JPH1035694A - 包装用袋の開封構造 - Google Patents
包装用袋の開封構造Info
- Publication number
- JPH1035694A JPH1035694A JP19326996A JP19326996A JPH1035694A JP H1035694 A JPH1035694 A JP H1035694A JP 19326996 A JP19326996 A JP 19326996A JP 19326996 A JP19326996 A JP 19326996A JP H1035694 A JPH1035694 A JP H1035694A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet material
- back seal
- bag
- seal portion
- cuts
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Bag Frames (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 ピロー型包装用袋を確実に開封することがで
き、しかも袋の製造工程が複雑にならない開封構造を提
供する。 【解決手段】 背シール部2の端縁に長さの異なる2本
の切り込み4,5を形成し、背シール部2が重なるシー
ト材1の背シール部2との境界部分に、多数の微細な傷
痕7を形成する。
き、しかも袋の製造工程が複雑にならない開封構造を提
供する。 【解決手段】 背シール部2の端縁に長さの異なる2本
の切り込み4,5を形成し、背シール部2が重なるシー
ト材1の背シール部2との境界部分に、多数の微細な傷
痕7を形成する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、包装用袋の開封構
造に関し、詳しくは、筒状に巻いたシート材の両側縁部
を重ね合わせて接合した背シール部と、その筒状のシー
ト材の両開口端部を接合して封止した両端シール部とを
有するピロー型の包装用袋を開封するための開封構造に
関する。
造に関し、詳しくは、筒状に巻いたシート材の両側縁部
を重ね合わせて接合した背シール部と、その筒状のシー
ト材の両開口端部を接合して封止した両端シール部とを
有するピロー型の包装用袋を開封するための開封構造に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ピロー型包装用袋の開封構造とし
ては、例えば、上記背シール部に2本の小さな切り込み
を設けてその間をつまみ片として構成し、このつまみ片
を引っ張って袋を周方向に開封するようにしたものがあ
る。
ては、例えば、上記背シール部に2本の小さな切り込み
を設けてその間をつまみ片として構成し、このつまみ片
を引っ張って袋を周方向に開封するようにしたものがあ
る。
【0003】しかし、このように構成した場合、つまみ
片を引っ張って背シール部を切り込みのところから裂く
と、裂け目が背シール部の根元まで達したときに、その
根元から引き裂き方向と反対側にのびるシート材が突っ
張って引き裂き抵抗となるので、開封が困難という問題
があった。
片を引っ張って背シール部を切り込みのところから裂く
と、裂け目が背シール部の根元まで達したときに、その
根元から引き裂き方向と反対側にのびるシート材が突っ
張って引き裂き抵抗となるので、開封が困難という問題
があった。
【0004】そこで、開封をしやすくするために、アル
ミニウム箔と合成樹脂フィルムとからなる2層のシート
材を合成樹脂フィルムが内面側となるようにして袋を形
成するとともに、背シール部の接着力をつまみ片のとこ
ろだけ弱くし、さらにシート材が上述のように突っ張っ
て引き裂き抵抗となる部分において、合成樹脂フィルム
につまみ片の両側の切り込みと交差する方向の切り目を
設けて、開封時につまみ片を引っ張ったときに合成樹脂
フィルムが切り目で裂けるようにしたもの(特開平7−
215362号公報参照)や、製袋前のフィルムの内面
に引き裂きテープを接着しておき、シート材を引き裂き
テープとともに強制的に引き裂くようにしたもの(特開
平8−91430号公報参照)などが提案されている。
ミニウム箔と合成樹脂フィルムとからなる2層のシート
