JPH10283209A - Method and device for system management and recording medium with system management control program recorded - Google Patents
Method and device for system management and recording medium with system management control program recordedInfo
- Publication number
- JPH10283209A JPH10283209A JP9085355A JP8535597A JPH10283209A JP H10283209 A JPH10283209 A JP H10283209A JP 9085355 A JP9085355 A JP 9085355A JP 8535597 A JP8535597 A JP 8535597A JP H10283209 A JPH10283209 A JP H10283209A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- system management
- resource
- control program
- computer
- use state
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Abstract
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、メモリ、HDD、
及びCPU等を備えたパーソナルコンピュータ等のコン
ピュータシステムにおける資源を管理するシステム管理
装置、及びシステム管理方法、並びにシステム管理制御
プログラムを記録した記録媒体の技術分野に関するもの
である。[0001] The present invention relates to a memory, an HDD,
The present invention relates to a system management apparatus for managing resources in a computer system such as a personal computer having a CPU and the like, a system management method, and a recording medium storing a system management control program.
【0002】[0002]
【従来の技術】従来、パーソナルコンピュータで様々な
処理を行う場合には、通常アプリケーションプログラム
を起動させるが、当該アプリケーションプログラムが起
動されると、当該アプリケーションプログラムに基づい
てメモリ、HDD、及びCPU等の資源が使用されるこ
とになる。2. Description of the Related Art Conventionally, when various processes are performed by a personal computer, an application program is usually activated. Resources will be used.
【0003】従って、メモリあるいはHDDの使用量、
またはCPUの使用率は、使用するアプリケーションプ
ログラムにより、更にはそのアプリケーションプログラ
ムを用いた作業内容により異なり、アプリケーションプ
ログラムによっては、動作推奨値としてメモリ等の仕様
をマニュアル等に記載している場合もある。Therefore, the amount of memory or HDD used,
Alternatively, the usage rate of the CPU differs depending on the application program to be used, and further depending on the content of work using the application program. Depending on the application program, the specification of the memory or the like may be described as a recommended operation value in a manual or the like. .
【0004】[0004]
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記動
作推奨値は、前記アプリケーションプログラム単体を起
動する際の値であり、複数のアプリケーションプログラ
ムを同時に起動するような場合には、ユーザー自身の作
業に適した資源の容量がわからないという問題があっ
た。However, the recommended operation value is a value when starting the application program alone, and is suitable for the user's own work when a plurality of application programs are started simultaneously. There was a problem that the capacity of the resources was not known.
【0005】また、ユーザーの使用方法によっては、前
記動作推奨値が適切ではない場合もあり、各ユーザーに
応じた資源についての情報の提示は行われていなかっ
た。In some cases, the recommended operation value is not appropriate depending on the method of use of the user, and information on resources according to each user has not been presented.
【0006】本発明は、上述の問題点に鑑みなされたも
のであり、ユーザー自身でハードウェア資源についての
適切な判断を行うことのできるシステム管理装置、及び
システム管理方法、並びにシステム管理制御プログラム
を記録した記録媒体を提供することを課題としている。SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above-described problems, and provides a system management apparatus, a system management method, and a system management control program that allow a user to make an appropriate judgment on hardware resources. It is an object to provide a recorded recording medium.
【0007】[0007]
【課題を解決するための手段】請求項1に記載のシステ
ム管理装置は、前記課題を解決するために、コンピュー
タ装置あるいはコンピュータ装置と周辺装置とから構成
されるコンピュータシステムにおける資源の使用状態を
検出する使用状態検出手段と、前記使用状態検出手段に
より検出された使用状態を使用履歴情報として記録する
使用履歴作成手段と、前記使用履歴作成手段により記録
された使用履歴情報に基づいて前記資源の使用度合いを
定量的に提示する使用度合提示手段と、前記使用度合提
示手段により提示された情報に基づいて、当該コンピュ
ータシステムに最適な資源についての定量的な情報を推
定する資源推定手段とを備えたことを特徴とする。According to a first aspect of the present invention, there is provided a system management apparatus for detecting a use state of resources in a computer system or a computer system including a computer system and a peripheral device. Usage history detecting means, usage history generating means for recording the usage status detected by the usage status detecting means as usage history information, and use of the resource based on the usage history information recorded by the usage history generating means. A use degree presenting means for presenting the degree quantitatively; and a resource estimating means for estimating quantitative information about an optimal resource for the computer system based on the information presented by the use degree presenting means. It is characterized by the following.
【0008】請求項1に記載のシステム管理装置によれ
ば、使用状態検出手段により、コンピュータシステムに
おける資源の使用状態が検出されると、使用履歴作成手
段により前記検出された使用状態が使用履歴情報として
記録される。そして、使用度合提示手段は、前記記録さ
れた使用履歴情報に基づいて前記資源の使用度合いを定
量的に提示し、資源推定手段は、前記提示された情報に
基づいて当該コンピュータシステムに最適な資源につい
ての定量的な情報を推定する。従って、実際の使用履歴
に基づいて資源の使用度合いが提示され、この使用度合
いに基づいて最適な資源についての情報が推定されるの
で、使用状況に対応した適切な情報が得られることにな
る。According to the first aspect of the present invention, when the use state detecting means detects the use state of the resource in the computer system, the use state detected by the use history creation means is used as the use history information. Is recorded as Then, the use degree presentation means quantitatively presents the use degree of the resource based on the recorded use history information, and the resource estimation means determines the optimal resource for the computer system based on the presented information. Estimate quantitative information about. Accordingly, the resource use degree is presented based on the actual use history, and information on the optimal resource is estimated based on the use degree, so that appropriate information corresponding to the use situation can be obtained.
【0009】請求項2に記載のシステム管理装置は、前
記請求項1に記載のシステム管理装置において、前記資
源推定手段により推定される資源についての定量的な情
報を推定するための設定値を、設定変更する手段を更に
備えたことを特徴とする。A system management device according to a second aspect of the present invention is the system management device according to the first aspect, wherein the set value for estimating quantitative information on the resource estimated by the resource estimating means is: It is characterized by further comprising means for changing the setting.
【0010】請求項2に記載のシステム管理装置によれ
ば、前記資源についての定量的な情報を推定するために
用いられる設定値が設定変更可能なので、システムの規
模等に応じた適切な前記情報の推定が行われることにな
る。[0010] According to the system management apparatus of the second aspect, the setting value used for estimating the quantitative information on the resource can be changed, so that the appropriate information according to the scale of the system and the like can be changed. Is estimated.
【0011】請求項3に記載のシステム管理装置は、前
記請求項1または請求項2に記載のシステム管理装置に
おいて、前記資源は、メモリ、ハードディスク、あるい
はCPUの内の少なくともいずれか一つであることを特
徴とする。According to a third aspect of the present invention, in the system management apparatus according to the first or second aspect, the resource is at least one of a memory, a hard disk, and a CPU. It is characterized by the following.
【0012】請求項3に記載のシステム管理装置によれ
ば、メモリ、ハードディスク、あるいはCPUの内の少
なくともいずれか一つの資源についての前記情報が得ら
れるので、コンピュータシステムの使用環境を効果的に
改善させる。According to the third aspect of the present invention, the information on at least one of the resources of the memory, the hard disk, and the CPU can be obtained, so that the use environment of the computer system can be effectively improved. Let it.
【0013】請求項4に記載のシステム管理装置は、前
記請求項1または請求項2に記載のシステム管理装置に
おいて、前記資源は、プリンタ装置における消費材であ
ることを特徴とする。According to a fourth aspect of the present invention, in the system management apparatus of the first or second aspect, the resource is a consumable in a printer.
【0014】請求項4に記載のシステム管理装置によれ
ば、プリンタ装置における消費材についての前記情報が
得られるので、コンピュータシステム全体の使用環境を
効果的に改善させる。According to the system management apparatus of the fourth aspect, since the information on the consumables in the printer is obtained, the use environment of the entire computer system is effectively improved.
【0015】請求項5に記載のシステム管理装置は、前
記請求項1乃至請求項4のいずれか一項に記載のシステ
ム管理装置において、前記使用度合提示手段における前
記使用度合いの提示頻度を設定変更する手段を更に備え
たことを特徴とする。According to a fifth aspect of the present invention, in the system management apparatus according to any one of the first to fourth aspects, the setting frequency of the usage degree presentation means is changed by the usage degree presentation means. The method further comprises the step of:
【0016】請求項5に記載のシステム管理装置によれ
ば、前記使用度合いの提示頻度が設定変更可能なので、
ユーザーが希望するタイミングで希望する情報が提示さ
れることになる。According to the system management apparatus of the fifth aspect, the frequency of presentation of the use degree can be changed.
The desired information is presented at the timing desired by the user.
【0017】請求項6に記載のシステム管理装置は、前
記請求項1乃至請求項5のいずれか一項に記載のシステ
ム管理装置において、ネットワーク接続手段を更に備
え、前記使用状態検出手段は、1台以上からなる前記コ
ンピュータシステムの使用状態を検出することを特徴と
する。According to a sixth aspect of the present invention, in the system management apparatus according to any one of the first to fifth aspects, the system management apparatus further comprises a network connection unit, and the use state detection unit includes: Detecting a use state of the computer system including at least one computer;
【0018】請求項6に記載のシステム管理装置によれ
ば、前記使用状態検出手段が、ネットワーク接続手段を
介して、1台以上からなる前記コンピュータシステムの
使用状態を検出するので、管理すべきコンピュータシス
テムが遠隔地にあり、または複数台存在する場合でも、
集中的な管理が行われることになる。According to the system management apparatus of the present invention, since the use state detecting means detects the use state of one or more computer systems via the network connection means, the computer to be managed is controlled. Even if the system is in a remote location or there are multiple systems,
Centralized management will be performed.
