JPH10333153A - 液晶配向剤 - Google Patents
液晶配向剤Info
- Publication number
- JPH10333153A JPH10333153A JP9160428A JP16042897A JPH10333153A JP H10333153 A JPH10333153 A JP H10333153A JP 9160428 A JP9160428 A JP 9160428A JP 16042897 A JP16042897 A JP 16042897A JP H10333153 A JPH10333153 A JP H10333153A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- dianhydride
- film
- bis
- polymer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
膜の表面にラビング処理に伴う傷を生じさせにくい液晶
配向膜を与え、しかもラビング処理後に行われるイソプ
ロピルアルコール洗浄耐性に優れた液晶配向剤を提供す
ること。 【解決手段】 (a)ポリアミック酸構造を有する重
合体および(b)当該ポリアミック酸を脱水閉環して得
られるイミド構造を有する重合体よりなる群から選ばれ
る1種以上の重合体と、(B)窒素原子を含有するエポ
キシ化合物とを含有してなる液晶配向剤であって、当該
液晶配向剤に含有される重合体の平均イミド化率が45
%以上であることを特徴とする液晶配向剤。
Description
晶配向膜を形成するために用いられる液晶配向剤に関す
る。さらに詳しくは、液晶配向性が良好であり、かつ当
該液晶配向膜の表面にラビング処理に伴う傷(以下、
「ラビング傷」ともいう)を生じさせにくい液晶配向膜
を与え、しかもラビング処理後に行われるイソプロピル
アルコール洗浄耐性に優れた液晶配向剤に関する。
表面に形成されている2枚の基板の間に、正の誘電異方
性を有するネマチック型液晶の層を形成してサンドイッ
チ構造のセルとし、前記液晶分子の長軸が一方の基板か
ら他方の基板に向かって連続的に90度捻れるようにし
たTN(Twisted Nematic)型液晶セルを有するTN型
液晶表示素子が知られている。このTN型液晶表示素子
などの液晶表示素子における液晶の配向は、通常、ラビ
ング処理により液晶分子の配向能が付与された液晶配向
膜により実現される。ここに、液晶表示素子を構成する
液晶配向膜の材料としては、従来より、ポリイミド、ポ
リアミドおよびポリエステルなどの樹脂が知られてい
る。特にポリイミドは、耐熱性、液晶との親和性、機械
的強度などに優れているため多くの液晶表示素子に使用
されている。
られているポリアミック酸やそれを脱水閉環して得られ
る構造を有するイミド化重合体を含有する液晶配向剤を
用いて液晶表示素子などを作製した場合、形成される液
晶配向膜の表面にラビング傷が発生しやすく、これに起
因する表示不良が発生するという問題がある。また、液
晶配向膜をラビング処理した後、例えば約1分間イソプ
ロピルアルコールに浸漬するなどの洗浄処理を行うが、
この洗浄によって、配向膜の液晶配向性が低下してしま
うという問題を有している。
れたものであって、本発明の第1の目的は、ラビング処
理によって液晶分子の配向能が確実に付与され、優れた
液晶配向性を有する液晶配向膜を備えた液晶表示素子を
与えることができる液晶配向剤を提供することにある。
本発明の第2の目的は、液晶配向膜の表面にラビング傷
を生じさせにくい液晶配向膜を与える液晶配向剤を提供
することにある。本発明の第3の目的は、ラビング処理
後に行われるイソプロピルアルコール洗浄耐性に優れた
液晶配向剤を提供することにある。
利点は、(A)(a)ポリアミック酸構造を有する重合
体および(b)当該ポリアミック酸を脱水閉環して得ら
れるイミド構造を有する重合体よりなる群から選ばれる
1種以上の重合体と、(B)窒素原子を含有するエポキ
シ化合物とを含有してなる液晶配向剤であって、当該液
晶配向剤に含有される重合体の平均イミド化率が45%
以上であることを特徴とする液晶配向剤によって達成さ
れる。
説明する。本発明の液晶配向剤に用いられる重合体は、
テトラカルボン酸二無水物とジアミン化合物とを有機溶
剤中で反応させてポリアミック酸を合成し、さらに必要
に応じて該ポリアミック酸を脱水閉環して得ることがで
きる。
ミック酸の合成に用いられるテトラカルボン酸二無水物
としては、例えば、ブタンテトラカルボン酸二無水物、
1,2,3,4−シクロブタンテトラカルボン酸二無水
物、1,2−ジメチル−1,2,3,4−シクロブタンテト
ラカルボン酸二無水物、1,3−ジメチル−1,2,3,4
−シクロブタンテトラカルボン酸二無水物、1,3−ジ
クロロ−1,2,3,4−シクロブタンテトラカルボン酸
二無水物、1,2,3,4−テトラメチル−1,2,3,4−
シクロブタンテトラカルボン酸二無水物、1,2,3,4
−シクロペンタンテトラカルボン酸二無水物、1,2,
4,5−シクロヘキサンテトラカルボン酸二無水物、3,
3’,4,4’−ジシクロヘキシルテトラカルボン酸二無
水物、2,3,5−トリカルボキシシクロペンチル酢酸二
無水物、3,5,6−トリカルボキシノルボルナン−2−
酢酸二無水物、2,3,4,5−テトラヒドロフランテト
ラカルボン酸二無水物、1,3,3a,4,5,9b−ヘキ
サヒドロ−5(テトラヒドロ−2,5−ジオキソ−3−
フラニル)−ナフト[1,2−c]−フラン−1,3−ジ
オン、1,3,3a,4,5,9b−ヘキサヒドロ−5−メ
チル−5(テトラヒドロ−2,5−ジオキソ−3−フラ
ニル)−ナフト[1,2−c]−フラン−1,3−ジオ
ン、1,3,3a,4,5,9b−ヘキサヒドロ−5−エチ
ル−5(テトラヒドロ−2,5−ジオキソ−3−フラニ
ル)−ナフト[1,2−c]−フラン−1,3−ジオン、
1,3,3a,4,5,9b−ヘキサヒドロ−7−メチル−
5(テトラヒドロ−2,5−ジオキソ−3−フラニル)
−ナフト[1,2−c]−フラン−1,3−ジオン、1,
3,3a,4,5,9b−ヘキサヒドロ−7−エチル−5
(テトラヒドロ−2,5−ジオキソ−3−フラニル)−
ナフト[1,2−c]−フラン−1,3−ジオン、1,3,
3a,4,5,9b−ヘキサヒドロ−8−メチル−5(テ
トラヒドロ−2,5−ジオキソ−3−フラニル)−ナフ
ト[1,2−c]−フラン−1,3−ジオン、1,3,3
a,4,5,9b−ヘキサヒドロ−8−エチル−5(テト
ラヒドロ−2,5−ジオキソ−3−フラニル)−ナフト
[1,2−c]−フラン−1,3−ジオン、1,3,3a,
4,5,9b−ヘキサヒドロ−5,8−ジメチル−5(テ
トラヒドロ−2,5−ジオキソ−3−フラニル)−ナフ
ト[1,2−c]−フラン−1,3−ジオン、5−(2,
5−ジオキソテトラヒドロフラル)−3−メチル−3−
シクロヘキセン−1,2−ジカルボン酸二無水物、ビシ
クロ[2,2,2]−オクト−7−エン−2,3,5,6−
テトラカルボン酸二無水物、下記式(I)および(II)
で表される化合物などの脂肪族および脂環式テトラカル
