JPH10508896A - 黒の色調のためのアゾ染料混合物 - Google Patents
黒の色調のためのアゾ染料混合物Info
- Publication number
- JPH10508896A JPH10508896A JP8516508A JP51650895A JPH10508896A JP H10508896 A JPH10508896 A JP H10508896A JP 8516508 A JP8516508 A JP 8516508A JP 51650895 A JP51650895 A JP 51650895A JP H10508896 A JPH10508896 A JP H10508896A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- dye
- weight
- hydrogen atom
- formula
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims abstract description 40
- 239000000987 azo dye Substances 0.000 title claims abstract description 23
- 239000000975 dye Substances 0.000 claims abstract description 84
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims abstract description 25
- 238000004043 dyeing Methods 0.000 claims abstract description 22
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 claims abstract description 22
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 claims abstract description 18
- 125000001309 chloro group Chemical group Cl* 0.000 claims abstract description 18
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 claims abstract description 17
- 239000004753 textile Substances 0.000 claims abstract description 11
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical group [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 9
- 125000000956 methoxy group Chemical group [H]C([H])([H])O* 0.000 claims abstract description 7
- -1 2-cyanoethoxy group Chemical group 0.000 claims description 31
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims description 10
- 125000000449 nitro group Chemical group [O-][N+](*)=O 0.000 claims description 6
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 claims description 6
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 claims description 6
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 claims description 6
- 125000003668 acetyloxy group Chemical group [H]C([H])([H])C(=O)O[*] 0.000 claims description 4
- 125000001231 benzoyloxy group Chemical group C(C1=CC=CC=C1)(=O)O* 0.000 claims description 4
- 125000001160 methoxycarbonyl group Chemical group [H]C([H])([H])OC(*)=O 0.000 claims description 4
- 125000000951 phenoxy group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(O*)C([H])=C1[H] 0.000 claims description 4
- 125000004178 (C1-C4) alkyl group Chemical group 0.000 claims description 3
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 3
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 claims description 3