【0019】請求項7に記載のシステム管理装置は、前
記請求項1乃至請求項6のいずれか一項に記載のシステ
ム管理装置において、前記資源推定手段は、前記資源に
ついての定量的な情報に加えて、更にデータベース中か
ら抽出した製品情報を提示することを特徴とする。A system management device according to a seventh aspect of the present invention is the system management device according to any one of the first to sixth aspects, wherein the resource estimating means is configured to convert quantitative information about the resource into In addition, product information extracted from the database is further presented.
【0020】請求項7に記載のシステム管理装置によれ
ば、前記資源推定手段は、前記資源についての定量的な
情報を推定すると共に、更にデータベース中から抽出し
た製品情報を提示するので、ユーザーに対してより一層
的確な情報が与えられることになる。According to the system management apparatus of the present invention, the resource estimating means estimates quantitative information on the resource and presents product information extracted from the database. More accurate information will be given to them.
【0021】請求項8に記載のシステム管理方法は、前
記課題を解決するために、コンピュータ装置あるいはコ
ンピュータ装置と周辺装置とから構成されるコンピュー
タシステムにおける資源の使用状態を検出する工程と、
前記工程により検出された使用状態を使用履歴情報と
して記録する工程と、前記工程により記録された使用履
歴情報に基づいて前記資源の使用度合いを定量的に提示
する工程と、前記工程により提示された情報に基づい
て、当該コンピュータシステムに最適な資源についての
定量的な情報を推定する工程とを備えたことを特徴とす
る。In order to solve the above-mentioned problems, a system management method according to claim 8 detects a use state of resources in a computer system or a computer system including the computer system and peripheral devices;
A step of recording the use state detected in the step as use history information, a step of quantitatively presenting the use degree of the resource based on the use history information recorded in the step, Estimating, based on the information, quantitative information on resources optimal for the computer system.
【0022】請求項8に記載のシステム管理方法によれ
ば、コンピュータシステムにおける資源の使用状態が検
出されると、検出された使用状態が使用履歴情報として
記録され、当該使用履歴情報に基づいて前記資源の使用
度合いが定量的に提示され、提示された情報に基づいて
当該コンピュータシステムに最適な資源についての定量
的な情報が推定される。従って、実際の使用履歴に基づ
いて資源の使用度合いが提示され、この使用度合いに基
づいて最適な資源についての情報が推定されるので、使
用状況に対応した適切な情報が得られることになる。According to the system management method of the present invention, when the use state of the resource in the computer system is detected, the detected use state is recorded as use history information, and based on the use history information, The degree of use of the resource is quantitatively presented, and quantitative information about the optimal resource for the computer system is estimated based on the presented information. Accordingly, the resource use degree is presented based on the actual use history, and information on the optimal resource is estimated based on the use degree, so that appropriate information corresponding to the use situation can be obtained.
【0023】請求項9に記載のシステム管理方法は、前
記請求項8に記載のシステム管理方法において、前記資
源についての定量的な情報を推定するための設定値を、
設定変更する工程を更に備えたことを特徴とする。According to a ninth aspect of the present invention, in the system management method according to the eighth aspect, a set value for estimating quantitative information on the resource is set as:
The method further comprises a step of changing the setting.
【0024】請求項9に記載のシステム管理方法によれ
ば、前記資源についての定量的な情報を推定するために
用いられる設定値が設定変更されるので、システムの規
模等に応じた適切な前記情報が推定される。According to the system management method of the ninth aspect, since the setting value used for estimating the quantitative information on the resource is changed, the setting value suitable for the system scale or the like is changed. Information is estimated.
【0025】請求項10に記載のシステム管理方法は、
前記請求項8または請求項9に記載のシステム管理方法
において、前記資源の使用状態を検出する工程は、メモ
リ、ハードディスク、あるいはCPUの内の少なくとも
いずれか一つの使用状態を検出する工程であることを特
徴とする。A system management method according to claim 10 is
10. The system management method according to claim 8, wherein the step of detecting the use state of the resource is a step of detecting at least one of a memory, a hard disk, and a CPU. It is characterized by.
【0026】請求項10に記載のシステム管理方法によ
れば、メモリ、ハードディスク、あるいはCPUの内の
少なくともいずれか一つの資源についての前記情報が得
られるので、コンピュータシステムの使用環境を効果的
に改善させる。According to the system management method of the present invention, the information on at least one of the memory, the hard disk, and the CPU can be obtained, so that the use environment of the computer system can be effectively improved. Let it.
【0027】請求項11に記載のシステム管理方法は、
前記請求項8または請求項9に記載のシステム管理方法
において、前記資源の使用状態を検出する工程は、プリ
ンタ装置における消費材の使用状態を検出する工程であ
ることを特徴とする。[0027] A system management method according to claim 11 is
In the system management method according to the eighth or ninth aspect, the step of detecting the use state of the resource is a step of detecting a use state of a consumable material in the printer device.
【0028】請求項11に記載のシステム管理方法によ
れば、プリンタ装置における消費材についての前記情報
が得られるので、コンピュータシステム全体の使用環境
を効果的に改善させる。According to the system management method of the eleventh aspect, since the information on the consumables in the printer device can be obtained, the use environment of the entire computer system can be effectively improved.
【0029】請求項12に記載のシステム管理方法は、
前記請求項8乃至請求項11のいずれか一項に記載のシ
ステム管理方法において、前記資源の使用度合いの提示
頻度を、設定変更する工程を更に備えたことを特徴とす
る。According to a twelfth aspect of the present invention, there is provided a system management method comprising:
The system management method according to any one of claims 8 to 11, further comprising a step of changing the setting of the presentation frequency of the resource use degree.
【0030】請求項12に記載のシステム管理方法によ
れば、前記使用度合いの提示頻度が設定変更されるの
で、ユーザーが希望するタイミングで希望する情報が提
示されることになる。According to the system management method of the twelfth aspect, since the presentation frequency of the usage degree is changed, desired information is presented at a desired timing by the user.
【0031】請求項13に記載のシステム管理方法は、
前記請求項8乃至請求項12のいずれか一項に記載のシ
ステム管理方法において、前記コンピュータシステムの
使用状態を検出する工程として、1台以上からなる前記
コンピュータシステムの使用状態を検出する工程を備え
たことを特徴とする。A system management method according to claim 13 is
The system management method according to any one of claims 8 to 12, wherein the step of detecting a use state of the computer system includes a step of detecting a use state of one or more computer systems. It is characterized by having.
【0032】請求項13に記載のシステム管理方法によ
れば、ネットワーク接続手段を介して、1台以上からな
る前記コンピュータシステムの使用状態を検出するの
で、管理すべきコンピュータシステムが遠隔地にあり、
または複数台存在する場合でも、集中的な管理が行われ
ることになる。According to the system management method of the present invention, the use state of at least one computer system is detected via the network connection means, so that the computer system to be managed is located at a remote place,
Or, even when there are a plurality of devices, centralized management is performed.
【0033】請求項14に記載のシステム管理方法は、
前記請求項8乃至請求項13のいずれか一項に記載のシ
ステム管理方法において、前記資源についての定量的な
情報に推定する工程に加えて、更にデータベース中から
抽出した製品情報を提示する工程を備えたことを特徴と
する。A system management method according to claim 14 is
The system management method according to any one of claims 8 to 13, further comprising a step of presenting product information extracted from a database, in addition to the step of estimating quantitative information on the resource. It is characterized by having.
【0034】請求項14に記載のシステム管理方法によ
れば、前記資源についての定量的な情報が推定されると
共に、更にデータベース中から抽出した製品情報が提示
されるので、ユーザーに対してより一層的確な情報が与
えられることになる。According to the system management method of the present invention, quantitative information on the resources is estimated, and product information extracted from the database is presented, so that the user can be further improved. Accurate information will be provided.
【0035】請求項15に記載のシステム管理制御プロ
グラムを記録した記録媒体は、前記課題を解決するため
に、コンピュータによってコンピュータシステムの資源
を管理するための制御プログラムを記録したコンピュー
タ読み取り可能な記録媒体であって、該制御プログラム
は、コンピュータに、コンピュータ装置あるいはコンピ
ュータ装置と周辺装置とから構成されるコンピュータシ
ステムにおける資源の使用状態を検出させ、前記検出さ
せた使用状態を使用履歴情報として記録させ、前記記録
させた使用履歴情報に基づいて前記資源の使用度合いを
定量的に提示させ、前記提示させた情報に基づいて、当
該コンピュータシステムに最適な資源についての定量的
な情報を推定させることを特徴とする。A recording medium storing the system management control program according to claim 15 is a computer-readable recording medium storing a control program for managing resources of a computer system by a computer in order to solve the problem. The control program causes the computer to detect a use state of resources in a computer system composed of a computer device or a computer device and peripheral devices, and to record the detected use state as use history information, The use degree of the resource is quantitatively presented based on the recorded use history information, and the computer system estimates quantitative information on an optimal resource based on the presented information. And
【0036】請求項15に記載のシステム管理制御プロ
グラムを記録した記録媒体を、コンピュータに読み取ら
せることにより、コンピュータシステムにおける資源の
使用状態が検出され、検出された使用状態が使用履歴情
報として記録され、当該使用履歴情報に基づいて前記資
源の使用度合いが定量的に提示され、提示された情報に
基づいて当該コンピュータシステムに最適な資源につい
ての定量的な情報が推定される。従って、実際の使用履
歴に基づいて資源の使用度合いが提示され、この使用度
合いに基づいて最適な資源についての情報が推定される
ので、使用状況に対応した適切な情報が得られることに
なる。By causing a computer to read a recording medium on which the system management control program according to claim 15 is recorded, the use state of resources in the computer system is detected, and the detected use state is recorded as use history information. The degree of use of the resource is quantitatively presented based on the use history information, and quantitative information about the optimal resource for the computer system is estimated based on the presented information. Accordingly, the resource use degree is presented based on the actual use history, and information on the optimal resource is estimated based on the use degree, so that appropriate information corresponding to the use situation can be obtained.
【0037】請求項16に記載のシステム管理制御プロ
グラムを記録した記録媒体は、前記請求項15に記載の
システム管理制御プログラムを記録した記録媒体におい
て、前記制御プログラムは、コンピュータに、更に前記
資源についての定量的な情報を推定するための設定値を
設定変更させることを特徴とする。A recording medium on which the system management control program according to claim 16 is recorded is a recording medium on which the system management control program according to claim 15 is recorded. The setting value for estimating the quantitative information is changed.
【0038】請求項16に記載のシステム管理制御プロ
グラムを記録した記録媒体を、コンピュータに読み取ら
せることにより、前記資源についての定量的な情報を推
定するために用いられる設定値が設定変更され、システ
ムの規模等に応じた適切な前記情報が推定される。A computer reads a recording medium on which the system management control program according to claim 16 is recorded, whereby a set value used for estimating quantitative information on the resource is changed, and Appropriate information according to the scale and the like is estimated.
【0039】請求項17に記載のシステム管理制御プロ
グラムを記録した記録媒体は、前記請求項15または請
求項16に記載のシステム管理制御プログラムを記録し
た記録媒体において、前記制御プログラムは、コンピュ
ータに、前記資源の使用状態として、メモリ、ハードデ
ィスク、あるいはCPUの内の少なくともいずれか一つ
の使用状態を検出させることを特徴とする。A recording medium recording the system management control program according to claim 17 is a recording medium recording the system management control program according to claim 15 or 16, wherein the control program is: As a usage state of the resource, at least one of a memory, a hard disk, and a CPU is detected.
【0040】請求項17に記載のシステム管理制御プロ
グラムを記録した記録媒体を、コンピュータに読み取ら
せることにより、メモリ、ハードディスク、あるいはC
PUの内の少なくともいずれか一つの資源についての前
記情報が得られ、コンピュータシステムの使用環境を効
果的に改善させる。By causing a computer to read a recording medium on which the system management control program according to claim 17 is recorded, a memory, hard disk, or C
The information about at least one of the resources of the PU is obtained, and the use environment of the computer system is effectively improved.
【0041】請求項18に記載のシステム管理制御プロ
グラムを記録した記録媒体は、前記請求項15または請
求項16のいずれか一項に記載のシステム管理制御プロ
グラムを記録した記録媒体において、前記制御プログラ
ムは、コンピュータに、前記資源の使用状態として、プ
リンタ装置における消費材の使用状態を検出させること
を特徴とする。A recording medium on which the system management control program according to claim 18 is recorded is a recording medium on which the system management control program according to claim 15 or 16 is recorded. Is characterized by causing a computer to detect a use state of a consumable material in a printer device as the use state of the resource.
【0042】請求項18に記載のシステム管理制御プロ
グラムを記録した記録媒体を、コンピュータに読み取ら
せることにより、プリンタ装置における消費材について
の前記情報が得られ、コンピュータシステム全体の使用
環境を効果的に改善させる。By causing a computer to read a recording medium on which the system management control program according to claim 18 is recorded, the information on the consumables in the printer can be obtained, and the use environment of the entire computer system can be effectively reduced. To improve.
【0043】請求項19に記載のシステム管理制御プロ
グラムを記録した記録媒体は、前記請求項15乃至請求
項18のいずれか一項に記載のシステム管理制御プログ
ラムを記録した記録媒体において、前記制御プログラム
は、コンピュータに、更に前記資源の使用度合いの提示
頻度を設定変更させることを特徴とする。A recording medium on which the system management control program according to claim 19 is recorded is a recording medium on which the system management control program according to any one of claims 15 to 18 is recorded. Is characterized by causing a computer to further change the setting of the presentation frequency of the resource use degree.
【0044】請求項19に記載のシステム管理制御プロ
グラムを記録した記録媒体を、コンピュータに読み取ら
せることにより、前記使用度合いの提示頻度が設定変更
され、ユーザーが希望するタイミングで希望する情報が
提示されることになる。By causing a computer to read a recording medium on which the system management control program according to claim 19 is recorded, the presentation frequency of the use degree is changed, and desired information is presented at a desired timing by the user. Will be.
【0045】請求項20に記載のシステム管理制御プロ
グラムを記録した記録媒体は、前記請求項15乃至請求
項19のいずれか一項に記載のシステム管理制御プログ
ラムを記録した記録媒体において、前記制御プログラム
は、コンピュータに、前記コンピュータシステムの使用
状態として、1台以上からなる前記コンピュータシステ
ムの使用状態を検出させることを特徴とする。A recording medium on which the system management control program according to claim 20 is recorded is a recording medium on which the system management control program according to any one of claims 15 to 19 is recorded. Is characterized by causing a computer to detect the use state of one or more computer systems as the use state of the computer system.
【0046】請求項20に記載のシステム管理制御プロ
グラムを記録した記録媒体を、コンピュータに読み取ら
せることにより、ネットワーク接続手段を介して、1台
以上からなる前記コンピュータシステムの使用状態が検
出され、管理すべきコンピュータシステムが遠隔地にあ
り、または複数台存在する場合でも、集中的な管理が行
われることになる。By causing a computer to read a recording medium on which the system management control program according to claim 20 is recorded, the use state of one or more computer systems is detected via a network connection means, and management is performed. Even if there are remote computer systems or a plurality of computer systems to be managed, centralized management will be performed.
【0047】請求項21に記載のシステム管理制御プロ
グラムを記録した記録媒体は、前記請求項15乃至請求
項20のいずれか一項に記載のシステム管理制御プログ
ラムを記録した記録媒体において、前記制御プログラム
は、コンピュータに、前記資源についての定量的な情報
を推定させると共に、更にデータベース中から抽出した
製品情報を提示させることを特徴とする。A recording medium on which the system management control program according to claim 21 is recorded is a recording medium on which the system management control program according to any one of claims 15 to 20 is recorded. Is characterized by causing a computer to estimate quantitative information on the resources and to further present product information extracted from a database.
【0048】請求項21に記載のシステム管理制御プロ
グラムを記録した記録媒体を、コンピュータに読み取ら
せることにより、前記資源についての定量的な情報が推
定されると共に、更にデータベース中から抽出した製品
情報が提示され、ユーザーに対してより一層的確な情報
が与えられることになる。By causing a computer to read a recording medium on which the system management control program according to claim 21 is recorded, quantitative information on the resources is estimated, and product information extracted from the database is further obtained. It will be presented and more accurate information will be given to the user.
【0049】[0049]
【発明の実施の形態】以下、本発明を具体化した実施形
態を添付図面に基づいて説明する。Embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings.
【0050】(第1の実施形態)まず、本発明の第1の
実施形態を図1乃至図8に基づいて説明する。図1
(A)は本発明の第1の実施形態におけるシステム管理
装置の概略構成を示すブロック図、図1(B)は本実施
形態におけるシステム管理制御プログラムの概略構成を
示すブロック図である。(First Embodiment) First, a first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. FIG.
FIG. 1A is a block diagram illustrating a schematic configuration of a system management device according to a first embodiment of the present invention, and FIG. 1B is a block diagram illustrating a schematic configuration of a system management control program according to the present embodiment.
【0051】本実施形態においては、パーソナルコンピ
ュータ上で制御プログラムを起動させることにより、パ
ーソナルコンピュータをシステム管理装置として機能さ
せるものであり、図1(A)に示す通り、このシステム
管理装置として機能するパーソナルコンピュータは、C
PU1と、ROM2と、RAM3と、HDD4と、表示
装置5と、出力用I/F6と、入力用I/F7とを備え
ている。また、夫々の手段はデータバス及びアドレスバ
スからなるシステムバス8を介して接続されている。In this embodiment, the personal computer functions as a system management device by activating a control program on the personal computer. As shown in FIG. 1A, the personal computer functions as this system management device. The personal computer is C
A PU 1, a ROM 2, a RAM 3, an HDD 4, a display device 5, an output I / F 6, and an input I / F 7 are provided. Each means is connected via a system bus 8 including a data bus and an address bus.
【0052】HDD4には、オペレーティングシステム
(以下、OSとする)が格納されており、装置に電源を
投入すると、OSが起動されるようになっている。そし
て、ユーザーが、種々のアプリケーションプログラムを
当該OS上で起動させることにより、CPU1が当該ア
プリケーションプログラムに基づく種々の処理を行い、
RAM3あるいはHDD4を作業領域として用いる。The HDD 4 stores an operating system (hereinafter, referred to as an OS). When the apparatus is powered on, the OS is started. When the user activates various application programs on the OS, the CPU 1 performs various processes based on the application programs,
The RAM 3 or the HDD 4 is used as a work area.
【0053】従って、必要なRAM3あるいはHDD4
の容量、更にはCPU1の稼働率は、ユーザーが使用す
るアプリケーションプログラムの種類、あるいは作業内
容によって異なることになる。Therefore, necessary RAM 3 or HDD 4
And the operating rate of the CPU 1 will differ depending on the type of application program used by the user or the content of work.
【0054】しかしながら、ユーザー自身がRAM3あ
るいはHDD4をどの程度使用したか、またはCPU1
をどの程度の稼働率で使用したかについては、OSによ
ってはリアルタイムでそれらの情報を知らせるアプリケ
ーションプログラムを備えているが、統計的なデータと
しては得ることができないため、どのようなハードウェ
ア資源が必要なのかをユーザー自身が適切に判断するこ
とは困難であった。However, how much the user himself or herself has used the RAM 3 or HDD 4 or the CPU 1
Depending on the operating rate, some operating systems have an application program that informs them in real time. However, since they cannot be obtained as statistical data, what kind of hardware resources It has been difficult for the user to properly judge whether it is necessary.
【0055】そこで、本実施形態では、後述するような
システム管理制御プログラムを起動させることにより、
所定のサンプリング周期でRAM3及びHDD4の使用
量、並びにCPU1の使用率を検出してログファイルに
書き込み、ログファイルに基づいて所定期間内のRAM
3及びHDD4の平均使用量及びピーク使用量、並びに
CPU1の平均使用率及びピーク使用率を算出し、この
算出した各使用量及び使用率に基づいて最適と思われる
RAM3及びHDD4の容量等を表示するように構成し
た。Therefore, in the present embodiment, by starting a system management control program as described later,
The usage of the RAM 3 and the HDD 4 and the usage rate of the CPU 1 are detected at a predetermined sampling cycle and written into a log file, and the RAM within a predetermined period is written based on the log file.
Calculate the average usage and peak usage of the CPU 3 and the HDD 4, and the average usage and peak usage of the CPU 1, and display the capacity of the RAM 3 and the HDD 4 which are considered to be optimal based on the calculated usage and usage. It was configured to be.
【0056】本実施形態におけるシステム管理制御プロ
グラムは、図1(B)に示すように、HDD4または
ROM2に予め格納されており、ROM2に格納されて
いる場合は、CPU1がROM2に格納されたプログラ
ムを読み取り、CPU1が手順を解釈して処理を行う。
また、HDD4に格納されている場合は、一旦RAM3
に制御プログラムをロードし、CPU1はRAM3上
の手順を解釈して処理を行う。従って、本実施形態にお
いては、CPU1が、使用状態検出手段、使用履歴作成
手段、使用度合提示手段、及び資源推定手段として機能
している。As shown in FIG. 1B, the system management control program according to the present embodiment is stored in advance in the HDD 4 or the ROM 2, and when stored in the ROM 2, the CPU 1 executes the program stored in the ROM 2. Is read, and the CPU 1 interprets the procedure and performs processing.
When stored in the HDD 4, the RAM 3
The CPU 1 interprets the procedure on the RAM 3 and performs processing. Therefore, in the present embodiment, the CPU 1 functions as a use state detection unit, a use history creation unit, a use degree presentation unit, and a resource estimation unit.
【0057】また、システム管理制御プログラムの起動
は、ユーザーが当該プログラムを選択して実行させるこ
とにより行われ、または設定により装置の起動と共に行
われる。The activation of the system management control program is performed by the user selecting and executing the program, or simultaneously with the activation of the apparatus by setting.
【0058】そして、このシステム管理制御プログラム
が起動されると、図2に示すように、AP1,AP2,…
APn等の他のアプリケーションプログラム11と同様
に、アプリケーションプログラムの一つとして状態検出
機構12がOS上で動作するようになっており、状態検
出機構12はOS10に用意されている関数を用いてR
AM3及びHDD4の使用量、あるいはCPU1の使用
率をOS10に問い合わせ、その結果OS10から返さ
れる使用量データまたは使用率データを、ログファイル
13に記録する。このログファイル13は、RAM3上
に形成しても良いし、HDD4上に形成するようにして
も良い。When the system management control program is started, as shown in FIG. 2, AP1, AP2,.
Like other application programs 11 such as APn, the state detection mechanism 12 operates on the OS as one of the application programs.
The OS 10 is inquired about the usage of the AM 3 and the HDD 4 or the usage of the CPU 1, and the usage data or usage data returned from the OS 10 is recorded in the log file 13. This log file 13 may be formed on the RAM 3 or on the HDD 4.
【0059】以下、このログ作成手順について、図3の
フローチャート及び図4を用いて説明する。Hereinafter, this log creation procedure will be described with reference to the flowchart of FIG. 3 and FIG.
【0060】まず、CPU1を使用状態検出手段として
機能させるための状態検出機構12により、上述した関
数を用いてメモリ(RAM3)の使用量を検出し、バッ
ファMに書き込む(ステップS1)。次に、状態検出機
構12により、同様にHDD4の使用量を検出し、バッ
ファHに書き込む(ステップS2)。そして、状態検出
機構12により同様にCPU1の使用率を検出し、バッ
ファCに書き込む(ステップS3)。そして、バッファ
M,H,Cの内容を図4に示すような構造の使用履歴情
報としてのログファイルに書き込む(ステップS4)。First, the use amount of the memory (RAM 3) is detected by the state detection mechanism 12 for causing the CPU 1 to function as the use state detection means, using the above-described function, and written into the buffer M (step S1). Next, the used amount of the HDD 4 is similarly detected by the state detection mechanism 12 and written into the buffer H (step S2). Then, the usage rate of the CPU 1 is similarly detected by the state detection mechanism 12 and written into the buffer C (step S3). Then, the contents of the buffers M, H, and C are written in a log file as use history information having a structure as shown in FIG. 4 (step S4).
【0061】このようなログ作成手順は、一定時間毎に
起動されるようになっており、起動間隔はユーザーによ
り変更可能としても良い。例えば、1秒に1回起動する
と、60×60×24=86400回/日の起動回数と
なる。図4に示すように、RAM3の使用量データが4
byte、HDD4の使用量データが4byte、CP
U1の使用率データが2byteのログファイルの構造
で、ログデータを保存しようとすると、前記のような起
動回数では、86400×10≒843kbyteの大
きさのログファイルが1日毎に作成されることになる。Such a log creation procedure is started at regular intervals, and the start interval may be changeable by the user. For example, if activated once per second, the number of activations is 60 × 60 × 24 = 86400 times / day. As shown in FIG.
bytes, usage data of HDD4 is 4 bytes, CP
If the usage data of U1 is a log file having a structure of 2 bytes and log data is to be saved, a log file having a size of 86400 × 103843 kbytes will be created every day with the above-mentioned number of startups. Become.
【0062】次に、前記資源の使用度合いを定量的に提
示する使用度合提示手段として前記CPU1を機能させ
るための、情報提示手順について図5のフローチャート
に基づいて説明する。この情報提示手順は、前記ログフ
ァイルに基づいて、平均使用量及びピーク使用量等を算
出して提示する手順であり、ユーザーからの指示によっ
て起動される。つまり、ユーザーが1日の作業の終わ
り、あるいは所定の作業の終わりにこの情報提示手順を
起動することにより、平均使用量及びピーク使用量を知
ることができる。Next, an information presenting procedure for causing the CPU 1 to function as a use degree presenting means for quantitatively presenting the resource use degree will be described with reference to the flowchart of FIG. This information presentation procedure is a procedure for calculating and presenting an average usage amount, a peak usage amount, and the like based on the log file, and is started by an instruction from a user. In other words, the user can know the average usage amount and the peak usage amount by activating this information presentation procedure at the end of a day's work or at the end of a predetermined work.
【0063】情報提示手順は、まず、データ記録個数を
カウンタに格納することから始まる(ステップS1
0)。このデータ記録個数とは、上述したログ作成手順
の起動回数のことであり、上述の例では、86400個
となる。次に、このカウンタの値を、後述する平均値算
出のための総数Nとして記憶させておき(ステップS1
1)、作業用バッファを全てゼロクリアしておく(ステ
ップS12)。そして、カウンタの値がゼロになるまで
は(ステップS13;NO)、前記ログファイルからR
AM3の使用量、HDD4の使用量、及びCPU1の使
用率を順次読み込み(ステップS14)、作業用バッフ
ァを用いて積算する(ステップS15〜ステップS1
7)。そして、読み込んだ使用量等の値が、それまでの
最高値を上回る場合には(ステップS18;YES、ス
テップS20;YES、ステップS22;YES)、最
高値を更新する(ステップS19、ステップS21、ス
テップS23)。そして、カウンタの値をディクリメン
トして(ステップS24)、カウンタの値がゼロになる
まで以上の処理を繰り返す。The information presentation procedure starts by storing the number of recorded data in a counter (step S1).
0). The number of recorded data is the number of times of starting the log creation procedure described above, and is 86400 in the above example. Next, the value of this counter is stored as the total number N for calculating an average value described later (step S1).
1) All work buffers are cleared to zero (step S12). Until the value of the counter becomes zero (step S13; NO), R
The usage of AM3, the usage of HDD4, and the usage of CPU1 are sequentially read (step S14), and integrated using the work buffer (step S15 to step S1).
7). If the value of the used amount or the like exceeds the maximum value up to that time (step S18; YES, step S20; YES, step S22; YES), the maximum value is updated (step S19, step S21, Step S23). Then, the value of the counter is decremented (step S24), and the above processing is repeated until the value of the counter becomes zero.
【0064】次に、カウンタの値がゼロになった場合に
は(ステップS13;YES)、それまでに積算したR
AM3の総使用量、HDD4の総使用量、及びCPU1
の総使用率を前記総数Nで除算して、平均使用量及び平
均使用率を求める(ステップS25)。そして、求めた
平均使用量及び平均使用率並びにピーク使用量及びピー
ク使用率を表示装置5に表示する(ステップS26)。Next, when the value of the counter becomes zero (step S13; YES), R
AM3 total usage, HDD4 total usage, and CPU1
Is divided by the total number N to obtain an average usage and an average usage (step S25). Then, the calculated average usage and average usage, and the peak usage and peak usage are displayed on the display device 5 (step S26).
【0065】次に、最適な資源についての定量的な情報
を推定する資源推定手段として前記CPU1を機能させ
るための、アドバイス手順について説明する。このアド
バイス手順は、上述のようにして求めた平均使用量及び
ピーク使用量等に基づいて、最適なRAM3及びHDD
4の容量をユーザーにアドバイスする手順であり、ユー
ザーの指示によって起動される。Next, an advice procedure for causing the CPU 1 to function as a resource estimating means for estimating quantitative information on an optimal resource will be described. This advice procedure is based on the average usage amount, peak usage amount, and the like obtained as described above.
This is a procedure for advising the user of the capacity of No. 4 and is activated by the user's instruction.
【0066】アドバイス手順は、まず、上述した情報提
示手順で求めたRAM3のピーク使用量及びHDD4の
ピーク使用率を読み込み(ステップS30)、これらの
値にそれぞれ1.5と2.0という係数を乗ずる(ステ
ップS31)。この係数は他の値に変更設定可能として
も良い。設定変更する手段としては、例えば設定変更モ
ードを設け、パーソナルコンピュータのキーボードある
いはマウスにより設定変更するようにすれば良い。この
ようにすれば、システムの規模に応じた適切な値を得る
ことができる。In the advice procedure, first, the peak usage of the RAM 3 and the peak usage of the HDD 4 obtained by the above-described information presentation procedure are read (step S30), and coefficients of 1.5 and 2.0 are respectively added to these values. Multiply (step S31). This coefficient may be changed and set to another value. As a means for changing the setting, for example, a setting changing mode may be provided, and the setting may be changed using a keyboard or a mouse of a personal computer. In this way, an appropriate value according to the scale of the system can be obtained.
【0067】そして、この係数を乗じて求めた最適値
を、例えば図7のような表示画面で表示装置5に表示す
る(ステップS32)。Then, the optimum value obtained by multiplying the coefficient is displayed on the display device 5 on a display screen as shown in FIG. 7 (step S32).
【0068】これにより、コンピュータ等に関する知識
の乏しいユーザーであっても、最適なハードウェア資源
構成を知ることができ、このアドバイスに従ってハード
ウェア資源環境を整えることにより、最適な環境で作業
を行うことができる。As a result, even a user with little knowledge of a computer or the like can know the optimal hardware resource configuration, and by setting up the hardware resource environment in accordance with this advice, it is possible to work in the optimal environment. Can be.
【0069】なお、前記表示画面には、現在のハードウ
ェア資源の状態も同時に表示させるようにしても良い。The current state of the hardware resources may be simultaneously displayed on the display screen.
【0070】また、本実施形態では、RAM3とHDD
4の最適容量のみを表示するようにしたが、CPU1の
使用率から最適なCPUの種類等を表示するようにして
も良い。In this embodiment, the RAM 3 and the HDD
Although only the optimum capacity 4 is displayed, the type of the optimum CPU may be displayed based on the usage rate of the CPU 1.
【0071】また、前記情報提示手順は、ユーザーが選
択した時のみ起動することとしたが、本発明はこれに限
られるものではなく、ユーザーが指定した所定の間隔で
起動されるようにしても良い。The information presentation procedure is started only when the user selects it. However, the present invention is not limited to this. The information presentation procedure may be started at a predetermined interval designated by the user. good.
【0072】また、図8に示すように、システム管理装
置として機能するパーソナルコンピュータ15におい
て、表示装置5の代わりにネットワーク接続手段として
の通信装置14を設けておき、該表示装置5によって表
示を行う代わりに通信装置14を介して別のパーソナル
コンピュータ17の通信装置16に表示データを送信
し、該パーソナルコンピュータ17と接続された表示装
置18で表示を行うようにしても良い。As shown in FIG. 8, a personal computer 15 functioning as a system management device is provided with a communication device 14 as network connection means in place of the display device 5, and the display device 5 performs display. Alternatively, the display data may be transmitted to the communication device 16 of another personal computer 17 via the communication device 14, and the display may be performed on the display device 18 connected to the personal computer 17.
【0073】このように構成することにより、ネットワ
ークを介して遠隔地からのハードウェア資源の管理が可
能となる。更に、パーソナルコンピュータ17にシステ
ム管理装置として機能する複数台のパーソナルコンピュ
ータ15を接続することにより複数台のコンピュータの
ハードウェア資源の管理を1箇所で集中的に管理するこ
とが可能となる。With this configuration, it is possible to manage hardware resources from a remote place via a network. Further, by connecting a plurality of personal computers 15 functioning as a system management device to the personal computer 17, it becomes possible to centrally manage the management of hardware resources of the plurality of computers at one place.
【0074】以上説明したように、本実施形態によれ
ば、ユーザー自身の作業に適したハードウェア資源環境
を、ユーザー自身で把握することができ、あらゆるユー
ザーにおいて最適なハードウェア資源環境を構築するこ
とが可能となる。As described above, according to the present embodiment, a user can grasp a hardware resource environment suitable for his / her own work, and construct an optimal hardware resource environment for all users. It becomes possible.
【0075】(第2の実施形態)次に、本発明の第2の
実施形態を図9に基づいて説明する。なお、第1の実施
形態との共通箇所には同一符号を付して説明を省略す
る。(Second Embodiment) Next, a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. The same parts as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted.
【0076】本実施形態は、パーソナルコンピュータを
システム管理装置として機能させるのではなく、パーソ
ナルコンピュータとは別体のシステム管理装置15とし
たものであり、当該システム管理装置15には、表示装
置5の代わりにネットワーク接続手段としての通信装置
14が設けられている。In the present embodiment, a personal computer is not made to function as a system management device, but a system management device 15 separate from the personal computer is provided. Instead, a communication device 14 is provided as network connection means.
【0077】この通信装置14は、パーソナルコンピュ
ータ17の通信装置16とネットワークにより接続され
ており、複数台のコンピュータと接続可能である。The communication device 14 is connected to the communication device 16 of the personal computer 17 via a network, and can be connected to a plurality of computers.
【0078】システム管理装置15に備えられた状態検
出機構12は、通信装置14及びネットワークを介して
通信装置16に状態を問い合わせる要求を送信する。通
信装置16で受信要求に従って、パーソナルコンピュー
タ17のOS10がハードウェア震源の状態を返し、通
信装置16及びネットワークを介して通信装置14に送
信する。システム管理装置15は、こうして受信したデ
ータをログファイルに蓄積していくのである。このログ
ファイルを基に、情報提示手順による平均使用量及び平
均使用率、あるいはピーク使用量及びピーク使用率の表
示を行う。ここでの情報提示手順による表示データは、
通信装置14、ネットワーク、及び通信装置16を介し
てパーソナルコンピュータ17に送信され、表示装置1
8によって行われる。The status detection mechanism 12 provided in the system management device 15 transmits a request for inquiring the status to the communication device 16 via the communication device 14 and the network. The OS 10 of the personal computer 17 returns the state of the hardware epicenter in response to the reception request in the communication device 16 and transmits it to the communication device 14 via the communication device 16 and the network. The system management device 15 accumulates the data thus received in a log file. Based on this log file, the average use amount and the average use rate or the peak use amount and the peak use rate according to the information presentation procedure are displayed. The display data by the information presentation procedure here is
The display device 1 is transmitted to the personal computer 17 via the communication device 14, the network, and the communication device 16.
8.
【0079】このように構成することにより、1台のシ
ステム管理装置により、複数台のコンピュータのハード
ウェア資源の管理が可能である。With this configuration, the hardware resources of a plurality of computers can be managed by one system management device.
【0080】(第3の実施形態)次に、本発明の第3の
実施形態を図10乃至図12に基づいて説明する。な
お、第1の実施形態との共通箇所には同一符号を付して
説明を省略する。(Third Embodiment) Next, a third embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. The same parts as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted.
【0081】本実施形態は、図10に示すように、製品
データベース19と接続されており、更には通信装置1
4を介して外部の製品データベースにもアクセスが可能
となっている。This embodiment is connected to a product database 19 as shown in FIG.
4 allows access to an external product database.
【0082】本実施形態においては、製品データベース
内に、図11に示すようなRAM等の製品の仕様及び価
格等が格納されており、上述のようにアドバイス手順に
て最適な構成をアドバイスするだけでなく、具体的な製
品をもアドバイスする製品提示手順を備えている。In the present embodiment, the product database stores specifications and prices of products such as a RAM as shown in FIG. 11, and only advises the optimum configuration in the advice procedure as described above. In addition, it has a product presentation procedure that advises on specific products.
【0083】この製品提示手順は、図12に示すよう
に、まず、アドバイス手順により求めた最適なRAM3
の容量及びHDD4の容量を取得する(ステップS4
0)。次に、システムから現状のRAM3の容量及びH
DD4の容量を取得する(ステップS41)。そして、
最適な容量と現状の容量との差分を計算し(ステップS
42)、製品データベース19,20から、容量が前記
差分に最も近いメモリ製品を検索する(ステップS4
3)。同様に、製品データベース19,20から、容量
が前記差分に最も近いHDD製品を検索する(ステップ
S44)。これらの検索の終了後、検索結果の製品の購
入を勧める表示を表示装置5により行う(ステップS4
5)。As shown in FIG. 12, this product presentation procedure firstly selects the optimal RAM 3 obtained by the advice procedure.
And the capacity of the HDD 4 (step S4).
0). Next, the current capacity of the RAM 3 and H
The capacity of DD4 is acquired (step S41). And
Calculate the difference between the optimal capacity and the current capacity (step S
42), searching the product databases 19 and 20 for memory products whose capacity is closest to the difference (step S4).
3). Similarly, an HDD product whose capacity is closest to the difference is searched from the product databases 19 and 20 (step S44). After the end of these searches, the display 5 recommends the purchase of the product of the search results (step S4).
5).
【0084】このように、本実施形態によれば、具体的
に何を購入すれば良いかまでアドバイスが行われので、
製品知識の無いユーザーに対して的確な情報を伝達する
ことができる。As described above, according to the present embodiment, advice is given on what to purchase specifically.
Accurate information can be transmitted to users without product knowledge.
【0085】なお、本実施形態では、上述のように差分
を計算するように構成したが、本発明はこれに限られる
ものではなく、最適容量等に基づいて製品の全部交換を
促す表示を行うようにしても良い。In the present embodiment, the difference is calculated as described above. However, the present invention is not limited to this, and a display for prompting replacement of all products based on the optimum capacity or the like is performed. You may do it.
【0086】なお、製品データベースは、ネットワーク
(インターネット等)を介して参照できるサーバーに備
えられていても良い。The product database may be provided in a server that can be referred to via a network (such as the Internet).
【0087】更に、提示した製品に対して「購入します
か?」とユーザーに質問し、ユーザーが「YES」を選
択した場合は、該当する製品の発注書を表示するように
しても良い。そして、ユーザーが必要事項を記入する
と、この発注書をネットワーク(インターネット等)を
介して販売店に送信し、製品の購入できるように構成し
ても良い。Further, the user may be asked "Do you want to purchase?" For the presented product, and if the user selects "YES", an order form for the corresponding product may be displayed. Then, when the user fills in necessary items, the purchase order may be transmitted to a store via a network (the Internet or the like) so that the product can be purchased.
【0088】(第4の実施形態)次に、本発明の第4の
実施形態を図13に基づいて説明する。なお、第1の実
施形態または第2の実施形態との共通箇所には同一符号
を付して説明を省略する。(Fourth Embodiment) Next, a fourth embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. The same parts as those in the first embodiment or the second embodiment are denoted by the same reference numerals, and the description is omitted.
【0089】本実施形態は、コンピュータ装置の資源だ
けでなく、コンピュータ装置に接続されているプリンタ
の資源をも管理するようにしたものである。This embodiment manages not only the resources of the computer device but also the resources of a printer connected to the computer device.
【0090】本実施形態においては、状態検出機構12
から、紙の残量あるいはインクの残量の情報についての
リクエストが、出力用I/F6を介してプリンタ21に
送信されると、紙の残量あるいはインク残量がプリンタ
からステータスとして送信されるように構成されてお
り、情報提示手順によって時間当たり(1時間、1日
等)の使用量を算出し、アドバイス手順によって、どれ
だけの量を用意しておけば良いかをアドバイスすること
ができる。In the present embodiment, the state detecting mechanism 12
When a request for information on the remaining amount of paper or the remaining amount of ink is transmitted to the printer 21 via the output I / F 6, the remaining amount of paper or the remaining amount of ink is transmitted from the printer as a status. The amount of use per hour (one hour, one day, etc.) is calculated by the information presentation procedure, and advice can be given on how much should be prepared by the advice procedure. .
【0091】本実施形態では、プリンタの資源を管理す
る例について説明したが、本発明はこれに限られるもの
ではなく、システム管理装置と接続可能な周辺装置であ
れば、他の装置の資源を管理するように構成することも
可能である。In the present embodiment, an example of managing the resources of a printer has been described. However, the present invention is not limited to this, and the resources of other devices can be used as long as the peripheral device can be connected to the system management device. It is also possible to configure to manage.
【0092】なお、上述した各実施形態では、本発明の
システム管理制御プログラムを予めROMあるいはHD
Dに格納する例について説明したが、本発明はこれに限
られるものではなく、CD−ROMあるいはフロッピィ
ディスク等の記録媒体に前記システム管理制御プログラ
ムを記録し、当該記録媒体をコンピュータ等に読み取ら
せるようにしても良い。In each of the above-described embodiments, the system management control program of the present invention is stored in the ROM or the HD beforehand.
Although an example of storing the program in D has been described, the present invention is not limited to this. The system management control program is recorded on a recording medium such as a CD-ROM or a floppy disk, and the computer or the like reads the recording medium. You may do it.
【0093】[0093]
【発明の効果】請求項1に記載のシステム管理装置によ
れば、使用状態検出手段により、コンピュータシステム
における資源の使用状態を検出し、使用履歴作成手段に
より前記検出された使用状態を使用履歴情報として記録
し、使用度合提示手段により、前記記録された使用履歴
情報に基づいて前記資源の使用度合いを定量的に提示
し、資源推定手段により、前記提示された情報に基づい
て当該コンピュータシステムに最適な資源についての定
量的な情報を推定するようにしたので、実際の使用履歴
に基づいて資源の使用度合いを提示することができ、更
にこの使用度合いに基づいて最適な資源についての情報
を推定することができるので、ユーザーそれぞれの使用
状況に対応した適切なハードウェア資源についての情報
を提供することができる。According to the system management apparatus of the present invention, the use state detecting means detects the use state of the resource in the computer system, and the use state creation means uses the detected use state as the use history information. The use degree presentation means quantitatively presents the use degree of the resource based on the recorded use history information, and the resource estimation means optimizes the computer system based on the presented information. Since the quantitative information about the resource is estimated, the use degree of the resource can be presented based on the actual use history, and further, the information about the optimal resource is estimated based on the use degree. Information about the appropriate hardware resources for each user's usage situation. That.
【0094】請求項2に記載のシステム管理装置によれ
ば、前記資源についての定量的な情報を推定するために
用いられる設定値を設定変更可能としたので、システム
の規模等に応じた適切な前記情報の推定を行うことがで
きる。According to the system management apparatus of the second aspect, the setting value used for estimating the quantitative information on the resource can be changed, so that an appropriate value according to the scale of the system or the like can be changed. The information can be estimated.
【0095】請求項3に記載のシステム管理装置によれ
ば、メモリ、ハードディスク、あるいはCPUの内の少
なくともいずれか一つの資源についての前記情報を得る
ようにしたので、コンピュータシステムの使用環境を効
果的に改善させることができる。According to the third aspect of the present invention, the information on at least one of the resources of the memory, the hard disk, and the CPU is obtained, so that the use environment of the computer system can be effectively reduced. Can be improved.
【0096】請求項4に記載のシステム管理装置によれ
ば、プリンタ装置における消費材についての前記情報を
得るようにしたので、コンピュータシステム全体の使用
環境を効果的に改善させることができる。According to the fourth aspect of the present invention, since the information on the consumables in the printer is obtained, the use environment of the entire computer system can be effectively improved.
【0097】請求項5に記載のシステム管理装置によれ
ば、前記使用度合いの提示頻度を設定変更可能としたの
で、ユーザーが希望するタイミングで希望する情報を提
示することができる。According to the system management apparatus of the fifth aspect, since the presentation frequency of the use degree can be changed, the user can present desired information at a desired timing.
【0098】請求項6に記載のシステム管理装置によれ
ば、前記使用状態検出手段が、ネットワーク接続手段を
介して、1台以上からなる前記コンピュータシステムの
使用状態を検出するようにしたので、管理すべきコンピ
ュータシステムが遠隔地にあり、または複数台存在する
場合でも、集中的な管理を行うことができる。According to the system management apparatus of the present invention, the use state detecting means detects the use state of at least one computer system via the network connection means. Even if there are remote computer systems or a plurality of computer systems, centralized management can be performed.
【0099】請求項7に記載のシステム管理装置によれ
ば、前記資源についての定量的な情報を推定すると共
に、更にデータベース中から抽出した製品情報を提示す
るようにしたので、ユーザーに対してより一層的確な情
報を与えることができる。According to the system management apparatus of the present invention, quantitative information on the resources is estimated, and the product information extracted from the database is further presented. More accurate information can be given.
【0100】請求項8に記載のシステム管理方法によれ
ば、コンピュータシステムにおける資源の使用状態を検
出し、検出した使用状態を使用履歴情報として記録し、
当該使用履歴情報に基づいて前記資源の使用度合いを定
量的に提示し、提示した情報に基づいて当該コンピュー
タシステムに最適な資源についての定量的な情報を推定
するようにしたので、実際の使用履歴に基づいて資源の
使用度合いを提示でき、この使用度合いに基づいて最適
な資源についての情報を推定できるので、ユーザーそれ
ぞれの使用状況に対応した適切な情報を得ることができ
る。According to the system management method of the present invention, the use state of the resource in the computer system is detected, and the detected use state is recorded as use history information.
Since the use degree of the resource is quantitatively presented based on the use history information and the quantitative information about the optimal resource for the computer system is estimated based on the presented information, the actual use history The use degree of the resource can be presented based on the use degree, and the information about the optimal resource can be estimated based on the use degree, so that appropriate information corresponding to the use state of each user can be obtained.
【0101】請求項9に記載のシステム管理方法によれ
ば、前記資源についての定量的な情報を推定するために
用いられる設定値を設定変更するようにしたので、シス
テムの規模等に応じて適切な前記情報を推定することが
できる。According to the system management method of the ninth aspect, since the setting value used for estimating the quantitative information on the resources is changed, the setting value is appropriately changed according to the scale of the system. Such information can be estimated.
【0102】請求項10に記載のシステム管理方法によ
れば、メモリ、ハードディスク、あるいはCPUの内の
少なくともいずれか一つの資源についての前記情報を得
るようにしたので、コンピュータシステムの使用環境を
効果的に改善させることができる。According to the system management method of the present invention, the information on at least one of the resources of the memory, the hard disk, and the CPU is obtained, so that the use environment of the computer system can be effectively reduced. Can be improved.
【0103】請求項11に記載のシステム管理方法によ
れば、プリンタ装置における消費材についての前記情報
を得るようにしたので、コンピュータシステム全体の使
用環境を効果的に改善させることができる。According to the system management method of the eleventh aspect, since the information about the consumables in the printer device is obtained, the use environment of the entire computer system can be effectively improved.
【0104】請求項12に記載のシステム管理方法によ
れば、前記使用度合いの提示頻度を設定変更するように
したので、ユーザーが希望するタイミングで希望する情
報が提示することができる。According to the system management method of the twelfth aspect, since the presentation frequency of the use degree is changed, the desired information can be presented at a desired timing by the user.
【0105】請求項13に記載のシステム管理方法によ
れば、ネットワーク接続手段を介して、1台以上からな
る前記コンピュータシステムの使用状態を検出するよう
にしたので、管理すべきコンピュータシステムが遠隔地
にあり、または複数台存在する場合でも、集中的な管理
を行うことができる。According to the system management method of the thirteenth aspect, since the use state of one or more computer systems is detected via the network connection means, the computer system to be managed can be remotely located. , Or even when there are a plurality of devices, centralized management can be performed.
【0106】請求項14に記載のシステム管理方法によ
れば、前記資源についての定量的な情報を推定すると共
に、更にデータベース中から抽出した製品情報を提示す
るようにしたので、ユーザーに対してより一層的確な情
報を与えることができる。According to the system management method of the present invention, quantitative information on the resources is estimated, and the product information extracted from the database is presented. More accurate information can be given.
【0107】請求項15に記載のシステム管理制御プロ
グラムを記録した記録媒体を、コンピュータに読み取ら
せることにより、コンピュータシステムにおける資源の
使用状態を検出させ、検出させた使用状態を使用履歴情
報として記録させ、当該使用履歴情報に基づいて前記資
源の使用度合いが定量的に提示させ、提示させた情報に
基づいて当該コンピュータシステムに最適な資源につい
ての定量的な情報を推定させるようにしたので、実際の
使用履歴に基づいて資源の使用度合いを提示させること
ができ、この使用度合いに基づいて最適な資源について
の情報を推定させることができるので、ユーザーそれぞ
れの使用状況に対応した適切な情報を得ることができ
る。A computer reads the recording medium on which the system management control program according to claim 15 is recorded, thereby detecting the use state of the resources in the computer system, and recording the detected use state as use history information. The degree of use of the resource is quantitatively presented based on the use history information, and the computer system is made to estimate quantitative information on the optimal resource based on the presented information. It is possible to present the degree of resource use based on the use history, and to estimate information about the optimal resource based on the degree of use, so that appropriate information corresponding to the use situation of each user is obtained. Can be.
【0108】請求項16に記載のシステム管理制御プロ
グラムを記録した記録媒体を、コンピュータに読み取ら
せることにより、前記資源についての定量的な情報を推
定するために用いられる設定値を設定変更させるので、
システムの規模等に応じた適切な前記情報を推定させる
ことができる。By causing a computer to read a recording medium on which the system management control program according to claim 16 is recorded, setting values used for estimating quantitative information on the resources are changed.
Appropriate information can be estimated according to the scale of the system.
【0109】請求項17に記載のシステム管理制御プロ
グラムを記録した記録媒体を、コンピュータに読み取ら
せることにより、メモリ、ハードディスク、あるいはC
PUの内の少なくともいずれか一つの資源についての前
記情報が得られ、コンピュータシステムの使用環境を効
果的に改善させることができる。A computer reads a recording medium on which the system management control program according to claim 17 is recorded, so that the medium, the hard disk, or the C
The information on at least one resource of the PU is obtained, and the use environment of the computer system can be effectively improved.
【0110】請求項18に記載のシステム管理制御プロ
グラムを記録した記録媒体を、コンピュータに読み取ら
せることにより、プリンタ装置における消費材について
の前記情報が得られ、コンピュータシステム全体の使用
環境を効果的に改善させることができる。By causing a computer to read a recording medium on which the system management control program according to claim 18 is recorded, the information on the consumables in the printer device can be obtained, and the use environment of the entire computer system can be effectively reduced. Can be improved.
【0111】請求項19に記載のシステム管理制御プロ
グラムを記録した記録媒体を、コンピュータに読み取ら
せることにより、前記使用度合いの提示頻度を設定変更
させるので、ユーザーが希望するタイミングで希望する
情報を提示させることができる。[0111] By causing a computer to read a recording medium on which the system management control program according to claim 19 is recorded, the setting of the frequency of presentation of the use degree is changed, so that desired information is presented at a timing desired by the user. Can be done.
【0112】請求項20に記載のシステム管理制御プロ
グラムを記録した記録媒体を、コンピュータに読み取ら
せることにより、ネットワーク接続手段を介して、1台
以上からなる前記コンピュータシステムの使用状態を検
出させ、管理すべきコンピュータシステムが遠隔地にあ
り、または複数台存在する場合でも、集中的な管理を行
うことができる。A computer reads a recording medium on which the system management control program according to claim 20 is recorded, thereby detecting the use state of one or more computer systems via a network connection means and managing the computer. Even if there are remote computer systems or a plurality of computer systems, centralized management can be performed.
【0113】請求項21に記載のシステム管理制御プロ
グラムを記録した記録媒体を、コンピュータに読み取ら
せることにより、前記資源についての定量的な情報を推
定させると共に、更にデータベース中から抽出した製品
情報を提示させるので、ユーザーに対してより一層的確
な情報が与えられることができる。A computer reads a recording medium on which the system management control program according to claim 21 is recorded, thereby estimating quantitative information on the resources and presenting product information extracted from the database. Therefore, more accurate information can be given to the user.
【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]
【図1】(A)は本発明の第1の実施形態におけるシス
テム管理装置の概略構成を示すブロック図、(B)は本
実施形態におけるシステム管理制御プログラムの概略構
成を示すブロック図である。FIG. 1A is a block diagram illustrating a schematic configuration of a system management device according to a first embodiment of the present invention, and FIG. 1B is a block diagram illustrating a schematic configuration of a system management control program according to the embodiment.
【図2】本発明の第1の実施形態におけるシステム管理
制御プログラムとオペレーティングシステムとの関係を
示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram showing a relationship between a system management control program and an operating system according to the first embodiment of the present invention.
【図3】本発明の第1の実施形態におけるシステム管理
制御プログラムのログ作成手順を示すフローチャートで
ある。FIG. 3 is a flowchart illustrating a log creation procedure of a system management control program according to the first embodiment of the present invention.
【図4】本発明の第1の実施形態におけるシステム管理
制御プログラムにおけるログファイルの構造を示す説明
図である。FIG. 4 is an explanatory diagram showing the structure of a log file in the system management control program according to the first embodiment of the present invention.
【図5】本発明の第1の実施形態におけるシステム管理
制御プログラムの情報提示手順を示すフローチャートで
ある。FIG. 5 is a flowchart illustrating an information presentation procedure of a system management control program according to the first embodiment of the present invention.
【図6】本発明の第1の実施形態におけるシステム管理
制御プログラムのアドバイス手順を示すフローチャート
である。FIG. 6 is a flowchart illustrating an advice procedure of a system management control program according to the first embodiment of the present invention.
【図7】本発明の第1の実施形態におけるシステム管理
制御プログラムのアドバイス手順による表示画面の一例
を示す模式図である。FIG. 7 is a schematic diagram illustrating an example of a display screen according to an advice procedure of a system management control program according to the first embodiment of the present invention.
【図8】本発明の第1の実施形態におけるシステム管理
装置の変形例の概略構成を示すブロック図である。FIG. 8 is a block diagram showing a schematic configuration of a modified example of the system management device according to the first embodiment of the present invention.
【図9】本発明の第2の実施形態におけるシステム管理
装置の概略構成を示すブロック図である。FIG. 9 is a block diagram illustrating a schematic configuration of a system management device according to a second embodiment of the present invention.
【図10】本発明の第3の実施形態におけるシステム管
理装置の概略構成を示すブロック図である。FIG. 10 is a block diagram illustrating a schematic configuration of a system management device according to a third embodiment of the present invention.
【図11】本発明の第3の実施形態における製品データ
ベースの内容を示す図である。FIG. 11 is a diagram showing contents of a product database according to a third embodiment of the present invention.
【図12】本発明の第3の実施形態におけるシステム管
理制御プログラムの製品提示手順を示すフローチャート
である。FIG. 12 is a flowchart showing a product presentation procedure of a system management control program according to the third embodiment of the present invention.
【図13】本発明の第4の実施形態におけるシステム管
理装置の概略構成を示すブロック図である。FIG. 13 is a block diagram illustrating a schematic configuration of a system management device according to a fourth embodiment of the present invention.
1…CPU 2…ROM 3…RAM 4…HDD 5…表示装置 12…状態検出機構 13…ログファイル 14…通信装置 17…パーソナルコンピュータ 19,20…製品データベース 21…プリンタ DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... CPU 2 ... ROM 3 ... RAM 4 ... HDD 5 ... Display device 12 ... State detection mechanism 13 ... Log file 14 ... Communication device 17 ... Personal computer 19, 20 ... Product database 21 ... Printer
Claims (21)
装置と周辺装置とから構成されるコンピュータシステム
における資源の使用状態を検出する使用状態検出手段
と、 前記使用状態検出手段により検出された使用状態を使用
履歴情報として記録する使用履歴作成手段と、 前記使用履歴作成手段により記録された使用履歴情報に
基づいて前記資源の使用度合いを定量的に提示する使用
度合提示手段と、 前記使用度合提示手段により提示された情報に基づい
て、当該コンピュータシステムに最適な資源についての
定量的な情報を推定する資源推定手段と、 を備えたことを特徴とするシステム管理装置。1. A use state detection means for detecting a use state of resources in a computer system or a computer system comprising a computer apparatus and a peripheral device, and a use state detected by the use state detection means as use history information. Usage history creation means for recording; usage degree presentation means for quantitatively presenting the usage degree of the resource based on the usage history information recorded by the usage history creation means; and information presented by the usage degree presentation means. And a resource estimating means for estimating quantitative information on an optimal resource for the computer system based on the above.
についての定量的な情報を推定するための設定値を、設
定変更する手段を更に備えたことを特徴とする請求項1
に記載のシステム管理装置。2. The apparatus according to claim 1, further comprising means for changing a setting value for estimating quantitative information on resources estimated by said resource estimating means.
The system management device according to item 1.
あるいはCPUの内の少なくともいずれか一つであるこ
とを特徴とする請求項1または請求項2に記載のシステ
ム管理装置。3. The resource includes a memory, a hard disk,
3. The system management device according to claim 1, wherein the system management device is at least one of a CPU.
材であることを特徴とする請求項1または請求項2に記
載のシステム管理装置。4. The system management apparatus according to claim 1, wherein the resource is a consumable material in a printer device.
度合いの提示頻度を設定変更する手段を更に備えたこと
を特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか一項に記
載のシステム管理装置。5. The system management apparatus according to claim 1, further comprising a unit configured to change a setting of a frequency of presentation of the use degree in the use degree presentation unit.
使用状態検出手段は、1台以上からなる前記コンピュー
タシステムの使用状態を検出することを特徴とする請求
項1乃至請求項5のいずれか一項に記載のシステム管理
装置。6. The apparatus according to claim 1, further comprising a network connection unit, wherein the use state detection unit detects a use state of the computer system including at least one unit. The system management device according to item 1.
の定量的な情報に加えて、更にデータベース中から抽出
した製品情報を提示することを特徴とする請求項1乃至
請求項6のいずれか一項に記載のシステム管理装置。7. The resource estimation unit according to claim 1, wherein the resource estimation unit presents product information extracted from a database in addition to the quantitative information on the resource. The system management device according to the item.
装置と周辺装置とから構成されるコンピュータシステム
における資源の使用状態を検出する工程と、 前記工程により検出された使用状態を使用履歴情報とし
て記録する工程と、 前記工程により記録された使用履歴情報に基づいて前記
資源の使用度合いを定量的に提示する工程と、 前記工程により提示された情報に基づいて、当該コンピ
ュータシステムに最適な資源についての定量的な情報を
推定する工程と、 を備えたことを特徴とするシステム管理方法。8. A step of detecting a use state of resources in a computer system or a computer system including a computer apparatus and a peripheral device; a step of recording the use state detected in the step as use history information; A step of quantitatively presenting the degree of use of the resource based on the use history information recorded in the step; and, based on the information presented in the step, quantitative information about the optimal resource for the computer system. An estimating step; and a system management method comprising:
するための設定値を、設定変更する工程を更に備えたこ
とを特徴とする請求項8に記載のシステム管理方法。9. The system management method according to claim 8, further comprising a step of changing a setting value for estimating quantitative information on the resource.
は、メモリ、ハードディスク、あるいはCPUの内の少
なくともいずれか一つの使用状態を検出する工程である
ことを特徴とする請求項8または請求項9に記載のシス
テム管理方法。10. The method according to claim 8, wherein the step of detecting the use state of the resource is a step of detecting the use state of at least one of a memory, a hard disk, and a CPU. The system management method according to item 1.
は、プリンタ装置における消費材の使用状態を検出する
工程であることを特徴とする請求項8または請求項9に
記載のシステム管理方法。11. The system management method according to claim 8, wherein the step of detecting the use state of the resource is a step of detecting the use state of a consumable material in the printer device.
設定変更する工程を更に備えたことを特徴とする請求項
8乃至請求項11のいずれか一項に記載のシステム管理
方法。12. The presentation frequency of the use degree of the resource,
The system management method according to claim 8, further comprising a step of changing a setting.
を検出する工程として、1台以上からなる前記コンピュ
ータシステムの使用状態を検出する工程を備えたことを
特徴とする請求項8乃至請求項12のいずれか一項に記
載のシステム管理方法。13. The computer system according to claim 8, further comprising a step of detecting a use state of one or more computer systems as a step of detecting the use state of the computer system. The system management method according to claim 1.
定する工程に加えて、更にデータベース中から抽出した
製品情報を提示する工程を備えたことを特徴とする請求
項8乃至請求項13のいずれか一項に記載のシステム管
理方法。14. The method according to claim 8, further comprising a step of presenting product information extracted from a database, in addition to the step of estimating quantitative information on the resource. The system management method according to claim 1.
ステムの資源を管理するための制御プログラムを記録し
たコンピュータ読み取り可能な記録媒体であって、該制
御プログラムは、コンピュータに、 コンピュータ装置あるいはコンピュータ装置と周辺装置
とから構成されるコンピュータシステムにおける資源の
使用状態を検出させ、 前記検出させた使用状態を使用履歴情報として記録さ
せ、 前記記録させた使用履歴情報に基づいて前記資源の使用
度合いを定量的に提示させ、 前記提示させた情報に基づいて、当該コンピュータシス
テムに最適な資源についての定量的な情報を推定させ
る、 ことを特徴とするシステム管理制御プログラムを記録し
た記録媒体。15. A computer-readable recording medium recording a control program for managing resources of a computer system by a computer, wherein the control program comprises a computer device or a computer device and a peripheral device. Detecting the use state of the resource in the computer system to be used, recording the detected use state as use history information, and quantitatively presenting the use degree of the resource based on the recorded use history information, A recording medium having recorded thereon a system management control program, which causes the computer system to estimate quantitative information on an optimal resource based on the presented information.
に、更に前記資源についての定量的な情報を推定するた
めの設定値を設定変更させることを特徴とする請求項1
5に記載のシステム管理制御プログラムを記録した記録
媒体。16. The control program according to claim 1, wherein the control program further causes a computer to change a set value for estimating quantitative information on the resource.
A recording medium recording the system management control program according to claim 5.
に、前記資源の使用状態として、メモリ、ハードディス
ク、あるいはCPUの内の少なくともいずれか一つの使
用状態を検出させることを特徴とする請求項15または
請求項16に記載のシステム管理制御プログラムを記録
した記録媒体。17. The control program according to claim 15, wherein the control program causes the computer to detect at least one of a memory, a hard disk, and a CPU as a use state of the resource. A recording medium recording the system management control program according to claim 16.
に、前記資源の使用状態として、プリンタ装置における
消費材の使用状態を検出させることを特徴とする請求項
15または請求項16のいずれか一項に記載のシステム
管理制御プログラムを記録した記録媒体。18. The control program according to claim 15, wherein the control program causes a computer to detect a use state of a consumable material in the printer device as the use state of the resource. A recording medium on which the system management control program is recorded.
に、更に前記資源の使用度合いの提示頻度を設定変更さ
せることを特徴とする請求項15乃至請求項18のいず
れか一項に記載のシステム管理制御プログラムを記録し
た記録媒体。19. The system management control program according to claim 15, wherein the control program causes a computer to further change the setting of the presentation frequency of the resource use degree. Recording medium on which is recorded.
に、前記コンピュータシステムの使用状態として、1台
以上からなる前記コンピュータシステムの使用状態を検
出させることを特徴とする請求項15乃至請求項19の
いずれか一項に記載のシステム管理制御プログラムを記
録した記録媒体。20. The control program according to claim 15, wherein the control program causes a computer to detect a use state of at least one computer system as a use state of the computer system. A recording medium on which the system management control program according to claim 1 is recorded.
に、前記資源についての定量的な情報を推定させると共
に、更にデータベース中から抽出した製品情報を提示さ
せることを特徴とする請求項15乃至請求項20のいず
れか一項に記載のシステム管理制御プログラムを記録し
た記録媒体。21. The control program according to claim 15, wherein the control program causes a computer to estimate quantitative information on the resource and further present product information extracted from a database. A recording medium recording the system management control program according to any one of the preceding claims.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9085355A JPH10283209A (en) | 1997-04-03 | 1997-04-03 | Method and device for system management and recording medium with system management control program recorded |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9085355A JPH10283209A (en) | 1997-04-03 | 1997-04-03 | Method and device for system management and recording medium with system management control program recorded |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10283209A true JPH10283209A (en) | 1998-10-23 |
Family
ID=13856397
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9085355A Pending JPH10283209A (en) | 1997-04-03 | 1997-04-03 | Method and device for system management and recording medium with system management control program recorded |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH10283209A (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7100030B1 (en) | 2000-01-12 | 2006-08-29 | Fujitsu Limited | System for identifying, based on setup use history, and displaying a setup of a system to indicate enabled and disabled setting items to a user |
US8028051B2 (en) | 2003-04-16 | 2011-09-27 | Fujitsu Limited | Apparatus for adjusting use resources of system and method thereof |
US9928164B2 (en) | 2011-11-14 | 2018-03-27 | International Business Machines Corporation | Information processing apparatus |
US10469618B2 (en) | 2017-02-08 | 2019-11-05 | Fujitsu Limited | Adaptive scaling of a service provided for a plurality of terminal devices |
-
1997
- 1997-04-03 JP JP9085355A patent/JPH10283209A/en active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7100030B1 (en) | 2000-01-12 | 2006-08-29 | Fujitsu Limited | System for identifying, based on setup use history, and displaying a setup of a system to indicate enabled and disabled setting items to a user |
US8028051B2 (en) | 2003-04-16 | 2011-09-27 | Fujitsu Limited | Apparatus for adjusting use resources of system and method thereof |
US9928164B2 (en) | 2011-11-14 | 2018-03-27 | International Business Machines Corporation | Information processing apparatus |
US10049034B2 (en) | 2011-11-14 | 2018-08-14 | International Business Machines Corporation | Information processing apparatus |
US10469618B2 (en) | 2017-02-08 | 2019-11-05 | Fujitsu Limited | Adaptive scaling of a service provided for a plurality of terminal devices |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8209659B2 (en) | Method and apparatus for creating a custom workflow | |
JP5630190B2 (en) | Update management apparatus, update management method, and update management program | |
JP2002236590A (en) | Installing method for software | |
JPH117472A (en) | Device and method for providing commodity information | |
JP2002324155A (en) | Workflow system and program | |
JP2013097399A5 (en) | ||
CN101923477B (en) | Operation support method | |
JPH10283209A (en) | Method and device for system management and recording medium with system management control program recorded | |
US7495790B2 (en) | Removing the registration of the printer meeting a prescribed condition, if the obtained registered number exceeds a prescribed value | |
CN110377331A (en) | Monitoring method, device, equipment and the storage medium of release application program | |
JP2001005727A (en) | Access management device | |
JP2011081513A (en) | Progress management device and progress management method | |
EP1026609A2 (en) | Method of and apparatus for displaying a schedule on a computer display | |
JP2004038234A (en) | Information analysis supporting device and its control process, information analysis supporting system and program | |
JP2002032607A (en) | Product information mediation system | |
JP2004302795A (en) | Work time management system, work time management device, work time management method, and program | |
JP7060876B2 (en) | Asset management equipment and asset management program | |
JP4293861B2 (en) | Electronic manual providing system and method | |
JP2003303303A (en) | Product information presenting system, its method and program | |
JP5363072B2 (en) | Information processing system, information processing method, client device and control method thereof, management server device and control method thereof, program, recording medium | |
JP2011081713A (en) | Information processing apparatus, control method, program, and recording medium | |
JP5772454B2 (en) | Manual creation device and program | |
JP2004164068A (en) | Software use condition management system | |
JP4570476B2 (en) | Document creation support system, server, program, and recording medium | |
JP7230458B2 (en) | Information processing system, information processing device, program, and recommended product determination method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050627 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050719 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050912 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20060110 |