ボン酸二無水物;
2価の有機基を示し、R2 およびR4は、水素原子また
はアルキル基を示し、複数存在するR2 およびR4 は、
それぞれ同一でも異なっていてもよい。)
4’−ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物、3,
3’,4,4’−ビフェニルスルホンテトラカルボン酸二
無水物、1,4,5,8−ナフタレンテトラカルボン酸二
無水物、2,3,6,7−ナフタレンテトラカルボン酸二
無水物、3,3’,4,4’−ビフェニルエーテルテトラ
カルボン酸二無水物、3,3’,4,4’−ジメチルジフ
ェニルシランテトラカルボン酸二無水物、3,3’,4,
4’−テトラフェニルシランテトラカルボン酸二無水
物、1,2,3,4−フランテトラカルボン酸二無水物、
4,4’−ビス(3,4−ジカルボキシフェノキシ)ジフ
ェニルスルフィド二無水物、4,4’−ビス(3,4−ジ
カルボキシフェノキシ)ジフェニルスルホン二無水物、
4,4’−ビス(3,4−ジカルボキシフェノキシ)ジフ
ェニルプロパン二無水物、3,3’,4,4’−パーフル
オロイソプロピリデンジフタル酸二無水物、3,3’,
4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物、ビス
(フタル酸)フェニルホスフィンオキサイド二無水物、
p−フェニレン−ビス(トリフェニルフタル酸)二無水
物、m−フェニレン−ビス(トリフェニルフタル酸)二
無水物、ビス(トリフェニルフタル酸)−4,4’−ジ
フェニルエーテル二無水物、ビス(トリフェニルフタル
酸)−4,4’−ジフェニルメタン二無水物、エチレン
グリコール−ビス(アンヒドロトリメリテート)、プロ
ピレングリコール−ビス(アンヒドロトリメリテー
ト)、1,4−ブタンジオール−ビス(アンヒドロトリ
メリテート)、1,6−ヘキサンジオール−ビス(アン
ヒドロトリメリテート)、1,8−オクタンジオール−
ビス(アンヒドロトリメリテート)、2,2−ビス(4
−ヒドロキシフェニル)プロパン−ビス(アンヒドロト
リメリテート)、下記式(1)〜(4)で表される化合
物などの芳香族テトラカルボン酸二無水物を挙げること
ができる。これらは1種単独でまたは2種以上組み合わ
せて用いられる。
無水物、1,2,3,4−シクロブタンテトラカルボン酸
二無水物、1,3−ジメチル−1,2,3,4−シクロブタ
ンテトラカルボン酸二無水物、1,2,3,4−シクロペ
ンタンテトラカルボン酸二無水物、2,3,5−トリカル
ボキシシクロペンチル酢酸二無水物、5−(2,5−ジ
オキソテトラヒドロフラル)−3−メチル−3−シクロ
ヘキセン−1,2−ジカルボン酸二無水物、1,3,3a,
4,5,9b−ヘキサヒドロ−5−(テトラヒドロ−2,
5−ジオキソ−3−フラニル)−ナフト[1,2−c]
フラン−1,3−ジオン、1,3,3a,4,5,9b−ヘキ
サヒドロ−8−メチル−5−(テトラヒドロ−2,5−
ジオキソ−3−フラニル)−ナフト[1,2−c]フラ
ン−1,3−ジオン、1,3,3a,4,5,9b−ヘキサヒ
ドロ−5,8−ジメチル−5−(テトラヒドロ−2,5−
ジオキソ−3−フラニル)−ナフト[1,2−c]フラ
ン−1,3−ジオン、ビシクロ[2,2,2]−オクト−
7−エン−2,3,5,6−テトラカルボン酸二無水物、
ピロメリット酸二無水物、3,3’,4,4’−ベンゾフ
ェノンテトラカルボン酸二無水物、3,3’,4,4’−
ビフェニルスルホンテトラカルボン酸二無水物、1,4,
5,8−ナフタレンテトラカルボン酸二無水物、上記式
(I)で表される化合物のうち下記式(5)〜(7)で
表される化合物および上記式(II)で表される化合物の
うち下記式(8)で表される化合物が、良好な液晶配向
性を発現させることができる観点から好ましく、特に好
ましいものとして、1,2,3,4−シクロブタンテトラ
カルボン酸二無水物、1,3−ジメチル−1,2,3,4−
シクロブタンテトラカルボン酸二無水物、2,3,5−ト
リカルボキシシクロペンチル酢酸二無水物、1,3,3
a,4,5,9b−ヘキサヒドロ−5−(テトラヒドロ−
2,5−ジオキソ−3−フラニル)−ナフト[1,2−
c]フラン−1,3−ジオン、1,3,3a,4,5,9b−
ヘキサヒドロ−8−メチル−5−(テトラヒドロ−2,
5−ジオキソ−3−フラニル)−ナフト[1,2−c]
フラン−1,3−ジオン、ピロメリット酸二無水物およ
び下記式(5)で表される化合物を挙げることができ
る。
合成に用いられるジアミン化合物としては、例えばp−
フェニレンジアミン、m−フェニレンジアミン、4,
4’−ジアミノジフェニルメタン、4,4’−ジアミノ
ジフェニルエタン、4,4’−ジアミノジフェニルスル
フィド、4,4’−ジアミノジフェニルスルホン、3,
3’−ジメチル−4,4’−ジアミノビフェニル、4,
4’−ジアミノベンズアニリド、4,4’−ジアミノジ
フェニルエーテル、1,5−ジアミノナフタレン、3,3
−ジメチル−4,4’−ジアミノビフェニル、5−アミ
ノ−1−(4’−アミノフェニル)−1,3,3−トリメ
チルインダン、6−アミノ−1−(4’−アミノフェニ
ル)−1,3,3−トリメチルインダン、3,4’−ジア
ミノジフェニルエーテル、3,3’−ジアミノベンゾフ
ェノン、3,4’−ジアミノベンゾフェノン、4,4’−
ジアミノベンゾフェノン、2,2−ビス[4−(4−ア
ミノフェノキシ)フェニル]プロパン、2,2−ビス
[4−(4−アミノフェノキシ)フェニル]ヘキサフル
オロプロパン、2,2−ビス(4−アミノフェニル)ヘ
キサフルオロプロパン、2,2−ビス[4−(4−アミ
ノフェノキシ)フェニル]スルホン、1,4−ビス(4
−アミノフェノキシ)ベンゼン、1,3−ビス(4−ア
ミノフェノキシ)ベンゼン、1,3−ビス(3−アミノ
フェノキシ)ベンゼン、9,9−ビス(4−アミノフェ
ニル)−10−ヒドロアントラセン、2,7−ジアミノ
フルオレン、9,9−ビス(4−アミノフェニル)フル
オレン、4,4’−メチレン−ビス(2−クロロアニリ
ン)、2,2’,5,5’−テトラクロロ−4,4’−ジア
ミノビフェニル、2,2’−ジクロロ−4,4’−ジアミ
ノ−5,5’−ジメトキシビフェニル、3,3’−ジメト
キシ−4,4’−ジアミノビフェニル、1,4,4’−
(p−フェニレンイソプロピリデン)ビスアニリン、
4,4’−(m−フェニレンイソプロピリデン)ビスア
ニリン、2,2’−ビス[4−(4−アミノ−2−トリ
フルオロメチルフェノキシ)フェニル]ヘキサフルオロ
プロパン、4,4’−ジアミノ−2,2’−ビス(トリフ
ルオロメチル)ビフェニル、4,4’−ビス[(4−ア
ミノ−2−トリフルオロメチル)フェノキシ]−オクタ
フルオロビフェニルなどの芳香族ジアミン;
プロパンジアミン、テトラメチレンジアミン、ペンタメ
チレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、ヘプタメチ
レンジアミン、オクタメチレンジアミン、ノナメチレン
ジアミン、4,4−ジアミノヘプタメチレンジアミン、
1,4−ジアミノシクロヘキサン、イソホロンジアミ
