於ける欠陥形成の制御方法、酸化膜の品質及び欠陥形成の制御方法、二重拡散集積回路デバイスセルと、集積回路mosfetセルの形成方法 - Google Patents
シリコン集積回路の製造に於ける欠陥形成の制御方法、酸化膜の品質及び欠陥形成の制御方法、二重拡散集積回路デバイスセルと、集積回路mosfetセルの形成方法Info
- Publication number
- JPH1070275A JPH1070275A JP9209312A JP20931297A JPH1070275A JP H1070275 A JPH1070275 A JP H1070275A JP 9209312 A JP9209312 A JP 9209312A JP 20931297 A JP20931297 A JP 20931297A JP H1070275 A JPH1070275 A JP H1070275A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- region
- conductivity type
- semiconductor
- integrated circuit
- regions
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 23
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 8
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 title abstract description 38
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 title abstract description 27
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 title abstract description 27
- 239000010703 silicon Substances 0.000 title abstract description 27
- 230000007547 defect Effects 0.000 title description 14
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 title description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 8
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims abstract 17
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims abstract 7
- 239000002019 doping agent Substances 0.000 claims description 9
- 210000000746 body region Anatomy 0.000 claims description 8
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 7
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 abstract description 19
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 abstract description 19
- 239000000758 substrate Substances 0.000 abstract description 4
- 238000009413 insulation Methods 0.000 abstract 1
- 239000010408 film Substances 0.000 description 29
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 13
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 238000005247 gettering Methods 0.000 description 10
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 230000008569 process Effects 0.000 description 8
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 description 7
- 239000005380 borophosphosilicate glass Substances 0.000 description 6
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 6
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 description 5
- RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N arsenic atom Chemical compound [As] RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 5
- 239000008186 active pharmaceutical agent Substances 0.000 description 4
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 4
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 4
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 3
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 3
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 3
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 3
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 3
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- -1 boron ions Chemical class 0.000 description 2
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 2
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 2
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 2
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 2
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 description 2
- UOCLXMDMGBRAIB-UHFFFAOYSA-N 1,1,1-trichloroethane Chemical compound CC(Cl)(Cl)Cl UOCLXMDMGBRAIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052582 BN Inorganic materials 0.000 description 1
- PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N Boron nitride Chemical compound N#B PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000068485 Convallaria majalis Species 0.000 description 1
- 235000009046 Convallaria majalis Nutrition 0.000 description 1
- 235000000836 Epigaea repens Nutrition 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005275 alloying Methods 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 229910000041 hydrogen chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- IXCSERBJSXMMFS-UHFFFAOYSA-N hydrogen chloride Substances Cl.Cl IXCSERBJSXMMFS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007943 implant Substances 0.000 description 1
- 238000002513 implantation Methods 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000010405 reoxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/76—Unipolar devices, e.g. field effect transistors
- H01L29/772—Field effect transistors
- H01L29/78—Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
- H01L29/7801—DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
- H01L29/7802—Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02107—Forming insulating materials on a substrate
- H01L21/02225—Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
- H01L21/02227—Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process
- H01L21/0223—Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process formation by oxidation, e.g. oxidation of the substrate
