JPH103904A - 非水電解液二次電池用負極及び非水電解液二次電池 - Google Patents
非水電解液二次電池用負極及び非水電解液二次電池Info
- Publication number
- JPH103904A JPH103904A JP8154588A JP15458896A JPH103904A JP H103904 A JPH103904 A JP H103904A JP 8154588 A JP8154588 A JP 8154588A JP 15458896 A JP15458896 A JP 15458896A JP H103904 A JPH103904 A JP H103904A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- negative electrode
- tin oxide
- active material
- electrolyte secondary
- slurry
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Secondary Cells (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 非水電解液二次電池において、負極電位が放
電末期においても急激に上昇せず、保存安定性にも優
れ、負極の非水電解液に対する濡れ性が良好であり、結
着剤の増量の必要がなく、かつサイクル特性にも優れる
非水電解液二次電池用負極を提供することを目的とす
る。 【解決手段】 リチウムを吸蔵、放出することが可能な
炭素材料中に酸化錫繊維を含有してなる負極活物質が集
電体に接合されていることを特徴とする非水電解液二次
電池用負極。
電末期においても急激に上昇せず、保存安定性にも優
れ、負極の非水電解液に対する濡れ性が良好であり、結
着剤の増量の必要がなく、かつサイクル特性にも優れる
非水電解液二次電池用負極を提供することを目的とす
る。 【解決手段】 リチウムを吸蔵、放出することが可能な
炭素材料中に酸化錫繊維を含有してなる負極活物質が集
電体に接合されていることを特徴とする非水電解液二次
電池用負極。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、新規な非水電解液
二次電池用負極、及びこれを使用した非水電解液二次電
池に関するものである。
二次電池用負極、及びこれを使用した非水電解液二次電
池に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年の電子機器の急速な小型軽量化に伴
い、小型、軽量で高エネルギー密度を持つ二次電池が求
められるようになってきた。これらの要求を満たす二次
電池としてはいろいろ考えることが出来るが、特に非水
電解液二次電池が有望である。
い、小型、軽量で高エネルギー密度を持つ二次電池が求
められるようになってきた。これらの要求を満たす二次
電池としてはいろいろ考えることが出来るが、特に非水
電解液二次電池が有望である。
【0003】非水電解液二次電池としては、Ti、M
o、Nb、Cr、Mn、V、Ni及びCo等の金属とリ
チウムとの酸化物、硫化物、セレン化物、あるいはポリ
アニリン、ポリアセン等の導電性高分子物質などのリチ
ウムを吸蔵、放出することが可能な材料からなる正極活
物質を有する正極と、リチウムを吸蔵、放出することが
可能な炭素材料よりなる負極活物質を有する負極、Li
ClO4やLiPF6等のリチウム塩をプロピレンカーボ
ネートやエチレンカーボネート、1,2−ジメトキシエ
タン等の非水溶媒に溶解してなる非水電解液と正・負極
を隔たせるセパレータ等より構成される二次電池が挙げ
られる。この非水電解液二次電池は電解液が非水溶媒で
あるため、水の分解電圧以上の起電力が得られるため、
エネルギー密度を非常に大きくすることが可能である。
o、Nb、Cr、Mn、V、Ni及びCo等の金属とリ
チウムとの酸化物、硫化物、セレン化物、あるいはポリ
アニリン、ポリアセン等の導電性高分子物質などのリチ
ウムを吸蔵、放出することが可能な材料からなる正極活
物質を有する正極と、リチウムを吸蔵、放出することが
可能な炭素材料よりなる負極活物質を有する負極、Li
ClO4やLiPF6等のリチウム塩をプロピレンカーボ
ネートやエチレンカーボネート、1,2−ジメトキシエ
タン等の非水溶媒に溶解してなる非水電解液と正・負極
を隔たせるセパレータ等より構成される二次電池が挙げ
られる。この非水電解液二次電池は電解液が非水溶媒で
あるため、水の分解電圧以上の起電力が得られるため、
エネルギー密度を非常に大きくすることが可能である。
【0004】この非水電解液二次電池に用いられる負極
活物質としては、エネルギー密度の観点からいえば金属
リチウムを用いることが望ましい。しかし、金属リチウ
ムを用いると、充電時にリチウムが負極表面に均一に析
出せず、樹枝状の析出物、いわゆるデントライトを形成
する。このデントライトが形成されると、これがセパレ
ータを貫通して正極と短絡したり、放電時にリチウムが
脱落したりしてサイクル寿命を短かくする原因となる。
活物質としては、エネルギー密度の観点からいえば金属
リチウムを用いることが望ましい。しかし、金属リチウ
ムを用いると、充電時にリチウムが負極表面に均一に析
出せず、樹枝状の析出物、いわゆるデントライトを形成
する。このデントライトが形成されると、これがセパレ
ータを貫通して正極と短絡したり、放電時にリチウムが
脱落したりしてサイクル寿命を短かくする原因となる。
【0005】このような現象を防ぐために、負極活物質
として金属リチウムではなく、リチウム合金を用いるこ
とが検討されている。負極活物質としてリチウム合金を
用いると、負極表面へのリチウムの析出を防ぐことが可
能となる。
として金属リチウムではなく、リチウム合金を用いるこ
とが検討されている。負極活物質としてリチウム合金を
用いると、負極表面へのリチウムの析出を防ぐことが可
能となる。
【0006】しかし、負極活物質としてリチウム合金を
用いると放電末期において負極電位が+3V(vs.L
i/LI+)付近まで上昇するという現象が生じる。負
極電位がこの様な値になると、負極表面で非水電解液の
分解が生じ、更には集電体の溶出が生じる。特に集電体
として銅を用いた場合、その溶出は著しい。このため、
サイクル寿命や保存安定性があまり良くない。
用いると放電末期において負極電位が+3V(vs.L
i/LI+)付近まで上昇するという現象が生じる。負
極電位がこの様な値になると、負極表面で非水電解液の
分解が生じ、更には集電体の溶出が生じる。特に集電体
として銅を用いた場合、その溶出は著しい。このため、
サイクル寿命や保存安定性があまり良くない。
【0007】これに対し、負極活物質として炭素材料を
用いることも検討されている。炭素材料としては、黒鉛