ン、テトラヒドロジシクロペンタジエニレンジアミン、
ヘキサヒドロ−4,7−メタノインダニレンジメチレン
ジアミン、トリシクロ[6.2.1.02,7]−ウンデシレ
ンジメチルジアミン、4,4’−メチレンビス(シクロ
ヘキシルアミン)などの脂肪族および脂環式ジアミン;
ノピリジン、3,4−ジアミノピリジン、2,4−ジアミ
ノピリミジン、5,6−ジアミノ−2,3−ジシアノピラ
ジン、5,6−ジアミノ−2,4−ジヒドロキシピリミジ
ン、2,4−ジアミノ−6−ジメチルアミノ−1,3,5
−トリアジン、1,4−ビス(3−アミノプロピル)ピ
ペラジン、2,4−ジアミノ−6−イソプロポキシ−1,
3,5−トリアジン、2,4−ジアミノ−6−メトキシ−
1,3,5−トリアジン、2,4−ジアミノ−6−フェニ
ル−1,3,5−トリアジン、2,4−ジアミノ−6−メ
チル−s−トリアジン、2,4−ジアミノ−1,3,5−
トリアジン、4,6−ジアミノ−2−ビニル−s−トリ
アジン、2,4−ジアミノ−5−フェニルチアゾール、
2,6−ジアミノプリン、5,6−ジアミノ−1,3−ジ
メチルウラシル、3,5−ジアミノ−1,2,4−トリア
ゾール、6,9−ジアミノ−2−エトキシアクリジンラ
クテート、3,8−ジアミノ−6−フェニルフェナント
リジン、1,4−ジアミノピペラジン、3,6−ジアミノ
アクリジン、ビス(4−アミノフェニル)フェニルアミ
ンおよび下記式(III)および(IV)で表される化合物
などの、分子内に2つの1級アミノ基および該1級アミ
ノ基以外の窒素原子を有するジアミン;
トリアジン、ピペリジンおよびピペラジンから選ばれる
窒素原子を含む環構造を有する1価の有機基を示し、X
は2価の有機基を示す。)
トリアジン、ピペリジンおよびピペラジンから選ばれる
窒素原子を含む環構造を有する2価の有機基を示し、X
は2価の有機基を示し、複数存在するXは、同一でも異
なっていてもよい。)
ンジアミン類;下記式(VI)で表されるジアミノオルガ
ノシロキサン;
OCO−、−NHCO−、−CONH−および−CO−
から選ばれる2価の有機基を示し、R8 は、ステロイド
骨格、トリフルオロメチル基およびフルオロ基から選ば
れる基を有する1価の有機基または炭素数6〜30のア
ルキル基を示す。)
基を示し、複数存在するR9 は、それぞれ同一でも異な
っていてもよく、pは1〜3の整数であり、qは1〜2
0の整数である。)
などを挙げることができる。これらのジアミン化合物
は、単独でまたは2種以上組み合わせて用いることがで
きる。
1〜5の整数である。)
4,4’−ジアミノジフェニルメタン、4,4’−ジアミ
ノジフェニルスルフィド、1,5−ジアミノナフタレ
ン、2,7−ジアミノフルオレン、4,4’−ジアミノジ
フェニルエーテル、2,2−ビス[4−(4−アミノフ
ェノキシ)フェニル]プロパン、9,9−ビス(4−ア
ミノフェニル)フルオレン 、2,2−ビス[4−(4
−アミノフェノキシ)フェニル]ヘキサフルオロプロパ
ン、2,2−ビス(4−アミノフェニル)ヘキサフルオ
ロプロパン、4,4’−(p−フェニレンジイソプロピ
リデン)ビスアニリン、4,4’−(m−フェニレンジ
イソプロピリデン)ビスアニリン、1,4−シクロヘキ
サンジアミン、4,4’−メチレンビス(シクロヘキシ
ルアミン)、1,4−ビス(4−アミノフェノキシ)ベ
ンゼン、4,4’−ビス(4−アミノフェノキシ)ビフ
ェニル、上記式(9)〜(13)で表される化合物、
2,6−ジアミノピリジン、3,4−ジアミノピリジン、
2,4−ジアミノピリミジン、3,6−ジアミノアクリジ
ン、上記式(III) で表される化合物のうち下記式
(14)で表される化合物、上記式(IV)で表される化
合物のうち下記式(15)で表される化合物および上記
式(V)で表される化合物のうち下記式(16)〜(2
1)で表される化合物が好ましい。
反応に供されるテトラカルボン酸二無水物とジアミン化
合物の使用割合は、ジアミン化合物に含まれるアミノ基
1当量に対して、テトラカルボン酸二無水物の酸無水物
基が0.2〜2当量となる割合が好ましく、より好まし
くは0.3〜1.2当量となる割合である。ポリアミック
酸の合成反応は、有機溶媒中で、通常0〜150℃、好
ましくは0〜100℃の反応温度で1〜48時間にわた
って行われる。上記有機溶媒としては、反応で生成する
反応物を溶解しうるものであれば特に制限はない。例え
ば、N−メチル−2−ピロリドン、N,N−ジメチルア
セトアミド、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチル
スルホキシド、γ−ブチロラクトン、テトラメチル尿
素、ヘキサメチルホスホルトリアミドなどの非プロトン
系極性溶媒;m−クレゾール、キシレノール、フェノー
ル、ハロゲン化フェノールなどのフェノール系溶媒を挙
げることができる。有機溶媒の使用量は、通常、テトラ
カルボン酸二無水物およびジアミン化合物の総量が、反
応溶液の全量に対して0.1〜30重量%になるように
するのが好ましい。
の貧溶媒であるアルコール類、ケトン類、エステル類、
エーテル類、ハロゲン化炭化水素類、炭化水素類など
を、生成するポリアミック酸が析出しない範囲で併用す
ることができる。かかる貧溶媒の具体例としては、例え
ばメチルアルコール、エチルアルコール、イソプロピル
アルコール、シクロヘキサノール、エチレングリコー
ル、プロピレングリコール、1,4−ブタンジオール、
トリエチレングリコール、アセトン、メチルエチルケト
ン、シクロヘキサノン、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸
ブチル、シュウ酸ジエチル、マロン酸ジエチル、ジエチ
ルエーテル、エチレングリコールメチルエーテル、エチ
レングリコールエチルエーテル、エチレングリコールモ
ノフェニルエーテル、エチレングリコールメチルフェニ
ルエーテル、エチレングリコールエチルフェニルエーテ
ル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレ
ングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコール
モノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチル
エーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテルア
セテート、ジエチレングリコールモノエチルエーテルア
セテート、エチレングリコールメチルエーテルアセテー
ト、エチレングリコールエチルエーテルアセテート、4
−ヒドロキシ−4−メチル−2−ペンタノン、2,4−
ペンタンジオン、2,5−ヘキサンジオン、2−ヒドロ
キシプロピオン酸エチル、2−ヒドロキシ−2−メチル
プロピオン酸エチル、2−ヒドロキシ−2−メチルプロ
ピオン酸エチル、エトキシ酢酸エチル、ヒドロキシ酢酸
エチル、2−ヒドロキシ−3−メチルブタン酸メチル、
3−メトキシプロピオン酸メチル、3−メトキシプロピ
オン酸エチル、3−エトキシプロピオン酸エチル、3−