材を合成樹脂フィルムが内面側となるようにして袋を形
成するとともに、背シール部の接着力をつまみ片のとこ
ろだけ弱くし、さらにシート材が上述のように突っ張っ
て引き裂き抵抗となる部分において、合成樹脂フィルム
につまみ片の両側の切り込みと交差する方向の切り目を
設けて、開封時につまみ片を引っ張ったときに合成樹脂
フィルムが切り目で裂けるようにしたもの(特開平7−
215362号公報参照)や、製袋前のフィルムの内面
に引き裂きテープを接着しておき、シート材を引き裂き
テープとともに強制的に引き裂くようにしたもの(特開
平8−91430号公報参照)などが提案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前者の構成で
は、製袋前のシート材に、2本の切り込みに対して切り
目を位置合わせしながら形成する必要があり、後者の構
成では、製袋前のシート材に引き裂きテープを切り込み
に位置合わせしながら接着する必要があり、いずれも製
造工程が複雑であった。
は、製袋前のシート材に、2本の切り込みに対して切り
目を位置合わせしながら形成する必要があり、後者の構
成では、製袋前のシート材に引き裂きテープを切り込み
に位置合わせしながら接着する必要があり、いずれも製
造工程が複雑であった。
【0006】したがって、本発明の解決すべき技術的課
題は、袋の製造工程が複雑にならず、しかもピロー型の
包装用袋を確実に開封することのできる開封構造を提供
することである。
題は、袋の製造工程が複雑にならず、しかもピロー型の
包装用袋を確実に開封することのできる開封構造を提供
することである。
【0007】
【課題を解決するための手段及び作用・効果】本発明
は、筒状に巻いたシート材の両側縁部を重ね合わせて接
合してシート材と重なるように折り畳んだ背シール部
と、その筒状になったシート材の両開口端部を封する両
端シール部とを有する包装用袋を開封するための開封構
造に関し、上述の技術的課題を解決するために、背シー
ル部の端縁に形成された長さの異なる2本の切り込み
と、背シール部が重なるシート材の背シール部との境界
部分に形成された多数の微細な傷痕とを備えたことを特
徴としている。
は、筒状に巻いたシート材の両側縁部を重ね合わせて接
合してシート材と重なるように折り畳んだ背シール部
と、その筒状になったシート材の両開口端部を封する両
端シール部とを有する包装用袋を開封するための開封構
造に関し、上述の技術的課題を解決するために、背シー
ル部の端縁に形成された長さの異なる2本の切り込み
と、背シール部が重なるシート材の背シール部との境界
部分に形成された多数の微細な傷痕とを備えたことを特
徴としている。
【0008】上記構成においては、背シール部の2本の
切り込みの間に構成されるつまみ片を引っ張ると、両切
り込みの長さが異なるため、まず短い方の切り込みの先
端において、切り込み長さが長い方と同じになろうとし
て裂けて行き、その勢いで長い方の切り込み側の裂け目
よりも先行して背シール部の根元に達する。仮に両方の
裂け目が背シール部の根元に同時に達すると、その引き
裂き方向と反対側にのびるシート材が突っ張って引き裂
きにくくなるが、上記構成においては片側の裂け目が先
に背シール部の根元に達するため、力が一点で斜め方向
に作用し、シート材の引き裂き方向に力がかかり、シー
ト材が傷痕を形成した部分から裂ける。したがって、そ
のままつまみ片を引っ張れば袋を周方向に開封すること
ができる。
切り込みの間に構成されるつまみ片を引っ張ると、両切
り込みの長さが異なるため、まず短い方の切り込みの先
端において、切り込み長さが長い方と同じになろうとし
て裂けて行き、その勢いで長い方の切り込み側の裂け目
よりも先行して背シール部の根元に達する。仮に両方の
裂け目が背シール部の根元に同時に達すると、その引き
裂き方向と反対側にのびるシート材が突っ張って引き裂
きにくくなるが、上記構成においては片側の裂け目が先
に背シール部の根元に達するため、力が一点で斜め方向
に作用し、シート材の引き裂き方向に力がかかり、シー
ト材が傷痕を形成した部分から裂ける。したがって、そ
のままつまみ片を引っ張れば袋を周方向に開封すること
ができる。
【0009】このように構成した場合、つまみ片を構成
する切り込みはもともと形成する必要があるものであっ