- H01L21/02233—Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process formation by oxidation, e.g. oxidation of the substrate of the semiconductor substrate or a semiconductor layer
- H01L21/02236—Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process formation by oxidation, e.g. oxidation of the substrate of the semiconductor substrate or a semiconductor layer group IV semiconductor
- H01L21/02238—Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process formation by oxidation, e.g. oxidation of the substrate of the semiconductor substrate or a semiconductor layer group IV semiconductor silicon in uncombined form, i.e. pure silicon
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02107—Forming insulating materials on a substrate
- H01L21/02225—Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
- H01L21/02227—Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process
- H01L21/02255—Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process formation by thermal treatment
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02107—Forming insulating materials on a substrate
- H01L21/02296—Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer
- H01L21/02299—Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer pre-treatment
- H01L21/02312—Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer pre-treatment treatment by exposure to a gas or vapour
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/28—Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
- H01L21/28008—Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
- H01L21/28017—Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
- H01L21/28158—Making the insulator
- H01L21/28167—Making the insulator on single crystalline silicon, e.g. using a liquid, i.e. chemical oxidation
- H01L21/28202—Making the insulator on single crystalline silicon, e.g. using a liquid, i.e. chemical oxidation in a nitrogen-containing ambient, e.g. nitride deposition, growth, oxynitridation, NH3 nitridation, N2O oxidation, thermal nitridation, RTN, plasma nitridation, RPN
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/28—Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
- H01L21/28008—Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
- H01L21/28017—Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
- H01L21/28158—Making the insulator
- H01L21/28167—Making the insulator on single crystalline silicon, e.g. using a liquid, i.e. chemical oxidation
- H01L21/28211—Making the insulator on single crystalline silicon, e.g. using a liquid, i.e. chemical oxidation in a gaseous ambient using an oxygen or a water vapour, e.g. RTO, possibly through a layer
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
- H01L21/322—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to modify their internal properties, e.g. to produce internal imperfections
- H01L21/3221—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to modify their internal properties, e.g. to produce internal imperfections of silicon bodies, e.g. for gettering
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/02—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/06—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
- H01L29/0684—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
- H01L29/0692—Surface layout
- H01L29/0696—Surface layout of cellular field-effect devices, e.g. multicellular DMOS transistors or IGBTs
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/02—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/06—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
- H01L29/10—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
- H01L29/1095—Body region, i.e. base region, of DMOS transistors or IGBTs
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/40—Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/43—Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
- H01L29/49—Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
- H01L29/51—Insulating materials associated therewith
- H01L29/511—Insulating materials associated therewith with a compositional variation, e.g. multilayer structures
- H01L29/513—Insulating materials associated therewith with a compositional variation, e.g. multilayer structures the variation being perpendicular to the channel plane
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/40—Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/43—Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
- H01L29/49—Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
- H01L29/51—Insulating materials associated therewith
- H01L29/518—Insulating materials associated therewith the insulating material containing nitrogen, e.g. nitride, oxynitride, nitrogen-doped material
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66007—Multistep manufacturing processes
- H01L29/66075—Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
- H01L29/66227—Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