エトキシプロピオン酸メチル、ピルビン酸メチル、ピル
ビン酸エチル、ピルビン酸ヒドロキシメチル、アセト酢
酸メチル、アセト酢酸エチル、メチルメトキシブタノー
ル、エチルメトキシブタノール、メチルエトキシブタノ
ール、エチルエトキシブタノール、テトラヒドロフラ
ン、テトラヒドロフルフリルアルコール、テトラヒドロ
−3−フランメタノール、1,3−ジオキソラン、1,3
−ジオキセパン、4−メチル−1,3−ジオキソラン、
ジクロロメタン、1,2−ジクロロエタン、1,4−ジク
ロロブタン、トリクロロエタン、クロルベンゼン、o−
ジクロルベンゼン、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、ベ
ンゼン、トルエン、キシレンなどを挙げることができ
る。これらは単独でまたは2種以上を組み合わせて用い
られる。
を溶解してなる反応溶液が得られる。そして、この反応
溶液を大量の貧溶媒中に注いで析出物を得、この析出物
を減圧下乾燥することによりポリアミック酸を得ること
ができる。また、このポリアミック酸を再び有機溶媒に
溶解させ、次いで貧溶媒で析出する工程を1回または数
回行うことにより、ポリアミック酸の精製を行うことが
できる。
構成するイミド化重合体は、上記ポリアミック酸を脱水
閉環することにより調製することができる。ポリアミッ
ク酸の脱水閉環は、(i)ポリアミック酸を加熱する方
法により、または(ii)ポリアミック酸を有機溶媒に溶
解し、この溶液中に脱水剤および脱水閉環触媒を添加し
必要に応じて加熱する方法により行われる。上記(i)
のポリアミック酸を加熱する方法における反応温度は、
通常50〜200℃とされ、好ましくは60〜170℃
とされる。反応温度が50℃未満では脱水閉環反応が十
分に進行せず、反応温度が200℃を超えると得られる
イミド化重合体の分子量が低下することがある。一方、
上記(ii)のポリアミック酸の溶液中に脱水剤および脱
水閉環触媒を添加する方法において、脱水剤としては、
例えば無水酢酸、無水プロピオン酸、無水トリフルオロ
酢酸などの酸無水物を用いることができる。脱水剤の使
用量は、ポリアミック酸の繰り返し単位1モルに対して
0.01〜20モルとするのが好ましい。また、脱水閉
環触媒としては、例えばピリジン、コリジン、ルチジ
ン、トリエチルアミンなどの3級アミンを用いることが
できる。しかし、これらに限定されるものではない。脱
水閉環触媒の使用量は、使用する脱水剤1モルに対して
0.01〜10モルとするのが好ましい。なお、脱水閉
環反応に用いられる有機溶媒としては、ポリアミック酸
の合成に用いられるものとして例示した有機溶媒を挙げ
ることができる。そして、脱水閉環反応の反応温度は、
通常0〜180℃、好ましくは10〜150℃とされ
る。また、このようにして得られる反応溶液に対し、ポ
リアミック酸の精製方法と同様の操作を行うことによ
り、イミド化重合体を精製することができる。
る液晶配向剤を構成する重合体は、分子量が調節された
末端修飾型のものであってもよい。この末端修飾型の重
合体を用いることにより、本発明の効果が損われること
なく液晶配向剤の塗布特性などを改善することができ
る。このような末端修飾型のものは、ポリアミック酸を
合成する際に、酸一無水物、モノアミン化合物、モノイ
ソシアネート化合物などを反応系に添加することにより
合成することができる。ここで、酸一無水物としては、
例えば無水マレイン酸、無水フタル酸、無水イタコン
酸、n−デシルサクシニック酸無水物、n−ドデシルサ
クシニック酸無水物、n−テトラデシルサクシニック酸
無水物、n−ヘキサデシルサクシニック酸無水物などを
挙げることができる。また、モノアミン化合物として
は、例えばアニリン、シクロヘキシルアミン、n−ブチ
ルアミン、n−ペンチルアミン、n−ヘキシルアミン、
n−ヘプチルアミン、n−オクチルアミン、n−ノニル
アミン、n−デシルアミン、n−ウンデシルアミン、n
−ドデシルアミン、n−トリデシルアミン、n−テトラ
デシルアミン、n−ペンタデシルアミン、n−ヘキサデ
シルアミン、n−ヘプタデシルアミン、n−オクタデシ
ルアミン、n−エイコシルアミンなどを挙げることがで
きる。また、モノイソシアネート化合物としては、例え
ばフェニルイソシアネート、ナフチルイソシアネートな
どを挙げることができる。
配向剤を構成する重合体は、その対数粘度(ηln)の
値が、好ましくは0.05〜10dl/g、さらに好ま
しくは0.05〜5dl/gのものである。ここに、対
数粘度(ηln)の値は、N−メチル−2−ピロリドン
を溶媒として用い、重合体の濃度が0.5g/100ミ
リリットルである溶液について30℃で粘度の測定を行
い、下記式(1)で示される式によって求められるもの
である。
発明に使用する窒素原子を含有するエポキシ化合物とし
ては、例えばN,N−ジグリシジルアニリン、N,N−
ジグリシジルトルイジンなどの芳香族モノアミンを母核
とする窒素原子を含有するエポキシ化合物;N,N−ジ
グリシジルシクロヘキシルアミン、N,N−ジグリシジ
ルメチルシクロヘキシルアミンなどの脂環式モノアミン
を母核とする窒素原子を含有するエポキシ化合物;N,
N,N’,N’−テトラグリシジル−p−フェニレンジ
アミン、N,N,N’,N’−テトラグリシジル−m−
フェニレンジアミン、N,N,N’,N’−テトラグリ
シジル−o−フェニレンジアミン、N,N,N’,N’
−テトラグリシジル−4,4’−ジアミノジフェニルメ
タン、N,N,N’,N’−テトラグリシジル−3,
4’−ジアミノジフェニルメタン、N,N,N’,N’
−テトラグリシジル−3,3’−ジアミノジフェニルメ
タン、N,N,N’,N’−テトラグリシジル−4,
4’−ジアミノジフェニルスルフィド、N,N,N’,
N’−テトラグリシジル−1,5−ジアミノナフタレ
ン、N,N,N’,N’−テトラグリシジル−2,7−
ジアミノフルオレン、N,N,N’,N’−テトラグリ
シジル−4,4’−ジアミノジフェニルエーテル、N,
N,N’,N’−テトラグリシジル−2,2−ビス[4
−(4−アミノフェノキシ)フェニル]プロパン、N,
N,N’,N’−テトラグリシジル−9,9−ビス(4
−アミノフェニル)フルオレン 、N,N,N’,N’
−テトラグリシジル−2,2−ビス[4−(4−アミノ
フェノキシ)フェニル]ヘキサフルオロプロパン、N,
N,N’,N’−テトラグリシジル−2,2−ビス(4
−アミノフェニル)ヘキサフルオロプロパン、N,N,
N’,N’−テトラグリシジル−4,4’−(p−フェ
ニレンジイソプロピリデン)ビスアニリン、N,N,
N’,N’−テトラグリシジル−4,4’−(m−フェ
ニレンジイソプロピリデン)ビスアニリン、N,N,
N’,N’−テトラグリシジル−1,4−ビス(4−ア
ミノフェノキシ)ベンゼン、N,N,N’,N’−テト
ラグリシジル−4,4’−ビス(4−アミノフェノキ
シ)ビフェニルなどの芳香族ジアミンを母核とする窒素
原子を含有するエポキシ化合物;N,N,N’,N’−
テトラグリシジル−m−キシリレンジアミン、N,N,
N’,N’−テトラグリシジル−p−キシリレンジアミ