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 claims description 3
- 125000004769 (C1-C4) alkylsulfonyl group Chemical group 0.000 claims description 2
- 125000000738 acetamido group Chemical group [H]C([H])([H])C(=O)N([H])[*] 0.000 claims description 2
- 125000004093 cyano group Chemical group *C#N 0.000 claims description 2
- 125000002485 formyl group Chemical group [H]C(*)=O 0.000 claims description 2
- 125000006626 methoxycarbonylamino group Chemical group 0.000 claims description 2
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 claims description 2
- 125000003903 2-propenyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])=C([H])[H] 0.000 abstract 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 8
- 229920002545 silicone oil Polymers 0.000 description 7
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 6
- 239000000047 product Substances 0.000 description 5
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920001732 Lignosulfonate Polymers 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 3
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- JVBXVOWTABLYPX-UHFFFAOYSA-L sodium dithionite Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S(=O)S([O-])=O JVBXVOWTABLYPX-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 125000001731 2-cyanoethyl group Chemical group [H]C([H])(*)C([H])([H])C#N 0.000 description 1
- 125000000954 2-hydroxyethyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])O[H] 0.000 description 1
- QOXOZONBQWIKDA-UHFFFAOYSA-N 3-hydroxypropyl Chemical group [CH2]CCO QOXOZONBQWIKDA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002284 Cellulose triacetate Polymers 0.000 description 1
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 1
- IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N Ethylene oxide Chemical compound C1CO1 IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001491 aromatic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 125000000751 azo group Chemical group [*]N=N[*] 0.000 description 1
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000004359 castor oil Substances 0.000 description 1
- 235000019438 castor oil Nutrition 0.000 description 1
- 229920002301 cellulose acetate Polymers 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000004737 colorimetric analysis Methods 0.000 description 1
- 239000007859 condensation product Substances 0.000 description 1