- H01L29/66409—Unipolar field-effect transistors
- H01L29/66477—Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
- H01L29/66674—DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
- H01L29/66712—Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/76—Unipolar devices, e.g. field effect transistors
- H01L29/772—Field effect transistors
- H01L29/78—Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
- H01L29/7801—DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
- H01L29/7802—Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
- H01L29/7811—Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with an edge termination structure
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
- Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
- Electrodes Of Semiconductors (AREA)
- Thin Film Transistor (AREA)
Abstract
(57)【要約】
正方形セルのような鋭い角部を有するセルに於て、該セ
ルの角部を鈍化することによって1mm以下のチャネル長
を達成する。これにより、3次元拡散効果を最小にしか
つパンチスルーを回避する。ボディ・コンタクト領域の
上に於ける水蒸気による厚い熱酸化膜より薄いドライ酸
化膜、破壊電圧を増加させるべくp+拡散を形成するフ
ィールド、及びTCAゲッタリングの利用を含む、短チ
ャネルを形成するために使用される浅い接合に於ける欠
陥を最少にするための技術である。ゲート−ソースに於
ける漏れが、ポリ裏側に於けるエキストリンシック・ゲ
ッタリング及び開始材料の選択によるイントリンシック
・ゲッタリングによって減少する。
ルの角部を鈍化することによって1mm以下のチャネル長
を達成する。これにより、3次元拡散効果を最小にしか
つパンチスルーを回避する。ボディ・コンタクト領域の
上に於ける水蒸気による厚い熱酸化膜より薄いドライ酸
化膜、破壊電圧を増加させるべくp+拡散を形成するフ
ィールド、及びTCAゲッタリングの利用を含む、短チ
ャネルを形成するために使用される浅い接合に於ける欠
陥を最少にするための技術である。ゲート−ソースに於
ける漏れが、ポリ裏側に於けるエキストリンシック・ゲ
ッタリング及び開始材料の選択によるイントリンシック
・ゲッタリングによって減少する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は集積回路構造の製造に関
し、特に欠陥の少ないDMOSFET構造の製造に関す
る。
し、特に欠陥の少ないDMOSFET構造の製造に関す
る。
【0002】
【従来の技術】パワーMOSFETデバイスは、自動車
の電気システム、パワーサプライ、電力管理のような用
途に幅広く使用されている。このようなデバイスには商
業的に利用可能なものが多数あるが、その実例として、
米国カリフォルニア州サンタクララに所在するシリコニ
ックス・インコーポレイテッド(Siliconix Incorporat
ed)から市販されている製品番号SMP60N05のデ
バイスがある。このデバイスは、TO−220ABケー
ス内に実装されたNチャネル・エンハンスメントモード
・トランジスタである。この製品SMP60N05を製
造するために使用される技術は、オン抵抗が3.5マイ
クロΩ/cm2であるという特徴を有する。
の電気システム、パワーサプライ、電力管理のような用
途に幅広く使用されている。このようなデバイスには商
業的に利用可能なものが多数あるが、その実例として、
米国カリフォルニア州サンタクララに所在するシリコニ
ックス・インコーポレイテッド(Siliconix Incorporat
ed)から市販されている製品番号SMP60N05のデ
バイスがある。このデバイスは、TO−220ABケー
ス内に実装されたNチャネル・エンハンスメントモード
・トランジスタである。この製品SMP60N05を製
造するために使用される技術は、オン抵抗が3.5マイ
クロΩ/cm2であるという特徴を有する。
【0003】長年に亘ってパワーMOSFETデバイス
を製造するために多くの様々な方法が使用されている。
これらは一般に深部拡散プロセスである。
を製造するために多くの様々な方法が使用されている。
これらは一般に深部拡散プロセスである。
【0004】例えば、リドウ(Lidow)他の共同発明に
よる1980年5月21日発行の英国特許公開公報第2
033658Aに開示されるような初期のプロセスで
は、p+タブ(tub)領域が約4ミクロンの深さである
り、かつp+ボディ領域の深さが約3ミクロンである。
このセルの形状は6角形である。
よる1980年5月21日発行の英国特許公開公報第2
033658Aに開示されるような初期のプロセスで
は、p+タブ(tub)領域が約4ミクロンの深さである
り、かつp+ボディ領域の深さが約3ミクロンである。
このセルの形状は6角形である。
【0005】前記製品SMP60N05を製造するため
に使用される技術では、ボディ領域について2.5〜5
ミクロンの範囲内の接合深さが、p+ボディコンタクト
について5〜6ミクロンの接合深さが、n+ソース領域
について0.5〜1ミクロンの接合深さが実現される。
また、セルの形状は正方形である。
に使用される技術では、ボディ領域について2.5〜5
ミクロンの範囲内の接合深さが、p+ボディコンタクト
について5〜6ミクロンの接合深さが、n+ソース領域
について0.5〜1ミクロンの接合深さが実現される。
また、セルの形状は正方形である。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、より効
率的な負荷管理スイッチングを促進しかつヒートシンク
の使用を少なくしまたは全く無くすることができるR
DS(on)の低減及びMOSFETセルの密度の向上を実現
することが容易になる。また、本発明によれば、小さな
駆動回路の使用を可能にしかつコンポーネントの数を少
なくできるような、初期の同じオン抵抗を有するデバイ
スに対してより低いゲート電荷の実現が容易になる。
率的な負荷管理スイッチングを促進しかつヒートシンク
の使用を少なくしまたは全く無くすることができるR
DS(on)の低減及びMOSFETセルの密度の向上を実現
することが容易になる。また、本発明によれば、小さな
駆動回路の使用を可能にしかつコンポーネントの数を少
なくできるような、初期の同じオン抵抗を有するデバイ
スに対してより低いゲート電荷の実現が容易になる。
【0007】本発明の様々な実施例によって、これらの
利点及び他の利点が様々な形で実現される。或る実施例
では、パワーMOSデバイスを形成するために最初に水
蒸気でシリコンボディを酸化する方法に於て、1000
〜1250℃の温度で1〜6%のTCAによってゲッタ
リングが行なわれる。薄いゲート酸化膜を有するパワー
MOSデバイスを形成することを目的とする別の実施例
では、ゲッタリングが900〜1100℃の温度で0.
5〜5%のTCAで実行される。パワーMOSデバイス
にp(−)ボディ拡散を形成する別の実施例では、ゲッタ
リングが900〜1200℃の範囲内の温度で0.5〜
5%のTCAで行なわれる。また別の実施例では、ホウ
素の注入、ホウ素の浸漬、及び800〜1200℃の範
囲内に於ける低温酸化の各過程によって、パワーMOS
Aデバイスについて2.5ミクロン未満の接合深さを有
する高ドープドp+領域を形成する。
利点及び他の利点が様々な形で実現される。或る実施例
では、パワーMOSデバイスを形成するために最初に水
蒸気でシリコンボディを酸化する方法に於て、1000
〜1250℃の温度で1〜6%のTCAによってゲッタ
リングが行なわれる。薄いゲート酸化膜を有するパワー
MOSデバイスを形成することを目的とする別の実施例
では、ゲッタリングが900〜1100℃の温度で0.
5〜5%のTCAで実行される。パワーMOSデバイス
にp(−)ボディ拡散を形成する別の実施例では、ゲッタ
リングが900〜1200℃の範囲内の温度で0.5〜
5%のTCAで行なわれる。また別の実施例では、ホウ
素の注入、ホウ素の浸漬、及び800〜1200℃の範
囲内に於ける低温酸化の各過程によって、パワーMOS
Aデバイスについて2.5ミクロン未満の接合深さを有
する高ドープドp+領域を形成する。
【0008】本発明の別の側面を有する実施例では、二
重拡散周辺部の各角部が120度以上である。別の実施
例では、シリコンボディにシリコンパワーMOSデバイ
スを形成するための方法が、シリコンボディの上に第1
マスクを形成する過程と、前記シリコンボディの拡散サ
イト内に前記第1マスクを介して窓を開口する過程と、
前記窓を介して前記拡散サイトに第1ドーパントを拡散
させる過程と、前記シリコンボディから第1マスクを除
去する過程と、前記シリコンボディの前記拡散サイト及
びその近傍領域の上に膜厚約1000オングストローム
未満の酸化膜を形成する過程と、前記拡散サイトの少な
くとも一部分の上に前記第1マスクより厚い第2マスク
を形成する過程と、第2ドーパントを拡散させる過程と
からなる。本発明の更に別の実施例では、パワーデバイ
スの端末(termination)構造が、シリコンボディと、
シリコンボディの上に位置するゲート酸化膜、前記パワ
ーデバイスのスクライブ(scribe)領域のゲート酸化膜
の上に位置するポリシリコン層とを備える。
重拡散周辺部の各角部が120度以上である。別の実施
例では、シリコンボディにシリコンパワーMOSデバイ
スを形成するための方法が、シリコンボディの上に第1
マスクを形成する過程と、前記シリコンボディの拡散サ
イト内に前記第1マスクを介して窓を開口する過程と、
前記窓を介して前記拡散サイトに第1ドーパントを拡散
させる過程と、前記シリコンボディから第1マスクを除
去する過程と、前記シリコンボディの前記拡散サイト及
びその近傍領域の上に膜厚約1000オングストローム
未満の酸化膜を形成する過程と、前記拡散サイトの少な
くとも一部分の上に前記第1マスクより厚い第2マスク
を形成する過程と、第2ドーパントを拡散させる過程と
からなる。本発明の更に別の実施例では、パワーデバイ
スの端末(termination)構造が、シリコンボディと、
シリコンボディの上に位置するゲート酸化膜、前記パワ
ーデバイスのスクライブ(scribe)領域のゲート酸化膜
の上に位置するポリシリコン層とを備える。
【0009】