ン、1,3−ビス(N,N’−ジグリシジルアミノメチ
ル)シクロヘキサン、1,4−ビス(N,N’−ジグリ
シジルアミノメチル)シクロヘキサン、N,N,N’,
N’−テトラグリシジル−1,4−シクロヘキサンジア
ミン、N,N,N’,N’−テトラグリシジル−1,3
−シクロヘキサンジアミン、N,N,N’,N’−テト
ラグリシジル−4,4’−メチレンビス(シクロヘキシ
ルアミン)などの脂環式ジアミンを母核とする窒素原子
を含有するエポキシ化合物;N,N,N’,N’−テト
ラグリシジル−ジアミノエタン、N,N,N’,N’−
テトラグリシジル−ジアミノプロパン、N,N,N’,
N’−テトラグリシジル−ジアミノブタン、N,N,
N’,N’−テトラグリシジル−ジアミノペンタン、
N,N,N’,N’−テトラグリシジル−ジアミノヘキ
サン、N,N,N’,N’−テトラグリシジル−ジアミ
ノヘプタン、N,N,N’,N’−テトラグリシジル−
ジアミノオクタンなどの脂肪族ジアミンを母核とする窒
素原子を含有するエポキシ化合物などを挙げることがで
きる。これらのうち、芳香族モノアミンを母核とする窒
素原子を含有するエポキシ化合物、芳香族ジアミンを母
核とする窒素原子を含有するエポキシ化合物および脂環
式ジアミンを母核とする窒素原子を含有するエポキシ化
合物が好ましく、N,N−ジグリシジルアニリン、N,
N,N’,N’−テトラグリシジル−4,4’−ジアミ
ノジフェニルメタンおよび1,3−ビス(N,N’−ジ
グリシジルアミノメチル)シクロヘキサンが特に好まし
い。
記重合体と、窒素原子を含有するエポキシ化合物とを含
有してなる液晶配向剤であって、重合体全体の平均イミ
ド化率は45%以上、好ましくは50〜98%、特に好
ましくは60〜98%である。平均イミド化率が45%
未満では、イソプロピルアルコールで洗浄した際、ラビ
ング処理で得られた配向能が緩和されてしまい、液晶配
向性が劣化する場合がある。なお、本明細書における
「イミド化率」の定義は、重合体における繰り返し単位
の総数に対する、イミド環またはイソイミド環を形成し
てなる繰り返し単位の数の割合を%で表したものとし、
「平均イミド化率」は、液晶配向剤中の全重合体におけ
る繰り返し単位の総数に対する、イミド環またはイソイ
ミド環を形成してなる繰り返し単位の数の割合を%で表
したものである。平均イミド化率の調整法としては、
1)ポリアミック酸の脱水閉環反応を行う際、反応温
度、触媒添加量などを調整することにより、平均イミド
化率を調整する方法、2)ポリアミック酸とイミド化重
合体とを混合して平均イミド化率を調整する方法、およ
び3)異なるイミド化率を有するイミド化重合体を混合
して平均イミド化率を調整する方法などを挙げることが
でき、いずれの方法によっても本発明の効果を達成する
ことができる。
合体の含有割合は、粘性、揮発性などを考慮して選択さ
れるが、好ましくは液晶配向剤全体に対して0.1〜2
0重量%、さらに好ましくは1〜10重量%の範囲とさ
れる。すなわち、重合体溶液からなる液晶配向剤は、印
刷法、スピンコート法などにより基板表面に塗布され、
次いでこれを乾燥することにより、配向膜材料である被
膜が形成されるのであるが、重合体の含有割合が0.1
重量%未満である場合には、この被膜の膜厚が過少とな
って良好な液晶配向膜を得ることができない場合があ
り、20重量%を越える場合には、被膜の膜厚が過大と
なって良好な液晶配向膜を得難く、また、液晶配向剤の
粘度が増大して塗布特性に劣るものとなる場合がある。
重合体を溶解させる有機溶媒としては、重合体を溶解で
きるものであれば特に制限されるものではなく、例えば
ポリアミック酸の合成反応や脱水閉環反応に用いられる
ものとして例示した溶媒を挙げることができる。また、
ポリアミック酸の合成反応の際に併用することができる
ものとして例示した貧溶媒も適宜選択して併用すること
ができる。また、窒素原子を含有するエポキシ化合物の
含有量は、液晶配向剤中の重合体100重量部に対して
0.01〜50重量部であり、好ましくは0.1〜40
重量部、特に好ましくは1〜30重量部である。エポキ
シ化合物の含有量が0.01重量部未満では、残像特性
の改良効果が現れにくい場合があり、50重量部を超え
ると、液晶配向剤の保存安定性が劣るものとなる場合が
ある。
る基板表面との接着性を向上させる観点から、官能性シ
ラン含有化合物が配合されていてもよい。このような官
能性シラン含有化合物としては、例えば3−アミノプロ
ピルトリメトキシシラン、3−アミノプロピルトリエト
キシシラン、2−アミノプロピルトリメトキシシラン、
2−アミノプロピルトリエトキシシラン、N−(2−ア
ミノエチル)−3−アミノプロピルトリメトキシシラ
ン、N−(2−アミノエチル)−3−アミノプロピルメ
チルジメトキシシラン、3−ウレイドプロピルトリメト
キシシラン、3−ウレイドプロピルトリエトキシシラ
ン、N−エトキシカルボニル−3−アミノプロピルトリ
メトキシシラン、N−エトキシカルボニル−3−アミノ
プロピルトリエトキシシラン、N−トリエトキシシリル
プロピルトリエチレントリアミン、N−トリメトキシシ
リルプロピルトリエチレントリアミン、10−トリメト
キシシリル−1,4,7−トリアザデカン、10−トリエ
トキシシリル−1,4,7−トリアザデカン、9−トリメ
トキシシリル−3,6−ジアザノニルアセテート、9−
トリエトキシシリル−3,6−ジアザノニルアセテー
ト、N−ベンジル−3−アミノプロピルトリメトキシシ
ラン、N−ベンジル−3−アミノプロピルトリエトキシ
シラン、N−フェニル−3−アミノプロピルトリメトキ
シシラン、N−フェニル−3−アミノプロピルトリエト
キシシラン、N−ビス(オキシエチレン)−3−アミノ
プロピルトリメトキシシラン、N−ビス(オキシエチレ
ン)−3−アミノプロピルトリエトキシシランなどを挙
げることができる。これら官能性シラン含有化合物の配
合割合は、重合体100重量部に対して、通常、20重
量部以下、好ましくは0.01〜10重量部である。
いて得られる液晶表示素子は、例えば次の方法によって
製造することができる。 (1)パターニングされた透明導電膜が設けられた基板
の透明導電膜側に、本発明の液晶配向剤を、例えばロー
ルコーター法、スピンナー法、印刷法などの方法によっ
て塗布し、次いで塗布面を加熱することにより被膜を形
成する。ここに基板としては、例えばフロートガラス、
ソーダガラスなどのガラス、ポリエチレンテレフタレー
ト、ポリブチレンテレフタレート、ポリエーテルスルホ
ン、ポリカーボネートなどのプラスチックフィルムなど
からなる透明基板を用いることができる。基板の一面に
設けられた透明導電膜としては、SnO2からなるNE
SA膜、In2O3−SnO2からなるITO膜などを用
いることができ、これらの透明導電膜のパターニングに
は、フォト・エッチング法、予めマスクを用いる方法な
どが用いられる。液晶配向剤の塗布に際しては、基板お
よび透明導電膜と塗膜との接着性をさらに良好にするた
めに、基板および透明導電膜上に、予め官能性シラン含
有化合物、チタネートなどを塗布することもできる。ま
た加熱温度は、好ましくは80〜250℃とされ、より