- 125000004966 cyanoalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 125000006125 ethylsulfonyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- ZEMPKEQAKRGZGQ-XOQCFJPHSA-N glycerol triricinoleate Natural products CCCCCC[C@@H](O)CC=CCCCCCCCC(=O)OC[C@@H](COC(=O)CCCCCCCC=CC[C@@H](O)CCCCCC)OC(=O)CCCCCCCC=CC[C@H](O)CCCCCC ZEMPKEQAKRGZGQ-XOQCFJPHSA-N 0.000 description 1
- 125000000959 isobutyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- WSFSSNUMVMOOMR-NJFSPNSNSA-N methanone Chemical compound O=[14CH2] WSFSSNUMVMOOMR-NJFSPNSNSA-N 0.000 description 1
- 125000004170 methylsulfonyl group Chemical group [H]C([H])([H])S(*)(=O)=O 0.000 description 1
- PSZYNBSKGUBXEH-UHFFFAOYSA-N naphthalene-1-sulfonic acid Chemical compound C1=CC=C2C(S(=O)(=O)O)=CC=CC2=C1 PSZYNBSKGUBXEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000002914 sec-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 1
- 239000000979 synthetic dye Substances 0.000 description 1
- ILJSQTXMGCGYMG-UHFFFAOYSA-N triacetic acid Chemical compound CC(=O)CC(=O)CC(O)=O ILJSQTXMGCGYMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 210000002268 wool Anatomy 0.000 description 1
- 238000010626 work up procedure Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09B—ORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
- C09B67/00—Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
- C09B67/0033—Blends of pigments; Mixtured crystals; Solid solutions
- C09B67/0046—Mixtures of two or more azo dyes
- C09B67/0051—Mixtures of two or more azo dyes mixture of two or more monoazo dyes
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Coloring (AREA)
Abstract
(57)【要約】
a)式(I)〔式中、Halは塩素原子又は臭素原子を表わす〕で示されるアゾ染料、b)式(II)〔式中、Lはアリル基又は場合によっては水素原子も表わす〕で示されるアゾ染料c)式(III)及び/又は(IV)〔式中に記載された基は、明細書中に記載された意味を有する〕で示されるアゾ染料及びd)式(V)〔式中、Z1は塩素原子又は臭素原子を表わし、Z2は水素原子又はメトキシ基を表わす〕で示されるアゾ染料を含有している新規の染料混合物、新規の染料混合物を含有している染料調製物、織物の形のポリエステルの染色のためのこの新規の染料混合物の使用及び織物の形のポリエステルの染色方法。
Description
【発明の詳細な説明】
黒の色調のためのアゾ染料混合物
本発明は、a)、b)、c)及びd)で挙げられた染料の合計が100重量%
となる条件下で、それぞれ染料の全体重量に対して
a)式I:
〔式中、Halは塩素原子又は臭素原子を表わす〕で示される少なくとも1つのア
ゾ染料10〜20重量%、b)式IIa:
で示されるアゾ染料
及び場合によっては式IIb:
で示されるアゾ染料30〜80重量%、
この場合、染料IIaとIIbの重量に対してそれぞれ染料IIaの含量は50
〜100重量%でありかつ染料IIbの含量は0〜50重量%である、
c)式III又はIV:
〔式中、
R1はニトロ基又は、場合によってはヒドロキシ基によって置換されているC1〜
C4−アルキルスルホニル基を表わし、
R2及びR3は相互に無関係にそれぞれ水素原子又は塩素原子を表わすか或いはR2
は臭素原子を表わしかつR3は水素原子又は臭素原子を表わし、
R4及びR5は相互に無関係にそれぞれ水素原子又は塩素原子を表わし、
R6及びR7は相互に無関係にそれぞれ水素原子、フェニル基又は、場合によって
はヒドロキシ基、フェノキシ基、2−シアノエトキシ基、アセチルオキシ基、フ
ェノキシアセチルオキシ基、ベンゾイルオキシ基、メ
トキシカルボニル基もしくはフェニルアミノカルボニルオキシ基によって置換さ
れているC1〜C4−アルキル基、或いはR2及びR3がそれぞれ水素原子又は塩素