【実施例】図1は、その簡単化した抵抗性等価回路を有
するnチャネルパワーMOSFETの断面構造を示して
いる。n形低ドープド・エキタピシャルシリコン層1
は、深いp+領域2、3、pボディ領域4、5及びn+
ソース領域6、7のような様々な拡散領域を有する。通
常連続的なソース−ボディ電極12が、エキタピシャル
層1の或る表面部分に延在する。ドレイン電極が、個別
には図示されていないn+ドープド基板の裏側に設けら
れている。ゲート酸化膜16及びポリシリコン18から
なる絶縁ゲート構造が前記ボディのドレイン及び各部分
の上に設けられており、その後者はMOSFETチャネ
ル領域として機能する。単純化した前記抵抗性回路の基
本的な素子には、チャネル抵抗20、21、JFET抵
抗22〜24、及びepi抵抗26が含まれる。
するnチャネルパワーMOSFETの断面構造を示して
いる。n形低ドープド・エキタピシャルシリコン層1
は、深いp+領域2、3、pボディ領域4、5及びn+
ソース領域6、7のような様々な拡散領域を有する。通
常連続的なソース−ボディ電極12が、エキタピシャル
層1の或る表面部分に延在する。ドレイン電極が、個別
には図示されていないn+ドープド基板の裏側に設けら
れている。ゲート酸化膜16及びポリシリコン18から
なる絶縁ゲート構造が前記ボディのドレイン及び各部分
の上に設けられており、その後者はMOSFETチャネ
ル領域として機能する。単純化した前記抵抗性回路の基
本的な素子には、チャネル抵抗20、21、JFET抵
抗22〜24、及びepi抵抗26が含まれる。
【0010】図2は、任意の60ボルトのnチャネルD
MOSFETに関して、チャネル領域20、21、JF
ET領域22〜24、及びepi領域26のオン抵抗へ
の貢献度を示すグラフである。VGSが10ボルト、温度
が25℃、正方形の各セルの寸法が10ミクロン×10
ミクロン、及びセル間隔が6ミクロンである。曲線30
は、チャネル抵抗20のRDSに対する比率を表わし、直
線32はJFET抵抗24のRDSに対する比率を表わ
し、かつ曲線34はepi抵抗26のRDSに対する比率
を表わしている。明らかなように、オン抵抗はチャネル
抵抗20、21によって支配され、JFET抵抗24は
概して重要度が2番目であり、epi抵抗26は概して
重要度が3番目である。
MOSFETに関して、チャネル領域20、21、JF
ET領域22〜24、及びepi領域26のオン抵抗へ
の貢献度を示すグラフである。VGSが10ボルト、温度
が25℃、正方形の各セルの寸法が10ミクロン×10
ミクロン、及びセル間隔が6ミクロンである。曲線30
は、チャネル抵抗20のRDSに対する比率を表わし、直
線32はJFET抵抗24のRDSに対する比率を表わ
し、かつ曲線34はepi抵抗26のRDSに対する比率
を表わしている。明らかなように、オン抵抗はチャネル
抵抗20、21によって支配され、JFET抵抗24は
概して重要度が2番目であり、epi抵抗26は概して
重要度が3番目である。
【0011】浅いpボディ、pタブ及びp+拡散領域と
共働して変形させた正方形のセルを用いることによっ
て、前記セルの角部に於ける3次元効果によるパンチス
ルーを防止しつつ、チャネル抵抗20、21及びJFE
T抵抗24が低減されることが分かった。上述した製品
番号SMP60N05のデバイスに使用されるような一
般的な正方形のセルが、メタライズ前の状態として図3
及び図4に示されている。ゲート酸化膜42の上に位置
するポリシリコンゲート40の縁端部を二重拡散プロセ
スに用いてチャネル44を画定する。チャネル44は、
pボディ領域50のエキタピシャル層46のソース領域
52とドレイン領域54との間に位置する。一般に、或
る所定のデバイスの正方形セルのチャネル長は、様々に
ドープされる上述したエキタピシャル領域を形成するた
めに使用される比較的深いドライブインを反映して、約
1.5〜4ミクロンの範囲内である。ポリシリコンゲー
ト40は酸化膜56で覆われている。
共働して変形させた正方形のセルを用いることによっ
て、前記セルの角部に於ける3次元効果によるパンチス
ルーを防止しつつ、チャネル抵抗20、21及びJFE
T抵抗24が低減されることが分かった。上述した製品
番号SMP60N05のデバイスに使用されるような一
般的な正方形のセルが、メタライズ前の状態として図3
及び図4に示されている。ゲート酸化膜42の上に位置
するポリシリコンゲート40の縁端部を二重拡散プロセ
スに用いてチャネル44を画定する。チャネル44は、
pボディ領域50のエキタピシャル層46のソース領域
52とドレイン領域54との間に位置する。一般に、或
る所定のデバイスの正方形セルのチャネル長は、様々に
ドープされる上述したエキタピシャル領域を形成するた
めに使用される比較的深いドライブインを反映して、約
1.5〜4ミクロンの範囲内である。ポリシリコンゲー
ト40は酸化膜56で覆われている。
【0012】3次元拡散現象として知られる効果が、図
3の平面図に於て明らかであるが、一般に図3及び図4
のセルに於て大した問題を生じさせることはない。以下
に詳述する二重拡散行程の第1拡散は、2.5〜5ミク
ロンの深さに強くドライブインされるどちらかと言えば
軽いp形拡散である。一般に、p形ドーパントは垂直拡
散の約80%の速度で横方向に拡散する。角部に於ける
拡散効果によって、横方向の拡散の有効速度は遥かに低
く、約50%程度である。この結果として、正方形のセ
ルの角部に於けるは拡散は直線的な部分に沿って進行す
る程度には進行せず、これはボディ−ドレイン接合の角
部48a〜48dを中間の直線部分48e〜48hと比
較することによって分かる。
3の平面図に於て明らかであるが、一般に図3及び図4
のセルに於て大した問題を生じさせることはない。以下
に詳述する二重拡散行程の第1拡散は、2.5〜5ミク
ロンの深さに強くドライブインされるどちらかと言えば
軽いp形拡散である。一般に、p形ドーパントは垂直拡
散の約80%の速度で横方向に拡散する。角部に於ける
拡散効果によって、横方向の拡散の有効速度は遥かに低
く、約50%程度である。この結果として、正方形のセ
ルの角部に於けるは拡散は直線的な部分に沿って進行す
る程度には進行せず、これはボディ−ドレイン接合の角
部48a〜48dを中間の直線部分48e〜48hと比
較することによって分かる。
【0013】この効果はn形材料についても同様に生じ
るが、その影響はp形材料について見られる効果よりも
遥かに緩やかである。その理由は、n(−)拡散即ち二重
拡散プロセスにおける第2拡散が約0.5〜ミクロンの
比較的浅い深さへの相当強いn+形拡散だからである。
更に、n形材料は、横方向についても垂直方向と略同様
に拡散する性質がある。その結果、領域49a〜49d
について示唆されるように、p形材料の進行が妨げられ
る程度に関連して、角部に於けるドーパントの進行は著
しく妨げられるものではない。チャネル44は角部に於
てより短くなる傾向があるが、セルは依然として有用で
ある。
るが、その影響はp形材料について見られる効果よりも
遥かに緩やかである。その理由は、n(−)拡散即ち二重
拡散プロセスにおける第2拡散が約0.5〜ミクロンの
比較的浅い深さへの相当強いn+形拡散だからである。
更に、n形材料は、横方向についても垂直方向と略同様
に拡散する性質がある。その結果、領域49a〜49d
について示唆されるように、p形材料の進行が妨げられ
る程度に関連して、角部に於けるドーパントの進行は著
しく妨げられるものではない。チャネル44は角部に於
てより短くなる傾向があるが、セルは依然として有用で
ある。
【0014】チャネル44が一般に短く形成されたなら
ば、3次元拡散効果は前記角部にパンチスルーを生じさ
せることになるであろう。パンチスルーは、ディプレッ
ション(空乏)領域がn+ソースに到達し、それによっ
て逆バイアスされたデバイスの中に導通状態が生じてデ
バイスの破壊を生じるような状態を言う。パンチスルー
は、3次元拡散効果が角部48a〜48dに於てチャネ
ル44を過度に短くさせるために発生する。
ば、3次元拡散効果は前記角部にパンチスルーを生じさ
せることになるであろう。パンチスルーは、ディプレッ
ション(空乏)領域がn+ソースに到達し、それによっ
て逆バイアスされたデバイスの中に導通状態が生じてデ
バイスの破壊を生じるような状態を言う。パンチスルー
は、3次元拡散効果が角部48a〜48dに於てチャネ
ル44を過度に短くさせるために発生する。
【0015】図5及び図6のセルでは、鋭い角部を鈍化
することによって、角部領域148a〜148dに於け
るチャネル144が過度に短くなることを防止してい
る。図5及び図6の正方形セルでは、隣接する両方の線
分が135度の角度をなすように短い線分でポリシリコ
ン140の90度の角度の角部を置き換えることによっ
て、前記各角部を有効に鈍化している。例えば、線分1
48aは線分148e及び148fとの間に135度の
角度を有する。線分148bは線分148f及び148
gとの間に135度の角度を有する。線分148cは線
分148g及び148hとの間に135度の角度を有す
る。更に線分148dは線分148h及び148eとの
間に135度の角度を有する。
することによって、角部領域148a〜148dに於け
るチャネル144が過度に短くなることを防止してい
る。図5及び図6の正方形セルでは、隣接する両方の線
分が135度の角度をなすように短い線分でポリシリコ
ン140の90度の角度の角部を置き換えることによっ
て、前記各角部を有効に鈍化している。例えば、線分1
48aは線分148e及び148fとの間に135度の
角度を有する。線分148bは線分148f及び148
gとの間に135度の角度を有する。線分148cは線
分148g及び148hとの間に135度の角度を有す
る。更に線分148dは線分148h及び148eとの
間に135度の角度を有する。
【0016】決定的な角部に於て前記3次元拡散効果が
より問題でなくなるにつれて、拡散は浅く維持されかつ
チャネル144の長さは例えば0.5〜0.75ミクロ
ンの範囲内にされる。このような状態に於ける一般的な
接合深さは、pタブ160について約2.5〜3ミクロ
ンであり、p+ボディコンタクト158に関して約2〜
2.5ミクロンであり、pボディ150に関して約1〜
1.25ミクロンであり、かつn+ソース領域152に
関して約0.3〜0.6ミクロンである。通常p+ボデ
ィコンタクト158のような浅い高ドープド領域は、同
じepiの仕様(ドーピング及び膜厚)で構成された初
期のデバイスと比較して最大40%まで破壊電圧が低下
する点に注目すべきである。本発明によれば、直線的に
傾斜するpn接合を形成し、それにより破壊電圧を改善
する低ドープドpタブ160を設けることによって、こ
のような問題を解決することができる。
より問題でなくなるにつれて、拡散は浅く維持されかつ
チャネル144の長さは例えば0.5〜0.75ミクロ
ンの範囲内にされる。このような状態に於ける一般的な
接合深さは、pタブ160について約2.5〜3ミクロ
ンであり、p+ボディコンタクト158に関して約2〜
2.5ミクロンであり、pボディ150に関して約1〜
1.25ミクロンであり、かつn+ソース領域152に
関して約0.3〜0.6ミクロンである。通常p+ボデ
ィコンタクト158のような浅い高ドープド領域は、同