て2本の長さを変えておくだけでよく、しかも傷痕はシ
ート材を筒状に巻くときに、外周面に微細な突起を有す
る加工ローラに通すだけで簡単に形成することができ
る。したがって、製造工程が複雑になることを防止でき
る。
する切り込みはもともと形成する必要があるものであっ
て2本の長さを変えておくだけでよく、しかも傷痕はシ
ート材を筒状に巻くときに、外周面に微細な突起を有す
る加工ローラに通すだけで簡単に形成することができ
る。したがって、製造工程が複雑になることを防止でき
る。
【0010】また、上記構成においては、シート材を、
背シール部と直交する方向に引き裂き性を有する一軸延
伸フィルムから構成することが好ましい。このように構
成すれば、つまみ片を引っ張ることにより、シート材
を、より簡単かつ確実に周方向へ開封することができ
る。
背シール部と直交する方向に引き裂き性を有する一軸延
伸フィルムから構成することが好ましい。このように構
成すれば、つまみ片を引っ張ることにより、シート材
を、より簡単かつ確実に周方向へ開封することができ
る。
【0011】また、上記構成においては、シート材を、
傷痕を備えたシート基材層と、シート基材層の少なくと
も片面に積層された裂断容易なカバー層とから、多層構
造にすることが好ましい。このように構成すれば、シー
ト基材層には傷痕が形成されるが、カバー層を設けたこ
とによって袋を密封することができる。したがって、例
えば食品などを密封収納する場合に極めて好適である。
傷痕を備えたシート基材層と、シート基材層の少なくと
も片面に積層された裂断容易なカバー層とから、多層構
造にすることが好ましい。このように構成すれば、シー
ト基材層には傷痕が形成されるが、カバー層を設けたこ
とによって袋を密封することができる。したがって、例
えば食品などを密封収納する場合に極めて好適である。
【0012】
【発明の実施の形態】以下に、本発明に係る開封構造を
適用した包装用袋の実施形態について、図1から図5を
参照して詳細に説明する。
適用した包装用袋の実施形態について、図1から図5を
参照して詳細に説明する。
【0013】図1はこの包装用袋の斜視図であり、図2
は、この袋を、両端が開口し、かつ背シール部を立てた
状態で示す斜視図である。この袋は、筒状に巻いたシー
ト材1の両端部を封止した構成であり、シート材1の両
側縁部を重ね合わせて融着することにより接合してシー
ト材1と重なるように折り畳んだ背シール部2と、両端
の開口部を融着して封した両端シール部3とを有してい
る。シート材1には、背シール部2と直交する方向に、
つまり袋の周方向に引き裂き性を有する一軸延伸フィル
ムが用いられている。
は、この袋を、両端が開口し、かつ背シール部を立てた
状態で示す斜視図である。この袋は、筒状に巻いたシー
ト材1の両端部を封止した構成であり、シート材1の両
側縁部を重ね合わせて融着することにより接合してシー
ト材1と重なるように折り畳んだ背シール部2と、両端
の開口部を融着して封した両端シール部3とを有してい
る。シート材1には、背シール部2と直交する方向に、
つまり袋の周方向に引き裂き性を有する一軸延伸フィル
ムが用いられている。
【0014】この袋は、開封構造として、背シール部2
の端縁から袋の周方向に沿って形成された異なる長さの
2本の切り込み4,5と、この2本の切り込み4,5の
間に形成されたつまみ片6と、背シール部2が重なるシ
ート材1の背シール部2との境界部分にラノッチ加工に
より形成された多数の微細な傷痕7とを備えている。
の端縁から袋の周方向に沿って形成された異なる長さの
2本の切り込み4,5と、この2本の切り込み4,5の
間に形成されたつまみ片6と、背シール部2が重なるシ
ート材1の背シール部2との境界部分にラノッチ加工に
より形成された多数の微細な傷痕7とを備えている。
【0015】次に、図3を用いてこの袋の開封状態につ
いて説明する。上記構成においては、背シール部2の2
本の切り込み4,5の間のつまみ片6を図3(a)の矢
印方向へ引っ張ると、両切り込み4,5の長さが異なる
ため、まず短い方の切り込み4の先端において、切り込
み長さが長い方と同じになるように裂けて行き、さらに
その勢いで長い方の切り込み5側よりも裂断が先行(図
3(b))し、短い切り込み4側の裂け目がまず背シー
ル部2の根元に達する(図3(c))。