原子を表わす場合には、C1〜C4−シアノアルキル基も表わし、
X1は水素原子、ヒドロキシ基、メトキシ基、アセチルアミノ基又はニトロ基を
表わし、
X2、X3、X4及びX5は相互に無関係にそれぞれ水素原子、メチル基又はメトキ
シ基を表わし、
X6はヒドロキシ基、2−ヒドロキシエトキシ基、ホルミル基又はメトキシカル
ボニルアミノ基を表わす〕で示される少なくとも1つのアゾ染料25〜50重量
%及び
d)式V:
〔式中、
Z1は塩素原子又は臭素原子を表わし、
Z2は水素原子又はメトキシ基を表わす〕で示される少なくとも1つのアゾ染料
0〜5重量%
を含有している
新規の染料混合物、この新規の染料混合物を含有している染料調製物、織物の形
のポリエステルの染色のためのこの新規の染料混合物の使用及び織物の形のポリ
エステルの染色方法に関する。
特開昭60−26060号公報及び米国特許第4405330号明細書から、
とりわけ上記の式I及びIIaの染料を含有している染料混合物は、公知である
。さらにドイツ国特許出願公開第2818653号明細書には、混合成分として
上記式Iの染料を有する染料混合物が記載されている。しかしながら、これら染
料混合物がその使用の場合にはなお欠点を有することは、明らかであった。
欧州特許出願公開第590438号明細書から専ら、上記式I、IIa、II
I、IV及び場合によってはIIbの染料を含有している染料混合物は、公知で
ある。しかしながら、この染料混合物で染色されている織物は、異なる種類の光
線下で異なる色調を示し、この場合、この効果は、仕上剤(アミノ官能性ポリシ
ロキサンを基礎とするシリコーン油)を用いた後処理によってなお強められる。
従って本発明の課題は、同様に上記式I、IIa、III、IV及び場合によ
ってはIIbの染料を含有している新規の染料混合物を提供することであった。
この新規混合物は、その使用の場合には黒の色調を生じさせるべきであり、かつ
良好な使用技術的性質、殊に不変のニュートラル・イブニングシェード(neutral
e Abendfarbe)を提供すべきである。「ニュートラル・イブニングシェード」と
は、染色が昼光下及び白熱
光下で同じように見えることと理解される。測色法により(farbmetrisch)上記挙
動は、ISO7724−3−1984に従って測定することができる。
上記のニュートラル・イブニングシェードは、自体公知の仕上剤、例えばシリ
コーン油、例えばアミノ官能性ポリシロキサンを用いた染色織物製品の後処理の
場合にも不変のままであるべきである。
このようにして、冒頭で詳細に示された染料混合物が見いだされた。
式III及びIVに登場する全てのアルキル基は、直鎖状であってもよいし、
分枝鎖状であってもよい。
基R1は、例えばメチルスルホニル基、エチルスルホニル基、プロピルスルホ
ニル基、イソプロピルスルホニル基、ブチルスルホニル基又は2−ヒドロキシエ
チルスルホニル基である。
基R6及びR7は、例えばメチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、
ブチル基、イソブチル基、s−ブチル基、2−ヒドロキシエチル基、2−もしく
は3−ヒドロキシプロピル基、2−もしくは4−ヒドロキシブチル基、2−フェ
ノキシエチル基、2−もしくは3−フェノキシプロピル基、2−(2−シアノエ
トキシ)エチル基、2−アセチルオキシエチル基、2−フェノキシアセチルオキ
シエチル基、2−ベンゾイルオキシエチル基、2−メトキシカルボニルオキシエ
チル基、2−フェニルアミノカルボニルオキシエチル
基又は2−シアノエチル基である。
R1はニトロ基を表わし、
R2及びR3はそれぞれ水素原子又はそれぞれ塩素原子を表わし、
R4は水素原子又は塩素原子を表わし、
R5は水素原子を表わし、かつ
R6及びR7は相互に無関係に水素原子、フェニル基、C1〜C4−アルキル基又は
、ヒドロキシ基、フェノキシ基、2−シアノエトキシ基、アセチルオキシ基、フ
ェノキシアセチルオキシ基、ベンゾイルオキシ基、メトキシカルボニル基、フェ
ニルアミノカルボニルオキシ基もしくはシアノ基によって置換されたエチル基を
表わし、X1、X2、X3、X4、X5及びX6はそれぞれ上記の意味を有する、
式IIIもしくはIVの少なくとも1つのアゾ染料を含有している染料混合物は
、有利である。
それぞれの場合に染料の仝体重量に対して、Z1が殊に塩素原子を表わす式V
の少なくとも1つのアゾ染料5重量%まで、特に3重量%まで、殊に1〜3重量
%を含有している染料調製物は、さらに有利である。
式III及び/又はIV並びにVの少なくとも1つのアゾ染料を含有している
混合物は、特筆すべきであり、この場合、このアゾ染料は、次の置換基を有する
。
式IIIb、IIIk及び/又はIVb並びにVbの少なくとも1つのアゾ染
料を含有している混合物は、特に有利である。
有利な染料混合物は、それぞれの場合に染料IIaとIIbの式IIaの重量
に対して染料70〜90重量%、式IIbの染料10〜30重量%を有する染料
混合物である。
新規の染料混合物は、a)、b)c)及びd)で挙げられた染料の合計が10
0重量%となる条件下で、それぞれの場合に染料の全体重量に対して、a)式I
の少なくとも1つのアゾ染料10〜20重量%、特に12〜17重量%、b)式
IIa及び場合によっては式IIbのアゾ染料30〜80重量%、特に30〜5
5重量%、c)式111及び/又はIVの少なくとも1つのアゾ染料25〜50
重量%、特に30〜50重量%並びにd)式Vの少なくとも1つのアゾ染料0〜
5重量%、特に1〜3重量%を含有している。
染料I、IIa、IIb、III、IV及びVは、通常公知の染料である。こ
れら染料は、例えばドイツ国特許出願公開第2818653号明細書、ドイツ国