じepiの仕様(ドーピング及び膜厚)で構成された初
期のデバイスと比較して最大40%まで破壊電圧が低下
する点に注目すべきである。本発明によれば、直線的に
傾斜するpn接合を形成し、それにより破壊電圧を改善
する低ドープドpタブ160を設けることによって、こ
のような問題を解決することができる。
【0017】図5及び図6のセルを形成するための方法
が図7乃至図17に示されている。図7乃至図17の各
A部分が、一般的なセルに於ける断面を示しているのに
対して、図7乃至図17の各B部分は、前記チップの周
辺部に於ける端末領域の断面を示している。
が図7乃至図17に示されている。図7乃至図17の各
A部分が、一般的なセルに於ける断面を示しているのに
対して、図7乃至図17の各B部分は、前記チップの周
辺部に於ける端末領域の断面を示している。
【0018】適当な開始材料は、例えば0.001〜
0.005Ω−cmの範囲内の抵抗を有し、かつ例えば
0.15〜1Ω−cmの抵抗を有するn(−)ドープド・エ
ピタキシャル層146を支持するn+ドープド・シリコ
ン基板200を有する。熱成長によるフィールド酸化膜
204が、例えば図7に示されるような例えば5000
〜10000オングストロームの範囲内の膜厚に例えば
熱処理のような適当な方法によって成長させる。
0.005Ω−cmの範囲内の抵抗を有し、かつ例えば
0.15〜1Ω−cmの抵抗を有するn(−)ドープド・エ
ピタキシャル層146を支持するn+ドープド・シリコ
ン基板200を有する。熱成長によるフィールド酸化膜
204が、例えば図7に示されるような例えば5000
〜10000オングストロームの範囲内の膜厚に例えば
熱処理のような適当な方法によって成長させる。
【0019】前記pタブ及び前記p+ボディコンタクト
の拡散のために第1マスキング工程が行われる。例えば
ドライ酸化膜エッチングのような適当な方法によって前
記セル領域の上のフィールド酸化膜204に窓206を
開口する。前記レジストを適当に剥離させ、かつp(−)
タブ・イオン注入を1E13〜1E14/cm2 の範囲内
のドーズ量で40〜100KeVの範囲内のエネルギで
ホウ素を用いて行う(図9)。注入されたホウ素イオン
は、適当なオーブンを用いて2〜10時間に亘って10
00〜1250℃の温度で拡散させてp(−)タブ160
を形成する。
の拡散のために第1マスキング工程が行われる。例えば
ドライ酸化膜エッチングのような適当な方法によって前
記セル領域の上のフィールド酸化膜204に窓206を
開口する。前記レジストを適当に剥離させ、かつp(−)
タブ・イオン注入を1E13〜1E14/cm2 の範囲内
のドーズ量で40〜100KeVの範囲内のエネルギで
ホウ素を用いて行う(図9)。注入されたホウ素イオン
は、適当なオーブンを用いて2〜10時間に亘って10
00〜1250℃の温度で拡散させてp(−)タブ160
を形成する。
【0020】適当なHF領域内でウェットエッチングを
行って結果物である全ての酸化膜を除去し、かつ750
〜1000℃の温度で窓206を介して適当なオーブン
内で窒化ホウ素源からホウ素を注入することによってp
+ボディコンタクトを形成する。前記注入時に窓206
内にホウ素を多く含むガラス212を形成する。ホウ素
の浸漬は、15分乃至3時間に亘って適当に750〜1
000℃の温度で適当なオーブン内で実行され、前記ガ
ラスからのホウ素が連続的に前記エピタキシャル・シリ
コン内に拡散して、p(−)タブ160内にp+ボディコ
ンタクト158を形成する(図10)。前記p+ボディ
コンタクトのシート抵抗は10〜100Ω/□である。
行って結果物である全ての酸化膜を除去し、かつ750
〜1000℃の温度で窓206を介して適当なオーブン
内で窒化ホウ素源からホウ素を注入することによってp
+ボディコンタクトを形成する。前記注入時に窓206
内にホウ素を多く含むガラス212を形成する。ホウ素
の浸漬は、15分乃至3時間に亘って適当に750〜1
000℃の温度で適当なオーブン内で実行され、前記ガ
ラスからのホウ素が連続的に前記エピタキシャル・シリ
コン内に拡散して、p(−)タブ160内にp+ボディコ
ンタクト158を形成する(図10)。前記p+ボディ
コンタクトのシート抵抗は10〜100Ω/□である。
【0021】第2マスキング工程では、フィールド酸化
膜204がゲート・フィンガ領域を含む周辺端末領域に
於て保護される。全酸化膜が活性デバイス領域から除去
され、かつゲート酸化膜214を所望に応じて20分乃
至3時間に亘って900〜1100℃の温度で熱成長さ
せる。(図11)
膜204がゲート・フィンガ領域を含む周辺端末領域に
於て保護される。全酸化膜が活性デバイス領域から除去
され、かつゲート酸化膜214を所望に応じて20分乃
至3時間に亘って900〜1100℃の温度で熱成長さ
せる。(図11)
【0022】適当な装置を用いてポリシリコン薄膜を
0.3〜0.7ミクロンの膜厚に被着させる。同様にポ
リシリコン薄膜を背面に被着させ、かつリンまたは他の
適当なドーパントを用いてウエハの背面を高濃度の拡散
に暴露させるためにウェット酸化膜エッチングに於て下
層の酸化膜と共に除去される。次に、ポリシリコン薄膜
を約20Ω/□未満にドーピングし、かつp(−)ボディ
領域、n+ソース領域及び最終的に前記ソース及びボデ
ィへの金属コンタクトを形成するように窓を開口するた
めに、第3マスキング工程に於てパターニングされる。
前記ポリシリコン薄膜を適当な装置でエッチングして、
端末構造の構成要素であるポリゲート・ポリ216及び
周辺ストリップ218を形成する。前記レジストを剥離
させ、かつ5E13〜2E14/cm2 のドーズ量で40
〜100KeVのエネルギで適当な装置に於てホウ素を
注入する(図13)。ホウ素は、必要に応じて10分乃
至5時間に亘って900〜1200℃で拡散される。こ
の拡散の目的は、二重拡散チャネル144を形成するこ
とである。
0.3〜0.7ミクロンの膜厚に被着させる。同様にポ
リシリコン薄膜を背面に被着させ、かつリンまたは他の
適当なドーパントを用いてウエハの背面を高濃度の拡散
に暴露させるためにウェット酸化膜エッチングに於て下
層の酸化膜と共に除去される。次に、ポリシリコン薄膜
を約20Ω/□未満にドーピングし、かつp(−)ボディ
領域、n+ソース領域及び最終的に前記ソース及びボデ
ィへの金属コンタクトを形成するように窓を開口するた
めに、第3マスキング工程に於てパターニングされる。
前記ポリシリコン薄膜を適当な装置でエッチングして、
端末構造の構成要素であるポリゲート・ポリ216及び
周辺ストリップ218を形成する。前記レジストを剥離
させ、かつ5E13〜2E14/cm2 のドーズ量で40
〜100KeVのエネルギで適当な装置に於てホウ素を
注入する(図13)。ホウ素は、必要に応じて10分乃
至5時間に亘って900〜1200℃で拡散される。こ
の拡散の目的は、二重拡散チャネル144を形成するこ
とである。
【0023】酸化膜は、必要に応じてドライエッチング
またはウェットエッチングのいずれかを用いて前記p
(−)ボディ拡散領域からエッチングされ、かつ適当のフ
ォトレジスト層を被着させ、第4マスキング工程に於て
パターニングして、ボディコンタクト・マスクを形成す
る(図14)。砒素をドーズ量1E15〜1E16/cm
2 及び60〜120KeVのエネルギで注入し、その後
に前記レジストを剥離して(図15)、前記砒素を85
0〜1100℃の温度で0.5〜1時間に亘って拡散さ
せて正方形のソース領域152を形成する。酸化膜22
0を前記砒素拡散の際に形成する(図16)。正方形の
チャネル144をボディ158の正方形ソース領域15
2とドレイン154との間に画定する。この時、前記セ
ルの接合プロフィルが基本的に確立される。
またはウェットエッチングのいずれかを用いて前記p
(−)ボディ拡散領域からエッチングされ、かつ適当のフ
ォトレジスト層を被着させ、第4マスキング工程に於て
パターニングして、ボディコンタクト・マスクを形成す
る(図14)。砒素をドーズ量1E15〜1E16/cm
2 及び60〜120KeVのエネルギで注入し、その後
に前記レジストを剥離して(図15)、前記砒素を85
0〜1100℃の温度で0.5〜1時間に亘って拡散さ
せて正方形のソース領域152を形成する。酸化膜22
0を前記砒素拡散の際に形成する(図16)。正方形の
チャネル144をボディ158の正方形ソース領域15
2とドレイン154との間に画定する。この時、前記セ
ルの接合プロフィルが基本的に確立される。
【0024】任意により1000オングストロームのL
PCVD窒化膜222を被着させた後に、約0.8〜
1.3ミクロンのBPSGを被着させ、かつ約850〜
1000℃の温度でBPSG224をリフローさせるこ
とによって、デバイスが完成する(図16)。第5のマ
スキング工程はソース−ボディコンタクト及びポリ・ゲ
ートコンタクトを確定するコンタクトマスクである。B
PSG層224、窒化膜222及び酸化膜220を、例
えばスカムの除去、適当な装置に於けるドライエッチン
グ、レジストの剥離、及びその後に行われる10〜30
分に亘る850〜1100℃に於けるBPSGのリフロ
ーを含む一連のシーケンスに於いて適当にエッチングす
る。
PCVD窒化膜222を被着させた後に、約0.8〜
1.3ミクロンのBPSGを被着させ、かつ約850〜
1000℃の温度でBPSG224をリフローさせるこ
とによって、デバイスが完成する(図16)。第5のマ
スキング工程はソース−ボディコンタクト及びポリ・ゲ
ートコンタクトを確定するコンタクトマスクである。B
PSG層224、窒化膜222及び酸化膜220を、例
えばスカムの除去、適当な装置に於けるドライエッチン
グ、レジストの剥離、及びその後に行われる10〜30
分に亘る850〜1100℃に於けるBPSGのリフロ
ーを含む一連のシーケンスに於いて適当にエッチングす
る。
【0025】アルミニウムのような適当な金属または1
%のシリコンを含むアルミニウムのような材料を、例え
ばスパッタリングを用いて被着させ、かつ第6のマスキ
ング工程で適当にパターニングし、エッチングしてソー
ス電極226、ゲート電極(図示せず)、及び端末フィ
ールドプレート(図示せず)を形成する。PSG228
及び/またはプラズマ窒化物230の薄膜を被着させ、
パッド・コンタクト孔を第7のマスキング工程で開口
し、かつアロイング工程を不活性雰囲気内で300〜4
50℃の温度で行う。
%のシリコンを含むアルミニウムのような材料を、例え
ばスパッタリングを用いて被着させ、かつ第6のマスキ
ング工程で適当にパターニングし、エッチングしてソー
ス電極226、ゲート電極(図示せず)、及び端末フィ
ールドプレート(図示せず)を形成する。PSG228
及び/またはプラズマ窒化物230の薄膜を被着させ、
パッド・コンタクト孔を第7のマスキング工程で開口
し、かつアロイング工程を不活性雰囲気内で300〜4
50℃の温度で行う。
【0026】フィールド酸化膜204、ゲート酸化膜2
14、ポリシリコン周辺ストリップ218からなる端末
構造234は、十分に機能できるようにするためには、
エピタキシャルシリコン146に静電的に結合させるこ
とが必要なだけである。この結合は、ダイの縁部に近い
薄いゲート酸化膜214が損傷しかつ漏れを生じ易くな