や結晶化度の低い炭素が用いられている。この様な炭素
材料を用いると、リチウム合金等を負極に用いる場合と
比較して、放電末期における負極電位の上昇を低く抑え
ることが出来る。
用いることも検討されている。炭素材料としては、黒鉛
や結晶化度の低い炭素が用いられている。この様な炭素
材料を用いると、リチウム合金等を負極に用いる場合と
比較して、放電末期における負極電位の上昇を低く抑え
ることが出来る。
【0008】しかし、それでも放電末期における負極電
位は+2V(vs.Li/Li+)以上となり、やはり
負極表面における非水電解液の分解や集電体の溶出が生
じるといった問題があった。
位は+2V(vs.Li/Li+)以上となり、やはり
負極表面における非水電解液の分解や集電体の溶出が生
じるといった問題があった。
【0009】また、負極に黒鉛粉末を用いると、黒鉛粉
末は非水電解液との濡れ性が悪いため、負極中に非水電
解液が充分に浸漬せず、反応面積が減少するため利用率
が低下し、更に充電時に負極表面にリチウムの析出が起
こり、安全性及びサイクル特性が低下するといった問題
があった。
末は非水電解液との濡れ性が悪いため、負極中に非水電
解液が充分に浸漬せず、反応面積が減少するため利用率
が低下し、更に充電時に負極表面にリチウムの析出が起
こり、安全性及びサイクル特性が低下するといった問題
があった。
【0010】この様な現象を防ぐため、負極に繊維状の
黒鉛等を添加することが行われているが、繊維状黒鉛は
かさ高いため、負極の強度が低下する。負極の強度は、
結着剤の量を増量する事により向上させることが出来る
が、負極活物質である黒鉛量が低下し、結果として負極
の電気容量が低下するといった問題があった。
黒鉛等を添加することが行われているが、繊維状黒鉛は
かさ高いため、負極の強度が低下する。負極の強度は、
結着剤の量を増量する事により向上させることが出来る
が、負極活物質である黒鉛量が低下し、結果として負極
の電気容量が低下するといった問題があった。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】そこで、放電末期にお
いても負極電位が急激に上昇せず、保存安定性に優れ、
非水電解液との濡れ性も良好であり、結着剤を増量せず
とも充分な強度を持ち、かつサイクル特性に優れた非水
電解液二次電池用負極が強く望まれていた。
いても負極電位が急激に上昇せず、保存安定性に優れ、
非水電解液との濡れ性も良好であり、結着剤を増量せず
とも充分な強度を持ち、かつサイクル特性に優れた非水
電解液二次電池用負極が強く望まれていた。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記技術
課題を解決するべく、鋭意研究を行ってきた。その結
果、リチウムを吸蔵、放出することが可能な炭素材料中
に酸化錫繊維を含有してなる負極活物質を集電体に接合
した非水電解液二次電池用負極は、放電末期において負
極電位が急激に上昇することがなく、保存安定性に優
れ、また電解液との濡れ性が良好で、かつ炭素材料との
絡み性も良好であるため結着剤の増量が必要なく、サイ
クル特性も良好である事を見いだして、本発明を完成
し、ここに提案するに至った。
課題を解決するべく、鋭意研究を行ってきた。その結
果、リチウムを吸蔵、放出することが可能な炭素材料中
に酸化錫繊維を含有してなる負極活物質を集電体に接合
した非水電解液二次電池用負極は、放電末期において負
極電位が急激に上昇することがなく、保存安定性に優
れ、また電解液との濡れ性が良好で、かつ炭素材料との
絡み性も良好であるため結着剤の増量が必要なく、サイ
クル特性も良好である事を見いだして、本発明を完成
し、ここに提案するに至った。
【0013】即ち、本発明は、リチウムを吸蔵、放出す
ることが可能な炭素材料中に酸化錫繊維を含有してなる
負極活物質が集電体に接合されていることを特徴とする
非水電解液二次電池用負極に関する。他の発明は、当該
非水電解液二次電池用負極と、リチウムを吸蔵、放出す
ることが可能な材料からなる正極活物質を集電体に接合
してなる正極とが、セパレータを介して非水電解液と共
に容器内に収納されていることを特徴とする非水電解液
二次電池に関する。
ることが可能な炭素材料中に酸化錫繊維を含有してなる
負極活物質が集電体に接合されていることを特徴とする
非水電解液二次電池用負極に関する。他の発明は、当該
非水電解液二次電池用負極と、リチウムを吸蔵、放出す
ることが可能な材料からなる正極活物質を集電体に接合
してなる正極とが、セパレータを介して非水電解液と共
に容器内に収納されていることを特徴とする非水電解液
二次電池に関する。
【0014】以下、本発明を詳細に説明する。
【0015】本発明における非水電解液二次電池におい
て、非水電解液、正極を構成する正極活物質、負極を構
成する負極活物質及びセパレータとしては、特に制限さ
れず公知のものが使用できる。
て、非水電解液、正極を構成する正極活物質、負極を構
成する負極活物質及びセパレータとしては、特に制限さ
れず公知のものが使用できる。
【0016】負極活物質としてはリチウムを吸蔵、放出
することが可能な炭素材料が使用され、具体的には黒鉛
や結晶化度の低い炭素等が挙げられる。本発明において
は、当該炭素材料からなる負極活物質中に酸化錫繊維が
含有されることが特徴である。
することが可能な炭素材料が使用され、具体的には黒鉛
や結晶化度の低い炭素等が挙げられる。本発明において
は、当該炭素材料からなる負極活物質中に酸化錫繊維が
含有されることが特徴である。
【0017】正極活物質としてはリチウムを吸蔵、放出
することが可能な材料が使用され、具体的にはTi
S2、MoS2、FeS2等の硫化物、NbSe3等のセレ
ン化物等のカルコゲン化合物、あるいはCr2O5、Cr
3O8、V3O8、V2O5、V6O13等の遷移金属の酸化
物、LiMn2O4、Li2MnO4、LiV3O5、LiN
iO2、LiCoO2等のリチウムと遷移金属との複合酸
化物等、あるいはポリアニリン、ポリアセチレン、ポリ
パラフェニリン、ポリフェニレンビニレン、ポリピロー
ル、ポリチオフェン等の共役系高分子、ジスルフィド結
合を有する架橋高分子等が挙げられる。
することが可能な材料が使用され、具体的にはTi
S2、MoS2、FeS2等の硫化物、NbSe3等のセレ
ン化物等のカルコゲン化合物、あるいはCr2O5、Cr
3O8、V3O8、V2O5、V6O13等の遷移金属の酸化
物、LiMn2O4、Li2MnO4、LiV3O5、LiN
iO2、LiCoO2等のリチウムと遷移金属との複合酸
化物等、あるいはポリアニリン、ポリアセチレン、ポリ
パラフェニリン、ポリフェニレンビニレン、ポリピロー
ル、ポリチオフェン等の共役系高分子、ジスルフィド結
合を有する架橋高分子等が挙げられる。
【0018】非水電解液としては、プロピレンカーボネ