特許出願公開第3112427号明細書、欧州特許出願公開第64221号明細
書、米国特許第5283326号明細書又はK.Venkataraman“The Chemistry o
f Synthetic Dyes”,第III巻,第444〜447頁,Academic Press,New Yor
k,London,1970から公知
であるか或いは各文献に記載された方法によって得ることができる。
本発明による染料混合物の製造は、自体公知の方法で、例えば上記重量比での
各成分の混合によって行なわれる。場合によっては新規の混合物に更なる成分、
例えば分散剤、例えばリグニンスルホネートもしくはホルムアルデヒドと芳香族
化合物との反応生成物のスルホン化生成物、又は他の助剤を添加することができ
る。各成分の既製の染料調製物を混合することも可能であるし、既製の染料調製
物を純粋な染料と混合することも可能である。
従ってさらに本発明は、染料調製物の重量に対して冒頭で詳細に示された染料
混合物15〜60重量%並びに染料調製物の重量に対して分散剤40〜85重量
%を含有している染料調製物に関する。
新規の染料混合物は、織物の形のポリエステルの染色に適当である。本発明に
よれば、織物の形のポリエステルとは、ポリエステルからなる織物の形、例えば
繊維、糸、撚り糸、編物、織物もしくは不織布又はポリエステルと木綿、羊毛、
セルロースアセテートもしくはトリアセテートとの混合織物のことである。黒の
色調の染め上がりが得られる。染色方法は、自体公知である。詳細は、実施例に
も記載されている。
本願の更なる対象は、ポリエステルを上記で詳細に示された染料混合物を含有
する水性染液中で染色し、
かつ引き続き、この染色ポリエステルを、場合によっては還元性の後清浄化の後
に、シリコーン油で処理することを特徴とする、織物の形のポリエステルの染色
方法である。
染色は、通常、温度90〜140℃で行なわれ、この場合、120〜135℃
は、特に挙げることができる。この場合にはpH値は、通常、2〜7、特に3〜
5である。
染色の最中に、染浴中でなお別の自体公知の染色業の助剤、例えばリグニンス
ルホネートもしくはナフタレンスルホン酸とホルムアルデヒドとの縮合生成物を
基礎とする分散剤は、添加されていてもよい。
その後に染色物は取り出され、該染色物は洗浄され、該染色物に、場合によっ
ては60〜80℃での自体公知の還元性の後処理(例えば亜ジチオン酸ナトリウ
ムを用いた)及び乾燥が行なわれ、かつさらに該染色物は、シリコーン油で処理
される。この処理の場合には染色物は、例えばアミノアルキル改質されたポリシ
ロキサンを基礎とする市販のシリコーン油を含有している水性染液中で約20〜
30℃で、染液吸収率50〜100%で捺染される。その後に乾燥が100〜1
30℃で行なわれ、かつ引き続き、定着が160〜260℃で行なわれる。
本発明による染料混合物によって色の強い染色が得られ、かつニュートラル・
イブニングシェードが提供
される。その上、該染料混合物は、優れた生成物特性を有している。本発明によ
る方法が実施される場合には、即ち、本発明による染料混合物で染色された、織
物の形のポリエステルが、シリコーン油を基礎とする仕上剤で後処理される場合
には、結果として色の強さが高められ、この色の強さは、使用されたポリエステ
ルの品質に応じて20〜40%であることができる。その上、このようにして染
色された織物製品は、不変の状態で所望のニュートラル・イブニングシェードを
示す。
次に、本発明を例につき詳説する。
染色過程
ポリエステル織物10gを温度50℃で、ポリエステル織物に対して染料調製
物X重量%を含有しておりかつpH値が酢酸で4.5に調整されている染液20
0ml中に入れられる。50℃で5分間処理を行ない、この場合には染液の温度
は、30分間で130℃に上昇し、この温度で60分間維持し、かつさらに20
分間で60℃に冷却させる。
その後に、染め上げられたポリエステル織物を、32重量%の苛性ソーダ液5
ml/l、亜ジチオン酸ナトリウム3g/l及びヒマシ油1モルへの酸化エチレ
ン48モルの付加生成物1g/lを含有している染液200ml中で65℃で1
5分間処理することによって、該織物を還元性清浄化する。引き続き、該織物を
洗浄し、希酢酸で中和し、再度洗浄しかつ乾燥させる。
引き続き、該ポリエステル織物をアミノアルキル改質されたポリシロキサンを
基礎とする市販のシリコーン油40g/lでpH値5〜6で捺染する。染液吸収
率は、100%である。該織物を120℃で3分間乾燥させ、かつ180℃でさ
らに1分間処理する。
上記の染料調製物は、それぞれの場合に該調製物の重量に対して、それぞれ染
料混合物40重量%及びリグニンスルホネートを基礎とする分散剤60重量%を
含有していた。
この場合には染料混合物は、下記の表に記載された組成を有しており、この場
合、次の染料を使用した。
染料1
染料2
染料3
染料4
染料5
染料6
染料7
染料8
例1〜6の混合物を用いてそれぞれの場合に色の強い黒色の染色が得られ、こ
の染色は、色を強める(Farbverstaerkung)ためのシリコーン油を用いた処理後に