ることから、ダイシングによってダイをウエハから分離
する際に行われる。端末構造234はエピタキシャル層
146の電圧レベルとなって、この電位に於て前記ダイ
の縁部に於ける漏れを生じ易い損傷したシリコンからデ
ィプレッション領域を排除する機能を発揮する。
14、ポリシリコン周辺ストリップ218からなる端末
構造234は、十分に機能できるようにするためには、
エピタキシャルシリコン146に静電的に結合させるこ
とが必要なだけである。この結合は、ダイの縁部に近い
薄いゲート酸化膜214が損傷しかつ漏れを生じ易くな
ることから、ダイシングによってダイをウエハから分離
する際に行われる。端末構造234はエピタキシャル層
146の電圧レベルとなって、この電位に於て前記ダイ
の縁部に於ける漏れを生じ易い損傷したシリコンからデ
ィプレッション領域を排除する機能を発揮する。
【0027】図18は、通常の不活性セル300を含む
完全な端末構造を示している。p(−)タブ302及びp
+ボディコンタクト304が設けられているが、不活性
セル300はチャネルが全く設けられていない点を除い
て能動セルと類似している。ソース金属306がポリシ
リコン・リング308及び不活性セル300をソース電
極に短絡する。端末構造234に注目しなければならな
い。
完全な端末構造を示している。p(−)タブ302及びp
+ボディコンタクト304が設けられているが、不活性
セル300はチャネルが全く設けられていない点を除い
て能動セルと類似している。ソース金属306がポリシ
リコン・リング308及び不活性セル300をソース電
極に短絡する。端末構造234に注目しなければならな
い。
【0028】図19は、ゲート・フィンガ320a〜3
20e、ゲート・ボンディングパッド322、金属ソー
ス324、及びソース・ボンディングパッド326を有
する完成したデバイスの平面図を示している。図20の
分解図は、並列に配置された能動セル330a〜330
d(前記デバイスの他の能動セルは図示せず)、不活性
セル332a〜332d(前記デバイスの他の不活性セ
ルは図示せず)、ゲート・フィンガ320e、及びp+
ポリシリコンリング334を示している。
20e、ゲート・ボンディングパッド322、金属ソー
ス324、及びソース・ボンディングパッド326を有
する完成したデバイスの平面図を示している。図20の
分解図は、並列に配置された能動セル330a〜330
d(前記デバイスの他の能動セルは図示せず)、不活性
セル332a〜332d(前記デバイスの他の不活性セ
ルは図示せず)、ゲート・フィンガ320e、及びp+
ポリシリコンリング334を示している。
【0029】また、浅いpボディ、pタブ、p+拡散及
びn+拡散を有する変形した正方形セルを形成する過程
に於て或る技術を用いることによって、シリコンの欠陥
による接合部の漏れを防止しつつ短いチャネルを達成で
きることが分かった。適当な開始材料にはリン及び砒素
をドーピングしたシリコンが含まれるが、砒素をドーピ
ングしたシリコンはより良好なエキストリンシック・ゲ
ッタリングを達成する。ポリシリコンは、エキストリン
シック・ゲッタリングのために背面に被着される。
びn+拡散を有する変形した正方形セルを形成する過程
に於て或る技術を用いることによって、シリコンの欠陥
による接合部の漏れを防止しつつ短いチャネルを達成で
きることが分かった。適当な開始材料にはリン及び砒素
をドーピングしたシリコンが含まれるが、砒素をドーピ
ングしたシリコンはより良好なエキストリンシック・ゲ
ッタリングを達成する。ポリシリコンは、エキストリン
シック・ゲッタリングのために背面に被着される。
【0030】大部分の熱処理では、プロセスガスにTC
A即ちトリクロロエタンを組み合わせて上述したシリコ
ンの欠陥を制御する。雰囲気内のTCAの割合は最適化
しなければならず、TCAが多過ぎる場合には、塩化水
素のエッチング及び炭素によって誘導される欠陥によっ
てシリコンにピッチングが生じる。各熱処理は、750
℃から開始して、或る場合には1250℃である最終温
度にまで上昇させる。
A即ちトリクロロエタンを組み合わせて上述したシリコ
ンの欠陥を制御する。雰囲気内のTCAの割合は最適化
しなければならず、TCAが多過ぎる場合には、塩化水
素のエッチング及び炭素によって誘導される欠陥によっ
てシリコンにピッチングが生じる。各熱処理は、750
℃から開始して、或る場合には1250℃である最終温
度にまで上昇させる。
【0031】上記初期酸化を行う前に、高温のTCAゲ
ッタリングによってエキストリンシック・ゲッタリング
を行い、かつ酸化膜の品質を改善しかつスタッキングに
よる欠陥を低減させるために炉を清浄する。1000〜
1250℃の範囲内の温度で1〜6%の範囲内のTCA
が適当である。
ッタリングによってエキストリンシック・ゲッタリング
を行い、かつ酸化膜の品質を改善しかつスタッキングに
よる欠陥を低減させるために炉を清浄する。1000〜
1250℃の範囲内の温度で1〜6%の範囲内のTCA
が適当である。
【0032】p(−)タブ拡散の前に、高温でのTCAゲ
ッタリングによって、シリコンの注入欠陥をアニールし
かつスタッキングによる欠陥の形成を低減させる。
ッタリングによって、シリコンの注入欠陥をアニールし
かつスタッキングによる欠陥の形成を低減させる。
【0033】ホウ素のイオン注入、ホウ素の浸漬及び上
述した範囲内での低温酸化を含むp+ボディコンタクト
のための3段階のホウ素の工程によって、重大な欠陥が
排除されかつ上述したように低シート抵抗が達成され
る。
述した範囲内での低温酸化を含むp+ボディコンタクト
のための3段階のホウ素の工程によって、重大な欠陥が
排除されかつ上述したように低シート抵抗が達成され
る。
【0034】薄いゲート酸化膜を形成するための一連の
工程に於て、炭素の汚染を最小にするTCAゲッタリン
グによって、酸化膜破壊電圧の増加が達成されかつ欠陥
の形成が最小になる。適当なTCA濃度は900〜11
00℃の範囲内の温度で0.5〜5%の範囲内であり、
TCAが多過ぎると上述したように炭素に関連する欠陥
が生じることから、前記プロセスを最適化するのに必要
である。
工程に於て、炭素の汚染を最小にするTCAゲッタリン
グによって、酸化膜破壊電圧の増加が達成されかつ欠陥
の形成が最小になる。適当なTCA濃度は900〜11
00℃の範囲内の温度で0.5〜5%の範囲内であり、
TCAが多過ぎると上述したように炭素に関連する欠陥
が生じることから、前記プロセスを最適化するのに必要
である。
【0035】p(−)ボディ拡散のための一連のプロセス
では、高温アニールイオン注入損傷を有するTCAゲッ
タリングによってシリコンの欠陥が減少する。適当なT
CA濃度は、欠陥による損失を被ることなく浅い接合条
件を満足するように最適の工程が得られるべく900〜
1200℃の範囲内の温度で0.5〜5%である。
では、高温アニールイオン注入損傷を有するTCAゲッ
タリングによってシリコンの欠陥が減少する。適当なT
CA濃度は、欠陥による損失を被ることなく浅い接合条
件を満足するように最適の工程が得られるべく900〜
1200℃の範囲内の温度で0.5〜5%である。
【0036】ソース拡散のための一連の工程では、TC
A/02雰囲気での再酸化の前の高温アニールによっ
て、シリコンの欠陥が減少する。適当なTCA濃度は、
850〜1100℃の範囲内の温度で0.5〜%であ
る。
A/02雰囲気での再酸化の前の高温アニールによっ
て、シリコンの欠陥が減少する。適当なTCA濃度は、
850〜1100℃の範囲内の温度で0.5〜%であ
る。
【0037】BPSGのリフローの後のドライエッチン
グのための一連の工程では、前記シリコンを僅かにエッ
チングしてリフロー時のBPSGからの自動的なドーピ
ングを排除する。これによって接触抵抗の変動が最小に
なる。
グのための一連の工程では、前記シリコンを僅かにエッ
チングしてリフロー時のBPSGからの自動的なドーピ
ングを排除する。これによって接触抵抗の変動が最小に
なる。
【0038】これらの技術は、60ボルトのデバイスに
ついて特定の1.65ミリΩ−cm2のオン抵抗を達成
し、かつ30ボルトのデバイスについて0.85ミリΩ
−cm2のオン抵抗を達成するために用いた。
ついて特定の1.65ミリΩ−cm2のオン抵抗を達成
し、かつ30ボルトのデバイスについて0.85ミリΩ
−cm2のオン抵抗を達成するために用いた。
【0039】以上本発明について上述した実施例に関連
して説明したが、本発明はこれらの実施例に限定される
れものではない。例えば、使用される装置の型式は特に
限定されるものではない。更に、各工程のパラメータと
して用いた数値は例示であって、本発明の技術的範囲を
制限するものではない。即ち、本発明はその技術的範囲
内に於て上述した実施例に様々な変形・変更を加えて実
施することができる。
して説明したが、本発明はこれらの実施例に限定される
れものではない。例えば、使用される装置の型式は特に
限定されるものではない。更に、各工程のパラメータと
して用いた数値は例示であって、本発明の技術的範囲を
制限するものではない。即ち、本発明はその技術的範囲
内に於て上述した実施例に様々な変形・変更を加えて実
施することができる。
【図1】その単純化した抵抗性等価回路を有する一般的
なnチャネルパワーMOSFETを示す断面図である。
なnチャネルパワーMOSFETを示す断面図である。
【図2】3つの電圧の比率を示す線図である。
【図3】正方形セルの平面図である。
【図4】図3の正方形セルの断面図である。
【図5】本発明による正方形セルの平面図である。
【図6】図5の正方形セルの断面図である。
【図7】本発明によるデバイスの製造工程の第1段階を
示す断面図である。
示す断面図である。
【図8】図7の次の段階を示す断面図である。
【図9】図8の次の段階を示す断面図である。
【図10】図9の次の段階を示す断面図である。
【図11】図10の次の段階を示す断面図である。
【図12】図11の次の段階を示す断面図である。
【図13】図12の次の段階を示す断面図である。
【図14】図13の次の段階を示す断面図である。
【図15】図14の次の段階を示す断面図である。
【図16】図15の次の段階を示す断面図である。
【図17】図16の次の段階を示す断面図である。
【図18】本発明によるパワーMOSFETデバイスの
周辺部を示す断面図である。
周辺部を示す断面図である。
【図19】本発明によるパワーMOSFETデバイスの
完成品を示す平面図である。
完成品を示す平面図である。
【図20】図19のパワーMOSFETデバイスの分解
図である。
図である。