ート、エチレンカーボネート、1,2−ジメトキシエタ
ン、1,2−ジエトキシエタン、γ−ブチロラクトン、
テトラヒドロフラン、1,3−ジオキソラン、4−メチ
ル−1,3−ジオキソラン、ジエチルエーテル、スルホ
ラン、メチルスルホラン、アセトニトリル、プロピオニ
トリル等の単独あるいは2種類以上の混合非水溶媒に、
LiClO4、LiPF6、LiAsF6、LiBF4、L
iB(C6H5)4、LiCl、LiBr、CH3SO3L
i、CF3SO3Li等のリチウム塩が溶解してなる非水
電解液がいずれの組合せにおいても使用可能である。
ート、エチレンカーボネート、1,2−ジメトキシエタ
ン、1,2−ジエトキシエタン、γ−ブチロラクトン、
テトラヒドロフラン、1,3−ジオキソラン、4−メチ
ル−1,3−ジオキソラン、ジエチルエーテル、スルホ
ラン、メチルスルホラン、アセトニトリル、プロピオニ
トリル等の単独あるいは2種類以上の混合非水溶媒に、
LiClO4、LiPF6、LiAsF6、LiBF4、L
iB(C6H5)4、LiCl、LiBr、CH3SO3L
i、CF3SO3Li等のリチウム塩が溶解してなる非水
電解液がいずれの組合せにおいても使用可能である。
【0019】セパレータとしては、イオンの移動に対し
て低抵抗であり、かつ溶液保持性に優れたものであれば
なんら制限なく用いることができる。例えば、ガラス繊
維フィルターやポリプロピレン、ポリエチレン、ポリエ
ステル、ポリフロン等の高分子ポアフィルター、不織
布、あるいはガラス繊維フィルターとこれらの高分子か
らなる不織布が使用可能である。更に、電池内部が高温
になったとき、溶融して細孔をふさぎ正・負極のショー
トを防ぐ材料が好ましい。
て低抵抗であり、かつ溶液保持性に優れたものであれば
なんら制限なく用いることができる。例えば、ガラス繊
維フィルターやポリプロピレン、ポリエチレン、ポリエ
ステル、ポリフロン等の高分子ポアフィルター、不織
布、あるいはガラス繊維フィルターとこれらの高分子か
らなる不織布が使用可能である。更に、電池内部が高温
になったとき、溶融して細孔をふさぎ正・負極のショー
トを防ぐ材料が好ましい。
【0020】本発明に好適に使用される酸化錫繊維とし
ては、直径が1〜50μmの範囲にあり、かつ直径に対
する繊維の長手方向の長さの比、即ちアスペクト比が1
0以上の繊維形状物が挙げられる。ここで直径とは、酸
化錫繊維の長手方向に対して垂直方向の断面が、円形で
あればその直径であり、楕円形であればその短径と長径
との平均とする。三角形である場合は三辺の平均とし、
四角形以上の多角形である場合は、2本以上の対角線の
平均とする。
ては、直径が1〜50μmの範囲にあり、かつ直径に対
する繊維の長手方向の長さの比、即ちアスペクト比が1
0以上の繊維形状物が挙げられる。ここで直径とは、酸
化錫繊維の長手方向に対して垂直方向の断面が、円形で
あればその直径であり、楕円形であればその短径と長径
との平均とする。三角形である場合は三辺の平均とし、
四角形以上の多角形である場合は、2本以上の対角線の
平均とする。
【0021】上記直径及び長手方向の長さの値は、少な
くとも10本以上の酸化錫繊維の平均値とする。直径及
び長手方向の長さの測定は、写真撮影装置を付属した走
査型電子顕微鏡、光学顕微鏡などで撮影された該酸化錫
繊維の写真を用いて容易に行うことが出来る。
くとも10本以上の酸化錫繊維の平均値とする。直径及
び長手方向の長さの測定は、写真撮影装置を付属した走
査型電子顕微鏡、光学顕微鏡などで撮影された該酸化錫
繊維の写真を用いて容易に行うことが出来る。
【0022】該酸化錫繊維中の酸化錫は、二酸化錫(S
nO2)、一酸化錫(SnO)、酸素欠陥を有する酸化
錫(SnO2-x、但し0<x<1)などの錫の酸化物と
して存在し、これら化学組成の異なる酸化錫が複数混在
していることもある。酸化錫繊維中にどの化学組成の酸
化錫が含有されているかは、焼成時の雰囲気などの製造
条件によって変わる。例えば、焼成時の雰囲気が酸素、
空気などの酸化性雰囲気であれば、酸化錫のほとんどが
二酸化錫であったり、二酸化錫の含有量が多い酸化錫繊
維となる。また、アルゴンガス、ヘリウムガスなどの不
活性雰囲気、あるいは一酸化炭素などの還元性雰囲気な
どの非酸化性雰囲気であれば、二酸化錫の他に一酸化
錫、酸素欠陥を有する酸化錫が含有されたり、酸化錫の
ほとんどが一酸化錫あるいは酸素欠陥を有する酸化錫で
ある酸化錫繊維となる。中でも酸化錫のほとんどが二酸
化錫である酸化錫繊維は、機械的強度が高いため好まし
い。
nO2)、一酸化錫(SnO)、酸素欠陥を有する酸化
錫(SnO2-x、但し0<x<1)などの錫の酸化物と
して存在し、これら化学組成の異なる酸化錫が複数混在
していることもある。酸化錫繊維中にどの化学組成の酸
化錫が含有されているかは、焼成時の雰囲気などの製造
条件によって変わる。例えば、焼成時の雰囲気が酸素、
空気などの酸化性雰囲気であれば、酸化錫のほとんどが
二酸化錫であったり、二酸化錫の含有量が多い酸化錫繊
維となる。また、アルゴンガス、ヘリウムガスなどの不
活性雰囲気、あるいは一酸化炭素などの還元性雰囲気な
どの非酸化性雰囲気であれば、二酸化錫の他に一酸化
錫、酸素欠陥を有する酸化錫が含有されたり、酸化錫の
ほとんどが一酸化錫あるいは酸素欠陥を有する酸化錫で
ある酸化錫繊維となる。中でも酸化錫のほとんどが二酸
化錫である酸化錫繊維は、機械的強度が高いため好まし
い。
【0023】該酸化錫繊維中の酸化錫の量は、機械的強
度、リチウムの吸蔵量を向上させるため、60モル%以
上が好ましく、さらには70モル%以上が望ましい。
度、リチウムの吸蔵量を向上させるため、60モル%以
上が好ましく、さらには70モル%以上が望ましい。
【0024】該酸化錫繊維中には、導電性あるいは機械
的強度を向上させることを目的として酸化錫以外の添加
成分を含有しうる。
的強度を向上させることを目的として酸化錫以外の添加
成分を含有しうる。
【0025】該添加成分としては、カルシウム、マグネ
シウムなどの第2族元素を含有する酸化物、イットリウ
ム、ランタノイド(ランタン、セリウムなどの原子番号
57〜71までの元素)などの第3族元素を含有する酸
化物、チタン、ジルコニウムなどの第4族元素を含有す
る酸化物、バナジウム、ニオブなどの第5族元素を含有
する酸化物、クロムなどの第6族元素を含有する酸化
物、マンガンなどの第7族元素を含有する酸化物、亜鉛
などの第12族元素を含有する酸化物、アルミニウム、
インジウムなどの第13族元素を含有する酸化物、ケイ
素、ゲルマニウムなどの第14族元素(錫を除く)を含
有する酸化物、アンチモン、ビスマスなどの第15族元
素を含有する酸化物などがある。この中で、ケイ素、ゲ
ルマニウムなどの第14族元素(錫を除く)を含有する
酸化物、アルミニウム、インジウムなどの第13族元素
を含有する酸化物、チタンなどの第4族元素を含有する