もなお不変のイブニングシェードを示す。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1.a)、b)、c)及びd)で挙げられた染料の合計が100重量%となる条 件下で、それぞれ染料の全体重量に対して a)式I: 〔式中、Halは塩素原子又は臭素原子を表わす〕で示される少なくとも1つの アゾ染料10〜20重量%、 b)式IIa: で示されるアゾ染料 及び場合によっては式IIb: で示されるアゾ染料30〜80重量%、 この場合、染料IIaとIIbの重量に対してそれ ぞれ染料IIaの含量は50〜100重量%でありかつ染料IIbの含量は0〜 50重量%である、 c)式III及び/又はIV: 〔式中、 R1はニトロ基又は、場合によってはヒドロキシ基によって置換されている C1〜C4−アルキルスルホニル基を表わし、 R2及びR3は相互に無関係にそれぞれ水素原子又は塩素原子を表わすか或い はR2は臭素原子を表わしかつR3は水素原子又は臭素原子を表わし、 R4及びR5は相互に無関係にそれぞれ水素原子又は塩素原子を表わし、 R6及びR7は相互に無関係にそれぞれ水素原子、フェニル基又は、場合によ ってはヒドロキシ基、フェノキシ基、2−シアノエトキシ基、アセチルオキシ基 、フェノキシアセチルオキシ基、ベンゾイルオキシ基、メトキシカルボニル基も しくはフ ェニルアミノカルボニルオキシ基によって置換されているC1〜C4−アルキル基 、或いはR2及びR3がそれぞれ水素原子又は塩素原子を表わす場合には、C1〜 C4−シアノアルキル基も表わし、 X1は水素原子、ヒドロキシ基、メトキシ基、アセチルアミノ基又はニトロ 基を表わし、 X2、X3、X4及びX5は相互に無関係にそれぞれ水素原子、メチル基又はメ トキシ基を表わし、 X6はヒドロキシ基、2−ヒドロキシエトキシ基、ホルミル基又はメトキシ カルボニルアミノ基を表わす〕で示される少なくとも1つのアゾ染料25〜50 重量%及び d)式V: 〔式中、 Z1は塩素原子又は臭素原子を表わし、 Z2は水素原子又はメトキシ基を表わす〕で示される少なくとも1つのアゾ 染料0〜5重量% を含有している、 黒の色調のためのアゾ染料混合物。 2.R1はニトロ基を表わし、 R2及びR3はそれぞれ水素原子又はそれぞれ塩素原子を表わし、 R4は水素原子又は塩素原子を表わし、 R5は水素原子を表わし、かつ R6及びR7は相互に無関係に水素原子、フェニル基、C1〜C4−アルキル基 又は、ヒドロキシ基、フェノキシ基、2−シアノエトキシ基、アセチルオキシ基 、フェノキシアセチルオキシ基、ベンゾイルオキシ基、メトキシカルボニル基、 フェニルアミノカルボニルオキシ基もしくはシアノ基によって置換されたエチル 基を表わし、X1、X2、X3、X4、X5及びX6はそれぞれ請求項1記載の意味を 有する、 式III及び/又はIVの少なくとも1つのアゾ染料を含有している、請求 項1記載の染料混合物。 3.染料の全体重量に対して式Vの少なくとも1つのアゾ染料5重量%までを含 有している、請求項1記載の染料調製物。 4.染料の全体重量に対して、Z1が塩素原子を表わす式Vの少なくとも1つの アゾ染料3重量%までを含有している、請求項1記載の染料混合物。 5.染料調製物において、染料調製物の重量に対して請求項1記載の染料混合物 15〜60重量%及び染料調製物の重量に対して分散剤40〜85重量%を含有 している染料調製物。 6.織物の形のポリエステルの染色のための、請求項1記載の染料混合物の使用 。 7.織物の形のポリエステルを染色する方法において 、ポリエステルを請求項1記載の染料混合物を含有する水性染液中で染色し、引 き続き、この染色ポリエステルを、場合によっては還元性の後処理の後に、シリ コーン油で処理することを特徴とする、織物の形のポリエステルの染色方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE19944441369 DE4441369A1 (de) | 1994-11-21 | 1994-11-21 | Mischungen von Azofarbstoffen für schwarze Farbtöne |
DE4441369.6 | 1994-11-21 | ||
PCT/EP1995/004405 WO1996016129A1 (de) | 1994-11-21 | 1995-11-09 | Mischungen von azofarbstoffen für schwarze farbtöne |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10508896A true JPH10508896A (ja) | 1998-09-02 |
Family
ID=6533751
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8516508A Pending JPH10508896A (ja) | 1994-11-21 | 1995-11-09 | 黒の色調のためのアゾ染料混合物 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0793692A1 (ja) |
JP (1) | JPH10508896A (ja) |
DE (1) | DE4441369A1 (ja) |
WO (1) | WO1996016129A1 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3806166B2 (ja) * | 1995-10-18 | 2006-08-09 | ダイスタージャパン株式会社 | 青色系分散染料混合物及びその製造方法 |
CH693506A5 (de) * | 1999-02-01 | 2003-09-15 | Ciba Sc Holding Ag | Farbstoffmischungen und ihre Verwendung zum Färben oder Bedrucken von Celluloseacetat enthaltenden Fasermaterialien. |