いて説明する。上記構成においては、背シール部2の2
本の切り込み4,5の間のつまみ片6を図3(a)の矢
印方向へ引っ張ると、両切り込み4,5の長さが異なる
ため、まず短い方の切り込み4の先端において、切り込
み長さが長い方と同じになるように裂けて行き、さらに
その勢いで長い方の切り込み5側よりも裂断が先行(図
3(b))し、短い切り込み4側の裂け目がまず背シー
ル部2の根元に達する(図3(c))。
【0016】もし両方の裂け目が背シール部2の根元に
同時に達すると、その位置から引き裂き方向と反対側に
のびるシート材1が突っ張って引き裂き抵抗となるが、
このように片側の裂け目が先に背シール部2の根元に達
するため、力が一点Oにおいて斜め方向にかかり、シー
ト材1の傷痕7を引き裂く方向にも力がかかる。したが
って、シート材1が傷痕7を形成した部分から比較的簡
単に裂ける。その後は、図3(d)に示すように、その
ままつまみ片を引っ張れば裂断を素材の延伸方向に進行
させて、袋を周方向に開封することができる。このよう
に、上記構成によれば、つまみ片6を引っ張ることによ
り、袋を簡単かつ確実に開封することができる。
同時に達すると、その位置から引き裂き方向と反対側に
のびるシート材1が突っ張って引き裂き抵抗となるが、
このように片側の裂け目が先に背シール部2の根元に達
するため、力が一点Oにおいて斜め方向にかかり、シー
ト材1の傷痕7を引き裂く方向にも力がかかる。したが
って、シート材1が傷痕7を形成した部分から比較的簡
単に裂ける。その後は、図3(d)に示すように、その
ままつまみ片を引っ張れば裂断を素材の延伸方向に進行
させて、袋を周方向に開封することができる。このよう
に、上記構成によれば、つまみ片6を引っ張ることによ
り、袋を簡単かつ確実に開封することができる。
【0017】また、このように構成した場合、切り込み
4,5はもともと形成する必要がある2本の長さを変え
ておくだけでよく、傷痕7はシート材を筒状に巻くとき
に、外周面に微細な突起を有する加工ローラを通すだけ
で簡単に形成することができる。したがって、製造工程
が複雑になることもない。
4,5はもともと形成する必要がある2本の長さを変え
ておくだけでよく、傷痕7はシート材を筒状に巻くとき
に、外周面に微細な突起を有する加工ローラを通すだけ
で簡単に形成することができる。したがって、製造工程
が複雑になることもない。
【0018】上記実施形態では本発明を比較的平坦な袋
に適用した例を説明したが、本発明の開封構造は、例え
ば棒状のチョコレート菓子などを収納する細長い包装用
袋において、手に持つ側はチョコレート菓子に袋の一部
を被せたまま、反対側を開封してチョコレート菓子を食
べやすくする場合などに特に好適である。なお、このよ
うに食品を収納する場合など、シート材に傷痕を形成す
ることにより袋が密封状態でなくなることは避けるべき
である。したがってその場合は、シート材1を2層、3
層などの多層構造にして、傷痕を形成したシート基材層
1aの内側または外側に、裂断容易なカバー層1bを設
けておくことが好ましい。図4に2層構造のシート材1
の断面図を示しているが、シート機材層1aの表裏両面
をカバー層1bで覆う構成にしてもよい。
に適用した例を説明したが、本発明の開封構造は、例え
ば棒状のチョコレート菓子などを収納する細長い包装用
袋において、手に持つ側はチョコレート菓子に袋の一部
を被せたまま、反対側を開封してチョコレート菓子を食
べやすくする場合などに特に好適である。なお、このよ
うに食品を収納する場合など、シート材に傷痕を形成す
ることにより袋が密封状態でなくなることは避けるべき
である。したがってその場合は、シート材1を2層、3
層などの多層構造にして、傷痕を形成したシート基材層
1aの内側または外側に、裂断容易なカバー層1bを設
けておくことが好ましい。図4に2層構造のシート材1
の断面図を示しているが、シート機材層1aの表裏両面
をカバー層1bで覆う構成にしてもよい。
【0019】また、図5は図2の変形例である。図2に
示した袋は、シート材1の両側縁部を揃えた状態で背シ
ール部2を構成した例であるが、図5に示した袋は、シ
ート材1を背シール部2の外面側になる方が長くなるよ
うにして、その長い方の背シール部2にのみ切り込み