酸化物は、機械的強度を向上させる効果が高いため好ま
しい。また、バナジウム、ニオブなどの第5族元素を含
有する酸化物、アンチモン、ビスマスなどの第15族元
素を含有する酸化物は、導電性を向上させる効果が高い
ため好ましい。
シウムなどの第2族元素を含有する酸化物、イットリウ
ム、ランタノイド(ランタン、セリウムなどの原子番号
57〜71までの元素)などの第3族元素を含有する酸
化物、チタン、ジルコニウムなどの第4族元素を含有す
る酸化物、バナジウム、ニオブなどの第5族元素を含有
する酸化物、クロムなどの第6族元素を含有する酸化
物、マンガンなどの第7族元素を含有する酸化物、亜鉛
などの第12族元素を含有する酸化物、アルミニウム、
インジウムなどの第13族元素を含有する酸化物、ケイ
素、ゲルマニウムなどの第14族元素(錫を除く)を含
有する酸化物、アンチモン、ビスマスなどの第15族元
素を含有する酸化物などがある。この中で、ケイ素、ゲ
ルマニウムなどの第14族元素(錫を除く)を含有する
酸化物、アルミニウム、インジウムなどの第13族元素
を含有する酸化物、チタンなどの第4族元素を含有する
酸化物は、機械的強度を向上させる効果が高いため好ま
しい。また、バナジウム、ニオブなどの第5族元素を含
有する酸化物、アンチモン、ビスマスなどの第15族元
素を含有する酸化物は、導電性を向上させる効果が高い
ため好ましい。
【0026】添加成分の量は非水電解液二次電池の性能
とコストに応じて、その都度最適な量が選択されるが、
一般に多すぎると分相などが起こり、かえって機械的強
度を低下させるなどの不都合が生じる。よって添加成分
の量は錫と添加成分の合計モル数に対して40モル%未
満が望ましく、30モル%以下がより好ましい。但し、
該添加成分は添加しなくとも構わない。
とコストに応じて、その都度最適な量が選択されるが、
一般に多すぎると分相などが起こり、かえって機械的強
度を低下させるなどの不都合が生じる。よって添加成分
の量は錫と添加成分の合計モル数に対して40モル%未
満が望ましく、30モル%以下がより好ましい。但し、
該添加成分は添加しなくとも構わない。
【0027】該酸化錫繊維の形状は、上記条件を満たし
ていれば、どの様な形状でも構わない。しかし、あまり
に長手方向の長さが短すぎると負極活物質に添加した
際、その強度を維持する効果が少ないため、該酸化錫繊
維のアスペクト比が10以上であることが好ましい。ま
た、該酸化錫繊維の直径はあまりに大きすぎると可とう
性を失うため強度が低下し、あまりに小さすぎると取り
扱いが困難になり、強度も充分ではなくなるため、該酸
化錫繊維の直径は1〜50μmであることが好ましい。
更に該酸化錫繊維の長手方向の長さに対して垂直方向の
断面が多角形である場合は、その角の部分において応力
が集中し、負極の強度を低下させる可能性がある。その
ため、酸化錫繊維の長手方向に対して垂直方向の断面の
形状は円形、あるいは楕円形であることが望ましい。
ていれば、どの様な形状でも構わない。しかし、あまり
に長手方向の長さが短すぎると負極活物質に添加した
際、その強度を維持する効果が少ないため、該酸化錫繊
維のアスペクト比が10以上であることが好ましい。ま
た、該酸化錫繊維の直径はあまりに大きすぎると可とう
性を失うため強度が低下し、あまりに小さすぎると取り
扱いが困難になり、強度も充分ではなくなるため、該酸
化錫繊維の直径は1〜50μmであることが好ましい。
更に該酸化錫繊維の長手方向の長さに対して垂直方向の
断面が多角形である場合は、その角の部分において応力
が集中し、負極の強度を低下させる可能性がある。その
ため、酸化錫繊維の長手方向に対して垂直方向の断面の
形状は円形、あるいは楕円形であることが望ましい。
【0028】該酸化錫繊維は、製造条件によっても異な
るが、非晶質、又は多結晶、又は単結晶の酸化錫からな
る。但し、上記添加成分が分相することもある。該酸化
錫繊維の構造は、エックス線回折分析などによって確認
することが出来る。例えば、非晶質の場合、エックス線
回折パターンはハローとなる。また、多結晶の場合には
酸化錫あるいは分相した添加成分のエックス線回折パタ
ーンが現れる。
るが、非晶質、又は多結晶、又は単結晶の酸化錫からな
る。但し、上記添加成分が分相することもある。該酸化
錫繊維の構造は、エックス線回折分析などによって確認
することが出来る。例えば、非晶質の場合、エックス線
回折パターンはハローとなる。また、多結晶の場合には
酸化錫あるいは分相した添加成分のエックス線回折パタ
ーンが現れる。
【0029】負極活物質中に添加される該酸化錫繊維の
量は、あまりにも少量であると、放電末期の負極電位の
上昇を抑える効果が少なく、またあまりにも多量である
と負極活物質の量の割合が低下し、負極の電気容量は低
下する。そのため、該酸化錫繊維の添加量は、通常負極
活物質と酸化錫繊維及び結着剤を合わせた重量を100
重量%とした時、1〜20重量%の範囲が採用される。
量は、あまりにも少量であると、放電末期の負極電位の
上昇を抑える効果が少なく、またあまりにも多量である
と負極活物質の量の割合が低下し、負極の電気容量は低
下する。そのため、該酸化錫繊維の添加量は、通常負極
活物質と酸化錫繊維及び結着剤を合わせた重量を100
重量%とした時、1〜20重量%の範囲が採用される。
【0030】酸化錫繊維を含有する負極活物質を有する
負極の代表的な製造方法を以下説明する。まず混練機、
混合機等を用いて、炭素材料と酸化錫繊維及び結着剤を
N−メチルピロリドン等の溶媒と混練し、酸化錫繊維を
含有する負極活物質のペーストを製造する。先に炭素材
料及び結着剤を溶媒と混練し、その後酸化錫繊維と混練
しても構わない。ペースト製造後、集電体にペーストを
塗布、含浸させ、溶媒を乾燥した後、加圧、切断などを
行って所望の形状に加工して負極とする。ペースト製造
時に酸化錫繊維が若干、粉砕または切断されることがあ
るがアスペクト比が10以上であればその効果はほとん
ど損なわれることはない。また、溶液法から作製し、添
加成分を含む酸化錫繊維は可とう性に優れているので高
アスペクト比を維持し易い。
負極の代表的な製造方法を以下説明する。まず混練機、
混合機等を用いて、炭素材料と酸化錫繊維及び結着剤を
N−メチルピロリドン等の溶媒と混練し、酸化錫繊維を
含有する負極活物質のペーストを製造する。先に炭素材
料及び結着剤を溶媒と混練し、その後酸化錫繊維と混練
しても構わない。ペースト製造後、集電体にペーストを
塗布、含浸させ、溶媒を乾燥した後、加圧、切断などを
行って所望の形状に加工して負極とする。ペースト製造
時に酸化錫繊維が若干、粉砕または切断されることがあ
るがアスペクト比が10以上であればその効果はほとん
ど損なわれることはない。また、溶液法から作製し、添
加成分を含む酸化錫繊維は可とう性に優れているので高
アスペクト比を維持し易い。