DE10115281A1 (de) * | 2001-03-28 | 2002-10-24 | Infineon Technologies Ag | Verfahren zur Overlayeinstellung zweier Maskenebenen bei einem photolithographischen Prozess zur Herstellung einer integrierten Schaltung |
CN104087017B (zh) * | 2013-05-16 | 2016-05-25 | 上海安诺其集团股份有限公司 | 一种橙色分散染料的制备方法 |
CN104087010B (zh) * | 2013-05-16 | 2016-06-01 | 上海安诺其集团股份有限公司 | 一种分散染料混合物 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3142609A1 (de) * | 1981-10-28 | 1983-05-05 | Basf Ag, 6700 Ludwigshafen | Marineblaue dispersionsfarbstoffmischungen |
JPH0244337B2 (ja) * | 1983-07-22 | 1990-10-03 | Mitsui Toatsu Chemicals | Mizufuyoseibunsansenryososeibutsuoyobikoreomochiitahoriesuteruseninosenshokumatahanatsusenho |
DE3734586A1 (de) * | 1987-10-13 | 1989-05-03 | Basf Ag | Marineblaue und schwarze farbstoffmischungen |
DE4232558A1 (de) * | 1992-09-29 | 1994-03-31 | Basf Ag | Mischungen von Azofarbstoffen für marineblaue bis schwarze Farbtöne |
-
1994
- 1994-11-21 DE DE19944441369 patent/DE4441369A1/de not_active Withdrawn
-
1995
- 1995-11-09 EP EP95937884A patent/EP0793692A1/de not_active Withdrawn
- 1995-11-09 WO PCT/EP1995/004405 patent/WO1996016129A1/de not_active Application Discontinuation
- 1995-11-09 JP JP8516508A patent/JPH10508896A/ja active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0793692A1 (de) | 1997-09-10 |
DE4441369A1 (de) | 1996-05-23 |
WO1996016129A1 (de) | 1996-05-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100533181B1 (ko) | 반응성염료혼합물및이를사용하여염색또는날염하는방법 | |
JP2985971B2 (ja) | 染料混合物及び三色染色方法におけるそれらの使用 | |
JPH11158402A (ja) | 分散染料組成物及びそれを用いる疎水性材料の着色方法 | |
JPS60255856A (ja) | 黄色分散染料混合物及び染色法 | |
JPH0645763B2 (ja) | 分散アゾ染料の混合物 | |
JP3806166B2 (ja) | 青色系分散染料混合物及びその製造方法 | |
JPH10508896A (ja) | 黒の色調のためのアゾ染料混合物 | |
US5324330A (en) | Dye mixtures and the use thereof | |
JPH10500722A (ja) | ポリアミド用染料組成物 | |
DE19517503A1 (de) | Phthalocyaninreaktivfarbstoffmischung | |
JP3968134B2 (ja) | バット染料混合物及びその製造方法 | |
JPH07268231A (ja) | 反応性染料、その製造方法及びその用途 | |
JPS59133264A (ja) | 陽イオン染料の液状組成物 | |
JP3031761B2 (ja) | 染料組成物及びそれを用いる疎水性繊維の染色法 | |
JP2006193574A (ja) | 分散染料組成物、及び疎水性繊維材料への適用 | |
JPH0541749B2 (ja) | ||
JP2006219617A (ja) | 分散染料組成物、及び疎水性繊維材料の着色方法 | |
JP4224146B2 (ja) | 分散染料混合物 | |
KR0184164B1 (ko) | 폴리에스테르섬유염색용 염료 조성물 및 염색방법 | |
JP3609058B2 (ja) | アセテートとポリエステルの混紡繊維の染色に適した染料組成物およびその染色法 | |
JPS63105193A (ja) | 天然または合成ポリアミド繊維材料を1:1−金属錯塩染料で染色する方法 | |
JPH045698B2 (ja) | ||
JPS63210169A (ja) | 分散染料組成物及びそれを用いる疎水性繊維の染色方法 | |
JPH0363995B2 (ja) | ||
JPH05263004A (ja) | 水酸基含有繊維材料を浸染又は捺染する方法 |