好ましくは120〜200℃とされる。形成される被膜
の膜厚は、通常0.001〜1μm、好ましくは0.00
5〜0.5μmである。
合成繊維からなる布を巻き付けたロールで一定方向に擦
るラビング処理を行うことにより、液晶分子の配向能が
被膜に付与されて液晶配向膜となる。また、ラビング処
理による方法以外に、被膜表面に偏光紫外線を照射して
配向能を付与する方法や、一軸延伸法、ラングミュア・
ブロジェット法などで被膜を得る方法などにより、液晶
配向膜を形成することもできる。なお、ラビング処理時
に発生する微粉末(異物)を除去して表面を清浄な状態
とするために、形成された液晶配向膜をイソプロピルア
ルコールなどによって洗浄することが好ましい。また、
本発明の液晶配向剤により形成された液晶配向膜に、例
えば特開平6−222366号公報や特開平6−281
937号公報に示されているような、紫外線を部分的に
照射することによってプレチルト角を変化させるような
処理、あるいは特開平5−107544号公報に示され
ているような、ラビング処理された液晶配向膜上にレジ
スト膜を部分的に形成し、先行のラビング処理とは異な
る方向にラビング処理を行った後、前記レジスト膜を除
去して、液晶配向膜の配向能を変化させるような処理を
行うことによって、液晶表示素子の視界特性を改善する
ことが可能である。
された基板を2枚作成し、それぞれの液晶配向膜におけ
るラビング方向が直交または逆平行となるように、2枚
の基板を間隙(セルギャップ)を介して対向させ、2枚
の基板の周辺部をシール剤を用いて貼り合わせ、基板の
表面およびシール剤により区画されたセルギャップ内に
液晶を充填し、充填孔を封止して液晶セルを構成する。
そして、液晶セルの外表面、すなわち、液晶セルを構成
するそれぞれの基板の他面側に、偏光板を、その偏光方
向が当該基板の一面に形成された液晶配向膜のラビング
方向と一致または直交するように貼り合わせることによ
り、液晶表示素子が得られる。上記シール剤としては、
例えば硬化剤およびスペーサーとしての酸化アルミニウ
ム球を含有したエポキシ樹脂などを用いることができ
る。上記液晶としては、例えばネマティック型液晶、ス
メクティック型液晶を挙げることができる。その中でも
ネマティック型液晶が好ましく、例えばシッフベース系
液晶、アゾキシ系液晶、ビフェニル系液晶、フェニルシ
クロヘキサン系液晶、エステル系液晶、ターフェニル系
液晶、ビフェニルシクロヘキサン系液晶、ピリミジン系
液晶、ジオキサン系液晶、ビシクロオクタン系液晶、キ
ュバン系液晶などが用いられる。また、これらの液晶
に、例えばコレスチルクロライド、コレステリルノナエ
ート、コレステリルカーボネートなどのコレステリック
液晶や商品名「C−15」、「CB−15」(メルク社
製)として販売されているようなカイラル剤などを添加
して使用することもできる。さらに、p−デシロキシベ
ンジリデン−p−アミノ−2−メチルブチルシンナメー
トなどの強誘電性液晶も使用することができる。また、
液晶セルの外側に使用される偏光板としては、ポリビニ
ルアルコールを延伸配向させながら、ヨウ素を吸収させ
たH膜と呼ばれる偏光膜を酢酸セルロース保護膜で挟ん
だ偏光板またはH膜そのものからなる偏光板などを挙げ
ることができる。
に説明するが、本発明はこれらの実施例に制限されるも
のではない。以下の実施例および比較例により作製され
た各液晶表示素子における評価方法を以下に示す。 [重合体のイミド化率・液晶配向剤の平均イミド化率]
重合体または液晶配向剤を室温で減圧乾燥した後重水素
化ジメチルスルホキシドに溶解させ、テトラメチルシラ
ンを基準物質として室温で1H−NMRを測定し、下記
式(2)で示される式により求めた。なお、脱水閉環反
応を行っていないポリアミック酸のイミド化率は0%と
した。
m) A2 :その他のプロトン由来のピーク面積 α :重合体の前駆体(ポリアミック酸)における、N
H基のプロトン1個に対するその他のプロトンの個数割
合
ン・オフさせた時の液晶セル中の異常ドメインの有無を
顕微鏡で観察し、異常ドメインのない場合を「良好」と
判断した。 [液晶配向膜のラビング傷の有無(膜の強靱性)]IT
O膜からなるストライプ電極(間隔:0.7mm,IT
O膜厚:2700Å)を設けた透明電極基板の電極面
に、液晶配向剤を塗布し、塗膜を乾燥して乾燥膜厚0.
05μmの被膜を形成し、当該被膜の表面にラビング処
理(処理条件:毛足押し込み長0.4mm,ロールの回
転数500rpm,ステージの移動速度1cm/秒)を
施すことにより得られた液晶配向膜について、ラビング
処理による膜表面の削れなどのラビング傷の有無を観察
した。 [イソプロピルアルコール洗浄耐性]上記条件でラビン
グ処理を行った後、基板を煮沸したイソプロピルアルコ
ール中に室温で10分間浸漬し、その後100℃のホッ
トプレート上で5分間乾燥した。該基板を用いて作成し
た液晶表示素子に電圧をオン・オフさせた時の液晶セル
中の異常ドメインの有無を偏光顕微鏡で観察し、異常ド
メインのない場合を「良好」と判断した。
物224.17g(1.00モル)、p−フェニレンジ
アミン97.33g(0.90モル)および式(20)
の化合物42.24g(0.10モル)をN−メチル−
2−ピロリドン1300gに溶解させ、この溶液を40
℃で6時間反応させた。次いで、得られた反応溶液を大
過剰の純水に注いで反応生成物を沈澱させた。その後、
固形物を分離して純水で洗浄し、減圧下40℃で15時
間乾燥させることにより、対数粘度(ηln)1.35
dl/g、イミド化率0%の重合体(A−1)334.
9gを得た。 合成例2 合成例1で得られた重合体(A−1)30.0gをγ−
ブチロラクトン570gに溶解させ、ピリジン33.3
gおよび無水酢酸25.8gを添加して110℃で4時
間脱水閉環させた。次いで、合成例1と同様にして、反
応生成物の沈殿・分離・洗浄・乾燥を行うことにより、
対数粘度(ηln)1.36dl/g、イミド化率90
%の重合体(A−2)28.3gを得た。
て1,3,3a,4,5,9b−ヘキサヒドロ−8−メチル
−5−(テトラヒドロ−2,5−ジオキソ−3−フラニ
ル)−ナフト[1,2−c]フラン−1,3−ジオン31
4.30g(1.00モル)を用いた以外は合成例1と
同様にして、対数粘度(ηln)1.32/g、イミド
化率0%の重合体(A−3)416.76gを得た。そ
の後、重合体(A−1)に代えて重合体(A−3)3
0.0gを用い、脱水閉環における反応温度を80℃と
した以外は合成例2と同様にして、対数粘度(ηln)
1.28dl/g、イミド化率100%の重合体(A−
4)28.5gを得た。 合成例4 合成例1において、ジアミン化合物としてp−フェニレ
ンジアミン108.16g(1.00モル)を用いた以
外は合成例1と同様にして、対数粘度(ηln)1.7
8/g、イミド化率0%の重合体(A−5)305.7
gを得た。 合成例5 合成例4において、テトラカルボン酸二無水物としてピ
ロメリット酸二無水物218.12g(1.00モル)
ジアミン化合物としてp−フェニレンジアミン108.