4,5を形成した例である。切り込み4,5は製袋前の
シート材の両側縁部に形成されるので、図2の例では、
両側縁部を融着して背シール部2を形成した後、場合に
よっては位置がずれることが考えられる(多少のずれが
あっても開封は短い切欠き4側から進むので実質的には
ほとんど障害とはならない)が、図5の例ではシート材
の片側縁部にだけ切り込みが形成されるので、このよう
な位置ずれの問題は生じない。
示した袋は、シート材1の両側縁部を揃えた状態で背シ
ール部2を構成した例であるが、図5に示した袋は、シ
ート材1を背シール部2の外面側になる方が長くなるよ
うにして、その長い方の背シール部2にのみ切り込み
4,5を形成した例である。切り込み4,5は製袋前の
シート材の両側縁部に形成されるので、図2の例では、
両側縁部を融着して背シール部2を形成した後、場合に
よっては位置がずれることが考えられる(多少のずれが
あっても開封は短い切欠き4側から進むので実質的には
ほとんど障害とはならない)が、図5の例ではシート材
の片側縁部にだけ切り込みが形成されるので、このよう
な位置ずれの問題は生じない。
【0020】なお、上記実施形態において、傷痕7は袋
の長さ方向全域に形成しているが、つまみ片6の裏側
の、裂断を進行させるべき部分にのみ形成するようにし
てもよい。
の長さ方向全域に形成しているが、つまみ片6の裏側
の、裂断を進行させるべき部分にのみ形成するようにし
てもよい。
【図1】 本発明に係る開封構造を備えた包装用袋の一
実施形態を示す斜視図である。
実施形態を示す斜視図である。
【図2】 図1の包装用袋を、両端が開口し、かつ背シ
ール部を立てた状態で示す斜視図である
ール部を立てた状態で示す斜視図である
【図3】 図3(a)から図3(d)はこの開封構造に
よる開封状態を示す斜視図である。
よる開封状態を示す斜視図である。
【図4】 2層構造のシート材を示す斜視図である。
【図5】 図5の変形例を示す斜視図である。
1 シート材 2 背シール部 3 両端シール部 4 切り込み 5 切り込み 6 つまみ片 7 傷痕
Claims (3)
- 【請求項1】 筒状に巻いたシート材(1)の両側縁部を
重ね合わせて接合して該シート材(1)と重なるように折
り畳んだ背シール部(2)と、該筒状に巻いたシート材(1)
の両開口端部を封する両端シール部(3)とを有する包装
用袋を開封するための開封構造であって、 上記背シール部(2)の端縁に形成された異なる長さの2
本の切り込み(4,5)と、 上記背シール部(2)が重なるシート材(1)の背シール部
(2)との境界部分に形成された多数の微細な傷痕(7)とを
備えたことを特徴とする開封構造。 - 【請求項2】 上記シート材(1)が、上記背シール部(2)
と直交する方向に引き裂き性を有する一軸延伸フィルム
からなることを特徴とする請求項1記載の開封構造。 - 【請求項3】 上記シート材(1)が、上記傷痕(7)を備え
たシート基材層(1a)と、該シート基材層(1a)の少なくと
も片面に積層された裂断容易なカバー層(1b)とから、多
層構造に構成されたことを特徴とする請求項1記載の開
封構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19326996A JPH1035694A (ja) | 1996-07-23 | 1996-07-23 | 包装用袋の開封構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19326996A JPH1035694A (ja) | 1996-07-23 | 1996-07-23 | 包装用袋の開封構造 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1035694A true JPH1035694A (ja) | 1998-02-10 |
Family
ID=16305137
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19326996A Pending JPH1035694A (ja) | 1996-07-23 | 1996-07-23 | 包装用袋の開封構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH1035694A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012086848A (ja) * | 2010-10-15 | 2012-05-10 | Toppan Printing Co Ltd | 包装袋 |