1 エピタキシャルシリコン層 2、3 p+領域 4、5 pボディ領域 6、7 n+ソース領域 12 ソース−ボディ電極 14 ドレイン電極 16 ゲート酸化膜 18 ポリシリコン 20、21 チャネル抵抗 22〜24 JFET抵抗 26 epi抵抗 30、32、34 曲線 40 ポリシリコンゲート 42 ゲート酸化膜 44 チャネル 46 エピタキシャル層 48a〜48d 角部 48e〜48h 中間直線部分 49a〜49d 領域 50 Pボディ領域 52 ソース領域 54 ドレイン領域 56 酸化膜 140 ポリシリコン 144 チャネル 148a〜148d 角部領域、線分 148e〜148h 線分 150 pボディ 152 n+ソース領域 154 ドレイン 158 p+ボディコンタクト 158 ボディ 160 p(−)タブ 200 シリコン基板 204 フィールド酸化膜 206 窓 212 ガラス 214 ゲート酸化膜 216 ゲートポリ 218 周辺ストリップ 220 酸化膜 222 窒化膜 224 BPSG 226 ソース電極 228 PSG薄膜 230 窒化膜 234 端末構造 300 不活性セル 302 p(−)タブ 304 p+ボディコンタクト 306 ソース金属 308 ポリシリコン・リング 320a〜320e ゲート・フィンガ 322 ゲート・ボンディングパッド 324 ソース金属 326 ソース・ボンディングパッド 330a〜330d 能動セル 320e ゲート・フィンガ 332a〜332d 不活性セル 334 p+ポリシリコン・リング
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 フウ−イユァン・シィエ アメリカ合衆国カリフォルニア州95129・ サンノゼ・メイフラワーコート 5983 (72)発明者 マイク・チャング アメリカ合衆国カリフォルニア州95014・ クーパーティノ・エスブラニーコート 10343
Claims (4)
- 【請求項1】 第1導電型の半導体ボデイに(a)第
1導電型と逆の第2導電型の軽くドープしたウエル領域
と、(b)第2導電型のより濃くドープした表面隣接ボ
デイコンタクト領域を設けて、前記ボデイコンタクト領
域を前記ウエル領域に連続して設ける第1の半導体処理
過程と、 前記半導体ボデイに沿って形成された絶縁層上にパター
ニングされたゲート電極を製作する過程と、 続いて前記半導体ボデイに(a)第2導電型の表面隣接
ボデイ領域と(b)前記ボデイ領域が前記ウエル領域に
連続するとともに前記ゲート電極の下においてその横方
向周辺部を越えて延長するように第1導電型の表面隣接
ソースを設ける第2の半導体処理過程とより成り、前記
第2導電型の三つの領域は第2導電型の表面隣接複合領
域を形成し、前記ソースは前記複合領域の一部分内に位
置づけられ、かつ前記複合領域外の前記半導体ボデイの
半導体材料から分離されることを特徴とする方法。 - 【請求項2】 前記ウエル領域が前記ウエル領域及び
ボデイコンタクト領域外の半導体ボデイの材料より前記
ボデイコンタクト領域を分離することを特徴とする請求
項1に記載の方法。 - 【請求項3】 前記第2の半導体処理過程が、前記ゲ
ート電極の下において前記ソースから、前記複合領域外
の前記半導体ボデイの半導体材料まで延長する環状表面
隣接チャネルの前記半導体ボデイへの配設を伴い、前記
チャネルの内側周辺部及び外側周辺部の両者とも概略4
辺より多い多角形状で、前記辺の2辺を接続する各内角
は少なくとも135゜であることを特徴とする請求項2
に記載の方法。 - 【請求項4】 前記第1の半導体処理過程が、前記半
導体ボデイ内への前記第2導電型の第1ドーパントの注
入過程と前記第2導電型の第2ドーパントの注入過程よ
り成り、前記第1のドーパントは前記ウエル領域を形成
し、前記第2のドーパントは前記ボデイコンタクト領域
を形成することを特徴とする請求項2に記載の方法。
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US63156990A | 1990-12-21 | 1990-12-21 | |
US63157390A | 1990-12-21 | 1990-12-21 | |
US07/631,573 | 1990-12-21 | ||
US07/631,569 | 1990-12-21 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3354716A Division JP2807114B2 (ja) | 1990-12-21 | 1991-12-19 | シリコン集積回路の製造に於ける欠陥形成の制御方法、酸化膜の品質及び欠陥形成の制御方法、二重拡散集積回路デバイスセルと、集積回路mosfetセルの形成方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1070275A true JPH1070275A (ja) | 1998-03-10 |
Family
ID=27091427
Family Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3354716A Expired - Fee Related JP2807114B2 (ja) | 1990-12-21 | 1991-12-19 | シリコン集積回路の製造に於ける欠陥形成の制御方法、酸化膜の品質及び欠陥形成の制御方法、二重拡散集積回路デバイスセルと、集積回路mosfetセルの形成方法 |
JP6246914A Expired - Lifetime JP2987297B2 (ja) | 1990-12-21 | 1994-09-14 | シリコン集積回路の製造に於ける欠陥形成の制御方法、酸化膜の品質及び欠陥形成の制御方法、二重拡散集積回路デバイスセルと、集積回路mosfetセルの形成方法 |
JP9209312A Pending JPH1070275A (ja) | 1990-12-21 | 1997-08-04 | シリコン集積回路の製造に於ける欠陥形成の制御方法、酸化膜の品質及び欠陥形成の制御方法、二重拡散集積回路デバイスセルと、集積回路mosfetセルの形成方法 |
Family Applications Before (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3354716A Expired - Fee Related JP2807114B2 (ja) | 1990-12-21 | 1991-12-19 | シリコン集積回路の製造に於ける欠陥形成の制御方法、酸化膜の品質及び欠陥形成の制御方法、二重拡散集積回路デバイスセルと、集積回路mosfetセルの形成方法 |
JP6246914A Expired - Lifetime JP2987297B2 (ja) | 1990-12-21 | 1994-09-14 | シリコン集積回路の製造に於ける欠陥形成の制御方法、酸化膜の品質及び欠陥形成の制御方法、二重拡散集積回路デバイスセルと、集積回路mosfetセルの形成方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
EP (2) | EP0890994A3 (ja) |
JP (3) | JP2807114B2 (ja) |
DE (1) | DE69131376T2 (ja) |
HK (1) | HK1014802A1 (ja) |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5404040A (en) * | 1990-12-21 | 1995-04-04 | Siliconix Incorporated | Structure and fabrication of power MOSFETs, including termination structures |
EP0598438A1 (en) * | 1992-11-17 | 1994-05-25 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Method for diffusing a dopant into a semiconductor |
JP2526476B2 (ja) * | 1993-02-22 | 1996-08-21 | 日本電気株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
CN1099713C (zh) * | 1995-04-06 | 2003-01-22 | 工业技术研究院 | 用n边多边形单元布线的mos单元、多单元晶体管及ic芯片 |
DE19704534A1 (de) * | 1997-02-06 | 1998-08-20 | Siemens Ag | Halbleiterkörper |
JP2006165406A (ja) * | 2004-12-10 | 2006-06-22 | Renesas Technology Corp | 半導体装置およびその製造方法 |
EP1753022A1 (en) * | 2005-08-12 | 2007-02-14 | STMicroelectronics S.r.l. | Semiconductor power device with multiple drain and corresponding manufacturing process |
JP4963364B2 (ja) * | 2006-03-02 | 2012-06-27 | 日本インター株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
KR100877266B1 (ko) * | 2007-05-18 | 2009-01-09 | 주식회사 동부하이텍 | 엘디모스 채널 형성방법 |
US8207784B2 (en) | 2008-02-12 | 2012-06-26 | Semi Solutions, Llc | Method and apparatus for MOSFET drain-source leakage reduction |
CN105244279B (zh) * | 2014-07-10 | 2018-09-25 | 北大方正集团有限公司 | 一种平面型vdmos器件及其制作方法 |
JP6481511B2 (ja) * | 2014-07-24 | 2019-03-13 | 住友電気工業株式会社 | 炭化珪素半導体装置 |
CN105470297B (zh) * | 2014-09-10 | 2018-09-28 | 北大方正集团有限公司 | 一种vdmos器件及其制作方法 |
CN105845576A (zh) * | 2015-01-16 | 2016-08-10 | 北大方正集团有限公司 | 超结mosfet的制作方法 |
CN112701151B (zh) * | 2019-10-23 | 2022-05-06 | 株洲中车时代电气股份有限公司 | SiC MOSFET器件的制造方法及SiC MOSFET器件 |
Family Cites Families (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE2603747A1 (de) * | 1976-01-31 | 1977-08-04 | Licentia Gmbh | Integrierte schaltungsanordnung |
DE3012430A1 (de) * | 1980-03-31 | 1981-10-08 | Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München | Planare halbleiteranordnung mit erhoehter durchbruchsspannung |
JPS57106040A (en) * | 1980-12-22 | 1982-07-01 | Sony Corp | Prevention of stacking fault |
JPS57107072A (en) * | 1980-12-25 | 1982-07-03 | Fujitsu Ltd | Manufacture of semiconductor device |
JPS57113219A (en) * | 1980-12-29 | 1982-07-14 | Fujitsu Ltd | Manufacture of semiconductor device |
DE3220250A1 (de) * | 1982-05-28 | 1983-12-01 | Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München | Halbleiterbauelement mit planarstruktur |
JPS5914676A (ja) * | 1982-07-16 | 1984-01-25 | Nec Corp | 縦型電界効果トランジスタの製造方法 |
JPS5987871A (ja) * | 1982-11-12 | 1984-05-21 | Hitachi Ltd | 絶縁ゲ−ト電界効果半導体装置 |
US4803532A (en) * | 1982-11-27 | 1989-02-07 | Nissan Motor Co., Ltd. | Vertical MOSFET having a proof structure against puncture due to breakdown |
GB2134705B (en) * | 1983-01-28 | 1985-12-24 | Philips Electronic Associated | Semiconductor devices |
JPS6010677A (ja) * | 1983-06-30 | 1985-01-19 | Nissan Motor Co Ltd | 縦型mosトランジスタ |
DE3326383A1 (de) * | 1983-07-22 | 1985-01-31 | Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München | Schottkydiode |
JPS60160168A (ja) * | 1984-01-30 | 1985-08-21 | Toshiba Corp | Mos型半導体装置の製造方法 |
JPS60196974A (ja) * | 1984-03-19 | 1985-10-05 | Toshiba Corp | 導電変調型mosfet |
US4620211A (en) * | 1984-08-13 | 1986-10-28 | General Electric Company | Method of reducing the current gain of an inherent bipolar transistor in an insulated-gate semiconductor device and resulting devices |
JPS61274366A (ja) * | 1985-05-29 | 1986-12-04 | Tdk Corp | 高耐圧半導体装置 |
EP0279403A3 (en) * | 1987-02-16 | 1988-12-07 | Nec Corporation | Vertical mos field effect transistor having a high withstand voltage and a high switching speed |
JPH01272163A (ja) * | 1987-08-07 | 1989-10-31 | Fuji Electric Co Ltd | 半導体装置の製造方法 |
JPS6448464A (en) * | 1987-08-19 | 1989-02-22 | Hitachi Ltd | Semiconductor device |
JPS6489465A (en) * | 1987-09-30 | 1989-04-03 | Toshiba Corp | Double-diffusion type mos field effect transistor |
KR910004318B1 (ko) * | 1988-06-27 | 1991-06-25 | 현대전자산업 주식회사 | 수직형 d mos 트랜지스터의 셀 |
JPH0256971A (ja) * | 1988-08-22 | 1990-02-26 | Ricoh Co Ltd | 縦型2重拡散mosfet |
JPH02178975A (ja) * | 1988-12-29 | 1990-07-11 | Fuji Electric Co Ltd | Mos型半導体装置 |
EP0405205A3 (en) * | 1989-06-12 | 1992-05-13 | Seiko Instruments Inc. | Method of producing mos type semiconductor device |
US4970173A (en) * | 1989-07-03 | 1990-11-13 | Motorola, Inc. | Method of making high voltage vertical field effect transistor with improved safe operating area |
-
1991
- 1991-12-19 EP EP98203152A patent/EP0890994A3/en not_active Withdrawn
- 1991-12-19 JP JP3354716A patent/JP2807114B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1991-12-19 DE DE69131376T patent/DE69131376T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1991-12-19 EP EP91311810A patent/EP0492991B1/en not_active Expired - Lifetime
-
1994
- 1994-09-14 JP JP6246914A patent/JP2987297B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1997
- 1997-08-04 JP JP9209312A patent/JPH1070275A/ja active Pending
-
1998
- 1998-12-28 HK HK98116109A patent/HK1014802A1/xx not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0890994A3 (en) | 2000-02-02 |
DE69131376D1 (de) | 1999-07-29 |
EP0492991B1 (en) | 1999-06-23 |
JP2807114B2 (ja) | 1998-10-08 |
EP0492991A2 (en) | 1992-07-01 |
JPH07193241A (ja) | 1995-07-28 |
EP0492991A3 (en) | 1993-01-07 |
HK1014802A1 (en) | 1999-09-30 |
EP0890994A2 (en) | 1999-01-13 |
JPH05145027A (ja) | 1993-06-11 |
DE69131376T2 (de) | 1999-10-21 |
JP2987297B2 (ja) | 1999-12-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5304831A (en) | Low on-resistance power MOS technology | |
US5783469A (en) | Method for making nitrogenated gate structure for improved transistor performance | |
US4038107A (en) | Method for making transistor structures | |
JP2807114B2 (ja) | シリコン集積回路の製造に於ける欠陥形成の制御方法、酸化膜の品質及び欠陥形成の制御方法、二重拡散集積回路デバイスセルと、集積回路mosfetセルの形成方法 | |
JPS5932172A (ja) | シヨツトキ−障壁mosデバイスからなる集積回路及びその製造方法 | |
JP2000049167A (ja) | 炭化珪素半導体装置及びその製造方法 | |
US6534365B2 (en) | Method of fabricating TDMOS device using self-align technique | |
JPH03145138A (ja) | Dmosトランジスタの形成方法 | |
US6797593B2 (en) | Methods and apparatus for improved mosfet drain extension activation | |
JPH0291976A (ja) | 縦型溝型mos fetの製造方法 | |
JPH1126758A (ja) | トレンチ型mos半導体装置およびその製造方法 | |
JP2002025931A (ja) | 半導体素子の製造方法 | |
US5229633A (en) | High voltage lateral enhancement IGFET | |
US5677213A (en) | Method for forming a semiconductor device having a shallow junction and a low sheet resistance | |
US5135880A (en) | Method of manufacturing a semiconductor device | |
JP3092939B2 (ja) | 集積回路電極の形成 | |
JPH09172176A (ja) | Mosデバイス製造方法 | |
JP3792930B2 (ja) | 超薄型soi静電気放電保護素子の形成方法 | |
JP3186298B2 (ja) | Mos型半導体素子の製造方法 | |
JPH0434942A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
US4892838A (en) | Method of manufacturing an insulated gate field effect transistor | |
JPH08503814A (ja) | 半導体デバイスを製造するための単一拡散方法 | |
JPH0234937A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
KR20040082967A (ko) | 반도체 장치의 제조 방법 | |
KR0135040B1 (ko) | Mosfet 제조방법 |