16g(1.00モル)を用いた以外は合成例1と同様
にして、対数粘度(ηln)2.01/g、イミド化率
0%の重合体(A−6)299.9gを得た。
例1で得られた重合体(A−1)0.5gと、エポキシ
化合物としてN,N,N’,N’−テトラグリシジル−
4,4’−ジアミノジフェニルメタン0.5gをγ−ブ
チロラクトンに溶解させて、固形分濃度4重量%の溶液
とし、この溶液を孔径1μmのフィルターで濾過し、液
晶配向剤を調製した。この液晶配向剤の平均イミド化率
は67.5%であった。上記液晶配向剤を、液晶配向膜
塗布用印刷機を用いてITO膜からなる透明電極付きガ
ラス基板の透明電極面に塗布し、180℃のホットプレ
ート上で20分間乾燥し、乾燥膜厚0.05μmの被膜
を形成した。この被膜にレーヨン製の布を巻き付けたロ
ールを有するラビングマシーンにより、ロールの回転数
500rpm、ステージの移動速度1cm/秒、毛足押
し込み長さ0.4mmでラビング処理を行った。被膜表
面を観察したところ、ラビング傷は認められなかった。
上記配向膜塗布基板を、煮沸したイソプロピルアルコー
ル中に1分間浸漬した後、双方の基板を100℃のホッ
トプレート上で5分間乾燥した。次に、一対のラビング
処理された液晶挟持基板の液晶配向膜を有するそれぞれ
の外縁に、直径17μmの酸化アルミニウム球入りエポ
キシ樹脂接着剤をスクリーン印刷塗布した後、一対の液
晶挟持基板を液晶配向膜面が相対するように、しかもラ
ビング方向が逆平行になるように重ね合わせて圧着し、
接着剤を硬化させた。次いで、液晶注入口より一対の基
板間に、ネマティック型液晶(メルク社製、MLC−5
081)を充填した後、エポキシ系接着剤で液晶注入口
を封止し、基板の外側の両面に偏光板を、偏光板の偏光
方向がそれぞれの基板の液晶配向膜のラビング方向と一
致するように張り合わせ、液晶表示素子を作製した。得
られた液晶表示素子の液晶の配向性について評価を行っ
たところ、液晶の配向性は良好であった。また、ラビン
グ処理後、イソプロピルアルコールに10分間浸漬した
以外は上記方法と同様にして液晶表示素子を作成し、液
晶の配向性について評価したところ、液晶の配向性は良
好であり、イソプロピルアルコール洗浄耐性は良好であ
った。結果を表1に示す。
れた重合体[(A)成分]と窒素原子を含有するエポキシ化
合物[(B)成分]を用い、実施例1と同様にして液晶配向
剤を調製した。次いで、このようにして得られた液晶配
向剤の各々を用い、実施例1と同様にして液晶表示素子
を作製した。得られた液晶配向剤の各々について、液晶
配向膜のラビング傷の有無、液晶の配向性およびイソプ
ロピルアルコール洗浄耐性について評価した。結果を表
1および表2に示す。
のそれぞれの化合物名は以下の通りである。 B−1:N,N,N',N'-テトラク゛リシシ゛ル-4,4'-シ゛アミノシ゛フェニルメタン B−2:1,3-ヒ゛ス(N,N'-シ゛ク゛リシシ゛ルアミノメチル)シクロヘキサン b−3:トリメチロールフ゜ロハ゜ントリク゛リシシ゛ルエーテル
素子とした場合、液晶配向性が良好で、当該液晶配向膜
の表面にラビング傷を生じさせにくい液晶配向膜を与
え、しかもラビング処理後に行われるイソプロピルアル
コール洗浄耐性に優れた液晶配向膜が得られる。本発明
の液晶配向剤を用いて形成した液晶配向膜を有する液晶
表示素子は、TN型およびSTN型液晶表示素子に好適
に使用できる以外に、使用する液晶を選択することによ
り、SH(Super Homeotropic)型、IPS(In-Plane
Switching)型、強誘電性および反強誘電性の液晶表
示素子などにも好適に使用することができる。さらに、
本発明の液晶配向剤を用いて形成した液晶配向膜を有す
る液晶表示素子は、種々の装置に有効に使用でき、例え
ば卓上計算機、腕時計、置時計、係数表示板、ワードプ
ロセッサ、パーソナルコンピューター、液晶テレビなど
の表示装置に用いられる。
Claims (1)
- 【請求項1】 (A)(a)ポリアミック酸構造を有す
る重合体および(b)当該ポリアミック酸を脱水閉環し
て得られるイミド構造を有する重合体よりなる群から選
ばれる1種以上の重合体と、(B)窒素原子を含有する
エポキシ化合物とを含有してなる液晶配向剤であって、
当該液晶配向剤に含有される重合体の平均イミド化率が
45%以上であることを特徴とする液晶配向剤。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16042897A JP3840743B2 (ja) | 1997-06-03 | 1997-06-03 | 液晶配向剤 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16042897A JP3840743B2 (ja) | 1997-06-03 | 1997-06-03 | 液晶配向剤 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10333153A true JPH10333153A (ja) | 1998-12-18 |
JP3840743B2 JP3840743B2 (ja) | 2006-11-01 |
Family
ID=15714727
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16042897A Expired - Lifetime JP3840743B2 (ja) | 1997-06-03 | 1997-06-03 | 液晶配向剤 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3840743B2 (ja) |
Cited By (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005275360A (ja) * | 2004-02-24 | 2005-10-06 | Jsr Corp | 液晶配向剤 |
JP2006010896A (ja) * | 2004-06-24 | 2006-01-12 | Jsr Corp | 垂直液晶配向剤および反射電極を有する垂直液晶表示素子 |
JP2006152135A (ja) * | 2004-11-30 | 2006-06-15 | Jsr Corp | 液晶配向剤および液晶表示素子 |
JP2007256483A (ja) * | 2006-03-22 | 2007-10-04 | Jsr Corp | 液晶配向剤および横電界方式液晶表示素子 |
JP2008122943A (ja) * | 2006-10-19 | 2008-05-29 | Jsr Corp | 液晶配向剤、液晶配向膜および液晶表示素子 |
JP2008181102A (ja) * | 2006-12-28 | 2008-08-07 | Jsr Corp | 垂直配向型液晶配向剤および垂直配向型液晶表示素子 |
WO2008114846A1 (ja) * | 2007-03-19 | 2008-09-25 | Jsr Corporation | 液晶配向剤および液晶表示素子 |
KR101084453B1 (ko) * | 2004-02-24 | 2011-11-21 | 제이에스알 가부시끼가이샤 | 액정 배향제 |
KR20140026431A (ko) | 2011-04-28 | 2014-03-05 | 닛산 가가쿠 고교 가부시키 가이샤 | 디카르복실산 무수물로 수식한 폴리이미드 전구체, 이미드화한 폴리이미드 및 그것을 사용한 액정 배향 처리제 |
US8673177B2 (en) | 2010-10-26 | 2014-03-18 | Chi Mei Corporation | Liquid crystal alignment agent, and liquid crystal alignment film and liquid crystal display element formed from the liquid crystal alignment agent |
US8730437B2 (en) | 2010-04-14 | 2014-05-20 | Chi Mei Corporation | Method for making a treated polymer for a liquid crystal alignment agent, the treated polymer made thereby, and liquid crystal alignment agent, liquid crystal alignment film and liquid crystal display element containing the treated polymer |
US8785567B2 (en) | 2010-06-22 | 2014-07-22 | Chi Mei Corporation | Liquid crystal alignment agent, film and display element |
US8962739B2 (en) | 2011-05-13 | 2015-02-24 | Chi Mei Corporation | Liquid crystal alignment agent, and liquid crystal alignment film and liquid crystal display element formed from the liquid crystal alignment agent |
KR20150140847A (ko) | 2008-10-29 | 2015-12-16 | 닛산 가가쿠 고교 가부시키 가이샤 | 디아민, 폴리이미드, 액정 배향제 및 액정 배향막 |
KR20160110166A (ko) | 2015-03-11 | 2016-09-21 | 제이엔씨 주식회사 | 액정 배향막을 형성하기 위한 액정 배향제, 액정 배향막 및 이것을 사용한 액정 표시 소자 |
KR20180037971A (ko) | 2015-07-30 | 2018-04-13 | 닛산 가가쿠 고교 가부시키 가이샤 | 액정 배향제, 액정 배향막 및 액정 표시 소자 |
KR20190070331A (ko) | 2016-10-14 | 2019-06-20 | 닛산 가가쿠 가부시키가이샤 | 액정 배향제, 액정 배향막 및 액정 표시 소자 |
KR20200098658A (ko) | 2018-04-05 | 2020-08-20 | 제이에스알 가부시끼가이샤 | 액정 배향제, 액정 배향막, 액정 소자 및 액정 소자의 제조 방법 |
KR20200098659A (ko) | 2018-04-05 | 2020-08-20 | 제이에스알 가부시끼가이샤 | 액정 배향제, 액정 배향막, 액정 소자 및 액정 소자의 제조 방법 |
KR20210019096A (ko) | 2018-08-24 | 2021-02-19 | 제이에스알 가부시끼가이샤 | 액정 배향제, 액정 배향막, 액정 소자 및 액정 소자의 제조 방법 |
KR20210143802A (ko) | 2019-03-27 | 2021-11-29 | 닛산 가가쿠 가부시키가이샤 | 중합체 조성물, 액정 배향막, 액정 표시 소자, 및 액정 배향막을 갖는 기판의 제조 방법 |
-
1997
- 1997-06-03 JP JP16042897A patent/JP3840743B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (29)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005275360A (ja) * | 2004-02-24 | 2005-10-06 | Jsr Corp | 液晶配向剤 |
KR101084453B1 (ko) * | 2004-02-24 | 2011-11-21 | 제이에스알 가부시끼가이샤 | 액정 배향제 |