JP2016506324A (ja) * | 2012-12-19 | 2016-03-03 | ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー | 熱シールのための可撓性フィルム組成物、およびそれを有する容器 |
-
1996
- 1996-07-23 JP JP19326996A patent/JPH1035694A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012086848A (ja) * | 2010-10-15 | 2012-05-10 | Toppan Printing Co Ltd | 包装袋 |
JP2016506324A (ja) * | 2012-12-19 | 2016-03-03 | ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー | 熱シールのための可撓性フィルム組成物、およびそれを有する容器 |
US10137671B2 (en) | 2012-12-19 | 2018-11-27 | Dow Global Technologies Llc | Flexible film composition for heat seals and container with same |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2002104440A (ja) | ファスナーバッグ | |
JP3075138B2 (ja) | 包装フイルムの包装構造 | |
JPH09301383A (ja) | プラスチック袋 | |
JP2919661B2 (ja) | 易開封性包装袋用フィルムおよび易開封性包装袋 | |
JPH1072041A (ja) | 易開封性包装袋 | |
JPH1035694A (ja) | 包装用袋の開封構造 | |
JPH0542951A (ja) | 易開封性袋及びその製造方法 | |
JP3509940B2 (ja) | 再密封可能なテープ貼り密封袋 | |
JP3001713U (ja) | 米飯加工食品の包装具 | |
JP3062654U (ja) | パン用包装袋 | |
JP2003160148A (ja) | 再閉封可能な易開封包装体および包装体の再閉封・易開封方法 | |
JPH0646312Y2 (ja) | 包装材 | |
JPH10250762A (ja) | 包装体 | |
JPH08230943A (ja) | 袋開封用補助テープおよび包装袋 | |
JP2004256158A (ja) | 易開封手段を施したピロー包装袋 | |
JP3365075B2 (ja) | 包装体の易開封構造 | |
JPH05246445A (ja) | 易開封テープ貼り密封袋 | |
JP2598167Y2 (ja) | 包装材 | |
JP2010111416A (ja) | 食品包装体 | |
JP2004059063A (ja) | 易開封性に優れた包装体 | |
JP7356350B2 (ja) | 消費財用のパッケージを開封するための方法、消費財用のパッケージ、ならびにこのようなパッケージを製造するための方法 | |
JPH11278541A (ja) | 包装フイルムの包装構造 | |
JP2000255631A (ja) | 包装袋 | |
JP2570773Y2 (ja) | サンドイッチ用包装体 | |
JP2002046773A (ja) | 容易開封構造を設けた包装容器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050519 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050524 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20051206 |