【0031】本発明に用いられる酸化錫繊維は、どの様
な方法で製造されたものでもよい。例えば、酸化錫の前
駆体を含む溶液から製造する溶液法、または酸化錫を含
有するターゲットをアルゴンプラズマ下でスパッタリン
グし、溝を有する基板状に酸化錫を堆積させるスパッタ
法、さらには一酸化錫などの錫化合物又は錫を密閉容器
中又は密閉状態に近い容器中で加熱、昇華させ、酸化錫
(二酸化錫)のウィスカーとして再結晶させる析出法な
どによって製造される。この中で溶液法は、酸化錫繊維
の直径と長さを簡単に制御でき、大量生産性に優れ、か
つ歩留まりも高いなどの理由より好ましい。
な方法で製造されたものでもよい。例えば、酸化錫の前
駆体を含む溶液から製造する溶液法、または酸化錫を含
有するターゲットをアルゴンプラズマ下でスパッタリン
グし、溝を有する基板状に酸化錫を堆積させるスパッタ
法、さらには一酸化錫などの錫化合物又は錫を密閉容器
中又は密閉状態に近い容器中で加熱、昇華させ、酸化錫
(二酸化錫)のウィスカーとして再結晶させる析出法な
どによって製造される。この中で溶液法は、酸化錫繊維
の直径と長さを簡単に制御でき、大量生産性に優れ、か
つ歩留まりも高いなどの理由より好ましい。
【0032】溶液法としては、例えば、特願平7−33
5547あるいは特願平7−255395などに記載の
方法がよく用いられる。概略は以下の通りである。
5547あるいは特願平7−255395などに記載の
方法がよく用いられる。概略は以下の通りである。
【0033】ハロゲン化錫などの錫化合物あるいは金属
錫と、添加成分を含む化合物をメタノールなどのアルコ
ールに順次溶解する。溶解後、不要な有機溶媒を減圧下
で濃縮し、粘稠な紡糸液とする。直径数μm〜数mm程
度の穴を多数有するノズルから紡糸液を押し出すか、又
は吸い出して紡糸を行い、ゲル繊維とした後、500〜
1000℃程度の温度で焼成を行う。
錫と、添加成分を含む化合物をメタノールなどのアルコ
ールに順次溶解する。溶解後、不要な有機溶媒を減圧下
で濃縮し、粘稠な紡糸液とする。直径数μm〜数mm程
度の穴を多数有するノズルから紡糸液を押し出すか、又
は吸い出して紡糸を行い、ゲル繊維とした後、500〜
1000℃程度の温度で焼成を行う。
【0034】リチウムイオンを吸蔵、放出することが可
能な炭素材料を負極活物質として用いる非水電解液二次
電池用負極において、上記負極活物質中に酸化錫繊維が
含有されていると、放電末期に負極電位を急激に上昇さ
せることがなく、保存安定性にも優れ、負極中への非水
電解液の浸漬性も向上し、負極活物質との絡み性も良好
であるため結着剤を増量する必要がなく、サイクル特性
にも優れたものとなる。これは、以下の理由によるもの
と考えられる。
能な炭素材料を負極活物質として用いる非水電解液二次
電池用負極において、上記負極活物質中に酸化錫繊維が
含有されていると、放電末期に負極電位を急激に上昇さ
せることがなく、保存安定性にも優れ、負極中への非水
電解液の浸漬性も向上し、負極活物質との絡み性も良好
であるため結着剤を増量する必要がなく、サイクル特性
にも優れたものとなる。これは、以下の理由によるもの
と考えられる。
【0035】負極活物質中に酸化錫繊維が添加されてい
ると、放電末期において負極電位が急激な上昇を示さな
い。この理由は本発明者等も充分に説明することはでき
ないが、負極を充電する際に、負極中に添加されていた
酸化錫繊維にも同時にリチウムが吸蔵され、負極中の炭
素材料に吸蔵されていたリチウムがほとんど放出した放
電末期において、いまだ酸化錫繊維中に吸蔵されていた
リチウムが徐々に放出されることにより、負極電位が急
激に上昇することを防いでいるものと推測される。この
ため、負極電位はその放電末期において徐々に上昇する
ことになり、その結果負極表面において非水電解液が分
解する前に放電を停止し、充電を行う事が容易となる。
この結果、非水電解液が分解されることがなくなるた
め、サイクル寿命が向上する。
ると、放電末期において負極電位が急激な上昇を示さな
い。この理由は本発明者等も充分に説明することはでき
ないが、負極を充電する際に、負極中に添加されていた
酸化錫繊維にも同時にリチウムが吸蔵され、負極中の炭
素材料に吸蔵されていたリチウムがほとんど放出した放
電末期において、いまだ酸化錫繊維中に吸蔵されていた
リチウムが徐々に放出されることにより、負極電位が急
激に上昇することを防いでいるものと推測される。この
ため、負極電位はその放電末期において徐々に上昇する
ことになり、その結果負極表面において非水電解液が分
解する前に放電を停止し、充電を行う事が容易となる。
この結果、非水電解液が分解されることがなくなるた
め、サイクル寿命が向上する。
【0036】また、負極活物質中に酸化錫繊維が添加さ
れていると、負極が充電された状態で長期間放置され、
放電末期まで自己放電を起こしても、酸化錫繊維中に吸
蔵されているリチウムが徐々に放出されるため負極電位
が急激に上昇せず、電解液の分解が生じない。このた
め、非水電解液二次電池の保存安定性が向上する。
れていると、負極が充電された状態で長期間放置され、
放電末期まで自己放電を起こしても、酸化錫繊維中に吸
蔵されているリチウムが徐々に放出されるため負極電位
が急激に上昇せず、電解液の分解が生じない。このた
め、非水電解液二次電池の保存安定性が向上する。
【0037】また、負極に黒鉛を用いる場合、黒鉛は非
水電解液との濡れ性が悪いため、負極中に電解液が充分
に浸漬できない。このため、充放電々流が局所的に集中
してしまう等の理由により、サイクル寿命を短くする。
しかし、負極活物質である黒鉛中に非水電解液との濡れ
性が良好な酸化錫繊維を添加すると、負極中に充分に非
水電解液が浸漬でき、サイクル寿命が向上する。また、
該酸化錫繊維は負極活物質である炭素材料との絡み性も
良好であるため、結着剤を増量する事なく負極強度を維
持することが可能となる。
水電解液との濡れ性が悪いため、負極中に電解液が充分
に浸漬できない。このため、充放電々流が局所的に集中
してしまう等の理由により、サイクル寿命を短くする。
しかし、負極活物質である黒鉛中に非水電解液との濡れ
性が良好な酸化錫繊維を添加すると、負極中に充分に非
水電解液が浸漬でき、サイクル寿命が向上する。また、
該酸化錫繊維は負極活物質である炭素材料との絡み性も
良好であるため、結着剤を増量する事なく負極強度を維
持することが可能となる。
【0038】
【発明の効果】本発明の酸化錫繊維を添加した非水電解
液二次電池用負極は、放電末期に負極電位を急激に上昇
させることがなく、保存安定性にも優れ、負極中への非
水電解液の浸漬性も向上し、結着剤の増量の必要がな
く、サイクル特性に優れるという効果を有する。
液二次電池用負極は、放電末期に負極電位を急激に上昇
させることがなく、保存安定性にも優れ、負極中への非
水電解液の浸漬性も向上し、結着剤の増量の必要がな
く、サイクル特性に優れるという効果を有する。
【0039】
【実施例】以下、実施例を示すが、本発明はなんらこれ
に限定されない。
に限定されない。
【0040】以下の実施例及び比較例において、非水溶
媒にはエチレンカーボネートとジエチルカーボネートと
の等体積混合溶媒を使用し、リチウム塩にはLiPF6
を使用し、これを前記溶媒中に1モル/リットルとなる
ように溶解し、非水電解液とした。また電池セルには、
ガラス製の円筒容器を使用し、正極、負極並びに参照極
を上部蓋から吊り下げて使用した。この電池セルをそれ
ぞれ2個作製し、以下の2種類の充放電特性を測定し
た。
媒にはエチレンカーボネートとジエチルカーボネートと
の等体積混合溶媒を使用し、リチウム塩にはLiPF6
を使用し、これを前記溶媒中に1モル/リットルとなる
ように溶解し、非水電解液とした。また電池セルには、
ガラス製の円筒容器を使用し、正極、負極並びに参照極
を上部蓋から吊り下げて使用した。この電池セルをそれ
ぞれ2個作製し、以下の2種類の充放電特性を測定し
た。
【0041】1つは、負極活物質のサイクル特性を測定
するために、市販の充放電装置(北斗電工製)にて負極
活物質の放電々気容量を測定した。なお、充放電々流密
度を0.5mA/cm2とし、参照電極に対して0Vに
達した時点で充電を終了し、参照電極に対して+1.0
Vに達した時点で放電を終了し、放電々流と放電時間か
ら負極1g当りの放電容量を算出した。以降、同一条件
で充放電試験を繰り返し、下記式より100サイクル目
容量維持率を求め、この値が高いものほどサイクル特性
が優れていると判断した。但し、充電後並びに放電後に
はそれぞれ1時間のレストをとった。
するために、市販の充放電装置(北斗電工製)にて負極
活物質の放電々気容量を測定した。なお、充放電々流密
度を0.5mA/cm2とし、参照電極に対して0Vに
達した時点で充電を終了し、参照電極に対して+1.0
Vに達した時点で放電を終了し、放電々流と放電時間か
ら負極1g当りの放電容量を算出した。以降、同一条件
で充放電試験を繰り返し、下記式より100サイクル目
容量維持率を求め、この値が高いものほどサイクル特性
が優れていると判断した。但し、充電後並びに放電後に
はそれぞれ1時間のレストをとった。
【0042】
【数1】
【0043】また、もう1つの電池セルにおいては、初
回放電後に充電を行い、その後60℃で10日間放置し
た。その直後に電池セルの負極電位を測定した。その
後、0.5mA/cm2の電流密度で参照極に対して0
Vまで充電を行い、その後0.5mA/cm2の電流密
度で参照極に対して+1.0Vまで放電するという1サ
イクルの充放電試験を行い放電々気容量を測定した。下
記式により10日間放置後の容量維持率を算出し、この
値が高いものほど保存安定性に優れていると判断した。
回放電後に充電を行い、その後60℃で10日間放置し
た。その直後に電池セルの負極電位を測定した。その
後、0.5mA/cm2の電流密度で参照極に対して0
Vまで充電を行い、その後0.5mA/cm2の電流密
度で参照極に対して+1.0Vまで放電するという1サ
イクルの充放電試験を行い放電々気容量を測定した。下
記式により10日間放置後の容量維持率を算出し、この
値が高いものほど保存安定性に優れていると判断した。
【0044】
【数2】
【0045】この時、正極活物質として90重量%のL
iCoO2と、導電性付与剤として5重量%のアセチレ
ンブラック、結着剤に5重量%のポリフッ化ビニリデン
のN−メチルピロリドン溶液とを混練してスラリーを調
製し、このスラリーを正極集電体の銅箔上に塗布し、1
00℃で一晩真空乾燥して正極とした。負極活物質とし
ての黒鉛粉末と添加剤の酸化錫繊維、結着剤としてのポ
リフッ化ビニリデンのN−メチルピロリドン溶液とを混
練してスラリーを作製し、このスラリーを負極集電体の
銅箔上に塗布し、100℃で一晩真空乾燥して負極とし
た。参照極にはリチウム金属を使用した。ポリプロピレ
ン製の微多孔膜をセパレータとして負極を囲むように配
置した。
iCoO2と、導電性付与剤として5重量%のアセチレ
ンブラック、結着剤に5重量%のポリフッ化ビニリデン
のN−メチルピロリドン溶液とを混練してスラリーを調
製し、このスラリーを正極集電体の銅箔上に塗布し、1
00℃で一晩真空乾燥して正極とした。負極活物質とし
ての黒鉛粉末と添加剤の酸化錫繊維、結着剤としてのポ
リフッ化ビニリデンのN−メチルピロリドン溶液とを混
練してスラリーを作製し、このスラリーを負極集電体の
銅箔上に塗布し、100℃で一晩真空乾燥して負極とし
た。参照極にはリチウム金属を使用した。ポリプロピレ
ン製の微多孔膜をセパレータとして負極を囲むように配
置した。
【0046】実施例にて使用した酸化錫繊維は以下の方
法で製造した。
法で製造した。
【0047】塩化第一錫(SnCl2)639.0g、
金属錫549.6gをメタノール3840g中に順次溶
解した。その後、テトラエトキシシラン(Si(OC2
H5)4)739.6gを加えた。得られた溶液をロータ
リーエバポレーターによって濃縮し、紡糸液を得た。こ
の紡糸液を多数の穴を有するノズルから紡糸し、ゲル繊
維を作製した。このゲル繊維を700℃で2時間焼成し
た後、切断し、平均繊維径33μm、アスペクト比30
0の酸化錫繊維を得た。蛍光エックス線を用いた検量線
による元素分析の結果、Sn/Siモル比=70.0/
30.0であった。また、酸化錫繊維の長手方向に対し
て垂直方向の断面の形状は、円形であった。
金属錫549.6gをメタノール3840g中に順次溶
解した。その後、テトラエトキシシラン(Si(OC2
H5)4)739.6gを加えた。得られた溶液をロータ
リーエバポレーターによって濃縮し、紡糸液を得た。こ
の紡糸液を多数の穴を有するノズルから紡糸し、ゲル繊
維を作製した。このゲル繊維を700℃で2時間焼成し
た後、切断し、平均繊維径33μm、アスペクト比30
0の酸化錫繊維を得た。蛍光エックス線を用いた検量線
による元素分析の結果、Sn/Siモル比=70.0/
30.0であった。また、酸化錫繊維の長手方向に対し
て垂直方向の断面の形状は、円形であった。
【0048】実施例1 黒鉛粉末90重量%に、添加剤の酸化錫繊維5重量%、
結着剤のポリフッ化ビニリデン5重量%のN−メチルピ
ロリドン溶液とを混練してスラリーを得た。このスラリ
ーを負極集電体である銅箔上に塗布し、100℃で一晩
真空乾燥して負極を作製した。前記のように電池セルを
組み立て、充放電試験を行った。その結果を表1及び表
2に示す。
結着剤のポリフッ化ビニリデン5重量%のN−メチルピ
ロリドン溶液とを混練してスラリーを得た。このスラリ
ーを負極集電体である銅箔上に塗布し、100℃で一晩
真空乾燥して負極を作製した。前記のように電池セルを
組み立て、充放電試験を行った。その結果を表1及び表
2に示す。
【0049】実施例2 黒鉛粉末85重量%に、添加剤の酸化錫繊維10重量
%、結着剤のポリフッ化ビニリデン5重量%のN−メチ
ルピロリドン溶液とを混練してスラリーを得た。このス
ラリーを負極集電体である銅箔上に塗布し、100℃で
一晩真空乾燥して負極を作製した。前記のように電池セ
ルを組み立て、充放電試験を行った。その結果を表1及
び表2に示す。
%、結着剤のポリフッ化ビニリデン5重量%のN−メチ
ルピロリドン溶液とを混練してスラリーを得た。このス
ラリーを負極集電体である銅箔上に塗布し、100℃で
一晩真空乾燥して負極を作製した。前記のように電池セ
ルを組み立て、充放電試験を行った。その結果を表1及
び表2に示す。
【0050】実施例3 黒鉛粉末75重量%に、添加剤の酸化錫繊維20重量
%、結着剤のポリフッ化ビニリデン5重量%のN−メチ
ルピロリドン溶液とを混練してスラリーを得た。このス
ラリーを負極集電体である銅箔上に塗布し、100℃で
一晩真空乾燥して負極を作製した。前記のように電池セ
ルを組み立て、充放電試験を行った。その結果を表1及
び表2に示す。
%、結着剤のポリフッ化ビニリデン5重量%のN−メチ
ルピロリドン溶液とを混練してスラリーを得た。このス
ラリーを負極集電体である銅箔上に塗布し、100℃で
一晩真空乾燥して負極を作製した。前記のように電池セ
ルを組み立て、充放電試験を行った。その結果を表1及
び表2に示す。
【0051】比較例1 黒鉛粉末95重量%に、結着剤のポリフッ化ビニリデン
5重量%のN−メチルピロリドン溶液とを混練してスラ
リーを得た。このスラリーを負極集電体である銅箔上に
塗布し、100℃で一晩真空乾燥して負極を作製した。
前記のように電池セルを組み立て、充放電試験を行っ
た。その結果を表1及び表2に示す。
5重量%のN−メチルピロリドン溶液とを混練してスラ
リーを得た。このスラリーを負極集電体である銅箔上に
塗布し、100℃で一晩真空乾燥して負極を作製した。
前記のように電池セルを組み立て、充放電試験を行っ
た。その結果を表1及び表2に示す。
【0052】比較例2 黒鉛粉末94.5重量%に、添加剤の酸化錫繊維0.5
重量%、結着剤のポリフッ化ビニリデン5重量%のN−
メチルピロリドン溶液とを混練してスラリーを得た。こ
のスラリーを負極集電体である銅箔上に塗布し、100
℃で一晩真空乾燥して負極を作製した。前記のように電
池セルを組み立て、充放電試験を行った。その結果を表
1及び表2に示す。
重量%、結着剤のポリフッ化ビニリデン5重量%のN−
メチルピロリドン溶液とを混練してスラリーを得た。こ
のスラリーを負極集電体である銅箔上に塗布し、100
℃で一晩真空乾燥して負極を作製した。前記のように電
池セルを組み立て、充放電試験を行った。その結果を表
1及び表2に示す。
【0053】比較例3 黒鉛粉末65重量%に、添加剤の酸化錫繊維30重量
%、結着剤のポリフッ化ビニリデン5重量%のN−メチ
ルピロリドン溶液とを混練してスラリーを得た。このス
ラリーを負極集電体である銅箔上に塗布し、100℃で
一晩真空乾燥して負極を作製した。前記のように電池セ
ルを組み立て、充放電試験を行った。その結果を表1及
び表2に示す。
%、結着剤のポリフッ化ビニリデン5重量%のN−メチ
ルピロリドン溶液とを混練してスラリーを得た。このス
ラリーを負極集電体である銅箔上に塗布し、100℃で
一晩真空乾燥して負極を作製した。前記のように電池セ
ルを組み立て、充放電試験を行った。その結果を表1及
び表2に示す。
【0054】
【表1】
【0055】
【表2】
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成9年1月29日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0052
【補正方法】変更
【補正内容】
【0052】実施例4 黒鉛粉末94.5重量%に、添加剤の酸化錫繊維0.5
重量%、結着剤のポリフッ化ビニリデン5重量%のN−
メチルピロリドン溶液とを混練してスラリーを得た。こ
のスラリーを負極集電体である銅箔上に塗布し、100
℃で一晩真空乾燥して負極を作製した。前記のように電
池セルを組み立て、充放電試験を行った。その結果を表
1及び表2に示す。
重量%、結着剤のポリフッ化ビニリデン5重量%のN−
メチルピロリドン溶液とを混練してスラリーを得た。こ
のスラリーを負極集電体である銅箔上に塗布し、100
℃で一晩真空乾燥して負極を作製した。前記のように電
池セルを組み立て、充放電試験を行った。その結果を表
1及び表2に示す。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0053
【補正方法】変更
【補正内容】
【0053】実施例5 黒鉛粉末65重量%に、添加剤の酸化錫繊維30重量
%、結着剤のポリフッ化ビニリデン5重量%のN−メチ
ルピロリドン溶液とを混練してスラリーを得た。このス
ラリーを負極集電体である銅箔上に塗布し、100℃で
一晩真空乾燥して負極を作製した。前記のように電池セ
ルを組み立て、充放電試験を行った。その結果を表1及
び表2に示す。
%、結着剤のポリフッ化ビニリデン5重量%のN−メチ
ルピロリドン溶液とを混練してスラリーを得た。このス
ラリーを負極集電体である銅箔上に塗布し、100℃で
一晩真空乾燥して負極を作製した。前記のように電池セ
ルを組み立て、充放電試験を行った。その結果を表1及
び表2に示す。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0054
【補正方法】変更
【補正内容】
【0054】
【表1】
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0055
【補正方法】変更
【補正内容】
【0055】
【表2】
Claims (4)
- 【請求項1】 リチウムを吸蔵、放出することが可能な
炭素材料中に酸化錫繊維を含有してなる負極活物質が集
電体に接合されていることを特徴とする非水電解液二次
電池用負極。 - 【請求項2】 酸化錫繊維の直径が1〜50μm、アス
ペクト比が10以上であることを特徴とする請求項1記
載の非水電解液二次電池用負極。 - 【請求項3】 酸化錫繊維の添加量が、負極活物質と酸
化錫繊維及び結着剤を合わせた重量を100重量%とし
た時、1〜20重量%であることを特徴とする請求項1
又は請求項2記載の非水電解液二次電池用負極。 - 【請求項4】 請求項1〜3記載の非水電解液二次電池
用負極と、リチウムを吸蔵、放出することが可能な材料
からなる正極活物質を集電体に接合してなる正極とが、
セパレータを介して非水電解液と共に容器内に収納され
ていることを特徴とする非水電解液二次電池。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8154588A JPH103904A (ja) | 1996-06-14 | 1996-06-14 | 非水電解液二次電池用負極及び非水電解液二次電池 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8154588A JPH103904A (ja) | 1996-06-14 | 1996-06-14 | 非水電解液二次電池用負極及び非水電解液二次電池 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH103904A true JPH103904A (ja) | 1998-01-06 |
Family
ID=15587483
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8154588A Pending JPH103904A (ja) | 1996-06-14 | 1996-06-14 | 非水電解液二次電池用負極及び非水電解液二次電池 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH103904A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4726108A (en) * | 1983-11-11 | 1988-02-23 | Danieli & C. Officine Meccaniche Spa | Device to replace rolls and apparatus on rolling stands having rolls supported at one end |
JP2001176500A (ja) * | 1999-12-08 | 2001-06-29 | Samsung Sdi Co Ltd | リチウム二次電池用負極活物質スラリー組成物及びそれを利用した負極の製造方法 |
US6890685B2 (en) | 2001-03-27 | 2005-05-10 | Nec Corporation | Anode for secondary battery and secondary battery therewith |
JP2007207699A (ja) * | 2006-02-06 | 2007-08-16 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 非水電解液二次電池 |
-
1996
- 1996-06-14 JP JP8154588A patent/JPH103904A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4726108A (en) * | 1983-11-11 | 1988-02-23 | Danieli & C. Officine Meccaniche Spa | Device to replace rolls and apparatus on rolling stands having rolls supported at one end |
JP2001176500A (ja) * | 1999-12-08 | 2001-06-29 | Samsung Sdi Co Ltd | リチウム二次電池用負極活物質スラリー組成物及びそれを利用した負極の製造方法 |
US6890685B2 (en) | 2001-03-27 | 2005-05-10 | Nec Corporation | Anode for secondary battery and secondary battery therewith |
JP2007207699A (ja) * | 2006-02-06 | 2007-08-16 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 非水電解液二次電池 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101430615B1 (ko) | 캐소드 및 이를 채용한 리튬 전지 | |
JP4965790B2 (ja) | 非水電解質二次電池 | |
US6872491B2 (en) | Positive electrode active material and lithium ion secondary battery | |
JP3702318B2 (ja) | 非水電解質電池用電極及びその電極を用いた非水電解質電池 | |
EP2953901B1 (fr) | Oxyde mixte de titane et de niobium comprenant un element trivalent | |
JP5972513B2 (ja) | カソード及びこれを採用したリチウム電池 | |
JP4954865B2 (ja) | 改善された電気化学特性を有する負極活物質及びこれを含む電気化学素子 | |
KR100982325B1 (ko) | 리튬 이차 전지 | |
US5851504A (en) | Carbon based electrodes | |
JP5614307B2 (ja) | 非水電解質二次電池 | |
JP4412778B2 (ja) | ポリマー電解質電池 | |
EP2927996A1 (en) | Cathode active material for lithium-sulfur battery and manufacturing method therefor | |
KR101730955B1 (ko) | 양극 및 이를 채용한 리튬 전지 | |
CN101355146A (zh) | 负极、电池以及制造它们的方法 | |
KR100563705B1 (ko) | 음극집전체 및 그것을 사용한 음극과 비수전해질 이차전지 | |
KR100975193B1 (ko) | 비수전해액 이차전지 | |
JP2002042812A (ja) | リチウム二次電池用正極活物質及びそれを用いたリチウム二次電池 | |
JP3530174B2 (ja) | 正極活物質及びリチウムイオン二次電池 | |
JP2002175836A (ja) | 非水電解質電池 | |
WO2022045128A1 (ja) | 二次電池用負極活物質および二次電池 | |
JPH103904A (ja) | 非水電解液二次電池用負極及び非水電解液二次電池 | |
JP2002313418A (ja) | 非水電解質及び非水電解質二次電池 | |
KR20110011497A (ko) | 양극활물질, 이를 포함하는 양극 및 상기 양극을 채용한 리튬전지 | |
JP3526695B2 (ja) | 非水電解液二次電池用正極及び非水電解液二次電池 | |
JPH07296795A (ja) | リチウム二次電池用負極およびそれを用いてなるリチウム二次電池 |