JP4502119B2 (ja) * | 2004-06-24 | 2010-07-14 | Jsr株式会社 | 反射電極を有する垂直液晶表示素子 |
JP2006010896A (ja) * | 2004-06-24 | 2006-01-12 | Jsr Corp | 垂直液晶配向剤および反射電極を有する垂直液晶表示素子 |
JP2006152135A (ja) * | 2004-11-30 | 2006-06-15 | Jsr Corp | 液晶配向剤および液晶表示素子 |
JP4636238B2 (ja) * | 2004-11-30 | 2011-02-23 | Jsr株式会社 | 液晶配向剤および液晶表示素子 |
JP2007256483A (ja) * | 2006-03-22 | 2007-10-04 | Jsr Corp | 液晶配向剤および横電界方式液晶表示素子 |
JP2008122943A (ja) * | 2006-10-19 | 2008-05-29 | Jsr Corp | 液晶配向剤、液晶配向膜および液晶表示素子 |
JP2008181102A (ja) * | 2006-12-28 | 2008-08-07 | Jsr Corp | 垂直配向型液晶配向剤および垂直配向型液晶表示素子 |
KR101444461B1 (ko) * | 2006-12-28 | 2014-09-24 | 제이에스알 가부시끼가이샤 | 수직 배향형 액정 배향제 및 수직 배향형 액정 표시 소자 |
WO2008114846A1 (ja) * | 2007-03-19 | 2008-09-25 | Jsr Corporation | 液晶配向剤および液晶表示素子 |
JP5403261B2 (ja) * | 2007-03-19 | 2014-01-29 | Jsr株式会社 | 液晶配向剤および液晶表示素子 |
KR101450923B1 (ko) * | 2007-03-19 | 2014-10-14 | 제이에스알 가부시끼가이샤 | 액정 배향제 및 액정 표시 소자 |
KR20150140847A (ko) | 2008-10-29 | 2015-12-16 | 닛산 가가쿠 고교 가부시키 가이샤 | 디아민, 폴리이미드, 액정 배향제 및 액정 배향막 |
US8730437B2 (en) | 2010-04-14 | 2014-05-20 | Chi Mei Corporation | Method for making a treated polymer for a liquid crystal alignment agent, the treated polymer made thereby, and liquid crystal alignment agent, liquid crystal alignment film and liquid crystal display element containing the treated polymer |
US8785567B2 (en) | 2010-06-22 | 2014-07-22 | Chi Mei Corporation | Liquid crystal alignment agent, film and display element |
US8673177B2 (en) | 2010-10-26 | 2014-03-18 | Chi Mei Corporation | Liquid crystal alignment agent, and liquid crystal alignment film and liquid crystal display element formed from the liquid crystal alignment agent |
KR20140026431A (ko) | 2011-04-28 | 2014-03-05 | 닛산 가가쿠 고교 가부시키 가이샤 | 디카르복실산 무수물로 수식한 폴리이미드 전구체, 이미드화한 폴리이미드 및 그것을 사용한 액정 배향 처리제 |
US9447240B2 (en) | 2011-04-28 | 2016-09-20 | Nissan Chemical Industries, Ltd. | Polyimide precursor modified with dicarboxylic acid anhydride, imidized polyimide and liquid crystal aligning agent using it |
US8962739B2 (en) | 2011-05-13 | 2015-02-24 | Chi Mei Corporation | Liquid crystal alignment agent, and liquid crystal alignment film and liquid crystal display element formed from the liquid crystal alignment agent |
KR20160110166A (ko) | 2015-03-11 | 2016-09-21 | 제이엔씨 주식회사 | 액정 배향막을 형성하기 위한 액정 배향제, 액정 배향막 및 이것을 사용한 액정 표시 소자 |
US11111387B2 (en) | 2015-07-30 | 2021-09-07 | Nissan Chemical Industries, Ltd. | Liquid crystal aligning agent, liquid crystal alignment film, and liquid crystal display element |
KR20180037971A (ko) | 2015-07-30 | 2018-04-13 | 닛산 가가쿠 고교 가부시키 가이샤 | 액정 배향제, 액정 배향막 및 액정 표시 소자 |
KR20190070331A (ko) | 2016-10-14 | 2019-06-20 | 닛산 가가쿠 가부시키가이샤 | 액정 배향제, 액정 배향막 및 액정 표시 소자 |
KR20200098659A (ko) | 2018-04-05 | 2020-08-20 | 제이에스알 가부시끼가이샤 | 액정 배향제, 액정 배향막, 액정 소자 및 액정 소자의 제조 방법 |
KR20200098658A (ko) | 2018-04-05 | 2020-08-20 | 제이에스알 가부시끼가이샤 | 액정 배향제, 액정 배향막, 액정 소자 및 액정 소자의 제조 방법 |
KR20210019096A (ko) | 2018-08-24 | 2021-02-19 | 제이에스알 가부시끼가이샤 | 액정 배향제, 액정 배향막, 액정 소자 및 액정 소자의 제조 방법 |
JPWO2020039695A1 (ja) * | 2018-08-24 | 2021-08-26 | Jsr株式会社 | 液晶配向剤、液晶配向膜、液晶素子及び液晶素子の製造方法 |
KR20210143802A (ko) | 2019-03-27 | 2021-11-29 | 닛산 가가쿠 가부시키가이샤 | 중합체 조성물, 액정 배향막, 액정 표시 소자, 및 액정 배향막을 갖는 기판의 제조 방법 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3840743B2 (ja) | 2006-11-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH10104633A (ja) | 液晶配向剤 | |
KR101452488B1 (ko) | 수평 배향막 형성용 액정 배향제 및 액정 표시 소자 | |
JP2001296525A (ja) | 液晶配向剤および液晶表示素子 | |
JPH10333153A (ja) | 液晶配向剤 | |
JPH10338880A (ja) | 液晶配向剤 | |
KR101510483B1 (ko) | 액정 배향제 및 액정 표시 소자 | |
JP5041169B2 (ja) | 液晶配向剤および液晶表示素子 | |
KR101450923B1 (ko) | 액정 배향제 및 액정 표시 소자 | |
JP2003049069A (ja) | 液晶配向剤および液晶表示素子 | |
KR101502628B1 (ko) | 액정 배향제, 액정 배향막 및 액정 표시 소자 | |
JP3211664B2 (ja) | 液晶配向剤および液晶表示素子 | |
JP2000336168A (ja) | ポリアミック酸、ポリイミド、液晶配向剤および液晶表示素子 | |
JPH09297312A (ja) | 液晶配向剤 | |
JPH10183120A (ja) | 液晶配向剤 | |
JP3629831B2 (ja) | 液晶配向剤および液晶表示素子 | |
JP3809684B2 (ja) | 液晶配向剤 | |
JP3633162B2 (ja) | 液晶配向剤 | |
JPH11237638A (ja) | 液晶配向膜の調製法 | |
JP3799700B2 (ja) | 液晶配向剤および液晶表示素子 | |
JP3840717B2 (ja) | 液晶配向剤および液晶表示素子 | |
JP4122537B2 (ja) | 液晶配向剤 | |
JPH1130779A (ja) | 液晶配向剤 | |
JP2007047763A (ja) | 液晶配向剤および液晶表示素子 | |
JPH11109365A (ja) | 液晶配向剤 | |
JP3809642B2 (ja) | 液晶配向剤および液晶表示素子 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050502 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050517 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050708 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060509 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060616 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060718 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060731 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090818 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090818 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100818 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100818 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110818 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110818 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120818 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120818 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130818 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |